メンガチョ! 過去ログ 562614

山口県の麺類情報掲示板「メンガチョ!」の過去ログです。 本掲示板への投稿は控えてください。


その他の麺類(過去ログ)

1:のり :

2019/04/26 (Fri) 15:02:43

「メンガチョ! その他の麺類@山口」の過去ログです。
こちらのスレッドは書き込み禁止です。
799:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:26:02

掲示板移転のお知らせ  名前 : 管理人 MAIL NEW!  2019/10/22(火) 07:29

「メンガチョ!」は掲示板の運営会社のサービス終了に伴い、2019年12月20日にて閉鎖します。
これまでメンガチョ!を閲覧、ご投稿、ご協力いただき、ありがとうございましたm(_)m

本日より新掲示板「メンガチョ!!」へ引っ越します。
これからの投稿は新掲示板へお願いしますm(_)m

【新掲示板「メンガチョ!!」】  
  http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/

コチラが新掲示板の投稿方法です。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=7914759
798:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:25:44

やまぞえ製麺所@宇部 新メニュー「韓国風まぜそば」  名前 : のり MAIL  2019/10/08(火) 07:11

カレーヌードルを食べた時に試食した「ニラ醤油」。
ルックスもゴマ油が薫るところもラーメン屋@周南の「ニラ醤油」に似てるけど、
コチラはニンニクがガッツリ効いてるので、よりパワフルです^^
このニラ醤油で、賄いにまぜそばを作ったら予想以上に美味くて、バイトさんの
「メニューにしましょうよ」の一言でメニュー化が決定したんだとか^^

韓国風まぜそば 700円。

目に止まったのが、小ぶりなチャーシューをまとめたチャーシューボール!
広げた方が見栄えは良いけど、他の具材が隠れるし、最高の手法かと^^
他の具はニラ醤油に、粗挽きミンチを使ったピリ辛味の肉味噌。
更に、ゴマ油が薫る韓国のり、味玉、青ネギ、白髪ねぎ。

温かい麺にはオイスターソースを感じる、ピリ辛な醤油ダレで味付けられており
その味に各具材の味がプラスされると、味に変化と深みが加わり、超絶美味し♪
過去に県内で食べた「まぜそば」の個人ランキングでトップクラスです!

残った具をライス(100円)に乗せてかっ込むと、これまた激美味し!
下松から宇部は遠いけど、何度も通わせる魅力のある店です^^
797:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:25:13

雷伝@新下関 まもなく終了かも「キムチとんこつ汁なし麺」  名前 : suke  2019/09/29(日) 09:14

目当ての新メニューが生憎の売切れだったので、夏季限定をチョイス♪
『キムチとんこつ汁なし麺』 700円。

定番のとんこつ汁なし麺からメンマout⇒キムチinしたメニュー。
キムチが味を左右するかと思い、天地返しからの実食。

タレを見直したのか、以前食べた時のトンコツ感は薄く、
醤油ダレ主体の ねっとり高粘度がモッチリ中太麺に絡み付き、
クチビルべたべたに啜る、油そばソノモノの様相。
しっかり混ぜた後はホンノリ辛みと酸味が加わり複雑な味わいに。
大きめ具材が食べ応えと食感を生み、美味しい一杯に仕上がってます(^^)

途中、お酢を加えて味変。
雷伝には多くの味変材料が揃ってるけど…冒険する勇気なし(笑)
796:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:24:52

一光@光 これで表メニューになるかも「牛骨焼きそば・ゆで麺」  名前 : のり MAIL  2019/09/27(金) 07:19

先日、木嶋製麺所の専務さんとお会いする機会があったので、木嶋の麺を使っている
「ひまわり食堂@宇部」の「焼きそば」は麺が生麺っぽくて美味かった話をしました。
そこで初めて知ったのですが、木嶋製麺ではスーパー等の一般販売 は、巷で見かける
「焼きそば&チャンポン」兼用の油でコーティングした、柔い麺を置いてるそうです。
飲食店へ卸す「焼きそば専用ゆで麺」は製法は伏せますが、一般用とは異なり、
細い半生っぽい麺で、表面がサラリとしてるから油を使わなくても麺同士が
くっつくことが無く、調理時の麺のほぐれも良く、食感も良いんだとか^^

サンリブ下松で、武居製麺の焼きそば麺を見ると、細くて半生麺っぽく見えます!
裏面には「本品は油をまぶしておりません」と書いてあります^^
一光の「焼きそば」は「中華そばと同じ麺を使うから、作るのが手間」という理由で
裏メニューになっているので、この麺を持ち込に牛骨焼きそばを作って貰いました^^

牛骨焼きそば・中(ゆで麺バージョン) 700円。

生麺より薫りが気持ち弱いけど、生麺に近い食感で、牛骨テイストで美味いです^^
調理も随分と楽になったようで、どうやら牛骨焼きそばはこの麺に変えるようです^^
これに虎龍馬の「まぜそば」みたいに、ミニラーメンスープが付くと嬉しいよね^^
店主に提案したら反応が良かったので、焼きそばにミニスープが付くかもよ^^\
795:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:24:34

竹ちゃん@平生 最後の一杯「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2019/09/17(火) 07:20

壁に「焼そば」の短冊が無いから、焼きそばはメニューに無いと思っていました。
つけものいしさんのブログの写真入りメニューに「焼そば」を発見!
大盛りで注文したら、700gの超重量級の焼きそばが配膳されました^^

焼そば・大盛 800円。
(並は700円。 プラス100円で大盛り)

麺をすすると、想像通りのオイスターソース味で、
味噌とトーチっぽい風味もあってメチャ美味い♪
更に他県から取り寄せてるキャベツが甘くて美味し^^
ただし、ラーメンでも麺が柔い「竹ちゃん」は、焼きそばも軟麺でした^^

そんな、中華の本場横浜の味を提供され定形外郵便た竹ちゃんが閉店しました。
最後に、もう一度サンマー麺が食べときたかったです。
794:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:24:09

ラモンの食堂@防府 麺に弾力があり美味し^^「パッタイ」  名前 : のり MAIL  2019/09/11(水) 07:15

昨年4月にオープンした、タイ&ミャンマー料理とアジアン雑貨を販売する店。
「味が薄ければお使いください」と、ナンプラ-の小瓶を添えて配膳されました。

パッタイ(タイ風焼きそば) 980円。

麺をすすると、昨年食べたトムヤムヌードルと違って、弾力がメチャスゴイ!
トムヤムヌードルと同じ麺らしいけど、調理方法で全然変わるんじゃね^^

甘酸っぱいだけではなく、程よい辛さのある味付けで美味いです^^
メニューによるとタマリンドソースってのが、甘酸っぱさを出してるらしい。
「塩分の少ない甘酸っぱいソースで辛さが苦手方も◎」と書かれているけど、
塩味は十分あり、付属のナンプラーは使わずに一気に完食しました^^

タイの麺料理は汁ありも汁なしも大好きです^^¥
793:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:23:50

ビーチクラブkiilo(キーロ)@光 ぷりぷりエビのフォー  名前 : のり MAIL  2019/08/24(土) 09:29

虹ケ浜海水浴場に今年オープンした、エスニック料理を提供するお洒落な海の家。
店のFBで「エビのフォー リリース」を知り訪問しました^^
開放的な店内はお盆までは暑かったかもじゃけど、外気温が30℃だったこの日は
強めな海風が、波音と海の薫りを伴って吹き込んでくるので快適でした^^

ぷりぷりエビのフォー 800円。

鶏ベースらしきスープは、今までに食べたフォーの中で一番深みを感じます^^
そこにナンプラーの風味と、酸味が加わりメチャ美味い!
「ぷりぷり」と謳われているエビは、蒸してあるのかマジでプリプリで
エビの味が濃くて、美味い上に尻扇が取り除いてあるので食べ易いんよね♪
チュルムチ食感の米粉麺もエエ感じで、今まで食べたフォーのトップクラスです^^

今年の営業は8/31までだそうですから、食べてみたい方はお急ぎ下さいm(_)m
792:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:23:29

ぶっとび亭@柳井港 新メニュー「油そば(大盛り・同一料金)」  名前 : のり MAIL  2019/08/20(火) 07:13

お盆休み中に参加した同窓会で趣味の話題になり、その中の数人は私が「のり」
であることを知っていましたが、知っていなかった参加者へカミングアウト。
お薦めの店を聞かれたので、後日、同級生二人を連れて「ぶっとび亭」へ。

【A君】煮干し中華そば 790円。 【B君】煮干しブラック 790円。
【シェア】パーコートッピ別皿 350円。 麻婆飯 200円。
【私】油そば(大盛り・同一料金) 890円。

温かい麺で、ぶっとび亭のラーメンダレにオイスターソースを加えた様な味付け。
イリコやら何やら色んな味と薫りがして美味いです^^
薫り高き全粒粉麺との相性もバツグン♪
油そばは、周月が一番好みじゃけど、ぶっとび亭もメチャ美味じゃね!

テーブルにある「イリコ酢」を使った方が、味がしまってエエよ^^¥
791:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:23:03

ゆのちゃん食堂@湯野  国民宿舎の食堂で「冷やしヤーコン麺」  名前 : のり MAIL  2019/08/03(土) 08:13

以前はヤーコンを練り込んだ麺を使ったラーメンが、周南地区の所々で
提供されていましたが、すっかり見かけなくなりました。
中華麺ではありませんが、国民宿舎 湯野荘1Fの「ゆのちゃん食堂」で
ヤーコン麺が提供されていると知り、訪問しました。

湯野荘のお土産コーナーで200g入り420円で販売されているヤーコン麺が
食堂で出されているそうで、乾麺の袋に書かれた製造元を拝見すると
「竹井製麺 下関市菊川」と書いてあります。
下関の菊川というと、真っ先に思い受かぶのが揖保乃糸から得たノウハウで
立ち上げた「菊川手延べそうめん」。
調べると竹井製麺は菊川町手延素麺組合の立ち上げ時からある製麺所でした^^

また、食堂で使われている”つけ汁”は、一馬本店の濃縮出汁醤油だそうで
お土産コーナーで1000ml入りが1本980円で販売されていました^^

そうめんでスタイルの盛り付けと薬味で配膳されました。

冷やしヤーコン麺(夏季限定) 440円。

麺をそのまますすると、茹でた生ちゃんぽん麺を冷水で〆たらこうなる
であろうと思われる、太さと弾力のある食感で美味いじゃん^^
ヤーコンは全く分からんかったけど^^;

ツユに浸けてすすると、これまた麺の存在感が凄いです^^
素麺だと丁度良い濃さのツユだと思うけど、噛んでるうちに塩味が
薄らぐから、もうちょっと濃いめの方がエエかも^^

麺がシッカリしてるから、焼きそばで食べてみたいなぁ^^
麺つゆじゃなくて、動物を効かせた”つけ麺”のつけ汁タイプでも美味そうよ^^¥
790:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:22:37

かふぇれすと らいぶ@宇部  7、8月限定「冷しちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2019/07/29(月) 07:15



ランチタイムは充実した定食メニューを求めたお客さんで賑わう喫茶店です。
7、8月限定で、「冷しちゃんぽん」がある事を知り訪問しました。

お冷、おしぼり、箸が配膳されてしばらくして、オニオンスープが登場。
スープを飲みながら待っていると「冷しちゃんぽん」が配膳され、「食後にホットか
アイスコーヒーが付きますが、どちらがよろしいですか?」と確認されました^^

冷しちゃんぽん 700円。

味は鶏ガラベースの豚しゃぶ冷やし中華そば系。
私が苦手な一般的な冷し中華と違って甘味と酸味が控えめだから食べ易いです^^
麺は茹で麺じゃろうけど、氷水で〆てあるらしく程よい弾力です^^

魚介の旨味がほとんど無いため味が若干ぼやけてるけど、これは無化調だからかと。
シマヤ出汁の素を少量加えると随分と変わると思います^^
添えられた乾燥柚子胡椒を振ると、味がしまりました^^

カップスープとアフターコーヒー付きで700円は安いと思います^^¥
789:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:22:15

軽食喫茶 はな@宇部 美味くて、多くて、安い^^「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2019/07/01(月) 07:18



国道2号線。瓜生野の信号を宇部市街方面に500m進んで右手にある軽食喫茶。
今年の4月25日にオープンされたそうです^^
敷地内に「農事組合法人 八南の郷」の看板と「八南の郷」の幟があります。
「軽食喫茶 はな」の「はな」は「八南(はな)の郷」から来てるんじゃね^^ 

ちゃんぽん 600円。

一部が焦げて香ばしい薫りのする具材は、豚肉が使われていて魚介は未使用。
農業に携わる法人の店らしく、野菜の種類が豊富で、タップリと使われています^^
そのためか、スープは業務用だろうけど、ビックリするほどの美味さです^^
麺は袋麺のはずだけど、程よい弾力で心地よいです^^
この内容で600円は安いです^^¥

930gと量が多くて満腹になり、予定していた連食を諦めて下松へ帰りました^^;
788:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:21:53

おこいさん@防府 翡翠麺がインパクトあり!「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2019/06/27(木) 07:10

汁なし担々麺を提供する店が徐々に増えてきました。
私が県内で食べた約15店舗の汁なし担々麺の中で、より好みだったのは
「松の樹」「麺屋遊膳」「階杉」「香林」の4店舗です。

「おこいさん」が夏限定で「汁なし担々麺」の提供を始めたと知りました。
930円と高額ながら、翡翠麺の汁なし担々麺は未体験だから食べてみました^^

別皿で配膳されて温泉玉子を丼へ入れたら、潰れて黄身が流れ出ちゃった^^;

汁なし担々麺(温泉玉子つき) 930円。

ほうれん草やニラを練り込んだ自家製「翡翠麺(ひすいめん)」が目を引きます^^
汁なし担々麺を美味しく食べるコツに従って、シッカリと混ぜ混ぜしました^^

温かさが残る麺をすすると、芝麻醤のゴマが薫り、甘さと辛さ、
挽肉のコクと花椒の痺れのバランスが絶妙で美味いね~~♪
写真を撮る関係で温泉玉子を食べる前に入れたけど、最初は入れないで
途中から入れて、味変を楽しむのもエエね^^

砕かずに、丸のままのカシューナッツが使われています。
砕いたナッツが使われる事が多いけど、大きいと口に入った時の
味の変化がハッキリと分かるのでエエ感じです^^
しかも歯にくっつき易いピーナッツじゃなくて、噛むとクシュリと
優しく潰れてオイリーなカシューナッツは存在感があります^^

美味いんだけど、温玉込みで410gと量が少なく、CPが悪いです。
残るタレの量が少ないから、別売のご飯でライスインもできません^^;
タレの量を増やして、値段据え置きで小ライスのサービスを希望します^^ゝ
787:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:21:17

桃華園@新山口 卵黄と紅生姜を乗せて「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2019/06/15(土) 08:46

初訪問時に食べた、焼きラーメンチックな焼きそばが美味かったので再訪。

私 「追加料金を支払いますから、焼きそばに卵黄を乗せてもらえませんか?」
女将「全卵じゃなくて卵黄ですね? できますよ^^」
私 「それと紅生姜があれば、少し添えて貰えたら嬉しいんですけど^^」
女将「紅生姜ですね。 分かりました^^」

卵黄と紅生姜がそれぞれ別皿で配膳されたので、焼きそばにくぼみを作って
流し入れて、紅生姜を添えて写真撮影^^

焼きそば 600円。 卵黄 50円。

卵黄と紅生姜が加わると、予想通りに味が変化してメチャ美味し♪
ただし、味が結構薄まるから「濃い味指定」にするか、「大盛り」がエエと思います^^
786:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:20:57

桃華園@新山口 焼きラーメン系でメチャ美味し!「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2019/06/06(木) 07:05

新山口の閉店した「白圭亭」「飯田食堂」の並びにある中華料理店「桃華園」。
存在は知ってたけど、食指が動かずに未訪でいたところ、麺友さんが
SNSへ投稿した、桃華園のツユダクな「焼きそば」を見て、心が動きました!
専用駐車場があるそうで、場所を麺友さんから聞いて速攻で訪問しました^^\

情報通りに、新山口駅方面から店を過ぎて20mくらいの場所に駐車場を発見。
駐車場のはす向かいが飯田食堂跡地で、そこには民家が建っていました。
飯田食堂跡地の3軒右隣が「桃華園」です。
注文時にホール担当へ写真の許可を申し出ると、奥の女将さんに確認後に快諾^^
女将「最近、焼きそばの注文が多いんです」
私「インターネットでこの店の焼きそばが美味い、と紹介されてましたから^^」
それを聞いて女将さんと、ホール担当の女性が喜んでおられました^^

焼きそば 600円。



高温で熱したラードの薫りのする細い低加水麺をすすると弾力があります♪
味付けは中華料理店に多いオイスターソース系ではなく、お好み店のソース系
とも違う、コショウを効かせた醤油系。
噛み進めると、味がどんどん広がり、メチャ美味し♪

具材と軽く茹でた細麺を炒めて、「鶏ガラ・トンコツ・野菜」と思われる自家製の
ス―プを注いで麺に煮含ませて、ラーメンダレを中心に味付されているのかと^^
麺にスープの味が染みこんでいるから、噛めば噛むほど旨味が広がるんじゃね^^

麺が低加水の細麺だし、「博多の焼きラーメン」を意識されているのかも^^
更にツユダクになるけど、焼きラーメンみたく卵黄を乗せても美味そうね^^

麺友さんが「ラーメンも素朴な味で美味い」と言ってたから、次回はラーメン
の予定だったけど、「焼きそばに卵黄を乗っけて下さい^^」って頼むかも。。。^^
785:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:20:25

ヤスシボーイ@周南 新メニュー「まぜるどカレー麺」  名前 : のり MAIL  2019/05/30(木) 07:14

新メニュー「カレーまぜそば」が提供されることを店のツイッターで知りました。
https://twitter.com/yasushi_boy
6/1に販売開始だけど、先行して食べる事が出来ると書いてあったので訪問^^
注文時にニンニクとマヨネーズを聞かれたので、「別皿」でお願いしました^^

まぜるどカレー麺 850円。

食べる前にマゼマゼすると、カレーの良い薫りが立ち昇ります^^
麺をすするとカレーに支配されてベースの味は分からんけど、美味いです♪
そう言えば情熱食堂@光の「台湾まぜそば」もカレー粉を振ると美味かったなぁ^^

マヨネーズで味に優しさとコクが加わり、卸しではなく、刻まれたニンニクを
歯で噛んだ時に時折広がる薫りがバッチリ合います^^
後半に「小ライス」を注文して、熱々ご飯とのコラボも堪能しました^^\
784:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:20:05

Caf'e & Diner STEAM@由宇 チャンポン  名前 : のり MAIL  2019/05/22(水) 07:19

以前、「親子丼・うどんセット」を食べたカフェ。
長崎出身のマスターがチャンポンをリリースしたと、店のFBで知り訪問^^

ちゃんぽん 730円

四角に切った蒲鉾が特徴のチャンポンは、この手の店にしては700gと
量が多く、値段もそこそこなためCPは104円/100gと良好です^^

スープを飲むと、業務用トンコツスープがベースと思われますが、エビ、アサリ、
タコ、豚肉と野菜の出汁で、ちゃんとチャンポンのスープになってます^^
柔らかで甘い春キャベツと新タマネギが口に入るとメチャ美味し♪

茹で袋麺っぽい柔らかい麺は想定内^^
卓上に置かれたコショウの味変で、最後まで美味しくいただきました^^
783:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:19:49

松の樹@周南 ランチならセットがお得!「汁なし担々麺セット」  名前 : のり MAIL  2019/05/10(金) 07:19

松の樹の「汁なし担々麺」は単品が700円で、「ライス」の単品は250円。
ランチメニューの「汁なし担々麺セット」は「お代わり可のライス」以外に
小鉢、スープ、お新香、デザートまでついて、プラス200円の900円です。
さて、どっちがお得でしょうか?^^

汁なし担々麺セット 900円。
(汁なし担々麺700円。 小鉢、ライス、スープ、お新香、デザートつき)

シッカリとまぜまぜして、タレが絡んだ、ほんのりと温かい平打ち麺をすすると
程よい弾力で、噛むごとに挽き肉の旨味、辛み、痺れが美味いです^^

麺と小鉢でご飯を食べ終わり、お代わりしたご飯を、具材が残っている丼へ投入!
担々ご飯をレンゲでかっ込んで、数回噛んだらスープでゴックン♪
グレープフルーツのムースで、油~な口をサッパリさせて、ごちそうさまでした^^
782:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:19:30

味菜@周南市須々万 これもなかなか^^「みそちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2019/04/09(火) 19:32

昔食は良い印象じゃ無かったけど、久しぶり食べたら美味かったラーメン。
店お薦めの「チャンポン」も、なかなかの美味さでした^^
「担々麺」か「みそちゃんぽん」狙いで再訪して、選んだのは

みそちゃんぽん 700円。

ベースにトンコツを感じる、ほんのりと味噌が薫るスープが美味いです^^
一味唐辛子で辛味をつけてるけど、辛さがダメな人を考慮してか使用量は最小限。
卓上に一味があるから、辛いのが好きな人はカスタマイズ可能です。
更に卓上の卸しニンニクを落とすと、パワーアップするのでお勧めです^^
麺は前回チャンポン」を食べた時と同じで、井上製麺所@周南市櫛ケ浜の麺。
チャンポン用にしては細いけど、モチッと感がある良い麺です^^

次回訪問時は担々麺いきます^^ゝ
781:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:19:10

Bami(ばみ)@柳井 限定メニュー「Bamiまぜそば(追い飯付き)」  名前 : のり MAIL  2019/03/28(木) 17:10

「Bamiが限定で、混ぜそばを出すってよ」と知人から教えて貰い、店のインスタ
を見ると、100食限定で、定価800円がフォロワーは400円になるとのこと。
私はフォローはしてないけど、店に着き「インスタの まぜそばを下さい」と注文。

第一弾限定メニュー Bamiまぜそば(100食限定・追い飯つき) 800円。

台湾まぜそばチックな混ぜそばは、辛みの無い醤油ベースの和風味で、オイスター
ソース系の油そばとも違った、Bamiオリジナルな味付けで、まずまずな美味さ^^
添えられた山椒を使うと味がシャープになり、〆のライスインが美味かったです^^

松の樹の汁なし担々麺でも700円で、ランチは900円じゃから、800円は高いなぁ
と思いながら会計で1000円札を手渡すと「600円のお返しになります^^」と。。。
フォロワーでなくても、インスタを見たら400円になるんだとか^^
追い飯つきで、これで400円なら、メチャ安いと思います^^
780:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:18:38

食堂 もりや@下関 具沢山♪うどんツユの「ちゃんぽん」  名前 : suke  2019/03/13(水) 16:00

豊洋台入口近くにある「食堂 もりや」。
数あるうどんメニューを差し置いての筆頭を注文♪

『ちゃんぽん』 600円。

野菜炒めを作るところからスタート。炒めてる途中にスープを注ぐ作り方。
ベースはうどんツユ。炒め油と豚肉から乳化した、コショーが効いた力強い味。

具材はキャベツ・もやし・玉ねぎ・ニンジン・きくらげのほか、
蒲鉾・天ぷらの練り物入りで賑やか且つボリューミー♪
麺は市販の蒸しチャンポン麺に似た柔らかいタイプ。

ウチの母もうどんツユベースでチャンポン作ってたのでナンだか懐かしい味(^^)
…具材の種類は少なかったけど(笑)
779:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:18:20

鶴橋@周南 高いが美味い^^「チャンポンそば 大」  名前 : のり MAIL  2019/03/12(火) 07:19



赤鬼の近くにある、大阪風お好み焼・焼きそばの店。
焼き麺系メニューは「焼きそば」「チャンポンそば」「塩焼きそば」
「ポッカそば」「ロールそば」の5種類。
「チャンポンそば(小)1020円」「塩焼きそば(小)860円」に「お薦め」
と書いてありますが、小では足りないだろうから。。。

チャンポンそば・大 1250円。

ほど良い腰のある麺をすすると、ソース単体ではなくて、醤油その他の物が
ブレンドされたと思われる自家製ダレのクセになりそうな味でメチャ美味し^^
具は大ぶりな牡蠣、エビ、イカのヒレ部分が各3~4個と、豚肉に加えて
牛肉も使われていて、豪華で食べ応えがあります^^

鉄板だから最後まで熱々で、カリカリ麺も楽しめて、ごちそうさまでした^^\
778:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:18:03

ヤスシボーイ@周南 辛いけど美味い!「ジャン辛まぜそば」  名前 : のり MAIL  2019/03/07(木) 17:43

店のツィッターで、「ジャン辛まぜそば」がデビューしたと知り訪問。
マヨネーズの有無が選べるので、「別皿」でお願いしました。

ジャン辛まぜそば 850円。

ツイッターや店内に貼ってあるポップと、唐辛子の量が全然違って真っ赤です!

量が多いから、溢れそうになりながら、レンゲと箸を持った両手でマゼマゼ。
すすると、店のポップにも書いてあるように、辛いけど美味い!
マヨネーズを加えると、尖がった辛さが無くなり、コクが出て更に美味し♪
残り少なくなった時点で「小ライスください!」 ライスがメチャ合います^^

810g。105円/100gと量が多くCPも良好。 これで中盛り、大盛りにしたら、
とんでもない量のが出てきそうね^^  しかもご飯が食べ放題じゃし^^
777:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:17:43

情熱食堂 光井店@光 麺がエエね^^「台湾まぜそば 超大盛」  名前 : のり MAIL  2019/03/07(木) 07:16


MOTTEKEに割引クーポンを見つけたので訪問しました^^
大盛り1.5玉、超大盛り2玉、50gの追い飯の全てが無料です^^

台湾まぜそば 超大盛り・追い飯付き 590円。 (定価840円)

パチンコ併設店の食堂とは思えないほど、綺麗なルックスです^^
混ぜてズババとすすると、台湾まぜそばの気分を味わうのに十分な味で
驚いたのが、主張が強いモッチリ麺がメチャ美味いの!
この麺で、つけ麺をやれば絶対にうけると思います^^
卓上のラー油、酢に加えて「花椒」「辛みスパイス」「カレー粉」「魚粉」の専用
味変グッズがあり、どれも面白いけど、私はカレー粉がツボでした^^

840g。70円(100円・定価)/100g。と目方は周月の「油そば大盛り」と同じ。
これが590円なら大アリです^^\
776:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:17:20

金龍@光 おそらく県内初の、油そば「金龍油そば メガ」  名前 : のり MAIL  2019/03/06(水) 07:19

県内で最初に油そばを出したのは、金龍だと思いますがあってますかね?

過去に「並盛り 1玉」「大盛り 2玉」は実食経験アリ。
ってことで、この日は麺3玉の「メガ」を発注しました^^

金龍油そば(メガ・太麺) 940円。

モチッとした温い麺をすすると、金龍で初めて体験した醤油ベースのアノ味^^
周月には敵いませんが、美味いです^^

だいだい酢で味変しながら、全く苦戦することなく、サクッと完食。
食後の計量で分かった目方は735gと「メガ」と謳ってる割りには少な目でした。
値段も高めだから128円/100gと、周月より随分と割高になるね。
値段据え置きで「テラ 5玉」の1kg越えとか出したら、インパクトがあるかと^^
775:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:17:00

周月@平生 私、この味大好きです^^「油そば 大盛り」  名前 : のり MAIL  2019/03/05(火) 17:36

この日は、ガッツリと食べたかったので大盛りのボタンをポチッ。

油そば 大盛り 780円。

よ~くまぜまぜして麺をすすると、太さと弾力で、麺の存在感が凄い!
ちょっと味が薄いからタレを2回しかけて、まぜまぜ。
再度麺をすすると。。。美味め~~っ!
醤油ダレに魚粉、そしてホタテ油をまとったモチモチ麺が最高です♪
油で汚れる唇を、テッシュで何度も拭いながら、「粗挽き黒コショウ」
「一味唐辛子」「酢」の味変を楽しみました^^

840g。 93円/100g。 と量も多く、CPも良好。
量が多いし、咀嚼が必要な強麺だから「食った~~」って気になります^^
そして満腹だけど、無化調だから後口が良い周月の油そばは最強です!
774:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:53:13

お好みハウス いっせい@周防大島 お好み焼き店の「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2019/03/05(火) 07:15



つけものいしさんのブログで存在を知ったお好み焼き屋さんです。
入店すると男性客1名が食事中。
母娘らしき女性が厨房に居て、幼児二人が店内で遊んでいました^^
食事中の男性は店のご主人で、家族総出で営業されているようです^^

焼きそば 550円。

焼きそばは、ザク切りキャベツが多いけど、この店はお好み用と兼用なのか
幅広ながら千切りのキャベツと、モヤシが使われています。
麺を食べるには邪魔をしないから、コレはコレでOK^^
麺は袋茹で麺だろうけど、程よい食感で、味付けは甘さが控えめだから、
オタフクソース以外に何か混ぜてるかも。

卓上のマヨネーズと一味の味変で、最後まで美味しくいただきました^^\


773:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:53:00

廣華楼@下松 小麦アレルギーでも大丈夫^^「焼きビーフン」  名前 : のり MAIL  2019/02/23(土) 12:18



焼きビーフン 594円。

中華調味料に、ほんのりとゴマ油が加わった良い薫りが立ち昇ります^^
麺をすすると、プツプツ切れる柔い麺と違って腰があります!
プツプツ切れる麺は、おそらく注文が入る前にビーフンを水で大量に戻していて、
廣華楼は湯で規定時間より短く茹でて、水で〆た後に焼いてるんじゃないかと。

塩ベースでオイスターソースの味付けがたまりません^^
時折口に入ってくる豚肉や、エビ、キクラゲといた具材と
ビーフンを一緒に噛みしめると、幸せな気持ちになります^^
自家製ラー油で味変して、最後まで美味しくいただきました^^

ビーフンは米粉の麺じゃから、小麦アレルギーでも大丈夫じゃしね^^


772:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:52:44

廣華楼@下松 トンコツスープで「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2019/02/18(月) 07:14



廣華楼のチャンポンは醤油ラーメンに使う鶏ガラスープで作られます。
トンコツスープもあるけど、コッテリ過ぎるとリピート率が下がるから、
敢えてアッサリにして提供しているんだとか。

私「前に一度やって貰った事があるんじゃけど、豚骨スープで 
  チャンポン作って貰らってエエですか?」
大「大丈夫ですよ。 油はチー油とゴマ油、どっちにしましょう?」
私「チー油でお願いします!」

豚骨ちゃんぽん 594円。

軽く焦げたラードの薫りがする、具材エキスが加わったスープは最高です!
チー油の参加で、家系に近づくかと思ったけど家系とは違った印象でした。
たまにはコッテリちゃんぽんもエエですよ~~^^¥


771:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:52:31

やきそばや!@下関 超熱々!「石焼旨辛汁やきそば!」  名前 : suke  2019/02/10(日) 11:00



やきそばや!のfacebookに旨そげな動画が。けど、コレって焼きそばなの???
『石焼旨辛汁やきそば!』 780円。

グツグツ沸騰した状態で登場。まるで地獄絵図!箸いれるのに躊躇します。
麺が焼き固まってるのでマゼマゼ。冷める気配は無く、蒸発を促すほど熱々!
具材はニラ・もやし・ひき肉と至ってシンプル。

あまりの熱さに味が分かり難かったけど(案の定、上あごをヤラかす)
下関名物「とんちゃん鍋」に似た味で旨し♪
味噌香る焼肉のタレにラー油で辛味増ししたような、そんな味。

食べ終わる頃にはホボ汁の無い状態に。これは焼きそばだな!
…汁アリだからと頼んでたご飯(150円)を持て余す始末(汗)
こんな事なら茶碗の上で冷ましながら食べればよかった(^^;)笑


770:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:52:20

十五万石 三井店@光 瓦そば、ではありません「瓦焼きそば」  名前 : のり MAIL  2019/02/04(月) 07:18



瓦そばでは無く、熱した瓦が器の十五万石のオリジナルソース焼きそばです^^
ジュージュー言わせながら、湯気を従えた瓦に乗った焼きそばが配膳されました。
瓦そばは瓦の山部分に盛られますが、こちらは裏返して谷部分に盛られています。

瓦焼きそばセット 770円。
(瓦焼きそば670円。 プラス100円で、むすび2個がセット)

超熱々の武居の生麺を使用した焼きそばは、豚肉と野菜タップリで美味いです^^
カリカリ食感の焦げた麺が香ばしくてエエですね~~^^
熱が加わり甘くなった黄身を麺に絡めてすすると最高じゃね^^
優しく握られた梅と昆布のむすびは底面に焼きが入り、焼きむすびになってます^^
炭水化物と炭水化物じゃけど、これが溜まらんのよね^^

具材リッチな焼きそばの量も多くて、むすびと焼きそばで満腹になりました^^\


769:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:52:04

シュクルヴァン下松店@下松 瓦そばがイン!「瓦そばコッペ」  名前 : のり MAIL  2019/02/02(土) 16:39



私、麺類も好きですがパンも大好きです^^
チーズ系や、ハード系のパンをそのままかじったり、サンドイッチにして
ビールやハイボールで食べるのが好きです^^
最近のお気に入りの店は「ニシカワ@玖珂」、「ボン・クレール@光市室積」
そして昨年オープンした「シェ・ラミジョ@光市虹ヶ丘」の3軒。

アルク徳山中央店に出店された「サビエルカンパーナ」も昔から好きです^^
定期訪問する一軒「シュクルヴァン下松店」に面白いパンがありました^^

瓦そばコッペ 380円。

「焼きそばパン」を置いてる店は多いけど、「瓦そばパン」は初めて見ました!
具は茶そば焼きそば、牛肉、錦糸玉子、レタス、そしてネギ。
中を覗くと茶そばには、軽く焦げ目がついています。
パンの端をかじると、ふっくらで軽い甘味があり美味いです^^

次いで大きく開けた口へ押し込んで、全体の1/4サイズをガブリと行きました!
ンゴンゴンゴ。。。結構な量の茶そばが使われています。
味付けは照り焼きソースの様な甘辛味で、マーガリンを塗った
ふっくらとした甘さのあるパンと相性が良くて美味いです^^
懸念していたネギも悪くないです^^
瓦そばに欠かせないレモンと紅葉卸しは使われていないけど、
パンには合わんかもね^^;

面白くて、予想以上に美味しくて、ビールに合うパン。 ごちそうさまでした^^


768:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:51:44

台湾屋@柳井 塩味がジャストで、より美味し♪「汁そば」  名前 : のり MAIL  2019/01/31(木) 07:17



汁そば 500円。 

スープを飲むと、いつもより味付けが濃いです!
味が濃すぎるのでは無くて、通常は薄味だけど、この時は丁度良い塩味^^
材料の旨味と甘味を強く感じる事が出来て、今まで以上に美味いです♪
タレを増やしたのか、誤って沢山入ったのか、醤油を変えたのかは不明。

麺はいつもの軟麺。
噛むごとに麺の味と甘味が強くなっていきます^^
スープが変わったからか、いつも以上に麺の味が主張して美味いです^^

いつもこの塩味ならエエのに。。。
そっか、「味濃い目で」って頼めばエエんじゃ!
味と1㎏越えのCPに大満足で、ごちそうさまでしたm(_)m





767:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:51:29

らんちはうす かのこ@柳井 具材がタップリ^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2019/01/24(木) 17:25



つけものいしさんのブログで、チャンポンを提供している事を知ったお店。
入店すると、外からの見た感じより店内は広いけど、照明が暗い^^;
店の奥に2面がガラス張りで、外光が入って明るいスペースがあったので
ソチラへ座ると、そこは禁煙スペースでした^^ wラッキ~~♪

チャンポン 740円。

エビがたっぷりと使われたスープはトンコツ系の業務用だろうけど、イカゲソ
豚肉、そして沢山の種類の野菜が使われているので、旨味満載で美味いです^^
中華料理店以外で、具にキクラゲを使うのは珍しいね^^
ピーマンを使う店は結構あるけど^^ 【木村屋】【いかち旨】【五月食堂】等

麺は茹で袋麺で柔らかいタイプ。
スープとの馴染みがイマイチだったので、スープで軽く煮込むとええかもよ^^


766:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:51:18

カフェステージ ドンク@光 瓦そば風「茶そば」  名前 : のり MAIL  2019/01/21(月) 07:16



カフェとついていますが、洋食、和食、丼物、うどん、そば、何でもあります^^
「単品では量が足らない」との事前情報があったのでセットで注文しました。

茶そばセット 980円。
(茶そば900円。 プラス80円で、ライス、小鉢、お新香がセット)

モミジ卸し乗ったレモンが無い事を除けば、瓦そばです^^  
モミジ卸しは、ネギと一緒に別皿で添えてあります。
温かいツユは瓦そば仕様の味で、レモンは無いからか酸味が加えてあります。
かすかにお茶の香りがする冷凍麺を浸けてすすると、気分は瓦そばです^^

つけ汁に浸けた麺と牛肉を食べながらご飯を追い食いすると。。。美味~~ぁい♪
瓦そばは、ご飯との相性が抜群です!

県東部は瓦そばを提供する店が少ないので、気分を味わいたい方はどうぞ^^


765:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:51:07

加寿之屋食堂@周南 昭和を感じながら「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2019/01/08(火) 18:01



まつき食堂から数十メートルの場所にある、中央街の加寿之屋食堂。
両店ともノスタルジックな店内で、メニューも似ています^^
親戚だと聞いた事がありますが、定かではありません。

チャンポン 600円。

腰が張った丼にタップリとスープが注がれています^^
まつき食度と同じく半熟玉子が乗るのが特徴で、中華そばの
スープがベースのホッコリする味です^^
ただしこちらはイカゲソが使われていて、更にうどんのツユも
加えてあるのか、海を感じる仕上がりとなっています^^
麺はチャンポン麺では無く、まつき食堂より細い中華麺です^^

冷えた体が、一気に温まりました^^


764:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:50:54

グリードスパイス@岩国 山口県初じゃない?「タコ麺」  名前 : のり MAIL  2019/01/04(金) 07:18



つけものいしさんのブログで存在を知った店。
「タコライス」のライスが、麺に置き換わった「タコヌードル」があります。
私の知る限り、県内でタコヌードルを提供するのはコノ店だけかと^^

タコ麺・S 540円。

タップリのサルサソースの下に挽肉、レタス、トマト、温玉が仕込まれています。
シッカリと混ぜ混ぜしてすすると麺は茹で袋麺っぽいけど、なかなかの歯ごたえ^^
麺を噛み進めると、程よい酸味のサルサソースの味が広がって美味いじゃん!
挽肉は、サンリブのカルディで販売しているタコスシーズニングで使われてる独特な
香辛料の薫りはしなかったけど、スパイシーに仕上がっていて、これまた美味し♪

最後にソースが結構残るから、〆にライスインすれば「タコライス」も楽しめるね^^
トルティーヤか、難しければバゲットがあれば更に楽しめそうじゃし^^


763:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:50:43

三鈴食堂@柳井 相変わらず美味くて、CP良好!「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/12/21(金) 07:29



三鈴食堂の「やきそばが食べ病」が発症したので訪問。

私 「焼きそば定食ください^^」
女将「焼きそばは、今はやってなくて、お好み焼だけなんですよ^^;」
私 「そうなんじゃ^^; チャンポンもダメですか?」
女将「チャンポンならできます^^」

ココの焼さそば好きじゃったのに、女将さん高齢じゃし、もう食べられないかも^^;

チャンポン 500円。

具沢山のスープは相変わらずの美味さで、1090g、46円/100gとCP超良好♪
お好み焼き用の蒸し麺らしき麺は、腰は弱いけど、スープに馴染んで美味いです^^
ワンコインで満腹になって、ごちそうさまでしたm(_)m


762:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:50:33

想夫恋@防府 並盛の1.5倍の大盛「焼きそば・大盛」  名前 : のり MAIL  2018/12/15(土) 08:15



初めて食べた時に、その美味さに驚いた想夫恋の焼きそば。
その焼きそばで腹一杯になりたかったので、「大盛」狙いで再訪^^

注文を告げるとホール担当者が厨房へ「1.5です!」と伝言されました。
伝票にも手書きで「1.5」と書いてあるから、大盛りは量が1.5倍って事かね?

焼きそば・大盛 1,080円。

計量結果は470g。
並サイズは330gだったから、大盛りにすると1.42倍で、ほぼ1.5^^
鉄板に乗った熱々の焼きそばをすすると、超美味し!
平日ランチタイム限定のサービスの小ライスと合わせて、腹一杯になりました^^

会計時に確認したら、大盛りは1.5倍だから「1.5」、だと教えて貰いました^^


761:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:50:17

やきそばや!@下関 男子ウケ必至!「ソースやきそば!」  名前 : suke  2018/12/09(日) 11:18



6月6日にオープンした「旨い麺焼 やきそばや!」
オープン当初は昼専で伺えませんでしたが、現在は夜営業もされてます(^^)

『ソースやきそば!卵乗せ』 700円。

待望の御対麺(笑) 焼きうどんと見紛うほどの太麺にビックリ!
具材は豚肉・もやし・ネギと至ってシンプル。
熱々鉄板にウスターアレンジソース、生卵トッピ等々、
麺の太さ以外は「日田焼きそば」を連想させる「やきそば!」です(^^)

小倉で食べた想夫恋よりもウスターが主張するスパイシーな味。
粘度を持ったソースがシッカリ焼き目の付いた太麺を柔らかくしていて
唇ベタベタに啜る、日田焼きそばとはまた違う美味しさでした♪
ソース味のほか多彩なメニューあり。再訪しようと思います(^^ゝ


760:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:50:06

周月@平生 ホント良く出来てます^^「油そば」  名前 : のり MAIL  2018/12/05(水) 07:17



タレと酢が先に配膳されました。
レンゲにタレを一滴垂らして味見したら、旨味が効いた甘めの醤油味でした^^

油そば 680円。

シッカリと混ぜてズババとすすると、何とも言えぬクセになる味で美味し♪
チョイと味が薄く感じたので、醤油ダレを一回しかける、更に美味し♪

店内にある油そばの説明に「一味唐辛子が合う」と書いてあります。
確かに一味唐辛子もエエけど、粗挽き黒コショウの相性も負けていません^^
酢は穀物酢。 注入して全体に混ぜるのもエエけど、レンゲに酢を取って、
合間合間に酢の味変を楽しむ方法もあります^^

時折、無性に食べたくなる、良く出来た一杯だと思います^^


759:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:49:55

まつき食堂@周南 アッサリ美味し^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/11/29(木) 07:11



チャンポンを注文して、メニューを眺めていると焼肉の「ミノ」が無くなってる!
この店のミノは、今まで食べてきたミノとは全く違ってメチャ美味でした。
大好きだったんじゃけど、もう復活せんのじゃろうか?^^;

チャンポン 600円。

総重量890gの67円/100g。 量がタップリで、CPも超良好です^^

スープは中華そばと共通。
ラードでは無くサラダ油で炒めた具材が乗る、アッサリなチャンポンですが
これが美味いんです^^

中華そばと共通のスタンド製麺のストレート麺。
玉子を絡めてすすると、たまりませんな~~♪


758:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:49:42

オークン@周防大島 断水対策メニュー「ミーチャー」  名前 : のり MAIL  2018/11/23(金) 08:04



道の駅のチャレンジショップ「カンボジア料理の店 オークン」。
水の使用が制限されているので、クィティウの提供は休止で、
カンボジア風の焼きそば「ミーチャー」が販売されていると知り訪問^^
店主さんがメチャ明るく迎えてくれました^^

店主「温めましょうか?」 私「はい、お願いします^^」
店主「辛いのはお好きですか?」 私「はい」
店主「辛いのをかけましょうか?」 私「はい、お願いします^^」
店主「辛い方が絶対に美味しいです^^」

ミーチャー 500円。

ケチャップっぽい異国の味つけで、心が温まりました^^
周防大島へ行かれる方で機会があれば、元気な店主さんに会ってみてね^^


757:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:49:30

ラモンの食堂@防府 クイッティアオ・トムヤム  名前 : のり MAIL  2018/11/17(土) 08:41



今年4月にオープンした、タイ&ミャンマー料理とアジアン雑貨を販売する店。
つけものいしさんのブログで、ランチタイムにも「クイッティアオ・トムヤム」
という麺メニューの提供が始まった事を知り訪問しました^^
「クイッティアオ」が分からないので検索すると「タイ風ラーメン」の事だとか。

クイッティアオ・トムヤム(トムヤムヌードル) 900円。

ココナッツウッドと思われる丼と、お揃いの箸で頂きました^^
ほんのりとニンニクが薫るスープは酸味と強い辛みのあるナンプラー味。
アッサリながらも大量の鶏モモ肉と、つくねから出た鶏出汁が加わり、
更にクラッシュナッツの風味と食感がプラスされていて美味いです^^

軟目での米粉麺はツルツルで、アッサリ系のスープに合います^^
780gと量が多くて鶏肉もタップリだから、サイド無しで満腹になりました^^\


756:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:49:09

東龍軒@下関 チャンポン食うなら「定食」で!  名前 : suke  2018/11/14(水) 16:01



↑で金額入れなかったのはセットで頼んでたから。
スレ違いですが、オススメなので並べて投稿させていただきました(^^ゝ

「ちゃんぽん定食」 880円。

東龍のちゃんぽん単品が770円なので、+110円でご飯と唐揚げ2個付く計算。
お得でしょ!チャンポン食べるなら定食を選ぶべき!

唐揚げはジューシーなモモ肉使用。ニンニク効いててビールが欲しい(笑)
チャンポンに夢中になり過ぎて ご飯を持て余しちゃいましたが 
無問題!サービス高菜を乗せて美味しくいただきました(^^)

ボリューム感と美味しさに大満足♪普段使いに通いそう(^^)
大事なコトなのでもう一度。チャンポン食べるなら定食を選ぶべき!(力説)笑


755:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:48:56

東龍軒@下関 軽快で華やかな「東龍のちゃんぽん」  名前 : suke  2018/11/14(水) 16:00



『東龍のちゃんぽん』

着丼の瞬間からスゴク良い香り♪
香味油で炒めたような華やかで芳ばしい香りが食欲をソソります(^^)
スープをはった上に野菜炒めを乗せる作り方ですが、味わいはチャンポンのソレ。

色んな旨みがキレイに入ってるので「まさか業スー?」と勘ぐりもしましたが(笑)
後味のキレが良く、そうでは無さそう。
おそらくラーメンと同じ、臭みのないアッサリ豚骨スープが使われてて
野菜炒めの旨みが上手くスープに染まってるんじゃないかと思われます(^^)

具材は色とりどりな野菜のほか、蒲鉾・チャーシュー・エビと賑やか。
柔らかめの中太多加水麺がチャンポンらしさと啜り応えを兼ね備えてるよう。
チャンポンにありがちな野暮ったさの無い、軽快に食べれる一杯です♪


754:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:48:44

こむぎダイニング なかや@周防大島 民宿で頂く「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2018/11/06(火) 07:11



正式な店名は「こむぎダイニング&星ふる浜辺のお宿 なかや」。
橋を渡って右手にある、パンの販売、お食事処、民宿を兼ねたお店です^^
店のブログで「焼きそば」や「うどん」がある事を知り、伺いました^^

焼きそば 700円。

鰹節が踊っています^^
市販では無く、オリジナリティを感じるソース味。
麺にモッチリ感が合って美味いです^^

麺は茹で袋麺らしいけど、生麺っぽい食感でメチャ美味っ♪
我家でも使いたいから、製造メーカーを聞いたけど教えて貰えんかった^^;

肴になりそうなパンを2個買って、その日の夜に美味しくいただきました^^¥


753:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:48:35

いずもや@柳井 今月末にて閉店です「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/10/29(月) 17:16



柳井駅周辺の店は駐車場がある店が多いんじゃけど、専用駐車場が
無いことも手伝って、未訪問だった食堂へお初の訪問^^
10席にも満たない店内はカウンター席のみで、常連さんらしきご婦人二人が
女将と世間話をしながら、日替わり定食を召し上がっていました^^

チャンポン 650円。

おそらく業務用のトンコツスープがベースと思いますが、タップリの豚肉と
これまたタップリな野菜のエキスで良い出汁が出ています^^
味付けは薄味で、ほのかにゴマ油が薫ります^^
麺はおそらく、焼きそば用の茹で袋麺。
とても優しくまとめてあり、ほっこりとしながら食べました^^

店内にあった貼紙によると、今月10月をもって閉店だそうですm(_)m


752:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:48:16

ひまわり食堂@宇部 焼き麺部門CP暫定1位!「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2018/10/26(金) 07:24



3年前にオープンした、焼きそばがメインの食堂。

焼きそば 400円。

「目方は370g。108円/100g。」これは、ちょはかいオ防府の「賄い焼きラーメン」
の「109円/100g」と1円差で「焼きそば・焼きラーメン部門」のCP暫定1位!

食べると、自然な甘さで酸味弱めで醤油も感じる自家製ソースがメチャ美味し♪
しかも麺は木嶋製麺の専用茹で麺らしいけど、生麺っぽい食感でスゴイの^^
値段の割には、キャベツやタマネギが沢山使われていて、ポイントは挽肉!
肉が大きいと、口に入らないことがあるけど、毎回肉感があるし、挽肉から
出た脂がコーティングしてるから、麺にコクがあるんよね^^

調理時に触り過ぎているらしく、麺が切れて短くなっていたけど、
触らない我慢ができたら、更に素晴らしい焼きそばになると思います^^





751:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:48:02

定食喫茶 オアシス@田布施 冬季限定「鍋焼きチャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/10/23(火) 07:20



焼きそば、うどんがあるので、メンガチョの店舗一覧へ記載している喫茶店。
今年の夏に季節限定で「鍋焼きチャンポン」があると知り、そろそろかなと訪問。
注文時に撮影許可を申し出ると、料理は写真OKだけど、メニューはNGとの
ことですので、訪問されて写真を撮られる方は気を付けてください^^

鍋焼きチャンポン 870円。

豚肉に海老、ホタテ、イカ、野菜類と豊富な具材が使われています。
塩味強めで熱々スープは、鶏ガラ&だしの素っぽい和風味で美味いです^^
スープに馴染んだ軟目の麺も悪くないです^^
印象的だったのが新鮮でシャキシャキのタップリな白菜!
冬季限定なのは、白菜の旬の関係あるんかも^^

プラス230円の1,100円で、ご飯、一品、漬物が付く定食もあります^^


750:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:47:46

麺屋遊膳@宇部 お客さん多いです^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2018/10/19(金) 17:07



4年と半ぶりの訪問で、4年と半年前に食べたのと同じメニューを注文^^

汁なし担々麺(スープつき) 820円。

シッカ~リと混ぜ混ぜしてから、麺をズババとすすりました。
辛くて色~んな味と薫りがして美味いね~~^^
時折口に入る芽菜 (ヤーツァイ)がエエ仕事をしています^^

前回好印象だった、付属の、和を感じる中華味のスープを飲むと。。。アレ?
柚子皮の薫りはするんじゃけど、和を感じなくて、かといって中華っぽくもない。
味も前より濃いし、前の方が好みだったなぁ。。。
スープは置いといて、私の汁なし担々麺ランキングでは、ココ麺屋遊膳が
西の横綱で、松の樹@周南が東の横綱です^^
機会があれば是非召し上がってみてください^^


749:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:47:35

みんみん@光 焼きそばをおかずに、ご飯を^^「五目焼きそば」  名前 : のり MAIL  2018/10/15(月) 17:33



この日は「焼きそばをおかずに、ご飯をガッツリ気分」だったので、みんみんへ。
平日ランチタイムの「ご飯、スープ、お新香 無料」を利用しました^^\

五目焼きそば 760円。

通常の焼きそばでも豚肉、キャベツ、ニンジン、ピーマン、モヤシ、タマネギと、
五目以上入ってるけど、更に、キクラゲ、イカ、椎茸、玉子が加わり、豪華です^^
ズババとすすると、オイスターソースベースの味付けで美味いね~~^^

ご飯の質は上等とは言えないけど、260gと量が中ライス並みに多いです。
スープは具がタップリで、味付けも良く、オマケのスープとは思えない内容です^^
焼きそばをすすって噛み噛みして、焼きそばの美味さを楽しんだところへ
ご飯をかっ込んでからの口内調理^^
そして、スープでゴックン。。。たまりませんな~~♪


748:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:47:24

軽食&喫茶 KOKAI@周南 軽食店の「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/10/11(木) 17:44



周南地域地場産業振興センター(通称 地場産)併設の「軽食喫茶」です。
7年前に、ヤーコン麺使用の、ヤーコンらーめんを食べた事があります。
先日訪問すると、残念ながらヤーコンらーめんはメニュー落ちしていました。

チャンポン 650円。

具はエビ、イカ、シイタケ、さつまあげ、各種野菜とデカイ豚肉が2枚!
和風のスープにバターを加えることで、チョッピリ洋を感じる組立てで
新鮮な魚介とバターが特徴だった「魚雅@下松」のチャンポンを思い出しました^^

袋茹でチャンポン麺は想定内。
ゆで玉子に軽く塩が振ってあるところが好印象^^
普通に美味くて、量が多いから満腹になりました^^


747:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:47:10

居酒屋 文月(ふづき)@周南 緑の麺の「モリンガそば」  名前 : のり MAIL  2018/10/04(木) 07:24



緑色の麺は見た目のインパクトがあります。
「おこいさん」「赤鬼」「ぶにせ」「みほり峠」「さぬき屋」「彩月(あやつき)」。

周南の居酒屋に、モリンガを練りこんだ麺を使った沖縄の麺料理
「モリンガそば」がメニューにある事を知りました。
調べると、「モリンガ」は葉を含めた全てに優れた栄養素と薬用効果があり、
“奇跡の木”“緑のミルク”“生命の木”と呼ばれている植物だそうです。
モリンガを練りこむことによって、麺が緑色になるそうです。

11年前に、下松SA下り線で「ヤーコン麺」を使ったラーメンを食べました。
ヤーコンは腸内環境を整える効用があるので、モリンガそばは色味に加えて
ヤーコン麺と同じく、体に良い麺の分類になるようです。

← ヤーコンラーメンは古い投稿のため、画像が消えているので貼りました^^

飲み会の二次会終わりに、「小料理たか」跡地の「文月」へ伺い、
モリンガそばがあることを確認した後に、明るくて綺麗な店内へ入りました。
温かい「モリンガそば」は650円で、冷たい「ざるモリンガそば」は700円。
麺は与論島から生麺を取り寄せているそうです。
軽くて飲みやすい「黒糖焼酎 島有泉」を頂きながら調理を待ちました^^

ざるモリンガそば 700円。 

麺肌が赤ちゃんのホッペの様で、ペタッとした口当たりや心地良いです^^
麺の弾力は弱めで、ソーキそばの麺に近い感じ。
かすかに植物の薫りがするのがモリンガじゃろうね^^
くせが無くてサラリと食べる事が出来るし、〆のラーメンより健康的じゃね^^

機会があれば、再訪して、料理を食べながらお酒を頂きたいと思います^^\

746:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:46:49

お食事処 園(その)@ 岩国 美味くてビックリ♪「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2018/09/28(金) 07:20



JR南岩国駅近くにある、洋食が中心のお食事処。
チャンポンの提供始めて、20年くらい経つそうです。

長崎・特製ちゃんぽん 750円。

屋号入りの丼で登場! 内容量900g。84円/100g。と、量もCPも良好です^^
ラードは使わずに、サラダオイルで炒めた具材がタ~ップリです^^
スープは業務用ベースだろうけど、それを感じさせない長崎ちゃんめんチックな味^^
ほんのりと薫るゴマ油と細挽きコショウの量が絶妙で、とてもバランスがエエです♪
茹で麺らしき麺はモッチリ感があり、しかも、具材を炒めてスープを張った鍋で
最後に麺と一緒に煮ているらしく、スープとの一体感がメチャええんよね~~^^

予想を上回る美味いチャンポンにビックリしました^^
再訪して洋食メニューも食べてみたいと思いました^^


745:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:46:36

虎龍馬@周南 麺とご飯で楽しむ「まぜそば」  名前 : のり MAIL  2018/09/27(木) 17:18



具と麺を、まぜまぜしてから食べ始めました^^

まぜそば 690円。

もちもち感のある麺をモシャモシャ噛むと、色んな味がして美味いね~~♪
麺を見ると扁平率が高い平打ち麺で、前はもっと細かったです。
大将に確認すると、武居製麺に変えた時からこの麺なんだとか。
その時から、この太さになったんじゃろうね^^
噛み応えがあって美味いです^^

一緒に頼んだ「平日ランチ250円」のご飯を唐揚げで半分食べて、
残ったご飯に、まぜそばの残った具をオンして、更に紅ショウガもオン!
麺とご飯で「まぜそば」を堪能しました^^


744:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:46:22

来秀軒@宇部 一粒で二度美味しい^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/09/24(月) 08:10



店内では、女将さんが一人で頑張っちょってです^^

チャンポン 650円。

量はド~~ンと850g!
ラードの焦げた薫りがエエですね~~♪
スープを飲むと大量の具材から出た旨味が加わったアッサリ味で
ジワジワと美味さが伝わてきます^^
デフォでコショウが入ってるけど、増量した方が私は好き^^
中華鍋で軽く煮て、スープに馴染んだ種村製麺の茹で麺が美味いです^^

スープを節約して飲みながら、固形物を全部食べ終わるチョイと前に
「替玉くださ~~い!」。
ラーメンの麺の替玉で、一粒で二度おいしい、麺友 竹さん発案の裏技です^^

替玉 100円。

190g。
麺にタレを加えていたから、茹で後の麺量は175g前後?
茹で前は、おそらく110g。

麺を残ったスープへ、イン。
いつもは、スープに馴染むまで放置してから食べるけど、入れてすぐに
一口食べると麺の硬さはエエ塩梅じゃけど、スープとの一体感はイマイチ。

20秒程度置いてからすすると。。。やっぱ放置した方が好みでした^^

替玉を含めて1kg越えを胃袋へ納めて、大満腹だす^^\


743:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:45:56

海商館@光 前より美味くなってました^^「ホルモン焼きそば  名前 : のり MAIL  2018/09/20(木) 07:20



つけものいしさんの海商館の記事で、ホルモン焼きそばの提供再開を知りました。
海商館のホルモン焼きそばは、デビュー当時の8年前に一度食べたけど、
良い印象ではなかったので、食べに行かないつもりでしたが、「ほっぷ」に
200円引きクーポンを見つけたので、持参して訪問しました^^

ホルモン焼きそば(吸物付) 600円。 (定価800円。 ほっぷのクーポン使用)

味付けは、具材の味が分かりやすく、アッサリと食べる事が出来る醤油ベース。
小粒だから豚の小腸だろうけど、多めのホルモンは甘辛く味つけられています^^
焼いた豚ホルモンをコチュジャンで味つけした後に、麺を投入、河村醤油の
しょうゆ焼きそばしょうゆ醤油で味付けけたんかな?って感じ^^
前回と違ってホルモンが多くて、味付けも良くて美味いです^^

麺が短いのが気になったけど、調理の時に触り過ぎなければ改善できるかと^^\


742:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:45:45

メラ@周南 メニューに無いけど「グリーンカレーヌードル」  名前 : のり MAIL  2018/09/12(水) 07:14



つけものいしさんのブログで「Join us@周防大島」の「グリーンカレーうどん」が
紹介されて「麺をフォーに変更して提供してくれたら良いのに」とありました。

メラ@周南はメニューにグリーンカレーがあり、焼きそば用にフォーがあります。
お願いしたらグリーンカレーのご飯を、麺にチェンジしてくれるかも!
と思い、訪問しました。
ちなみにメラはフリマで「イエローカレーヌードル」を提供したことがあります。

私「グリーンカレーのご飯を、米粉麺に変えてもらうことは出来ますか?」
主「出来ますが、昔やって、ご飯の方がいいね、って話になったことが  
  あるんですが、それでもいいですか?」
私「はい! 是非お願いしますm(_)m」

グリーンカレーヌードル 600円。

カップのカレーは注文後に炒めた鶏肉、パプリカ、ピーマン、ナスが入ってます。
そして、ご飯と同じ平皿に盛られた、茹でたライスヌードルが添えられました。
カップのカレーを麺の上から全量かけて、実食スタート!

青唐辛子の爽やかな辛さと、ココナッツミルクの甘さのグリーンカレーが美味し♪
カレーの出がらしじゃない鶏肉は、シットリフカフカな肉質で美味いです^^
麺をすすると。。。。合うじゃん!

私 「コレ、ありでしょ!」
店主「そうですか?」
私 「メチャ美味いですよ^^」
店主「私がグリーンカレーが苦手だからですかね?」

きっと、そうだと思います^^  メニュー化すればエエのにね^^


741:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:45:19

十五万石 三井店@光 ラーメンじゃなくて「カレーチャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/09/03(月) 07:21



西日本豪雨で被災して店内が大変なことになり、豪雨時に店の前に停めていた
車2台が廃車になった十五万石 三井店が、営業を再開されていたので訪問。
泥水に浸かったために新しくなったメニュー表の値段は、値段据え置きから
20円UPが多くて、1品だけ70円UPってのがありました。
車2台が廃車になったし、元々安いんだから、もっと上げてエエんじゃないの。

カレーラーメン狙いでメニューを見ていたら、隣にカレーチャンポンってのがある。
カレーチャンポンは未食だから、そちらを注文しました。

カレーチャンポン(5辛) 690円。 カツトッピング 100円。  計790円。

カレーラーメンと同じ味とルックスだけど、野菜が多くて、総量が960gと
多いから、カレーラーメンの時には必ず頼む「ライス」はパスしました。
モチモチで存在感が強い麺が、カレースープにバッチリ合ってました^^\


740:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:45:11

ウベ食堂@宇部 出汁が濃くて美味いです^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/08/25(土) 15:09



棚に並んだおかずを自由に取り、ご飯、みそ汁をつけるスタイルの食堂。
他に定食類、麺類、丼類、カレーライスといったメニューもあります。
ラーメン狙いで訪問するも、メニュー落ちしていたのでコチラを注文。

チャンポン 500円。

イカ胴、豚肉がタップリで、野菜もメチャ沢山使われています。
重量としては640gと少な目だけど、器が丸高台皿で、スープが少なくて
固形物が多いから、目方以上にボリュームを感じます^^

スープを飲むと、ベースは業務用だろうけど、タップリの具材に対して
スープの量が少ないのも手伝って、旨味がメチャ濃いの♪
予想通りの茹で袋麺もエエ感じ^^
コショウの味変で、最後まで美味しくいただきました^^


739:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:44:53

ナマステ タージマハル@周南 カレー店の「チキンフォー」  名前 : のり MAIL  2018/08/21(火) 07:11



ゆめタウン徳山の「とりの助」跡地に7/24オープンしたナマステ。
ナマステはネパール・インド料理の店で、下関、萩、宇部、山口、小郡、防府と
この度オープンした、ゆめタウン徳山の店と合わせて7軒のグループだそうです。
玖珂のナマステは屋号は同じじゃけど、グループではないんじゃろうね。

ゆめタウン徳山店のみ、ベトナム料理とタイ料理も提供していると知り訪問。
ベトナム&タイの麺メニューはフォー、フォサオ(焼きフォー)、パッタイの3種類。
その他はタイカレー、ガパオライス、生春巻き、トムカーガイ、カイジャオ等。
フォーはチキン、シーフードがあり、昼には生春巻き付きのフォーランチ950円もあります。

チキンフォー 756円。

ライムではなくレモンが乗っていて、唐辛子や酢などの味変アイテムはありません。
軽く酸味が効いた透明感のある、タップリなスープは鶏ベースっぽい優しい味わい^^
スープ表面の揚げタマネギらし物が,スープに適度なコクを与えてくれて美味いです^^

でね。エッジが効いた麺の弾力がスゴくて、おそらく過去一の歯ごたえです♪
シャキシャキモヤシとオニオンスライスが触感にアクセントを与えています^^
近くにフォーを提供する店がオープンしてくれて、嬉しいです^^\


738:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:44:43

ちょはっかい@防府 スパイシー^^「コモやんカレー焼きそば」  名前 : のり MAIL  2018/08/09(木) 17:14



「賄い焼きラーメン」「塩もつラーメン」「藻塩チャーシューラーメン」を食べた店。
「お好み焼き」と「鉄板焼き」がメインの店だけど、メインの2つは未食です^^;
「カレー食堂 コモやん。」の店主にブレンドしてもらったカレースパイスを使った
「焼きそぼ」の提供を始めたと知り、再訪しました。
コモやん。@防府で、カレーうどんを食べたことがあるけどけど、メチャ美味でした^^

コモやんカレー焼きそば(期間限定) 880円。

麺をすすると、最初にカレーの薫りが来てからソースの味と薫りがします。
「子供から大人まで美味しく食べることができる」がコンセプトらしく、
辛さは控えめながら、複雑なスパイスの薫りがしてメチャ美味い^^
麺はおそらく蒸し麺。水分がシッカリと飛ばされていて、噛み応えがあります^^

値段は高いけど、610gと他店の1.5倍あるのでCPもまずまずかと^^


737:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:44:28

彩月(あやつき)@徳地 ありそうで無かった「茶そば焼そば」  名前 : のり MAIL  2018/07/31(火) 07:26



大将が用水路の水が原因で亡くなった「樽@徳地」跡地にできた鉄板焼き店。
徳地味噌や猪肉を使った郷土色のある、お好み焼き、焼きそばを提供されます。

赤鬼の「焼めん」を含めて、「瓦そば」スタイルの商品が沢山提供されています。
【呑ん太】【あすなろ】【長沢ガーデン】【八兵衛】【ふかの】【うえはら食堂】等
焼きそばでは、おこいさん@防府の様に、翡翠麺を使う店もあります。
でも、茶そばを使った焼きそばは、私は初めてじゃないかなぁ。。。

茶そば焼きそば 750円。

麺をすするとソースをベースに出汁を効かせた味付けで美味いです^^
ただし、最初は一瞬お茶の薫りがしたけど、後半は海苔の薫りに紛れて分からず。
しかも、最初からずっと混ぜながら調理しているから、麺が切れて短かい^^;
アイデアは良いけど、お好み焼きも終始触っていたし、作り方に改善が必要かと^^


736:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:44:17

発信キッチン@光 季節のランチ「ピリ辛豆乳担々麺素麺」  名前 : のり MAIL  2018/07/26(木) 07:19



2年前に光スポーツ公園にオープンしたレストハウス。
「自然薯冷やしそば と タコのかき揚げ天丼セット」があることを知り訪問するも
販売を終了したそうで、この日から販売が始まったコチラを注文者第1号で発注!
子供対応で甘口にしてあるとの説明を受けて、添えられたラー油を垂らしました^^

ピリ辛豆乳担々麺素麺 900円。 (セットは1280円)

カボチャ、ナス等の、夏野菜の素揚げが色鮮やかです^^
クリーミーなスープで、肉みそと甜面醤を溶くと美味さが数段UPしました^^
更に丼の淵に付けてある甜面醤を溶くと、これまたエエですな~~^^
量が多いから、二束使われていると思われる素麺は腰があり美味いです^^
素麺の味は極わずかで、知らんかったら極細の中華麺だと思うかと^^

予想以上の美味さでしたが、これにカリカリ食感があれば更に良さそうね^^
ナッツ類もエエけど底に沈むから「五色ぶぶあられ」とか面白いと思います^^¥


735:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:44:06

想夫恋(そうふれん)@防府 超好みです!「想夫恋焼きそば」  名前 : のり MAIL  2018/07/20(金) 07:18



先日、防府に山口県1号店がオープンした、日田焼きそば専門店。
以前、小倉で食べたsukeさんから投稿いただいていますm(_)m
駐車場は店の横に7台と、向かいの月極に11台の計18台分あります^^

麺を鉄板の上に放置して麺に焦げ目がつくまで放置して、裏返して更に
焦げ目がつくまで放置して焼いて水分を飛ばす、私好みの焼き方です^^

焼きそばを注文してメニューを眺めていると「焼きそば用パン100円」と
「平日11:00~14:00限定 ライス小1杯無料」の文字を発見。
焼きそばパンは、焼きそばに水分が無いと美味くないだろうからパス。
ライスは自己申告制らしい。 欲な私は、追加でお願いしました^^

想夫恋焼きそば 880円。 
小ライス 無料。 (定価120円。 平日ランチタイムサービス・申告制)

麺をすすると、水分を飛ばした私好みのタイプ^^
ウスターソースと醤油らしき和のテイストに、かすかな酸味に、軽いスパイス。
モッチリした麺と、シャキシャキ感を残したモヤシがナイスアクセントです!
そこに、時折お焦げのポリパキ麺の食感が加わる、その融合がたまりません♪
味付け、水分、各パーツの一体感が、ドストライクです!
調理工程に時間がかかるために値段が高くなるんだろうけど、仕方がないかと^^

ただ一つ。 拍子木切りの豚肉は肉は美味いけど下味が弱いのか、噛み進めて
飲み込むまでに塩味が足らなくなるから、他のパーツ軍から浮いた感じがしました。
もっと下味を強めるか、小さく切った方が、より合うように感じました^^

無料のライスに、焼きそばをオンして食べると、これまたメチャ美味っ♪
で、気が付いたんじゃけど、ライス付属の高菜が口に入ると、スンゴイ美味いの!
メニューにな無いけど「想夫恋高菜焼きそば」。アリだと思いました^^


734:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:43:43

燦燦(さんさん)@防府 ぱりぱり麺のミルク鍋あんかけ  名前 : のり MAIL  2018/07/14(土) 16:56



池田牧場の敷地内にある、牧場の牛乳を使った料理を提供するお店です。
防府商工会議所主催の「鍋-1 グランプリ」で、過去に3連覇した実績のある
「ミルク鍋」が店の主力商品らしく、このミルク鍋を、皿うどんの餡の替わりに
提供される「ぱりぱり麺のミルク鍋あんかけ」なるメニューがある事を知り訪問。

入口から案内に従って奥の駐車場へ進み、車から降りると、牛と目が会いました^^
そこに牛舎があり、掃除が行き届いているらしく、牛特有の嫌な臭いはしません^^

ぱりぱりミルク鍋あんかけセット 800円
(ぱりぱり麺のミルク鍋あんかけ、サラダ、デザート、牧場ミルクorコーヒー)

チーズ入りのミルク鍋は、牛乳のコクがあるクリームシチュー系の味で美味い!
サラダもカッテージチーズが入っていて、牧場としての、こだわりを感じました^^
その日の朝に搾乳された牛乳と、牛乳プリンで、牛乳づくしを堪能しました^^


733:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:43:33

河乃屋@下松 ホルモン鍋チックな味「ホルモン焼きちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2018/07/05(木) 17:22



数か月前に、つけものいしさんから「河乃屋がやってないみたい」と
連絡を受けて、何度か昼時間に伺うも、やってる気配がありませんでした。
ある日の夜に、下松の別の店で飲んだ後に伺うと、開いていたので入店しました。
ランチタイムの客数が伸びないから、昨年5月にランチ営業はやめて、
ラーメンの提供も止めたんだって。 美味かったのにね。。。

2軒目だから、カロリーを抑えるために揚げ物系は控えて、でも美味い物が
食べたいから、馬刺しの盛り合わせで飲んで、焼きチャンポンで〆ました^^

馬刺し盛り合わせ 1944円。
ホルモン焼きちゃんぽん 702円。

具にニラが使われていて、ホルモン鍋を彷彿させる焼きチャンポンです。
シマ腸タップリで、自家製の醤油ダレがええ塩梅な味付けで美味かったです^^\


732:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:43:19

カンパニスタ@阿知須 タイのカレーラーメン「カオソーイ」  名前 : のり MAIL  2018/06/29(金) 07:18



揚げ麺をカレースープで食べる、タイ料理の「カオソーイ」。
先日オープンした「ラモンの食堂」に、フォーの「カオソーイ」があるらしいけど
夜にしか提供されずに、しかも夜営業があるのは週末のみだからハードル高し。
検索してるとカンパニスタでカオソーイの提供が始まっていて、6/23~7/22まで
開店4周年記念でサービス価格だと知り、訪問しました^^

カオソーイ 580円。 (定価680円。 開店4周年記念価格)

本場の味は知らないのですが、ココナッツミルクが効いたレッドカレーが
「これぞタイカレー」という味で美味いです♪
揚げ麺の下には茹で麺が仕込んであり、高加水の縮れ麺で、まずまずの食感。
パクチーが口に入ると、タイ感がグッと上がります^^

345gと量が少ないからCPは悪いけど、味の満足度はメチャ高いです^^\


731:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:43:02

山吹@山口 「ちゃんぽん」と「上にぎり寿司」  名前 : のり MAIL  2018/06/19(火) 17:07



蕎麦と寿司が売りの老舗店。
一年前に、初めて訪れて、イリコスープの「中華そば」を食べました。
その時、大将と「今度、蕎麦と寿司か丼を食べに来ますので」
と約束したので、再訪しました^^

席についてメニューを見ていると、どうしても「ちゃんぽん」が気になる^^;

私 「すみませ~~ん」
大将「何にいたしましょう?」
私 「ちゃんぽん、お願いします!」
大将「はい。ありがとうございます^^」
私 「それと、上にぎり、お願いします!」

ちゃんぽん 680円。

上にぎり寿司 1400円。

ちゃんぽんは、「中華そば」の、量が多い具の餡かけバージョン。
中華そばの時に強く感じたイリコは、今回はさほどではありません。 
軟い麺を含めて、ほのぼのした美味さです^^

寿司はワサビが強めな好みのタイプ^^
ネタはまずまず、特にイワシと、弱目に〆たサバが美味かったです^^
シャリの味付けと、フワリと握られているけど崩れない絶妙な力加減も
バッチリじゃけど、チョイと水気が多いのが気になりました。

ちゃんぽんをすすりながら摘まむ寿司は最高じゃね^^

次回は必ずや、蕎麦で^^ゝ


730:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:42:38

お好み焼居酒屋 大笑や(たいしょうや)@防府 ランチ焼きそば  名前 : のり MAIL  2018/06/11(月) 13:57



MOTTEKEで存在を知った店です。
平日のランチタイムに「焼そば、焼うどん、ねぎ焼き、洋食焼、野菜炒め等」から
一品選んで、味噌汁、白ごはんorおにぎり、小鉢、ドリンクつきで680円という
サービスセット680円ってのがあります^^
しかも MOKKETEクーポンで80円引きになるので、訪問を決めていました^^

ランチサービス 600円。(定価680円。  MOKKETEクーポンで80円引き)

店内のポスターに「太目で自慢の玉子麺」と書かれた焼きそばの麺は、一般的に
感じたけど、自家製らしきスパイシーで甘酸っぱいソースの味付けが美味いです^^
時折口に入る、大き目な微塵切りの紅生姜がナイスです^^
握りたてのワカメむすびが、焼きそばにメチャ合います^^
で、驚いたのが甘目な合わせ味噌の味噌汁! やっつけだろうと口に含むと
豆腐、大根、アゲ、えのき等具沢山で、メチャ美味でした^^


729:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:42:28

木村屋@周南市鹿野 優しい味で量がタップリ「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/06/05(火) 07:20



徳山から国道315号を北上して、鹿野インター手前にある食堂です。
私「チャンポンください。」  女将「はい。ありがとうございます^^」
私「料理とメニューの写真を撮らせて貰ってもエエですか?」
女将「どうぞどうぞ^^ でも人気店になって、行列が出来たらどうしよう^^;」

愛想が良い女将さん。そんな心配は「杞憂」というものです。 
 中国の古典に由来する故事成語、皆さんはいくつ言えますか?
 「いや~故事成語なんて難しくって!」と思っている方、
 パーソナリティ杉原徹が、登竜門にご案内いたします。
 さあ、井戸の中から飛び出して、大海に出ましょう。
 耳で聞く故事成語「かきくけこじせいご」。最後までお付き合い下さい。
    (KRYラジオ16:35~「かきくけこじせいご」より引用)

チャンポン 600円。

具に魚介は使われていなくて、その代わりかね? 竹輪と蒲鉾が使われています。
そして大量の豚肉とキクラゲ、そしてピーマンを含めた、店にある野菜の全てを
投入したんじゃない? ってくらいの、900g越えの大盛りです^^
スープはインスタントでしょうけど、強火で軽く焦げるまで炒めた具材から出た
旨味が加わったスープは、かなりな美味さ^^

麺は茹でチャンポン麺にしては細目だから、おそらくメニューにある焼きそばと
共通の茹で焼きそば麺。 これはこれで美味いです^^
600円でこの内容は素晴らしと思います^^

女将さんが調理中に、それまでテーブルに居た男性が、くわえタバコで厨房に入り
私から1mの位置でコチラを向き、くわえタバコのままで作業を始められました。
チャンポン配膳前に厨房の奥のドアから出て行かれたから、良かったけど。。。
店内禁煙は難しくても、くわえタバコを止めたら、行列が出来るかもよ^^\


728:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:41:28

一龍軒@下関大学町 火野正平さんも食べた「冷めん」  名前 : suke  2018/05/30(水) 16:03



NHKの「こころ旅」で火野正平さんも召し上がったそうです(^^)

『冷めん』並盛は750円。+150円の大盛りチョイスで900円なり♪

麺量2玉分。替玉が150円なので、トッピングは並盛と同量と思われます。
多加水の極細麺。シッカリ締められ冷えっ冷え!
滑る喉越しは そうめんのようだけど、強コシの食べ応え。

おつゆはスゴク上品な味付け。醤油も酸味もかな~り控えめ。
うどんの冷かけツユにホンノリ酸味を足したような味で、良いお味。

アッサリしてるけどタップリおつゆで満たされる部分と「冷めん」って名前から、
日式の「冷し中華」に「韓国冷麺」みたく冷たいスープを注いだような感じかなぁ~。
冷たい和風味ツユに泳ぐ冷たい中華麺。暑い日にサイコーかと(^^)


727:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:41:16

みよしや食堂@岩国市本郷 安くて美味い^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/05/28(月) 17:13



岩国市本郷にあるラーメンを食べた事のある食堂。
ラーメンも400円と安かったけど、こちらも懐に優しい値段で提供されています^^

チャンポン 540円。

スープはラーメンと一緒らしいけど、サラダ油で炒めたエビ、イカ、野菜類が
加わると、随分と印象が変わって、深みとコクが加わって美味いです♪
卓上のコショウを加えると、更に美味さがUP^^

豚肉は入って無くて、ラーメンと共通のチャーシューが入っています。
麺もラーメンと共通だけど、こちらのスープの方が相性がエエみたい^^

麺類は他に「うどん」「焼きそば・うどん」があり、どれもリーズナブルです^^
ラーメンとチャンポンなら、140円増しのチャンポンの方がお奨めです^^\


726:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:41:04

まつき食堂@周南 生中華麺の「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2018/05/21(月) 17:32



焼そば 600円。

タ~ップリの豚肉と野菜が嬉しいです^^
ソース味だけど、ソースが主張し過ぎない味付けで美味いです^^

茹で焼きそば麺を使う店が多いけど、まつき食堂では、中華そばや
チャンポンと共通の、スタンド製麺の生中華麺を使用している所も魅力です^^
食感もエエし、味が麺に適度に染み込むしね^^

正面の席の方が頼んだ焼肉が席に運ばれてきたので、一味唐辛子で
味変して、マッハで食べて店を出ました。
目に毒じゃし、服が焼肉臭くなるからね^^
自分が焼肉を食べる時は、服の匂いは全く気にならんのじゃけど^^;


725:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:40:50

ごはんどころ 一粒@山口 食堂の「和風チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/05/17(木) 07:19



山口大学の近くにある、チャンポンがある、お食事処。
卓上メニューにはチャンポンの文字は無く、壁に「チャンポン定食700円」と
書かれていて、チャンポン単品にも対応していただけました^^

和風ちゃんぽん 550円。

スープを飲むと、魚介の旨味にラードの薫りが加わった和風味で美味いです^^
野菜を食べると、ラードの薫り以外に、中華系の旨味を感じます。
おそらくスープはうどんツユで、創味のシャンタンで炒めた具を乗っけたのかと^^
シャンタンは我家も常備していて、最近出たチューブタイプが使い易いです^^
イメージにピッタリな茹で袋チャンポン麺も期待を裏切りません^^

こちらは「ご飯」が売りの食堂で、麺は、うどん、蕎麦、チャンポン。
この内容で550円ですから十分満足! ごちそうさまでしたm(_)m


724:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:40:38

遊ゆう@防府 味、量に満足です^^「焼ラーメン」  名前 : のり MAIL  2018/05/11(金) 17:59



中華鍋で野菜を炒めて、茹でた生中華麺を投入!
タレ入りのタップリなスープ注ぎ、ソースを加えて、チャーシューを入れて
馴染ませたら、鉄板の上に乗せて、ネギと紅生姜をあしらって完成です!
「鉄板遊ゆう定食」も、九州インスパイアでしたが、この焼ラーメンも、
九州で同じスタイルで出す店があり、それを真似られたそうです。
ジュ~ジュ~という美味しそうな音を従えて、鉄板が配膳されました。

焼ラーメン 600円。

味付けは、一般的なソース焼きそばとは一味違う甘目な味。
間違いなくビールやご飯に合うタイプでメチャ美味いです^^
卓上の「ニンニク」「らーじゃん」がメチャ合います^^

麺が150gあるので、一般的な焼きそばの1.5倍と、量、味ともに満足です^^


723:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:38:33

RE:ラモンの食堂@防府市  名前 : つけものいし  2018/05/07(月) 17:44



厚揚げですか~(^_^)

そう言われてみればまさしく厚揚げでしたね。食感といい風味といい間違いなくあれは厚揚げです。スッキリしました(笑)

パッタイもカオソーイも熱心にリクエストすればランチメニューにしてもらえませんかね?ラモンさん、すごく人の良さそうな方でしたし(笑)

写真は「ラモンの食堂」のパッタイの厚揚げです。


722:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:37:29

RE:ラモンの食堂@防府市  名前 : のり MAIL  2018/05/07(月) 07:19


ランチタイムに作って貰っちゃったですか!
私が店を見つけた時は11時台で
私 「表のメニューにあるパッタイが食べたいのですが」
ママ「パッタイは2時からなんです^^:」
私 「今は無理ですか?」
ママ「申し訳ありません」 と、軽く攻めたのですが、無理でした^^
つけものいしさん、押しが強いですね^^

夜時間は、カオソーイがあるんじゃね^^
防府には夜専の宿題店が数軒あるので、行けるかどうか分からんけど、
宿題店リストに加えました^^ゝ

ラモンの食堂のパッタイに入っていた豆腐っぽいのは、厚揚げだと思います。
私がパッタイを始めて食べた時に、「コレ豆腐?」って思ってたら、麺噛さんが
「本場のパッタイは厚揚げが入るんよ」って教えてくれました^^
つけものいしさんが、トムヤムうどんを食べた「サワディー@岩国」の
パッタイにも厚揚げが使われていました^^

Ban@下松と、メラ@周南、コパンキッチン@周南でもパッタイを食べたことがありますが
この3軒では厚揚げは使われていませんでした^^
721:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:37:06

ラモンの食堂@防府市 シェフ歴14年、ラモンさんの「パッタイ」  名前 : つけものいし  2018/05/06(日) 06:23



>>15875

防府市にオープンした「ラモンの食堂」に行ってきました。実は「パッタイ」の提供時間は14時から16時でしたがランチタイムに行ってしまい、無理を言って出してもらいました。ごめんなさい。

「パッタイ」は食欲をそそるスパイシーな香りがあり、小さく赤い粒々が塗されていました。ピリ辛の味つけでもやしのシャキシャキとした食感が印象的。

麺は米粉の麺(フォー)を焼きそばのように焼いたものですが、カリッとした食感なのにやけに弾力があり、びっくりするぐらい伸びます。このままではゴムパッチンになるんじゃないかと恐ろしくなるほど伸びますwww

具材はニラ、もやし、玉子、豆腐(?)、ピーナツです。もやしは火が通っていますが水分を多く含んでいてしんなりとした食感。麺との比較が面白いですね。(ちなみに付け合わせのもやしに至ってはパキッ!と折れるほどの硬さを持っています。)少し大きめの塊があり、これが「豆腐かな?」と思っています。表面が焼かれていて表面はそれなりに硬さがありますが、ひとたび噛むと豆腐のような柔らかな食感で、まさかこんな所で出会うとは思ってもみなかった食材でした。

実はディナーでのみ提供されるメニューの中にラーメンがあります。メニュー名は「カオソーイ」と言いますが、タイやラオスの料理で日本人に分かりやすく例えると「カレーラーメン」の1種。ただし、タイの「カオソーイ」が揚げ麺をカレースープに落としたものであるのに対し、ラオスの「カオソーイ」はフォーがカレースープに投入されていて見た目も少し違います。「ラモンの食堂」の「カオソーイ」はタイバージョンのようです。「カオソーイ」を所望の方は夜に突撃しましょう♪


720:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:36:50

侍@山口 酢の投入がお奨め^^「油そば」  名前 : のり MAIL  2018/04/27(金) 07:20



デビュー以来、2度目の実食です^^

油そば 750円。

目方は530gでCPは良好^^

シッカリとマゼマゼして、実食開始です。
一度水で〆た後に、熱湯をかけられた麺はほんのりと温かで
心地よい弾力がエエですね~~^^

以前とタレは同じみたいで、甘さが強い醤油ダレとチー油の組合わせです。
私にはやっぱチョット甘いけど、添えられるようになった酢をかけると、
甘さが緩和されてエエ塩梅になりました^^
一味唐辛子と、コショウの味変で、最後まで飽きることなくいただけます^^


719:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:36:37

「マリン」と「麺屋ん」の『かけちゃん』  名前 : つけものいし  2018/04/20(金) 18:49



>>15873

写真を見比べてみてもそっくりですよね!「チャーシュー丼」「かけちゃん」「紅生姜」の構成もさることながら、同じ会社が経営とは(笑)そりゃあ似てるはずです(笑)ていうか、ベースは一緒ですかね?まさかの展開で同じ味を堪能。レースを開催してない時は「麺屋ん」で食べればいいいって事ですね♪


718:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:36:25

麺屋ん@周南市夜市 チャーシュー丼セット 550円  名前 : のり MAIL  2018/04/20(金) 17:54



すみません^^; マリンのかけちゃんの事はすっかり忘れていました^^;

確かにチャンポン麺じゃないけど、ラーメンの麺のチャンポンの店も多いし
丸信@防府発祥の「かけちゃん」というネーミングであるかどうかに意味がある
ということにしましょう^^

で、マリンのチャーシュー丼セットの画像を見てビックリしました!
「麺屋ん」で、私が食べたのは「かけちゃん220円」に「ミニチャーシュー丼380円」が
セットになって、定価より50円安くなる「チャーシュー丼セット550円」です。
いずれ、セットメニュースレに投稿予定でしたが、こちらへ投稿します。

紅白の蒲鉾以外、かけちゃん、チャーシュー丼、紅生姜を含めて仕様が同じです。
つけものいしさんのマリンのブログ記事を改めて読んで、二度ビックリ!
マリンは㈱南陽が経営と書いてあります。 そう、「麺屋ん」も経営が㈱南陽です^^


717:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:36:06

「マリン」@周南市 で食べられる「かけちゃん」  名前 : つけものいし  2018/04/20(金) 15:38



「ボートレース徳山」でレース開催中にのみ開店する本館2階の「マリン」という食堂で提供されている「チャーシュー丼セット」。このセットは「チャーシュー丼」と「かけちゃん」それから「紅生姜」からなるセットです。

まずは「かけちゃん」。よく見ると麺がちゃんぽんの麺ではないように思います。「かけちゃん」の定義は『うどんのツユにちゃんぽん麺』だったと思いますので厳密にはこれは「かけちゃん」ではなさそうなんですが、まぁそこは置いといて・・・(笑)

スープは薄めの醤油で甘さは控えめ。あっさりとした味で海老の天かすの風味を感じます。レトルト感満載ですがふつうに美味しく、スープ完飲しました。麺は細く縮れのある中華麺。具材はもやし、蒲鉾、ネギ、海老の天かすです。スープともども、うどん色の強い具材です。海老の天かす以外は主張するものはなく脇役に徹していますがスープが美味しいのでこれで良し。

「チャーシュー丼」はご飯の上に角切りにされたチャーシューをまぶし、煮汁と薬味(ネギと糸唐辛子)をかけたものです。想像通りの味ですが、やや甘口の煮汁がご飯との相性抜群でこちらも美味しい。

レースの開催中にしか食べられないお店です。ちなみに入口そばにある「マーメイド」はレース開催時以外でも利用できますが、こちらには「かけちゃん」はなく、ラーメンやうどんが提供されています。


716:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:35:54

麺屋ん@周南市夜市 ここにもあった!「かけちゃん」  名前 : のり MAIL  2018/04/20(金) 07:14



「麺屋ん」で、醤油ラーメンを食べた時に、メニューに「かけちゃん」の文字を
見つけてたので再訪ました^^ゝ

県内で“かけちゃん”がある店は、以下の5軒。
【南国@埴生】【和@防府】【竹のこ@防府】【やまだ屋@山口】【よねや@山口】

かけちゃん 220円。

内容量が460gあるのに220円は格安です。 
他店とのCPを比較すると271杯中、7位と超良好でした^^
460g自体は少な目じゃけど、プラス110円で大盛りにすることも出来ます^^

スープはうどんツユだけでなく、ラーメンスープ少量混ぜてるんかなぁ。
うどんとはチョット違った印象の出汁が効いた和風味で美味いです^^
麺はチャンポン麺かと思いきや、かなり細い中華縮れ麺。
スープの味が優しいから、細い方が合うかもね^^

「かけちゃん」の由来ですが、防府の丸信はなく、東北で「かけちゃん」
なる麺料理に出会い、それを参考にメニュー化されたんだそうです^^


715:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:35:39

アマゾン@宇部 初めてなのに懐かしい味^^「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2018/04/13(金) 17:52



創業40年を超える「アマゾン」。
宇部の中央町にあったスーパーで、焼きそば店を営業されていたそうで、
宇部の方はソウルフードと思われている方が多いと聞きます。
そう言えば、シンセリティ@山口も、元はスーパーへ出店されちょったね^^

今は宇部市内のスーパーで移動販売されています。
スケジュールは、アマゾン店主の息子さんがコチラのサイトで更新されています。
サイトを参考に、丸久藤山店へ伺いました。

アマゾンのご主人には許可を取ったけど、丸久藤山店へは無許可で撮ったので
背景に写り込んだ丸久藤山店の店内にはモザイクをかけましたm(_)m

あ、先ほど紹介されたサイトには価格も書かれていますが、各メニューとも
50円値上げされていましたので、ご承知おきくださいm(_)m

焼きそばで、スクランブルの玉子が添えてあるのは、私は初めてです^^。

焼きそば(肉玉)450円。

軟目な麺をすすると、細長く切られたキャベツとモヤシが調和して、
何ともエエ按配の食感が心地良いです^^
噛み進めるとオタフクソースだけでは無く、混合紛が効いた和風の
ソース味がパッと広がって美味いです^^

そして、玉子を口にすると。。。。なるほど~~!
玉子を麺に混ぜると玉子の存在感が薄くなり、目玉焼きでは焼いた味が出ない。 
だから、玉子がこのスタイルになったんじゃ^^

美味くて安くて、初めて食べたのに懐かしさを感じる焼きそば。 お奨めです^^\
714:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:34:59

ぼちぼち@周防大島 絶品!「もつチャンメン」  名前 : つけものいし  2018/04/08(日) 06:54



先日、のりさんが「テムジン焼きそば」を食べたお店。新たに提供が始まったもう一つのメニュー「もつチャンメン」を食べてきました。

スープは醤油ベースだと思いますが、炒められた具材から出る油が混ざり、ちょうど焼肉のタレを混ぜ合わせたようなソースにも似た風味があります。なのでややベチャッとした食感はありますが、もつと油の風味がよく非常に食欲をそそります。むしろこのにじみ出た油が美味しい。

麺はちゃんぽんの麺だと思います。もちもちとした食感で程よい柔らかさがありこちらも美味です。麺量も多めです。

具材はもつ、キャベツ、もやし、ニラです。もつは白くぱっと見は白い花のように見えます。ぷりぷりとした食感で、口に含むとどこか甘さを感じる油が溢れます。油を美味しいと感じることはつけものいし的には稀なことで、とても貴重な経験♡キャベツは硬さもありかなりゴツゴツと入っています。もやし共々とてもボリュームがあります。もつ料理を手掛けるお店ならではの美味しい「チャンメン」でした。

こちらのお値段は450円!コスパ最高で美味しい「もつチャンメン」でした。


713:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:34:46

ヤスシボーイ@周南 新メニュー「家系まぜそば」  名前 : のり MAIL  2018/04/04(水) 07:16



ヤスシボーイのtwitterで新メニュー「家系まぜそば」のリリースを知り訪問!

家系まぜそば 750円。
中盛 無料。 (定価100円。 MOKKETEクーポンで無料) 

麺は台湾まぜそばの極太麺と予想してたけど、ラーメンやつけ麺の平打ち麺です。
ツユが多目で、油そばでは無く、家系ぶっかけラーメンと呼んだ方が良いかも。

麺をすすると、軽く酸味が効いた濃い目の味付けで、味噌っぽい甘さがあります。
つけ麺のつけ汁にも味噌が使われていたし、味も同系統だから、つけ麺をベースに
開発されたんだと思いますが、美味いです^^

中盛りにしたのも手伝って920gとボリューミーだから、ライスは小にしました^^
満腹になったけど野菜が多かったからか、食後のもたれが無いのもええですね^^\


712:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:32:44

島々@柳井 復活したランチ営業で「ソーキそば」  名前 : のり MAIL  2018/03/31(土) 14:14



開店3周年記念の第一弾として、休止していたランチ営業を再開した「島々」へ

ソーキそば(油ミみそオニギリ 1ケつき) 830円。

シサー、ソーキ、チャーシューは前と同じで、錦糸玉子が新たに加わっています。
鮮魚のアラ使用のツユは、以前食べた時と同じ印象で、潮汁っぽくて美味い^^
沖縄から直接取り寄せの、軟目の生麺が美味いです^^
シッカリと煮込まれた、箸で摘まむと崩れそうなソーキはプルプルン^^

「あんだみす~オニギリ」からネーミングが変わった「油ミみそオニギリ」は
握りたてのホカホカで、ツユで飲み込むと、美味さ倍増です^^

新たにメニューに加わった、山口県初と思われる豚ホルモンがトッピングされた
「中味そば」と「イカスミそば」は、いずれまた^^


711:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:32:33

つるのまい@岩国 新メニュー「まぜそば(ごま担々風)」  名前 : のり MAIL  2018/03/31(土) 10:04



並1玉700円、大1.5玉800円、特2玉900円、と3サイズあります。
メニュー表に「最後にご飯を入れると、二度美味しいです」と書かれています。
これで、遠慮せずにライスインできます^^ 書いて無くても、絶対にやるけど^^

まぜそば 700円。

具は鶏ミンチ、キムチ、ネギ、スリゴマ。
底に沈んでるタレを持ち上げるようにマゼマゼして、ズババとすすりました。
担々風で自然な甘さのある味付で、そのタレが絡んだ温麺が美味いです^^
辛いのが好きな人にはデスソースが用意されていると聞き、出してもらいました。
入れ過ぎて、メチャ辛くなったけど、美味いです^^

具を残し気味にして、麺を食べ終わり「白飯くださ~い!」
まぜまぜして食べると。。。たまりませんね~~♪


710:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:32:18

駅前食堂@周防高森 相変わらず優しい味の^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/03/30(金) 18:25



JR周防高森駅前にある、優しいママさん一人で切り盛りされている食堂です。
随分前に「チャンポン」と「肉うどん」を食べて以来、久しぶりの訪問です^^

おかず2品サービスは健在で、この日は「なます」と「やっこ」でした^^

チャンポン 650円。

スープは業務用がベースでしょうけど、さつま揚げや豚肉などの大量の具材が
使われているので、エエ塩梅に仕上がっています^^
麺は上顎と舌で押しつぶせる、柔らかいスーパーの袋入り茹でチャンポン麺。
意外とコレが行けるんです^^

のんびりとした店内で、のんびりと食べて、ごちそうさまでした^^


709:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:32:06

ぼちぼち@周防大島 お奨めです!「テムジン焼そば」  名前 : のり MAIL  2018/03/27(火) 07:19



「道の駅サザンセトとうわ」に5軒あるチャレンジショップの1軒です。
一年前に、チャレンジショップの「オークン」で「クイティウ」を食べました。
その時に「ぼちぼち」もあったけど、当時は、身体に優しい素朴な茶粥、
ぜんざい等、和の軽食を提供されていて、麺メニューはありませんでした。
その後に「テムジン焼そば」が販売だしたことを、コチラのサイトで知りました。

お店のFBを見つけて拝見すると、麺類は「テムジン焼そば」の他に
「もつチャンメン」、「ソース焼きそば」がある様です。
ただし、女性店主さんが昨年末に交通事故に遭われて、体調が悪いため、
しばらくの間は週末と祝日のみの営業、と書かれていました。
週末には「大将」と呼ばれる助っ人調理人さんが、応援に入られるみたいです^^
念のために、FBのメッセージで営業されていることを確認して、訪問しました^^ゝ

テムジン焼そば 500円。

麺をすすりと、醤油ベースでピリリと辛い、焼肉のタレチックな
濃い目の味付けで、程よい酸味があり美味いです^^

そして、注目すべきは、一般的な焼きそばで使われる麺より太い麺。
見た目は茹でチャンポン麺なんだけど、市販の茹でチャンポンでは感じられない
生麺に近い強い腰があり、メチャ美味いの♪
食後。大将に確認すると、濃い目の味付けとホルモンに麺が負けない様に
福岡から茹で袋麺を取り寄せているんだそうです^^

プリプリホルモンがゴロゴロ入って、タップリ野菜で500円はあり得んです!
ホルモン入り麺料理で安いと言えば「くらみつ@周南」の「ホルモンうどん」も
500円だったけど、目方も内容もコチラの方が上です^^

ホルモン焼ちゃんぽん。 値段、味、量、全てにおいて大満足だす^^\


708:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:31:43

うどん処 やなぎ@宇部 うどんツユの「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/03/24(土) 14:09



どちらかというと定食屋さんっぽいメニュー構成の、うどん処。

和風チャンポン 700円。

スープはおそらく、うどんのツユ。
豚肉、イカゲソ、アサリ、さつま揚げ、竹輪に野菜類と具沢山で、美味いじゃん♪
麺は蒸し袋麺が使用されており腰は無いけど、スープと一緒に茹でられているらしく
スープとメチャ馴染んでいて美味いです^^

私 「豚肉タップリで美味かったです^^ スープはうどんと共用ですか?」
女将「ありがとうございます^^  豚肉は国産豚を使っています^^  
   おっしゃる通りで、鰹節、昆布、アゴのうどん出汁を使っています^^」

内容量が920gと大盛りで77円/100gとCPも良好。 美味くて満腹になりました^^


707:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:31:29

珈琲紅茶館 ルシア@周南 喫茶店で「韓国冷麺」  名前 : のり MAIL  2018/03/16(金) 18:11



韓流ドラマ好きのママさんが、メニューにしちゃったんだって^^
喫茶店だからカワイイサイズかと思いきや、デッカイ器で登場!

韓国冷麺 800円。

スープは韓国冷麺で出会うあの味で、酸味が強めで、甘味は控えめ。
キムチそのものも美味いし、キムチのエキスが加わったスープが旨いです^^

トコロテンの様に押し出し方式で作られる韓国麺をズババッ!
全部口に納めるつもりじゃったけど、予想外に麺が長くて口に納まらず^^;
強靭な韓国麺が、なかなか噛み切れずに苦労しました^^;
何とか噛み切ってンゴンゴすると、澱粉配合の韓国冷麺特有の食感がエエね~^^

喫茶店とは思えぬ本格的な味と量に満足です^^\


706:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:31:12

いつものところ@周南 土曜日はご飯が無いので「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/03/12(月) 17:30



「チャンポン定食」「焼きそば定食」を食べたことがある喫茶店。
美味いむすびがついた「うどん定食」狙いで、土曜日に朝食兼昼食で訪問。
が、土曜日は12時までの営業のため、モーニングのみで、ご飯が無いらしい^^;
むすびがつかないけど、麺類の単品なら対応して貰えるとのこと。
うどんの単品じゃと足らんから、チャンポンをお願いしました^^

チャンポン 600円。

色味が悪いけど、ニンジンと紅白の蒲鉾が中に埋もれています^^
熱々のスープは業務用ベースだけど、具材の味がタップリと
加わっているので美味いです^^
ただ、以前の方が美味かったなぁ。 

次回は平日に来て、「うどん定食」で^^ゝ


705:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:31:01

春夏冬@周防大島 名は体を表す「すき焼そば」  名前 : のり MAIL  2018/03/06(火) 07:17



新規オープン直後に「中華そば」、「チャーシュー麺」を食べた店。
中華そば狙いで再訪するも、気になるメニューがあったので、こちらを注文^^

すき焼そば 700円。

牛肉、白菜、ネギ等、すき焼きに入る具材を使った甘辛醤油味の焼きそばです。
すき焼き系の味付けで美味いです^^
麺は生中華麺が使われているので、腰があります^^

別皿の卵で、すき焼きの様にして食べても良いし、卵をかけて食べるもよ良し^^
卓上の一味唐辛子は必須です^^

ライスがメチャ合うけど、もう1軒寄るのでグッと我慢!
ありそうで無かった、生中華麺使用の「すき焼そば」。 美味かったです^^\


704:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:30:47

はた満@萩 ラーメン好きも大満足♪「デラックスちゃんぽん」  名前 : suke  2018/02/28(水) 16:01



「マツコの知らない世界」でも紹介されてた“戸畑蒸し麺”のチャンポンです♪

『デラックスちゃんぽん』 780円。

デラックスとは魚介が入ってる仕様で、マツコのことではありません(笑)
基本のチャンポン(680円)には無いアサリ・ホタテ・イカゲソ・干しエビ入り♪

スープを飲むと、先ずはチャンポンらしい野菜の旨みが飛び込んできますが
スグにトンコツが追っかけてきて主張する、ラーメンと見紛うほどの味わい。
初めて食べた時も美味しかったけど、当時の感想とはゼンゼン違う印象。

らーめんがメニュー化されたとき以来だから、ラーメン用スープの誕生が
チャンポンの味も大きく変えたのかも(^^)

麺は「戸畑蒸し麺」を使用。
同じく使われてる蘭風@下関の麺よりも随分と細い印象。

ザクザクポキポキの食感から、スープを吸わさないとこんな感じなのかも。
これはコレでジャンクな感じで旨し♪
例えが悪いけど、お湯入れて1分のカップヌードルみたい(笑)
麺が太めの皿うどんってのも近いかも。
タップリ具材と一緒にワシワシ食べるのが美味しいです(^^)

トッピングのお肉は鴨。臭みが無くて豚肉ソテーと勘違いしたほど。
コレもデラックスちゃんぽんだけの特典だったりします(^^)

チャンポンとしては量的にライトな印象だし、スープがラーメンっぽいから
両方の良いトコ取りみたいな感じで、気軽に食べれる一杯かも♪


703:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:30:27

タイ式焼きそば メラ@周南 安定した美味さ^^「タイ式焼きそば」  名前 : のり MAIL  2018/02/26(月) 07:19



「カレーヌードルがメニュー化した」との情報をゲット♪
フリマに出店された時に食べた「イエローカレーヌード」みたいなんかなぁ?
と想像しながら訪問するも、既に販売は終了されたとのこと^^;

私 「じゃぁ、タイ式焼きそばください。」
店主「焼きそばの麺は、どちらにされます」
私 「ライスヌードルで、チリペッパー味でお願いします!」

毎回「ライスヌードルのチリペッパー味」ばかりだから、次回は違う味で
と思っていたのに、また同じんを頼んでしもうた^^;

タイ式焼きそば(ライスヌードル・チリペッパー味) 600円。

日本にいながら、本場タイの味を味わえます^^


702:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:30:11

ヘルシーレストラン ピアニッシモ@宇部 宇部黒チャンポン  名前 : のり MAIL  2018/02/20(火) 07:17



宇部市文化会館1Fにあるレストラン。
店のHPで、台湾の「魯肉麺ルーローメン」、タイの「パッタイ」、インドネシアの
「ミーゴレン」といったメニューがある事を知り、宿題にしていた店です
今月発売のランチパスポートに、ピアニッシモが参加していて「宇部黒チャンポン」
ってのがメニューにある事が分かり、訪問を決めました^^

ランチパスポート記載の説明では、石炭の街「宇部」にちなんで、イカ墨で
黒くしたスープに、宇部産のキクラゲや、自家栽培の旬の野菜をタップリ使った
インパクトのある一杯に仕上げたそうです^^

宇部黒チャンポン 800円。

スープは黒というより、宇部ラーメン「一久」のチャンポン版、といった色合い。
スープを飲むと、イカ墨の影響で、メチャ海鮮チャンポンになってます^^
食用の竹炭を入れたら、インパクトのある黒になるかもよ^^


701:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:29:58

階杉@周南 更に美味くなってるんじゃない^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2018/02/09(金) 17:58



美味いから、岩国まで何度も食べに行った、階杉の“汁なし担々麺”。
昨年、周南店がオープンしたので、気軽に食べる事が出来るようになりました^^
「シッカリ混ぜてから食べて下ください」の声と共に配膳。

汁なし担々麺(辛さはMAX「5」) 600円。
温泉玉子、ごはん 各無料。 (定価各100円。  MOTTEKEクーポンで無料)

教えに従い、シッカリ混ぜて麺をすすると、前より複雑で美味くなってます!
岩国店も周南店の「辛さ5」でも、さほど辛くなかったのに、かなり辛いし^^
麺自体が変わったのか、茹で方が変わったのか、以前より歯応えが上がっていて
麺を噛む毎に、麺の味と、タレ、肉みその味が混ざりあってメチャ美味いです♪

セルフのご飯は温かいのが食べたいから、この時点で よそって、麺と漬物で1杯。
麺を食べ終わった丼に、お代りしたご飯を投入!
炭水化物だらけだけど、美味くて満腹になって、大満足です^^\


700:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:29:45

食事と喫茶 西内@新南陽 CP良し!「チキンスパ」  名前 : のり MAIL  2018/02/05(月) 07:18



一人前超級の麺類と、一人前超級の丼物のセットが、ひと昔前まで780円で
提供されていた、新南陽にある大盛りメニューで有名な店。
随分前に、チャンポンとカツ丼のセット狙いで訪問するも臨時休業。
その後、この店はテレビや雑誌の取材NGと知り、写真を撮らせて貰えないかも
って事もアリ、足が遠のいていました。

近くを通った時にふと思い出して、チャンポン狙いで入店しました。
しかし、チャンポンはメニュー落ちしていました^^;
ということで、この店の名物メニューを注文しました。
恐る恐るメニューと料理の写真撮影を申し出ると。。。快諾していただけました^^

チキンスパ 950円。

チキンカツを2枚搭載した、内容総重量760gのナポリタンがドド~ンと登場!

フォークが添えてあったけど、私は箸で食べました^^
鉄板で熱々の麺は茹で袋麺らしき軟い食感だけど、昔懐かしい
ケチャップ味のスパには、軟い麺が合うんよね~~^^

メニューの写真には1枚しか乗って無いのに、実際には2枚乗っているカツは
揚げたてサクサクの衣で、中身は厚くて柔らかな鶏むね肉。
スパのケチャップ味とは違う、味噌っぽい風味でスパイシーなソースが
かけてあり美味いです^^

150円プラスで、ご飯、味噌汁、小鉢2つ、お新香が付く「定食」にすると
食べきれんかと思って、単品にしたけど苦労することなく完食しました。
カツもスパも味が濃い目だからご飯が欲しくなります。
次回訪問時は、「定食」でお願いしたいと思います^^

699:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:29:19

雷伝@新下関 創業から今へと続く「麻辣麺」  名前 : suke  2018/01/31(水) 16:00



先日の「秘密のケンミンSHOW」で紹介されてた広島の汁なし担々麺。
雷伝にも似たメニューがあり“本場・広島のを食ってから”と未食でしたが、
良い機会なので食べてみるコトにしました(^^)

『麻辣麺』 650円。

汁なし麺専門店としてスタートした同店の
ルーツ&看板といえるメニューを今まで放置してました(汗)

麺量は中盛り(200g)チョイス。
トッピングには肉みそ・ネギに加え、広島のには無いメンマが乗り、
赤みを帯びた山椒はホアジャオと思われます(^^)

テレビに習い、シッカリ掻き混ぜて実食♪

ねっとり絡みつく口当たりは油そばのよう。
柔らかめに茹でられた中太麺がモチモチしてて、粘り気ある食感。
辛シビ具合は効いてるけど、濃厚なタレが角を取っててマイルドな感じ。
ゴマ風味はなく、オイスターソースらしき香味から油そばアレンジと判断。

…メニューに汁アリがあるので、勝手に汁なし担々麺だと思ってました(^^;)

添えられた調味料は秘伝のマーラー醤だと思います。←説明無いし(汗)
ほんのり味噌を感じる独特の風味を持つ辛味タレですが、あんま辛くないし、
辛味増し用ではなく、タレが少なく感じた時に使うモノのようです。

汁なし麺って個人的に物足りなさを感じることが多々ありますが、
この麻辣麺は食感からか、麺量以上のボリュームがあったように思います(^^)
クチビルをベタベタにして啜るヤンチャな一杯。美味しかったです♪


698:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:28:21

中央食堂@光 優しさにあふれた味「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2018/01/23(火) 17:11



光警察署の裏手の道沿いにある古い食堂。
高齢な女将さんが出迎えてくれました。

チャンポン 500円。

牛肉、豚肉と野菜類を炒めた具材にを合わせたスープに、かまぼこ、
揚げ玉、トロロ昆布、ネギ、そして春菊がトッピングされています。
メニューに、うどんがあるからうどん兼用のトッピングでしょうけど、
「色んな食材を沢山食べさせたい」との優しさが伝わってきます^^
沢山の食材でアレンジされたスープは、業務用ながら美味いです^^
柔らかい茹で袋麺が、優しい味のスープに合います^^

食後にコーヒーをご馳走になりました。
昭和40年開業で、昔は賑わっていたそうですが、今はのんびりです^^


697:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:28:09

赤鬼@周南 時々、無性に食べたくなるんです^^「焼めん」  名前 : のり MAIL  2018/01/16(火) 17:10



瓦そばに極めて近いルックス。
でも、こちらのお店は瓦では無く、ジンギスカン鍋に似た鉄板が使用されていて
麺は茶そばでは無く、ワカメを練り込んだうどんが使用されています。

この「焼めん」。 時々、無性に食べたくなるんです^^

焼めん 1150円。

熱々の麺の上には塩コショウで味付けられた牛肉、錦糸玉子、刻み海苔が
タップリと乗り、ネギと紅生姜が散らしてあります。

カツオ節が効いた熱々のツユに浸けていただきます^^
付属の薬味は瓦そばと同じですが、この組み合わせの料理には
この薬味の組合わせがベストだと思います^^\


696:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:27:57

田舎っぺ@周南 手作り感満載の「焼きそばセットA」  名前 : のり MAIL  2018/01/08(月) 08:28



テアトル18番街の「そばめし」を食べた事のある、お好み焼屋さん。

焼きそばセットA 700円。
(焼きそば500円。 プラス200円で、目玉焼、おむすび、サラダ、ドリンク)

麺は蒸し袋麺ですが、シッカリと水分が飛ばされているので弾力があります。
おたふくソースをアレンジされてるっぽい味で美味いです^^
豚肉、イカ、アサリ等の一般的な具材に加えて、魚肉ソーセージ、竹輪
といった具が懐かしさを演出してくれています^^
焼きそばにナスは初体験でしたが、油を吸ったナスがメチャ美味いんよね!

握りたてのおむすびは温かで、サラダは新鮮で量もあり美味し^^
ドリンクに選んだスープはコンソメベースで、柚子皮が浮いていました^^
全てが丁寧な仕事で、手作り感あふれる味で700円。 お奨めです^^\


695:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:27:43

ミスタードーナツの「きのこ香るまぜそば」  名前 : つけものいし  2018/01/02(火) 07:09



ミスタードーナツの飲茶メニューです。「ソラノイロ」というお店とのコラボメニューで、きのこを主役としたまぜそばです。トリュフオイルが絡めてあり何とも言えない高級感が漂う一品(笑)

「トリュフ」を使ったラーメンは先日の「米蔵」と「ぶっとび亭」のコラボラーメンで口にしたばかりですが、こちらのまぜそばはほぼパスタ。麺の柔らかさも生パスタのような柔らかさで独特のまぜそばとなっています。食感と風味で楽しめる一杯です♪


694:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:27:33

廣華楼@下松 たまらん味です^^「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2017/12/21(木) 17:51



時折、無性に食べたくなる廣華楼の「ジャージャー麺」。

ジャージャー麺 648円。

肉味噌を麺に絡めて一気にすすり上げました!
何でこんなに美味いんかね♪
誰が最初に考えたんか知らんけど、キュウリのポリポリがメチャ合います^^ 
中盤から、ラー油で味変です。
この店の自家製ラー油がメチャ美味いんです^^

この日はライスは頼まないつもりだったけど、我慢できずに頼みました^^;
廣華楼のライス162円は結構な量があります。
メニューには書いていないけど小ライス108円があるので、そちらを注文^^
肉味噌オンザライスでかっ込むと。。。。幸せです♪


693:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:26:06

居酒屋 呑ん太@新山口 瓦そば風茶そば鉄板定食(土日祝限定)  名前 : のり MAIL  2017/12/18(月) 07:19



先日の土曜日に、久しぶりに山口グランドホテル地下1階の「随園」へGO!
地下1階に降りた正面に、ランチ営業中の居酒屋があり、閉店した「山頭火」で
提供されていた「長崎うどん」のポスターが、店先に貼ってあるのを発見!

「随園」はパスして入店すると「瓦そば風 茶そば鉄板定食(土日祝限定10食)」
ってのもあり、「長崎うどん」は曜日指定が無かったので、コチラを注文。

瓦そば風茶そば鉄板定食(土日祝限定10食) 980円。
(瓦そば風茶そば鉄板、天ぷら、小鉢、味ご飯、味噌汁、お新香)

乾麺の茶そば使用で、おこげもツユも含めて、器以外は瓦そばそのものです^^
エビと4種の野菜の天ぷら、混ぜご飯、ポテトサラダ、全てが美味いです^^
手がかかる品ばかりなのに、この980円はお得です^^¥
ホテル専用駐車場に停めれば、食後にフロントで無料駐車券をくれるしね^^


692:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:25:52

一龍軒@下関大学町 ラーメン屋さんの「ちゃんぽん」  名前 : suke  2017/12/13(水) 16:47



シーモール下関から大学町へ移転した「一龍軒」。
ラーメン食べるべきなんだろうけど、移転後から始めたであろうコチラを注文♪

『ちゃんぽん』 650円。

肉野菜炒めを作るところから始めてくれます♪焼けたラードの匂いが芳ばしい。
炒まったトコロにスープをジャ~っと注いだ後、茹でチャンポン麺も投入!
少し煮含めてから提供される作り方。

ベースは自慢の豚骨スープ。野菜の水分からか?アッサリしてるけど、
動物を感じる骨太スープが力強く旨し♪具材豊富な肉野菜炒めは満足な量。
麺が少し柔めだけど一体感があって美味しかったです(^^)

手間ひま掛かってるし、ラーメンと50円違いならコッチのが良いかも♪


691:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:25:41

ナンテン@山口 カフェで「鶏肉とフォーのアジアンランチ」  名前 : のり MAIL  2017/12/12(火) 17:27



山口にある、オシャレなカフェ。
クラッシュではなく、そのままのピーナッツが添えられたのは初めてです。
辛子、酢、砂糖などの味変アイテムはありません。

鶏肉とフォーのアジアンランチ(生春巻き付き) 920円。

鶏と野菜のスープに優しくタイの香草を効かせて、ナンプラーで味付け。
他店のフォーと同系統の味ですが、優しい味わいで美味いです^^
麺は多店と同タイプのツルチュル麺です^^

鶏肉は柔らかい肉を使う店が大半だけど、地鶏の様な弾力のある食感で
噛めばかめば噛むほど味が出て来て、歯ごたえがアクセントとなりエエ感じ^^
大きなままのピーナッツの存在感もエエですね~~^^
他店とは違う個性がある組み立てで、美味かったです^^


690:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:25:28

長州屋@岩国 瓦が馴染んで無かったみたいです「瓦そば」  名前 : のり MAIL  2017/12/11(月) 17:36



湯田温泉にある長州屋の岩国店へ、瓦そばを求めて訪問。
私「(一人前1100円かぁ。ま、そんなもんじゃろ) 瓦そばを一人前ください!」 
店「ありがとうございます。 瓦そばはコチラへも書かせて頂いていますが
  一人前の注文では200円増しとなりますが、よろしいでしょうか?^^」
私「(一人前1100円。2人前から。1人前は+200円って書いてある^^;) はい」

瓦そば 1,404円。 (会計時に気が付いたけど、メニューは税別表示でした^^;)

「これぞ瓦そば!」って味で美味いです♪

が、瓦が新しくて油が馴染んでいないのか、底面全体がくっついて剥がれない^^;
紙のお手拭きと箸袋を左指に持って、熱い瓦を抑えて、箸先でアイスピックの様に
ガシガシやったら何とか剥がれたけど、相当量がクズクズになってしもうた^^;
隣で2人前(2,376円)を食べていた観光客らしき男性は、上手く剥がせずに
コケが生えた古民家の瓦の様な瓦そばを前にして、苦笑いされていました。


689:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:25:12

お好み焼 はまや@岩国 美味いけど高い「海鮮トンコツ焼そば」  名前 : のり MAIL  2017/12/05(火) 07:17



岩国のお好み焼やさんに“焼きそば”狙いで入店。
メニューを見ると、こちらの店の“焼きそば”は3種類。
「ソース焼そば 680円」「トンコツ焼そば 680円」「海鮮トンコツ焼そば 880円」。

麺は袋入りの蒸し麺で、鉄板に長時間放置されて水分を飛ばされていました^^
豚肉、お好み用の細切りキャベツ、モヤシを炒めて下味をつけて麺と合体。
そこへペールに入った薄茶色で粘度が高い液体をレードルでかけて味付け。
それを皿に盛りつけて、炒めたエビ、タコ、イカ、タマネギを乗せたら完成!

海鮮トンコツ焼そば 880円。

麺をすすると“トンコツ焼きそば”というよりは“塩焼きそば”って印象の味。
美味いけど量が少ないから、これでは満腹にならんし、むすび類も無し。
手間がかかるのは分かるけど、この内容で880円はチョイと高いかな^^;


688:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:24:57

食事とコーヒーの店 モア@防府 喫茶店の「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/11/29(水) 07:34



国道2号と262号の交差点を、防府市街地方面へ進んで、右手にある喫茶店。
綺麗な女性店員さんが笑顔で迎えてくれました^^

チャンポン 560円。 

スープは和風の醤油味でゴマ油がほんのり薫る優しい系で、
少量の粗挽き黒コショウで味が〆てあり、美味いです^^
味噌ラーメンに合いそうな多加水麺が優しいスープに合ってます^^

量も多くて、味、値段全てに大満足で店を出ようとすると、一人の男性客が
ホール担当の女性に、店全体に聞こえる声でクレームをつけ始めました。
自分が先に頼んだ日替りランチが、後から来たお客に先に配膳されたようです。
気持ちは分かるけど、延々とやられたので、こちらの気分も悪くなりました。
先に配膳されたお客さんの傍まで行き、文句を言うのも、お門違いかと。


687:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:24:46

和食処 あすなろ@防府 他所とは違う「あすなろ特製瓦そば」  名前 : のり MAIL  2017/11/22(水) 07:19



「ホテル サン防府」併設のレストラン。

あすなろ特製瓦そば 800円。

麺はゴマ油で炒めた茶そば。乾麺だと思います。
その上に甘辛醤油味の牛肉と山菜が乗っています。

麺をそのまますすると、麺焼きの後半にフライパンの中で麺を動かさずに
しばらく放置して焼いたと思われる、適度な焦げが美味いです^^
ゴマの薫りでお茶の薫りは弱まっていますが、メニューに「ゴマ油」が
表記されているので、これが「あすなろ特製」なのかと^^

酸味が無く、甘くて濃い味の温かいつけ汁は、酸味と辛みがあった方がエエかも。
卓上の一味唐辛子を振ると大正解! 味がしまって美味かったです^^


686:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:24:34

豊島食堂@防府 野菜が加わるとこれまた美味し♪「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/11/17(金) 07:18



昔ながらの落ち着く店内で食べたラーメンが、美味かった店。

チャンポン 550円。

ベーススープはラーメンと同じ。
混ぜないでスープを飲んでも、ラーメンの時より野菜の旨味が増していたから、
野菜を軽く炒めた後にスープを注いで軽く煮たたせているのかも。
まつき食堂@周南の中華そばのスープを使ったチャンポンや、
トンコスープのチャンポンとは異なる、塩煮豚スープのちゃんぽん。
美味いです^^

軟目のムニュっとした麺がスープに合います^^

のんびりと食べて、ご馳走さまでした^^


685:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:24:21

ドンク@光 具がタップリで、生麺チックな麺の「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2017/11/11(土) 08:44



「どんどん@光」の並びにある、喫茶店の様なレストラン。
麺類は、うどん、そば、焼きそば、茶そばがあります^^

具がタップリの焼きそばを乗せた鉄板がジュージューと音を立てながら登場!

焼きそば 700円。

蒸し麺っぽく見えるけど、すすると食感は生麺っぽいです^^
水分が少なくて、ソースが主張し過ぎない私好みの味つけで美味いです♪
鉄板に接している麺のカリカリ加減もバッチリです^^
中盤は卵を麺に絡めてズババ! 
焼きそばと卵の組合わせって最強よね^^

量も多く、味も美味い^^ 大満足です^^\


684:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:24:13

初代 山ちゃん@山口 “山口ちゃんぽん”で「山ちゃん」  名前 : のり MAIL  2017/11/04(土) 08:16



今年オープンしたチャンポンがメインの店。
「山口のちゃんぽん」で「山ちゃん」という屋号にされたそうです。

山ちゃん 680円。 

四角すいの丼ぶりは、県内ではつけ麺だとYUTAKAで使われていますが、
汁あり麺では晴ル家@下関だけかな? 珍しいです。
レンゲが添えてあるけど、レンゲを使わない派の私は、尖がった角からズズズ。
スープが角にまとまるので、口がラッパ状に反り返った丼より、飲みやすいです^^

トンコツベースで、炒めラードの薫りが良く、具沢山でメチャ美味い♪
モチモチした生チャンポン麺の歯触りが良く、味も美味いです^^

美味んだけど、私には「山口」を感じ取る事が出来ませんでした^^;


683:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:23:57

キャベツさん@田布施 お好み焼屋さんの「焼きそば定食」  名前 : のり MAIL  2017/10/30(月) 07:16



うどん和遊の左隣にあるお好み焼屋さん。
車から降りる時に、和遊のブースに居た大将と目が合いました^^;
キャベツさんの外観写真を撮りだしたら、和遊大将が店主が奥に引っ込みました。
私が入店すると思って、うどんを茹で始めたのかもしれん^^; ゴメンね~~^^;

焼きそば定食 750円。
(焼きそば530円。 プラス220円でご飯、味噌汁、一品つき)

鉄板の上で各食材を焼いて、ドーム型の蓋をして、しばし蒸らされました。
頃合いを見てソースで味付け。 想定内の味ですが、なかなか美味い^^
蒸し麺だけど、時間をかけて焼かれているから水分が飛んで、食感も良いです^^
味噌汁の具は私が大好きなタマネギで、これまた好物のナスの煮物も美味い^^

鉄板焼きメニューも豊富だから、いずれ、飲みで伺いたいです^^


682:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:23:44

レストハウス 紗とう@平生 冷凍だけど^^「チャンポン定食」  名前 : のり MAIL  2017/10/25(水) 07:22



平生シーサイドゴルフ併設の、一般の人も入れるレストランです。
 私 「メニューと調理の写真を撮らせていただいても大丈夫ですか?」 
 ママ「うちは冷凍チャンポンを使っていますが、それでよろしければ。。。」
業務用を自家製と偽って提供する店もあるのに、正直なお店です^^
ママさんも店員さんも丁寧で明るい笑顔の接客だし、定食で付くおかずは
美味いに違い無いから食べてみよう、と思って 「はい。お願いします^^」

チャンポン定食 900円。
(チャンポン、おかず、ご飯、お新香、フルーツがセット)

チャンポンのスープは動物の出汁に魚介が効いてて、コクがあって美味いです^^
麺は心地よい跳ね返りで、スープとの馴染みもエエです。  コレかな?

カボチャと玉子のサラダ。シットリ美味し! レーズンのアクセントがエエです^^
蓮の梅酢漬け。 味は想定内ながら、ピーマンの彩にセンスを感じます^^
肉じゃが。 肉は鶏むね肉です。ジャガイモがホクホクで味付けもエエです^^
「すみません、忘れてました^^;」と途中に配膳されたお新香。 ナスの辛子漬け大好きです^^

チャンポンは冷凍でしたが、どのおかずも丁寧に作ってあり、美味くて満腹になりました^^


681:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:23:33

長沢ガーデン@山口 お手頃で美味い^^「瓦そば風 鉄板焼きそば」  名前 : のり MAIL  2017/10/21(土) 08:16



麺友ブラさんから「やってたよ」って教えて貰い、食べに行きました。
ジュージューと音を従え登場! 鉄板が瓦に変われば、まんま「瓦そば」です^^

瓦そば風 鉄板焼きそば 790円。

乾麺らしき麺をツユに浸けずにそのまますすると、チャンとお茶を感じます^^
熱々のツユは、濃い目でチョイ甘で、カツオと椎茸の風味と旨みを感じます。
ツユに浸けてすすると。。。。。味も瓦そばです! 
鉄板に接した麺のカリカリ具合もエエ感じで美味いです^^

軽く塩コショウされた赤味リッチな厚目な牛肉は、味は良いけど若干硬め。
もっと薄くスライスしたら柔らかくなるし、量も多く見えると思います^^

瓦そば って1000円を超える店が多いけど、この内容で790円はメチャお得かと^^¥


680:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:23:22

miyabi(みやび)@柳井 チャンポン風米粉のフォー  名前 : のり MAIL  2017/10/16(月) 07:22



以前、KRY熱血テレビの「今夜のもう一品」で活躍されていた倉光先生のカフェ。
いりこブログでコチラのお店に麺メニューがある事を知り訪問しました。

変形丼で登場!   

チャンポン風米粉のフォー(おにぎり付き) 864円。 

トウモロコシの様な甘さと風味のあるトンコツベースのスープはアッサリとしながらも
黒コショウで味が引き締めてあり、美味いです^^
キムチを軽く混ぜて食べると、確かに合うね^^ 美味いです。
乾麺のフォーはチュルチュルで独特の弾力があり美味いけど、エコ箸は滑ります^^;
食べ始めて気が付いたのですが、丼のくぼみは箸の頭を乗せるためにものでした^^

予想以上に美味かったけど女性客が多く、おっさんの一人客は私だけでした^^;


679:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:23:09

ガネーシュ@周南 インド・ネパール料理の店の「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2017/10/12(木) 07:15



徳山商店街テアトル18番街にあるインド・ネパール料理の店。
初訪問なのに、カレーの店でカレーでは無く、コチラを注文^^

チョウミン(焼きそば) 540円。

麺を引き出すと、軟くてプツプツ切れます。
大丈夫かいな?と思いながらすすると。。。。トマトケチャッの味つけ。
そこに色んな香辛料の風味が加わり美味いです^^
結構な量の鶏肉を口に含むと。。。これってタンドリーチキンじゃない?^^
最初に違和感のあった軟目の麺も、後半はむしろ美味く感じて来ました^^

日本や中国の焼きそばとは違う味の焼きそば。
夏やクリスマスの祭りで青空公園に出店が並ぶけど、ガネーシュも
カレー、タンドリーチキンと、この焼きそばを出せばいいのに^^


678:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:22:56

どんじゃらほい@田布施 ほぼ再現されています「横手焼きそば」  名前 : のり MAIL  2017/10/05(木) 07:17



「ラー麦ラーメン」「比内地鶏の究極の親子丼」を食べた“どんじゃらほい”で
メニューに「横手焼きそば」があったので注文してみました^^

Wikipediaによりますと「横手焼きそば」のポイントは
「蒸し麺ではなく茹でたストレートの角麺」、「具はキャベツや豚のひき肉」
「出汁入りのウスターソース味」、「トッピングは片面焼きの目玉焼き、福神漬け」
ってことらしいです。

横手やきそば 630円。 

「茹で麺っぽいけど、角ストレート麺」、「具はキャベツや豚のひき肉」
「味付けはスパイシーなウスターソース」「片面焼きの目玉焼に福神漬」。 
ほぼ、再現されていると思われる“横手やきそば”。 美味いです^^
卓上に置かれている、トンガラシ味噌がメチャ合いました^^


677:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:22:42

北京飯店@周南 優しい美味さです^^「五目そば」  名前 : のり MAIL  2017/09/30(土) 07:42



徳山駅近くで駐車場がある麺提供店は北京飯店だけかも。
丸高台皿に盛られて登場です^^

五目そば 650円。 

背ワタが取り除かれたエビ、イカ、豚肉。
そして野菜の中でも、有ると無しとでは大きな差が出る白菜。
これらの食材の出汁がタンメンっぽい優しい塩味でまとめてあります。
中華に欠かせないタケノコの食感も合わさって美味いです^^

麺は茹でチャンポン麺。
優しいスープに合ってます^^
卵の黄身を絡めると、これまた最高♪
ごちそうさまでしたm(_)m


676:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:22:28

旬菜旬肴 和や(かずや)@周南 ソーキそば   名前 : のり MAIL  2017/09/23(土) 12:17



下松近辺でソーキそばを提供する店は「だるま@周南」「島小(しまぐわー)@光」
「島々@柳井」とありますが、全店がランチ営業を休止されています。

7月3日に「灘や本店」の跡地にオープンした居酒屋「 和や(かずや)」では
沖縄料理を提供されていて、今週からランチ営業が始まったと知り訪問しました^^
ランチタイムの麺料理は「中華風カタヤキ800」「沖縄そば650」「野菜そば750」
「ソーキそば850」「野菜ソーキそば950」の5種類。
会計の時に分かったのですが、メニューに書かれた金額は税抜き価格です。

ソーキそば 918円。

島々@柳井でも使われているシーサー蒲鉾が乗っています。
重なってるから小さく見えるけど、デッカイソーキが3つも乗ってます♪
サザンクロス@岩国のソーキも迫力あったけど、この店も負けていないです^^

ツユは豚と鰹だけで無く、他の魚類も使われているっぽい出汁で味付けは優し目。

麺は生麺か半生麺。(後で確認したら、生麺とのこと)
乾麺の強い弾力と違って優しい歯触りです^^

デッカイソーキは柔らかでメチャ美味し!
夜に来て、ソーキをアテにして飲みたいです^^
ツユ味付けが塩分控えめだけど、ソーキが加わると丁度良い塩味になりました^^

ツユ、麺、蒲鉾、ソーキの味付け、全てが島々@柳井に似てると感じました^^

添えられた「コーレーグース」「一味唐辛子」ともに合います^^
918円と高目な値段設定ですが、目方が800gあるため、サイドメニューを
頼まなくても、単品で満腹になれるのでOKかと^^

675:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:22:07

「博多金龍」のご当地ラーメンシリーズ 「新潟イタリアン」  名前 : つけものいし  2017/09/17(日) 19:17



「パスタ」なのか「焼きそば」なのかよく分からないメニューです。「博多金龍」の「ご当地ラーメンシリーズ」の第11弾でリリースされていた「新潟イタリアン」を食べてみました。

もちもちという表現よりもさらに柔らかい麺で独特な食感。ソースとケチャップが混ざる味で、あまり他で味わうことのない風味です。具材は「焼きそば」チックにキャベツやもやしなど。量が少なめですが美味しかったです。いつまで提供されるのか不明です。


674:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:21:50

十五万石・三井@光 こんなに美味かったっけ?「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/09/14(木) 17:26



カツ丼とカレーがワンプレートに乗った「カツ丼カレー920円」
にミニラメンがついたセット990円狙いで訪問。
しかし、セットがメニュー落ちしていて、カツ丼カレー単品が990円に値上げ^^;
麺メニューは値段据え置きだったので、予定を変更してコチラで^^

チャンポン 650円。

スープを飲むと。。。。具材の出汁がメチャ出てます!
ラードでは無く、どうもネギ油が使われているっぽいので、ラード由来の
パワフル感は無いけど、厚みがありながらスッキリとした味で美味いです^^
モチモチなちゃんぽん専用麺もたまりません^^

美味くて、スープは少な目で固形物の割合が多いのに、内容重量が
880gとメチャボリューミーで、この値段はメチャお得かと^^


673:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:21:40

味菜@周南市須々万 お店のお奨めを、私もお奨め「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2017/09/07(木) 07:18



滋味ながら、ラーメンが思いの他美味くてビックリでした^^
その時に、大将が奨めてくれたチャンポンを食べるべく再訪!

ちゃんぽん 650円。

焦げたラードが薫るスープはライト系ながら、芯が通ったトンコツスープに、
イカゲソと豚肉、タップリ野菜が、丼に中で実に塩梅よく融合しています♪
しかも、化調が控えてあるらしく、飲み口がスッキリでメチャ美味し!

生チャンポン麺としては、細目な麺をすすると、モチっとした食感がナイスです♪
細いから主張は弱目だけど、そこがこの店のスープにドンピシャで合ってます!
確かに、この、井上製麺の麺じゃないと、この店のチャンポンは成立しないかと^^

こりゃあ、店主が奨めるはずです^^  私からもお奨めします^^¥


672:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:21:25

スズヤ食堂@柳井港 ご飯物がお奨めだそうです「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/08/31(木) 07:05



柳井港駅を降りてすぐの所にある食堂です。

私「ごめんください^^」
主「どうぞどうぞ、こちらへお座りください^^」
私「メニューと料理の写真を撮っても大丈夫ですか?」
主「どうぞ、どうぞ^^」
私「ラーメンがあるんですね。」
主「ございますが、お奨めはご飯物です^^」
私「チャンポンだったら、大丈夫じゃないですか?」
主「いえ、うちはご飯物の方がお奨めです^^」

チャンポン 600円。

店主は正直な方で、どうやらご飯物の方がお奨めのようです^^


671:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:21:01

吟@山口 山口県初の油そばの、最後の一杯「和味(なごみ)」  名前 : のり MAIL  2017/08/25(金) 07:20



ヘンゲルさんの記事で、菜々志さんから8/25の吟の閉店を教えていただきました。
吟といえば牛骨ラーメンですが、私は油そばに思い入れがあります。
山口県初の油そばで、最初は山口市まで通ってたけど、より近い柳井に姉妹店
晋之承(後に“百年ラーメン”)が出来た時は、随分とお世話になりました^^

和味(なごみ)並・冷盛 650円。 

シッカリとマゼマゼして、ズババとすすります^^
真円に近い断面の麺は冷や盛りであるのも手伝ってか、ポキポキした食感です^^
味は初期よりゴマと酸味が強くなった気がするけど、何とも言ぬ味で美味いです♪

吟の油そばには粗挽き黒コショウが合います^^
最初は「何コレ?」と感じた「橙酢」も今やアチコチの店で見かける定番アイテム。
大変おいしゅうございました^^ ごちそうさまでしたm(_)m


670:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:20:48

おふくろ@上関 好みがドンピシャ!「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2017/08/24(木) 07:24



8年ぶりにラーメンを食べに訪問^^
メニューを拝見するとラーメンが残っていて、8年前から値上げ無しの500円!
注文すると、「書いてあるけど、ここ最近はずっとやってないんですよ」と。。。^^;

他に麺料理は「焼きそば」と「うどん」が共に500円。
隣の席の大昔のお嬢様お二人の「焼きそば」が美味そうだったので注文!

途中中断しながら、鍋で炒める音がかなり長く続いた後に配膳されました。

焼きそば 500円。  

鉄板で熱々が保たれた麺をすすると、水分を飛ばした、超私好みの焼き加減!
味付けはウスター&醤油系の自家製ダレらしく、これまた好みの味^^
時折口に入る軽く焦げた麺の香ばしさが美味さを後押しします^^

玉子全体が白く見えますが、固まってるのは表面だけで、
潰すとトロトロの黄身が流れ出て来ました!
よく見ると、玉子の上に焼きそばが乗っています。
焼きそばの調理と並行して温めていた鉄板の端に頃合を見て卵を乗せて
フタをして加熱して、玉子の表面が白くなったところに、調理が終了した
焼きそばを乗せたみたいね^^

焼きそばの卵は生卵か、軽く熱を加えた玉子を乗せたのしか知らないけど
技ありの技術で、固まり具合を好みで調整出来る、素晴らしい方法かと^^

豚肉、キャベツ、タマネギ等のタップリな具材も表面がシッカリと炒めてあり、
噛むと水分をジュワリと出るところもナイスです!

焼き加減、味、玉子の全てが自分好みの”焼きそば”に出会えました^^\


669:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:20:29

七味@周南 体に染み入る優しい味^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/08/17(木) 07:22



豚肉、野菜類を炒めた鍋へスープを注いで、そこへ麺を投入して
いると思われる、正統派チャンポンの作り方らすきルックスで配膳。

チャンポン 600円。

魚介類は使われていなくて、油はサラダ油を使われているため、
スープはアッサリ系で滋味美味です^^
シャキシャキした歯触りを残してある野菜の食感が心地良いです^^

中華そばとは異なる麺はチャンポン専用の茹で麺。
腰は弱いけど、スープが馴染み美味いです^^

レトロ感漂う店内で食べると、噛む回数が増える気がします^^
ごちそうさまでしたm(_)m


668:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:20:11

お好み焼・鉄板焼き ちょはっかい@防府 賄い焼きラーメン  名前 : のり MAIL  2017/08/07(月) 07:14



広島風お好み焼、鉄板焼きを提供するお店です。

焼きうどんの存在は知ってたけど、遠方であることを理由に訪問を控えていたところ
お店のHPで焼きラーメンの存在を知り、伺うことにしました^^

民家と思しき建物の奥に店があり、靴を脱いで上がります。
窓際にテーブル席があり、奥のカウンター席の前に鉄板があります。

注文を告げて写真の許可を申し出ると、店主さんご本人の撮影もOKとのこと^^
屋号が「孫悟空」「沙悟浄」じゃなくて「猪八戒」なのが分かりました^^
50歳手前で脱サラをされて、一年間広島で修業した後に、自宅を改造して開業。
開店して3年が経つそうです^^

肉と火が通り難い野菜を先に焼いて、蒸し麺と思われる細目の麺を投下。
一般的な脂が多い薄いバラ肉じゃ無くて、厚みがある豚肉はおそらくロース。
天かす、節類を加えて、焼きラーメン用の専用タレで味付け。
← モヤシを加えて、煽りながら火が通れば、皿へ移動して海苔を乗せて完成!

賄い焼きラーメン 680円。

食べる前後の計量結果は625g。 109円/100g。 
データがある店の中で、「焼きそば・焼きラーメン部門」の目方もCPも1位です!

味は想定内ではありますが、長く熱をかけられた麺の水分が程よく飛んでるので、
存在感のある硬さで、軽く焦げたところが香ばしくて美味いです^^
タップリな野菜は新鮮で、たまに冷蔵庫臭い店があるけど、この店はOK^^
厚目で存在感のある豚肉は柔らかで、臭みが全く無くて美味い♪
店主さんに確認すると、鹿野ファームの肉でした! なるほどね~~^^

ホルモンうどんを連食予定でしたが、焼きラーメンだけで満腹になり断念しました。
お酒に合いそうな鉄板焼きメニューがメチャ美味そうですが、チョイと遠い^^;
「自分は飲めないけど食べたいから車出すよ」って方が居られたら、是非ご一報を^^


667:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:19:47

かめや@下関 下関市民のソウルフード「たこそば」  名前 : suke  2017/07/30(日) 16:05



『たこそば 小』(たこ焼き6個・焼きそば半玉)480円。

かめやの焼きそばは出汁粉が効いた和風な味わい。
角の無い素朴な味のソース焼きそば。
具材はキャベツ・もやし・豚肉。正直、具が少なかったりするけど
この味付けが何より良くて懐かしい味(^^)

たこ焼きの具は蛸オンリー。柔らかく口内で溶けるオンリーワンな たこ焼き。
大阪風たこ焼き食べるとタマに「硬い」と思ってしまう下関市民は多いハズ!(笑)
甘いソースと からしマヨネーズのコンビネーションが妙にあと引く旨さ♪

思い出の味が同時に味わえる幸せ♪食べたの高校生以来かも(^^)
当時は飲めなかったビール(580円)なんか添えちゃったりして…
すっかり(アル中の)オッサンになってしまったなと、郷愁に耽てみた(笑)


666:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:19:36

階杉@周南 やっぱ美味いや^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2017/07/27(木) 07:14



7月25日にオープンした「汁なし担々麺専門店 階杉@周南」。
メニューは汁なし担々麺のみで、券売機制。
岩国本店で仕込んだ食材をこちらへ運んでるそうです。

広島の汁なし担々麺といえば、発祥の店と言われている「きさく」が有名です。
その後、國松@広島が汁なし担々麺の第二次ブームを作ったと言われています。
國松プロデュースの「汁なし担担麺」がファミマから出たこともあったね。
階杉の汁なし担々麺は國松のレシピで、國松の麺が供与されているそうです^^

券売機で「並」「大」「特」から量を選んで、汁なし担々麺の食券を購入。
唐辛子の辛さと、花椒の辛さが5段階から選べます。
岩国本店で何度か食べたけど、さほど辛くなかったので、両方“5”にしました。

汁なし担々麺 600円。   温玉 無料。(定価100円。サービスクーポンで無料)



混ぜれば混ぜる程辛くなるそうなので、シッカリとまぜまぜして実食開始!

幾重にも重なった味と辛さで美味いです♪
麺はほんのりと温かい温麺ながら、一旦水で〆た?ってくらいに
噛みごたえがある細麺がエエ仕事しています^^
玉子と一緒に食べると。。。。ナハハハハッ♪
この味を近場で食べることが出来るようになって嬉しいです^^

卓上に、五香ラー油、酢、ゴマ、一味唐辛子といた味変グッズがあります。
久しぶりの再開で一気に麺を食べきってしまったから、試すことが
出来んかったんで、次回訪問時には変化を楽しみたいと思います^^

〆は、丼の残った具材にご飯を投入! 
〆ご飯投入を含めた、階杉の汁なし担々麺。 お奨めです^^\



665:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:19:13

博多一発@光 新メニュー「熱盛 夏ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/07/21(金) 07:08



平皿にタレをまぶした麺が乗り、その上に肉味噌がオン。
ゴマドレッシングのレタスと紅生姜が添えてあります。

熱盛 夏ラーメン 850円。

「混ぜないで麺だけ食べてみて」と大将から言われて、麺を引き出してズルズル。
「熱盛」ってあるけど、麺は流水で〆た「ぬる盛」で和を感じる味付けです。
肉味噌を混ぜると、洋の様な、中華のようなテイストが加わり美味いです^^

そこでレタス食べると、サラダを食べながらミートスパゲティを食べてる感じ。
紅生姜で味変すると、酸味と生姜の香りでパンチが出てコレも美味い^^

「これ使ってみて」と大将から渡されたラー油をかけると。。。合うね~~♪
小ライスを追加して、残った肉味噌へ投入して、最期まで美味しく頂きました^^


664:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:19:02

山小屋@下関菊川 甘口醤油が九州っぽい「冷やし中華」  名前 : suke  2017/07/12(水) 16:01



夏の定番だけど、トンコツ店では珍しいんじゃないかな???
トッピングには常備されてるメンマ・味玉・わかめに加え、
ハム・きゅうり・プチトマトを用意。あまり大きな負担を掛けずに
FC店でも導入し易い夏メニューとして開発されたのかも(^^)

『冷やし中華』 700円。

麺は味噌ラーメン等で使われてる平打ち麺を1.5玉分使用。
低加水のボソボソ感は無く、滑らかなモチモチ麺って感じ。

使用されるタレはスッキリとした甘口の醤油味。
お酢は入ってるのが確認できる程度で酸味は控えめなので、
胡麻ダレ派の人にも受け入れやすい味付けかも(^^)
半分ほど食べた後、和からしで味変。。。効く~!!←入れすぎた(汗)笑


663:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:18:48

まーちゃん@田布施 580円→650円「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/07/10(月) 07:13



この店は ずっと前からメニューブックが変わってないから、結構傷んでる。
光飯店@光と同じで、きっと平成26年4月に消費税が8%に上がった時は、
1年半後に計画されていた10%への増税を考慮して値段を据え置いて、
平成27年10月に10%になった時に値上げを考えてて、今に至っているのかと。
まーちゃんの若大将に確認するとビンゴ^^

私「きついでしょう?」
若「もうギリギリです^^」
私「ちゃんぽんが580円じゃもんね」
若「ちゃんぽんが一番きついです^^;」

チャンポン 580円。

いりこブログを拝見すると、今は650円に値上げされているそうです^^


662:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:18:35

五月食堂@宇部 お好み焼屋さんの安価な「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/07/04(火) 07:20



宇部の老舗お好み焼屋さんで、安価なチャンポンを提供する店をもう一軒^^
場所は来秀軒@宇部を出て、左に降りた交差点を右折してすぐんとこ。
こちらのお店は50年の歴史があるそうです。
確かに古さは感じるけど、掃除が行き届いていて、とても綺麗で清潔です^^

私 「チャンポンを食べたいんですが、お願いできますか?」
女将「はい。電話予約が沢山で、お待ち頂くようになりますがよろしいですか?」
私 「はい、なんぼでも待ちます^^」
女将「すみません、電話のお客さんの時間に間に合わさないといけないので^^;」
私 「当然です^^ メニューと料理の写真を撮らせて貰ってもエエですか?」
女将「どうぞ~~^^」
  (約20分後。野菜を切る音がした後に、チャンポンの調理が始まったので)
私 「調理されてるところを撮ってもいいですか?」
女将「どうぞ~~^^」  麺が鉄板に乗ってます! たんぽぽと同じスタイルです^^

チャンポン 520円。

スープを飲むと。。。ほんのりとゴマ油が薫る醤油ベースの和風味でメチャ美味い!
粉末か液体スープにお好み焼用の出汁を加えたものだろうけど、チャンポンの店
として勝負しても、十分に通じるんじゃない? ってくらいに美味いです!

具は一般的な豚肉や野菜陣の他に生シイタケと珍しいのがピーマン。
野菜を切る音はコレじゃたんじゃね^^ ピーマンの苦味が合うんよね~~^^

麺は茹で袋麺だけど、鉄板の上に放置されて水分が飛んでるから、スープを
吸ってるし、軽く焦げた麺が香ばしくて美味いです♪

内容重量は810gと多くて、美味くて、安くて最高です♪
来秀軒に五月食堂。 近所の方がメチャうらやましいです^^


661:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:18:14

せっちゃん@宇部 お好み焼屋さんの安価な「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/07/01(土) 14:27



つけものいしさんのブログの“お好み焼き たんぽぽ”の“鉄板焼きラーメン”。
私も食べた事があるけど、お好み焼を焼く鉄板で具と麺を焼いて、丼にスープと
一緒に投入する「汁あり鉄板焼きラーメン」です。
たんぽぽでは、チャンポンも同様な手順で作られます。

宇部では、鉄板を使ってチャンポンを提供するお好み焼屋さんがあります。
たんぽぽの様に安価で提供しているのが、ばくさん投稿の「せっちゃん@宇部」。

私 「チャンポンください。そしてメニューと料理の写真を撮ってもエエですか?」
女将「メニューと料理の写真ですか?」
私 「随分前にコチラでチャンポンを食べて、写真を撮った男性が友達なんです^^」
女将「ああ、ああ^^ あの時の青い丼は今は無いけど。。。」
私 「丼は違うんでもエエです^^ 作られてるところの写真もエエですか?」
女将「顔とか手とかは写さんでね^^」  私「了解です^^ゝ」

メニューは、ばくさんのブログの写真と同じ物がそのまま貼ってありました^^
白色だった紙に時が色を付けてくれていますが、値段は当時のままです^^

鉄板で炒めた具材を雪平鍋のスープへ移動し、奥の厨房へ下がられました。
その後、チャンポンが配膳。
麺は焼かんので、たんぽぽと全く同じではありませんでした^^

チャンポン 350円。

お好み焼の出汁がベースと思われる優しいスープが美味いです^^
麺は茹でチャンポン麺。弱い腰が優しいスープに合います^^
そして、コショウが抜群に合います^^

40年の歴史がある、ホッコリした店内で食べる優しいチャンポン。美味かったです^^


660:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:17:47

かすうどん 鉄男@周南  新メニュー「かすちゃんぽん麺」  名前 : のり MAIL  2017/06/27(火) 07:20



昨年、徳山の飲み屋街にオープンした“かすうどん”の店。
麺友ブラさんから「ちゃんぽんがあったよ」と教えて貰いました。
麺友さんとの飲み会の2次会が終わり、店を出て徒歩数歩で到着^^
“かすうどん”の麺を“ちゃんぽん麺”に置き換えた物でした^^。

かすちゃんぽん麺(数量限定) 700円。

かすうどんの“かす”はローストした薫りの役割も重要です。
出汁が効いた関西系のツユを口にすると、ローストした薫りが^^
コレコレ! これが美味いんよ♪

ちゃんぽん麺をすすると。。。。。な~~るほど^^
このツユとかすには、ちゃんぽん麺の組合わせの方が合うんじゃない?
「なーるほど」を共有したいと思われた方は食べてみて^^


659:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:17:34

汎浪(ぼんろう)@周南 辛いが美味い^^「カレースパ」  名前 : のり MAIL  2017/06/20(火) 07:13



辛いくて美味いカレーが有名な喫茶店。
随分前に「カレースパ」と「ビーフカレー」を食べたことがあります。
久しぶりに食べたくなったので訪問^^

カレースパ(サラダつき) 1,050円。

ベーコンが薫る、軽く塩がされたスパゲティにカレーがかけてあります。
バサッとフォークで麺を取り、カレーをシッカリと絡めて勢いよくズババッ!
最初はさほどでもないけど、徐々に辛さが来て、そして美味いです^^ 
これにチャツネを加えたら、もっと美味くなるんじゃろうね^^

と、調子こいてズバズバやっていたら、気管に辛いのが入ってゲホゲホ^^;
タマネギのドレッシングのサラダでエスケープ^^
その後は、フォークに巻き巻きして、お上品に食べました^^


658:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:17:20

焼きそば一番@下松 看板は焼きそば一番ですが「和風やきそば」  名前 : のり MAIL  2017/06/15(木) 07:18



ぼっくり屋の駐車場の敷地内にあるスナック類のテイクアウト専門店。
以前、焼きそばを食べましたが、モッチリとした麺で、美味かったです^^
建物に「改装中につき、2階 ほっとBBステーションで販売中」の
看板が出て、随分経つと思います。
久しぶりに食べよう!と2Fへ向かうと、そこはインターネットカフェでした。

和風やきそば 400円。

細い麺を用いたキノコが特徴の醤油焼きそばでした^^

“ BBステーション”は全国ネットのインターネットカフェなんじゃね^^;
“焼きそば一番”は閉店して、ほっとBBステーションが役目を引き継いだ、
というのがどうも正しいようです。


657:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:17:04

アジアの雑貨と喫茶 マムアンカフェ@岩国 鶏のフォー   名前 : のり MAIL  2017/06/10(土) 08:31



昨年の秋にオープンした「アジアの雑貨と喫茶」の店。
月刊トライアングル2月号のオープン記事で「フォーがある」
と記述があったので、お店のfacebookを通じて店主さんへ連絡を取ると
「フォーはしばらく休止で、今はグリーンカレーのみの提供です」との返事が^^;
それから時が経ち、今月から隔週でフォーを提供とFBに書かれたので訪問^^

エスニックな店内でメニューを見ると「広島県産米の米麺使用」の文字が!
タイ製のビーフンはインディカ米じゃろうけど、ジャポニカ米で作ったビーフンは
モッチリしてそうで、気分アゲアゲです^^
注文を告げると、店内に鶏とチー油の良い薫りが漂い始めました。
実は「顆粒のスープ素」を使ってるんじゃないか、と疑っていましたが
更に気分アゲアゲです^^

鶏のフォー 700円。

手渡された丼はメラミン樹脂製でした。
ママさんはタイが好きで何度も行かれていて、タイの屋台でメラミンの器が
よく使われるらしく、この器はタイの屋台と同じ物なんだって^^

鶏&ナンプラーの組合わせのスープを飲むと、出汁がシッカリと出ていて
塩分控えめな優しい味付けで美味いです^^
パクチーとレモンで味変すると、エスニック感が上がり、気分も上がります^^
お好み調味料のセットが無かったけど、辛み調味料はあった方がエエかな?

具は鶏もも肉と形が崩れるまで煮込まれたタマネギ。
鶏肉は柔らかくて、量がメチャ多いです^^

で、麺をすすると。。。予想通りにモッチモチ♪
機会がある方は食べてみて^^


656:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:16:42

コパンキッチン@周南 新メニュー「パッタイ」  名前 : のり MAIL  2017/06/07(水) 17:47



パッタイは米粉麺を使ったタイの焼きそばです。
「クルア@周防大島(閉店)」「Ban@下松」「サワディー@岩国」
「メラ@周南」で食べた事があります。
その他に「カンパニスタ@阿知須」「ピアニッシモ@宇部文化会館内」
にもあるらしく、麺噛さん情報ではローソンでも販売されているそうです^^
コパンキッチンのランチタイムにパッタイが登場した事をMOTTEKEで知り訪問。

パッタイ 680円。

他の店であったニラ、クラッシュナッツは使われてないようです。
別皿で提供されたパクチーを全部投入して実食開始!
ナンプラーベースで果実の酸味が効いた特有の味付け。
麺の弾力もシッカリとあて、なかなかな美味さです♪
単品では量が少ないから、セットにした方がエエみたい^^


655:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:16:19

しなとら@柳井 新メニュー「台湾まぜそば」  名前 : のり MAIL  2017/06/03(土) 14:51



最近、徐々に提供する店が増えてきた「台湾まぜそば」。
太い麺に、ピリ辛肉味噌、ニラ、ネギ、魚粉、卵黄のトッピングが特徴で、
好みで卸しニンニクを入れて食べる汁なし麺です。

県内でレギューラーメニューにしているのは「鉄山靠(てつざんこう)@山口」
「ヤスシボーイ@周南」、そして未食ですが「雷伝@下関」にもあるようです。
非定期で提供してる「花鳥風月@岩国」。
「虎龍馬@周南の“まぜそば”」は卵黄が乗れば、台湾まぜそばになります。
facebookで、しなとら@柳井でもメニューした事をで知り訪問^^

台湾まぜそば 780円。

定番の具材で魚粉が少な目。 デフォで卸しニンニクが乗っていますが
卓上にもあるから「抜き」で頼んで、途中から加えて味変したんがエエかも^^

麺は温麺。 太さも味付けも台湾まぜそばのアベレージ、といった印象ですが、
麺表面に微妙に凹凸があるのか、肉味噌のタレがシッカリと絡んで美味いです^^

注文時に店員さんから「辛いですよ」と言われたけど、さほどでもなく、卓上の
ヤンニンジャン(ニンニク入りコチュジャン)で辛さを足して一気に麺を完食!
残った具を、平日ランチライム無料のライスで〆て、満腹になりました^^

店の外に待ち客約10名が順番待ちしている、先日開店した来来亭@柳井を横目に
11:40に入店した時の店内は2組3名。 
「やっぱ来来亭の影響を受けてるなぁ」と思ったのもつかの間、平日にも拘わらず
次々とお客さんが入店して、私が食べ終わった時には満席になりました!
常連らしきお客さんが多かったように思います。
女性店員さんが方言を使った自然な口調の接客で、かといって馴れ馴れしさは
全く無くて、とても心地良かったけど、そのあたりも集客に関係してるのかもね^^

654:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:15:56

冨士食堂@下松 やっぱ美味いね~~^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/05/26(金) 07:30



8年前に“チャンポン”と、“肉うどん”を食べた食堂。
ひらもと@柳井の味に似たチャンポンが、メチャ美味かった記憶が残っています^^
入店すると、メニューボードは8年前のままで、大半のメニューは値段据え置き。
チャンポンを含めた数種に、50円上げた値段が書かれた紙が貼られていました。

チャンポン 600円。

チャンポンって、炒めた具材の鍋にスープを張って、沸騰したら麺を
鍋に投入して軽く煮込むと、スープが麺に馴染んで美味いよね?
← 具に麺が絡まってるってことは、最後に麺を煮たからよね!

スープはゴマ油がフワリと薫る、鶏がらベースらしきタンメンチックな味。
豚肉、ゲソ、野菜各種の大量の具材の濃縮された旨味に、ワカメの風味で
遠くに“和”も感じる味で美味いです♪

麺は茹でチャンポン麺では無くて、ストレート中華麺。
この店は他に中華麺を使うメニューが“焼そば”しかないから、
焼きそば用茹で袋麺の可能性が高いけど、食感が生麺っぽいんよね~~。
スープで煮た麺に一体感があり美味いです♪

中盤になったらポーチドエッグの出番です!
スープに溶いても良し、麺に絡めても良し^^
まつき食堂もポーチドエッグが入ってるけど、テンション上がるよね^^

味に量に値段に大満足です^^

“焼そば”も食べてみたいし、味噌汁付き500円の“カツ丼”も気になる。
目の前がパチンコ屋のせいか、私以外はパチンコ店経由のお客さんばかり。
その全員が注文していた「日替り定食」も美味そうだったので、いずれまた^^


653:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:15:34

すき家@柳井 ピリ辛で美味いです^^「ロカボ牛ビビン麺」  名前 : のり MAIL  2017/05/22(月) 17:29



つけものいしさんのブログで存在を知った、すき家の新メニュー
「ロカボ牛麺」と「ロカボ牛ビビン麺」。
すき家のHPによると、「ロカボ」とは、極端な糖質制限「ローカーボ」ではなく
緩やかな糖質制限を意味していているそうで、”小麦粉の麺”を
”米粉入りのこんにゃく麺”に置き換えたものだそうです。
美味そうだったので、速攻で食べに行きました^^ゝ

「ロカボ牛ビビン麺」を注文することにして、麺が“温”or“冷”から選べます。
私が食べた事がある“ピビン麺”は最初から麺がコチュジャンダレと混ぜてあって、
麺は冷たくて、トッピングの様子からして“韓国冷麺の辛い版”って感じです。
でも、すき家のは、コチュジャンが後乗せ仕様であることも含めて、具の味で麺を
食べるので、麺がご飯に変わると、牛丼の牛肉が乗ったビビンバ。って感じだから

ロカボ牛ビビン麺(温麺) 580円。

具は牛丼用の牛肉、キムチ、春雨・豆モヤシ・ニンジンのサラダ、ほうれん草。

付属のコチュジャンを投入して、シッカリとまぜまぜしてズババッ。。。。
韓国の「ビビンバ」に、日本の「牛丼」の味が融和したピリ辛味。
見た目通りの味で美味いです^^

麺は食感も風味もフォーそのものです!
こんにゃくが使われていると知ってるのに、その存在が感知できません^^;
これで糖質カットが出来るって、スゴイですね~~^^

幸せの味@柳井のユッケジャンうどんもそうじゃけど、この手の料理で
時折口に入って来る味が染みた春雨と豆モヤシの食感。 大好きです^^

フォーはエコ箸だと滑り易いから、割り箸で食べたら更に美味く感じたかも^^


652:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:15:07

オークン@周防大島 カンボジア料理の「クイティウ」  名前 : のり MAIL  2017/05/19(金) 07:18



「道の駅サザンセトとうわ」のチャレンジショップにオープンした店。

注文の品を受け取る時に、プラ製の黒色のエコ箸が添えられました。
表面ツルツルのフォーや、冷凍うどんは滑り易いので食べ難いです。
ってことで、私はエコ箸の横に置いてあった、テイクアウトメニューに
使われる割り箸に変えていただきました^^

「最初はそのまま食べて、途中から、この辛いのを入れてみてください」
と言われた唐辛子系調味料は、最初に入れないと、えづらが悪くなるため
お店の指示に従わずに、最初に投入しました^^;

会計を済ませたら、店の前のオープンテラスのテーブルでいただきます^^

クイティウ 500円。


赤いのが無いところのスープを飲むと。。。鶏ガラの様なトンコツの様な
スッキリ系のスープにナンプラーの組合わせ。
県内でもフォーがメニューにある店が数軒あるけど、同じ系統の味で美味です^^

幅広のフォーはビロビロツルリンの食感で美味し^^

トッピングの挽肉をスープに溶くと、動物の旨味が上がります^^
挽肉の中に乾しエビも入ってました。

辛味調味料を溶くと辛みだけでなく、酸味も加わり、より本場の味っぽく
なって美味いです^^  って、本場で食べた事ないけど^^;

味付けも食感もライトで量が少目だから、食事というよりは、
“旅の途中のオヤツ”として食べるのがエエかも^^


651:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:14:44

松の樹@周南 ランチタイムはセットがお得「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2017/05/15(月) 07:19



“汁なし担々麺”に“ライス”の予定でランチタイムに入店。
メニューで値段をあらためて確認すると、“汁なし担々麺”は650円で
“ライス”は200円だから合計は850円。

一方、ランチメニューの“汁なし担々麺セット”は50円プラスの900円で
汁なし担々麺に小鉢、ライス、スープ、お新香、デザートがセット。
しかも「ライスお代り自由」! だったら、やっぱセットでしょ^^

汁なし担々麺セット 900円。
(汁なし担々麺650円。 プラス250円で小鉢、ライス、スープ、お新香、デザート)

いつもながら辛美味いね~~、松の樹の汁なし担々麺♪
汁なし担々麺でライスを一杯、小鉢の角煮風チャーシューとザーサイでもう一杯。
汁なし担々麺の丼に残った具に更にもう一杯を投入! 大満足です^^\


650:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:14:28

ネコカフェ ふわり@平生 愛情ある味^^「にゅうめんセット」  名前 : のり MAIL  2017/05/09(火) 17:30



カフェスペースがセパレートスタイルの保護猫カフェ。

「可愛そうだから」と、野良猫や野良犬に餌を与えて、それ以外の世話はせずに
餌を食べるかわいい姿に満足して「その子達を私が幸せにしてあげているんだ」
と言う人が後を絶ちませんが、自分本位で、無責任な行動だと私も思います。
かと言う私は、当然餌付けはしませんが、保護活動も全くしていませんけど^^;

こちらのカフェや、保護活動をされている方々には頭が下がります。
こちらのお店で出会った女性スタッフ2名は化粧を最小限に留めておられました。
これは香水を嫌う猫が、より快適に過ごせるように、との配慮かと。
より快適な空間で命を守ろうとされている姿に敬服しながら注文しました^^

にゅうめんセット 800円。
(にゅうめん、おむすび、一品、漬物)

“にゅうめん”ツユをゴクリ。。。。昆布メインらしき出汁で透明感のあるツユは
具の牛バラ肉の旨味が出ていて、クリアな味でありながら深みもあって美味ひ♪
麺は太目で、見た目は“そうめん”と言うよりは“冷やむぎ”に近い感じ。
麺をすすると、その見た目と食味から真っ先に頭に浮かんだのが“五島うどん”!
ツユに肉が入っているから、さらに“うどん”を強く感じたのかも^^
予想した味とは違ってましたが、メチャ美味いです♪

“おむすび”。 握りたてのホカホカで、具は焼鮭のほぐし身&梅でした^^
“アジフライ”。 衣サクサクで、身がシッカリ&シットリとしている手作り品^^
“筍とフキの煮物”。 味付け最高で、山椒の芽の薫りもバッチリ^^
“ぬか漬け”。 大根、キュウリ、なすび、全てが程よく漬かっていて美味し^^

実は、ネコカフェだから期待していなかったけど、全てが手作りで、しかも美味い!
命を尊び、愛する人達が作る料理だから、不味いはず無いよね^^  反省^^;


649:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:14:01

はっちの家@和木 辛系味変アイテムがお奨め「台湾風まぜそば」  名前 : のり MAIL  2017/05/04(木) 13:08



2011年にデビューした、イカ墨パウダーを練り込んだ「和木町名物“瀬戸の黒麺”」。
蜂ヶ峯総合公園の売店「はっちの家」で2食入り包装で販売されています。
その“瀬戸の黒麺”使った“まぜそば”がメニュー化したと知り訪問^^

台湾風まぜそば 500円。

スベスベで軟目な食感の麺をすすると、肉味噌のピリ辛味が広がり美味いです^^
これにニラを加わえると “台湾まぜそば感”がグ~ンと増すと思います^^
味変アイテムのラー油、コショウ、粉山椒、酢の4つを全て試してみたところ
ラー油、粉山椒が味を引き締めてくれて、エエ感じになりました^^
で、練り込まれたイカ墨ですが。。。。私には感じ取る事ができませんでした^^;

全体量が少な目で、具が結構残ります。“ライス”って雰囲気の場所じゃないから
残った具に投入できる“〆の白むすび”なんてのがつくと嬉しいです^^


648:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:13:50

鉄山靠(てつざんこう)@山口 美味くて満腹に「台湾まぜそば」  名前 : のり MAIL  2017/04/29(土) 17:27



昨年の10月にオープンした店。 
注文前に麺の量を確認すると“並盛”が茹で前で220g。
“大盛”が1.5倍の330gで、同料金とのことなので

台湾まぜそば(〆ごはんつき)大盛 850円。 

食前と食後に測った丼の重量差で分かった内容総重量は830g!
ヤスシボーイが昨年末にメニュー化した“台湾まぜそば”が
540gだったので、いかに量が多いかが分かります^^

麺は温麺。 事前に麺とタレが混ぜてあり、その上にトッピングされているので
混ぜないで、そのまま食べ始めても大丈夫です。
肉みそ、ニラ、タマネギ、刻み海苔、魚粉、卵黄を単独で、もしくは
それらの複数を合わせながら食べて、味の変化が楽しむのがヨロシイかと^^

麺を引き出すと、太っ!  
切刃10番の麺で、扁平じゃ無くてスクエアだから、なおさら太く見えます^^
麺をズバッとすすって咀嚼。。。。
跳ね返る弾力は弱いけど、極太だから噛みごたえがあります^^

味付けは辛さは控えめで、豆板醤が効いたコクがあるタイプ。
キムチっぽい風味もするから、キムチのおつゆも入れてるのかも。
太い麺に負けない力強い味付けで、美味いです^^

麺を食べ終わると、丼の底に具材が結構残ってます。
麺を食べ終えてから申請すると、無料の“〆のご飯”が配膳されます。
残った具材で食べる温かいご飯もこれまた最高じゃね^^

味に量に大満足でした^^\


647:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:13:25

のぉくれ@柳井 新メニュー「期間限定 汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2017/04/20(木) 07:16



ブレンボさんから「やってたよ」と教えてもらい訪問。

期間限定 汁なし担々麺 750円。

盛り付けが綺麗だから、崩すのをためらいながら、ザックリ混ぜて食べると、
芝麻醤と醤油&味噌で味付けた肉味噌の味がベースになっています。
そこにクラッシュナッツの食感と風味が加わり、ガツンと効かせた
辣油と花椒で味を引き締めてます!
昨年末に販売された担々麺と同じ味の組立でメチャ美味し♪
担々麺と同じと思われる麺は、流水で〆てあるためか弾力が強いです^^

メチャ美味だけど、並盛は麺1玉の130gだから、単品では量が足りません。
100円の替玉の食券を購入して、注文時に手渡すと大盛りが可能とのこと。
大盛りは1玉130g増だから、値段的にも量的にも満足度が高いと思います^^


646:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:13:11

どうとん@岩国市玖珂 麺メニュー大幅縮小「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2017/04/18(火) 17:46



オードブル、弁当の仕出しのある、お好み焼がメインのお食事処。
以前“鍋焼きうどん”を食べた事があります。
その時にメニューに見つけた「うどん入りとんちゃん」目的で訪問。
とんちゃん=ホルモン。ホルモンうどんです^^

入店してメニューを見ると、ホルモンうどんがメニュー落ち^^; 
ちゅうか麺メニューが“焼きそば”と“焼きうどん”だけになっちょるる^^;

焼きそば 500円。

タップリの豚肉と野菜に、麺は焼きそば用の蒸し麺が使われます。
おたふくソースの幟があるけど、おこのみソース単体では無くて
アレンジが施されたと思われる、甘目なソース味でまずまずな出来^^
この味付けの、ホルモン焼きそばが食べてみたかったなぁ^^


645:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:13:01

よっちゃん@周南 これ、美味いよ^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/04/06(木) 07:11



徳山駅北口のロータリーを西へチョイと進んだ所にある食事処。
以前食べたラーメンは想像をチョッピリ上回る出来だったので
メニューにあるチャンポンに期待を込めて訪問しました^^

チャンポン 500円。 

タンメンチックな仕上がりのスープは、ラーメンスープがベースだろうけど、
「ここまで変わる?」ってくらいに味がランクアップしています♪
コショウ未使用だから、タップリ目に振ると更に美味くなります^^

ストレートな麺は茹でチャンポンを補足したような、食感と味。
柔らかタイプの汁ビーフンに似た雰囲気で悪くないです^^

このチャンポンがワンコイン。 ラーメンよりコッチがお奨めです^^\


644:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:12:51

カフェ・グリーブ@防府 日本人向けにアレンジ「フォー」  名前 : のり MAIL  2017/03/31(金) 07:26



“防府みそ焼きマイマイ”で検索していて存在を知ったカフェ。
ランチに“フォー”があると知り、店に確認すると「3月からメニュー改正で
フォーは夜時間のみの提供に変わりました」と聞き、夜時間に伺いました^^

あっさり蒸し鶏のベトナムフォー864円。

レモンがレモンスカッシュみたく、丼の縁に刺さっているのが面白いです^^
スープを飲むと、レモングラスを始め、タイ特有の薫りがします^^
薫りは本場っぽいけど、ナンプラーは弱目で、パクチーの替わりに水菜、大葉が
使用されている等、本場の味では無くて、日本人向けにアレンジされています。。
そんな中、タマネギのみじん切りと、揚げタマネギによるアクセントはお見事!

麺はプリツ、プリュン^^ 低温調理されたと思われる鶏肉が柔らかで美味し^^
後半はレモンと、付属の鷹の爪で味変して、最後まで美味しく頂きました^^\


643:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:12:30

森の・ぞうすいやさん@光 美味iいね~~♪「牛肉おじやうどん」  名前 : のり MAIL  2017/03/24(金) 07:23



3/16にオープンした“ぞうそい専門店 純味”の姉妹店です。

牛肉おじやうどん 1.100円。

「そうは言っても雑炊じゃろ?」とさほど期待はせずにお米をパクリ。。。
基本の出汁と野菜の出汁が効いたツユは出過ぎることなく、
そこに、まずまずな肉質の牛肉が加わると、超美味ぁ~~い♪

うどんは讃岐系では無くて、軟目なタイプながら、丸茹で麺にありがちな
プツプツ切れる感じじゃなくて、適度な弾力があります^^
この食感と、軟さ加減が、優しい味の雑炊にバッチリ合っています^^

予想より量もあり、フウフウしなら食べ終わると、ほぼ満腹になりました^^
美味いし、古民家を改装した店の雰囲気も良いし、コレはお奨めです^^\


642:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:12:16

剣研挑来@岩国 この麺、スゴイね~~!「名古屋風焼きうどん」  名前 : のり MAIL  2017/03/22(水) 07:15



“名古屋めしの店”です。
開店当初に食べた「きしめんの名古屋風鉄板焼きうどん」を求めて再訪。

ランチタイムは店入口側のブラックボードにメニューが書かれています。
「焼きうどん」は書かれていませんが、提供可能とのことで入店しました。
開店当初と、内容は同じですが、メニュー名がチョイと変わっていました。

名古屋風焼きうどん 627円.。

焼ききしめんです。
具は豚肉、キャベツ、モヤシ、タマネギ、ネギ。
味付けは、全体食べた時と同じ印象で、ソース&醤油&味噌っぽい味で
スパイシーに仕上げてあり、美味いです^^

前回同様に、麺の弾力がスゴイです!
小麦にライ麦を混ぜてるらしいけど、それでこんな弾力になるんかね?
そして他店の焼きそば系メニューに比べて。量が多目です^^

久しぶりに食べたけど、量に味に満足しました^^¥


641:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:12:01

第一飯店@下松 中華料理店ならではの味「什錦炒麺(焼そば)」  名前 : のり MAIL  2017/03/09(木) 17:40



什錦炒麺(焼そば) 756円。

麺だけを摘み上げる事が難しく、具が一緒に持ち上がります。
口へ運ぶと軽く焦げたラードの薫りと、オイスターソース中心の
中華屋さんならではの味付けで美味い♪
味が濃い目だから、ご飯のおかずにも良さそうです^^

麺は茹で麺じゃけど、生麺っぽい食感でなかなかな美味さ^^
推測じゃけど、箸で麺と一緒に野菜を掴んでしまうのは、
敢えて、そうなるような形状とサイズに切ってあるんじゃない?
常に食材と麺が口の中で融合できるように、っちゅう狙いじゃないかと^^

ただ単品だけでは量が足りません^^; 
ご飯を頼むと代金が216円だから、1,000円近くになるんよね^^;


640:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:11:45

コパンキッチン@周南 3/1からランチ営業を開始!「フォー」  名前 : のり MAIL  2017/03/02(木) 07:19



「ぱくちぃ と じんじゃあ の店 コパンキッチン@周南」。
一度、麺友さんと飲みに行き、〆に“ベトナム米麺(フォー)”を食べました。
昨日3/1からランチ営業を始められたと知り、早速訪問しました^^ゝ
フォーが配膳される前に、「追いパクチー」が配膳されました。

フォー(牛骨を使ったベトナム米麺) 650円。

前回食べた時にベトナム出身の常連さんの助言で牛骨スープの
フォーを開発してると聞いたけど、完成したんじゃね^^
スープを飲むと牛骨とは特定できんけど確実にコクが増してます♪
日本風にアレンジされた魚醤を感じる味付けは、薄めながら美味いです^^
麺はツルツルで食感が楽しくて、味もエエですね~~^^

後半は付属のライムで味変! 粗挽き唐辛子があれば更に良いかもよ^^\


639:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:11:31

酔蕎庵@下松 新感覚!「セモリナブレンド蕎麦のラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/02/28(火) 17:21



温かい蕎麦はツユの温度で麺の腰がすぐに無くなってしまいます。
そこで、酔蕎庵の大将は温かいツユに耐える蕎麦の開発をされました。
のびを改善した麺がほぼ完成した、との情報を得て訪問しました。

蕎麦粉にパスタの麺に使われるセモリナ粉、かんすい等を配合することにより
改良された麺は通常の店で出される蕎麦と同様に手打ちで作られます。

改良麺を“鳥南蛮あさりらーめん”で食べてみる事にしました。
従来の“鳥南蛮あさりらーめん”の麺は武居製麺の麺が使われています。
ただし、蕎麦の取り扱いと同じく、武居の麺が茹で上がると一旦流水で〆て
湯煎をしてからスープへ投入されているので、麺表面のヌメリは全くなくて
ザクポキ食感がより強くなっています。

鳥南蛮あさりらーめん・蕎麦&セモリナ粉ブレンド麺(仮称) 700円(暫定価格)。

口をつける前に麺リフト!
侍@山口もそうだけど、不揃いで軽く縮れた手打ち麺ってメチャそそるよね^^

麺を一旦下ろしてスープをゴクリ。。。。。
鶏と白ネギとあさりの旨味を蕎麦ツユでまとめた和風味で美味い^^
柚子皮や三つ葉の薫りが協調して、全てのバランスがエエです^^

次いで麺をすすると。。。
通常の温かい蕎麦は配膳された時点で軟いけど、確かに腰があります!
そして噛むと。。。。蕎麦の味と薫りがするの♪
麺の味と風味が強いから、武居の麺とは異なった印象で美味いんです♪
さすがに後半は軟くなってくるけど、それでも、通常の蕎麦よりは腰があります^^

新感覚の蕎麦と中華麺のハーフ麺。 コレ、面白いよ^^\


638:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:11:01

いこい食堂@山口市仁保 しみじみ美味し^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/02/27(月) 07:20



徳地から仁保方面へ向かい、仁保の道の駅と侍の間の交差点を 
右に曲がって、チョイと入った所にある食堂です^^
店に入ると“昔ながらの、これぞ食堂!”って雰囲気で落ち着きます^^

メニューにある“中華そば”と“チャンポン”は各600円。
内容を確認すると、チャンポンは一般的なチャンポンで、
中華そばはスープは使わないで、チャンポンと同じ具材を使った
餡を麺の上から乗せる“餡かけ麺”と聞き、チャンポンを注文しました^^

もうもう立ち昇る湯気を従えた浅い丼が配膳されました。
正確に言うと丼では無く “丸高台皿”呼ばれる深いお皿です。
油が少ないので、湯気が凄くて写真を撮るのに苦労しました^^

チャンポン 600円。

スープを飲むとライト鶏ガラに昆布と鰹が加わった和風醤油味。
そこに具材のエキスがブレンドされています^^
無化調か微化調らしく、飲み口スッキリな優しい味で美味いです^^

押出機の跡がある麺は茹でチャンポン麺。
優しい口当たりで優しいスープに合ってて美味いです^^

30代の後半くらいなかなぁ。二人の男性と長テーブルに相席でした。
私の撮影の様子をご覧になっていたらしく、男性の一人が話しかけてこられました。
話が進む中で「この前、ラジオに出ちょっちゃなかったですか?」。。。。
私が出演させて頂いた“中四国ライブネット”を偶然聴かれたそうです♪
その方は、茅ぶきの屋根を修理できる職人の減少を危惧して、仁保で
茅ぶきの会社を始められた方で、頂いた名刺には“代表”と書いてありました。
物造り日本!素晴らしい仕事かと^^  頑張ってください^^ゝ


637:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:10:36

維新鉄板麺@山口 焼そばと味噌汁は美味し「維新鉄板焼きそば」  名前 : のり MAIL  2017/02/21(火) 17:34



湯田温泉にある鉄板居酒屋「鉄板酒場壱○弐」。
昼時間は「維新鉄板麺」の屋号で焼きそばを提供されています。

維新鉄板焼きそば 790円。

水分を飛ばした生麺はソースとシッカリ絡んで、ベタつかない私好みのタイプ^^
甘さもスパイスも控えめなオリジナルと思われるソースが使われた、
最後まで飽きが来ない味で、なかなかな美味さ^^
そして味噌汁が何気に美味いんよね~~~^^

ただし2個乗ってる鶏ムネ肉の唐揚げが残念^^;  
市内の「やまから」という唐揚げ専門店の商品らしいけど、冷蔵保存の唐揚げを
鉄板で温め直して、盛り付けられた物で、夕飯の残りを翌日食べてる食感と味。
揚げたてなら美味いんじゃろうけど、これは考えた方が良さそうよ^^;


636:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:10:25

参鶏湯@周南 高いなぁ。美味いけど^^「韓国チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/02/16(木) 07:19



この日はいつもに無く体調が良くて飲み会の3次会で訪問^^
パジョンとホルモン天を肴にビールと韓国の焼酎C1を飲んで〆に注文しました。
以前は900円で、それでも高いと思っていたけど、1200円なってた!
韓国ラーメン600円もあるけど、酔って気が大きくなって頼んじゃいました^^;

この店の韓国ラーメンは韓国のインスタント袋ラーメンを使うけど、
チャンポンは韓国のインスタント袋うどんを使ってるんだって。

韓国チャンポン 1,200円。

味は前回食べた時と同じ印象で、ベースがインスタント袋麺とは思えぬ美味さ^^
麺の感じもエエね~~^^

沢山飲んでも、最後に朝鮮人参酒をグビリとやると、翌朝がスッキリです^^\


635:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:10:14

メラ@周南 タイ式焼きそば・ライスヌードル(チリペッパー味)  名前 : のり MAIL  2017/02/09(木) 07:20



店内飲食もできるタイ料理のテイクアウトの店。
改装して初めて訪問すると、飲食スペースが広くなってました。

タイ式焼きそばの味は5種類。麺は2種類から選択できます。
毎回「次回は違う味」と思いながら、また同じ味を頼んでもうた^^;
仕込んだ材料を、予めタッパ―に一人前ずつ小分けして準備しておいて
混みあうランチタイムに、より円滑に調理をこなすのがメラスタイルです^^

タイ式焼きそば・ライスヌードル(チリペッパー味) 600円。

日本人向けにアレンジされたエスニッキーなピリ辛味で美味い^^
ヤスシボーイの麺に似たビーフンはペロンペロン&モッチリ^^
たまに食べたくなるこの味。 大好きです^^
次回こそ違う味で^^¥


634:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:09:19

台湾屋@柳井 他所にない山口県ならではの麺「汁そば」  名前 : のり MAIL  2017/02/01(水) 17:13



日曜日の18時から山口ではKRYラジオで放送される「中四国ライブネット」。
1/15に KRY担当の「ラーメンの同心円  山口のラーメン文化は面白い!」
というタイトルで放送があり、その番組に私、ゲスト参加しまして。。。^^;
私は職場に内緒で麺活動をしているため、声で正体がバレルと不味いので
チャットを使ったテキストでの参加でしたが、とても良い体験ができました^^;

その番組の中で「周防大島いりこラーメン」「下松牛骨ラーメン」という
山口県ならではのラーメンと並べて、ラーメンと言えるかどうかは微妙ですが
「台湾屋@柳井の汁そば」を挙げさせていただきました^^

200円増しで量が激増する上に、“並盛”には入らないエビとイカゲソが加わる
“特盛”狙いで行ったけど、この日は完食できる自信が無かったので。。。

汁そば(並) 500円。

醤油が使われたような色と味の麺も汁そばの特徴です^^
縦方向に、冷麺で使われる麺押出機で作られたと思われる筋があります。
見た目は腰がありそうだけど、軟くてプツプツ切れます^^
スープはおそらくトンコツベース。何度度食べても美味いか不味いか
分からん味じゃけど、これがしばらくするとまた食べたくなるんよね~^^

この時。食べる前後の丼の重さを量って求めた内容重量は945g。
汁が少なくて固形物が多くての945gだから、より多く感じます^^

私が食べていた側の小上がりに、スーツ姿の年配と中堅の男性二人が座り、
台湾屋お初と思われる中堅男性がおばちゃんに「汁そばの特盛りください!」。
おばちゃんが「初めての人は並盛りが良いと思うよ」と促すとしばし考えて
「やっぱり特盛をください!」。 年配男性は「僕は並で^^」。
「残したら許さんよ。並の1.5倍あるんじゃから^^」とおばちゃんは厨房へ

私が食べた並盛が945gだった事をお二人へ告げて、しばし談笑したところに、
「並盛」が、追って「特盛」が配膳されると、全員が「お~~~~っ!」

図々しく、お二人の注文の品の写真撮影を申し出ると快諾^^ 
更に図々しく、特盛の計量を申し出ると、こちらも快諾^^

正確には食べ終わった特盛の丼の重さを計量しないと、内容量は分かりませんが
そのために頑張って、後で具合が悪くなっちゃったら困ります^^;
お店から空の特盛用丼をお借りして重さを量り、特盛の内容重量としました^^

左: 汁そば 並盛 500円 945g    右: 汁そば 特盛 700円 1400g


633:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:08:56

山小屋@光 コッテリスープに山盛り野菜「野菜ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2017/01/25(水) 07:18



野菜ちゃんぽん 720円。 (定価800円。 光店限定10%引きクーポン使用)

内容重量800gの迫力のある丼が配膳されました!
スープを飲むと、山小屋の豚骨ベースに豚肉や野菜のエキスが備わった上に、
焦げたラードの薫りが加わったパワフルテイスト!
まつき食堂@周南のアッサリ系も美味いけど、コッテリ系も美味いね~~♪

麺は平打ち太麺です。
茹でた麺を丼に移して、中華鍋で調理した具の入ったスープを注ぎます。
麺を鍋の中でスープと合わせてない割には、一体感があって美味いです^^
断面が真四角や丸じゃ無くて平打ちだから、馴染みが良いのかも。。。

味に量に満足して帰宅する車中。 丼を持った左手の指先に着いた
豚骨の薫りを楽しみながら運転しました^^


632:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:08:40

ソウル@柳井 ラーメンがお奨め「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/01/18(水) 07:19



前回訪問時に新メニュー「チャンポン750円」を発見!
650円のラーメンに対してチャンポン750円はリーズナブルじゃん^^
ってことで訪問すると「税込」だったメニューが「税抜」に変わってる。
ってことは750円のチャンポンは(携帯の電卓で計算して)810円かぁ。。。
リーズナブルとは言えんけど、ま、食べてみっか^^

チャンポン 750円。 (定価810円。会計時に750円でいい、と言われました)

具沢山のスープを飲むと。。。。ピーマンが支配的。。。。嫌いじゃないけど^^
嫌いじゃないけど、スープの厚みが全くありません^^;
ここのラーメンは牛テールを使うから、チャンポンも牛テールベース
かと思ってたけど、違ってどうも業務用の様です。。。
業務用でも普通は具材が加わると良くなるんだけど、微妙^^;
この店はチャンポンよりラーメンがお奨めだす^^\


631:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:08:30

二本松食堂@光 値上げで魅力減「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2017/01/12(木) 07:19



9年前から350円だったラーメンが60円UPの410円。
420円だったチャンポンが90円UPの510円に値上げです。
ただし、うどん、丼物、やきめしは、10円の値上げに抑えてありました。

チャンポン 510円。

スープは業務用っぽいけど豚肉、イカゲソ、白菜などの具材の
エキスが加わってるので、普通に美味いです^^
麺はスーパーの茹で袋麺と思われる中華麺。
チャンポン麺ではないけど、優しい味付けのスープに合ってます^^

でも量は少な目じゃし、420円が500円台になると魅力減じゃね^^;
500円台で、もっと内容が濃いチャンポンを出す店があるから。。。
次回は10円UPの“うどん”、“丼物”、“やきめし”のどれかの予定^^ゝ


630:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:08:18

吟@山口 油そば、美味し^^「和味(なごみ)」  名前 : のり MAIL  2017/01/06(金) 17:22



金龍に次いで、山口県で二番目に油そばを提供したと思われる吟。
私はこの味が大好きで定期的に食べに行ってました。
ある時、新しく就任された調理長さんよりメニュー撮影NGと言われました。
その後、メニューも撮影OKになったけど、私のメンタルが弱いせいか
前回の訪問より2年以上も伺ってませんでした^^;

和味で選べていた「モヤシ・ネギの増量」が選べなくなったり、
店内の「麺は武居」「醤油は原田書油」等の説明が書かれたポスターが
無くなった時期が、新調理長さん就任の時期と重なります。
後で分かったのですが、吟@山口は経営権が開業者のエブリシングから、
山和製麺へ引き継がれたそうで、この頃がどうもそうだったみたい。

和味(なごみ)温麺・硬麺 650円。

昔の武居と変わらぬ印象の麺と昔ながらの味付け。大満足です^^\


629:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:06:28

ヤスシボーイ@周南 新メニュー「台湾まぜそば」   名前 : のり MAIL  2016/12/27(火) 07:20



券売機のボタンに書かれた800円に「チョイト高くない?」と思いながらポチッ。
食券を店員さんへ渡すと「ニンニクは入れても良いですか?」と聞かれたので
「卓上に卸しニンニクがあるからエエよ」と答えると、それを聞いていた大将が
「まぜそばのニンニクは“卸し”じゃなくて、“みじん切り”が乗ります」。
ということで「では、ニンニク有りでお願いします^^」

台湾まぜそば 800円。 

迫力のあるルックスは、sukeさんに指摘されて気が付いたのですが
フジヤマ55@小倉駅の台湾まぜそばにソックリです^^

麺は茹で前で200gだそうです。
茹で後は具材と合わせてトータル重量が540gありました。
混ぜると具材の下から、太目なスクエア全粒粉麺が登場!

ラーメンにコノ麺を使って、逆に 混ぜそばに平打ち麺を使った方が良くない?
とか思いながらすすると、味的には食材から想像できる醤油ベースの味だけど、
花椒が適量使ってあり、汁なし担々麺の要素も含んでいて美味し!
更に食べてる途中に、ニンニクを噛み潰すと、sukeさんは苦手みたいだけど
フワリフワリと薫るニンニクがアクセントになって私は好き^^
これが卸しニンニクだと、同じ味がずっと続くから、飽きてしまうかと^^

麺を食べ終わると、丼に結構な量の具材とタレが残るので、無料のご飯に乗せて
更に卓上の辛味噌を乗せてかっ込むと。。。。う、う、美味すぎるっ♪

無料のご飯込みで800円と考えると、納得の料金設定です^^

そう言えば YUTAKA@周南の油そばで、タレがほとんど残って無い事がありました。
その後伺って無いけど、改善されたんじゃろうか?


628:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:06:04

クラクラ@光 パスタも美味いよ♪「燻製ウナギのトマトパスタ」  名前 : のり MAIL  2016/12/20(火) 07:21



ラーメンを提供するようになって、イタリアンメニューはどうなったん?
と心配されてる方。。。。安心してください! パスタもピザもあります^^

燻製ウナギのトマトパスタ 1000円。

鷹の爪でピリ辛のトマトソースの温パスタです。
フォークに取ったパスタを・・・・・ズバババッとすすります^^\
ヌードルハラスメントと言われようと、コレが美味いんです^^
すすった麺を噛むと、「鶏ペースト「か「レバーペースト」を
タップリ使っている感じの複雑な味でコクと深みがスゴイです♪

軽く燻されたウナギがフワフワ柔らかで美味し!
そこにソースをまとったパスタが加わると。。。。。♪
やっぱりココはイタリアンの店でした^^






[14394] ヤスシボーイ@周南 新メニュー「台湾まぜそば」その1   名前 : のり MAIL  2016/12/
627:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:05:52

来秀軒@宇部 タップリ野菜の「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2016/12/08(木) 07:20



今から ひと月ちょい前の土曜日に訪問。
開店時間を15分過ぎた11:15に入店すると先客6名。

冷水器で水を汲んで「チャンポンください」と伝えてカウンター席へ着席。
蒸しチャンポン麺が3玉準備されて、先客の分を含めた3人分の調理が開始。
その後も途切れる事なく、お客さんが入ってきます^^
おばちゃん忙しそうです^^

炒めた具材に中に、スープと調味料を加えて、蒸しチャンポン麺を投入。
一煮立ちしたら、丼へ移動して完成です^^

チャンポン 650円。

今は少し落ちついて来たけど、当時は野菜最高値の中、このボリュームです♪

ベースは優しいトンコツスープだけど、タップリな豚肉とゲソ、
野菜陣のお陰で、力強さが加わってます^^
コショウが少量使われてるけど、もっとコショウが効いてる方が好みなので、
追加でパッパッ。 やっぱチャンポンはコショウが合うね~~~^^
蒸し麺だから腰は弱目ですが、中華鍋でスープと麺を合わしてるから、
スープとの馴染みがエエです^^

スープと少量の具材を残しておいて、麺友さんから習った例のヤツを実行^^

替玉 100円。 

丼で配膳された替玉へ、チャンポンの丼からスープと具材を移動。
「一粒で二度美味しい、チャンラー」の完成です!
美味いスープで食べる、蒸し麺とは違い腰のある生中華麺も美味いです^^\

626:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:04:57

ぱくちぃ と じんじゃあ コパンキッチン@周南  ベトナム米麺  名前 : のり MAIL  2016/12/02(金) 07:18



先日オープンした店へ、パクチー大好きな麺友さんとの飲み会で訪問^^
パクチーを使ったメニューが、料理だけで無く飲み物も含めて沢山あります♪
パクチーがタップリと使われているのにも拘らず、それでも足らん人用に
マグカップに入った「追いパクチー」が置いてあって、何回おかわりした事やら^^ 

ベトナム米麺580円

少な目なスープは鶏肉をはじめ、タップリの野菜から出たエキスが濃ゆいの^^
味付けは魚醤メインだろうけど、色んな味がして美味いです^^
麺はフォー。 ムチプリチュルリンで気持ちよくすすれます^^
後半はライムで味変 & 追いパクチー!

ベトナム出身の常連さんが居て、牛骨のフォーを希望されたので、
今後開発予定だとか。 デビューしたら訪問しますです^^¥


625:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:04:47

赤鬼@周南 瓦そばに似てるけど「焼めん」  名前 : のり MAIL  2016/11/25(金) 07:08



久しぶりに「焼めん」を食べに訪問!

テーブルに置いてある”焼めん”の説明には  
「油でいためた わかめ入りうどんに
 牛肉、のり、玉子が乗ってます
 つゆにつけてお召し上がり下さい」と書いてあります。

注文をして、小さな音量で流れるクラッシックを聞きながら待ちます^^

焼めんが登場するチョイと前に、つけ汁と薬味が配膳されました。
つけ汁はカツオが効いた熱々で、薬味はネギ、レモン、モミジおろし。
その後に、ジュージューと音を立てながらジンギスカン鍋が登場!

焼めん 1,150円。

つけ汁に浸けずにそのまま麺食べると、微かにワカメの薫りがします。
薬味のネギのみを器に入れて、麺をつけ汁に浸けてすすると、
瓦そばと同じ印象の味で美味いです^^

見た目も綺麗なタップリなトッピングが嬉しいです^^
軽く塩をして焼かれた牛肉は質はまずまずで、麺に合います!

中盤からレモンをつけ汁に絞りました。爽快感が出でエエですね~~^^
モミジおろしは、つけ汁に溶かずに麺に乗せて食べました。
食べ終わる頃にはジュージューという音がしなくなり、最後のお楽しみ。
そう、おこげの麺! これが美味いんだなぁ♪

1,150円と値段が高目ではありますが、落ち着いた雰囲気の店内で
ゆったりと食べる事が出来るし、たまにならエエんじゃない^^


624:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:04:27

グリーンガーデン@周防大島 斬新です!「みかん鍋らーめん」  名前 : のり MAIL  2016/11/18(金) 07:17



周防大島町名物の「みかん鍋」。
今から10年前に周防大島のイベントで誕生した、周防大島の特産品である
「みかん」と「海産物」をコラボさせた、斬新な海鮮鍋です。
提供期間は”みかん”が収穫される毎年11月から3月末まで。

今年の2月~3月にグリーンガーデンでラーメンフェアが開催されました。
フェアの「みかん鍋焼きラーメン」を食べてみたかったけど、食べに行けず^^;
それから時が過ぎて11月に入ったので店に確認すると
「フェアの物と全く同じではないですがやっています」とのことで伺いました^^

固形燃料コンロに乗った土鍋に、”とんすい”を添えて配膳されました。

みかん鍋らーめん 1000円。

みかんを練り込んだとされる麺は柑橘の薫りがします^^

瀬戸内の鯛を使ったスープは、他の海の恵みも加わって美味いです^^
ひじきと一緒に口に入った時の薫りが最高です^^
ただ、スープ量が少なくて、塩辛いがチョイと気になりました^^;

左は鶏つくね。右は魚のつみれで、柑橘の薫りがして美味し♪
白玉は特有の食感を楽しんでると、みかんの味がしてきました^^
皮ごと食べる事が出来る、鍋奉行御用達の焼印入り”焼みかん”は
見た目が楽しくて、彩にも一役かってます^^
茹で海老、鯛の唐揚げは普通に美味し。

付属の「柚子胡椒」ならぬ「みかん胡椒」を加えると優しい風味でエエですね~^^
一つ一つに丁寧な仕事が施された斬新鍋ラーメン。美味かったです^^


623:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:04:08

花鳥風月@岩国 辛さ控えめながら美味し!「台湾まぜそば」  名前 : のり MAIL  2016/11/11(金) 07:19



台湾まぜそば 850円。 (11/3祝日の限定メニュー)

「海苔がシンナリと完全に馴染むまでシッカリと混ぜてください」と
配膳時に言われたので、いつも以上に念入りにマゼマゼして、ズババババ!

タレの味は想定内。 ただし、台湾まぜそばってニラの薫りがポイントと
思ってたけど、ニラだけじゃ無くて、海苔の役目も大切なんじゃね!
一口毎にニラの薫りに、海苔の薫りがエエ塩梅にかぶさってきます。
最初は「これ海苔多過ぎじゃろ!」って思ってたけど、これくらい要るね^^

「辛くしていないので、お好みでラー油と酢をかけてみてください」
と置かれたラー油をかけると、辛い方が断然好みでした^^
この日は他店と連食したんで、〆のライスインは慎むつもりだったけど、麺を
食べ終わった時点で我慢できずに、小ライスを頼んでインしちゃいました^^;


622:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:03:50

吉野家@下関長府 一足お先に「博多とんこつ鍋膳」  名前 : suke  2016/10/31(月) 20:13



11月1日(火)朝10時~販売のメニューですが
2号線下関長府店では一日前倒しで発売されてました(^^)

『博多とんこつ鍋膳(並)』 680円。

中・四国・九州・沖縄限定メニューで、豚バラ肉を使用。
生姜と胡麻が効いた塩トンコツって感じのスープですが
別添のマー油ペーストを加えると熊本風に大変身するのが面白いです(^^)

麺は昨年まで使われてた きしめんっぽいモノでは無く
冷凍めんであろう、うどんにチェンジ。
かさ増しのためか?麺量が多く、もうコレは麺類と言って良いでしょう!(断言)笑

付属の高菜をご飯に乗せて、残ったスープをライスイン♪お先にゴチです(^^ゝ


621:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:03:37

十八番食堂@柳井 安くて美味くてボリューミー「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2016/10/28(金) 17:23



柳井で昼食を食べることになりました。 気分はチャンポン。
“ひらもと”“台湾屋”が思い浮かぶも、この日は月曜で両店とも定休日。
「おお~、もう一軒良い店があるぞ!」って思い出して十八番食堂へ^^

チャンポン 550円。

腰の張った大ぶりな丼に豚肉、イカ、さつま揚げ、キクラゲに多種類の
野菜がド~~ッサリで、スープがタ~~ップリと注がれています^^
超熱々のスープを飲むと具材のエキス満載の“これぞ食堂の味!”で美味し♪
ラードで炒めて軽く焦げた具材の薫りもたまらんね^^

麺はチャンポン麺とは全く違う多加水の細麺。 食べ始めるとすぐに伸びて
しまったけど、それも含めて食堂のチャンポンの良さかと^^
この味とタ~ップリな量で550円はメチャ良心的だと思います^^


620:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:02:50

階杉@岩国 汁なし担々麺が主軸の店の「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2016/10/22(土) 08:09



県内で、汁なし担々麺を店の主軸にしてる店はココ階杉だけかと。

汁なし担々麺 600円。 ( MOTTEKEクーポンで「温玉&ご飯」無料)

シッカリと混ぜて、多加水の麺をすすると。。。。
醤油ダレと香辛料と肉味噌の組み合わせがメチャ美味し!
松の樹@周南の繊細なバランスの汁なし担々麺も大好きですが
階杉のパワフルな直球タイプの味も大好きです^^
辛さはMaxの5辛だけど、むせることなく、私はまだ辛くてもOK^^

タレの量が増えたみたいね。 以前は〆のライスインの時に、
タレの量が足りくさかったけど、この量なら無問題です!

先週、岩国まで食べに行ったけど、これからは近くで食べる事ができます^^


619:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:02:36

廣華楼@下松 肉味噌が美味いね~~^^「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2016/10/18(火) 17:19



ジャージャー麺 648円。

餡の照りと薫りがメチャ食欲をそそります^^
まぜまぜ、ズババとすすると、挽肉の旨味が出た味噌ベースの味に、
麺とキュウリの食感が混ざっていつもながらの美味さです^^

この日は自家製ラー油をチョロリとかけて、辛口バージョンを楽しんでると
その様子を見てたのか、大将がカウンターの向こうから小皿を手渡してくれました。
「支店の二の房のジャージャー麺は”辛口”があって、これを入れるんです。」と。
小皿の中身は辛味ダレでした! ラッキ~~♪

辛味ダレを加えて、混ぜ混ぜしてすすると。。。。ラー油ベースで、何じゃろ? 
タマネギと、もしかしてスルメ? 辛いだけじゃ無くて、深みが増して激美味♪
自家製辛味ダレ。 卓上に常備してくれたら、色々と楽しめそうじゃね^^ 


618:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:02:26

侍@山口 新メニュー「手打ち油そば」  名前 : のり MAIL  2016/10/14(金) 07:23



明日の土曜日。 「油そば」がデビューします!
実際には、これに味玉半個が乗り、ネギ類の内容が日替りになるそうです。

手打ち油そば 750円。

麺の下に潜んでるタレを天地返しでまぜまぜすると、侍の淡い色の麺が
醤油ダレとシッカリと絡んで茶色に染まりました^^

箸で摘まんで麺を頬張ると、味付けは甘目な醤油ダレとチー油の組合わせ。
そして「油そばって侍の麺のためにある食べ物かも?」って思うくらいに
ムッチリビロビロ食感の個性が生きてます^^
私はもう少し甘さを抑えた方が好みだけど、これは好みの問題。
黒コショが合います^^ 一味はも悪くない。 
味変アイテムで果実酢があった方が良さそうね^^


617:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:02:08

ウエストリバア@埴生 味変してゴメンナサイ「焼きそば」  名前 : suke  2016/10/09(日) 10:06



先日放送の「秘密のケンミンSHOW」を見て無性に食べたくなったので(^^)

「焼きそば」530円。 横手を真似て福神漬け添えてみた(笑)

値段の割に具だくさん♪水気は出ずドライに仕上がってます。
このままでも充分に美味しいのですが…
出来立て熱々に卓上のウスターソースをぶっかけるのが良いんです!

キッカケはタマタマ隣席したオッチャンがやってて、
湯気と共にウスターのスパイシーな香りが立ってメチャ旨そうだったから。
ソースだくの横手やきそば見たモンだから尚更食べたくなっちゃった(^^;)

メチャご飯が進む系に大変身!お供は中ライス(200円)で!
作ってくれたおねえさんには悪いけど コレが止めれないんですよね(^^;)笑


616:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:01:57

虎龍馬@周南 肉味噌とニラでパワフルに!「まぜそば」  名前 : のり MAIL  2016/10/01(土) 08:07



虎龍虎の“まぜそば”にはトンコツスープが付きますが、
これは、まぜそばを食べる途中に口直し目的で飲む物。
つけ麺のつけ汁の様に麺を浸けて食べる方が多発したそうで、
今は希望した人(=飲み方が分かってる)のみに提供してるそうです。

まぜそば(トンコツスープつき) 690円。 半熟味玉 100円。

全体が馴染むようにシッカリとまぜまぜして、勢いよくズババ!
やや太めの平打ち麺をワシワシ噛みます^^
塩ダレだから色は濃くないけど、シッカリと味が付いています^^
そこに魚粉、肉味噌、ニラの個性豊かな味と風味と食感加わり
パワフルでメチャ美味し♪

間にスープを挟みながら最後まで美味しく頂きましたm(_)m


615:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:01:42

かっぱ寿司@下松 あなどれません!「かっぱの油そば」  名前 : のり MAIL  2016/09/27(火) 07:20



最近、大手の回転寿司チェーン店がオープンしてるせいか、
主流だった、人の手で握る回転寿司店の撤退が目につきます^^;
"ほっぷ"に無料ビール券を出してた”すし遊学”が私は好きでしたが残念です。
こちらも好きな”のん太寿司”は周南(久米)店を出店されるそうで、嬉しいです^^

かっぱの油そば 288円。

温かい麺の下にタレが仕込まれてて、混ぜてから食べます。
軽く縮れた太麺をすすると、軟めではありますが生麺の食感で
油そばでは定番の魚粉が効いたピリ辛醤油味で美味いです!
チャーシューも玉子も手作り感があって好印象です^^
麺の量は80gあるなしで少な目だけど、ここは寿司屋だもんね^^

専門店には勝てないけど、この内容で288円はスゴイと思います^^


614:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:01:32

創作もつ料理 河乃屋@下松 新メニュー「まぜそば」  名前 : のり MAIL  2016/09/16(金) 07:18



昼時間に牛骨ラーメンを提供する「創作もつ料理店」。
「新メニュー まぜそば」の登場を知り訪問!
チャーシューと味玉は別皿で配膳されたけど、麺の上に乗せた方が
見栄えが良さそうだったので、私が勝手に乗せて写真をパシャリ!

まぜそば 700円。 (定価800円。  MOTTEKEクーポンで100円引き。)

冷や盛りの麺をすすると。。。魚介が効いた醤油ダレと、食べるラー油の
組み合わせで、想像通りの味ではあったけど、美味いです^^
特にラー油の具が口に入ると、ニンニクや魚介の薫りが来て更にイイ^^

ただ、美味いけど150gの麺量だと少なくて、単品だけじゃぁ全然足りん^^; 
周月@平生の油そばは200gの麺にタップリなトッピング陣で680円。
この店のラーメンは600円。 この内容で定価800円はチョイと高くない?


613:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:01:21

大阪王将@下関長府 旨いけど少ない「ローストビーフまぜそば」  名前 : suke  2016/09/10(土) 18:03



9月6日に発売された11月末までの期間限定メニューの「おすすめ」をチョイス♪

『肉撃コク旨ローストビーフまぜそば100』 1190円!

シットリと柔らかなローストビーフ。
目にも鮮やかな赤が肉肉しく、野趣感があります。
タレは油そばらしい粘度を持ったニンニク醤油風味。
ローストビーフにかけられた香辛料タレがアクセントとなり、パンチのある味わい。
太麺は弾力があり美味しいんだけど…何グラムなんだろう???
まぜそばとしてはライトな麺量で、ぶっちゃけ秒殺で食べきれるほど(^^;)

男性客狙いであろうメニューとしては量的に少ないと思います。
なので残ったタレに ごはん(小で140円)を入れて〆るのがオススメ(^^)
…総額1330円の食事になりましたとさ。。。(滝汗)笑


612:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:01:05

周月@平生 “ひやもり”&”生卵オン”で!「油そば」  名前 : のり MAIL  2016/09/10(土) 13:18



クー太郎さんから教えて貰った「油そばの冷もり」。
デフォでは“あつもり”ですが、大将が居って時は対応して貰えます^^
この時は“ひやもり”&”生卵オン”でお願いしました^^

油そば(ひやもり) 680円。 生たまご 50円。

具が均一に混ざるまで混ぜて麺をすすりました^^
水で〆て強靭な腰の麺をングング噛むと、帆立油と混合節が薫り、
深みのある醤油ダレが効いた味で美味し!
“あつもり”の方が味が引き立つけど、“ひやもり”の麺も捨てがたいです^^

後半は粗挽き黒コショウで味変して、一気に完食! 

山口拉麺維新2016の3個目の丼を頂き、私のスタンプタリーは打ち止めです^^\


611:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:00:54

金龍@光 美味いと思います^^「金龍油そば」  名前 : のり MAIL  2016/09/05(月) 17:11



金龍そばのメニューを見ると「並(1玉)530円」「大(2玉730円)」「メガ(3玉910円)」。
アレ? 「金龍そば」じゃなくて「金龍油そば」なんじゃね^^;
前は「金龍そば」じゃなかった? 1玉100gチョイの並では足らんので大盛で!
麺は“太麺”or“細麺” から選べます。

金龍油そば(大盛・太麺) 730円。

炒った魚介の香ばしさと醤油の薫りが食欲をそそります^^
麺をすすり、ムッチリ感を楽しみながら麺を噛むと麺の甘さに各具材の味、
そして醤油ダレの色んな味が混ざり合って美味いです^^
そりゃ、麺を売りにしている“周月”や“二代目YUTAKA”には及びませんが
近場でサクッと食べることが出来る油そば。って考えるとアリかと^^

弱い滑り止め加工のエコ箸がメチャ滑って食べにくいのは改善して欲しいけど^^;


610:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:00:43

第一飯店@下松 ゴリゴリ食感最高!「汁ビーフン」  名前 : のり MAIL  2016/08/26(金) 07:20



汁ビーフン 756円。

白菜を強く感じる野菜の旨味が満載なスープです^^
そこへ具材の豚肉より鶏ガラが強い動物エキスが加わてます。
亀山食堂のラーメンを高級にした(失礼^^;)っぽい味で美味いです^^
黒コショウを強めに効かせてるところも、亀山を連想させた原因かも^^

時折口へ入る三つ葉の薫りがエエですね~~^^

麺は“廣華楼の焼きビーフン”を食べたの時に感じたのと同じく
ゴリゴリッとしたキクラゲに似た食感で、噛みごたえがあります^^

台湾屋@柳井のビーフンはボソボソした食感です。
麺の戻し方が違うんかね? 台湾屋@柳井のビーフンも好きじゃけど^^


609:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:00:30

美久山すし@防府 オシャレな盛り付けの「博多焼きラーメン」  名前 : 管理人 MAIL  2016/08/20(土) 08:03



以前、ホルモン焼きうどんを食べた、料理に力を入れてる居酒屋さん。
“焼きラーメン”も夜専メニューですが 予約をすれば昼でもOK^^
立体的なパスタっぽいオシャレな盛り付けで登場!
こんなんが出てくると思ってたけど予想大外れ^^;

博多焼きラーメン 890円(税別)。

明太子は混ぜないですすった麺は生麺。
後の焼き工程を考えて硬茹でされてるらしく、ジャストな歯ごたえ!
味付けは塩トンコツ。 こちらは予想通りでした^^
豚肉の旨味も加わって美味いです♪

明太子を麺にまぶしてすすると。。。美味さ倍増ッす♪
この時もビールが欲しくなって困りました^^


608:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:00:18

由宇飯店@岩国市由宇 まずまずなお味^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2016/08/01(月) 17:41



別皿で添えられた花椒を振りかけて、カメラでパシャリ!

汁なし担々麺 580円。

シッカリとまぜまぜして、いただきま~~す^^
旨味のあるタレに唐辛子の辛味と花椒の痺れが加わり美味いです^^
が、以前食べた時ほどの感動がありません。美味いんじゃけどね^^;

以前は汁なし担々麺を提店が少なかったけど、段々増えて来て
松の樹@周南、香林@岩国、階杉@岩国はメチャ美味じゃもんね。
最近食べた冨まる@柳井も随分と美味くなってたし。

とか言いながら、一瞬で完食!
値段が580円と一番安いんで、そこを考慮すると満足です^^\


607:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 19:00:06

一品香@山口市秋穂 「あんかけ」と書いてないけど「焼そば」  名前 : のり MAIL  2016/07/26(火) 07:18



山口市秋穂にある中華調理やさん。
以前に「ラーメン」と「焼きそば」を食べた事があります。

12:00に入店すると地元の方と思しきお客さんで一杯です^^
先客がいらしたテーブルに相席させていただきましたm(_)m

焼そば 650円。

メニューに「あんかけ」とは書いてないけど「あんかけ焼そば」です。
「普通の焼きそば」はありません^^

具は豚肉、さつま揚げ、かまぼこ、キャベツ、モヤシ、青ネギ。
餡は鶏ガラベースに具材のエキスとベストな甘さ加減の醤油の味で美味し♪
インパクト系ではないけど、しばらくするとまた食べたくなるタイプね^^

麺は油を敷かないフライパンで焼いて、フライパンの中で動かさずに、
底面のみが軽く焦げるまでしばらく放置した印象の食感。
長崎皿うどんの揚げ太麺と一般的な焼きそばの中間的なイメージです^^

前半は「麺をすする」という動作が難しいです。
ほぐした麺を箸で口へ運び入れながら食べます。
皿うどんもそうだけど、後半に麺が餡に馴染むと、すすることが出来ます^^

ここの焼そばのポイントは「細切りキャベツ」!
ザク切りキャベツを使って食感をアクセントにする店が多いけど、
麺とキャベツに一体感が無くて、キャベツが浮いて感じる事があります。
この店のキャベツはモヤシとともに麺に馴染んでいます^^

ホールのおばちゃんの愛想がメチャ良いし、常連さんが多いのが分かります^^


606:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:59:42

金龍・本店@周南 値引きです^^「金龍特製ホルモン焼うどん」  名前 : のり MAIL  2016/07/19(火) 07:13



当初は“PH通り店”で提供が始まった「ホルモンうどん」。
今は“PH通り店”ではメニュー落ちして、本店で扱われてます。
しかも、料金が714円から626円に値下げされてます♪

金龍特製ホルモン焼うどん 626円。

麺をすすると、味噌が効いたタレがバカ美味っ!
ただ、以前は鹿野屋の冷凍うどんだったのが、スーパーの
丸茹でうどんに変わってます^^; だから料金を下げたのかも^^;
弾力は無いけど、タレとの馴染みはコッチの方がエエです^^
ホルモンも丸腸、しま腸、ミノ、ハツ等、種類も量も多くて美味い!

この内容で626円は安いと思います^^
残りツユにライスインしたかったけど、最近体重が増加傾向だからグッと我満^^


605:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:59:31

食事処むさし@岩国 ベビースター使用の「ラーメンソフト」  名前 : のり MAIL  2016/07/13(水) 07:20



錦帯橋の岩国城側にある、100種類を超えるソフトクリームが
日本一として「ナニコレ珍百景」に取り上がられたことのある店。

メンガチョは基本的には麺料理しか投稿できません。
麺調理を投稿した後に、サイドメニューの投稿は可能です。
むさしは「ラーメン」も「うどん」もメニューにあるけど、それらを
投稿しなくても、麺を使ったソフトクリームがあったので投稿しました^^ゝ

ラーメンソフト 300円。 (定価350円。 ぶちとくカードで50円引き)

細かく砕いたベビースターラーメンを練り込んだソフトクリームに
ベビースターラーメンがトッピングされています。
シャリシャリ食感で塩辛醤油チキン味と、甘いバニラアイスのコラボは
想像していた通りの味^^   興味のある方は食べてみて^^


604:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:59:17

RE:堀商店@岩国市錦町  名前 : 伸ちゃんの愛妻  2016/07/06(水) 10:51


広瀬は主人の実家なんです。こんなド田舎まで訪麺されてる、のりさん流石!です(笑)ちょい先の道の駅はチャンポン。六日市の大将はラーメン屋さんだけど…おでんが美味しいです。余談ですが、山賊の店舗の中でも、六日市が一番美味し~いと思います♪


603:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:59:05

堀商店@岩国市錦町 武居製麺の生中華麺を使った「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2016/07/05(火) 17:59



中華そばを食べた時に連食しました。
注文を受けてから野菜を切って、モヤシ、豚肉を加えてフライパンで炒めます。
別の鍋で中華そばと同じ「武居の麺」を茹でて、フライパンへ移動。
塩、おたふく焼きそばソースで味を調えたら完成です

焼きそば 500円。

調味料が塩併用なのと、短めに茹でた麺が余分な水分を吸ってくれたためか、
ペチャっとしていない私好みのドライタイプです^^
味はソース焼きそばと塩焼きそばの良いとこ取りテイスト^^
硬茹での麺は噛んだ瞬間から美味いです♪
そして具材のエキスが馴染んでるので食感だけでは無く、味も最高です!

この日。食べながら女将さんと1時間20分間談笑したのは ココだけの秘密です^^


602:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:58:50

まつき食堂@周南 いつ食べても美味い^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2016/06/29(水) 07:20



チャンポン 600円。

アッサリした中華そばのスープに豚肉と野菜が加わった味は
いつ食べても、しみじみ美味いです^^。
この様なアッサリ系のチャンポンはインパクトは弱いけど、
食べて数日するとまた食べたくなります^^

麺はちゃんぽん麺では無くて、中華生麺です。
羽釜の湯の状態が良かったのか、この日はジャストな茹で加減!
経時とともにスープが馴染んだ麺も素敵です^^

中盤にスープの熱で甘さが増した玉子の黄身を潰します。
麺に絡めても良し! スープに溶いても良し!
って書いてると、また食べたくなりました^


601:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:58:37

サザンクロス@岩国 こちらは優しい味わいです^^「沖縄そば」  名前 : のり MAIL  2016/06/25(土) 08:52



この店の麺メニューは以前食べたソーキそばと、この沖縄そばの二つです。

沖縄そば700円

豚と鰹のお出汁のツユはスッキリ感があって美味いです^^
以前食べたソーキそばは、ソーキの濃いタレが溶け出して、
ツユの味付けが濃くなったためかパワフルに感じました。
トッピングのラフテー(豚角煮)は皮付で、醤油ダレの色で
褐色だったソーキと違って塩ダレで薄目に味付けてあります。
そのためか、こちらのツユは優しい印象です^^

半生麺のムッチリ食感がエエですね~~^^

アッサリと、ガッツリ気分の日で選び分けるのがよろしいかと^^


600:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:58:27

台湾屋@柳井 またまた“食べたい病”を発症^^「汁そば」  名前 : のり MAIL  2016/06/20(月) 07:19



またまた「汁そば食べたい病」が出てしまったので柳井へ!

汁そば 500円。

スープをすするとベースを特定できない薄味で甘い「これぞ汁そば」って味♪
「トンコツベース」と聞いたことがあるけど、聞いてから食べても分からん^^;
薄味対策に必須アイテムのタクアンをポリポリやりながら食べます^^。

麺をすすると腰が全く無くボソボソって感じの食感。
タップリな豚肉と野菜の強い食感に麺の食感が完全に負けてるけど
これでいいんです! これが、汁そばなんです!

昔かから食べ慣れたソウルフードなら分かるけど、私はたった10年前に
知った味なのに、しばらくすると食べたくなる不思議な麺料理です^^


599:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:58:13

冨まる@平生 これならバッチリです^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2016/06/16(木) 07:17



一度食べた事のある、冨まるの“汁なし担々麺”。
味そのものは良かったけど、辛みが相当弱かったのと、麺の量が
少なかったことがマイナスな印象として残っていました。

今回から参加されたランチパスポートのメニューは「汁なし担々麺」。
冊子の説明書きを読むと、辛さを増す事が出来るらしい。ってことで訪問!

味が「しょうゆ」か「胡麻だれ」から選ぶことが出来るようになってました。
以前食べたのが「胡麻だれ」で、「しょうゆ」が新しく加わったそうです。
「しょうゆ」ってのはゴマが使われてないんかね?
それなら担々麺じゃ無くて、油そばが正しい呼称かも^^;

汁なし担々麺(ゴマ)・白米セット 500円。 (定価750円。ランチパスポート価格)
大盛り 100円。

ラー油と花椒を増強した「汁なし担々麺(胡麻だれ)」。
前回はスープ表面が白っぽかったけど、今回はラー油らしき赤色が確認できます^^

シッカリとまぜまぜしてから、すすると。。。。辛さで軽くむせました^^;
でも芝麻醤のタレに肉味噌の旨味が加わり、前回足りなかったラー油と
花椒の辛味が効いてて、これぞ汁なし担々麺の味! 美味いです♪

で、麺の量じゃけど大盛でも食べてみると、さほどじゃない。。。。
確認すると1玉100gで並は1玉、大盛は1.5玉。 よって大盛は150g。
ご近所の周月の“油そば”は並で200g。 もうちょっと麺量が欲しいですね^^

ご飯は軟めな炊き加減だけど、軟目が好きな私はウェルカム^^
前回もそうだったけど、米が美味いね~~^^
残った具材をご飯の上へ乗っけてかっ込むと。。。。美味過ぎです♪


598:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:57:43

海商館@光 野菜が超シャキシャキ「水冷麺」  名前 : のり MAIL  2016/06/11(土) 07:47



水冷麺 500円。 (定価900円。 ランチパスポート価格。)

冷された丼に注がれた冷たいスープを飲むとベースは鶏ガラ魚介?
薄目の味付けで、酸味と甘味から“塩ダレ冷やし中華”といった印象です。
麺はコンニャク麺だそうです。
噛み切るのに苦労するほどの弾力があって、私は好き^^

で、注目すべきは野菜!
キャベツもパプリカもこれ以上無い、ってくらいなシャッキシャキです♪

最初は良いけど、食べ進むうちに酸味と甘みが気になり、飽きてきました^^ ;
おそらく酸味は穀物酢で甘味は砂糖かと。 
酸味は柑橘果汁で、甘さを控えめにしたら随分と印象が変わるように感じました^^
レモンを添えると見た目もより良くなりそう。可能なら広島産ハート型レモンとか^^


597:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:57:31

虎龍馬@周南 大盛りでお願いしました^^「まぜそば」  名前 : のり MAIL  2016/06/06(月) 17:26



虎龍馬の「まぜそば」。 並盛&ライス投入も美味いけど、
この日は麺で腹一杯になりたかったので大盛りにしました。
並は120gの麺が1玉。 大盛りはそ2玉で240gだそうです^^

まぜそば 680円。 大盛り 150円。  計830円。

秘伝のタレに肉味噌が加わった深みのある味に魚粉、ニラ、
ネギが加わり、より複雑になりメチャ美味い♪
口に中が若干モサつくところへスープをゴクリ! プハ~~♪

このスープは味噌汁がわりに付いてきますが、間違って使い方を
する方が多いので、希望した人のみに提供することにしたそうです。

やっぱ大盛りだと「麺食ったど~~!」って気になるね~~^^


596:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:57:17

長州屋@宇部 つけ麺スタイルの“冷し中華”です♪  名前 : suke  2016/06/02(木) 16:00



『冷やしらぁめん』 780円。

長州屋のfacebookでは平皿だったし、カラシが付いてるので、
もしかしたら ぶっかけるのかと思い訊ねたら、つけ麺スタイルで食べるんだそう。
キンキンに冷えたつけ汁は、そうめんツユのようなスッキリ醤油味に
お酢を加えて酸味とコクをプラス。ほんのり一味がアクセントになってます♪

麺は加水率高めの中太ストレート。小気味良い食感の美味しい麺。
レタスの葉の下には もやしと短冊切りのキャベツが隠れてて
白髪ネギと共に、麺と一緒に食べ易いチョイスと工夫をされてます♪
酸っぱ過ぎないツユが麺にも野菜にもよく合ってました(^^)

最後までどう使ったらいいか分からなかったのがカラシの存在。
…チャーシューに塗って食べました!たぶんコレが正解!(笑)


595:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:57:07

花鳥風月@岩国 冷やし酸辣&担々風麺「ゴマダレ四川冷めん」  名前 : のり MAIL  2016/05/28(土) 16:16



店へ着くと先客がいないらしく、店横の駐車場に大将がいて、しばし談笑した後に 
  大「冷麺を始めましたので、よろしければいかがですか?」
  私「冷麺? (未食じゃけど) 昨日、冷やし中華を食べたんよね~^^;」
  大「そうですか。。。毎年評判が良いんですけど。。。」  私「じゃぁ、ソレで!」
  大「ゴマダレの方がお奨めです^^」  私「じゃぁ、ソレで!」

入店してメニューを見ると。。。。ゲッ! 冷めん1,000円って書いてある! 
いや違うぞ。ゴマダレは1,100円じゃん! ヤベ~~っ、持ち金ギリギリっス^^;

ゴマダレ四川冷めん 1,100円。

表面のラー油とゴマダレを避けてスープを飲むとベースは鶏ガラ系。
酸味は食酢だけじゃ無くて、柑橘果汁が使われてるらしくメチャ爽やか^^
甘さ控えめで。。。。美味いじゃん!

麺は他の麺メニューと共通のパスタっぽいツルポキ食感の麺。
水で〆てあるため、強靭な腰があります。
狙われたのかどうかは知らんけど、一般的な冷やし中華に使われる
低加水ストレート麺や、多加水縮れ卵麺と差別化が図られています^^

スープ表面のラー油とゴマダレを下地のスープに混ぜて飲むと。。。。
花椒が薫るラー油の辛味とゴマダレのコクが加わってメチャ美味し♪
サブタイトルを添えるなら「冷やし酸辣&担々風麺」って感じ^^
食べ進めると鼻の奥に辛味を蓄えた状態が続く中で、色んな味が
口の中で広がっては消えていきます^^
冷やし中華の固定観念を一蹴する新しい味にビックリしました^^

丁寧な仕事の具材も好印象^^ パクチーを添えても面白そうじゃね^^
値段は高目だけど、食べてみる価値アリアリな一杯。 お奨めです^^


594:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:56:41

一麺亭@下関 久々の仕様変更!夏季限定「冷し中華」  名前 : suke  2016/05/26(木) 16:05



『冷し中華』 800円。

去年までの仕様とは異なり、錦糸卵・もやし・ハム・きゅうりに茹でエビと、
並ぶ具材はよく見かける一般的な冷し中華と同様になりましたが
レタスの存在がサラダチックだし、各具材が大ぶりになった分、
食べ応えが増したように思います(^^)

タレはゴマピリ(ピリ辛胡麻ダレ)と梅の二択。
胡麻ダレなんてどこにでもあるんだから、
ココは騙されたと思って、是非×是非「梅」を選んでみて!
梅の風味云々ってより清涼感あるドレッシングみたいな感じなので
この野菜タップリな冷し中華にベストマッチ♪
滑らかなタレが軽快に麺を運んでくれて、啜り心地もバツグン!
個人的一麺亭メニューランキング第一位っぷり健在でした(^^)超オススメです♪


593:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:56:27

あいおっ子@山口  地元の古くからの味「ホルモンうどん」  名前 : のり MAIL  2016/05/25(水) 19:20



自動販売機を利用したバトン型食券がガコンと出てくる券売機がある店。

肉うどんを食べた時に“ホルモンうどん”の貼紙に気が付きました。。
その貼紙の説明によると、この地区の「輪蛇」という食堂で古くから
「ホルモンうどん」を提供されていて、あいおっ子のホルモンうどんが
その秘伝の味を忠実に継承しているんだとか。
コレは食べるしかないでしょ! ってことで再訪^^

ホルモンうどん(味噌汁つき) 650円。

ホルモンは腸、ハツ、センマイのミックス。
他店のホルモンうどんと比べると安価にもかかわらずホルモンの量が多い!
味はソースが強めで醤油も感じる、軽く酸味がありコショウがピリッと
効いたスパイシー味で美味いです^^

麺は肉うどんの時は軟目だったけど、こちらの麺の弾力は強目です。
ホルモンに負けないように使い分けられてるのかと^^
辛みが足らない方は卓上の一味唐辛子をどうぞ^^

このホルモンうどんの特徴は具材に使われる“厚揚げ”と“紅生姜”。
厚揚げは食感が楽しくて、味が染み込んでいて美味いし、紅生姜は
ホルモンでアブラーになった口をサッパリさせてくれます^^
「厚揚げ入りに焼き麺料理」というとタイ料理の「パッタイ」。
何か関係があるんかね?

そして何気に美味かったのが、豆腐とキノコの白味噌仕立ての味噌汁!
白味噌の甘さが、ホルモンうどんとメチャ合うんよね~~^^

券売機のビールと何度も目が合ったけど、我慢して食べきりました^^\




592:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:56:05

廣華楼@下松 ラー油の味変で^^「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2016/05/21(土) 14:42



“ちゃんぽん”はコショウと相性が良いだけでは無く、
ラー油との相性も抜群です^^
それが廣華楼の様に 美味い自家製ラー油を置いてる店なら、なおさらです^^
本当は途中からの味変アイテムとして使うのが好ましいのですが
食べかけ画像は気が引けるので配膳直後にラー油をかけました。

ちゃんぽん 594円。

ラー油をかけて無い方からスープをズルズル
焦がしラードが薫るスープは魚介は使われていないけど
各食材のエキスが幾重にも重なってて深美味いわ~~♪
ラー油の加わったスープを飲むと、これまた最高~~~^^
中盤からコショウ、後半には卸しニンニクをイン!
それぞれで変化していく美味さを堪能しました^^\


591:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:55:53

湾岸ラーメン食堂@宇部 プロデューサーの本領発揮!「油そば」  名前 : suke  2016/05/12(木) 16:02



『油そば』 600円。…足りなかったので店内連食(笑)

大きなお皿の中央に盛られ、パスタっぽくてチョットおしゃれ♪
…でも大盛(750円)メガ盛(900円)の増量に合わせての皿なんだろうな(^^;)笑

スクエアな多加水太麺にはタレが和えてあり味付け済みですが、
具材にもタレが掛かって背脂が添えられてたりでマゼマゼ前提の仕様。
アッサリ目で上品な味付け。ほんのりオイスターソースっぽい香味があって
雰囲気として中華風の焼きそばみたいな感じ。

麺と一緒に持ち上がる具材がネギだけなのがチト淋しく感じたりもしましたが
魚粉等の口当たりの抵抗になるモノがないツルツルな麺なので
口元をベタベタにしながら啜るそれは まるで“やんちゃ飯”の様相。
味や見た目の上品さとはウラハラな食べ応えある一杯でした(^^)


590:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:55:41

お好み焼 桃太郎@山口 お好み焼屋さんの「あんかけちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2016/05/11(水) 07:11



麺類、丼、定食がメニューにある“お好み焼屋さん”。

あんかけちゃんぽん580円

餡に使われてる具材は豚肉、イカ、エビ、アサリ、かまぼこ、
キクラゲ、キャベツ、タマネギ、モヤシ、ニンジンと具沢山。
麺はチャンポン麺ではなくラーメン用の生中華麺が使われています。

餡が絡んだ麺をズババッ! 熱っ^^; あんかけ系は舐めたらいけません^^;
鶏ガラの塩味っぽい下味をつけた麺に おそらくお好み焼用の出汁で延ばした
餡がかけられてるんだと思います。 美味いです^^
麺の一部がオコゲにしてあるところもポイントが高いです^^

隣席の「焼きそば&たまご丼セット」が美味そうだったので次回はソレで^^¥


589:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:55:29

虎龍馬@周南 スープ付きが嬉しい「まぜそば」  名前 : suke  2016/04/24(日) 16:06



『まぜそば』 680円。

麺を混ぜる前に丼底をチラ見(笑)少量の豚骨スープが。
しっかりマゼマゼして啜ってみると、トッピング材料ソレゾレの主張を感じ
啜る度に違った表情が見えて飽きさせません(^^)

そんな中で特に気に入ったのが「肉みそ」の存在。
ミンチ肉に蓄えられた煮汁がジュワっと出てくると
ソレがアクセントであり、味付けをも担ってる役割で
油そばみたく、終始一辺倒な味になりがちな汁無し麺を
飽きずに食べさせる、一番の要素になってるように思いました(^^)

残った具材はスープインで。
魚粉の恩恵で魚介豚骨みたいな味に変化♪…麺も取っとけばよかった(^^;)笑


588:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:55:18

りゅうたん@周南 タップリ具材と生ちゃんぽん麺「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2016/04/20(水) 07:19



下松→光。 そして光→周南と移転された「りゅうたん」。 
下松に店舗がある頃には、よく食べに伺ってました^^

ちゃんぽん 680円。

タップリスープにタップリ野菜。丼を持ち上げると左手にズシリと来ます。
スープをすすると鶏ガラベースに食材にエキスが加わったの例の味!
ほんのりと薫るゴマ油もエエ按配に効いてて美味いです♪

麺が生ちゃんぽん麺だから強めなモチモチムニュン食感を楽しめます^^
ただしスープで麺を煮込んでないのか、前半はスープとの一体感に
若干欠けるけど、経時でどんどん良くなって行きます^^

久しぶりに「りゅうたん」のちゃんぽんを食べたけど、やっぱ美味いわ~^^


587:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:55:08

香林@岩国 複雑な味と食感が最高です^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2016/04/15(金) 07:21



食べたいメニューが沢山あるのに片道一時間かかるので頻繁な訪問は無理。
下松を出る時に決めてたメニューが入口を入ると変わる事もしばしば。
この日は「半チャンセット」の予定でしたが、入店と同時に気持ちに変化が^^;
そう言えば前回も「半チャンセット」が「揚げカツ担々麺」になったっけ^^;

汁なし担々麺 650円。

麺は温麺。 シッカリと混ぜてズババとすすると。。。
辛さの中に色んな味がして美味~~い♪
絶妙に効いた花椒の薫りがて痺れが心地よいです。
花椒の大きな欠片が口に入ると酸味を伴う痺れに支配されるけど
この汁なし担々麺は細挽きが使われてるらしくエエ按配です^^

単品だと量的に足りくさいから、大盛りか ライスの注文がお奨め^^¥


586:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:54:23

サザンクロス@岩国 ド迫力です!「ソーキそば」  名前 : のり MAIL  2016/04/07(木) 17:20



場所を移転されて昼営業も始められた沖縄料理店。
バカでかいソーキが中央にド~~ンと乗った丼が登場!
紅生姜とネギに加えて錦糸玉子の黄色の彩がgoodです^^

ソーキそば 800円。

ツユは豚とカツオ出汁に濃い目の味付けで美味いです^^
バカデカイ軟骨ソーキをガブリっ! 
柔らかいながら肉の質感を残した煮込み加減で、噛んでると泡盛の薫りを
伴う醤油味が口一杯に広がってメチャ美味し! 

ムッチリ食感が心地よい麺は乾麺でも無いし、生麺でもない。。。。
おそらく半生麺だと推測して会計時に店主に尋ねると大正解!
沖縄感満載の店内で食べる美味くてド迫力の“ソーキそば”。お奨めです^^


585:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:54:06

島々@柳井 鯛の出汁が効いた「ソーキそば」  名前 : のり MAIL  2016/04/06(水) 07:21



開店して丁度一年の若いご夫婦が営まれる沖縄料理店。
仕込中の店主を見て「どこかで見たことあるなぁ」と感じながら着席。
2度目の訪問だから、初回の印象が残ってたんだろうと思ってたけど
後で麺友さんから「以前、彩龍に居たことがあるよ」と聞いて。。。。
そうじゃそうじゃ! 前より割腹が良くなったんじゃね^^

ソーキそば(アフターコーヒーつき) 800円。

シーサーの蒲鉾がエエね^^ 白い竹輪がシーサーの胴体を現してるんじゃろうね^^

「本場の沖縄そばとチョットと違う 当店オリジナルです」と書かれてます^^
本場との違いは鯛のアラを使用したスープ。これが美味いんよね~~♪
軟骨ソーキの下にはチャーシュー2枚が隠れていました^^
ソーキそば単品だとチョイと足りくさい時は“おむすび”とセットがお奨め^^\


584:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:53:56

沖縄料理 ダルマ@周南 夜時間に食べました 「ソーキそば」  名前 : のり MAIL  2016/04/04(月) 17:22



昼も夜も世話になってる、私のソーキそば初体験の沖縄料理店です。
ランチで「ソーキそば」を食べに行くも2回連続で臨時休業^^;
再度訪問するも入口横に「しばらくはランチ営業を休ませて頂きます」
の貼紙があり、3度目の正直ならず^^; ってことで夜時間に訪問!
大将が体調を崩してるんだって。。。

ソーキそば 756円。

今は値上がりしてるかもじゃけど、以前食べたランチタイムのソーキそばは
サラダがついて650円でした。 それに比べると、お値段お高目。

この日は味が濃い目だったけどカツオと豚さんが効いたツユが美味いです♪
ツルツルっとした麺に軟骨のコリムニュ食感が嬉しい赤身は柔らかな軟骨ソーキ!
昼のソーキそばも美味いけど、飲んだ〆にも合うね~~^^\


583:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:53:38

美久山すし@防府 居酒屋さんの「B級ホルモン焼きうどん」  名前 : のり MAIL  2016/03/29(火) 07:17



居酒屋zen@防府の跡地に2/18にオープンした寿司がメインで
海鮮、鍋、焼鳥等の和食を提供するランチ営業のある居酒屋さんです。

店のFBで「ホルモンうどん」があることを知り、訪問を決めました。
居酒屋の昼営業はランチ専用メニューのみの店が多いから、店に確認の
連絡をすると、やっぱ“ホルモンうどん”は夜専メニュー^^;
ただし「予約をすれば実食可」とのこと。予約をして昼時間に伺いました^^

「居酒屋zen」や美久山すし向かいの「つばさ食々」等を運営する「アーネスト」。
「美久山すし」も「アーネスト」の系列店でこの店が1号店になるそうです。
店内は奥行きがある広いカウンター席とテーブル席でユッタリとしてます。
家具の色調が明るくて大きなガラス窓からの太陽光がとても健康的な印象です^^

B級ホルモン焼きうどん 860円(税別)。

麺は弾力と伸びのある冷凍うどん。
やはりホルモンうどんは腰のある麺の方が向いてると思います^^
焼肉のタレ系で甘さ控えめな味つけ。
ホルモンの脂にニラとニンニクの風味が効いてて美味いです^^

大きなホルモンを噛むとムニュっと食感で脂がジュワ~~♪
これって冷凍じゃなくて生じゃない? 美味いです^^
5~6個入ってる粒ニンニクのホクホクもエエね~~!
メチャビールが欲しくなったけど車で来てるので我慢です^^

卓上の七味唐辛子がメチャ合います^^
後半に鉄板の熱でできたうどんのオコゲがも最高です♪

メニューに「博多焼きラーメン」ってのがあったので次回はソレで^^¥


582:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:53:04


二代目YUTAKA周南店@周南 豊油そば   名前 : のり MAIL  2016/03/24(木) 07:23



店内の油そばの紹介に「食べ終わったら、残った魚介ダレに〆白飯を絡ませて、
油飯をお楽しみください」と「追い飯」を奨めてます。

私がYUTAKAで油そばを食べたのは3回。【1回目】【2回目】【3回目】
全て山口店で山口まで行くと他店を連食したいので「〆白飯」は未食。。。
「周南店が出来たから、やっと食べる事ができるぞ~~」ってことで訪問!

油そばだけで満腹になるかもしれんし、熱々のご飯を投入したいので油そばの
食券を買って、油そばを食べ終わる頃に「〆白飯」の食券を買うことにしました^^
並盛は300gはで大盛は450g。 料金が同じだから当然「大盛」です!
ただしこれは茹でた後の重さらしいから「並約170g」「大約250g」の方が
ピンと来る人が多いと思います^^

豊油そば(大盛) 800円。

店内にある説明書「麺を下からすくい上げてタレとよく絡ませて食べてください」
に従って、カウンターのタイルと丼の青を楽しみながらシッカリと混ぜ混ぜ。
極太麺をすするとつけ麺と同系統の”とんこつ魚介味”で つけ麺より味は薄め。
おそらく油でくどくなる分、味を抑えてるんだと思います。
麺のモッチリを楽しみながら噛み続けると味が混ざってきて美味いです♪
歯がサクッと入る厚チャーシューも美味いし、太いシナチクの存在感も◯^^

魚粉を振って味変! 無料の海老辛味で味変! 両方美味いね~~♪
麺を食べ終わった時点で量的には「周月の油そば(並・200g)」に比べて
確かに250gか、もうちょいあるかな?って感じの満腹感です^^

が。。。。。「さて最後のお楽しみ」と思ったけどタレが丼に よいよ残ってない^^;
ご飯一口分なら何とかなるけど、〆白飯100円を買うと完全に持て余すかと^^;
即、YUTAKAの社長にFBを通じてお伝えしたのでの、アクションがあると思います^^


581:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:52:11

周月@平生 “麺が主役”がコンセプトの店の「油そば」  名前 : のり MAIL  2016/03/17(木) 07:23



麺の下にタレがあるので底から上へ持ち上げるようにシッカリ混ぜます。
食べてるとタレが底に落ちるので、一口食べるごとに混ぜるとなお良し^^

油そば 680円。

麺をズバッをすすって麺の心地よい弾力を感じながらンゴンゴすると
麺とタレと油の味が口の中で混ざって来て最高じゃね^^
チョイと塩味が足らんから付属のタレを一回しかけてマゼマゼして実食を再開。

炙りチャーシュー、シナチク、モヤシが口に入ると味覚も食感も変わるから
飽きることなく食べ進めることが出来ます^^
店の説明には「一味をかけると良い」旨の記載があり確かに美味いです^^
が、私は粗挽き黒コショウの方が好みです^^
スープが主役の店が多い中、麺が主役の周月の油そば。 美味いです!


580:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:52:00

シンセリティ@山口 山口市民3大ソウル麺料理 「鉄板焼きそば」  名前 : のり MAIL  2016/03/08(火) 07:22



山口市の人が昔から食べてる地元のソウルヌードルの話になると
必ず出てくるのが「亀山食堂・ラーメン」「春来軒・ばりそば」と
未食だったので 先日食べに行った「シンセリティ・鉄板焼きそば」。
道場門前にダイエーがあった当時に喫茶コーナーで提供されていたそうで
周南地区では徳山駅ビルのUCCの焼きそばと同じ位置づけかと^^
ダイエー閉店後に喫茶店を開店して 焼きそばの提供を継続されているそうです。

鉄板焼きそば 756円。

ジュ~ジュ~と言いながら立ち昇る湯気のソースの焦げた薫りがメチャ美味そう^^
麺をすするとソースベース。尖がってなくて香辛料控えめでフワリと優しい味^^
麺は弾力はさほど感じませんが引っ張るとニュ~ンって伸びます^^
卵黄をまぶして麺を絡めて一回すすったら、天地返しで卵を下へ。
オコゲ麺を楽しんでるうちに半熟になった玉子で最後まで美味しくいただきました^^


579:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:51:50

虎龍馬@周南 塩ダレとニラがポイント「新メニュー まぜそば」  名前 : のり MAIL  2016/02/29(月) 17:16



明日3月1日11:00にオープンする“雷華”改め「虎龍馬」。
一足先にレセプションで新作の「まぜそば」を食べてきました^^ゝ

まぜそば(トンコツスープつき) 680円。

トッピングは辛肉味噌、青ネギ、削り節、刻み海苔、
そして県内の油そばではたまにしか見かけない“ニラ”。              

麺は平打ちの温麺。 
タレを舐めると塩ダレでした。
丼の底のタレと香味油と各食材を混ぜ始めたら 丼の底から
背脂ミンチが出て来た! 色々と考えちょるね~~^^
シッカリ混ぜてからすすると。。。^^
各食材を色々な味を強めの塩味まとめたシャープな味で美味いよ~~♪

肉味噌はほんのりと辛味のあるタイプ。
ただし辛味は唐辛子だけでは無くて黒コショウっぽい味もします^^
で、ポイントは「ニラ」!
時折“フッ”と口に広がるニラの薫りが最高なんよね~~♪
“辛肉味噌”と“ニラ”の組合わせは「台湾ラーメン」チックな味わいです^^
汁なしだから「汁なし台湾麺」と呼んだ方がエエかも^^
辛味が足らない人は卓上のラー油を投入が吉。

具を残し気味にして麺を食べ終わり“小ライス150円”を投入!
この「汁なし台湾飯みたいなや~つ」激美味し♪ スープに合います^^
ただ、小ライスでも量が多すぎるし、量も値段も半分くらいになると嬉しい、と
田中大将に伝えたので明日のオープンまでには対応されるかと^^

他とはチョイと違う虎龍馬の“まぜそば”。 コレはお奨めです!

578:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:51:21

カンパニスタ@阿知須 味は各人でカスタマイズ「タイラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/02/26(金) 07:20



てしま旅館@山口市阿知須プロデュースのタイ料理店。
タイラーメンを開店当初に食べて以来の訪問です^^
ナンプラー、唐辛子酢、砂糖、フライドガーリックを自分で加えて
好みの味にカスタマイズするスタイルは開店時から変わっていません。

タイラーメン500円。 (定価750円。 ランチパスポート価格)

スープを飲むと鶏が効いた薄い塩味でフライドガーリクが少々。
これから自分で味をつけて行きます。
「ナンプラー 3さじ」「唐辛子酢 3さじ」「フライドガーリック 3さじ」
「砂糖 なし」で味見すると「砂糖」も入れた方がエエっぽいんで1さじ。

麺は扁平ビーフン。 ツルツルで美味いです^^
パクチーが口へ入ると一気にタイ感が高まって最高じゃね♪


577:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:51:04

ドライブイン南国@埴生 ビールが欲しくなる「ホルモンうどん」  名前 : suke  2016/02/14(日) 11:31



『ホルモンうどん』通常896円のところランチパスポート提示で500円。

うどん単品だけでは寂しいので、ごはん中(210円+税)も注文。
ジュージュー音を立てながら熱々の鉄板で配膳。食欲を誘う良い香り♪
でも湯気がスゴくって写真を撮るのにチト苦戦(^^;)笑

タップリ野菜が嬉しいです(^^)
コチュジャン主体の甘辛い味でニンニクが効いてます♪
ご飯にメッチャ合う味付けではあるのですが
歯応えあるコテッチャンみたいな牛モツがゴロゴロ入ってるし、
うどんは冷凍麺と思われるコシの強い食感がシッカリしたタイプなので
ご飯を食べながらも、だんだんビールが欲しくなってきました(^^;)

…帰宅後、残り香で飲んだビールがサイコーに旨かったです!(悲)笑


576:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:50:52

ひろ@光 「焼きそば」安くて美味いシリーズ・最終回  名前 : のり MAIL  2016/02/11(木) 16:42



朝9:30から営業してる「焼きそば・焼きうどん専門店」。
ノーマルの「焼きそば」「焼きうどん」がともに300円と格安です^^
しかも火曜日は焼きそば。木曜日は焼きうどんが10%引きの270円♪

焼きそば 270円。 (定価300円。 火曜日サービス特価)

270円ながら豚肉、キャベツ、モヤシの量が一般店の焼きそばに
見劣りしないほど使われた一品の味付けは甘さ控えめのソース味。
この日はいつもより最後の焼きが念入りだったためか水分が飛んで
いい感じに仕上がりました^^

ストレートな麺は茹で麺だろうけど、頼り無い食感では無くて
歯の押し返しを感じられていい感じです^^
店内飲食型の焼きそば店では私の知る限り最安値かと^^


575:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:50:40

一番@宇部 「ヤキソバ」安くて美味いシリーズ⑦  名前 : のり MAIL  2016/02/06(土) 07:22



ヤキソバ 300円。

チャンポンと同じ具材を中華鍋で炒めて、これまたチャンポンと同じく
軽く湯通しした麺を投入後、再び炒めてソースが加わり完成!

麺をすすると味付けは甘さを抑えてたソース味。
チャンポンの時と違って麺がモチモチしてます^^
チャンポンは煮込み過ぎたんじゃろうか?^^;
上手く調理しれば心地よい食感が得られます^^
そのモチモチとモヤシのシャキシャキのコントラストが心地よいです^^

青海苔、削り節、紅生姜といった材料が使われてないから彩は地味ですが、
もしろ無い方が味をストレートに感じることが出来てエエと思います^^
いや、紅生姜は口直しにあった方がエエかも^^


574:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:50:26

COPA(こぱ)@下松 「焼きそば」安くて美味いシリーズ⑥  名前 : のり MAIL  2016/02/01(月) 07:20



焼きそば(しお) 300円。

300円という安価にも関わらず焼き物の皿で登場!
具は以前と変わらず豚肉と甘いキャベツ、刻み海苔、紅生姜。

麺をすするとモッチリ感があります。
ここ最近数軒の店で茹で袋麺を使ったと思わしき焼きそばを食べたけど
おおかわ以外はどの店の麺も昔の茹で麺特有の頼り無さを感じませんでした。
茹で袋麺の質が上がったんかね^^

味付けは程よい塩味。
豚の脂身から出た甘くて香ばしい油に今までは感じなかった少量の
ゴマ油が使われてるらしく、中華テイストが加わってます^^
これで300円! 何も文句はございません^^ 満足です^^\


573:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:50:15

おおかわ@防府 「焼そば」安くて美味いシリーズ⑤  名前 : のり MAIL  2016/01/25(月) 07:16



入店すると女将さんがトンカツを仕込んでます。 肉が結構でかい^^
この店にトンカツメニューあったっけ? と店内を見渡すと。。。。。
「日替定食 カツ丼 ミニそば 570円」と書かれたホワイトボードを発見!
“ミニそば”は“ミニラーメン”だそうです^^
カツ丼とラーメンの組合わせと値段に魅かれたけど、この日の注文はコレ

焼そば 350円。

配膳された皿からソースの良い薫りがします^^
麺をすすると。。。。。ん? 蒸し麺を茹でたような軟さ^^;
以前、焼きそばを食べた経験があるけど、もっと麺に弾力があった記憶が。。。
味はまずまずなんですが、やっぱ麺が主役の焼きそばは麺が頑張ってないと^^;
この日がたまたまだったのかも知れません^^
いずれまた食べてみます! いやその前に「カツ丼・ミニそば」行きます^^ゝ


572:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:50:03

一番@宇部 「チャンポン」安くて美味いシリーズ④  名前 : のり MAIL  2016/01/21(木) 07:21



チャンポン 400円。

具はチャーシューの切れ端と少量の豚肉、カマボコ、キャベツ、
モヤシ、玉ねぎ、ネギ。
中華鍋で炒めた具材にスープを張ってタレを加えた後に
麺を投入してしばし煮込む。という手順で調理完成!

正統なトンコツスープがベースなため、肉類が少な目ながら
野菜の旨味が加わったそれは文句なしに美味い!
麺は茹で太麺。煮込み時間が長かったせいか、もともとなのかは
不明ですがかなり柔い^^; でもスープと馴染んでて味は美味いよ^^

コショウが合います! ラー油も合います!
この400円もCPエエですね~~^^


571:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:49:39

うえはら食堂@新山口 「焼きそば」安くて美味いシリーズ③  名前 : のり MAIL  2016/01/11(月) 15:26



美味かった「三鈴食堂@柳井」の焼きそばと同じ400円で値段で提供される
うえはら食堂@新山口の未食の「焼きそば」を食べに訪問!

焼きそば400円。

お好みソースじゃなくて甘くないソースの薫りがします。
私は甘いソース焼きそばが苦手だから“醤油”か“塩”が好きだけど
これならソース味でも大丈夫^^ って思いながら麺をすすると、
甘さの無いソース味で美味し♪

茹で麺らしい麺は丸みを帯びた楕円形のストレート。
この辺ではあまり見たことないけどモチモチしてて美味し!
麺が軽く焦げたとこが香ばしくて最高じゃね♪
三鈴食堂に負けず劣らず素晴らしい内容でした^^¥


570:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:49:28

三鈴食堂@柳井 「やきそば」安くて美味いシリーズ②  名前 : のり MAIL  2016/01/05(火) 07:16



広島風のお好み焼店なのに“やきそば”と“チャンポン”は食べたけど
まだお好み焼きは食べたことが無いです^^;

やきそば(味噌汁つき) 400円。

タップリな豚肉と大量の野菜と珍しいのが過熱した玉子。
お好み焼の生地以外の全部の材料を使って作った。って感じ^^
麺をすすると。。。。やっぱり醤油ベースだけど色んな味が混ざって
甘味がある未体験の味だけどコレがすこぶる美味いの♪
白味噌系の出汁感高い味噌汁。やきそばに合ってメチャ美味し!

安くても具が少ない店もがあるけど三鈴食堂は違います!
種類は違えど「うえはら食堂のチャンポン400円」に匹敵するCPかと^^
ん?そういえば「うえはら食堂」の焼きそばは未食だから、いずれまた^^\


569:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:49:13

うえはら食堂@新山口 「チャンポン」 安くて美味いシリーズ①  名前 : のり MAIL  2015/12/25(金) 18:29



チャンポン 400円。

葉物野菜が高い今、キャベツがドッサリ入ってます♪ 
モヤシは一袋。ピーマン、ニンジン、タマネギも使われています^^
豚肉も相当入ってます。
ラードではなくサラダ油で炒めたらしき超タップリの具材を使い
業務用スープでこさえたチャンポンです^^
具材から出たタップリのエキスが加わったスープは優し美味いです^^

麺はスーパーで売ってる蒸し袋麺。
腰は弱めながら優しいスープに合ってると思います^^

このご時世にこの内容で400円。
「業務用だから」と文句を言う人は誰もいないと思います^^



568:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:48:03

ブルズカフェ@新山口 ダーツカフェで「タコスラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/12/21(月) 17:22



ダーツが楽しめるハンバーガーが売りの店です。
焼きそばがあると知り訪問したら、もっと面白いのがあったのでソチラで^^

タコスラーメン(ライスまたはスープつき) 700円。

しっかり混ぜ混ぜして食べるとカレー風味の肉味噌が美味いです♪ 
ただし「タコス」って書いてるにのタコス特有の薫りがしません。
あの薫りを期待してたんですがチョット残念^^;
麺は水で〆た冷たい麺。そのためか麺の表面に水の膜があって
肉味噌との絡みがイマイチだから底に溜まる肉味噌と一緒に食べました^^
中盤タバスコを投入! 辛味が加わると味がしまって美味いね~~♪

でも最後の〆で、残った肉味噌を温かいご飯に乗せて食べた方が
より美味かったのはここだけの秘密です^^\


567:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:47:46

廣華楼@下松 ゴリポキ最高!「焼きビーフン」  名前 : のり MAIL  2015/12/17(木) 07:14



「麺メニュー」のページではなくて“酢豚”、“エビチリ”、“ニラレバ”などの
「菜譜 炒め一品」のページに書かれていたので見落としていて、お初の注文です!

焼きビーフン594円。

具材は“やきそば”と同じく豚肉、エビ、野菜陣。
味付けはおそらく塩コショーメインでオイスターソースアシスト。
“やきそば”は逆でオイスターソースメインで塩コショウアシスト
だと思うけど、いつもの如く当たってるか否かは分かりません^^;

ゴリポキ食感でが存在感のあるビーフンは量が多目。
ビーフンとナイスな味付けの具材が口で混ざり合うと。。。美味いね~~^^

後半は自家製ラー油で味変。 これまたいけます♪


566:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:47:33

階杉@岩国 ええですね~~^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2015/12/11(金) 07:24



ご近所の「とんちゃん」で食べた汁なし担々麺との食べ比べ。
選べる辛さが「0辛~4辛」で「2辛」と「3辛」を食べたことがあるけど
どちらの辛さもまだまだ足らないと感じたので「4辛」目当てで入店。
ありゃ? 辛さが0~5辛に変わっちょるる。。。。じゃぁmaxの5辛で^^\

汁なし担担麺(5辛)600円。
温泉玉子 無料。(定価50円。MOKKETEクーポンで無料) 
小ごはん 無料。(定価50円。MOKKETEクーポンで無料)

【温泉玉子は玉子の容器に麺を浸けながら食べたら美味しい。】と、指南書に
説明されているけど、以前エコ箸が滑って食べ難かったので丼へ投入!
黄身が見えた方が色味が良いので軽く潰したら思いのほかトロトロで
黄身がドバッと流れ出てもうた^^;
玉子の部分を避けながら全体をまぜまぜして実食開始!

ラー油の辛味と花椒の痺れに肉味噌が加わった味はイメージ通りの
「汁なし担々麺」の味でメチャ美味し♪
辛さをmaxの5辛にしたけど丁度エエ感じです^^
汁なし担々麺としては「とんちゃん」より完成度が完全に高いです。
とんちゃんには100円の最強兵器が居るけどね^^

次いで、混ざらないよに避けておいた温泉玉子の黄身に麺を絡めて
口へ運ぶと。。。。全体がまろやかでになってこれまた美味し^^

〆のライス。丼の残った具材のライスを投入すると見た目が悪いので、
残った具材を温泉玉子の器へ一旦移動。
丼にライスを入れた上から具材を乗せて完成です!
口へ運ぶと。。。。添えられた「味調整用のタレ」は全く使わないで
丁度良い塩梅で、これまたメチャ美味し^^\


565:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:47:14

dining KiyoShige @柳井 ソース焼きそば  名前 : のり MAIL  2015/12/07(月) 17:14



“まぜ麺”のある串カツ屋「清茂 kiyoshige39@柳井」
【チャーシューまぜ麺】【ピリ辛まぜ麺】【きよしげ①串カツ定食】
【赤いタコさんウインナー定食】を食べました^^

この度、店内を大幅に改装されて12/1に“串揚げ&お好み焼きの店”
「dining KiyoShige」としてリニューアルオープンされたので訪問!
店内は開放感があり良い雰囲気ですが麺メニューが“焼きそば”だけに^^;
トッピングや卵かけご飯等100円~300円で各種カスタマイズが出来ます。

ソース焼きそば 550円。

スパーシーで甘さを抑えたソース味のモッチリ細麺で美味し♪
タップリ使われた赤身リッチな豚肉も好印象です^^
焼きそばでは珍しい“みじん切り紅生姜”で味変して一気に完食!


564:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:47:03

オンマソン@下松 甘さがクセになりそう^^「ジャジャン麺」  名前 : のり MAIL  2015/12/03(木) 17:23



昨年“オンドル”から“オンマソン”へ屋号を変えた韓国料理店。

ジャジャン麺 650円。

混ぜ混ぜしてズズz。。。
味噌と黒蜜が中心の日本では体験したことのない甘辛味^^
ほんのりと温かい麺はグミの様な食感です^^
おそらく“かんすい”は使ってないみたいで「うどん」っぽいです。
噛むほどに餡がグニュグニュ食感と合わさって美味いです♪

餡の中に少量の肉と大量のサイコロ大のジャガイモを確認できます。
麺のムニュにじゃがいものホクッ。。。。合いますなぁ^^

単品だけでは量がチョイ足りんからライスとのセットがお奨め^^\


563:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:46:51

台湾屋@柳井 麺が変ると雰囲気変わります「汁ビーフン」  名前 : のり MAIL  2015/11/30(月) 07:24



台湾屋の名物といえば「汁そば」。
「汁そば・並盛」には魚介類は使われてないけど「汁そば・特盛」は
量が増えるだけで無くて「エビ」「イカゲソ」が加わります^^

ビーフンは「焼き」「汁」ともに「エビ」「イカゲソ」が使われます。

汁ビーフン 600円。

超アツアツの丼はそれほど大きくないけど、内容量が多いので
持ち上げるとズッシリと来ます^^
スープを飲むと。。。。豚肉と野菜だけでは無く魚介の旨味が加わり
更に薄目な味付けの汁そばより気持ち強めな塩分で美味い^^
ツユを吸ったビーフンをすすると。。。。美味いね~~♪
たまにはビーフンで雰囲気を変えるのもエエですね^^


562:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:46:41

とんちゃん@岩国 味に量に満足^^「汁なし担々麺定食」   名前 : のり MAIL  2015/11/24(火) 17:46



以前何度か伺った焼肉屋さん。【中華そば】【牛スジ丼】【カルビ焼き重】。
近くの有料駐車場「まりふパーク」に停めると2時間まで駐車券がでます。

汁なし担々麺定食 690円。
(汁なし担々麺590円。 プラス100円で鶏天、小鉢、ライスがセット)

「シッカリと混ぜてください」の指示に従い混ぜ混ぜしていただきました^^
細い麺は韓国冷麺に似た強い弾力で存在感あり!

トッピングにゴマがあるけど一般的な汁なし担々麺と同様にゴマは超控え目。
花椒は効いてるもののラー油感が弱くてモヤシから出たのか水っぽくなってるため
正しくは汁なし担々麺では無いかもじゃけど「汁なしそば」と捉えると美味いです^^

付属の辛味ダレを足すと味がしまるので使用される事をお奨めします^^

で、ビックリしたのがプラス100円の定食の内容!
「汁なし担々麺定食」の完成形がコチラの画像になります♪
食が細い人はこの100円分でさえ持て余すんじゃないかと^^
そもそもこのセット内容で100円って原価計算を完全に間違っちょるし^^;

デッカイ鶏天にそのままかぶりつくと、もも肉でメチャ柔らか♪
衣は厚めながらサクサクで肉汁を流れ出さずに受け止める役をしてくれてます^^
私は鶏天には塩が好きだけど付属の「スッパ甘辛系の中華ダレ」もいけます^^

ご飯は「中サイズ」。いや「大」と言われてもおかしくない盛りです^^
ご飯を全く節約しないで鶏天と小鉢の“なます”を食べても半分残りました。
残りのご飯へは当然、汁なし担々麺の残った具材を乗せてかっ込みました^^\

岩国の市街地で駐車料金なしの690円でこの内容。 大満足です^^

561:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:46:20

まるにぼ@防府 本日販売開始! 「油そば(スープつき)」  名前 : のり MAIL  2015/11/19(木) 17:21



ブレンボさんから販売開始を教えていただき訪問!
「並盛  1玉 690円」「大盛 1.5玉 790円」「特盛  2玉 890円」とあります。

油そば(スープつき) 690円。

既存の平打ち麺のモッチリな温麺が塩ダレと組み合わされています。
トッピングが既存メニューと同じ物が使われて、塩ダレも既存のタレが
ベースになっているためか「まるにぼ感の高い味」に仕上がってます^^
他メニューと同様に都会的な味で美味いです♪

で注目すべきは、デフォで添えられるカップに注がれたスープ!
薄く味付けられたラーメン用スープを口に運ぶたびに、油ら~~になった
口をリセットしてくれるので最後まで美味しく食べることができます^^
まるにぼならではの技ありのアイデア! 素晴らしいです^^


560:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:46:10

まつき食堂@周南 プラス150円で「チャーシューチャンポン」  名前 : のり MAIL  2015/11/17(火) 07:18



“中華そば”と“チャーシューめん”の差額は150円。
ってことは チャンポンに150円足せばチャーシューを乗せて貰えるの?
って大将に確認するとOKの返事が^^\

入店した時は私一人でしたが、バタバタと3組5名が入店して満席。
5名全員がチャンポンを注文して、そのうち一人は大盛り。
私が食べた直後に麺友ブラさんが入店したらしくチャンポンを食べたんて^^
まつき食堂のチャンポン発注率。メチャ高い^^

チャーシューチャンポン 750円。
(チャンポン600円。 プラス150円でチャーシューをトッピング)

スープ温度で脂身が透明に変わって、甘味が増したチャーシュー。
それでなくても まつき食堂のチャンポンは美味いのに。。。最強です♪


559:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:45:58

うえはら食堂@新山口 ほぼ瓦そばが400円!「和風焼きそば」  名前 : のり MAIL  2015/11/14(土) 07:43



私 「メニューにある“和風焼きそば”って醤油焼きそばです?」
女将「いや、瓦そばみたいなん」
私 「瓦そばって焼いた茶そばに牛肉とか錦糸玉子の茶そば?」
女将「そう。瓦じゃなくて皿で出すから“和風焼きそば”って名前にしたの」
私 「他の店じゃと1000円するのに400円なん?」
女将「そう」

値段からして相当手抜きした“瓦そばもどき”と想像しながら注文。
「ごめんね。レモンが切れてたから だいだいになったけど」と配膳。

和風焼きそば 400円。

おいおいマジかよ! 
器が皿かもしれんけど、これってまんま瓦そばじゃん♪

塩コショウされた牛肉がタップリ乗って、しかも大量の錦糸玉子と刻み海苔。
薬味もレモン代替のだいだい、モミジ卸し、ネギ、紅生姜と盛り沢山です^^
麺は茹で麺だけど強い火力で焼いてあるためか水分が適度に抜けて良い塩梅^^
そりゃお茶が配合された乾麺ほどの薫りは無いけどね^^;

熱々のつけ汁をチョッピリ飲むとかなり甘い。
でも薬味を投入するとジャストな味加減に変身!
箸で肉と麺を摘まんでつけ汁に潜らせて口へ運ぶと、完全に瓦そばです^^
しかも麺におこげがあって、瓦そば特有のの薫りと食感も楽しめるんよね♪

この内容で400円はあり得ません!
ただ他店の瓦そばと同じく量が少な目だからおむすび定食とのセットがエエかも^^
 
麺の都合でできない日が多いそうです。コレ目当てで行く方は事前電話確認を^^


558:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:45:39

まーちゃん@田布施 生麺だとやっぱ美味いです^^「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2015/11/09(月) 07:17



焼きそば 480円。

味は酸味が効いたソースベース。
薄っぺらではなくて味に深みがあるのは色々ブレンドしてるんじゃろうね^^
生麺を茹でてから焼かれた麺がモチモチしてて美味いです♪

私は焼きそばは水分が少ない方が好みです。
蒸し麺を使用する店はどうしても水分リッチになるけど生麺だから
野菜の水分やソースをエエ塩梅に麺が吸ってくれるんじゃろうね^^
口当たりが良いだけではなく、味が染みた麺が美味いです^^
水分が多目でも美味くて内容が良い店なら全く気にならないけど^^

値段も480円と良心的だと思います^^
ただ量的にチョイ足らんから“大盛”か“セット”がエエと思います^^


557:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:45:28

串カツ 清茂 kiyoshige39@柳井 ピリ辛まぜ麺   名前 : のり MAIL  2015/11/05(木) 07:05



チャーシューまぜ麺が美味かった「串焼き屋さん」。
串焼き屋ですから、当然串揚げの定食もサクサクで美味かったし
赤いタコさんウインナー定食も懐かし可愛い美味かったです^^

辛い系の「まぜ麺」がメニューにあったので注文してみました^^
最初から辛味ダレが混ぜてあるのではなく、添えてあるスタイル。

ピリ辛まぜ麺 680円。

「チャーシューまぜ麺」との違いは「挽肉」と「ニラ」。
麺は同じ物かと。
混ぜ始めると全ての具のサイズが小さいので混ぜやすいです^^
混ぜ進めると配膳時にはネギの隙間から少し覗いていた挽肉が
ネギの下から沸くように わんさか出てきました♪

全体がシッカリ馴染むまでまぜまぜして実食開始!
ズババとすするとベースダレは前に食べた混ぜ麺と同じ。
でも辛味噌と挽肉の旨味、ニラの薫りと辛味が加わった
コヤツも相当美味い!

「ピリ辛」って書いてあるけど結構辛いよ^^
加齢で体の機能がマヒしてきてる私はOKだけど辛いのが
苦手な人は辛味噌を味見しながら徐々に加えた方が吉。

麺を食べ終わると、結構な量の具が残ってたので追加注文!

追い飯 100円。

申し訳ないけど、麺よりご飯の方が美味い気がする^^;

556:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:45:00

Soba専門店 三代目YUTAKA@宇部 煮干まぜSoba  名前 : のり MAIL  2015/10/31(土) 07:55



「煮干しの風味が凝縮された汁なし太麺」と説明書きあり。

煮干まぜSoba 800円。

ラーメンと共通のおしゃれな器に盛られてます。
二代目YUTAKAは器が丼だし、最初はタレと混ぜてないけど、
三代目は最初からタレと混ぜた麺が盛り付けてあります。
茹で後に300gの麺は温麺。まぜまぜしていただきま~~す^^
二代目YUTAKAと同じと思われる麺。モチモチします^^
味は醤油ベースで色んな味がして辛味もあり複雑で深美味い♪

ただ二代目YUTAKAと味の違いが分からず^^;
お店に確認すると「二代目は鰹ベースでこちらはイリコです^^」
って事らしいけどゴメンなさい^^; 私には分からんかったです^^


555:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:44:45

ながえ屋食堂@下関 定食がオススメの「ちゃんぽん」  名前 : suke  2015/10/25(日) 10:39



ながえ屋食堂。ちゃんぽん(530円)狙いで来ましたが
セットメニューがメチャお得そうだったのでソチラを注文♪

『ちゃんぽん定食』 700円。

+170円でご飯・冷や奴・ポテサラ・漬物が付いてくる計算。安っっ!
←画像の丼と茶碗のサイズ比較で分かるよう ご飯は大盛サイズ!
手作りのポテトサラダはホクホクのジャガイモの美味しさが伝わります♪

主役のチャンポンは野菜炒めから作るところから初めてます(^^)
安さ故か具の量は少なめかもですが、大ぶりにカットされてて食べ応え充分!
太目の蒸しチャンポン麺も同様に貢献してます(^^)

定食で頼むのが絶対オススメ!お腹いっぱいで幸せ♪(笑)


554:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:44:36

メラ@周南 タイ式焼きそば・ライスヌードル(チリペッパー味)  名前 : のり MAIL  2015/10/24(土) 07:44



タイの軽食のテイクアウト店。 2席あるテーブルで店内飲食が可能。
麺は中華麺とビーフンから選べます。
味は5種類。 「チリペッパー味」しか食べた事ないけど^^;

タイ式焼きそば・ライスヌードル(チリペッパー味) 580円。

味付けは酸味はほとんど感じないけど塩っぱくて、辛くて甘くて
タイ特有のエスニック感漂うタイプです。
具材はタップリの豚バラ肉と、これまたタップリの野菜。
ペロンとした口当たりでモッチリ食感の麺が最高です♪

ソース由来の水分はシャバシャバではないけど多目です。
焼きそばは水分の少ない方が好みだけど、幅広のビーフンは
ある程度水分が無いとすすり難いのでコレくらいがエエんかも^^


553:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:44:16

みんみん@ 光 これもジャージャー麺「みそかけそば」  名前 : のり MAIL  2015/10/20(火) 07:21



第一飯店でジャージャー麺を食べた時にメニューに「みそそば」と
添え書きがありました。漢字表記は「炸醤麺」。
「みんみんにも『みそかけそば』があるけど。。。」とみんみんの手持ちに
メニュー画像を見直すと『炸醤麺 みそかけそば』って書いてある!
廣華楼のジャージャー麺も第一飯店に近い感じだし、みんみんのとは
雰囲気が違うから、みんみんのはジャージュー麺じゃないと思ってました^^;

炸醤麺(みそかけそば)760円。 (ご飯、スープは平日ランチサービス)

配膳時に「写真を撮ったらすぐにシッカリと混ぜてね。麺がくっつくから。」
と大将に言われたんで写真を撮ると一心不乱に混ぜ混ぜ。
肉と野菜の五目餡に味噌が加わった味で美味い^^
でも遠くでジャージャー麺を感じるものの日本の味噌を使われてるのか
美味いけどやっぱ他店のジャージャー麺とは雰囲気が違います^^;


552:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:44:03

諭吉@周南 比内地鶏のスープに本場の麺で「長崎チャンポン」  名前 : のり MAIL  2015/10/08(木) 07:17



秋田比内地鶏を提供する“やきとり屋さん”。
その比内地鶏からとったスープで作る長崎チャンポンが絶品です^^
しかも夜時間はチャンポン単品700円が税込756円で提供されるのに
ランチタイムはオマケがついて税込700円という超ラッキー価格です♪

ランチ・長崎チャンポン 700円。
(長崎チャンポン756円。 マイナス56円でサラダ、ライスがセット)

この日は小鉢もついたけどランチパスポートの おこぼれかな? 
スッキりだけど旨味のあるベーススープに肉、魚介、野菜のエキスが
加わってんだから不味かろうはずありません!
優しさの中にコクとキレを併せ持ちながら、しかも食後感が爽やか♪

〆は秋田こまちをスープインして「クッパみたいなや~つ」で大満足だす^^


551:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:43:51

一福来@ 平生 カメラがダイブ「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2015/10/03(土) 09:15



↑の写真を撮った後に紅生姜乗せて撮ろうとしたら手が滑って
カメラがモニター面を下向きにチャンポンへポチャン^^;
←すぐにカメラを取り上げて撮った写真がコレ。
直後に勝手にレンズが引っ込みモニター画面が消えてフリーズ^^;

カメラ蘇生のためにスネークマンショーよろしく「口で吸え!」
カメラに口をつけて強く吸い込むと各ボタンの隙間からスープが口へ^^;
カニを食べるがごとく一心不乱にカメラをチュパチュパする一人のオッサン。
周囲からは確実に、目を合わせたらいけない人に映ったかと^^;
しばらく行った人工呼吸の甲斐なく、息を吹き返す様子はなし。。。。

諦めてチャンポンを食べてると急にレンズが出たり引っ込んだり
モニターがついたり消えたりゾンビみたく暴走が始まりました^^;
ウィーンウィーンと うるさいのでバッテリーを抜いて食事を継続。

購入店へカメラを持参して事情を話すと修理に1万円前後かかるらしい。
2万円で買ったカメラに1万円払ってクリーニングするって。。。。。
試しにバッテリーを入れると誤作動はするもののゾンビ度が下がってる♪
   
私「もしかして完全に乾いたら直ることってあります?」
店「水の場合は直る事もありますが、海水だと基盤が錆びるので
  まず直りません。 ラーメンも塩を含んでるのでダメだと思います」

1万円の修理代が痛いんで一か八か「乾燥療法で直る」に賭けてみました。
再度念入りにチュパチュパやってカメラケースに入れて陽の当たる所へ放置。

翌朝電源を入れると。。。。安心してください! 動きます!
みなさん、カメラをポチャンされた時はチュパチュパですぞよ^^\
ただ動作は直ったけど匂いが取れるのにはもうしばらくかかりそうですが^^;


550:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:43:17

一福来@ 平生 無料の替玉は非対応でした^^;「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2015/10/03(土) 09:14



「毎日、替玉が無料」になった一福来。
「チャンポン&無料替玉狙い」で訪問^^
女将さんに注文を告げると
「チャンポンで替玉するお客さんは初めてです。
 麺もラーメンのと違うし。。。。 
 無料替玉はラーメン類だけのサービスにさせてください。」

初めてなんて。。。「チャンポン&無料替玉狙い」の客^^;

チャンポン 650円。

熱々スープはセロリっぽい薫りがするのでラーメンと共通かと^^
豚肉、エビ、あさり、野菜、さつま揚げのエキスを含んだアッサリ味。
美味くて食後がスッキリだから微化調か無化調かと^^


549:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:42:33

台湾屋@柳井 突然、無性に食べたくなる「汁そば」  名前 : のり MAIL  2015/09/25(金) 07:17



突然、無性に食べたくなるんです^^

汁そば 500円。

醤油っぽい味がする存在感のある麺はプツボソ食感。
薄味のツユを飲みながら食べると。。。。。美味い♪
いや、そんなに美味くない^^;。。。。。。でも美味い^^
ちゅう感じの不思議でクセになる味^^
しかも豚肉、野菜がガッツリ使われて500円という安さ。

更に麺も具も量が「並盛」の2倍、いや2.5倍はあろうかという
「特盛」は200円プラスの700円で、しかもエビとイカゲソが
大量に投入されるという意味不明な内容と値段設定♪
また突然食べたくなったら訪問します^^\


548:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:42:22

天下一品@下関 長府店でしか食べれない「ちゃんぽん」  名前 : suke  2015/09/16(水) 16:01



『ちゃんぽん』(長府店オリジナル) 860円。

ゴマ油が香る、ほんの~り粘度を持ったスープがナンだか中華風。
飲んでみると「こってり(ラーメン)」由来っぽい香味とザラツキを感じます。
粘度から何かしらのライト系スープとブレンドしてるのかもですが、
それでも天一らしい雰囲気を残しつつ、
いろんな具材と炒め合わされたスープはチャンポンのソレに昇華され旨いです♪

麺は蒸しチャンポン麺。食感がシッカリしてて食べ応えあるタイプ。
具材はキャベツ・玉ねぎ・長ネギ・もやし・ニンジン・豚肉にエビ。
も少し具が欲しいけどラーメン価格+180円と思えば立派な内容かと思います(^^)

後半戦は卓上の“秘伝の辛子味噌”を投入!
…味噌ちゃんぽんに大変身で最後まで美味しくいただきました♪


547:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:42:11

Cohachi・こはち@周南 UCC版「なつかしナポリタン」  名前 : のり MAIL  2015/09/12(土) 08:11



3Fの“喫茶UCC”や“河本”、地下の“黄金焼(大判焼)”など
沢山の思い出が詰まった徳山駅ビルが解体されました。
“河本”といえばテアトル18番街の河本も閉店してます。
テアトル18番街の入口付近にあったけど、いつの間には無くなってた
紙カップの噴水式オレンジジュースの自販機は当時10円でした^^
老朽化のため銀南街東西アーケードが撤去され、様子が随分と
変わってきたけど今でも大好きな「徳山商店街」^^

ランチタイムのメインは“日替り定食”でママさんが一人で給仕されています。
そのためUCC版ナポリタンなどの単品は13:00からの提供になってました^^

なつかしナポリタン 550円。

私の記憶にある「喫茶UCC」を完全に再現した味だと思います^^\


546:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:42:01

ひらもと@柳井 チャンポン部門個人ランク上位の「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2015/09/04(金) 07:18



チャンポンには“アッサリタイプ”と“パワフルタイプ”があります。
「アッサリタイプのチャンポンが食べたいけどどこかお奨めあります?」
と聞かれた時に真っ先に思い浮かぶのがココ「ひらもと@柳井」!

チャンポン 600円。

スープはトンコツメインの鶏ガラブレンドと女将から以前聞きました。
具材の旨味が加わり、絶妙な量のゴマが薫る優しいスープ。やっぱ最高っ♪
そしてチャンポン麺では無い細い中華麺が優しさを助長してくれます^^
コショウは入れるべし! “細挽き”と“粗挽き”を両方入れるとなお良し!!

白壁通りで年配の女将が一人で営む古民家の店舗で食べるチャンポン。
その最強なロケーションが味を更に良くしてくれます^^
やっぱ、私はこの店のチャンポン大好きです^^¥


545:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:41:51

リバー@防府 トルコライスみたいなや~つ   名前 : のり MAIL  2015/08/31(月) 17:33



ミートカツスパゲティを食べた時。

兼ねての懸案だったアレを遂行するために「半チャーハン」を注文!。
麺メニューを注文すると「半チャーハン」300円で注文できます^^

半チャーハン 300円。

ミートカツスパゲティ、サラダと半チャーハンの皿を並べて
「トルコライスみたいなや~つ」の完成でっす!

正確にはトルコライスじゃないから「みたいなや~つ」ね^^

更に↓

トルコライスはワンプレートで提供されるので、ミートカツスパゲティの
皿に“半チャーハン”と“サラダ”を強引に乗せました^^
ちゅうことで盛り付けがチョイ崩れてるけどご勘弁を^^

食べると、気分は「トルコライス」です^^
美味いよ~~♪

リバーでは過去に色んなワルサをしました。
【中華そば とんかつトッピング】、【とんかつ中華そば カツオンザライス】
【トンカツ乗せ親子丼】、【トンカツ乗せトースト】、【アイス乗せトースト】。

その様子を見ても怒ることなく笑顔で対応してくださったマスター。
この場を借りてお詫びとお礼を申し上げますm(_)m
って、まだワルサをすると思うけど^^;


544:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:41:23

リバー@防府 自家製ミートソースの「ミートカツスパゲティ」  名前 : のり MAIL  2015/08/31(月) 17:30



リバーは喫茶店なのに“中華そば”やら“うどん”やら食べて
喫茶店らしいメニューは今までとんど食べてません^^;
ってことで喫茶店らしいメニューをば^^
「スパ+150円→カツスパ」、「カレー+150円→カツカレー」に気が付いて
「中華そばにカツ乗せ150円」へ導いてくれたメニューです^^

ミートカツスパゲティ(サラダつき) 750円。

茹でたパスタを野菜と炒めて塩コショウで味つけが施されています。
その上にカツ、自家製ミートソースが乗せらています。
ミートソースにコクがあるけどくどくないからカツと一緒に食べても重すぎません^^ 
注文して良かった~~♪ 美味いです^^

常連さんにこのメニューのファンが多いらしいけど頷けます^^


543:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:41:12

花鳥風月@岩国 8月の夜限定メニュー「冷やしジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2015/08/22(土) 16:53



前回初訪問で食べた「醤油ラーメン」が美味かった店。>>13048 >>13049
最近流行の「うず高い盛り付け」で酢とラー油を添えて登場!

冷やしジャージャー麺(8月夜限定) 1100円。

混ぜ始めて気が付いたんじゃけど、麺の下にも肉味噌が敷きつめてあるから
肉味噌の量が他店に比べて倍近くあるんじゃない?^^

シッカリと混ぜてズババ・・・・
冷された麺の強めのブニプチと挽肉の弾力とキュウリとモヤシの
種類の異なるシャキシャキに思わず笑みを浮かべながら噛みます^^
すると色んな味と旨み、そして辛味も数種類が現れて。。。美味いです♪
1100円と強気な値段設定ですが、その価値はあるかと^^
食後に肉味噌が余るのでライスインフィニッシュがお奨めです^^\


542:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:40:57

清茂 kiyoshige39@柳井 チャーシューまぜ麺   名前 : のり MAIL  2015/08/21(金) 07:14



柳井駅北口近くのランチ営業のある“串カツ屋さん”です。
「まぜ麺がある」との情報を得て検索したら店のFacebookを発見!
昨年の5月にオープンされ、店の近くに専用駐車場もあるようです。
駐車料金払って地雷だとアレだけど、駐車場があるならってことで訪問^^
ランチタイムには“まぜ麺”“各種定食”“ピザ類”“カレー類”が提供されて
定食は「ご飯がお代り無料」だそうです^^

まぜ麺は4種。「チャーシューまぜ麺」「ピリ辛まぜ麺」「まぜタンタン麺」
「野菜タップリまぜ麺」の中から一番上に書いてあるのを注文しました。

チャーシューまぜ麺 650円。

「シッカリと混ぜてから食べてください」の言葉に従い混ぜ混ぜ。
高さがある深い丼だからメチャ混ぜ易いです^^

水で〆てある麺はこんな感じで断面は円形。
メニューに「チャーシュー、黄身、青ネギ、水菜、のり、粉けずり」と書いてあったけど
“粒ゴマ”も振ってありチャーシューは“スライス”と“さいの目”の2種類を使用。

ズババとすすると。。。。ん?・・・・美味いじゃん♪
噛むとムッチリプツンと切れる麺に絡んだ醤油ダレの味に
各食材の味が喧嘩する来なく見事にマッチしてます^^

ただスライスチャーシューは弾力があるタイプで大きいので
1枚全部を口へ入れるとチョット主張しすぎます。
ホロホロだと混ぜる時に箸で切れるけど切り難いから一枚を
4つくらいに千切りにした方が、更に一体感が出そうね^^

“辛い系まぜ麺”と“串カツ定食”がメチャ気になるので再訪します^^\


541:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:40:38

周月@平生 揺るぎない方針と味「油そば」  名前 : のり MAIL  2015/08/18(火) 07:20



「美味い麺で腹一杯になってほしい」がコンセプトの店。

同じタイプの店は沢山あるけど周月の強みは「完成された主張しすぎない味」。
更なる強みが「食後感」。
昼に沢山食べると夕飯時になっても胃がモタレることが多いです。
でも周月は腹一杯食べても食後のモタレが無いんです^^
それは無化調だから成せる業かと。
無化調の欠点である「ぼやけ」を排除したシャープだけど主張しすぎない
完成度の高い味でガッツり食わせるて、食後はスッキリ!
それが日が経つと、また食べたくなる中毒性につながってるのかと^^

油そば(並)680円。

複雑で「何の味じゃろう?」と思いながら食べ進めて気が付けば完食^^


540:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:40:25

リバー@防府 牛骨バージョンを希望^^「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2015/08/08(土) 08:05



牛骨スープの中華そばが美味い喫茶店リバー。
既食の中華そば、うどん以外にも麺メニューがあるので食べてみました^^
中華そばと値段が同じだから、きっとそうだろうと思ってました^^

ちゃんぽん 580円。

「牛骨じゃないんですね?」 「はいシャンタンです^^:」
「創味ですか?」 「はい、よくご存知ですね^^;」
「我が家の冷蔵庫にも入ってます。 美味いですよね^^」

中華調味料ベースですが豚肉、イカ、野菜のエキスが加わって美味し^^
麺は茹でチャンポン麺。武居の生麺バージョンで食べてみたいです^^

願わくはスープも牛骨使用で県内初の「牛骨ちゃんぽん」のリリースを希望!


539:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:40:15

香林@岩国 更に美味くなってます^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2015/08/03(月) 07:23



広島に提供店が多い「汁なし担々麺」。
山口県では「麺屋遊膳@宇部」と「香林@岩国」が今から7年前の
ほぼ同時期に販売を開始したと記憶しています^^

汁なし担々麺 650円。

盛りつけが綺麗ね~~^^
シッカリと混ぜ混ぜしてズバババッ!

色んな味が口の中でグルグルと回って、色んな薫りが鼻から抜けていきます。
そして温玉の甘みに唐辛子、コショウ、花山椒の辛味。
もやしと天かすのシャリシャリで美味ぁ~~~い♪
以前より味がより複雑になって美味くなった気がします。
一気に食べて唇と舌をピリピリさせながら大満足でごちそうさまでした^^


538:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:39:56

餃子の王将@下松 下松店限定メニュー「油そば」  名前 : のり MAIL  2015/08/01(土) 17:05



餃子の王将は各店舗で限定メニューがあります。
下松店のいくつかある限定メニューの一つがコレ。

油そば 599円。

細い多加水麺は温麺。
他の麺メニューで使われる麺と兼用だと思います。
シッカリと混ぜてすすると。。。味が薄くて魚介系の出汁感が弱いです。

“油そば”ってもっとジャンキーな方が美味いと思うけどなぁ。
ってことで卓上の調味料で自分好みにアレンジしました^^
“ラー油”と“コショウを”振ると、まだ違うかなぁ。。。
“餃子のタレ”と“唐辛子味噌”も投下!
これくらいパンチがある方が私は好みです^^\


537:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:39:44

和@下松 コッテリ系チャンポン気分なら「和 特製チャンポン」  名前 : のり MAIL  2015/07/21(火) 07:17



アッサリ系チャンポンも美味いけど、コッテリ系気分なら迷わずこの店!
「細麺・中太麺・太麺」から選択できる麺は「太麺」で^^

和 特製チャンポン(数量限定)780円。

どデカイ丼にタップリと盛られて登場!
重たい丼を左手で抱え上げて、軽いトロミのあるスープをジュルリ。。。。
濃いトンコツ感と呼び戻しっぽい薫りがするベーススープに豚肉とあさり、
大ぶりなエビに野菜のエキスが加わったスープが溜まりませんわ^^
終日ランチタイムの「ライス大中小のどれでも無料サービス」もあるんで
780円はむしろ安いんじゃないかと^^

ただ麺の味は良いけど太さが武居製麺と同じくらいに見えるんで20番くらいかな?
「太麺」というならば もっと太い方がチャンポンっぽくてエエと思います^^


536:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:39:34

廣華楼@下松 一年前の新メニュー「まぜそば(ごまだれ)」  名前 : のり MAIL  2015/07/13(月) 17:25



昨年春の消費増税時に「油そば」がランチメニューから外れて
「まぜそば」としてグランドメニュー化しました。 >>12515 >>12516
おそらくその時からメニュー表に書かれていたのではないかと思うのですが
「まぜそば」の「ごまだれバージョン」ってのがあるのに気が付いたので注文!

まぜそば(ごまだれ) 594円。

配膳された段階ではノーマルの「まぜそば」と同じ。
混ぜた感じもノーマルと差が感じられません。

口に運ぶと。。。。確かにゴマの風味がします^^
もっと芝麻醤が効いてるのかと思ったけど、そうじゃなくて軽く薫る程度。
「ノーマル」よりコクはありますがゴマに支配されない味で美味です♪
自家製ラー油をタップリ回しかけると担々麺チックになってこれまた美味し!


535:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:39:21

おこいさん@防府 回鍋炒麺(味噌焼きそば)セット   名前 : のり MAIL  2015/07/07(火) 07:21



頂いた2000円の食事券が500円×4枚、か1000円券×2枚だったら
お食事券を使おうと思ってた980円のメニューはコレでした。

セットメニューで麺を使ったものは「拉麺セット」だけかと思ってたけど、
4種類ある“焼きそば”のうちの1つにセットがあることに気が付きました^^
食べた経験のある「塩焼きそば」「マイマイ焼きそば」はともに緑色の
「翡翠麺(ひすいめん)」が使われていて彩鮮やかでした。

メニューには「回鍋炒麺 揚げ餃子 小ライス スープ」と書いてありますが
メニューには「拉麺 炒飯 揚げ餃子」とだけ書いてある「拉麺セット」と同じく
「サラダ」と「フルーツ」、更に「お新香」もついてきました^^

回鍋炒麺(味噌焼きそば)セット 980円。
(回鍋炒麺650円。 プラス330円で揚げ餃子、小ライス、スープ他がセット)

やっぱ緑の麺って綺麗ね~~^^
水分がエエ按配に飛んで、所々軽く焦げて香ばしくなってる麺をズババ!
輪郭がはっきりとしたピリ辛味噌味で美味し!
具の豚肉、ニラが抜群に合ってます^^

味が濃い目なのも手伝ってご飯との相性も最高です^^

ばくさんが朱華園@尾道で焼きそばを付属のスープに浸けて食べてた
のを見てから、スープがつくと必ずやってる「焼きそばのスープイン」。
焼きそば箸で摘まんでスープに浸けてズババババッ!
鶏ガラスープの旨味が加わって激美味っス♪

サラダは新鮮でこの日のフルーツはライチとリンゴ。大満足です^^
さ~~てと、2,000円の組合わせを考えねば^^


534:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:39:04

クラクラ@光 昨日7月1日から営業を再開!  名前 : のり MAIL  2015/07/02(木) 07:20



5/12。 クラクラのマスターが赤信号で停まっていたところ、背後から
車が突っ込んできてマスターの車は大破して廃車。
マスターは両足が挟まれて骨折はしなかったけど、激しい打撲で
立つことさえままならない状態だったので営業を休止されていました。

通院とリハビリで立ち仕事が何とか出来るまで回復したそうで
昨日7月1日から営業を再開されました。
様子伺いで訪問するもフォンドボーヌードルの提供は無し。
しばらくはランチタイムのみの営業で、メニューはピザとパスタ限定で
前菜、サラダ、スープなどがつくA~Cのセットは注文可とのこと。

ボンゴレビアンコ 780円。

アサリの出汁とニンニクの薫り。 美味いね~~^^


533:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:38:50

花ごよみ@下松 ランチパスポートで「紅麹ゴマダレ冷麺」  名前 : のり MAIL  2015/06/29(月) 18:01



麺に紅麹を練り込んでるんだって。 紅麹って何か知らんけど^^;
クーポン併用でなければ、無料で大盛りにできるそうです。

紅麹ゴマダレ冷麺 500円。(定価798円。 ランチパスポートで500円。)

冷やし中華で多いのは「醤油、酢、砂糖、ゴマ油」のスッパ甘い系。
もしくはゴマペーストがメインで酸味と甘みを抑えた「ゴマダレ」系の二つ。
この店のタレは酸味と甘みを抑えた醤油系に、すりゴマを加えた物。
スッパ甘系にゴマダレ系のテイストを加えた印象でまずまずなお味^^

麺は韓国冷麺までは行かないけど澱粉を配合したと思われる強弾力麺。
紅麹の味への影響はよく分からんけど、視覚的に涼し気でエエです^^
そうめんに赤や緑の麺が混ざると涼しく感じるのと同じね^^
798円だと考えてしまうけど、この内容で500円は満足です^^


532:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:38:38

ひろ@光 焼きそば&うどんの「焼きちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2015/06/24(水) 07:19



先日、テレビで岡山県のお好み焼店の「焼きちゃんぽん」を紹介していました。
「ちゃんぽん麺」を焼いた「焼きちゃんぽん」じゃなくて「うどん玉」と
「中華麺」を混ぜて「ちゃんぽん」状態で焼くから「焼きちゃんぽん」。

近所で、どこかやってくれる店はなかろうか? 
・・・・・・一軒心当たりがあるぞ!
焼きそば(うどん)が並300円。大盛り440円。と激安の店。
さらに火曜は「焼きそば」、木曜は「焼きうどん」のサースデーで
「並盛270円」「大盛400円」で提供されます。>>11906 >>12113

サービスデーの火曜日に「やってくれるかなぁ?」と思いながら店へ到着。
テレビで見た「焼きちゃんぽん」を女将さんに説明して「作って貰えます?」
と尋ねると
「エエよ。 うちはお客さんから頼まれたら、前から作りよるよ」

私 「頼んで人がおるんじゃ?」
女将「“うどん”と“そば”を1玉ずつ使って作るんじゃろ?」
私 「そう、それ。 いくらです?」 
女将「今日はサービスデーじゃから400円。」
私 「うどんは今日はサービスじゃないけどええの?」 女将「うん、ええよ^^」

焼きうどんそば(焼きちゃんぽん) 400円。

具材は豚肉、キャベツ、モヤシ、ニンジンで懐かしさのある美味さ^^
酸味のあるソースがタップリで麺の表面が潤ってるのですすり易いです^^
口へ入ると”うどん”と”中華麺”の食感と味の違いが分かるんじゃね!
噛み進めると分からんくなるけどね^^
400円で満腹になりました^^
しかし、近所でも昔からやりよったとは思わんかったな~~^^


531:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:38:13

餃子の王将@下松 下松店限定メニュー「ホルモン焼そば」  名前 : のり MAIL  2015/06/18(木) 07:17



“餃子の王将”は各店舗で限定メニューがあります。
下松店のいくつかある限定メニューのうちの一つがコレ。

ホルモン焼そば 464円。(定価540円.。サービス期間につき値引き)

甘辛い焼肉のタレ系の例の味で美味し!
麺は太麺。 弾力は弱めながらタレが麺に馴染んでエエ感じです^^
ネギがキスかったんで焼きそばに混ぜ込んでシンナリと馴染ませました。
ホルモンは腸のみ。予想以上にタ~ップリと使われてます^^
硬くて噛み切れないけど、もともとホルモンの腸ってそういう食べ物だから
6回噛んだら飲み込みます^^

後半、卓上の唐辛子味噌を投入すると味がしまって大正解!
定価の540円でも安いです。 それが464円ってスゴイと思います^^


530:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:38:03

第一飯店@下松 大鹵麺・タールーメン(くずかけ)  名前 : のり MAIL  2015/06/12(金) 07:18



タール麺、タールー麺。
随分前の話ですが「大文字@下関」へ食べに行った時に
店のメニュー表で初めてこの名前を目にして存在を知りました。
「どんなんじゃろ?」と話題となり“びっちゅさん”が食べてくれました^^

「五目そば」はラーメンに炒めた肉野菜が乗ったもの。
「五目あんかけそば」はラーメンに炒めた肉野菜のあんが乗ったもの。
「五目あんかけ麺」は麺に炒めた肉野菜のあんが乗ったもの。
「五目あんかけちゃんぽん麺」が「タール(ー)麺」になるようです。

大鹵麺・タールーメン(くずかけ)756円。

肉、魚介類、野菜から出た旨味満載の超熱々の餡は激美味です♪
相性の良いコショウを振って、上顎を火傷しながら一気に完食です^^


529:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:37:50

ホルモン焼肉 冨まる@平生 汁なしタンタンメン   名前 : のり MAIL  2015/06/05(金) 07:18



うどんの「釜八」跡地に移転オープンした「ホルモン焼肉 冨まる」。
前回食べた「中華そば」が美味かった~~^^ >>12804 >>12805
もう一つ気になる麺メニューがあったので再訪!

注文時にホール担当者から「大盛りにされますか? 並にされますか?」
と聞かれたけど「ライス」も頼むんで「並でお願いします^^」。

汁なしタンタンメン 650円。

一般的には赤っぽいタレの店が多いけど白っぽいタレです。
しかし、麺の量が少なっ^^;
中華そばの時は聞かれんかったけど、この時は「大盛りにされますか?」
と聞かれた理由が分かりました。
汁なしタンタンメンを単品で注文する人は“大盛り”にした方がエエと思ふ^^

麺は温麺。
麺の下にラー油が潜んでいて混ぜるとこんな感じになります。

思いっきりすすりました。
芝麻醤のタレに肉味噌の味が重なって、担々麺系の味で美味い^^

ただ辛さが弱いせいかマイルドな仕上がり。
メニューには「山椒と特製ラー油が効いた病みつきになる辛さ」
と書いてあるけど、辛さはそんなでもない。
私は「汁なし担々麺」は辛くてパンチがある尖ったタイプが好き。
辛さ耐性には個人差があるので階杉@岩国みたく「ラー油」と「花椒」の
量を指定できると良いと思いました^^

「白米・小 150円」。 具が残った丼へイン! 美味すぎです^^\


528:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:36:49

原始Zin@柳井 味は美味いと思うけど「油そば」  名前 : のり MAIL  2015/05/25(月) 17:23



以前「塩らぁめん」を食べた焼肉屋さん。
同価格で麺は並盛150g・大盛200gから選択できます。特盛もあり。
「モッチリ太麺に瀬戸内三産の魚介ダレ」との説明書きがあります。

油そば(並) 600円。

塩らぁめんの時と同じくトッピングに肉類が見当たりません。
麺は温麺です。 シッカリ混ぜて実食開始!
ズババとすするとモッチリな中太麺の歯触り・舌触りはエエけど塩辛っ!
「ラーメンの香味油」に「ラーメンの元ダレ」+αの味付けだと思います。
味はかなりな美味さなんだけど、なんせ塩分が強くて。。。。^^;

付属のラー油をかけると更に美味さがUP!
「薄味」「炙りチャーシュー」「粗挽き黒コショウ」で雰囲気がガラリと変わりそうよ^^


527:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:36:32

味の蔵@周南 美味いじゃん♪「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2015/05/18(月) 07:17



店の前を通った時に「汁なし担々麺」の幟が見えたような気が。。。。
帰宅して検索すると、味の蔵のHPには「汁なし担々麺」の記載がないけど
MOTTEKEの「味の蔵@周南」のメニュー欄に「汁なし担々麺」の文字を発見!
しかもMOTTEKEクーポンで「トッピング1品無料」!
ってことで「トッピング1品無料」&「ライスセット110円」狙いで訪問!
入店してメニューを見ると「担担めしセット」ってのがある。
小ライスと温泉玉子がセットになってて150円。 
ライスセットは110円だから+40円で温泉玉子がつくんで、お得じゃね^^

汁なし担々麺は1辛~4辛から選んでください。って言われました。

汁なし担担麺(温泉玉子つき)4辛 630円。
メンマトッピング 無料。(定価150円。MOTTEKEクーポンで無料。)

担々麺の食べ方の説明書と花椒、鷹の爪がついてきました。
最初はすき焼きみたいに溶いた生卵につけて食べるように。と説明書に
書いてあったけど、階杉で試して好みじゃなかったので生卵を丼へイン。
花椒、鷹の爪を加えてシッカリと混ぜて実食開始!

麺は温麺。 深みが浅目ながらちゃんと汁なし担々麺になってます^^
花椒の挽きが粗いからか痺れの辛味より酸味が強いのが気になる以外は
何の不満も感じずに美味いです♪

←「担担飯セット(小ライス・温泉玉子) 150円。」を投入!
無料の“辛子高菜”“辛もやし”“紅生姜”もイン!
花山椒、鷹の爪を振って混ぜ混ぜすると。。。。見た目は悪い^^;
が、味は最高♪ 残しておいたシナチクのポリポリが合います^^
総額780円でこの内容。 満足です^^


526:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:36:15

第一飯店@下松 こちらも美味いよ~^^「紅焼麺(チャンポン)」  名前 : のり MAIL  2015/05/12(火) 07:17



廣華楼@下松で久しぶりに食べたチャンポン。美味かった~~^^
ってことで、第一飯店と食べ比べ。

紅焼麺・ホンシャオメン(チャンポン)756円。

74.8℃。 測定史上最高温度! ただしチャンポンだから「参考記録」ね^^
スープはアッサリ系。 旨味の中に甘味、コショウ辛さが加わります。
幾多の味が幾重にも重なって心地良い味が成立してます。
いつまでも食べていたい。食べ終わるとまた食べたい。と感じる味^^

一度スープで軽く煮込んでるらしく一体感がある麺は細麺。
チャンポンは唐灰汁を使った専用の太麺を使うのが正式かもしれませんが
廣華楼と同じく、かんすいを使った細い中華麺がスープに合ってます^^
第一飯店と廣華楼。 どちらも美味いです^^


525:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:35:57

廣華楼@下松 敢えてアッサリで提供!「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2015/05/06(水) 08:07



ちゃんぽん 594円。

アッサリだけど色んな種類の具材のエキスが抽出されたスープ^^
美味くて箸がドンドン進みます^^

以前トンコツスープでチャンポンを作って貰ったことがあります。
ガツンとパワフルで美味かった~~^^ >>8463
でもパンチが有り過ぎると、その時には満足しても「しばらく食べなくっていっか」
となって、なかなか次に足を運んで貰えないんだとか。  難しいんじゃね^^

イマイチのチャンポンの時にやるんじゃけど、後半ラー油を加えると激美味に! 
今まで廣華楼では“油そば”の時に花椒と一緒でしかラー油を使ったことが無くて
気が付かんかったけど廣華楼のラー油は自家製なんじゃね^^ これがメチャ美味♪
次回は配膳後にラー油かけて写真を撮ってから、食べます^^\


524:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:35:46

酒彩 志な乃@周南 ニンニクチップがポイント!「皿うどん」  名前 : のり MAIL  2015/04/27(月) 17:27



以前より「長崎皿うどんが美味い」と耳にしてた小料理屋さん。
場所は閉店した「渾身の一杯」のくうかい側に隣のビルの2階。
入口は“渾身の一杯”側ではなくて、一本徳山駅側の通りになります。
火曜~金曜日にランチ営業を始められた。との情報をゲットしたので初訪問!
ドリンクは「コーヒー」「ウーロン茶」「ジンジャーエール」等から選択可。

志な乃ランチ 1000円。
(長崎皿うどん700円。 プラス300円でおむすび、日替スープ、デザート、ドリンク)

長崎出身のママさんが調理される細揚げ麺を使った皿うどん。
具材のエキスに更に深みと心地よい甘さのある予想以上の美味さです^^
そしてポイントがニンニクチップ! 
最初からニンニクが来るのではなく、食べ進めてニンニクが口へ入ると
フワリと薫りが広がるところがメチャいいです♪  お奨めです^^\


523:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:35:30

金龍@光 近場で食べるには十分な味「金龍油そば」  名前 : のり MAIL  2015/04/25(土) 08:11



山口県内で一番最初に油そばを提供したんは金龍。。。。かね?
その次が吟@山口じゃろうか? >>11957

細麺と太麺から選べます。
並盛り530円。大盛り730円。メガ盛り910円。とあります。

金龍油そば(太麺・大盛り) 730円。

ほぐしチャーシューの側から覗かせた麺。これで太麺?
前はもっと太かった記憶があるのですが・・・・^^;
伝票はちゃんと「太麺」になってる。 
家に帰って昔の画像を見るとコレが太麺なんじゃね^^ >>10269
最近の油そばは結構な太さの麺が多いから、記憶が書き変えられてたみたい^^;
確かにトンコツラーメンの麺に比べるとこのサイズだと十分に太いよね^^

シッカリと混ぜたら箸でガバッと掴んで 口を大きくあけて麺をズバババ!
口の周りが油とタレでベタベタになるけど、気にしません^^
色んな味がして美味いね~~~♪
周月>>12378や吟と並べて食べるとどうしても差が出るかもしれんけど、
比較せずに食べると十分に満足できる美味さです^^

具材は細かいのであらかたエエ塩梅に全体に行き渡りますが、デカくて
エコ箸だと滑り易いシナチクはほとんどが丼の底へ潜り込みます・・・・^^;

歌志軒みたいに「ラー油」と「だいだい酢」を投入! >>12389 >>12390
悪くはないけど、歌志軒の様な顕著な味の変化はありません。

次はラー油と偶然ポケットに入ってた花椒を添加! >>12515 >>12516 
痺れ好きにはたまらない味で美味いです^^ 花椒の威力ってすごいね~~♪


522:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:35:09

第一飯店@下松 こうきたか!「ジャージャー麺(みそそば)」  名前 : のり MAIL  2015/04/20(月) 17:26



透明感のあるラーメンの味に魅せられた中華料理屋さん。>>12632

この時、食べに伺ったのはジャージャー麺。
ジャージャー麺で思う浮かぶのは挽肉と筍、椎茸等を豆味噌と炒めた黒っぽい
肉味噌を、茹でた温麺に乗せた廣華楼@下松みたいなタイプかと^^
で、配膳されたのがコレ!

炸醤麺・ジャージャーメン(みそそば) 756円。

浅めの器で出てくると思ってたところへ、ラーメンと共通の丼で登場!
その中に少量のスープと麺を入れて、上から黒味噌の餡がかけられてます。
餡には挽肉らしき姿は見当たりません。
素揚げされたと思われる豚スライス肉、小エビ、イカにみじん切りのシイタケ、
玉ねぎ、キュウリ等の具が確認できます。

スープが少量入ると麺同士がくっつかないので混ぜやすいです。
麺のくっつき防止には「油をまぶす」「流水でぬめりを洗い流して湯煎」の
二つの方法しか知らんかったけど、「スープを少量加える」のもアリじゃね^^

ズズzとすすると。。。。。黒味噌の男性的な味と薫りがナイス!
挽肉未使用じゃけどコクと旨味がタップリで美味~~あい♪
調味料は日本の物を中心に使われてるそうで、変な癖はありません^^

麺は他のメニューと共通みたいじゃけど、このメニューに一番合ってるかと^^
そこに千切りキュウリのポリポリ食感が加わると。。。たまりません♪

当然「ご飯216円」も頼みました^^ゝ
餡を乗せて、ザーサイを乗せて、茶碗に口をつけて箸でかき込みます^^
噛みしめると口全体に味が広がって鼻から薫りが抜けて。。。極楽極楽♪


521:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:34:47

二代目YUTAKA@山口 無料サービスで^^「魚介油そば」  名前 : のり MAIL  2015/04/14(火) 07:17



二代目YUTAKA@山口のランチパスポート対象品の「魚介油そば」。
前回訪問時に気が付いた、油そばの無料サービスの「大盛り」「100円トッピング」。
その時は連食の2軒目だったので止む無くサービスは断念しました。>>12617
ということでランチパスポートの期間中に再訪しました^^

魚介油そば(大盛)500円。(定価800円。ランチパスポートで500円)
海老辛味 無料。 (定価100円。 油そば注文時は無料

麺は無料の大盛りで並の300gから450gへサイズアップ!
通常900円するこの油そばを500円で食べる事が出来るなんて^^

トンコツと魚介と醤油等が混然一体となったナイスな味付け。
海老辛味を混ぜると旨味成分と辛さが加わるって更に美味に^^
剛麺の噛みごたえも良くて美味い! ごちそうさまでしたm(_)m

【2015.5.6 追記】
正しくはランチパスポート使用時の大盛りは50円増しの550円だそうです。


520:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:34:33

雷伝@下関 目からウロコの組み合わせ「梅とんこつ汁なし麺」  名前 : suke  2015/04/08(水) 16:01



失礼な話・・・「うなぎと梅干」みたくキケンな組み合わせに感じるんですけど(汗)
・・・怖いもの見たさで食べてみるコトにしました!(チャレンジャー)

『梅とんこつ汁なし麺』(限定メニュー)680円。

赤紫蘇の香り豊かで、以前食べたとんこつ汁なし麺とは全く別物の雰囲気。
梅の風味にクリーミーなタレが絡んで“和風カルボナーラ”といったところか。

タレの粘度が高いので卓上の酢を投入!酸味が加わり益々パスタ寄りへシフト♪
「油そば(まぜそば)=ラーメンではない」を地で行く一杯かも!
所々にトンコツは感じるものの、パスタ女子も好きな味なんじゃないかな(^^)

トンコツと梅の組み合わせ。目からウロコの一杯でした!
・・・雷伝の大将こそチャレンジャーやわ。。。(感服)


519:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:34:22

珍来軒@下関 野菜タップリてんこ盛り「チャンポン」  名前 : suke  2015/04/01(水) 16:00



前回食べたラーメンが美味しかったので気になってました(^^)

『チャンポン』 760円。

肉野菜炒めがタップリと乗った、カナリ盛りの良いチャンポン♪
炒め油にはサラダ油が使われてて、塩コショーも控えめなヘルシーな味。
合わせたスープに麺投入後、野菜炒めを乗せる作り方なので
ザックリ混ぜてみるも・・・あまりの具沢山に天地返しが関の山。。。
ある意味「二郎系」な一杯かと(笑)

野菜からの水分のセイか、チトあっさりとした味わいだったので
ココはスカサズ卓上のコショー&ニンニクを投入!
スープ+麺+野菜炒めに一体感が生まれ更に美味しくなりました♪
過度な味変は失礼ですが、美味しくいただくにはタマには調整も必要ですね(^^)


518:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:34:13

二代目YUTAKA @山口 量が増えて味も向上!「魚介油そば」  名前 : のり MAIL  2015/03/28(土) 18:32



メニューに「並盛 300g」「大盛 450g」って書いてある!
以前は「並230g」で「大盛345g」でした。 >>12259 >>12260
量が増えたんじゃね! 大盛りは無料だけどこの日は2軒目だから「並」で^^;

以前は「特製油そば」「海老辛油そば」「ウメ紫蘇油そば」とあったのに
「魚介油そば」に一本化。「海老辛」「ウメ紫蘇」はトッピングで選択可に変更。
この方が分かり易いと思います^^ しかも100円のトッピングが1品無料♪
本当は無料のトッピングをしたかったけど、この日は2軒目だから「なし」で^^;

魚介油そば500円。(定価800円。ランチパスポートで500円)

丼が「つけ麺」と共用じゃなくなってる! 混ぜ易くて食べやすいです^^
前回より魚粉の旨味が増して、辛さも強くなった印象で美味いね~~♪
次回は一軒締めで食べに来て、無料の大盛りと無料の100円トッピング行きます^^ゝ


517:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:33:57

島々(しましま)@柳井 な~るほど♪「ソーキそば」  名前 : のり MAIL  2015/03/24(火) 07:19



3/21にオープンした沖縄料理の店。>>12599

「本場沖縄のそばとはちょっと違う 当店オリジナルのそばです。」
と説明書きがあります。

沖縄そば680円ってのもあったけど120円差だから・・・

ソーキそば 800円。 (ランチタイムはコーヒーつき)

沖縄そばというと一般的には「豚肉」と「鰹節」ですが配膳された丼からは
魚のお吸い物の薫りが立ち昇ります。
スープを飲むと。。。。やっぱり鮮魚系の旨味と薫りがします^^
ダルマ@周南も美味いけど、鮮魚のエキスが加わると雰囲気が変わり
深みがグ~ンと増して美味いね~~♪

な~るほどこの鮮魚が「当店オリジナル」ってことね^^
大将に確認すると、大将の実家が周防大島で漁師をしていて
そこから分けて貰う鯛のアラを入れてるそうです^^
コーレーグースを垂らすと、味がしまります! 
ってことは潮汁にもコレーグースが合うかも^^

見た目は乾麺っぽく見える麺。沖縄から取り寄せの生麺だそうです。
ルックスも食感も「日清のどん兵衛」を彷彿します。
私は日清のどん兵衛大好きなんでメチャ好み^^

ソーキ。柔らかでプルプルで美味いです^^

最初は800円って高いなぁ。と思ってたけどテイクアウト可能な
アフターコーヒー付きでこの内容なら大納得です♪


516:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:33:36

くるる@周南 コレ 美味いよ^^ 「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2015/03/19(木) 07:20



ラーメンが美味い喫茶店です。>>11890
以前、焼きそばを食べた事があるけど極普通のソース焼きそばで
しかも650円だったんでメチャネガティブな文章になりました^^; >>7225

その後、ママさんが「周南市 花とワインフェスティバル」へ行った時に
【河村醤油@光の「しょうゆ焼きそば しょうゆ」】の焼きそばの試食があり
食べたらその美味さに驚いたそうです^^
そして店の焼きそばを今までのソース味から「河村醤油の焼きそば醤油」の
焼きそばに変えたんだとか^^
ママさんに奨められたのでラーメンに後ろ髪を引かれながら注文!

焼きそば(味噌汁つき) 650円。

熱々の鉄板からジュージューと音を立てながら登場!

豚肉とタップリの野菜が使われたルックスは以前と変わりませんが
鉄板から立ち昇る醤油の何とも言えぬ薫りが魂を揺さぶります♪
超熱々の麺をすすると。。。。以前と違って(失礼)メチャ美味い♪
麺は生麺じゃなくて茹で麺らしいけど適度な歯ごたえがあります^^
そして鉄板と接触してる麺が軽く焦げてパリッてしてて香ばしいの^^ 

味噌汁は白味噌ベース。
豚肉とタップリ野菜が入ってるので味噌汁というか豚汁っぽい印象です。
具材の出汁と味噌と野菜の自然な甘さでエエね~~^^

焼きそばを味噌汁に浸けてみました。。。。。。そしてズズズッって。。。。
これまた美味し! 醤油と味噌じゃから合うんじゃろうね^^ 

これなら値段相応じゃけど、やっぱ500円のラーメンの方がお得感がありじゃね^^


515:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:33:14

参鶏湯(サムゲタン)@周南 久しぶりです^^「韓国チャンポン」  名前 : のり MAIL  2015/03/11(水) 07:19



麺友さんとの飲み会でお世話になってる店。 久しぶりの訪問。
見た目は怪しいけど親切で優しいマスターが腕を振るってくれます^^
普段ではなかなか口にできない料理と酒を楽しんだ後の〆に注文しました。
韓国はちゃんぽんもラーメンも麺はインスタントの乾麺です。

韓国チャンポン 900円。 

大量の具材とスープの入った丼で登場!
量が多いので〆だと3名程度で取り分けて食べると丁度良い量です^^

ラード、ゴマ油が薫るエビ、イカ、アサリ、豚肉、野菜のピリ辛チャンポン。
麺はスープで茹でたのかシッカリと味がついてて美味いですね~~♪
参鶏湯デビューが2名いたけど、店の電話番号と予約する時の注意事項を
マスターに聞きよったんで、好みじゃったんじゃろうね^^


514:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:33:03

アラスカ@周南 これで500円?「カツのせ鉄板イタリアンセット」  名前 : のり MAIL  2015/03/06(金) 17:26



徳山のテアトル18番街にある創業50周年の老舗洋食屋。
以前「カツスパゲティ 950円。(現在1000円)」を食べたことがあります。

カツのせ鉄板イタリアンセット 500円。 (定価1100円。 ランチパスポートで500円)

前回は皿に盛られた塩味のパスタが今回はナポリタンが熱々の鉄板で登場!
鉄板に散らしたチーズの軽く焦げた感じがたまりません^^
パスタをフォークに軽く巻いてズババババッと食べます^^;
自家製と思われるトマトソースの酸味と甘みのバランスが良くて美味いね~♪
カツは前回食べた「カツスパゲティ」に時と同じ仕様。
赤身は柔らかで肉の味が濃くて脂身は甘く、デミソースがメチャ美味い^^

ポテトサラダはシットリと、生野菜は新鮮でシャキシャキで量が多いです^^
ポテトに乗った自家製と思われるマヨネネーズも程よい酸味とコクで美味い♪ 
これで500円はスゴイなぁ^^  ランチパスポートありがと~~~♪


513:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:32:51

廣華楼@下松 旧「油そば」→新「まぜそば」  名前 : のり MAIL  2015/02/26(木) 17:25



ランチメニューにあった廣華楼の油そば。>>9135
昨年4月の消費増税時にランチメニューからメニュー落ちして
「まぜそば」と名前を変えてグランドメニュー入りしました。>>11549
トライアングル2月号の麺特集に「廣華楼の まぜそば」が載ってました。
写真を見ると以前はラーメンと同じチャーシューがトッピングされていたのが
刻みチャーシューに変わってる! ってことで食べに行きました^^

まぜそば 530円。 生玉子 70円。 計600円。

チャーシューは「刻み」ではなく「ほぐし」でした。
「ほぐし」の方が全体に馴染むじゃろうね^^ 紅生姜をオン!
シッカリ混ぜてズババとすすると色んな味が幾重にも重なってます^^ 
麺のムニュリ感がエエね~~。 美味いね~~♪
確かに「油そば」と呼ぶよりは「まぜそば」がイメージが伝わり易いね^^

私 「コレは油そばより、まぜそばのネーミングの方がシックリきますね^^」
大 「でしょ! 夜のコースでは花椒を入れて辛くしたのを出すんですよ^^」
私 「実は・・・・・これを入れようと思って持ってきたんです^^;」
(ポケットから花椒の袋を取り出して卓上のラー油をその横へ)>>11190
私 「すみません、勝手をやって^^;」
大 「いやいや全然かまわんです。どんどんやってください^^」

と言い残して大将は会話中に入店されたお客さんの調理のために厨房へ。
では、お言葉に甘えて花山椒とラー油を投下! この味変最高だわ~~~♪ 
と食べてると大将が何かが入った小皿を差し出しながら
大 「これも入れてみてください^^」
私 「ん? これトーチーじゃないですか!」

「花椒、ラー油、トーチー」をイン! 味がどんどん膨らんで最高じゃね♪


512:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:32:05

さかえ@周南市栄町 過大な期待をしてゴメンなさい「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2015/02/23(月) 07:19



去年食べた「とんこつらーめん」。進化して「彩龍」に似たスープになってました^^
その時、メニューに「ちゃんぽん」が加わってることに気がつきました!
随分前の話になりますが「彩龍」で「チャンポン」の販売の話がありました。
「彩龍のスープのチャンポンってさぞ美味いだろうなぁ^^」と期待してましたが
その後、その話はお流れに・・・・^^; やっと願いが叶いました^^

ちゃんぽん 800円。

具材は豚肉、アサリ、エビ、イカ、キクラゲ、野菜各種。
スープを飲むとトンコツの旨みの後に色んな味が追っかけてきて美味い!
が、心をとガッツリと掴む味じゃない^^; 相当美味いんだけど^^;
1+1=3を期待してた私がいけませんでした。ゴメンなさいm(_)m

麺はこの店で初めて見た細い扁平麺。 プリプリしてて良かったです^^


511:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:31:20

山小屋@光 今ならミールクーポンで半額^^「味噌ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2015/02/17(火) 17:28



フリーペーパーmielのクーポンで2月末までチャンポンが半額です^^
先日「野菜ちゃんぽん770円」を385円でたべました^^ >>12442
恩恵を受けに再訪! 一番高いのをオーダーしました^^\

味噌ちゃんぽん455円。 (定価910円。mielクーポンで半額) 

スープを飲むと。。。。。。メチャ美味い♪
味噌が加わると田舎臭くなる場合があるけどスマートな仕上がり!
更にニンニクや香味油をワンサカ入れてスープが重たくなる店もあるけど、
そんな印象は微塵もありません^^

細麺の替玉100円を追加注文! 2度おいしくて計555円。 最高です♪


510:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:31:05

廣華楼@下松 たまに無性に食べたくなる「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2015/02/11(水) 08:28



ジャージャー麺 648円。
ライス162円。       計810円。

綺麗な麺じゃね~~^^ 餡もメチャ美味そうじゃろ?^^
シッカリと餡を絡めて麺をすすると。。。。。。。。^^
肉味噌の何とも言えない美味さと麺のコラボが最高♪
深くて少し甘くて、少し辛くて^^
みじん切りの生姜が時折歯に当たると清々しい薫りが
口にサッと広がって消えていきます。
キュウリのシャリシャリがナイスアクセント^^ 美味すぎだす♪

で、ライスの量が多いです。一般店の中、いや大ライスでも通用します。
米も美味いね~~^^ 残った餡をライスに乗っけてかっ込むの^^
味に量に大満足^^ 810円の価値、大有りです!


509:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:30:05

いつものところ@周南 焼きそば定食   名前 : のり MAIL  2015/02/10(火) 17:19



以前、チャンポンを食べた居心地の良い喫茶店。>>11932
チャンポンも良かったけど、絶妙な握り加減のおむすびが美味かった~^^
その時に「焼きそばも美味しいですよ」って言ってたんで再訪!
前回と同じく、昔のお嬢さん二人がお出迎え^^

焼きそば定食 750円。
(焼きそば600円。 プラス150円でむすび2個、小鉢、味噌汁、お新香がセット)

具は豚肉と数種の野菜の一般的な構成。
ストレート麺は生麺じゃないだろうけど、それっぽい食感でまずまず。
軽く焦げたタマネギの香ばしさがエエですねぇ^^
味はソースに醤油やら何やらブレンドしたっぽい予想してたより深い味。

飛び切り美味い。って訳ではないけど普通に美味いです^^

米粒が潰れることなく、エエ塩梅に空気が含まれる“むすび”。
この日の具は「うめ」と「おかか」。
握りたてでほんのりと温かく、塩加減がエエ按配で美味いです^^
そして絶妙な力加減の握り方で、手で持てるけど食べるとホロリ^^
やっぱココのむすびは美味いです^^

味噌汁は“にゅうめん”。 焼きそばって味噌汁とあうんよね~~♪ 
三鈴食堂@柳井の焼きそばも味噌汁付きだったけど美味かったです^^

この日は11:30着で先客3組5名。
その後もお客さんが入れ替わり立ち代わりやってきます。
ほぼ全員が常連さんらしくワイワイと笑いが絶えない店内。
だた、私もす~ッと笑いの輪に入れてアウェー感ゼロ。
常連さんでワイワイやってる店で全く孤立感を感じないって珍しいかと^^


508:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:29:44

山小屋@光 今ならミールクーポンで半額^^「野菜ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2015/02/04(水) 07:16



フリーペーパー「miel」。
1・2月号にの山小屋のクーポンは「ちゃんぽん半額」です♪
ただし光店、玖珂店限定ね^^
店へ到着。メニューを見ると通常は「野菜ちゃんぽん」しか無いのに
冬限定で「塩」「激辛」「味噌」が追加されてる!

野菜ちゃんぽん 385円。 (定価770円  mielのクーポンで半額)

スープを飲むと焦げたラードの薫りと同時に山小屋の濃いトンコツ出汁に
タップリの豚肉と野菜のエキスが溶けだした旨味が口と鼻腔に広がります^^
野菜の甘さでマイルドな口当たりだけど十分な深みがあり、美味いです!

麺は平打ち。すすると唇をプルプルンとくすぐって口に入って行きました^^
クーポンはあと一カ月有効だから全種類コンプリートしちゃおっかなっと^^


507:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:29:36

やきとり諭吉@周南 居酒屋の味じゃないです 「長崎チャンポン」  名前 : のり MAIL  2015/01/28(水) 07:16



徳山のPH通り。 ランチのある居酒屋さん。

長崎チャンポン(ライス、サラダつき) 720円。

中華鍋で“豚”“イカ”“エビ”と野菜炒めて秋田比内地鶏のスープを加えます。
そこに麺を合わせてしばし馴染ませたら丼へ移して完成!
鶏の出汁が効いたスープはバカ美味っス♪
豚肉以外にも豚の腹脂が入ってました。国産豚だそうでメチャ甘くて美味い^^
みろくや@長崎から取り寄せた麺はモチプリ^^
居酒屋とは思えぬ高レベルの一杯です^^
しかもライスは秋田こまち! コレがまた美味いんよね^^

3月1日発行予定の「ランチパスポート山口」の県東部版。
「焼鳥丼(サラダつき)」にスープをつけて500円で参加するそうです^^


506:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:29:18

歌志軒@山口 チェーン店だと侮ることなかれ 「油そば」  名前 : のり MAIL  2015/01/23(金) 17:29



昨年5月オープンの名古屋発祥の油そば専門チェーン店。>>11400
【HP】 【山口湯田温泉店のブログ】
食指が動かなかったので訪問を見合わせてましたが、食べに行った
数名の麺友さんから「好印象」との感想を聞き訪問を決めました^^

予習して得た情報では“油そば”の麺量は「並(140g)600円」
「大(210g)600円」「倍(280g)700円」「てら(350g)750円」。
それに別料金でトッピングを足していくシステムらしい。

店へ到着。入店して券売機の前に立つとボタンの数の多さに めまいが。。。。^^;
予習してもこれだから前情報無しで券売機を見たら倒れてたかも^^;
大210gも同料金だけど2軒目の予定があるので、グッと我慢して

油そば(並 140g) 600円。

店員さんに確認すると麺は林製麺所から直送されるそうです。
「ラー油と酢をかけるように」との説明書きがあったけど、デフォの味を知りたいので
両方使わないで、底に溜まったタレが絡むように混ぜ混ぜしてズルリ。
麺はムッチリしててメチャ気持ちでエエね~^^ 味は。。。。まぁまぁ。。。

次いで説明書きに従って「ラー油、酢を各1周半」回しかけて混ぜ混ぜ。 
← 混ぜ易いし、麺の光沢も良くなりまました^^  で、一口ズルリ。
辛味と酸味が加わって味の印象がガラリと変わって美味い♪
なるほどね。「ラー油、酢ありき」のタレの量とレシピなんじゃね^^

次いで「ニンニクのみじん切り」と「練唐辛子」を投入して混ぜ混ぜしてズルリ。。。
「ニンニク」は水にさらしてあるんじゃない? 嫌なエグミが全くありません^^
この二つが加わることにより一気にジャンキーになり、クセになる味に変身! 
自販機画像を確認すると油そばも何種類かあるんじゃね。 必ず再訪します^^\


505:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:28:54

周月@平生 突然食べたくてどうしようもなくなる「油そば」  名前 : のり MAIL  2015/01/20(火) 07:14



油そば 680円。

このメニューはシッカリと混ぜるのがポイントです^^
シッカリと混ぜた後に麺をズバババ!
調味料は何が入ってるんだろうね? 分からんけどとにかく美味し!
前回はチャーシューの脂が炭で燻された薫りが弱かったけど
今回はバッチリ! やっぱコレよ~~コレコレ♪
添えて出された粗挽き黒コショウが合います^^

アオサっぽい薫りがするんでホタテ油以外に何か混ぜてるんか
と思って大将に聞くと「つけそば」と全く同じ油だそうです^^;

モッチリ弾力の麺はやはりラーメン大将の太麺と雰囲気が似てます。
今度ダメ元でこの麺で醤油ラーメンをお願いしてみよっと^^


504:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:28:44

階杉@岩国 やっぱこの味大好きです^^「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2015/01/15(木) 17:06



10月7日からランチ営業を始めた階杉@岩国。
前回食べた時、予想以上に美味くてビックリ! >>12065

下品な私は「残り汁へライスイン」にメチャそそられましたが
「剣研挑来@岩国」を既に食べてたので止む無くパス^^; >>12096 >>12097
で、再訪しました! ライスインをやりに^^

辛さは0~4の5段階。
前回は真ん中の「2」で、まだまだ行けそうだったので「3」で。
温泉玉子は前回は説明書きに従って「つけ麺」の様に食べたら
箸から麺が滑って食べにくかったので、最初から丼へイン^^

汁なし担々麺 600円。
温泉玉子 50円。 小ごはん 50円。   計700円。

シッカリと混ぜ混ぜ。肉味噌とラー油味に花椒の麻辣辛さ最高~~♪
辛さはまだまだ大丈夫な感じ。maxの4でも大丈夫そう^^
後半は温泉玉子も混ぜ混ぜ。コクが出ます^^ 美味いね~~^^

「ご飯を器に投入し、ご飯ダシとお酢を1周クルッとかけて、
 僅かにに残った汁と混ぜてください」の説明書きに従いライスイン! 
そして付属のタレを1回しかけてっと^^  酢はパス。 
シッカリと混ぜて実食!   いや~~バカ美味っス♪

ただ。。。。食べ難いっス^^; 器が丼形状ならエエけど皿に近い形状じゃから、
ご飯がまとまり難いし、皿の縁に口をつけても口の横からこぼれそうになるし^^;
レンゲを探すも見当たらず。 店員さんに言って出して貰いました^^
レンゲを使ってもレンゲにへばりつくから舌と唇を上手く使う必要あり。
丼のサイズと形状からして柄が長い韓国スプーンがあればエエと思いました^^

503:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:28:17

長崎ちゃんめん@下関・長府 八幡まで行かずとも・・・  名前 : suke  2015/01/08(木) 16:01



『鶏カツちゃんめん(白)』 756円。
+108円でライスが付けれるのでソチラも。総額864円ナリ。

鶏カツは ささみを使用。4本乗っかってます。
細かいパン粉で揚られ油っこさは無くあっさり&サクサク♪
チャンポンの味をジャマしない鶏カツです(^^)
ただ、チャンポン食べるにはジャマだったのでライスに避難(笑)
ベースは長崎ちゃんめん(518円)と同じ量だと思います。

鶏カツ用の特製濃厚ソースは甘みと酸味が強くチト和風味。
トンカツソースとお好みソースをブレンドしたような味なので
好き嫌いが分かれるんじゃないかな。味見だけで使用せず。
←ってコトで「勝手に鶏カツ丼」ではありませんのであしからず(笑)


502:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:28:07

金龍@周南 “ニンニクあり”がお奨め「牛すじ焼うどん」  名前 : のり MAIL  2014/12/27(土) 17:07



“ホルモン焼うどん>>11173 >>11174”は既食なのでコッチを注文。

牛スジ焼きうどん734円。 

前に食べた「ホルモン焼うどん」は「ニンニクぬき」でお願いしたけど、
今回は「ニンニクあり」でお願いしてみました。
ニンニクが効いた味噌&醤油味。 美味すぎる♪

食べ進めると大き目の牛筋肉がうどんの中から「沸いて出てくる」の表現が
ピッタリくるくらいにゴロゴロ出てきました!
トロトロ&パサ系赤身ではなく、アキレスのコリコリでもない、
その中間の適度な弾力があるタイプ。 食感も味付けもエエねぇ~~♪

もちろんモチモチのうどんにも合いますが、ご飯にも合います^^


501:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:27:52

唐戸食堂@下関 唐戸市場で食べれる「チャンポン」  名前 : suke  2014/12/14(日) 12:00



唐戸食堂。唐戸市場内で麺類が食べれる店はココだけかと思います。たぶん(汗)

『チャンポン』 600円。

野菜炒めを作るトコから始めます♪ ナカナカの具沢山!
豚肉に天ぷら、野菜もタップリ入ってて結構なボリュームです♪
唐戸市場内の食堂なので海鮮を期待してましたが・・・入っておらず残念(^^;)

スープはコンソメかブイヨンを使ったようなチョット洋風な味わい。
麺は蒸しチャンポン麺ですが食感がシッカリとしてます。
具材の内容も踏まえ、市場内で働く人向けのメニューなんでしょうね(^^)

カウンター席のみの店内には所狭しと お惣菜が並んでてドレも美味しそう♪
海鮮メニューも豊富だし・・・一般のお客さんはコチラを選ぶのが正解かもです(笑)


500:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:27:44

二代目YUTAKA @山口 コレはちょっと凄いよ「油そば」  名前 : のり MAIL  2014/12/12(金) 07:20



本店の開店日に食べて微妙に感じた「つけ麺」。 >>10068 >>10069
山口店で久しぶりに食べたら美味かった~~^^ >>12131 >>12132
そうなると気になるのがもう一つの柱である「油そば」。
ということで食べに行きました^^

特製油そば(大盛り・無料) 800円。

茹でた麺を一度水で〆て再び温めてました。
チャーシュー、シナチクともに麺に負けない迫力あり。

配膳時に店長から「シッカリ混ぜて食べてください」
とのアドバイスに従いシッカリと混ぜ混ぜ。。。。がちょいと混ぜ難い^^;
器がつけ麺と共有で逆四角すい型の形状だから混ぜ難いのかと。
共有の器は最初のメニューは“つけ麺”だけだったから仕方ないけど^^;

断面が正方形の麺は345g!

ズズズとすすると、トンコツというか豚肉のエキスに優しく薫る魚粉。
香味油は何だ? 種類の判別不能。 って、いつのもことでけど^^;
香辛料は唐辛子とコショー感があり、しかも色んな種類が入ってるっぽい。
色んな味と薫りが重なり合って、それらが複雑に混ざりあってます。
コレ、相当な美味さよ♪

周月@平生、吟@山口の油そばもエエけど、それぞれタイプが違うんよね!
みんな違ってみんないい♪ ってどっかで聞いたことあるフレーズだす^^;

美味さに箸が止まらずワシワシと一気に食べました^^
ただ食べ方が下手なのか、一口毎に唇が汚れます^^;
食後は口を拭ったナプキンの山が^^; 沢山使ってゴメンね~~^^;


499:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:27:24

まさもと食堂@下松 疑ってゴメンなさい「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2014/12/08(月) 07:17



下松駅南口を出てロータリーを紅蘭方向へ進んだ最初の路地。
線路と並行に伸びるこの路地に入ってすぐ右にある食堂です。
店の前は何度か通ったことがあり、入口が開いててメニューが見えて
中華そば、うどん、チャンポンがあるのは知ってました。
未食のまま時が過ぎましたが機会があって入店^^
40代後半らしき息子さんとそのお母さんで切りもりされてるみたい。
息子さんが調理担当。写真撮影は快諾^^

中華そばを注文して地雷だと困るのでコチラを注文!

チャンポン 600円。

配膳された瞬間に胸を撫で下ろしました^^
丼から立ち昇る薫りで業務用スープで無い事が分かったから^^

麺は細ストレート麺。 

具は豚肉、エビ、イカ、アサリ、かまぼこ、キャベツ、モヤシ、ニンジン
と抑えるところは抑えてます。 小口ネギの切り方も丁寧です。
そして何と言っても具の量が多いのが嬉しいです^^

熱々スープを飲むと「トンコツ鶏ガラ&野菜」の滋味系。
そこに具材のエキスが加わって美味いです♪
更に化調が控え目らしくスッキリしてるところもポイント高し!
で食べ進めて分かったんだけど豚肉は量が多い上にモモ肉とバラ肉を
併用してるらしく味と食感が変わるのも嬉しくて楽しいです^^

麺は細いけどダレルことなく後半になっても頑張ってます^^
地雷と疑ってゴメンなさいm(_)m  次回は中華そばで^^ゝ


498:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:26:54

資さん@新下関 ご飯がすすむ「焼きうどん」  名前 : suke  2014/12/03(水) 16:00



『焼きうどんセット』 780円。
うどん単品では670円ですが、ヤッパご飯は必須でしょ!(笑)

配膳される手前から鉄板のジュージュー音が聞こえてきます(ワクワク)
あっさり醤油味を予想してましたが、醤油は醤油でも
醤油ベースの焼肉のタレのような スパイシーな味付けで
鉄板の熱で更に香ばしくなり、メッチャご飯が進むタイプです♪
一緒に魚粉が付いてきましたが、啜り難くなるかな?と思い今回は使わず。
・・・シットリとタレが絡んだうどんで ご飯が食べたかったんです(^^;)笑

目玉焼きが良いな(^^)黄身はホボ生状態です♪
ご飯に乗せるも良し、うどんに絡めるも良し。
何故だか分かりませんが鉄板と玉子にはワクワクさせられます(笑)
美味しい楽しい焼きうどん♪ +100円で大盛りにも出来ます♪


497:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:26:41

焼肉房 原始Zin(原始人) @下松 新メニュー「油うどん」  名前 : のり MAIL  2014/11/28(金) 07:18



油うどんの提供を開始した「焼肉房 原始Zin(原始人) 下松店@下松」。
店内はフローリング。 テーブルは網を備えたドラム缶。
椅子はビールケースの2段重ね。 ワイルド感があって確かに原始人っぽいよ^^
メニューを見て「この店。焼肉安いじやん」と感じながら頼んだのは当然

油うどん 680円。

「お好みでどうぞ」と置かれた“ネギ塩ダレダレ”。 おそらく牛タン用。
「飲まれてもいいですし、つけ麺のようにされたり かけてお使いください」
と鶏ガラスープが添えられました。

うどんは茹でた温麺。そこに塩ダレと香味油を和えたっぽい色合い。
トッピングは“千切り牛タン”“和えモヤシ”“シナチク”“ゴマ”“削り節”。
彩が地味じゃね^; 鉄板だけどパプリカの赤、あさつきの緑が欲しいところ。

シッカリ混ぜて麺リフト^^ そのままズズズッ!
醤油ダレじゃないから従来の油そばとは雰囲気が違うけど塩ダレも悪くないよ!
中華麺で塩ダレだと弱いじゃろうね。 だからうどんを選ばれたのかと^^
更に小さいながらも牛タンが良い仕事してます^^ 予想以上の美味さでした♪

この塩ダレだと うどんが太すぎたり弾力が強いと咀嚼に時間がかかって
タレが負けると思うけど、適度な太さと弾力でタレとの相性がエエ感じ^^
ネギ塩ダレを加えると想像通りの味変。 美味いよ~~^^
若干ボンヤリ感があったんで“粗挽き黒コショウ”を出して貰ったら一発回避!
開発されたばっかだと思うけど美味いし、方向性は凄くエエと思います。

スープは香味野菜の薫りが強いので、麺を浸けない方が私は好みでした^^;
うどんと牛タンの食感が被ってるんで食感が単調です。
小粒アラレかポテチ、砕いたピーナッツあたりを加えるとアクセントになりそうよ^^


496:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:26:15

まつき食堂@周南 やっぱこの店のお奨めは「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2014/11/26(水) 07:17



まつき食堂に来るとチャンポンの注文率が高すぎるから
「今日こそは別のメニューを」と思って入店してもメニューを見てるうちに
「チャンポンください」って言ってしまうんよね^^;

中華そばと50円しか違わんし、焼きそば、餡かけ焼きそばと同価格。
となるとチャンポンのお得感がやっぱ高いです^^
店先のブラックボードの人気ランキングもチャンポンが常に1位じゃし。
食べた物全部を投稿したらチャンポンだらけになるんで間引いて投稿してます^^;

チャンポン 550円。

熱々のスープがド~ンと注がれた腰が張った丼。
豚肉に野菜類がたっぷり、玉子まで入って550円の価格に感謝感謝です^^
次回は強い気持ちで入店してチャンポン以外を注文予定だす^^¥


495:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:26:03

COPA(こぱ)@下松 弟さんの方が好みです「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2014/11/20(木) 07:16



花岡小学校近くの「焼きそば」「焼きめし」「かき氷」が安くて美味い店。
>>5567 >>5568 >>5647 >>10360 >>10431 >>10432 >>10450 
松の樹でCOPA(こぱ)大将に出会った時にこの様に言ってました。
「ある店から熱心に声をかけられたので今の店は母に任せることにしました」
様子を見に訪問^^

店に着くと長身でスタイルの良い男性が???。。。しかもイケメン。
その男性は大将のお兄さんで、お母さんと一緒に店をやってるそうです。
「弟さんと違ってカッコいいですね」と言うと
「弟も痩せるとこんな感じになるんですよ^^」って・・・・・嘘つき^^:

値段は変わらず。 店内はテーブル数が増えて綺麗になってます^^

焼きそば・塩 300円。  目玉焼き乗っけ 50円。

テイクアウトではなく店内食の「焼きそば」で300円で提供されてるのは
周南地区では「ひろ@光」とココだけじゃない? 

刻み海苔のトッピングが無くなったんじゃね。
具は豚バラ肉とキャベツのみとシンプルながらも量が多いです^^
味つけは以前とアナ軸スッキリ塩味で美味い! 麺はプリプリ^^
味は「ソース」と「塩」から選べますが私は「塩」が好き。

ただ、以前は調理中に火のついたフライパンの上でしばらく麺を静置させた
カリカリで香ばしい焦げ目が多かったけど、この時のカリカリはほんの少し。
そのせいもあってか全体的に水分が多くて前よりベタッとしてます。
これで300円。と考えると大満足ですけど^^

“焼きそば”は前店長の弟さんの方が好みです。 でも・・・続く






494:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:25:34

クラクラ@光 牛骨ラーメンではなく「フォンドボーヌードル」  名前 : のり MAIL  2014/11/13(木) 07:19



「お好み焼 毛利」跡地に開店したイタリアンの店「クラクラ」。
>>11787 >>11788 >>11789 >>11809 
麺友さんとの飲み会で〆に試作段階のラーメンっぽい一品が出ました。>>12001
その後の試作を経てレシピが固まり、メニュー化したとの情報を得て訪問!

牛骨とフォンドヴォーのスープーヌードル 702円。

スープは牛骨、牛スジ、昆布、椎茸、玉ねぎ、ニンニクで出汁を取って
フォンドボーを合わせてるんだとか。
トッピングはクラクラの人気メニュー“峠下牛のタタキ”、温泉玉子、クレソン
紫玉ねぎ、リンゴ、セロリ、青ネギ、ホースラディッシュ、ピンクペッパー。

熱々のスープを飲むと下松牛骨に比べて洋が前面に出たオシャレな味^^
スッキリなんだけどコクと深みがありバランスがエエですね~~^^

細目な麺はチュルッと感があって口への納まりが良いです^^
中華乾麺のような味と食感だけど、この麺、パスタなんだって!
カッペリーニと呼ばれる細いパスタで、中華華麺の風合いを出すために
ある工夫をしてるそうです。

牛のタタキも美味いね~~。香味野菜の面々もスープの味を引き立ててます^^
そして気になる香味油。私は滅多と口にすることは無いので初めは何の油だか
分からなかったけどトリュフオイルを使ってそうです♪
確かにこれはラーメンではなくて「フォンドボーヌードル」という食べ物かと^^

食後のスッキリ感もエエですね^^ 
無化調と思いマスターに確認するとほんのチョッピリだけ入れてるそうです。
正確にはスープパスタに分類されるんじゃろうね^^
この内容で本当に702円で大丈夫なの?って値段設定♪ 超お奨めです!


493:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:25:10

二代目YUTAKA 山口大学前店@山口 豊つけ麺   名前 : のり MAIL  2014/11/07(金) 07:18



本店の開店日に伺って食べましたが、残念ながら良い印象ではありませでした。
>>10068 >>10069
その後何度も食べに行っちゃったsukeさんの話だと毎回美味いらしい。
ただ宇部まで車で1時間40分。なかなか行けないので行ったら連食したいんよね。
YUTAKAで“つけ麺”を「無料の大盛」にして「ライスイン」がしたいけど
それをやると連食は無理。 と思ってたところに「山口大学前店」がオープン!
下松から山口まで1時間で着きます^^ では一軒〆をしに行きましょうかね^^

席へ座ると店員さんが「お客さん宇部の開店の時に来られましたよね」って・・・・
店員さんの顔を確認すると、当日駐車場担当だったお兄さん。 スゲ~記憶力^^

豊つけ麺(大盛り・無料) 800円。

艶の良い麺は並で230g。 無料の大盛りは半玉プラスで345gだそうです^^

つけ汁は開店当初とは違い魚粉の量が少なくなり香味油が浮いてます。
酢も弱目。魚粉と酢が卓上に置かれて好みで調整できるようになってます^^

先ずつけ汁に浸けずに麺をすすると食感、味、薫り、全てがエエ感じ^^
つけ汁に浸けて口に運ぶと。。。。。まさしく関東つけ麺の味で美味いじゃん♪
開店当初に食べた時の物足りなさは微塵も感じません^^
器が温めてないのか、つけ汁の温度が最初から低めだったけど、
私はつけ麺は つけ汁が冷めても大丈夫派だから気にならず^^

超肉厚なチャーシュー。程よい味付けと程よい弾力で存在感があります^^
最後に「〆白飯 100円」をつけ汁に投入! これまた美味し♪

宇部の開店時の不満は全て払拭されました。
近いうちに「油そば」を食べに伺いたいと思います^^ 無料の大盛りで^^


492:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:24:47

ひろ@光 火曜日が特売日で270円!「やきそば」  名前 : のり MAIL  2014/11/03(月) 08:46



焼きそば・焼きうどんが300円。 火曜日は焼きそばが、木曜日は
焼うどんが何と270円になる太っ腹な女将さんの店。>>11906

やきそば 270円。 (定価300円。火曜日はサービスデー)

味は“焼きうどん”と同じスパイシーソース味。
モッチリ系の中太ストレート麺は蒸し麺だろうけど生麺っぽい食感^^
モヤシのシャキシャキと麺のモッチリのコラボが最高!
肉、キャベツの量も多く、この内容で270円はちょっと例がない安さ^^

「ちょっと出前に行って来てエエ?」 「そりゃエエけど。。。。」
「すぐそこじゃから、すぐ戻ってくるから」
「いや、時間の問題じゃなくて出前中に売上金持って逃げるかもよ^^」
「ワハハハハ じゃあ行ってくるからね♪」。。。。。。。ってオイオイ^^;


491:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:24:35

剣研挑来@岩国  きしめんの名古屋風鉄板焼きうどん   名前 : のり MAIL  2014/10/29(水) 07:19



8月オープンの“名古屋めしの店”「剣研挑来(けんどちょうらい)」。
麺調理があることが分かったので訪問しました^^

きしめんの名古屋風鉄板焼きうどん 627円。

おこいさん@防府の「マイマイ焼きそば」に似たルックスの品が登場! >>7807

具は豚肉、キャベツ、モヤシ、ネギ。
コショウでスパイシーに仕上がられた味付けはソース&醤油&味噌らしき
色んな味がして複雑で美味ひ^^

麺はきしめんにしては幅は狭いタイプ。
で、この麺がねぇ。 食べてビックリしました♪



麺をすすると。。。。。歯を押し返す弾力がスゴイ!
冷凍麺のそれではなく、自然でなおかつ心地よい反発力です^^

きしめんは太くて軟麺しか食べたことなかったけどコリャスゴイや♪ 
店長さんにその旨を伝えると麺は生麺で、茹でた後に流水で冷やして、
更に氷水に浸けてしめるんだそうです。
するとこんな弾力になるんだって。
茹でる前の麺と氷水に浸けてる麺を見せて頂きました^^

最初は半熟の玉が鉄板の熱で徐々に固まってきます。
麺は徐々に弾力が落ちてしなやかな歯触りになります。
食べ始めから食べ終わりまでの変化が楽しいです^^
初体験の味で美味かったです^^ ごちそうさまでしたm(_)m



490:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:24:09

階杉@岩国 美味くてビックリ♪「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2014/10/21(火) 07:19



10月7日からランチ営業を始めた階杉@岩国。 >>12018
辛さは0~4の5段階。 真ん中の「2」でお願いしました。

汁なし担々麺 600円。 温泉玉子 50円。

麺は温麺だと思うけど、混ぜて食べる段階では“ぬるい”状態。
ズババとすすると。。。汁なし担々麺特有の肉味噌とラー油味に
花椒の麻辣辛さが加わった例の味^^ メチャ美味いです♪
人生初体験の「きさく@広島」で食べた時に似た感動がありました^^
松の樹@周南の汁なし担々麺も美味いけどココも美味い!

「温泉玉子は丼に入れないで、つけ麺の様に食べると良い」旨の説明書きに
従ったらエコ箸から麺が滑ってメチャ食べにくいので丼へ投入^^;
再訪します!^^ゝ 次回は“温玉は最初から丼投入”&“ごはん注文”で^^ゝ


489:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:23:57

まーちゃん@田布施 良心的な値段に感謝^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2014/10/16(木) 07:16



消費増税後、初めての訪問。 なんと値段据え置き!
ラーメンが480円でチャンポンが580円って良心的すぎよね^^
むしろ赤字にならないの? って心配になってしまいます^^;

チャンポン 580円。

エビ、豚肉、キクラゲ、かまぼこ、ちくわ。そして数種類の野菜が
タップリ使われてます^^  しかもメチャ新鮮♪
スープを飲むと。。。。自然の甘さとコクがある何とも言えぬ美味さです^^
この店のベースはアッサリ系トンコツスープ。
基本のラーメンは物足りなさがあるけどチャンポンにすると抜群に美味し!

麺は軟いけど許容範囲内。これで580円って素晴らしい~♪
感謝しながら最後の一滴まで飲み干しました^^


488:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:23:46

柳井の祭り会場@柳井 柳井のご当地グルメ「黒麺焼きそば」  名前 : ななし  2014/10/02(木) 23:46



柳井のご当地グルメ「黒麺焼きそば」

自然薯・黒ゴマペースト・竹炭を練り込んだ、独特な食感の黒麺焼きそばです。


487:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:23:27

北京飯店@周南 体にスープが染み入ります^^「汁ビーフン」  名前 : のり MAIL  2014/09/30(火) 17:23



徳山駅の近くながら店の隣に専用駐車場があるのは魅力です^^

汁ビーフン 600円。

写真を撮るために丼に添えて出てきたレンゲを外してペロリと舐めると
鶏と野菜の旨味がギュ~ン!って来ました^^

スープを口に含むと味付けは優しい塩ベース。
レンゲを舐めた時には感じなかった魚介の旨味が加わり美味いね~~♪

最初はパサポキ感がある麺の食感がエエです^^
後半にスープを含んでクタリ感がでた麺もこれまた美味し!
量がもう少し多いと嬉しい。
だったら大盛り頼めよ。って言われそうじゃけど^^


486:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:23:14

吟@山口 癖になるオンリーワンな味♪「和味(なごみ)」  名前 : のり MAIL  2014/09/22(月) 07:26



とある土曜日の12時台。辛うじて一台分あいてた駐スペースへイン!
和味(なごみ)」は油そばです。 消費増税の時? 40円値上げしてました。
麺が「HOT・COLD」「硬・普通・軟」から選べます。
以前はネギ、モヤシの量も選べてたけど、そのサービスは終わってました^^;

和味(なごみ・並・HOT and 硬麺)620円。

シッカリと混ぜて実食! ズバババッとすすると。。。♪♪♪
低加水ストレート麺と香ばしい和風ダレのハーモーニー^^
前回は味が薄くてタレをかけたけど>>11184、この時は丁度良い味加減^^
吟でしか味わえない癖になるオンリーワンな味で美味い!
この日2軒目だったけど箸を止めることなく一気に完食^^

粗挽き黒コショウは振った方がパンチが加わわるのでお奨めです^^


485:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:23:03

台湾屋@柳井 約3倍。魚介入りで200円増し「汁そば(特)」  名前 : のり MAIL  2014/09/18(木) 07:19



久しぶりに暖簾をくぐると30半ばの男性がお出迎え。 息子さんだそうです^^
メニューを拝見。 値段据え置き♪

汁そば(特)700円。

“並盛り”でも量が多いけど“並”の2倍、いや3倍近くありそうね^^>>8667
さらに“並盛り”には入らない「エビ」「イカゲソ」がこれでもかっ!って入ってるのに
たったの200円増しで700円という首をかしげてしまう値段設定です^^
冷夏と日照不足で高い野菜が山盛りなのも嬉しいです^^

薄味でつかみどころがない味だけど、時が経つとまた食べたくなる不思議な味。
麺は例の軟麺。こちらも時が経つとまた食べたくなる不思議な麺。

完食! 食べた直後は平気だったけど、帰りの車中で胃がパンパンになりやした^^;


484:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:22:48

喫茶 いつものところ@周南 居心地の良い店内で「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2014/09/12(金) 17:28



蕎麦さぼーる@周南の上がり小口にある20年続いてる喫茶店。
昔のお嬢さん二人が作り物ではない、心からの笑顔でお出迎え^^
昼の店内は常連さんらしきお客さん3組5名で和気あいあいな雰囲気です^^

チャンポン定食 750円。
(チャンポン600円。 プラス150円でむすび2個、小鉢がセット)

間違いなく濃縮チャンポンスープだろうけど具材を炒めた薫りが香ばしく
肉と野菜のエキスが加わったスープは優しい仕上がり♪
麺は平打ちのラーメン用と思われる生麺。スープと馴染みます^^
軽食喫茶だからとハードルを下げてましたが予想を上回る美味さです^^

そして握りたての温かい“むすび”を口に含むとホロリと崩れて美味いの^^
再訪決定! 次回も“むすび”も食べたいので「焼きそば」を「セット」で^^


483:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:22:37

ひろ@光 地元の方のお腹を満たし続ける店で「焼きうどん」  名前 : のり MAIL  2014/09/03(水) 07:15



たこ焼き&焼きそば&焼きうどんの店。 5年ぶりの訪問。>>5000 
が、たこ焼きは辞めちゃったみたい。。。。。
道行く人が店を覗いては女将に一言二言話しかけられて行かれます。
開業30年だそうですが、その間ずっと地域に親しまれてきたんじゃね^^

5年前に300円だった基本の“焼きそば”“焼うどん”は値段据え置き♪
しかも「火曜・焼きそば」「木曜・焼きうどん」の「サービスデー」も継続!

焼きうどん 270円。(定価300円。 木曜日サービス)

270円でこんなに?ってくらいの肉にキャベツ中心の野菜がタ~~プリ♪
味付けはスパイシーな甘辛ソース味。麺は期待を裏切らない“丸茹で麺”!
アットホームな店内で女将の笑顔と会話を楽しみながら一気に完食^^
昔はこんな感じの店が沢山あったんじゃけどね。。。。。また来よおっと^^


482:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:21:07

まつき食堂@周南 焼肉の恩恵を活かした「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2014/08/29(金) 17:43



まつき食堂の「ライス」は「小150円」「中180円」「大200円」と
どう考えても「大」がお得な値段設定。
なのに焼肉を食べた時に「小」を頼んだのには理由がありました^^
焼肉の恩恵を活かした「チャンポン」を食べるために、焼肉とご飯で
満腹になるわけにはいかなかったんです^^

チャンポン 550円。

焼肉の鉄板に残った肉と野菜の欠片とオツユを丼にイン!
更にはタレに添えて貰った卸ニンニクをオン!

前半は混ぜないでそっと食べて本来のチャンポンの味を堪能^^
中盤に混ぜ混ぜ^^ 焼肉の恩恵に幸せを感じながら満腹になりました^^


481:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:20:56

こはち@周南 こちらもUCCスタイルです^^「鉄板焼きそば」  名前 : のり MAIL  2014/08/19(火) 07:18



徳山駅ビルにあったUCCスタイルのナポリタンがある店。>>11585 >>11586
焼きそばもUCCスタイルと聞いて注文!

鉄板焼きそば 550円。

調理終了間際のママさんが「あっ、目玉焼きが真ん中から外れた!」
私「ど真ん中より、手前に寄せた方が玉子が中心に写るんでむしろラッキーです^^」
マ「激しく外れました^^;コレ、修復作業をしたら黄身が潰れそう^^;」
私「何とかするんでそのままください^^」 と受け取ったけど・・・何とか出来ず^^;

具は豚肉、キャベツ、タマネギ、ニンジン。注文を受けてから切り始めます。
麺は袋茹で麺。 味付けカゴメソース。 口に運ぶと懐かし美味い♪
玉子の黄身を絡めると懐かし美味さ倍増!
ナポリタンは「大盛り」が可能で追加料金は無いらしい♪ 次回はソレで^^


480:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:20:46

さぬきうどん和(なごみ)@防府 かけちゃん  名前 : のり MAIL  2014/08/12(火) 17:25



“うどん”のツユに“ちゃんぽん麺”を組み合わせた食べ物。
北九州では「ちゃんらー」>>5666
山口県では「かけちゃん」>>9101

かけちゃん 450円。

ツユは「ぶっかけ」の時と同じく鰹中心の混合節とコンブがメインだと思います。
 醤油抑え目で美味いです^^
うどんのツユというよりは、野菜が入ってるんかね?
鍋というか和食料理のツユを飲んでるみたいな感じ♪

チャンポン麺は茹で麺と思われるけど腰はマズマズ。
ツユの味も手伝って鍋の〆にチャンポン入れたみたいな感じよ^^
付属のコショウとの相性も抜群! ごちそうさまでしたm(_)m


479:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:20:32

くだまつ食堂@下松 思いと違ったけど「そうめん」  名前 : のり MAIL  2014/08/07(木) 07:17



たまに「ほっぷ」に掲載される「くだまつ食堂」の「玉子焼無料券」。
過去に2度使わせていただきました。>>10433 >>10935

8/1号に「玉子焼無料券」がつきました^^
しかも「夏野菜カレーそうめん 大好評継続中!」って書いてある!
「夏野菜カレーそうめん」ってどんなんじゃろう? って訪問^^
入口入ってすぐの玉子焼コーナーで玉子焼を注文し、流れに任せて
進んでると、おかず用の冷蔵ガラスケースに“(普通の)そうめん”を発見^^;
正しくは「“夏野菜カレー”“そうめん” 大好評継続中!」でした^^;

そうめん 216円。
玉子焼(ネギ入) 無料。 (定価183円。ほっぷのクーポンで無料)

そうめんは少な目。216円だからこんなもんかな・・・玉子焼はメチャ美味し♪


478:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:20:17

クラクラ@光 美味いよ安いよ驚いた?「ペスカトーレ」  名前 : ブレンボ  2014/08/02(土) 20:21



ペスカトーレ 1000円

ムール貝、ボンゴレ、イカ、エビ等の魚介類満載のトマトソースパスタ!
イタリアンレストランで1400円以下で食べた記憶無いな~(;^ω^)

こちらのお店のポリシーは多分
「本物を、手間暇惜しまず、美味しく、手軽な値段で、沢山の人に」
食べて欲しいのだと思いますね。

ちょっと驚きのクオリティと価格のバランスです。
麺ではないけど、こだわりのピッツア生地がまた美味いのよ!
ジワジワと評判になってる人気店なんでこれ以上満員御礼になると
ランチ難民になりそうで困るんですけど・・・(゜∀゜ ;)タラー
平日ランチはこれまた意外なメニューが・・・


477:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:20:04

クラクラ@光 美味いし安いし何この店「まかないナポリタン」  名前 : のり MAIL  2014/08/02(土) 17:26



日本全国を食べ歩き、あらゆる分野で超グルメな麺友ブレンボさん。
ブレンボさんの凄いとこは本当に美味い物を「美味い」と言うとこ。
値段が安かろうが業務用だろうが美味い物は「美味い」と言うとこ。
で、倣って食べてみると本当に美味いんよね^^
そんなブレンボさんが現在はまってるイタリアンの店にご一緒しました^^
「お好み焼 毛利>>10576」跡地にできた「trattoria KURA☆KURA(クラクラ)」。

青が基調の店内。オープンテラスにいるような開放感があります。
丁寧に席に案内されてメニューを拝見。 値段安いね!
パスタもピザも700円~1000円。その他のメニューも安い^^

まかないナポリタン 750円。

イメージしてたケチャップの懐かしいアレとは違う姿の皿が登場!

細目の麺にソースが見事に絡みます^^

フレッシュトマトと拍子木切りベーコンがタップリと使われてます。
麺を噛んでるとトマトの酸味とベーコンの旨味が顔を覗かせては消えていく
その味の変化が絶妙でワクワクしながら食べました♪
表面に振られたパルメザン以外に時折感じるチーズはおそらくモッツァレラ。

夢中で一気に食べました^^
この内容で量も結構あって750円はありえんよね。大満足です♪

ブレンボさんが頼んだ店で一番高い「ぺスカトーレ 1,000円」を味見。
魚介の旨味が効いてます。コレもこの値段で提供してる店は少ないかと^^

ブレンボさん。エエ店を教えて頂きサンクスです! 再訪します^^\


476:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:19:41

いけどん@宇部 イカ君が良い仕事してます「あんかけ焼きそば」  名前 : のり MAIL  2014/07/30(水) 07:12



あんかけ焼きそば 680円。

「春来軒のばりそば」に限りなく似てる一品。
鶏感は高いものの、塩分が抑えてあります。
去年はもっと塩が効いてたと思うんですが、私の勘違い?>>10505
もっと濃い方が好みです^^

軽く焦げた麺。香ばしくていい感じ^^
具の中に小さく刻んだイカが入ってます。
噛むと生のイカとは違う一夜干しっぽい味と薫り。
このイカ君が良い仕事してます^^

最後に残ったスープは温度が下がったためか、塩気が増して
丁度良い塩梅に変身。次回は「あつひや」で頼もうかしら^^¥


475:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:19:32

炭火・焼肉ハウス 味園@周南 ランチで「キムチ冷麺」  名前 : のり MAIL  2014/07/21(月) 16:54



徳山の焼肉屋さん。 昨年よりランチ営業を始められました。

キムチ冷麺(コーヒー、フルーツつき) 880円。

キュウリがドッサリ! スープに浮かぶ氷が涼しげです^^
キムチは白菜じゃなくてスライスした大根&ニンジン。
シープを飲みと、鶏ガラらしきベースで酸味と軽く甘みがあるあの味。
キムチ由来? ほのかなニンニクの薫りと辛味があって美味い!

シッカリ混ぜてズバズバすすりました。
麺は焼肉屋さんで頻繁に遭遇する細くて白い強弾力の麺。
キュウリとキムチと一緒に強靭な麺をワシワシと噛みつぶしました^^

暑い日には持って来いの1品! アフターコーヒーでくつろげるしね^^


474:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:19:19

まぶはい ふろんてぃあ@光 値段以上の味かと^^「やきそば」  名前 : のり MAIL  2014/07/16(水) 07:25



博多一発と光駅の間にある「タコ焼き&唐揚げ」メインの軽食屋さん。
「唐揚げ」が美味くて“博多一発”に持ち込み可。>>9546 >>9547 >>9596
焼きそばがデビューしてたので食べに行きました。

やきそば 350円。
(大盛りは量が約1.5倍で50円増し。特盛りは約2倍で100円増し)

味付けの基本はチョイと甘めのソース味。醤油の味もします。
他にも色々加えてるみたいで複雑な味で深みがあって美味い♪
麺はストレート麺。生麺っぽいけど蒸し麺らしい。メーカーどこじゃろ?

でね、肉が結構な量使われてるの。しかも牛スネ肉っぽい食感と味!
大将に「牛肉でこの値段はスゴイですね!」って言うと「豚肉です」だって^^;
下拵えで工夫してるらしいけど、豚肉とは思えんから誰か食べてみて^^


473:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:18:57

喫茶・望(も)@田布施 予想大外れ♪「鶏のフォー」  名前 : のり MAIL  2014/07/07(月) 17:08



クー太郎さんが以前ブログUPしてた喫茶店。
ベトナム料理の提供開始を知り訪問。昨年9月から始めたそうです。
ベトナム料理店「ランヌンビンザン@東京銀座」で修業されたそうです。
豚のフォー750円、魚介のフォー850円もあります。

鶏のフォー750円。 

スープをゴクリ・・・おぉ~~~美味いわコレ! 
メインの調味料の魚醤はベトナム料理だからニョクマム。
鶏ガラベースにほのかに甘さを感じるエスニック感あふれる味で美味い!
別皿のパクチー、レモン、生唐辛子を加えるとエスニック感がMaxに♪

実は地雷覚悟でしたが予想大外れ^^; でもここまで美味いとは^^
量は少なめ。 プラス250円でセットがあるので次回はそれで^^ 


472:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:18:47

俺龍@柳井 橘香酢と相性抜群の「油そば」  名前 : 油そばファン  2014/06/28(土) 22:41



裏メニューになっても相変わらず評判高い油そば!!
病み付きになること間違いなし!

山口県東部に訪れた際はぜひ召し上がってみてください! !


471:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:18:37

寺子屋@周南 お客さんが多くてビックリ「焼きそば定食」  名前 : のり MAIL  2014/06/24(火) 17:17



徳山駅新幹線口。スター食堂などが並ぶ通りの一番駅に近い和食処。
平日の昼に初訪。人通りが少なく、店にも人の気配を感じません。
が、入店すると出張者っぽいサラリーマンで満席ワイワイガヤガヤ^^;
夜。暗くて人通りがない飲み屋街を歩いて、お目当てのスナックに着き
ドアを開けると満席ワイワイガヤガヤの時の光景と重なりました^^;

焼きそば定食 765円。
(焼きそば560円。 プラス205円でライス、味噌汁、お新香がセット)

キンキンに熱された鉄板に乗った焼きそばはキャベツタップリ^^
味は甘さを抑えたウスターソース。麺がモチモチで美味いです^^
豚肉がチョビッと入ってたけど肉魚介が入ってないのでパワー不足^^;
せめて魚粉、青海苔、紅生姜があればいいのですが、とメニューを見ると
“ブタ入り”“エビ入り”“イカ入り”各700円の文字が・・・そういうことね^^;


470:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:18:24

第一楼@周南 あれから7年「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2014/06/17(火) 17:05



最近、何度か投稿した第一楼。>>10961 >>10960 >>11203 >> 11327 
実は7年前。光に店があった時に訪問してチャンポンを食べて
キャベツから強く冷蔵庫の臭いがしたのでメンガチョへ投稿せずに
それから店に行くことはありませんでした。
が「ほっぷの100円引きクーポン」に惹かれて訪問しちゃいました^^;
「そろそろトラウマを食べましょうかね^^」ということで

チャンポン 650円。

ゴマ油がほんのり薫る、コショウ未使用の優しスープ。
物足りなさはあるけど、たまにはこんなんもエエかも^^
麺は他の麺メニューと共通の平打ち麺。
頼りない食感だけど、このスープに合ってます^^
キャベツは。。。。。。甘くて美味かったです^^¥


469:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:17:19

こはち@周南 昔懐かし徳山駅ビルUCC版「ナポリタン」  名前 : のり MAIL  2014/06/10(火) 07:18



「駄菓子・きっちん Cohachi(こはち)」。最近オープンしたっぽい感じ。
「日替定食」の幟につられて店先のメニューを覗くと麺料理があります。
店からママさんが出て来られたので 「いいですか?」 「はいどうぞ^^」
店内に入るとウクレレが沢山あります。ウクレレファンが集う店なんだって^^

なつかしナポリタン 550円。

私が高校生の時。徳山駅ビル3Fのレストラン街をちょくちょく利用してました。
男子だけの時は“河本”。小遣いにゆとりがあれば“カツ丼400円”!
やばい時は“たぬきうどん220円”で我慢^^ ;
女の子と一緒の時は見栄を張って当時のおしゃれなオープンカフェUCCへ^^
UCCの“ナポリタン”“焼きそば”は熱々鉄板で半熟目玉トッピングが特徴。
カッコつけて女子に奢ってあげて“レモンスカッシュ”まで奢ってあげたりして^^;
小遣いが無くなって学校に内緒でバイトしてたのはココだけの秘密です^^

調理開始! 鍋に湯を沸かして乾麺パスタを投入。
たっぷりのマーガリンを敷いたフライパンでソーセージ、玉ねぎ、ピーマン
を炒めたところに茹で上がったパスタ、ケチャップが入り煽ります。
ここで鉄板登場! そしてガスレンジで加熱開始♪
更に小さなフライパンを火にかけて油を敷いて卵が割り落とされました♪
これって今は無き、徳山駅ビルUCCバージョンじゃん♪♪♪

ママさんにUCCの話をすると、昔、徳山駅からママさんのお母さんの
親元へ帰省する時は必ずUCCでナポリタンを食べていたそうです。
幼いころは「鉄板が熱いから気を付けなさい」とお母さんから毎回
注意されてたけど、毎回唇を鉄板に当てて火傷をしてたんだって^^
それが懐かしくて、味の記憶をたどってUCCを再現したんだって^^

懐かしくて、美味くて、量も多い! 徳山駅ビルUCCに思い入れがある方は是非^^

468:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:16:16

山形屋@山口 山口維新限定メニュー「油そば」  名前 : のり MAIL  2014/06/03(火) 17:20



5/23。販売開始日に偶然訪問。クー太郎さんとご一緒^^
並盛り、大盛りが同価格。麺は“温”と“冷”から選べます。
香味油とポン酢が添えてあります。

油そば(冷)並 600円。

麺は「辛(から)ーメン>>11150」と同じ麺っぽい。
味玉をつぶして、チャーシューを細かく千切るように混ぜてから実食!

醤油ダレが効いた油そばです。
魚介は弱め。 美味いけど。。。。。。特徴がないお利口さんな味。
香味油は鰹油で使ってみると魚介の旨みが加わり良い方向へ変化!
油そばってもっとインパクトがあった方がエエと思います^^
麺の量は120g程度かと。 男性は同料金の「大盛り」がお奨め^^


467:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:16:05

周月@平生 山口拉麺維新限定「おろしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2014/05/28(水) 17:16



おろしぶっかけ 720円。

シッカリ混ぜてズズズズズ。。。。ツユは魚介が効いた和風。
ツユに鶏ガラ出汁は使われてないと思うけど、甘辛い味付けの
牛肉のエキスが加わるので味に厚みがあります^^
揚げたゴボウの薫りがドンピシャで合ってます^^

水で〆た麺は200gだそうです。 心地良い弾力で美味い^^
ラーメンより太目ですが、つけそばや油そばの麺より
気持ち細くて縮れも弱く見えます。 専用麺かも^^ 

ホタテ油を感じたけど、入ってるのか気のせいかは不明^^;
油そばと同じ200gの麺量だけど、味付けが軽いのであっという間に完食!
大盛りがあった方がエエように思いました^^


466:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:15:48

山小屋@光 メニュー名に偽りなし「野菜チャンポン」  名前 : のり MAIL  2014/05/23(金) 07:21



麺類は各20円UP。トッピングは変わらず。セット&サイドは0~10円UP。

野菜チャンポン 670円。(定価770円。MIELのクーポンで100円引き)

メニューに「野菜たっぷり!」と添え書きに偽りなし!
たっぷりの野菜と豚肉、かまぼこが具のチャンポンです^^
前食べた時と同じで魚介系具材は入っていません。>>8927

焦げたラードと、山小屋の独特のスープの薫りの融合が最高です^^
スープをすするとトンコツと野菜の旨みと甘味が共演する深いけど、
スッキリと飲める味で美味し!
中華料理屋のチャンポンも美味いけど、濃いトンコツスープで作った
チャンポンもたまにはエエね^^


465:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:15:36

廣華楼@下松 醤油べースの味付けが最高!「やきそば」  名前 : のり MAIL  2014/05/20(火) 07:16



やきそば 594円。

ラードが薫りが食欲をかきたてます^^
醤油ベースでオイスターソースも感じる味付け。
ソース焼そばにはない広がりと深みがある味付けで美味い!
豚肉、エビも沢山使われてて、野菜はシャキシャキなとこも
エエですなぁ^^

麺は低加水ストレート麺。
醤油系の味付けには、やっぱこの手の麺が合います^^

油の量が多目なため若干ベタツキが気になりましたが許容範囲内。
久しぶりに食べた廣華楼の“やきそば”。 美味いです^^


464:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:15:26

おかもと@下関 早朝から食べれるワンコイン「ちゃんぽん」  名前 : suke  2014/05/11(日) 10:49



「おかもと寿司処」。下関青果市場内にある食堂で、現在お寿司はされてません。
チャンポンが隣の一休と同じ値段だったので食べ比べてみることにしました(^^)

『ちゃんぽん』 500円。
スープはうどんツユベース。“具沢山のチャンラー”って感じ?(謎)
一口飲むと、野菜由来の甘みがあるし、豚肉・炒め油の恩恵で
アッサリながらも、なかなかパンチのあるスープに仕上がってます♪

麺は蒸しチャンポン麺。具材はナントナク一休より少なく感じましたが・・・
・・・大ぶりに切られてるのでホボ互角かな?
同価格で隣同士だし、お互い意識して切磋琢磨して欲しいですね(^^)

両店の共通メニューにうどん・焼きそばがあるので
ソレを比較しにまた食べに来ようかな?と思います(^^)


463:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:15:16

一休@下関 早朝から食べれるワンコイン「チャンポン」  名前 : suke  2014/05/11(日) 10:46



「一休(いっきゅう)」。下関青果市場内にある食堂です。
以前、「らいらい」のラーメン定食を投稿しましたが
この2軒。厨房がつながってるので、屋号は違えど同じメニューが食べれます(笑)

『チャンポン』 500円。

先ずは肉野菜炒めを作るところから始めます。
火が通ったところで・・・隣のらいらいから寸胴ごとスープを持ってきて投入!(笑)
野菜の甘みが加わった豚骨香を感じさせない優しい味わいのスープ♪
豚肉・炒め油は程良いコクを与えてるかな?って感じくらい。良い塩梅です♪

麺は蒸しチャンポン麺ですがコシがあり食感が良かったです(^^)
肉野菜炒めの量は不満なくタップリ入ってたように思います♪
早朝から食べれる安くて美味しいチャンポンでした(^^)


462:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:15:03

カンパニスタ@阿知須 新メニュー「タイラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/05/07(水) 17:12



麺友の山口県ブーメラン協会会長の“よしゆき”さんから
カンパニスタ@阿知須がランチタイムに麺類の提供を始めたと聞き訪問。
メニューにこう添え書きがありました。
「全く辛くなく。砂糖・ナンプラー・唐辛子でお好みの味を作るのが醍醐味です」
あえてデフォの味付けは控えめにするから、後はお好みで。ってシステムね^^

で運ばれてきた調味料4種は「ナンプラー」「醤油」「辛酢」「揚げニンニク」。
あのぅ、砂糖は? 酢に入ってない普通の唐辛子単品はないの?

タイラーメン750円。(一日限定10食)

丼の下の受皿に置かれた金属製のレンゲにライムが乗ってます。
分かりやすい様にライムを丼の中へ移動して写しました^^

スープを飲むと鶏ガラと丸鶏でとられたと思われるまずまずの出汁感。
味付けはナンプラーがメイン。メニューに書かれてあるように薄味です。
自分好みに変えようじゃないですか! アイテムがメニューの品と違うけど^^;
ライムをシッカリと絞ってナンプラーを付属のスプーンで3杯、酢の中の
鷹の爪を選んで2杯、揚げニンニクを3杯。
まぜまぜして食べると・・・・・・タイがやってきました!
パクチーが口に入ると最高♪

イカソーメンチックな麺は扁平ビーフン。
ツルツル食感がたまりません。 美味いです^^
肉は皮を取り除いた、茹で鶏もも肉。柔らかくてこれも美味いです^^

自分で味付けできない人にはお奨めできない一品です^^


461:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:14:43

麺屋遊膳@宇部 味は最高!でも値段が^^;「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2014/04/28(月) 17:32



店主が赤坂四川飯店出身の担々麺専門店。
何度か伺いましたが「汁なし担々麺」は未食。>>2906 >>5323 >>5598
松の樹の「本場汁なし担々麺」をメンガチョに「汁なし担々麺部門」で
「県内個人ランク暫定1位」で投稿したので比較のために訪問!>>11397

メニューを開いて「汁なし担々麺」を探すと820 円って書いてある^^;
私「(高いけど初志貫徹で)すみません。汁なし担々麺ください!」
店「はい、汁なし担々麺ですね。味玉がお奨めですがおつけしましょうか?」
私「(ん? もしかして無料サービスかな?^^)おいくらですか?」
店「100円です。」 
私「(汁なし担々麺で920円はありえんじゃろ^^;)汁なし担々麺だけで^^;」
店「かしこまりました^^」

汁なし担々麺(スープ付) 820 円。

しっかり混ぜました。金属製のレンゲが添えてあるので混ぜやすい^^
麺から湯気が立ってます。温麺ですが麺同士がくっつくことはありません^^

ズズズとすすると。。。。。。ぅ美味んま~~っ♪
肉の旨みに醤油、味噌やら何やらかんやらの味と風味。
唐辛子やら華山椒やら何やらかんやらの中国系香辛料の辛味と薫り。
漬物の酸味と特有の薫り。
塩味、旨味、辛味、甘味、酸味が複雑で見事なバランスで美味い!
麺も適度な弾力と歯ざわりでエエ感じ^^  松の樹より好みです!

そして付属のスープがポイント高し!
混合節の出汁感がメチャ強い、中華と和食の中間的なイメージな味付け。
汁なし担々麺を食べてスープを飲むと、双方の味がグ~ンと広がるの♪
メチャ美味い汁なし担々麺です! でも値段が。。。^^;


460:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:14:22

松の樹@周南 「汁なし担々麺部門」県内個人ランク暫定1位  名前 : のり MAIL  2014/04/17(木) 17:21



本場汁なし担々麺 650円。

扁平率が高い平打ち麺は温麺。
ちゃんと処理がしてあるようで、混ぜるのに麺同士のくっつきは無く
簡単にシッカリと混ぜることが出来ました。

麺を口に運ぶと強い辛味と華椒の酸味を伴ったような痺れが!
辛いけど色々な味がして複雑でメチャ深美味い♪
麺は太さは全然違うけど“塩醤油ラーメン”と同様に腰は弱め。
でもタレやトッピングとの絡みが良く、不満が無いどころかコレで
腰があると逆にアンバランスになるような気がします。

店主が赤坂四川飯店出身の店、麺屋遊膳@宇部。>>2906 >>5323 >>5598
何度か伺いましたが汁なし担々麺は未食なので、食べに行きたいと思います^^ 


459:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:14:09

蘭風@下関 値上げされてもナンのソノ!「ちゃんぽん」  名前 : suke  2014/04/13(日) 10:52



増税後の価格チェック兼ねて、久しぶりに蘭風へ。
値段は上がってましたが・・・麺類は一律20円upでした(^^)良心的♪

『ちゃんぽん』 520円。

大将から手渡しで受け取りましたが、スープも具材もこぼれそうなほどの量!(喜)
・・・コレで520円だもんなぁ~。値上がりした気がしないんですけど!(笑)

先ずはスープを飲むと・・・しみじみ旨いです(^^)
コノ日の味わいがアベレージだと思いますが、
肉野菜炒めの旨味をまといながらも
ベーススープ(鶏がら)のアッサリとした味わいも伝わるバランス感。
乳化の2歩手前って感じの味わいで、スープはスープ。具材は具材として
どちらも美味しく楽しめるコントラストがあります(^^)

麺は言わずと知れた(?)戸畑蒸麺。
食べ始めはゴワゴワだけど(笑)食べ進めるほどにスープを吸って
チャンポンとしての一体感を作ってるように思います(^^)
大袈裟な例かもですが、皿うどんが餡に馴染んでくるのに似てるかも。

フツーのチャンポンも美味しいけど、麺が違うと別物の雰囲気もあるので
久しぶりに食べてみて、ヤッパ旨かったです(^^)
県内で戸畑蒸麺が食べれるのはココと はた満@萩くらいかな?
・・・他所のお店も扱えば良いのにね。。。

←晩飯時に行ったので、ライス小(120円)も頼みました。

総額640円。セットじゃないけどセット価格!しかもこのボリューム♪
値上げ後なのに凄いコスパよね~♪アリガタミを感じました(^^)


458:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:13:44

光飯店@光 味に値段に大満足!「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2014/04/04(金) 07:18



チャンポン 580円。

鶏挽肉にエビ。そそて思いつく全ての野菜が入ってるんじゃないかと
思えるほど沢山の野菜が使われてます^^

スープを口に含むとメチャ美味い!
この店のベーススープの出汁はさほど強くないけど野菜のエキスが
タップリと加わった上に、鶏挽肉と玉子が良い仕事してます^^
しかも濃い目の味付けがドンピシャで合ってる上にゴマ油の量も絶妙で、
思わず唸ってしまいました^^

麺は茹で麺らしいけど、まさしくそんな印象で柔い。
でも野菜が小さく刻んであるし、モヤシも細いタイプのため
一体感があり不満は感じません。 なんてったって580円じゃし^^


457:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:13:30

第一楼@周南 味、量、ともに良し!「焼きビーフン」  名前 : のり MAIL  2014/03/27(木) 17:13



焼きビーフン 750円。

タップリの具材と炒められたビーフンが登場!
麺と具材を頬張るとオイスターソースとほのかなゴマ油の薫り^^
噛みしめる度に具材と麺の味が徐々に重なってきて美味し!
エビは下味がつけてあるらしく生姜の薫りがします^^

味もさることながら麺の状態が素晴らしいの^^
焼きビーフンって麺が柔らかくてプツプツ短く切れてる場合が
多いけど長いんです!
麺がシッカリしてるから切れんのじゃろうね?
歯ごたえがあって麺をすする楽しさも味わえて、しかも量が多目♪

750円は高いかな?と食べる前は思ったけど妥当な値段かと^^


456:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:13:15

ナマステ・インド料理@岩国玖珂 インド式焼きそば チョウミン  名前 : のり MAIL  2014/03/18(火) 07:18



ザビッグ周東店の交差点にあるインド料理屋さん。
「インドの食堂では必ずある、ピリッと辛い焼きそばです」
と説明書きされたメニューを注文。 インド式焼きそば。 初体験です^^

チョウミン 650円。

味付けはケチャップ中心。醤油系の調味料も少量使われたナポリタン系。
具は野菜のみで肉、魚介系は使われてないため味がメチ浅いです^^;
「ピリッと辛い」と書いてあるけど全く辛くないし。。。。
卓上のチリパウダーを振ると、辛味と薫りが付加されて何とか。って感じ^^;

この店のカレーは深くてスパイシーで美味いです。
ランチタイムはお代わり自由で香ばしくて程よい甘さの焼きたてナンも美味いです^^
ランチカレーセットが690円からあります。 この店はカレーがお奨めです^^


455:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:13:05

ウエストリバア@埴生 お久しぶりの「焼きそば」  名前 : suke  2014/03/05(水) 16:01



ウエストリバア。営業時間の変更でしばらく伺えませんでしたが
3月から9:30~21:00までになり、久しぶりに行ってきました(^^)/

『焼きそば』 480円。
・・・しばらく来れなかった間に40円値上げされてました(^^;)
一緒に注文した「ごはん小」は140円のまま据え置き。

久しぶりに食べると・・・アッサリとした優しいソース味。
スパイシー感も控えめになってましたが、代わりに鰹節が香りたってます♪
ソース味も良いけど、和風味香るこの味もナカナカ飯が進む味です(^^)
肉・野菜はタップリ♪ 麺量はナントナク少なくなったような???
・・・でもまぁ、自分にとって焼きそばは“おかず”なので問題ナシ!(笑)
480円でも充分すぎる内容かと思います♪・・・また通えるのが嬉しいな(^^)


454:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:12:55

やきとり諭吉@周南 新メニュー「焼きそばチャン」  名前 : のり MAIL  2014/02/25(火) 07:22



焼きそばチャン(ご飯、サラダつき) 680円。

麺にチャンポン麺を使った焼きそばです。
麺はチャンポン、皿うどんと同じ長崎の“みろくや”のもの。
味付けは長崎の「金蝶ソース」
がメインだとか。

麺を口に運ぶと一般の焼きそばでは味わえない存在感^^
麺の弾力を感じつつ甘さ控えめな金蝶ソースの味を楽しんでると、
軽く焦げた玉ねぎの自然な甘さが合わさりニンマリ♪

そこへご飯をパクリ!   麺とは違う、ふっくらとした弾力と
粘りを感じた直後に米独特の薫りと甘さが口に広がります^^ 
さすがは“あきたこまち”! 「焼きそばチャン」との相性もバッチリ!


453:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:12:39

吟@山口 色んな味と薫りと食感が^^「和味(油そば)」  名前 : のり MAIL  2014/02/20(木) 17:34



いつもの様に「メニューと料理の撮影許可」をホール担当者に申し出ると
担当者が一旦奥に下がり、店舗責任者らしき女性が登場。
「お料理の写真は構いませんが、メニューの写真は・・・・^^;」
以前はOKだったけどメニュー撮影はNGに変わったんじゃね^^; 拝承です^^ゝ

和味・なごみ(麺cold 、ネギ・モヤシ増) 580円。

チャーシューをほぐしてシッカリ混ぜて実食!
味が薄いっ^^; 野菜増し指定したから味が薄まったらしい^^;

味を濃くする“吟醤油”をオーダー。 “一回し”かけて、実食再開!
甘辛い醤油ダレに炙りチャーシューの香ばしさ。そしてネギの薫り^^
麺、モヤシ、シナチクのそれぞれの味と食感が融合して美味い♪
“粗挽き黒コショウ”で味変! 更に“だいだい酢”で味変! 納得の580円!

【2014.9.8 訂正】メニューの写真撮影はOKとなりました。


452:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:12:25

メラ@周南 いつもの醤油やソース味と違う「タイ式焼きそば」  名前 : のり MAIL  2014/02/13(木) 07:23



タイ式焼きそば 580円。

麺は“焼きそば麺”“ビーフン”か選択可。 「焼きそば麺」で!
具が“ポーク”“エビ”から選択可。 「エビ」で!
ソースは“5種類”の中から選択可。 「チリペッパー」で!

ピリ辛で甘くて、日本には無い調味料と香辛料の味と薫り♪
個包装された麺は茹でないでそんまま少量の液体と一緒に
具材と炒めてたので茹で麺だと思います。
でも生麺の様な食感と薫り。味の浸みこみ加減も良くて美味し^^
最後に投入したモヤシのシャキシャキがナイスアクセント!

徳山の代々木公園の隣で味わうエスニッキーな1皿。 最高!


451:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:12:12

いけどん@宇部 スープを活かした“お鍋”です♪  名前 : suke  2014/02/12(水) 16:00



月刊トライアングル1月号で知ったメニューです♪
『ピリ辛ラーメン鍋』 680円。
・・・をせっかくなので「雑炊セット(+200円)」=880円の完全版で。

会席料理で見かける鉄鍋に具材もスープもタップリ入ってます♪
具材は豚肉・鶏肉・厚揚げ・白菜・しめじ・えのき・もやし。
このまま“一人用鍋”で通用するほどのボリュームがあります(^^)
メニュー名の「ピリ辛~」から“チゲ鍋”的なモノを想像してましたが
味わいとしては“鶏塩ちゃんこ”って感じかな?・・・うん。コレ“鍋料理”です!(笑)

単品で頼んでお酒と一緒に楽しむのも良いし
雑炊セットで食事をするにも良いメニューだと思います(^^)
ラーメンとは呼べないけれど、ラーメン屋が考えた新しいアプローチ。
いけどんのスープを堪能するにはサイコーのメニューかも知れません(^^)


450:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:12:02

台湾屋@柳井 汁そば ほどではないけれど「焼きそば(特)」  名前 : のり MAIL  2014/02/06(木) 17:26



汁そばばっか注文して、未食メニューだらけの台湾屋。
たまには違う物を、ってことで今回は「焼きそば」を^^
以前「焼ビーフン・並」が台湾屋的には量が少なく感じたので

焼きそば(特)700円。

“汁そば・特”ほどではないけど見た目のインパクトが強いです^^
一般的な焼きそばの3人前はゆうにありそう^^

具材も麺の汁そばと同じ。
イカとエビがタップリ使われてます。
汁そばは「特」だとイカ・エビが入るけど「並」には入りません。
焼そばも「並」にはイカ・エビが入らないのかも。

麺を炒めてるので水分が飛んでるためと思いますが麺が細く見えます。
そのためか、汁そばでは感じない弾力があります^^
カリカリな部分もあって美味い^^
味付けは「汁そば」と同じ系統の醤油味で薄目。

タクアンで塩分補給をしながら食べ進めたけど、毎回タクアンを
かじると飽きてくるので、食卓塩をパラパラパラリ。
塩を振る方が味がしまってエエよ^^ かけすぎはイケンけどね^^

スープが無いから「汁そば・特」よりは楽勝で完食の予定でしたが、結構キツイ^^;
イカが大量でシッカリ噛まないといけないので、後半は顎が疲れてきます。
満腹感と顎の筋肉痛を感じながら完食! 
フードファイト番組で「大食いは胃ヂカラと顎ヂカラ」って言った意味が
理解できました^^;


449:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:10:49

台湾屋@柳井 無性に食べたくなる時がある「汁そば」  名前 : のり MAIL  2014/01/27(月) 07:25



“たぶろぐ2”の前身“たぶろぐ1”で教えてもらった店。
台湾屋名物の「汁そば」。無性に食べたくなるんだなぁ、これが^^

汁そば 500円。

塩べースのタンメンチックなスープの味付けは薄味。
いつも強く感じる化調がこの日は弱かったので更に薄味に感じます。
タクアンを間に噛んで塩分を足しながら食べるとエエ感じ^^

茶色い麺は表面は硬目。中心部は柔らかくプツプツ切れる不思議食感。
醤油系の味がして麺噛さん曰く「黒蜜のような薫りがする」。まさにそんな感じ^^。

野菜も麺もタップリで500円ポッキリ! 最高です^^


448:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:10:39

ひらもと食堂@柳井 白壁の町並みにある「ちゃんぽん」  名前 : 日本最大級のオルゴール館  2014/01/26(日) 15:51



酒蔵ではなく、醤油蔵がある、珍しい蔵の町並みである、白壁の町並み。

その中にあるひらもと食堂。
ちゃんぽん、ラーメンなど、中華料理を味わうことができます。

営業時間
11:00~15:00

定休日
月曜日

主なメニュー
ラーメン 500円
塩ラーメン 550円
味噌ラーメン 550円
大盛ラーメン 650円
ラーメン定食 800円

など


447:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:10:26

やきとり諭吉@周南 居酒屋でランチ「長崎皿うどん(太麺)」  名前 : のり MAIL  2014/01/21(火) 07:28



麺は“太麺”と“揚げ細麺”から選べます。
ランチタイムは希望すれば“ご飯”と“サラダ”がつきます。

長崎皿うどん(太麺) 700円。

豚肉、イカ、エビ、野菜を炒めて、比内地鶏のスープを加えた餡がスタンバイ。
同時進行で別のフライパンで焼いたちゃんぽん麺を皿に盛り、餡を乗せて完成!
投稿した画像が消えるくらい前に青空公園店で食べた時と同じスタイルです^^
長崎では知らない人がいない、と言われる「金蝶ソース」を添えて配膳されました^^

濃厚出汁の餡。ちゃんぽんの時より弾力が強く感じた麺のコラボ。メチャ美味っ!
中盤に金蝶ソースを一回しかけてシッカリ混ぜて食事を続行!
当然、中華餡のオンザライスも楽しみました^^ 味に量に値段に大満足っす^^


446:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:10:15

十五万石三井@光 中華麺を生から焼く新メニュー「長州焼そば」  名前 : のり MAIL  2014/01/15(水) 07:22



メニューに「屋台の焼きそば 麺がかた麺」と添え書きがあります。
「麺がかた麺???」 確認すると「生麺を茹でないで、スープを
 足しながら焼くので麺に芯が残った感じで硬いんです」とのこと。
アルデンテの焼そば。面白いじゃ! しかも武居製麺の麺じゃし♪

長州焼そば(バクダンむすび付き) 720円。
(長州焼そば590円。 プラス130円でバクダンむすびがセット)

箸で麺をさばくと調理前の麺表面の粉の影響だと思いますが
若干麺同士がくっつき気味。気にならない程度だけど。
口に運ぶと下松牛骨を硬麺指定した時のザクポキ感。あの食感♪
「硬麺指定の焼そば」。 コレは面白い! 
ただ、味つけが従来の焼きそばと同じで甘辛ソースなんよね。 
焼ラーメンになっちゃうかもじゃけど醤油味で食べてみたいです^^


445:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:10:06

尾張屋@宇部 CP良すぎ^^ 優しい味の「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2014/01/08(水) 07:20



以前「味噌煮込みきしめん」を食べた名古屋の味を楽しめる店。

ちゃんぽん 450円。

来ました!  かなりのボリュームです♪ 
ラードの薫りじゃないから、油はサラダ油じゃね。
肉は牛肉。「大島屋食堂@山口」と同じで「肉うどん兼用」かと^^
スープはライト系。「ひらもと@柳井」に感じが似てると思います。
コショウが合います^^ 美味いです^^

中程度の弾力の中華麺は市販品だそうです。印象は微妙。 
店の“手打ちうどん”を使うと面白そう^^
とはいえこの内容で450円は他所では思い浮かびません! 大満足ッす^^


444:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:09:54

加寿之屋食堂@周南 オリジナルな味でモチモチ麺「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/12/29(日) 08:38



焼きそば 550円。

入口横の商品サンプルは山盛りだけど「マジ?」と思いながら注文。
先客も“焼きそば”を頼んだらしく、私より先に配膳。
ディスプレイの商品サンプルと同じ山盛りの焼きそばが隣りのテーブルへ到着♪
・・・次いで私の焼きそばが到着。量少なっ^^;これが普通なんだけどね^^;
きっと先客は「大盛り指定」じゃったんじゃろうね^^

チャンポンの時と同じく大量の具材。
味付けは酸味が弱いウスターソースとオイスターソースを混ぜた感じの味。
中華料理屋さんとお好み焼き屋さんの焼きそばの中間的なオリジナルな味。
麺はよくある蒸し焼きそば麺ではなく、生麺を茹でたモッチリ麺^^
美味いけど、ん~~同じ代金を払うのならチャンポンがお奨めです^^


443:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:09:44

まつき食堂@周南 あんかけ焼きそばの方がお奨め「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/12/24(火) 07:24



焼きそば550円。

使われてる具材、麺は“あんかけ焼きそば”と同じ。
具を炒めて餡にして焼いた麺に乗せるのが“あんかけ焼きそば”。
炒めた具に麺を投入して一緒に炒めたのが“焼きそば”。
両者ともラーメンに使われる細い低加水ストレート麺が使われてます。
そのため“焼きそば”は“焼きラーメン”っぽいルックスです。

それと大きな違いがもう一つ。
“あんかけ焼きそば”は醤油ベースの味付けで“焼きそば”は
ソースベース。 んでもって私の好みじゃないタイプのソース^^;

値段が同じだし、味、量ともに“あんかけ焼きそば”がお奨め^^


442:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:09:15

由宇飯店@岩国市由宇 これは美味いぞ!「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2013/12/19(木) 17:30



ある土曜日。 開店10分後の12:10に到着。
店の隣りの駐車場に入ると1台分空いてて、駐車出来てラッキ~~♪
この店は12:00開店。12時丁度を目指して来店するお客さんが多いため
特に土日の開店直後はいつも大忙しだそうです。
開店時間を早めたらピークが薄まるので混雑が緩和される気が・・・
大量の注文を大将一人が鮮やかな手さばきで調理されてます。
女将さんが動線が悪い店内で休むことなく配膳されてます^^

汁なし担々麺 580円。

「好みでお使いください」と華椒を添えて、彩の良い黒い丼が登場!
麺は温麺。 他の麺メニューは高加水の縮れ麺が使われてるけど、
このメニューには低加水ストレート麺が使われています。 

ネギで隠れてますが肉味噌がタ~ップリです^^
マゼマゼ開始! 麺は湯切りがシッカリとされてるためか、
麺同士がくっつくことなく簡単に混ぜる事が出来ました^^

麺をすすると。。。。。タレの辛さと旨味、肉味噌のコクと甘味、
それに何だかわかんないけど、色んな味と香りがしてメチャ美味い♪
県内の汁なし担々麺ではトップクラスの出来かと^^
加速していく箸の動きを抑えながら食べました^^
後半、華椒を振ると痺れる辛さが加わりこれまた最高!

肉味噌を含んだタレが最後に残るので、ご飯と一緒に食べたいです。
この店の“ごはん”は150円。 ご飯の量が多いと逆に持て余すので
小ライス付きで630円~650円くらいのセットがあるとメチャ嬉しい^^

441:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:08:50

ファミリーマート@全店 限定・ラーメンまん  名前 : のり MAIL  2013/12/16(月) 17:32



12月3日からファミリーマートで販売開始の72万食限定の中華まんん。
「キン肉マン」のキャラクターがモデルの“担々麺入り中華まん”だそうです。

ラーメンまん(担担風) 180円。

私は筋肉マン世代じゃないので、似てるかどうか分からなかったけど
HPのイラストと比べると雰囲気は出てるかと^^

味は。。。。ん~~。コレって担々麺の味じゃなくない?
全く辛くないしゴマの薫りがしないし。。。。。。^^;
「ピザまん」を中華風にアレンジした感じの味。
麺は入ってるけど「担々麺」を食べてる感は全く無いです。

これってパン屋のアンパンマンのパンと同じで幼児向けなんじゃろうね^^;


440:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:08:40

一麺亭@下関 もはや“パスタ”「スペシャル油そば」  名前 : suke  2013/12/11(水) 16:05



新メニューの油そばを早速、食べてみました(^^)/

『スペシャル油そば』 880円。

基本の油そばの“温泉玉子+明太子”増しかと思ってましたが
予想外の“マヨネーズ”もIN(汗)
麺とタレは和えられてないので全てを混ぜるしかありません(大汗)笑

食べてみると・・・意外にイケる♪(笑)
部分部分で“スパサラ”“カルボナーラ”“明太パスタ”っぽい味わいが
散りばめられてます(^^)が・・・もはや“油そば”では無いような???(笑)

コチラと「マヨ油そば(780円)」には別添でマヨネーズが付くのですが・・・
・・・付けるなら客任せにした方が良いような。。。(^^;)


439:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:08:24

吉野家徳山東インター店@下松 コリャ美味いや^^「牛すき鍋膳」  名前 : のり MAIL  2013/12/10(火) 17:26



ブレンボさんが投稿した超扁平うどんが入ってる新メニュー「牛チゲ鍋膳」。
美味そうだったので、新メニューのもう一つを食べに行きました^^

牛すき鍋膳 580円。(ご飯、生卵、お新香付き)

お盆に乗せられた鍋が、もうもうと立ち昇る湯気を従えて登場!
割り下に肉をシッカリと浸して、溶き卵にサッと潜らせてパクリ。
完全にすき焼きじゃね^^ 美味いねぇ~~、米が美味いのも高ポイント^^
割り下に馴染むまで放置してた超扁平うどんをすすると。。。。結構イケル^^
小さく刻まれたピクルスっぽい漬物は相性が微妙なので要再考。

エキスタップリの割り下が大量に残るのがメチャ勿体ないです^^
ポケットを探しましたがスーパーの“茹でうどん”は入ってませんでした^^;
ご飯を残しといて追加注文の「ねぎ玉子」でグツグツして雑炊にしても美味そう^^


438:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:08:13

野家@下松 ごゆっくりの「牛チゲ鍋膳」  名前 : ブレンボ  2013/12/06(金) 22:06



12月5日より全国の吉野家で発売された「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」
『うまい・やすい・はやい』のキャッチフレーズでお馴染みの牛丼メニューに
『ごゆっくり』コンセプトを加えた新メニューです。

牛チゲ鍋膳(並) 580円(ご飯・お新香付き)
納豆  70円

メンガチョに出せるメニューとは全く考えず普通に食べてたら、
立派なきしめん風のうどんが入ってたので( ̄◇ ̄;)として焦って撮影しました(笑)
旅館で出てくる朝食みたいに固形燃料で熱せられてグツグツ状態で提供されます。
美味いです、舐めてたけど価格以上にチゲ鍋で辛旨です!
納豆入れたらこれまたイケます(*^^)v
きしめん風うどんはまあアレですが、ご飯のおかずならOK(笑)
低価格戦争するより、こう云うアイデア勝負してほしいですね。
牛すき鍋膳は生卵も付いてて580円だから更にお得かと(^_-)-☆
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1110739


437:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:08:02

やきとり諭吉@周南 居酒屋でランチ「長崎ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2013/12/06(金) 07:25



長崎ちゃんぽん(ごはん、サラダつき) 700円。 

「きっと業務用豚骨スープだろう」と思い調理の様子を伺ってると
冷蔵庫からスープが入ったウォーターポットが出てきました.
ポットの中身は薄褐色の液体で液面には白い脂が確認できます!!
炒めた具材にスープを、さらには麺を入れてしばし煮込んで丼へ♪

スープをゴクリ。具材の“豚”“イカ”“エビ”に負けず鶏がメチャ主張してくる^^
炒め油はラードではなくサラダ油であるためか鶏の味が更によくわかり美味い!
麺は弾力が弱目だけどスープとバッチリと絡んで美味い! 

この店の売りは「秋田比内地鶏」。 ポットの中身は比内地鶏のスープでした!
麺は長崎から取り寄せてるんだって^^ 
味が濃過ぎるのがチト気になったけど、思わぬところにで本物に出会えました^^


436:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:07:47

廣華楼@下松 ライスとセットで最高!「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2013/12/02(月) 17:18



土日祝日だけでなく平日でも昼時間に夜メニューが注文可能になりました。

ジャージャー麺 630円。

トロミ加減がジャストな肉味噌!
中国の豆味噌と思われる日本の味噌とは違う薫りに混ざって、
ニンニク、生姜の薫りもして、口に含むとメチャ深い味わい♪
県内のジャージャー麺では廣華楼の肉味噌が一番好みです^^

高目の加水の縮れ麺はモチモチ。
茹でた後に一旦流水で〆めて湯せんした麺はくっつくことはありません。
シッカリと混ぜて口に運ぶと。。。。美味すぎます♪
更にキュウリのシャリシャリが加わり最高のパフォーマンスを奏でます^^

私はジャージャー麺を頼む時は「ご飯」を頼むのがデフォ。
夜メニューを見ると「ライス」は 157円。

昼のセットメニューの「半チャーハン」は180円。
プラス23円で“ライス”を“半チャン”にできれば嬉しいけど、昼のセットメニューは
昼専用の麺料理4種を頼んだお客さんのみのサービスだそうです^^;

ライス157円。 

肉味噌をライスに乗せてかっ込むと。。。。。
麺とは違った米の粘りと薫りで異次元の至福を堪能♪
きっとチャーハンでも美味かったじゃろうけど、米とのコラボは
米でしか味わえん美味さがあるよね~~^^


435:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:07:21

やきとり諭吉@周南 居酒屋でランチ「チャポリタン」  名前 : のり MAIL  2013/11/28(木) 07:19



秋田比内地鶏が売りの居酒屋。 “ちゃんぽん麺”を使った“ナポリタン”の存在を
「ぶ~ち!!パラダイス」で知りました。 不安を抱きつつ訪問^^;

チャポリタン 680円。(ごはん、サラダつき)

店「粉チーズをかけても大丈夫ですか?」
私「はいお願いします」
の会話の後、大きな平皿と大きな器のご飯。サラダ、お新香が登場!

麺をすすると。。。。。美味っ!
「ぶちパラ」で紹介されてる自家製のトマトソースがメチャ美味い!
市販のケチャップを用いたナポリタンとは全く違うメチャ深い味♪
このソースでピザとかハンバーガーを作ったら美味いじゃろうなぁ^^

もっちりしたしたトマト味のちゃんぽん麺は餅ピザに似た感覚で面白いです^^
ソーセージ、タマネギ、ピーマン、マッシュルームに加えて具材の
「かまぼこ」「さつま揚げ」が加わり“ちゃんぽん感”を高めてます^^

美味いソースが絡んだ多めの具材。これがご飯にメチャ合います^^
しかもご飯そのものが美味~っ^^ 確認すると「あきたこまち」とのこと♪
サラダもありがちな申し訳程度じゃなく量は多目で新鮮シャキシャキ^^

これで680円。 味良し、量良し、値段良しでメチャお得かと^^

“ちゃんぽん”“皿うどん”もメニューにあります。ご飯サラダ付きでともに700円!
“皿うどん”は随分前に閉店した青空公園店で食べたけど同じ仕様かなぁ?
いずれにしろ美味いご飯と新鮮サラダ付きで700円は魅力です^^ 再訪決定!


434:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:06:59

らーめん大将@宇部 自家製麺の「チャンポン」  名前 : suke  2013/11/24(日) 11:59



『チャンポン』 650円。

作り方は茹でた麺を丼に入れた後に
野菜炒めとスープを合わせて煮含めたモノを乗っけるパターンの作り方。
具材は、豚肉・キャベツ・玉ネギ・もやし・きくらげ・メンマ・わかめ・練り物3種
スープはアッサリトンコツの雰囲気を残しつつも
炒めた肉・野菜の旨味が加わってて申し分ない美味しさです(^^)

麺は多加水で楕円の径を持つ中細って感じ。自家製麺だそうです。
自家製麺のラーメン屋で上記の作り方なので
good麺ディションを期待してましたが・・・けっこう柔らかめ(^^;)
チャンポン感を意識して?かもですが、せっかくスープが美味しいので
フツーの麺ディションで提供されれば良いのになぁ~。。。
・・・念のため言っときますが周南のアノ店とは同名異店です(笑)


433:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:06:41

台観望 合歓店@美祢 似て非なる「ぜんじかっぱそば」  名前 : suke  2013/11/20(水) 16:06



『ぜんじかっぱそば』 950円。
・・・を下関市民が食べてきました!(意味深)笑
鉄板の上でワサビそばが焼かれ、牛肉・錦糸玉子・海苔・きゅうりが乗り
温かいツユにワサビ・ネギ・レモンを搾っていただきます。

麺をそのまま食べてみると・・・清涼感のあるサッパリとした麺です。
つけ汁は甘塩っぱい濃口のツユ。薬味類を全て入れると・・・
ワサビは粉わさびを練った穏やかな風味のモノなので
啜ると先ずは柑橘系が鼻を抜け、後からワサビがホンノリと香ります。

トッピングの牛肉は秋吉台高原牛を使用。肉厚で食べ応えがあります(^^)
実食前、きゅうりは疑問符でしたが(笑)ワサビとの相性はサスガです♪
変り種要素が強いですが、美味しいと思います(^^)
・・・でも量がちょっと少ないかな? で、も少し安ければなお良し(笑)


432:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:06:30

加寿之屋食堂@周南 具沢山、タップリスープの「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2013/11/16(土) 16:33



“まつき食堂のチャンポン”を丁寧に盛りつけた印象のルックスで登場!

チャンポン 550円。

中華そばの時に感じた香味油の薫りはなく、代わりに生姜が薫ります。
べーススープは同じだろうけど中華そばとは全く別物の味わいです。
そのスープに具材の旨味が加わるから更に印象が変わります。
コレも美味いよ^^ コショウを振るとシャープな印象になるのでお奨め^^
麺は中華そばと同じもの。優し目なスープに合ってます^^

食べ進めると具の多さにビックリ! 野菜だけでなく豚肉、イカの量が多い♪
しかもイカは胴とゲソ両方が使われてます。
シイタケは肉厚だし、かまぼこは2種類でちくわまで入ってる^^
しかも550円^^ 大満足の一杯です^^


431:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:06:17

まつき食堂@周南 コスパ超高し!「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2013/11/16(土) 16:33



チャンポン550円。

腰が張った大きな丼のタップリなスープを飲むと・・・メチャ深い!
具のエキスだけじゃないよね。 この店はトンコツスープらしいけど
水炊き特有の鶏っぽい薫りがしました。 鶏入れたんじゃろうか?
いずれにしろこの日のスープは大当たりだったみたい♪
しもうた。ラーメンにすれば良かったかな^^;

麺はラーメン用の細麺。
中華そばチックなスープには、中華そばチックな麺があうよね^^

玉子を崩して味変を楽しみ、次いでコショウを振って味変を楽しみました^^
この内容で550円。 超満足です^^


430:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:06:08

はっちゃん@下関  麺メニューが人気の食堂です(^^)  名前 : suke  2013/11/12(火) 16:07



何気に“ぐるなび”見てて・・・見つけました!
「お食事処 はっちゃん」。メンガチョ店舗リスト未掲載店です!
料理写真はラーメンのみ。コレは否が応にも期待で盛り上がります!

しかし・・・狙いのラーメンは既に売り切れ...orz ヤハリお店の1番人気とのコト。   
でも、せっかくなのでお店の2番人気メニューを食べてきました(^^)

『ちゃんぽん』 580円。

具材はキャベツ・にんじん・コーン・もやしに練り物2種とエビとイカ 。
スープはチト塩コショーが効いてますが、炒め合わせに入れすぎたのかな?(笑)
麺は太めの詰まった感のあるモノ。
茹でた麺を先に丼に入れて野菜炒めスープを入れたような麺ディション。
煮含めてるのも美味しいけど、こーゆーのもアリ♪次回こそラーメンだ!!!(笑)


429:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:05:58

海鮮浜焼居酒屋・魚丸水産@新南陽 居酒屋でランチ 瓦そば定食  名前 : のり MAIL  2013/11/07(木) 07:22



「浜焼き」が売りの居酒屋さん。場所は「華風軒」「山小屋」「筑豊一代」だった所。
先月新南陽店がオープンしました。ランチで“瓦そばセット”があると聞き訪問!
メニューを見ると「瓦そば、小鉢、おむすび、味噌汁、漬物のセット」とあります。
牛肉を乗せるには“むすび”より“白米”の方が良いのでチェンジして貰いました^^

瓦そば定食 980円。(ランチタイムメニュー)

配膳されたのは「瓦そば」「小鉢(小芋と鯖の味噌煮)」「茶碗蒸し」「サラダ」
「ごはん」「ブリのお吸い物」「漬物」とメニュー表記より数が多くて超豪華!
そして“小鉢”“サラダ”“お吸い物”はメチャ美味いです♪

瓦そばの肉はメニュー写真より随分と少ない^^; おむすびの方が良かったかな^^;
麺はスーパーにありそうな茹で麺。瓦が加熱不足で最後までカリカリ感は無し^^;
魚が売りの居酒屋さんなんで、この店は魚介系の定食をお奨めしますm(_)m


428:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:05:44

メラ周南@フリマこだもま出店 イエローカレーヌードル  名前 : のり MAIL  2013/11/03(日) 11:10



本日周南総合庁舎と徳山小の間の通りで行われてるフリーマーケット「こだもま」。
メラがカレーヌードルを出すとのこと。 今、小雨の中行ってきました^^ゝ

イエローカレーヌードル 500円。 (麺はビーフンを選択)

器は使い捨て発泡容器だけど、今までに見たことのない大きいサイズ!
トッピングはパクチー、生タマネギ、辛子高菜、揚げ麺。
たっぷりのカレースープはココナッツミルクの甘さとコクがあり
タイ系香辛料の辛さ、そしてパクチーの薫りでエスニック感満載です♪
肉類の具材は入ってないけどスープにシッカリと動物感あり深くて美味し!
ビーフンはスープとの馴染みがイマイチ。中華麺の方がエエと思います^^

野外出店って調理器具の制限で味が落ちて値段も高目なイメージがあります。
コレは安くて、多くて、美味い一杯で大満足^^ 雨の中行って良かった^^


427:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:05:32

餃子の海燕@周南 麺がいいです!「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2013/10/29(火) 07:19



中国新聞社ビルB1にオープンした中華調理屋。。
夜は税別680円がランチタイムには税別580円になるみたい。

ジャージャー麺 609円(外税です。メニューには580円と表記)

粘度が低目な肉味噌は挽肉の旨味と一味唐辛子が効いた味噌味。
色と薫りからして本場の豆味噌ではなく日本のも飲みたい。
パワー不足は否めないけど無難な味で美味し^^

で、注目すべきは「麺」!
つけ麺で使われてもおかしくない太い高加水麺は温麺。
ヌメリ処理がしっかりしてありモチモチ弾力で薫りも良いの♪
これにキュウリのポリポリが加わり予想以上の美味さになりビックリ^^


426:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:05:22

メラ@周南 随分前の新メニュー「パッタイ」  名前 : のり MAIL  2013/10/23(水) 07:15



タイ料理のテイクアウト専門店。>>6105 3年ぶりの訪問^^;
小さなテーブルがあり、そこで食べる事も可能です^^ >>6209
以前は「焼きそば」と「カレー」しか無かったのにメニューが増えてる♪

パッタイ 580円。

エビは大きいのが4~5尾。その他はニラ、モヤシといった一般的な具材。
タイで使われる事が多いらしい厚揚げは無し。
卵はスクランブル状態で、クラッシュピーナッツと唐辛子が振ってあります。

シッカリ混ぜてズルズル。
ナンプラー系の調味料で酸っぱくて辛くて、軽く甘い味付け。
ほんのり香るニンニク。この味大ぁ~~い好き♪

味が馴染んだ幅広なビーフン。 ツルツルモチッで美味し!

2口目。アレ? 何だか記憶のある味と薫りがしました。
「コレだ」と思う物を目と舌で確認すると「高菜漬け」です!
高菜漬けが使われたパッタイを食べたのはお初です^^
タイ在住の麺噛さんから「タイでは高菜漬けをよく食べる」
と聞いたことがあるけど、きっとパッタイにも入れることもあるじゃろうね^^

私「高菜漬け。面白いですね^^」
主「一般的にはタクアンが使われますが、高菜の方が合うと思って^^」
私「いつの間にか新メニューが沢山出たんですね」
主「いや、メニュー化して3年くらい経ちます」 私「・・・・・・・・^^;」 

気になる新メニューが他にもあるので再訪しまっす^^


425:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:04:59

和(なごみ)@下松 開店1周年特別価格「和特製チャンポン」  名前 : のり MAIL  2013/10/19(土) 08:50


10/8、9の二日間。開店1周年で特別価格で提供した「和(なごみ)」。
初日の8日。開店30分後の11:30に到着するも満席で客待ち多数。。。。orz
二日目。開店10分前に着くと先客ゼロ。で、店内から暖簾を出してるところ。
店員さんに「いいですか?」と聞くと「どうぞ^^」。一番客で入店♪

和特製チャンポン 400円。 (定価780円。1周年記念特別価格)

大きな丼。ラードで炒めた豚肉、エビ、アサリ、野菜陣。スープはトンコツ。
開店当初よりコショウが少なくなった以外は変わらぬ味で、美味いです^^
開店時は小さかったエビがメニュー写真と同じ大きさになってるし^^
麺も以前と同じで細めの平打麺。これが「和(なごみ)スタイル」なんじゃろうね^^
780円は高いと思うんで時々この値段でやってくれんじゃろうか?^^

11:10に店を出る時には駐車場は満車状態^^;


424:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:04:50

周月@平生 燻した脂の薫りがないと。。。。「油そば」  名前 : のり MAIL  2013/10/15(火) 07:25


油そば680円。

写真を撮ったら「これでもか!」ってくらいシッカリ混ぜてズルズル。。。
つけそばを同じ麺を太もやしと一緒にワシワシ食べます。ワイルドです^^

でもアレ? 味にいつものパンチが無い。
「味が薄いのかな?」と添えられたタレをかけたけど、今までのイメージと違う。

わかりました! チャーシューです。チャーシューの炙った薫りです。
炭火の上に溶け落ちたチャーシューの脂身が蒸気となってチャーシューを燻す
あの薫りがないの。 今回のチャーシューは赤身が多く、脂身がまだ白っぽい。
いつもは脂身リッチで、しかも脂身が灰色になるまで脂の蒸気で燻されてます。
周月の油そばは脂で燻されたアノ薫りが重要なポイントなんじゃね^^


423:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:04:39

王司PA上り線@下関 県内グルメが盛り込まれてます♪  名前 : suke  2013/10/09(水) 16:17


“西イチグルメ決定戦”の参加メニューを食べに行ってきました(^^)/

『王司だけの瓦そば定食』 980円。

麺は茶そばの茹で麺を2玉使用。トッピングは定番の牛肉・錦糸卵・ネギに加え
下関らしく、ふぐの天ぷらが乗ってます♪
麺が焼かれてないので「瓦そば」とは呼べないかもですが
温かい茶そばを温かいツユで啜るので雰囲気は充分味わえます(^^)

付属のおむすびに「しそわかめ」がまぶしてあったり
コロッケが「昭ちゃんコロッケ」だったりと
メイン以外にも名産品が取り込まれてるのが良いですね♪
値段はチト高めですが、ボリューム満点でお腹一杯になりました(^^)


422:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:04:29

まーちゃん@田布施 味はエエけどチト高目「キムチ焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/10/09(水) 07:25


キムチ焼きそば 680円。

皿から立ち上る焦げたラードが香ばしくてステキ^^
麺は低加水ストレート麺。
キムチで赤く染まった麺と小さ目な具材でナポリタンに似た様相。
麺を口に運ぶと蒸麺ではなく中華生麺!シッカリした弾力で好印象です^^

味付けはソースべース。キムチの辛さと薫りでシャープに仕上がってる♪
ほんのりくる甘さはソース由来かキムチ由来なのか分らないけど、
塩味、辛味、甘味、そしてのバランスが良くて美味いです
キムチは酸味が弱いタイプなんでレモンを上から搾っても面白いかも^^

ただラーメン480円、ちゃんぽん580円に比べるとと値段設定が高い気が^^;


421:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:04:19

赤鬼@周南 全体のバランスと麺の変化が楽しい「焼めん」  名前 : のり MAIL  2013/09/28(土) 08:05


焼めん(牛肉) 1,100円。

器はキンキン熱々のジンギスカン鍋。 麺はワカメを練り込んだうどん。
具材と一緒に熱々のカツオが効いたツユに浸けてズバババ・・・・
牛肉。以前は塩コショウが効いてると書いてるけど、極薄味。
この方が各パーツの味がよく分かってエエね^^
麺と具材のバランスが絶妙で最高っす♪

食べ進めるとツユに牛肉のエキスが溶けて動物的なツユに変化!
麺は徐々に香ばしい“おこげ状態”に変化! この変化が楽しいの^^
食べるのが早い人は途中箸を止めて“おこげ”を是非こさえましょう^^

値段が高いけど牛肉タップリだし、美味いからたまにはエエんでないかい^^


420:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:04:07

カレーハウス笑福@山口 カレー専門店の「笑福風トルコライス」  名前 : のり MAIL  2013/09/25(水) 07:19


麺メニューが登場した事を知り訪問! メニューに「カレーラーメン」と
「カレーうどん」があったので、早くから麺料理を提供されてたのかも^^;

笑福風トルコライス750円。

トルコライスといえば“ナポリタン”“ピラフ”“デミ豚カツ”“サラダ”が一般的。
笑福風トルコライスは“中華麺”“白ごはん”“カレー豚カツ”“サラダ”。

カレールーは具の形状を残さないタイプ。スパイシーで美味し^^
ご飯は軟目。でも、これも悪くない^^
カツは肉厚1cmで脂身のない赤身。衣サクサク、肉は柔らかでエエ感じ^^
麺は腰が無く軟目の高加水麺。 多分茹で袋麺だと思います。
ルーの絡みがよく、まずまずの美味さ! これはこれでありなのかも。 
でも腰のある麺で食べてみたいなぁ。  次回は「カレーうどん550円」で^^


419:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:03:58

まつき食堂@周南 しみじみ美味し^^「あんかけ焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/09/21(土) 08:30


あんかけ焼きそば 550円。

待つことしばし。 もうもうと立ち昇る湯気を従えて登場!
中華そばやチャンポンと共通と思われるスタンド製麺の生麺を
茹でた後に軽く炒めてあります。
その上から乗せられた餡の具材は豚肉、野菜類に紅白蒲鉾にちくわ。

味付けはゴマ油がほんのり薫る甘さが強目の醤油味。
決して都会的ではないけど、しみじみした美味さです^^ 

あんかけ系は少量のスープで調理されるのでエキス濃度が高いです。
しかも餡が麺にしっかり絡んで口に運ばれるから旨味感は更にUP! 
箸が止まらず一気に完食♪ アルコールのお供にも良さそうよ^^






[10601] カレーハウス笑福@山口 カレー専門店の「笑福風トルコライス」 
418:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:03:47

周月@平生 山口拉麺維新・限定メニュー「塩ダレ油そば」  名前 : のり MAIL  2013/09/10(火) 17:40


塩ダレ油そば 680円。

周月は“つけそば”“油そば”“らーめん”全てが醤油味です。
しかも醤油が強く主張するタイプ。
その中で今回“塩”に挑まれたのは非常に素晴らしい事かと^^

通常の油そばのトッピングの“魚粉”が“あおさ”にチェンジ!
ネギの下の赤いツブツブは梅肉です。
2品とも“塩味”には持ってこいのアイテムかと^^

混ぜ混ぜスタート!
。。。。が、乾燥した“あおさ”が絡まってて箸で分散させ難い^^;
あおさを手に取り、細かく千切っから混ぜ混ぜ再スタート!

従来の油そばは醤油ダレで麺や具が醤油色に染まるから、上手く
混ぜることができるけど、色が変わらないので終点の判断が難しい。
勘で混ぜて、そろそろ良いだろうと感じたとこで実食開始!

醤油感が全くない旨味のある塩味。
ニンニクが使われてます。 バランスがエエです^^
“あおさの薫り”と梅肉の薫りと酸味”がナイスサポート^^
いつもの「周月の味」ではないけど、これはこれで美味ひ♪

ただ、しっかり混ぜたつもりでしたが、味にむらが・・・・^^;
特にモヤシは超薄味。 再度混ぜ直したらエエ塩梅になりました^^
コショウとの相性がいいので最初にコショウを全体に薄く振って、
コショウの混ざり具合で混ぜる終点を判断するんがエエかも^^


417:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:03:27

軽食喫茶 らぶ@周南 優しい味でボリューミー「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2013/09/04(水) 07:21


徳山駅前の屋台「丸徳」の女将さんが店に居られます。
30年前。女将さんが丸徳に居られる頃は、優しいホンワリした印象の屋台でした。
今は視線が鋭いオール白衣の男性店員さんの接客で体育会系っぽくなりました。
一方「軽食喫茶 らぶ」は「昔の丸徳」に近い和やかな接客です^^

チャンポン(フルーツつき) 600円。

腰が張った大きな丼でド~ンと登場!
豚肉、エビ、イカ、さつま揚げ、キクラゲ、種類が多くタップリの野菜陣。
ほんのりゴマ油が薫る、どこな懐かしさを感じるアッサリ系なスープです。
業務用アレンジだろうけど具材の旨みがシッカリ移ってて美味い!
インパクトは弱いです。でも逆に気取ったところが無いくて良い感じ。
麺はラーメン用の中華麺。ちゃんぽん麺よりむしろコッチの方が合うかと^^
量が多い割には重たくないので最後まで美味しく食べることができました^^


416:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:03:17

いけどん@宇部 麺も餡も好みです^^「あんかけ焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/08/24(土) 16:29


今年から山口拉麺維新に加入した店。  >>10397 >>10398

あんかけ焼きそば(並盛) 680円。

ルックスは「春来軒のばりそば」「幸来軒のジゃんそば」に似てます。
餡は出汁が強く味付けは濃い目。味が薄目の老舗店より好みです^^
揚げたらしい太麺。フライパンで焼いたらしく軽く焦げ目がついてる。
「一品香@山口の焼そば>>9687 >>9688」もそうだったけど、軽く焦がした麺って
香ばしくて食欲をメチャそそります^^
麺も餡も他店の「餡かけ揚げそば」より好みです^^

卓上のコショウを振るとチャンポンと同じ効果で味がしまってより美味し!
「お好みで」の「酢じょうゆ」は黒酢? 薫りが強すぎるので私はパス^^;


415:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:03:06

ポパイ@周南 雰囲気で味が変わります「ナポリタン」  名前 : のり MAIL  2013/08/19(月) 17:13


徳山駅北口。ピアモール銀座にある老舗喫茶店。
帆船をイメージした店内はシックで落ち着いた雰囲気^^
メニューに「ナポリタン」と「カルボナーラ」しかなかったので

ナポリタン 700円。

タップリなベーコンにタマネギ、ピーマン、マッシュルーム。
「これぞナポリタン」というオーソドックスな味付け。
ただ店の雰囲気でより美味く感じるんよね^^

後から二人で入店された一人は、木村周南市長さんだと思います。
一度お話をさせて頂いた事がありますが優しくて気さくな方でした^^
木村市長は徳山出身じゃし、古くからの常連さんなんじゃろうね^^


414:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:02:53

みんみん@光 一味違います「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/08/07(水) 07:30


メニューを見ると「焼きそば580円」「五目焼きそば700円」。
間違いなく「五目」の方が美味いだろうけど700円はチト高いので

焼きそば 580円。

見た目はソース焼きそばっぽく見えるけど違いました。
オスターソースメインの甘さ控えめ。これぞ中華料理屋さんって味!
麺の一部を焦がしてカリカリ食感も楽しめるようにしてあります^^

五目焼きそばがあるので具がチープだろうと予想してたけど、なんのなんの。
豚肉、キャベツ、ニンジン、ピーマン、モヤシ、タマネギと種類も量も不満なし。
確かに具が小さいけど、むしろソッチの方が麺の食感を邪魔しません。
味付け、麺の焼き加減、具のサイズ、全て好み。 美味いと思います^^


413:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:02:45

大阪王将@下関・長府 夏だ!ビールだ!冷やし中華だ!  名前 : suke  2013/07/28(日) 10:25


来来亭での冷麺&ビールがサイコーだったのでソノ足で「大阪王将」へ!(笑)

『五目冷やし中華』 690円。と中瓶ビール(560円)を注文♪
・・・中華料理屋でもヤッパ瓶ビールですよね!(笑)

昔ながらの冷やし中華って感じの中華ダレ?って言うのかな?
酢醤油っぽいタレですが、もっと酸味が欲しいなぁ~と思ってたトコロ
卓上にお酢を発見!・・・好みを踏まえ、抑え目にしてるのかもですね(^^)

麺は多加水の中細ちぢれ麺。チュルチュルです♪
具材はきゅうり・ハム・もやし・錦糸玉子にクラゲ。王道の安心感(笑)
コレで カラシを添えてくれたら完璧だったんだけどなぁ~。。。(^^;)
でも、昔ながらの冷やし中華とビールの組み合わせは やっぱサイコーでした!
飲み歩き・・・クセになりそう♪(笑)


412:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:02:32

来来亭@下関 夏だ!ビールだ!冷麺だ!  名前 : suke  2013/07/28(日) 10:24


「来来亭」のHPを見てると・・・“夏のキムチフェア”なるモノを開催中でした!
よっしゃ~!キムチで一杯じゃ~!!!←暑さのセイ(笑)

『キムチ冷麺』 800円。と中瓶ビール(550円)を注文♪
・・・やっぱラーメン屋では瓶ビールですよね♪

麺は平打ちの太麺。柔らかめでビロビロしてます。
具材は細切りのチャーシュー・きゅうり。ソレにキムチが乗り
上から海苔がたっぷり乗せられてます。
タレは胡麻ダレですが、キムチの汁もタップリ入ってて
食べ進める程にピリ辛さが増して行き、食欲もビールも進みます(^^)

実は・・・来来亭の冷麺。ステンレスの器で「冷麺」なので
コノ日まで「韓国冷麺」を出してるんだと思ってました!(カミングアウト)笑


411:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:02:19

COPA(こぱ)@下松 「塩」の方が好き「ソース焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/07/22(月) 17:26


焼きそば300円、焼き飯400円~のリーズナブルな店^^
店主は厨房で調理中。 その側に男性のお友達が1名。
同じ野球のチームメイトらしく、次の試合の話で盛り上がってます^^

焼きそば(塩) 300円。 目玉のっけ 50円。

「お待ちどうさまでした」・・・・アレ?これ“塩”じゃなくて“ソース”じゃん。
話に夢中で注文を聞き間違えちゃったかな?^^;
“ソース”は未食で、いずれ食べる予定だったんで何も言わずに実食開始!

かつお節が超大量。スパイシーで野菜の甘みと酸味がある一般的な味。
タップリの豚肉とキャベツ、麺の食感も良くいい感じ^^
ただ、ソースの量が多いせいか塩辛いなぁ^^;
やっぱココの焼きそばは「塩やきそば」がお奨め^^


410:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:02:11

三鈴食堂@柳井 味、量ともに大満足^^ 「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2013/07/18(木) 07:32


先日「やきそば」を食べたお好み焼きがメインの食堂。>>10239 >>10240

チャンポン 500円。

腰が張った大きな丼にタ~~ップリのスープで登場!
豚肉、エビ、イカ、玉子、野菜にワカメの具材もタ~~ップリ!

炒めたラードが香ばしく薫る醤油べースのスープをゴクリ。
具材の旨味以外に色んな味がする。スッキリだけど厚みがあります♪
ラーメン類はチャンポンしかないから、きっと業スーべースだろうけど
全く気にならないシッカリとした味で美味し!

麺はチャンポン麺じゃなく中華麺。でもこれがスープにあってんだな^^
500円とは思えない味、量に大満足。 お奨めです^^


409:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:02:00

一麺亭@下関 今年も出ました♪「冷し中華」  名前 : suke  2013/07/07(日) 10:31


・・・去年と同じ仕様で。。。(汗)
コノ仕様が評判良かったんでしょうね♪・・・たぶん(^^;)

『冷し中華』 680円。

野菜たっぷり♪サラダ感覚の冷し中華♪
タレは“ゴマピリ”と“梅”の2種類なのも変わりませんが・・・
梅タレ。めっさ!美味しいです♪ 超オススメ!

勝手に梅ペースト的なモノを想像して敬遠してましたが(笑)
梅風味の爽やかな酸味のドレッシングっぽいモノで和えてあり
清涼感バツグンです♪ぶっちゃけ一麺亭のメニューで1番好きかも♪
・・・今年の夏もこの冷し中華でナントカ乗り切れそうです(^^)


408:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:01:51

たんぽぽ・お好み焼き店@宇部 お好み焼き屋の チャンポン  名前 : のり MAIL  2013/07/06(土) 17:51


非常に優しくて愛想の良い女将が営む「お好み焼き屋さん」。
「鉄板焼きラーメン(玉子、肉入り)」を食べました。

チャンポン500円。

基本的な作り方は「鉄板焼きラーメン」と同じ。
違いはチャンポンは野菜にタマネギ、ニンジンが加わり、豚肉を
一緒に炒めるのと、卵は使わないこと。トッピングが無いこと。
野菜の量が「鉄板焼きラーメン」より多いのか盛りが多く見えます。

と「鉄板焼きラーメン」を食べた時に隣りの席に座られたご夫婦が注文された
チャンポンの調理風景を見て、作り方が分かりました^^ 
カメラを持った怪しい奴にチャンポンの写真を撮らせて頂きドモでした^^


407:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:01:37

金龍@光 そぼろが復活してました!「金龍油そば」  名前 : のり MAIL  2013/07/01(月) 07:28


トッピングの“そぼろ”が“モヤシ”に変わりパワーダウンした「金龍そば」。
肉盛りラーメン食べた時、隣りの人の金龍そばに“そぼろ”が乗ってたので再訪^^

金龍油そば(太麺) 510円。

チャーシューが短冊から切り落としっぽくなってる以外は昔のルックスです^^
前より麺がくっつき難くなってて混ぜやすい。シッカリ混ぜてジュルリ。
全体にぼやけた感じで“粗挽き黒コショウ”と“魚粉”を混ぜたらシャープ
になって良くなりそうな味は以前と変わらず。
とはいえ“モヤシ”が“そぼろ”に戻った効果は大きいです♪

卓上の細引き白コショウ、付属の柑橘酢を加えるといくぶんパワーアップします。
若干不満が残るものの、トッピングの量も多くて510円。 マズマズです^^
秘伝の辛味ダレを使うの忘れてたんで、次回は忘れずに入れよっと^^


406:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:01:18

三鈴食堂@柳井 初体験の味で美味し!「やきそば」  名前 : のり MAIL  2013/06/24(月) 07:28


随分前にたぶろぐ2で存在を知った柳井駅近くのお好み焼きがメインの食堂。

年配の女将さんがホール中央の鉄板でお持ち帰り用と思われる
お好み焼きを焼きよる。 席に座って正面のメニュー表を確認。
「焼きそばくださ~~い^^」「はーい」と言い女将さんは店の奥へ。

店内に「オタフクソースの暖簾」が。。。私、甘いやきそば、苦手です^^;
目を移すとホワイトボードに手書きで「チャンポン500円」の文字が!
注文を変えて貰おうと女将を待つも奥から出てきちゃない^^;
10分後にやきそばの皿と味噌汁の器を持って登場!^^;

やきそば(味噌汁つき) 400円。

青海苔、削り節はお好みで自分で振りかけます。

「甘いソースの焼きそば。しかも味噌汁がセットかぁ?^^;」
と焼きそばをすすると・・・何この味? 
オタフクソースじゃなくてべースは醤油。でも和風じゃない。
ほんのり甘い未体験の不思議チックな味でメチャ美味し!
豚肉、卵、野菜がタップリで魚介は使われてません。
麺は蒸し麺ではなく、生麺を茹でて焼いたらしく食感良し!

「うんまいなぁ^^」と食べ進めて味噌汁をゴクリ。。。。。。うんまぁ♪
このオマケのワカメのみそ汁。イリコが効いててメチャ美味い!
しかもこの味噌汁が焼きそばにピッタンコであってるの^^
魚介が使われて無い焼きそばに魚介の旨みが加わるからかね?
そしてネギの薫りも、この焼きそばにピッタリ!

これで400円♪ 他にも気になるメニューがあるし再訪決定!


405:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:00:54

長崎ちゃんめん@下関・長府 “つけ麺”とは言えないかもだけど  名前 : suke  2013/06/16(日) 10:22


『牛温玉つけ麺』(夏季限定)790円。

冷たく締められた麺の上に“牛しゃぶサラダ”が乗ってる感じの一品。
麺は多加水の中細ちぢれ麺。量は確実に2玉分はありそう(^^)

つけ汁は・・・ピリカラ味の冷たい胡麻ダレ。
冷し中華に和えてある“アノ味”そのまんまです(汗)
目先を変えただけの“演出メニュー”的な感じで嫌な気もしましたが・・・
・・・つけ汁の付いてない部分。旨っっ♪(笑)

ピリカラ胡麻ダレって結局、クドいんですよね(^^;)
なので最初から和えてあるよりは飽きずに食べ易いかも。
特に辛味なんて各人、許容量があるので、付け加減で調節できるコノ方法は
ナンだか理に適ってるようにも思えました(^^)


404:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:00:42

おおかわ@防府 味に量に満足の500円!「五目あんかけ」  名前 : のり MAIL  2013/06/08(土) 07:28


五目あんかけ 500円。

麺類のメニューに書いてあるんで“五目あんかけ麺”だと思いますが
“五目あんかけ丼”が出てきたらどうしよう?
あるいは “五目あんかけ”単品が出てきたら? と思いまがら待ちました^^

登場したのは茹でた麺にタップリの五目あんが乗った物でした^^
具材は“チャンポン”と同じく大量のエビ、豚肉、そしてイカ、キクラゲ等。
チャンポンは“生麺”でしたがこちらは“蒸しチャンポン麺”が使われてます。
麺同士のくっつき防止かと^^ スーパー併設店ですがきちんと計算されてます^^

味付けは醤油ラーメンべースかと。焦げたラードの薫りが食欲をかきたてます^^。
あんの量が多いからか量的にも○^^ これで500円。満足です!


403:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:00:33

いかち旨@柳井市伊陸 美味くて安くて満腹^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2013/06/04(火) 07:26


チャンポン 650円。

具材は豚肉、茹でエビ、小エビ、イカ、あさり、かまぼこ、さつま揚げ、
ちくわ、キクラゲ、キャベツ、ニンジン、タマネギ、もやし、たけのこ、
ピーマン、ネギ、インゲン、ピース豆、コーン。とメチャ種類が多い!
しかも量が半端無いです^^; 以前より確実に量が増えてます^^;

熊本直送のストレートスープ。に大量の具材のエキスが加わり優しくて
深みがでてて美味し!
麺はまずまずな食感。 でも具材の量が多過ぎるから、麺の存在感は薄く
具沢山肉野菜スープの中にちゃんぽん麺がまぎれてる感じ^^
メニューにある「ウルトラチャンポン(大盛り)」ってどんなんかね?

無料の「イナリ」「ゆで玉子」「キムチ」も食べて超満腹です^^


402:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:00:16

ブキッビンタン@光 そりゃランチを選ぶでしょ「ミー・ゴレン」  名前 : のり MAIL  2013/05/30(木) 17:09


メニューにある「ミー・ゴレン(マレーシア風焼きそば)」は750円。
昼の「ミー・ゴレンランチ(サラダ、コーヒーつき)」は700円。
マスターに確認するとランチの「ミー・ゴレン」は単品750円と比べて
具の量が若干減る程度で、内容はほぼ同じだそうです。
だったらサラダとコーヒーがついて50円安いランチを選ぶよね^^
さらに、ぶちとくカードを提示してサービスを受ける私って^^;

ミー・ゴレンランチ 630円。 (定価700円。ぶちとくカードで10%引き)

中華料理屋さんの焼きそばに近いオイスターソース味で美味いです♪
ほのかに薫るナンプラーがマレーシアを演出してます^^
カリー・ミー(カレービーフン)と比べてエスニック度は弱目ながら
アフターコーヒー付きで630円。 満足です^^


401:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 18:00:04

ロッテリア@下関・綾羅木 「麺屋武蔵ラーメンバーガー」  名前 : suke  2013/05/20(月) 23:54


発売日に早速、行ってきました!

『麺屋武蔵ラーメンバーガー』(特製スープ付き) 634円
『替え玉』 100円
・・・ハンバーガーなのに お箸が付いてきます(笑)

バーガーの写真は後の楽しみ(?)として置いといて
替え玉がロッテリアのホムペで見たものとは
ズイブン違う容姿で出てきてビックリしました!
・・・袋入り茹で麺を湯通しせずに焼いたみたいなモノを想像してましたが
パッと見、カップに入った“塩焼そば”って感じのモノでした。

関東で先行発売されたときに勝手が悪く、提供の仕方を見直したのかな?
さてさて、肝心のお味は?・・・ドレから食べようかな???

先ずは、なんたって「替え玉」からでしょう!(笑)
スープが熱いウチにラーメンを食らうコトが一番!これぞ!ラヲタ!(笑)
・・・替え玉から食べるなんて替え玉じゃないし!(笑)

ラーメンバーガーに付属のスープ。カツオ出汁が効いた濃い味付けの醤油味。
美味しいですがコノママではラーメンスープとは言えない味(^^;)

替え玉はルックスでの想像通り、塩焼そばみたいな味でした(^^)
塩コショーが効いた替え玉の中にスープを入れると・・・
ラーメンの味に大変身♪は大袈裟ですが(笑)ソレらしい味わいに変化します♪

容器の形状・麺の状態からして、こう食べるコトを推奨してるんでしょうね。
・・・こうさせるなら替え玉にスープを付けて売ればいいのに。。。
あ!でもソレじゃぁ「替え玉」にはならないか!(笑)

ラヲタ的には既にメインディッシュは済ませたのですが(笑)
世間一般ではコチラのがメインなんで仕方なくレポしときます←コラコラ
麺屋武蔵は未食。ロッテリアは中学生以来のヤツが書きますよ~(笑)

ふっくら柔らかいパンズの中には「替え玉」同様の麺と
チャーシュー・・・というよりは豚の角煮っぽい大きなお肉が入ってます♪
一口食べると・・・ん?惣菜の焼そばパンみたい。
チャーシューが届かない端っこはホントまさにそんな感じ。
食べ進めると、チャーシューの甘辛いタレの味が顔を出し
麺にもパンにもよく合ってて美味しいソースだと思います(^^)

チャーシューは厚みのわりには柔らかく、食感的にはよく纏まってると思いますが
いかんせん。麺が散らかってメチャ食べにくいです(^^;)
・・・お箸が付いてる意味がよく分かりました(^^;)笑





400:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:59:24

サワディー・タイ料理@岩国 タイ料理大好き^^「パッタイ」  名前 : のり MAIL  2013/05/20(月) 17:35


MOTTEKEで存在を知った、タイ人シェフのタイ料理屋。
スープorドリンク付きで650円の平日ランチがあるらしい。
更に MOTTEKEクーポンでアイスがつくらしい^^¥

クーポンを出して「アイスをお願いします^^」
「はいかしこまりました」
「パッタイにドリンク付きで650円ってどれですか?」
「パッタイは800円です。」

メニューを見ると650円と書かれた中でパッタイは800円になってる^^;
でもMOTTEKEの記載の説明をすると650円で即OK!

パッタイランチ 650円。 (飲み物は4種類の中から選べます)

麺は若干細目でブニュモチッとした食感です^^
麺をすするとナンプラーの薫りでの酸っぱ辛い、大好きな味♪

大き目なエビが3尾。 干した小エビもちりばめてある^^
クルア@周防大島でも使われてた「厚揚げ」も入ってます^^
モヤシのシャキシャキ、ピーナッツのポリポリ、厚揚げのブニュリ。
色んな味に色んな食感と薫りが混ざって最高!

卓上調味料は左から「砂糖」「ナンプラー」「辛い酢」「唐辛子」。
「辛い酢」と「唐辛子」を試してみたけど刺激的になり、更に好みに^^
一つだけ。卵に熱が入り過ぎ。もっとシットリしてるのが好き^^

アイスはココナッツパウダーを振ったバニラ。ライチが添えてあります^^
これにグアバジュースつきで650円はお値打ちかと^^


399:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:59:03

俺龍@柳井 俺龍オリジナルの「柳井甘露醤油・油そば」  名前 : のり MAIL  2013/05/14(火) 17:11


「柳井甘露醤油ラーメン」の材料を使った俺龍オリジナルメニュー。
現在他店にも水平展開を打診してるそうです。

柳井甘露醤油・油そば500円。

麺は温麺。麺同士がくっつくことなく美味くほぐれます。
シッカリ混ぜて麺をすすると。。。。。美味いじゃん!
麺が細いけどツルンとした食感は強く印象に残ります♪
炙ったチャーシューとの相性もいいです^^

添付の酢は「橘香酢(きっかす)」と呼ばれる柳井市のHPで
紹介されてる「100%天然みかんのみかん酢」だそうです。
「吟のだいだい酢」もそうですが、油そばには穀物酢より
果実酢の方が薫りが爽やかで合うと思います^^


398:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:58:53

美東SA下り線@美祢 下り線名物“ちゃんぽん”  名前 : suke  2013/05/05(日) 14:29


『美東ちゃんぽん』 750円。

食券を渡すとナンと!生肉を炒めるトコから始めちゃってます♪(喜)
スープを飲むと お肉・野菜の旨味がタップリ感じられ
ヘタなお店のより・・・ってか、ちゃんぽんとしてスゴク美味しいです!

具材は 豚肉・キャベツ・もやし・玉ネギ・ニンジン・きくらげ・エビ・イカ・アサリ
ウズラの卵も入ってて、とっても具沢山♪
麺は重量感のあるモッチリしたタイプ。煮含めない作り方でしたが、
ソノ分コシがあるし、スープを飲みながら具材と共に啜ればホント旨いです(^^)

自分が食べてる最中にお客さんが6人来られましたが
ナンと!注文率ちゃんぽん100%でした!(驚)
注文毎に作りたてを提供してるんですから そりゃ食べたいですよね♪


397:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:58:44

大阪風いか焼き・じゅっぽん@周南 CP良いです^^「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/04/26(金) 07:30


風呂が迫交差点に3年前に出来た「大阪風いか焼き」の店。
「大阪風いか焼き」がどんなものか知らないけど気になってました。
麺友“音さん”と一緒に移動中に「行ってみる?」って入店^^
「大阪風いか焼き」は麺類でないだろうからメンガチョに投稿する
には、先に麺類を注文しないといけません^^;

焼きそば 350円。

調理中に店内に漂うソースの薫りって最高じゃね^^

熱した鉄板で登場!  イカ、豚肉、そして野菜類が結構使われてます^^
蒸し麺らしく麺が軟目だけど、最後まで熱々で美味し!
350円でこの内容。 満足です^^


396:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:58:32

わかさ食堂@下関 10年の歳月で変化!「チャンポン」  名前 : suke  2013/04/21(日) 10:14


わかさ食堂。約10年ぶりの訪麺です(汗)笑
『チャンポン』 500円。

配膳されてビックリ!・・・エラク小奇麗になってるやん!(驚)←失礼
以前は彩りが悪くてホント地味だったんですけど←失礼←2回目(笑)
パワフルでメチャメチャ美味しいチャンポンでした(^^;)

スープを飲んでみると・・・子供の頃に食べた中華丼と同じ香りがしました♪
鶏がらスープに酒・醤油等を加えた“昭和レシピ”でしょうね♪
なんだか懐かしい懐古的な味わいでお店の雰囲気にも合ってると思います(^^)

麺は重量感のあるモチっとしたチャンポン麺。野菜たっぷりで他はイカと練り物。
肉は入ってたかな?(忘)汗・・・中央の“すりゴマ”がチャームポイントです♪(笑)
以前の味との再会は叶いませんでしたが老舗店も進化中ってコトですね(^^)


395:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:58:21

お好み焼き焼き・田舎っぺ@周南 あさりがポイント「そばめし」  名前 : のり MAIL  2013/04/18(木) 07:30


徳山の地下街テアトル十八番街に開業して31年目だそうです。
お好み焼き焼きが450円~と昔も今もリーズナブル^^

そばめし 550円。

鉄板で具材を炒めて、ご飯を炒めて、麺を炒めて3つを合体!
味付けはソースとケチャップとプラスα。
液体調味料だからシットリ系かと思ってたけど予想外にパラパラ♪
ソースは「おたふく」。おたふくは甘いって先入観があるけど丁度良い甘さ。
スパーシーで美味いです^^ そして量も多いです^^

食べてると口の中に一気に旨味が広がりました。
あさりです! あさりが入ると雰囲気が一気に変わるね。私は好き^^





394:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:58:10

すき家@光 牛丼にソース焼きそばをトッピング「やきそば牛丼」  名前 : のり MAIL  2013/04/12(金) 17:09


ブレンボさんが教えてくれた本日販売開始の新メニュー!

牛丼並盛が380円の“吉野家”は米国産牛肉の輸入条件緩和を理由に
“すき家”“松屋”と同価格の280円まで一気に値下げすると発表しました。
円安で材料費比率は上がってるはずだけど、条件緩和で100円も値下げできるの?
最近、牛肉以外の丼メニューが出てるけど、牛肉より材料費を安く出来るから
その方向も更に加速するじゃろうね。  牛丼屋って大変じゃね。
等と考えてるうちに店に到着^^ 牛丼屋のメニューがメンガチョに初登場です♪

やきそば牛丼(並) 390円。

醤油味の牛丼の上にソース焼きそば。 付属の「秘伝のソース」はウスターソース。
確かにどちらも紅しょうがとの相性ばっちりですが・・・・・・
幕の内弁当でフライにかけたソースが流れて煮物についた時と同じ印象の味^^;





393:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:57:26

Ban@下松 タイ料理最高! パッタイ(タイ式焼きそば)  名前 : のり MAIL  2013/04/06(土) 08:09


月刊トライアングル4月号を見てたら“新規オープン店の記事”の中に
「タイ料理が味わえるカフェが登場」って書かれた下松の新規店を発見!
店に電話すると麺メニューもあるとのこと^^
店に行って外観写真を撮り、メニューを見せて頂き、メンガチョに投稿しました^^

で、早速実食のため訪問!

パッタイ(タイ式焼きそば) 700円。

ビーフンとフォーの中間な太さの米粉麺を使った焼きそばです。
皿をテーブルに運ばれる時からすでにナンプラーの薫りが分かります^^
具は大きなエビが3尾。そして玉子、ニラ、もやし。
クラッシュピーナッツ、粗挽き唐辛子、生ニラ、レモンが添えてあります。

柔らか目な麺は米粉麺独特のツルモチッとした食感。
口に含むとナンプラーとチリソースのタイ料理特有の味と薫りです♪
それ以外の調味料も使われてるようで、深みがあり美味いです^^¥

レモンを絞り酸味を加えると酸っぱ辛い「これぞタイ料理」という味に昇華!
ただ食後の口臭を考慮されてるのかニンニクは弱目です。
私はもっとニンニクが効いた方が好みです。次回は「ニンニク増し指定」で^^

麺のツルモチにモヤシのシャキシャキ感のコラボがエエ感じ^^
更に口に含んだ瞬間に新鮮であることが分かるエビのプリップリ感^^^
そしてクラッシュピーナッツのカリカリ感が重なります^^^^

“色んな味”と“色んな食感”が集まった一皿。 タイ料理って最高ッす!


392:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:57:15

匠屋@下関 新メニュー♪「ちゃんぽん」  名前 : suke  2013/04/03(水) 16:05


『ちゃんぽん』 650円。

見た目からして美味しそう♪
海鮮がたっぷり入ってて650円とは思えないほどゴージャスです(^^)

スープを飲んでみると・・・スッキリしてるのにコクがあるって感じ。
清湯スープがベースになってて、あっさり・スッキリ“し過ぎない”よう
トンコツスープが支えてるような味わいです♪

野菜はサラダ油で炒められてて ライト指向。
イカ・エビは生を使ってて 火の通し方も良く、柔らかくて旨いです♪
エビは大ぶりで、エビ好きの人が喜びそう(^^)

麺は一般的な蒸しチャンポン麺。このライトなスープ・具材に良く合ってます(^^)


391:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:57:05

粉もん屋てんてん@小野田 焼そば専門店の「ロースカツ焼そば」  名前 : suke  2013/03/29(金) 16:16


『ロースカツ焼そば』 680円。

ソースは甘め。お好み焼用っぽいソースをたっぷり使ったシットリとした焼そば。
ビールのアテには不向きかもですが、子供も喜んで食べる味だと思います(^^)

トッピングのトンカツは厚めで食べ応えがあります♪
かけられたソースは焼そばのと一緒なのかな?コチラも甘いソース。
麺は細目の蒸しチャンポン麺。野菜はトンカツが幅を利かせてるセイか(笑)
やや少な目に見えましたが不満は感じませんでした(^^)

個人的にはソースのスパイシーさ&焼きの香ばしさが欲しいトコロですが
メニュー表では焼そば単品より定食(+100円)を推してますし
メチャご飯が進みそうな味なのでセットで食べるのが正解かもですね。
“焼そば=ビールのアテ”って考え・・・間違いなくアル中です(大汗)笑


390:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:56:53

アラスカ@周南 老舗洋食屋の味わい深い「カツスパゲティ」  名前 : のり MAIL  2013/03/28(木) 17:34


テアトル18番街にある来年で創業50周年を迎える老舗洋食屋です。

カツスパゲティ 950円。

炒めたパスタを皿に盛り、揚げたトンカツを乗せ、フライパンにチーズと
ソースを入れて温めて、カツの上にトッピング。
私の目の前で削られたパルメザンチーズをタップリ振って完成!

カツをパクリ。 サクッとした衣の下には1cmの厚さの肉。
コレが柔らかでスッと噛み切れるの♪  鹿児島産豚ロース肉だそうです^^

老舗洋食屋の作るカツ、ソース、チーズのコラボ。凄すぎる!
それにほのかに洋酒らしき薫りがするパスタが加わると・・・・・♪
家庭では味わえない、こだわりのプロの味。 美味すぎです^^


389:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:56:44

台湾屋@柳井 やっぱ「特盛」の量はスゴ過ぎ!「汁そば」  名前 : のり MAIL  2013/03/25(月) 07:23


汁そば(特盛) 700円。

運ばれて来ると、店内のお客さんから「おぉ~~」の声が^^
画像では伝わり難いですが、メチャ多いです。
並盛り500円も多いけど、200円プラスでこの量は考えられんです♪
【参考 並盛&特盛を並べた画像】

今回はエビとイカゲソが入ってました。
汁ビーフンには毎回入ってます。
「汁そば(並盛)」には入らずに、どうも「特盛」になると入るみたいね^^

丼を左手に持って食べたけど、重すぎるので腕をテーブルに沿えないと無理^^;
超熱々ですが口の中のやけどは気にせずに、一気に食べきりました^^





388:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:56:32

吟@山口 限定メニュー「吟つけ麺」  名前 : suke  2013/03/24(日) 10:56


『吟つけ麺』750円(4月末までの期間限定)

メニュー表には・・・
「秘伝のスープに加えられた、いろいろな隠し味が醸しだす複雑な味わい
濃厚でありながらスッキリと食べられる職人の一杯。つけダレとともに
炙りチャーシューをしっかりと絡めてお召し上がりください」と書かれてます。
つけ汁を飲んでみると・・・魚介豚骨???他は柚子胡椒が入ってるっぽい。
吟らしからぬ、濃厚でクリーミーなつけ汁です(^^)

トッピングはネギ・もやし・焼き海苔(刻み)。
麺は温かい“あつもり”仕様となってます。。。
温麺ってだけでも麺が引っ付いて解けないのに・・・
刻み海苔なんて乗っけてるモンだから尚更、解けません(汗)
・・・コレは“ひやもり”にすべきですね(^^;)和味みたくcold指定できるのかな?


387:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:56:22

周月@平生 冷たい麺の「油そば」  名前 : のり MAIL  2013/03/21(木) 17:07


周月の「油そば」は温麺です。
クー太郎さんのたぶろぐ2で紹介されている「冷たい麺指定」。
「冷たい麺仕様の油そば」は“店主が店に居る時のみ”に対応可能とのこと。

油そば(冷たい麺)680円。

冷たい麺の油そば。 美味いねぇ♪
冷やして締まった麺の腰を味わうには最適な食べ方かと^^
唇をツルツルとなめらかにすすり込むことが出来て、口一杯に
頬張った麺をワシワシ噛み砕く快感がたまりません^^
つけそばの時に感じる「麺食ってるぞ」という満足感が高いです^^

ただタレとの絡み具合は温麺の方が良いと感じました。
その日の気分で選ぶのがよろしいかと^^


386:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:56:07

味の蔵@新南陽 高いけど超美味し!「海鮮あさりちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2013/03/13(水) 07:20


味の蔵の「ちゃんぽん730円」大好きです。
「濃いちゃんぽん」部門では山口県内トップクラスだと思います。

海鮮あさりちゃんぽん 830円。

ちゃんぽん730円に「これでもか!」とあさりが投入された一品!
あさりのエキスが加わったスープはグ~~ンと幅が出てメチャ美味っ!
モッチリ感があるちゃんぽん専用麺は食感も薫りも上々^^
一口に一個はアサリが入ってくるので、あさり感満載です^^

後半にクラッシュニンニクを加えると。。。ドヒャ~~~、うんめぇ~~~♪
このちゃんぽん。「山口県濃いちゃんぽん部門の個人№1」です!
値段が高いけど、味も量も満足度が高いからギリセーフってことで^^


385:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:55:58

俺龍@柳井 クセになる味「元祖 混ぜらーめん全入りスペシャル」  名前 : のり MAIL  2013/03/08(金) 07:29


元祖 混ぜらーめん全入りスペシャル 850円。

麺は温麺。キャベツ、炙りチャーシュー、ベビースターラーメン、チーズ、
モヤシ、魚粉、卵黄、ネギ、マヨネーズ、一味唐辛子、イカ天がトッピング。
販売開始時は太縮れ麺。その後細目の平打ち麺になり、さらに細くなりました。
付属のフォークを左手に、箸を右手に持って混ぜます。
キャベツが細くなったからフワッとなって上手く他の材料と馴染まず混ぜ難い^^;

口に運ぶと。。。醤油ベースの味付けで美味いじゃん♪
麺が細くなったけど存在感アリ。
意識的にラフ目に混ぜました。具材の割合が一口一口変わり味の変化が楽しい♪
混ぜ難かったけど細くなった千切りキャベツのシャキシャキフワリもエエ感じ^^
麺は一玉だろうけど、具材が多いためか満腹になりました^^


384:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:55:48

ブキッビンタン@光 近場でエスニック料理を「カリー・ミー」  名前 : のり MAIL  2013/03/04(月) 07:30


光駅の北側、。虹が丘の自宅に移転オープンしてたブキッビンタン。
この店の良さはマレーシア料理が気軽に手軽な値段で食べることができること。
さらに「ぶちとくカード」で会計から10%引いてくれること^^

カリー・ミー 675円。(定価750円。ぶちとくカードで10%引き)

マレーシアのカレー粉を使ってココナツミルクで作ったカレー。
色んな香辛料の辛さと薫り、そして自然な甘さで普段口にするのと違う味^^
ポーチドエッグの黄身との相性もエエ感じです。

前は中華麺だった麺がビーフンに変わってました。
戻し時間を短くしてるのか、高級そうめんの様なザクザクした食感♪
存在感がありエエと思います^^ 食べ終わるまで伸びないのも凄い!

本来ならばチャーシューがトッピングされるらしいのですが在庫切れで、
甘辛く下味がついた手羽先の素揚げが乗ってました^^
チャーシューよりコッチの方が合ってるけど、チト食べ難し^^;
半透明の縮れた麺の様なものはマレーシアの海藻でコリコリで楽しい♪

配膳時に「よろしかったらどうぞ」と小皿で出された自家製チリソース。
舐めてみるとニンニクが相当効いてて辛味、旨味、酸味を感じます。
「つけ麺」についてきたスイートチリソースの様な甘さはありません。
これをスープに混ぜるとニンニクと唐辛子系の辛味が加わり深みがUP!
美味いです! カリー・ミー最高♪

スイートチリじゃなくて、この自家製チリソースで生春巻きや肉料理を食べたら
また違った味わいなんじゃろうね^^  これから訪問回数が増えそうです^^

383:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:55:28

さんはうす食堂@宇部 具材がゴージャス♪「ちゃんぽん」  名前 : suke  2013/02/26(火) 16:17


さんはうす食堂。カレー専門店ですが幅広くメニューを扱われてます(^^)
『ちゃんぽん』 550円。

配膳されて先ず目に入ったのは海鮮の大きさ!イカ・エビ・貝がデカイです!
・・・間違いなく、シーフードカレー用の具材だと思います!(笑)
豚肉も厚めのモノが使われてて量も多く食べ応えがスゴイです!
ソレに引き換え・・・肝心の野菜は申し訳無さそう程度。。。
ちゃんぽんには珍しく、青ネギ・ワカメ・揚げ玉のトッピングも。

スープを飲むと、和風出汁の香りが・・・
しか~し、海鮮&豚肉の動物系の旨味に加え 香辛料・炒め油が加わり、
“和”から“中”を飛び越え“洋”な雰囲気のスープに変身してます!
・・・ってか店内のカレーの香りで尚更“洋”に感じさせます!(笑)
魚介・肉中心の少し変わった味わいのチャンポン♪美味しかったです♪(^^)


382:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:55:19

兄弟ラーメン@宇部 豚骨スープが活きてます!「チャンポン」  名前 : suke  2013/02/24(日) 10:15


『チャンポン』 600円。

スープを飲んでみると・・・ラーメンとの1番の違いはゴマ油が使われて無いコト。
更に、野菜からの水分と旨味で穏やかでスッキリした味わいになってます♪
食べながら“意外とアッサリだなぁ~”と思ってましたが
食べ進めるほどに豚骨とタレ由来の甘い香りが鼻を抜けてゆき
チャンポンにアレンジされながらも、豚骨スープは負けてませんでした!

具材はシンプルですが(キャベツ・もやし・きくらげ・豚肉・カマボコ)
トッピングに振りかけられてた炒りゴマの香ばしいコト!!!
炒り立てではないか?と思うほど香り高く、良いアクセントに感じました♪

麺は蒸しちゃんぽん麺。たぶん市販品かと思いますが安心のクオリティ♪(笑)
“豚骨スープが美味しいチャンポン”って感じで満足の一杯でした♪(^^)


381:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:55:08

さんぷらざ食堂@宇部 甘くて美味しい♪「チャンポン」  名前 : suke  2013/02/22(金) 16:10


さんぷらざ食堂。カラオケ店併設の食堂です(^^)

『チャンポン』 600円。
“野菜たっぷり入れちょったよ~!”と おばちゃん。。。
こーゆー雰囲気、大好きです(^^)

スープは独特で、味醂の甘みが強く出た和風つゆって感じ。
食べながら“どこかで飲んだコトあるなぁ~”と思ってましたが・・・
お店の看板を見て解決!(笑)たぶん「モツ鍋スープ」だと思います(^^)

ちょっと変わった味わいですが、面白いと思いました♪
だって使ってる野菜はモツ鍋にも入ってるし、 〆にはチャンポンですもんね!(笑)
間違いなくコノ店でしか食べれない一品♪美味しいと思います(^^)
・・・食後、シバラク甘い香りが鼻腔をくすぐってました♪


380:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:54:56

栄食堂@岩国市由宇 コレ美味いよ♪「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2013/02/18(月) 07:25


移転した栄食堂@由宇。 クー太郎さんとご一緒^^

汁なし担々麺 550円。 (定価650円。 MOTTEKEのクーポンで100円引き)

麺は温麺。 トッピングはそぼろ、モヤシ、ネギ。3種とも量は多目。
麺同士がくっついてますが、ツユだくなのと、卵黄の水分でほぐれ易い。
さらに金属製のスプーンがついてるので、スプーンを左手に持って箸と
一緒に使えば簡単にシッカリと混ぜることができます^^

低加水の細麺は太さの割には噛みごたえがあります。
中国山椒が効いてて色んな味がする♪ コレ美味いよ^^
モヤシのシャキッとした食感がアクセントになり楽しいです^^

最後にタレとそぼろが皿に残ります。 ライスインフィニッシュが美味そう^^


379:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:54:47

キッチン瑞鳳@宇部 ネーミングのワリには良心的な辛さです♪  名前 : suke  2013/02/07(木) 16:25


先日放送の「週末ちぐまや家族」を見て訪麺(笑)

『鬼辛ハバネロ麻婆麺』(雑炊用小ライス付) 980円。

少し汁気の多い麻婆豆腐が中華麺にかけてある一品。
もっと唐辛子辛いかと思ってましたが
“辛口の麻婆豆腐”としてフツーに、いやソレ以上に旨いです!
バランスとして若干、唐辛子が強めに感じられますが
甜麺醤由来の甘味が辛さに奥行きを出し、麻婆らしい山椒の痺れる辛さもあり
さすが中華料理店の味だと思います(^^)

麺は低加水極細ストレート麺。餡との絡みは良いです♪
啜った感じは油そば食べてるみたい♪オイリーですが美味しいと思います(^^)
麺を完食後にライスを投入! ・・・“勝手に麻婆丼”まで楽しめます♪(^^)





378:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:54:36

勝谷亭@下関 ヘルシー志向の「ちゃんぽん」  名前 : suke  2013/02/03(日) 11:49


『ちゃんぽん』 600円。

炒め油はサラダ油を使われてます。
具材は豚肉・エビ・キャベツ・玉ネギ・にんじん・もやし・コーン・きくらげに・・・
たぶんコレはセロリかな?
練り物はカマボコと・・・甘いんで たぶんさつま揚げ。
コショーが良い塩梅で効いてて
甘いコーンとさつま揚げが良いアクセントになってるように思います(^^)

麺は製麺所っぽい木箱から出されてましたが、市販のチャンポン麺に近いかな。

スープは結構アッサリとした味わいに感じますが
野菜の旨味が効いてて美味しいスープだと思います♪
・・・食べ飽きしない味わいですね(^^)


377:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:54:27

台湾屋@柳井 食べてもなかなか減らない「汁ビーフン」  名前 : のり MAIL  2013/01/29(火) 07:26


ゆっくりと座って食べたかったんでアイドルタイムに訪問。小上がりに着席。

汁ビーフン 600円。

おばちゃんが「お待たせ~~」と言いながら丼をドンと置きました。
小上がりの端から座卓までの距離が微妙に長く、おばちゃんは足が
悪いから踏ん張りがきかんで、どうしても「ドン」ってなるんよね^^;
悪気は無いんじゃろうけど、知らん人は不快に感じるじゃろうね。

ここの「名物・汁そば」の麺がビーフンに置き替わり、魚介類が
加わった物。と思ってたけど汁そばにも魚介が入る時もあるんよね^^;

麺がスープを吸って「食べても食べても無くならない状態」になるので
超熱々ですが頑張って素早く食べましょう^^


376:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:54:16

一品香@山口 油で炒めてないこれぞまさしく「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2013/01/15(火) 07:24


前にラーメンを食べた時に「焼そば」をお店から薦められました。
その後数回行くもが運悪く臨時休業・・・やっと機会がきました^^

焼そば 600円。

鶏ガラスープらしきタップリの中華あんが乗った焼きそばです。
モヤシが沢山使われてて、横浜の「サンマーメン」っぽい仕上がりです^^

あんの下の麺を摘まむと麺の表面に油感が全く無くてゴワゴワしてる。
麺を油で揚げてあるのかと思ったけどそうじゃない。
食べると麺表面はカリカリしてて、麺の中心部はモッチリしてるの!
油を敷かないフライパンで焼きそば麺を焼いた後、フライパンに蓋をして
しばらく放置して、麺に軽く焦げ目をつけた感じ。

油で炒めてないと思われる、これぞまさしく「焼そば」です!

ピザ焼釜で油を使わないで麺を焼いてもこんな感じになるかも。
焼いた餅をちょっと冷ました時の食感にも近いと思う^^

2つの食感を兼ね備えた麺は独特な弾力で、なかなか噛み切れません。
何とか噛み切ると、口の中で2つの食感が主張しながら、
いずれは混ざりあっていくのがメチャ楽しいし、メチャ美味い!
横浜の中華料理屋さんでコレに似たの食べた事あります! 
山口県で、この味に出会ったのは初めてです♪ 

しかも麺表面に油っけが無いので、あんとの絡みがバツグンです!
食べたその日にまた食べたくなりました。 これはお奨めです^^


375:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:53:53

ダルマ@周南 周南で沖縄の味「ソーキそば」  名前 : のり MAIL  2012/12/29(土) 13:41


沖縄料理の店。 店に入ると大将が「お久しぶりです^^」。
昼だけでなく一時は夜も頻繁に伺ってましたが2年半ぶりくらい。
さすがにキープしてた泡盛は見あたりませんでした^^;

ソーキそば(サラダ付き) 650円。

豚とカツオのスッキリ優しいスープ。
味付けが前より濃くなった気がするけど、これくらいでもエエね^^
扁平した麺は乾麺。弱目の弾力でスープに馴染みます^^

若干筋っぽさが残ってるけど柔らかく仕上げられたソーキ。
噛むとスープを邪魔しない甘辛味のエキスが^^ 美味いです^^

紅生姜を一本ずつ口に運びリセットしつつ最後まで美味しく頂きました^^


374:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:53:44

焼きそば一番@下松 味に量に大満足「焼きそば(特盛・2玉)」  名前 : のり MAIL  2012/12/20(木) 07:26


ぼっくり屋ビデオ1下松店の敷地内にあるテイクアウト専門店。
揚げタコ焼き、ポテト、ハッシュドポテト、たい焼きなどがあります。

焼きそば(特盛・2玉)380円。

並盛は20円安い360円。 はたしてココで「並盛」を頼む人はいるのだろうか?

深さがある容器にギュウギュウ詰めにされててボリューミー♪
太ストレート麺はモチッとした食感で麺にも味がありgood!
具はモヤシ、豚肉、イカ天。 それぞれが良い仕事してます^^
味付けは甘さ、酸味を抑えたスパイシーソース味。 コレは美味いです^^

油控え目。量の割にアッサリ完食! これで380円はお買い得かと^^
次回はポテトとフランクフルトも買って家でビール飲みながら食べよっと^^


373:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:53:33

一帆亭@岩国 本格的で美味し! 新メニュー「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2012/12/10(月) 07:28


牡丹園@岩国の姉妹店です。

汁なし担々麺 550円。

麺はザックリ感はあるけど弾力を持つ温麺。タレとシッカリ絡みます^^

私は思いっきり麺をすするんで、ソレをやるとむせるくらいの辛さ。
中国山椒が使われてるため、食べ進めると徐々に舌が痺れてきます^^
でも辛いだけでなく、旨味がシッカリとしてるのでメチャ美味し!
広島で食べた汁なし担々麺に近いタイプ^^ 酸味もあるけど嫌じゃない。

きさく@広島みたいに最後にライスインがエエね^^  
小ライス付きで600円くらいのセットがあれば最高なんじゃけど^^


372:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:53:23

一休@防府 県内最安値じゃない?「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2012/12/03(月) 07:23


ラーメンを250円で提供する店です^^

焼きそば 250円。 (Wは400円)

値段が値段なんで期待せずに待ちました。
来ました! 豚肉、キャベツ、モヤシがド~~ッサリ♪
低めな加水のストレート麺は適度な腰で美味し!
味は辛さ甘さ控えめのソース味。ミツワソース?
女将さんに確認すると市販品をアレンジしたオリジナルだとか。
ソースと具材との相性も良くてマジ美味いです^^

この内容で250円でいいの? 凄いよね~~^^
これってスーパーのフードコートを含めて県内最強CPじゃない?


371:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:53:10

十五万石・三井店@光 新メニュー「長州チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/12/01(土) 08:30


プラス50円でライスが付くのでセットで頼みました^^

長州チャンポン・ライスセット 720円。
(長州チャンポン670円。 プラス50円でライス・お新香がセット)

土鍋で登場! 口の中を火傷しながら実食開始^^
醤油ベースでラード未使用。で、チョッピリにんにくが効いてます。
チャンポンというより和風な鍋料理に近い味。 美味いです^^
現行のチャンポンと差別化されてて良いと思います^^

固形分が多いため、ほとんど飲んでないのに残ったスープは少量。
ご飯を入れてレンゲで吸い込むと。。。メチャ出汁が濃い!
タップリの具材の旨味が凝縮されちょるんじゃろうね^^
これはライス付きのセットで頼むのが正解です^^


370:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:53:00

いけどん@宇部 皿うどんっぽいけれど・・・  名前 : suke  2012/11/25(日) 13:24


『あんかけ焼そば(並)』 680円。
山口市民のソウルフードに似てますがコチラは麺を焼いてます(笑)

餡は粘度が高く“皿うどん”の様相ですが
いわゆる中華スープのような風味はなく穏やかな味わい。
味付けは醤油よりも塩主体かな? 野菜の甘味がよく分かります♪
ベーススープは鶏ガラだそう。。。

麺は多めの油で焼き固めた感じ。元々の麺の特徴は分かりづらいです。
持ち上げてみると・・・ヘラ(コテ)で切れ目を入れてるのか?麺が折れるのか?
食べ易いサイズに纏まります♪
焼き目がしっかり入った部分はホロ苦い芳ばしさがあって
甘めの餡とのコントラストが面白いかも!
うん!コレは文句なく皿うどんとは別モノとして美味しいと思います♪(^^)

『ばりそば』 750円。

餡の色合いは いけどんのより琥珀色してますが
醤油由来ではなく干椎茸の戻し汁ではないか?と思われます。
具材に椎茸がたくさん入ってるし。。。(笑)

コチラも皿うどんのような中華スープの風味は全く無く、
味付けはお酢メインかな?角の取れたまろやかな酸味。。。
醸造酢の旨味に醤油を添えたって感じの穏やかな味わいです♪

麺は太めで強靭!ゆっくり食べててもナカナカ柔らかくなってくれません(笑)
でも皿うどんに“パリパリ感”を求める人ならこの麺のが嬉しいかも!
しっかり揚がった芳ばしい麺はビールのアテに良さそう♪
また、皿うどんより咀嚼が必要なので満腹中枢も満たされます♪(笑)


369:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:52:41

台湾家庭料理・秀蘭@周南 辛くなかった「ローツァウ麺」  名前 : のり MAIL  2012/11/01(木) 07:21


ローツァウ麺 550円。

モヤシ、ニラ、そして「そぼろ」っぽいのはチャーシューのほぐし身。
ルックスは名古屋発祥の「台湾ラーメン」に似てるけど全く辛くなく
ニンニクも使われてません。 ニラは生じゃなくて加熱されてるしね。

スープは先日食べた「牛肉麺」と印象がかなり違います。
ベーススープは同じだけど「牛肉麺」は牛肉のタレの影響が強いのかも。
無化調らしくパンチは弱いけど肉と野菜の旨みが染み出てて
ほんのりと香辛料が薫るエスニックな味で美味し^^
「五香粉多目指定すれば」でより台湾チックな味になるとか^^

細目の中華麺合います! 「牛肉麺」もこの麺の方が合うかと^^


368:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:52:34

味の蔵@新南陽 濃いトンコツスープの「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2012/10/23(火) 07:23


ちゃんぽん 730円。

具の中に豚バラ肉、エビ、イカゲソが埋まってたから引っ張り出そうとしたら
盛り付けが激しく崩れそうだったので、そのまま撮りました。
バラ肉、エビ、イカゲソがないと貧相に見えるね^^;

高粘度のコッテリトンコツスープにラードで炒めた具材が加わりメチャ濃い!
タレは醤油少な目の塩ダレのため、魚介の薫りが強く伝わってきます♪

麺はチャンポンにしては若干細めだけどモッチリ!
ただし中華鍋で麺を泳がせてないのか食べ始めがスープとの一体感がイマイチ^^;

廣華楼@下松のトンコツスープチャンポンと肩を並べる濃いチャンポンかと^^


367:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:52:19

和(なごみ)@下松 美味いッす^^「数量限定 特製チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/10/13(土) 08:21


和 特製チャンポン(数量限定) 780円。

大きな丼で出てきました。テーブルに置かれるとラードの良い薫りが^^
コショウが効いた「これぞチャンポン!」と言うスープ。文句なしに美味い!
魚介や野菜の旨みに混ざってシッカリとトンコツが主張してます。
とんこつラーメンとは比較にならないほどトンコツがグイグイきます!
もしかしたら開店初日の開店直後だったんで、まだスープが若かったのかも。
も一回食べてみんといけんですね^^

麺はチャンポン用かと思ったらラーメンと同じ麺。
が、モッチリと弾力があるためラーメンの時に感じた違和感はないです^^
箸で摘まむと箸の黒色が透けて見えるほど透明感のある麺。エエと思います^^

メニューの写真と比べてエビがメチャ小っちゃかったのはご愛敬ということで^^


366:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:51:58

台湾家庭料理・秀蘭@周南 本場台湾の味を周南で!「牛肉麺」  名前 : のり MAIL  2012/10/05(金) 07:21


シティーケーブル周南の「ぶちパラ」で放送してました^^
以前の店舗では麺料理はメニューに無かったけど、平和通りに移転した後に
麺料理もメニュー化したみたい。
台湾出身の女将さんが営まれています。

牛肉(ニュウロウ)麺  おむすび付 700円。

八角は分かるけど、それ以外は何だか分んない香辛料と調味料で
味付けされた牛肉と野菜を感じるスープ^^
インスタントの牛肉麺を食べた時もそうだったけど、無化調らしく後味スッキリ♪ 
本場の味を近場で体験出来て大満足~~^^

麺は台湾の麺が入らないので、うどんで代用されてました。
将来は手打ち麺を使うことも考えてるそうですが、この相性は微妙^^;


365:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:51:45

神楽@防府 美味いけどチト残念「期間限定 長崎チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/10/01(月) 07:23


長崎チャンポン 680円。(期間限定品)

ドーンと迫力がある盛りで登場!
エビ、イカ胴、イカゲソ、あさり、豚肉、キクラゲ、さつま揚げ、カマボコ、
キャベツ、ニンジン、モヤシ、タマネギ、ネギ、きぬさや、コーン。
チャンポンの具材で思いつくもの全てが入ってる^^

魚介とシャキシャキ野菜の旨みタップリの中濃度トンコツスープ。
麺はチャンポン専用麺らしく太い丸麺。
麺の弾力は弱目ながら、スープとの相性はドンピシャ!
コショウが合うタイプの味。 値段以上の内容で美味いと思います^^ 

が、鮮度は良いのにキャベツから冷蔵庫の臭いがしたのが実に残念^^;


364:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:51:36

雷伝@下関 汁が無くったって良いじゃん!  名前 : suke  2012/09/23(日) 10:34


『とんこつ汁なし麺』600円。

麺の量は並盛り(150g)or中盛り(200g)が選べます♪
太さは“極太”。カナリ太い類の麺かと思われます。
店内ポスターに「玉子麺」って書かれてたけどホントかな?←コラコラ(笑)
食感は“コシ”というより 太さ故の“弾力”って感じのモチモチした麺です!

トッピングはホボ角切り状の三枚肉のチャーシューと、大ぶりのメンマ。
ソレに具材ともいえる中ネギと、薬味のゴマが乗ってます。。。

その極太麺と大きな具材をまとめるように しっかり混ぜると・・・いい香り♪
味わいとしてはタレ由来の「油そば」って感じですが
香りは“豚骨ラーメンそのもの”!熱々の麺が香りを運んで食欲をそそります♪
まさに「とんこつ汁なし麺」!名前通りの美味しさでした♪(^^)


363:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:51:26

喜楽食堂@徳地 しみじみ美味し^^ 「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/09/05(水) 07:13


下松から徳地方面へ向かうと「樽@徳地」の手前左手。
「喜楽食堂」の案内板がずっと気になってました。

11:50着。 店はエエ感じに時が造ってくれた外観。
しかし暖簾は出てないし、入ろうとすると入口引き戸に鍵がかかってる^^;
店の右手。奥に抜ける小道を進むと、中は見えないけど窓越しに
厨房らしき場所があり、換気扇から調理する匂いが・・・・♪
窓越しに、中の人に聞こえるように、換気扇の音に負けない大きな声で
「すみません~~~ん。今日は営業しちょってですかあぁ?」
すると女性の声で「やりますよ。チョット待ってね。」と、入口が解錠^^

店内は4人掛けテーブル2、カウンター席約10。
田舎の超落ち着ける食堂で、夜は飲める和食処といった感じの店。
麺類はラーメン450円。チャンポン550円。肉うどん450円の3種。

「チャンポンお願いします」と、おばちゃんにお代を手渡し、
「チャンポンの写真を撮らせて貰っていいですか?」 「写真?」
「昼飯の写真を撮るんが趣味なんです^^」「エエ趣味じゃね。どうぞ^^」

鍋の音が止まりしばしの静寂。再度音がしはじめて運ばれ来たのは20分後。。。。

「ゴメンね。随分待たせたね^^;」 「いや、暇じゃからエエですよ^^」
「麺が切れちょったんで、丸久(400m先)まで買いに行ちょったんよ」
「そうなんじゃ^^; これチャンポン用じゃなくて普通の中華麺じゃね」
「今日はコレしか店に置いてなかったんよ^^; このカメラで撮るん?」 

と、食べ始めるまで会話をしながら撮る様子を見よっちゃった^^
メチャ感じのよいおばさんで居心地度が更にUP!

チャンポン550円。

量が多い! 丼を持ち上げ続けるのが相当つらい^^;
スープはインスタントかな? チャンポン用じゃ無くてラーメン用っぽい。
でも大量の具のエキスがシッカリと出てるためか美味い^^
ゴマ油もチープになる一歩手前で踏みとどまった量でジャスト!

食べ進めて気が付いたんじゃけど、ニンニクスライスが少量入ってます。 
このニンニクが良い仕事してます^^
麺はブニョリじゃけど鍋でスープと馴染ませたらしく、一体感は最高!

満腹です^^ 「平均点の味」だけど「心を感じる接客」と「落ち着く店内」の
スパイスが加わわり何倍にも美味しさが増した。 そんな印象の一杯でした^^

362:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:50:41

大島@光 暑くなると登場する「冷麺」  名前 : のり MAIL  2012/08/16(木) 07:14


冷麺 660円。 (夏季限定)

トッピングは水餃子、炙りチャーシュー、茹でエビ、ゆで卵。
タレは動物系の厚みが加わった酸味、甘味が抑え目な醤油味。
タレに唐辛子の赤い姿は見あたらないけど辛味が相当強いです^^;

「辛子入り酢」「コーレーグース」が添えて出てきます。
「好みでどうぞ」のスタイルですが、どちらを加えても辛味が増すので
辛いのが苦手な人はチョビットすつ足してみてね^^

麺はモッチリと弾力のあるカネジンの多加水扁平麺。
200g近くあり、まずまずの食べ応え^^
仕様は昨年と全く同じだと思います。 美味いです^^


361:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:50:30

ふじ@下関 ワンコイン♪「ちゃんぽん」  名前 : suke  2012/08/05(日) 11:50


「お食事処 ふじ」。 初訪麺です♪
『ちゃんぽん』500円。

ラードを炒め油に野菜炒めを作られてて、香辛料が入ると
店内に美味しそうな匂いが立ちこめます!
スープは濃い味でパワフル。ご飯が欲しくなる味です♪

具材は、野菜・肉とも、わりと小さめにカットされてて食べ易いサイズ。
とても具沢山で満足度が高いです♪

麺は市販の袋入りちゃんぽん麺。
丼に入ってる状態から見て、野菜炒め・スープと共に煮含めてる様子ですが
クタクタになっておらず、すばらしい“麺ディション”でした♪
この味、この内容で500円は魅力だと思います(^^)


360:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:50:19

吟@山口 オサレ~な夏メニュー♪  名前 : suke  2012/07/26(木) 23:16


『ピリカラごまダレの豚しゃぶ和味』700円。(夏季限定メニュー)
この他に、も一つ夏メニューがありましたが
“和味(なごみ)”を名乗ってるコトにソソられて注文♪

トッピングは、きゅうり・トマト・コーン・かいわれ・メンマ・糸唐辛子と豚肉。
←写真を見てお気付きかと思いますが・・・
“豚しゃぶ和味”と名乗ってるのに豚しゃぶ少ないんでないかい?(笑)

ピリカラごまダレは、結構、辛味が効いてます。
ですが、ごまダレだけでなく、マヨネーズも使われてるので
辛味が強いわりにはマイルドな味わい。。。

見た目はナントナク、オサレ~な感じだし、女性向けなのかな?
ザク切りトマト&マヨネーズ風味が “冷製パスタ”っぽくもあります♪(^^)


359:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:50:07

一麺亭@下関 コレはお得かも!「唐揚油そば」  名前 : suke  2012/07/21(土) 10:49


『唐揚油そば』720円。

「油そば」(680円)からチャーシューを抜いて、代わりに唐揚が入ってます♪
・・・差額はわずか40円。。。
「唐揚油そば」には唐揚が4個入ってるのですが
単品メニューの唐揚は3個入りで250円なんですよねぇ~。。。
・・・コレってメチャお得じゃん!(笑)

タレも代わってて、より油そばらしくなってました!
専用調味料の、りんご酢・柚子コショウも付いてきましたが
コノ味だったら無くてもいいかな。。。
唐揚は当然!揚げたて♪中津から揚げ風の美味しい唐揚♪
一緒に混ぜるのがもったいなくて、そのまま完食♪うま~っっ♪
結果、みすぼらしくなってしまいましたが、この食べ方が正解かと(笑)


358:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:49:58

どさん子@光 味に量に満足!「どさん子チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/07/13(金) 17:41


どさん子チャンポン 800円。

ザルの中の超山盛り野菜類が中華鍋にド~~ン!
私と同時に入店したお客さんがロースー麺を頼んだんで
ザルの野菜は二人前かと思ってたら、私だけのでした♪

豚肉、ゲソが加わり、ガッコンガッコン炒めます。
火が通ったら店のべーススープを鍋に入れてひと煮立ち。
タレが入った大盛り用丼に中華鍋スープのみを移して、マゼマゼ。
茹でた150gの麺を入れ、鍋の具材、コーンを乗せて完成!

とにかく量が多いッす! 長崎ちゃんめんの「特盛」より多いかも^^
前半は丼を持つ左手をプルプルさせながら食べました^^;
800円と聞くと高く感じますが、大満足の味と量です^^


357:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:49:45

一麺亭@下関 2012年版。「冷し中華」  名前 : suke  2012/07/08(日) 10:52


毎年、夏季限定で発売されますが、毎回、仕様が違います!
『冷し中華』680円。 ・・・ちなみに去年のはコレ。

今年のは、パッと見、サラダ麺みたいな感じ。。。、
レタス・きゅうり・コーン・ミニトマトと蒸し鶏(胸肉)のトッピングが
とてもヘルシー♪・・・女性ウケしそうです(^^)

タレは、ゴマピリと梅の2種類。
トッピングの蒸し鶏を見て“棒棒鶏”を連想したので「ゴマピリ」を選択。
程よいピリ辛感♪粘度が高く、麺に良く絡みます♪
麺は、醤油・味噌ラーメンで使われてる多加水中太ちぢれ麺を使用。
1.5玉分使われてるので量も満足♪ツルシコで旨し♪

野菜もたっぷり入ってて、ホント、サラダ感覚の一麺でした(^^)


356:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:49:37

レストハウス たんぽぽ@岩国 冷やし担々カレーパスタ  名前 : のり MAIL  2012/07/07(土) 10:16


カレーが美味しいお店。 以前食べた「冷やしカレー麺」がメチャ美味でした^^
MOTTEKE7月号に割引クーポンがついてたので行ってきました^^

冷やし担々カレーパスタ(20食限定・夏メニュー) 500円。(定価840円)

直径40㎝の大きな平皿とソースポットが運ばれてきました!
中央にド~ンと担々肉味噌。 そしてタップリの野菜サラダ^^

カレールーは結構粘度があります。酸味があり薫り豊かだけどスッキリ味♪
冷たいのにザラついてないのがスゴイっス!

肉味噌は肉の旨味と甘味、ラー油辛さ、プラス色んな味がする深い一品^^
鹿野ファームの塊り肉を店でミンチにして使ってるんだって。
ほんでラー油は神戸の餃子専門店から取り寄せてるそうです^^

カトラリーケースの中にはフォークとスプーンと割り箸が入ってました。
迷わずに、割り箸を!・・・・^^;
「カレーをかけてシッカリと混ぜてからお召し上がりください」
との店員さんの言葉に従って、割り箸でシッカリ混ぜてから実食開始。

肉味噌とカレーの幾重もの塩味、甘味、辛味、酸味、旨味が口の中で
混ざりあい、それが見事に調和してて、とにかく美味い!
そしてスライスキャベツのシャリシャリな食感がメチャ心地いいです^^
薄目にスライスしてあるけど、このキャベツの厚さが丁度ええんじゃろうね^^
パスタもいいけど、高加水のモチモチ中華麺ならさらに合いそう^^

コクがあるのにアッサリ。色んな味と食感が混ざってメチャ美味い♪
今ならMOTTEKEクーポンで500円! 是非食べて頂きたい一品です^^


355:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:49:08

廣華楼@下松 タレを追加してもらいました^^「油そば・大盛り」  名前 : のり MAIL  2012/06/13(水) 17:15


油そば(大盛り・2玉、温麺) 650円。

温麺はジャージャー麺と同じで、茹で上がった麺をザルに取り、冷水じゃなくて
温水器の湯で洗ってヌメリを取るんじゃね。 知らんかった~~^^;

が、麺を混ぜようとすると麺同士がくっついて上手く混ざらん^^;
せっかく温水で洗ったのに。 ジャージャー麺は高加水麺だから塩梅が良くて
油そばの麺は低加水だから水分を吸収しちゃって、くっつくんじゃろうか?

最初から少ないのか、麺に吸われたのかタレが足らん^^;
厨房のお兄さんに頼んでタレを追加して貰い、全体にまぶすことに成功! 
が、丼を予熱してないので大盛(2玉)でも、麺の温度は室温程度に低下^^:
味はエエんじゃけどね。 やっぱここの油そばは「冷麺指定」がお奨め^^


354:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:48:57

ドライブイン南国@埴生 “ちゃんらー”のような・・・  名前 : suke  2012/06/03(日) 10:34


『かけちゃん』420円。

“門司港ちゃんらー”っぽく見えますが、もっとシンプルで
「かけうどん(そば)」の麺を“ちゃんぽん麺”に置き換えたモノです♪
トッピングの かまぼこ・とろろ昆布・天カス・ネギがソレを物語ってます。
・・・でも、ヒントは“ちゃんらー”だったりして(笑)

味は、みなさんの想像通り
和風出汁にちゃんぽん麺。そのまんまの味です(笑)
ですが、食べてみて全く違和感が無いんですよねぇ~!
まるで、定番メニューのような雰囲気。。。
うどん・そば同様、一味唐辛子が良く合います♪
正直、ウケ狙いで選んだメニューでしたが
奇をてらった感じの全く無い、美味しい一麺でした(^^)


353:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:48:46

下松SA下り@下松 薫りと味が楽しい「肉玉五穀めん」  名前 : のり MAIL  2012/06/02(土) 07:23


肉玉五穀めん 480円。 (定価600円。毎月2日は2割引きサービス)

「肉玉うどん」の麺が「五穀麺」に替わったものです。
五穀麺とは小麦に五穀(玄米、大豆、黒ごま、もち粟、もちきび)
を混ぜた麺だそうです。 

麺は噛んでると色んな味がしてきます^^
特に黒ゴマの薫りが特徴的で面白いと思います。
牛肉は甘辛醤油の例のタイプ。
ツユが甘くないのでトータルで丁度良い感じ。
後半。卵を崩して麺に絡めるようにして食べると、これがなかなか^^

この内容で600円だとマアマアだけど、480円! 大満足です^^
今日は2日。2割引きサービスデーですよ~~♪


352:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:48:37

長崎ちゃんめん@下松 具沢山の「上ちゃんめん」  名前 : のり MAIL  2012/05/28(月) 07:23


長崎上ちゃんめん690円。

基本のチャンポン500円にエビ、カキ、肉だんご、ウズラ玉子、
キヌサヤ等の具が加わった豪華版!
ウズラ玉子が乗るとウキウキするのは私だけ?^^

たわわな具材のエキスがスープにうつったためか、見た目の錯覚かは
不明ですが、いつも以上に味が深くなり美味く感じました^^;

肉団子の相性に疑問を感じながら口に放り込むと・・・美味いじゃん!
ミートボールを想像してましたが、肉の風味付けをした魚のすり身を
揚げた様な食感。さつま揚げアレンジって雰囲気で、これが実に合うの^^

基本のちゃんめんより190円高いけど、たまにはいいかな。って感じ^^


351:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:48:27

ウエストリバア@埴生 こりゃまたエエ♪「焼そば」  名前 : suke  2012/05/13(日) 10:24


『焼そば』440円。
ラーメンより60円安いですが、
ちゃんぽんのレベルが高かっただけに期待大です!

焼そばも、野菜炒めを作るところから始めちゃってくれてます♪
カナリのボリューム♪嬉しいわぁ~♪
具沢山で肉も野菜もたっぷり入ってますが、さすがに海鮮は外されてます。
麺はちゃんぽんの麺と一緒です。

ソースは、甘みよりもウスターの酸味とスパイシーな味わいが強く出てる感じ。
ベタベタせずサラッとしてて、しつこさもなくて美味しいです♪
・・・やっぱ、焼そばに白ご飯は合うわぁ~(笑)
・・・焼そば440円+ライス(小)140円でも=580円なり♪
ラーメン価格+80円でこーゆー組み合わせも出来ます♪(笑)


350:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:48:15

ウエストリバア@埴生 こりゃぁエエ!「ちゃんぽん」  名前 : suke  2012/05/13(日) 10:14


先日食べたラーメン価格+50円の実力や如何に!
『ちゃんぽん』550円。

野菜炒めを作るところから始めちゃってくれちゃってます♪
カナリの具沢山♪小さいながら、イカ・エビも入ってます♪
ベースのスープはラーメンと一緒かな? 濃そうに見えてアッサリ味。
肉・野菜の旨味が出てるのがよく分かります♪

麺は市販品っぽい袋入りちゃんぽん麺が使われてました。
麺を丼に入れた上から野菜炒めを煮含めたスープと合わせる作り方。。。
・・・麺も一緒に少し煮含めてくれると嬉しいんですけど。。。(笑)

ボリューム満点ですので、ちゃんぽん単品で充分お腹いっぱいになります(^^)
この550円は超オススメです♪


349:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:48:03

アイドル・お食事の店@周南 胃に優しい「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/05/08(火) 07:34


食事が出来る喫茶店という感じの、高齢の夫婦が営まれている店。
店の裏(東側)に駐車場が1台分あります。
過去にラーメンを食べた経験あり。

チャンポン 650円。

ラーメンと同じく自家製の漬物がついてきます。
ラーメンスープに炒めた豚肉、野菜を加えたと思われます。
油はサラダ油に少量のゴマ油を入れてるのかな?
ラーメンの時と同じで、味が薄目のスッキリスープ。
麺は弾力が弱い平打ち麺。「七味@周南」の麺と似てる。

優しい味と麺で、体調の悪い時に食べるといい感じ^^


348:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:47:55

台湾屋柳井 何だか分んないけど美味い^^「汁そば」  名前 : のり MAIL  2012/04/26(木) 07:40


汁そば(並盛り) 500円。

「ウワッ」っと聞こえた声の主は私と同年代の男性。
ご自分で注文された「汁そば特盛り」を見て驚かれたみたい^^
 私「多いでしょ^^」
 男「いやぁ、私は汁そばは初めてなんですが、これほど多いとは・・・^^;」

私の「並盛り」もすぐに来ました^^
何だか分んないけど突然食べたくなるのがコレ。
何だか分んないべーススープは、何だか美味い。
何だか分んないモソモソして、味がある麺。
タクアンをポリポリかじりながら一気に完食♪

私が店を出る時。男性の丼にはまだ半分以上残ってました^^


347:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:47:44

孫悟空@光 スープはいいけど麺と値段が「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/04/19(木) 17:36


チャンポン830円。 (9月から4月の期間限定で提供)

今回の感想を書く前に、前回食べた時の感想を見ると。

前回に比べて今回は
「ラードが使われて無かった」、
「イカは使われれてない」
「日本酒の薫りがした」
以外は全て前回と同じ。スープはメチャ美味いです^^

量が多い訳でもないし、830円は高いと思うなぁ。
茹で麺がプツプツって切れる食感もイマイチじゃし。
次回はラーメン用の麺でお願いしてみようかしらん。


346:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:47:32

山小屋@岩国市玖珂 山小屋テイスト!「野菜チャンポン」   名前 : のり MAIL  2012/04/10(火) 07:36


麺友の小天狗さんから「玖珂店でチャンポンが始まった」と聞き訪問^^
県東部でチャンポンを出したのは玖珂店が初めてじゃない?

野菜チャンポン 750円。

ラードで炒めて、軽く焦げた薫りがたまりません♪
野菜、豚肉がテンコ盛り! ただし魚介は使われていません。
具材で深みが出てるのにスッキリと飲めるスープ。メチャ美味っ!
スープに山小屋のトンコツテイストを感じます。
魚介を使うと山小屋の風味が損なわれるのでわざと使ってないのかも^^

麺は味噌ラーメンと同じと思われる平打ち麺。モヤシが超大量だけど
細モヤシのため、麺の食感を損なうことなく名脇役を演じてます^^
美味くて量が多くて満腹に。 お奨めです^^


345:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:47:24

ひらもと@柳井 柳井市白壁通りの「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/04/04(水) 17:18


チャンポン 600円。 50円値上がりしてました。

茹でた麺を丼に入れてスープで馴染ませ肉と野菜炒めをオンします。
野菜リッチでゴマ油が薫る塩スープのタンメンライクなチャンポンです。
ジンワリと美味さが伝わってくる底力がある味で、美味し^^

麺はラーメンの麺と同じ細麺。
チャンポン麺のようなプリプリ麺モエエけど、細麺も楽しいです^^
麺を鍋の中で煮てないけど、この細さだからスープと馴染んでるのかと^^

ここのチャンポンはもともとコショウが効いてます。
特にこの日は3人分を作り、最後が私のだったから鍋底に沈んでた
コショウが全て私の丼い入ったらしく、過去最高の超スパイシー!^^;
でも、チャンポンはこのくらいコショウが効いててもエエの^^


344:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:47:12

七味・お食事処@周南 優しい優しい「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/03/29(木) 17:13


麺友なおさんから教わった店。
ラーメンが無(微)化調スープでマズマズだったので^^

チャンポン 600円。

サラダ油で具を炒めた鍋にラーメンスープを加えたチャンポンです。
旨味はタップリと出てますが、味は薄味。滋味深い味わいです^^
化調が無いのでパンチは無いけど、食べ進めるとシックリしてきます^^
コショウが全く使われていないので、卓上のを使う方が私は好き♪

麺はラーメンと異なりチャンポン専用らしき平打ち麺。
弾力はあまりなく軟目な食感だけどスープとの馴染みは抜群!
量が少な目なので、ライスを添えるんがエエと思います^^


343:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:47:03

ドライブイン南国@埴生 迫力あります!「焼きそば」  名前 : suke  2012/03/20(火) 23:30


「鉄板焼きそば」600円。
カナリ大きな鉄板(ってか、平たいフライパン)で出てきます!
大きさの比較のために(ってか食べたかったので・笑)
「小めし(お新香付き)」(160円)を並べてみました!
見た目のインパクト。ナカナカでしょ?(笑)

スパイシーながら甘めのソースが使われてて、ビールよりご飯に合う感じ♪
具材は野菜・肉とも定番の材料ですが、大ぶりで具沢山♪ボリューム満点です♪
麺は以前食べた、ラーメンのでも、ちゃんぽんのでも無く
焼そば用の専用麺を使われてます。コレは袋入り蒸麺っポイ麺ですが
可も不可も無い平均的な焼そばの麺でした・・・妙に安心。。。(笑)

“ジュウジュウ”音はしてませんでしたが
やはり、ソレナリに熱いですので「猫舌」の人は気を付けてください(^^;)


342:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:46:53

十八番食堂@柳井 値上げしても550円「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/03/13(火) 07:27


超久しぶり^^
前回より50円値上がってましたが、それでも550円です!

チャンポン 550円。

野菜がこれでもか!とばかりに使われてます。
豚肉、イカもメチャ多い^^  麺は普通の中華麺。

スープが少なめなのも手伝って、具材のエキスがメチャ効いてます!
べーススープは業務用かもしれませんが、それをカバーするに十分な
具材からの出汁でメチャ美味に仕上がってます^^

うどん、ごはん物の種類も多いから、近くにあれば入りびたりそうな店^^


341:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:46:41

小桜@下松 和食処の野菜がシャキシャキな「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2012/03/06(火) 07:35


下松駅北口にある和食処です。
店の入り口にメニューが貼ってあり、麺類があったので訪問^^

ちゃんぽん 735円。

腰が張った丼にタ~~ップリのスープで登場しました♪
具の種類が多いです。画像に写ってないけどアサリも入ってます。
ラードがほんのり薫ります。湯気の量が半端無いのでスープ表面に
油膜が張らない程度の少な目なラードで炒めたのかと。

油控え目で具材の旨味が出たスープは優しくて美味し!
炒め方がエエんだと思います。野菜のシャキシャキがステキ^^
コショウが弱目。卓上のコショウを振った方が私は好みでした^^


340:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:46:32

うえはら食堂@新山口 これも安くて美味いです^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2012/02/28(火) 17:15


前回訪問時。常連さんが「この店のダントツのお奨め」とおしえてくれたので。

チャンポン 400円。

おぼろげに見える調理場の様子では、スープを張った丼に麺を入れ、
その上から中華鍋で炒めた大量の肉野菜炒めが乗せたようです^^

来ました。 全体の馴染みを良くするためにマゼマゼして実食開始!
野菜の微妙な焦げの香ばさが食欲を掻き立てます^^
旨味満載のスープは最高! 魚介は使われてないけど魚介の味がする^^;
これもきっと業務用スープのおかげじゃろうけど、美味かったらエエの^^

麺がスーパーの袋麺なのが実に残念。 とはいえこの400円は最強かと^^


339:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:46:21

廣華楼@下松 冬場は温麺の意味がない「油そば」  名前 : のり MAIL  2012/02/27(月) 17:16


先客の60~70代のおばさま4人組。全員がラーメン酢豚セットを食べてる。(驚)

油そば(1玉) 500円。

好きな味です。 美味いと思います^^
でもタレの量が少ないので均一に混ぜるのに骨が折れます。
温麺だけど、丼が余熱してないから気温が低い今の時期は冷めやすく、
運ばれてきた段階で室温と同じくらいの麺温度。
これだったら、冷い麺の方がエエんじゃない。 麺表面の乾燥を抑える事が
できるから、麺にタレが浸みこみ難くなりタレが少な目でもエエかもよ。

この日は「半チャーハンセット180円」も頼んだので、量的にも満足^^

先客の60~70代のおばさま4人組。 全員が完食してました。(大驚)


338:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:46:10

金龍@厚狭 「油そば」を知るために・・・②  名前 : suke  2012/02/19(日) 11:08


「一麺亭」と「吟」の“油そば”。それぞれタイプが違ってて
1対1では比較になりませんので、『金龍』にも行ってきました!

「金龍そば」510円。
太麺or細麺を聞かれたので“細麺”をチョイス♪

金龍の油そば。「吟」と味の路線は一緒ですが、
値段が安い分、ボリューム感に欠けます。。。
・・・太麺の方が良かったのかな???
ビックリしたのは麺の細さですね!長崎皿うどんの麺を柔らかくした感じ!
・・・フツーのラーメンに興味が沸いてきました(笑)

どうやら 「一麺亭」のはタイプが違うようですね。。。
でも、アッサリ・サッパリいただける一麺亭のもアリだと思いました(^^)


337:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:45:31

吟@山口 「油そば」を知るために・・・①  名前 : suke  2012/02/19(日) 10:59


先日、初めて食べた「油そば」。比較のために他店のも食べねば♪

『吟』の油そば「和味(なごみ)」(並)580円。
麺にはタレが和えてあり、 具材をざっくりと混ぜるだけでスグに楽しめます♪
・・・グチャグチャに混ぜるなんてお下品で出来ませんわ。。。(笑)

麺を啜ると・・・ うま~~~~~~~~~~~~い♪
ラーメンの“元ダレ”が使われてるのが良く判ります!
以前、 防府店で食べた「牛こつ醤油ラーメン(600円)」と同じ香りがします♪
更に炙られたチャーシューの香りが加わり芳ばしさを与えてます!

味そのものは“醤油味が強い中華風焼そば”って感じですが
ラーメン&チャーシューの香りが良く、完全に“ラーメンの仲間”と言えますね!
・・・『油そば』ハマリそうです♪


336:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:45:11

まつかぜ@光 醤油ラーメンの麺を台湾の蕎麦にチェンジ!  名前 : のり MAIL  2012/02/11(土) 07:32


「台湾で買った蕎麦でラーメン作ってみましょうか?」
「お願いします!」

蕎麦ーメン 700円。 (非定期メニュー)

麺は超扁平の乾麺。 茹でた蕎麦に現行醤油スープの組合せ。
麺は表面はツルツルで、日本の蕎麦より若干噛みごたえがあるけど、
風味は日本の蕎麦(乾麺)とソックリ!

スープを飲むとアラ不思議。 蕎麦のツユっぽい味になっちょる!
この和テイストの味が、何とも言えず、面白い&美味い!
蕎麦のエキスがスープに移ったんじゃろうね? 

少量の蕎麦粉をスープに溶いても、同じ効果が出そうです^^


335:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:44:58

COPA(こぱ)@下松 値段据え置き300円!「塩焼きそば」  名前 : のり MAIL  2012/02/04(土) 07:31


花岡小学校@下松近く。 
フードコートのスナックコーナーが独立したイメージの店です。
焼きそば300円。焼き飯400円。かき氷100円~。などメチャ安です^^

焼きそば(塩) 300円。

具は豚バラ肉とキャベツのみとシンプルながらも量がメチャ多い^^
太めの麺は蒸し麺らしいけどモッチリ感を楽しめるタイプです。
そして画像で見えるように、麺に瓦そばでできる「コゲ」を作ってます!
モッチリとパリパリのハーモニーが楽しいッす^^

味付けは塩だけじゃろうか? 
肉とキャベツの旨味だけとは思えない、コクを感じて美味し!
300円とは思えない味とボリュームで大満足です^^


334:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:44:49

一麺亭@下関 新メニュー「油そば」  名前 : suke  2012/01/29(日) 23:55


『油そば』通常680円が期間限定(期間は未定)で630円です!

トッピン具は、チャーシュー・ネギ・玉ねぎ・焼き海苔といたってシンプル。
麺は中太のちぢれ麺。1.5玉分ありそう♪
“お好みで”と、専用調味料(りんご酢・柚子こしょう)が付いてきます。

“和風醤油ペースト”みたいなタレで「節」の香りが立ち、まろやかな醤油味。
油分が少なく、麺が“ボテっ”した感じなので途中「りんご酢」を投入!
酸味は強くないので激変はしませんが、麺がほぐれ易くなりました。。。(笑)
最後、1/3残して「柚子こしょう」を。。。
コレは良い!ベースのタレにも良く合ってます♪ サッパリ〆ました(^^)

実はコレが「油そば」初体験(笑)
もっと“アブラギッシュ”なモノを想像してましたが、アッサリ味で良かったです♪


333:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:44:39

一丁亭@岩国周東 麺とスープの馴染みがエエ感じ「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2012/01/26(木) 07:31


一年前に食べたチャンポンは麺とスープとの馴染みがイマイチ。
自家製麺でリニューアルデビューしたと知り、食べに行きました。

ちゃんぽん 800円。 (味玉は味玉は「MOTTEKE」の無料クーポン)

中華鍋で炒めた具材を、雪平鍋のスープへ投入して煮立たせます。
麺を入れた丼の上から具入りスープを注ぎ、ネギを乗せたら完成!
今回も鍋のスープの中で麺を泳がせませんでした^^;

ラードを使ってないようですが、旨味タップリで力強いスープです。
麺は平打ち麺。スープで煮込まなかったけど、前回より低加水
なためか、スープと馴染んでエエ感じ! 美味いと思います^^

この日は運よく「いりこの佃煮」を頂きました。 ご飯が進む君^^


332:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:44:22

どさん子@光 超ボリューミー「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2012/01/18(水) 07:32


焼きそば 600円。

初めて食べました。
オスカル池田さんのブログに書いてあったけど、麺の量がメチャ多い♪
写真じゃ分り難いけど、通常の焼きそばの麺の倍はありそうじゃね。
豚バラ肉も野菜の量も多い。 600円でこのボリュームは超お得かと^^

味は極普通のソース焼きそばの味。普通に美味いけど油が相当キツイっす^^
食べ進めると、味が単調なんで途中から飽きてきました^^;
ビールのアテにチビチビ摘まむには、無問題んじゃろうけど・・・・。
口直しに紅生姜は必須です。 更に七味唐辛子やラー油をかけたり、
ライス用の「ふりかけ ゆかり」をかけてみたりして完食しました^^;
麺の量を半分にして「ライス&キムチ」のセットがあると嬉しい^^


331:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:44:12

クルア・南国料理@周防大島 タイの焼きそば「パッタイ」  名前 : のり MAIL  2012/01/07(土) 15:49


周防大島の先端近くにあるレジャー施設「大島ビーチファミリー」。
宿泊可能なこの施設はマリンスポーツ目当てのお客さんで賑わうそうです。
昨年12/17。 施設内に「タイ料理の店」がオープンしたと知り訪問。

比較的狭い道路を進むとプライべートビーチを有する施設が現れました!
店内はカウンター席10席弱。 オープンテラスにテーブルが数脚。

開店時間の11時に到着したにもかかわらず、女性の先客が一名。
カウンターに大きなデジタル一眼レフを置かれてたので、ブロガーさんか
本職の方と思い、話しかけると「MOTTEKEの県東部担当」の方でした。(驚)
実際に会ってお話すると月刊トライアングルの時もそうであったように、
私の勝手な先入観である「出版関係の女性は怖くて強い女性」とは全く逆^^;
笑顔が印象的なとても綺麗で、明るい方でした^^

パッタイ(タイ風えび焼きそば)680円。

自家製パパイヤの大きな葉っぱが添えてある。香草はセロリです。
最後に生卵で絡めてあるためか、「焼きそば」というよりはスープリッチな
「クリームパスタ」系のフワリとした食感♪

メニューには、この様に説明書きが添えてあります。
「太めのフォー(米麺)にエビのコク、ピーナッツの歯ごたえ、
 ほのかなナンプラーの薫りが麺に絡み口に広がります」

まさにそんな感じ。その他にも日本料理では口にしない調味料や香辛料が
使われてるようで、不思議でクセになる味。 私、この味大好きです^^

今、麺類はこの一品だけ。現在トムヤムヌードルを開発中とのこと。再訪します^^


330:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:43:57

廣華楼@下松 長崎直送の麺と専用ソースの「皿うどん」   名前 : のり MAIL  2011/12/27(火) 07:32


現在「皿うどんの新バージョンを試作中」とのこと。
通常の「皿うどん525円」は既製の揚げ麺に自家製餡をかけるスタイル。
試作品は長崎から取り寄せた生麺を注文後に揚げて、自家製餡をかけて、
長崎で販売されている、皿うどん用「金蝶ウスターソース」を添えるとのこと。

長崎では「かんすい」の替わりに「唐灰汁(とうあく)」を使う製麺所があり、
「カンスイ由来の臭い」が無いんだそうです。
大将お奨めの長崎の製麺会社は「瑞泰号(ずいたいごう)製麺所」。
でもなぜか、入手したのは「三栄製麺」の極細麺だって^^
時間が経っても、しんなりせんで、パリパリが持続するらしい。

長崎の中華屋さんに行くと「ソー酢」という調味料が置いてるけど、
どうも中味は、この「金蝶ソース」らしい。(多分^^;)
味見させて貰ったら、スパイスが控え目で酸味が強かったです。

長崎麺皿うどん(試作品) 時価。

麺は極細で1mm以下。 多分コレ。
一般の皿うどんの麺は「パリパリ」か「ポリポリ」した食感だけど、
この麺は「サクサク」「シャリシャリ」という擬音が合いそうな食感^^
楽しい食感の麺を噛むと、香ばしい薫りが口一杯に広がり、最高!
肉、魚介、野菜のエキスをタップリ含んだ餡とのハーモニーも最高!

で、この極細麺。確かに「シャリシャリ」が持続します。
ただこれは、麺が細いため麺と麺の隙間が狭くなるので、表面張力で
麺の間に餡が入り難くなるためだと思う。 それは置いといて、美味いです^^

金蝶ソースを垂らすと、酸味と別の味が加わり変化を楽しめます^^
このウスターソース、面白いです^^ 求む。正規メニュー化!


329:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:42:57

赤でんわ@周南 へぇ、なるほどねぇ^^ 「やきスパゲッティ」  名前 : のり MAIL  2011/12/16(金) 17:29


麺友のリーダーさんご夫妻が常連の創業32年老舗喫茶店。
リーダーさんお進めのメニューを^^

やきスパゲッティ(サラダつき) 700円。

最初にサラダと、フォークではなく「割り箸」が届きました^^;
そして、大きな皿で「やきスパゲッティ」が来ました!
青海苔の薫りとソースの薫り。見た感じは「ソース焼きそば」そのもの。

食べ始めると、使われてる具材も味付けも「ソース焼きそば」そのもの。
でも麺が中華麺からスパゲティに変わっただけで随分と雰囲気が変わります♪
蒸し焼きそば麺のアノ臭いが無く、スッキリです。
そしてパスタ特有のモッチリ感がエエ感じで美味いです^^
「割り箸」がねぇ、超食べ易いの♪ 量も多くて食べ応えがあります^^


328:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:42:44

ソウル@柳井 本場の味(多分^^;)「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2011/12/12(月) 07:29


柳井市役所近くの牛テールラーメンの「牛作」は日本人のご主人が経営。
柳井駅前の韓国料理屋「ソウル」は韓国人の奥さんが経営。
今年の8月。2店舗が統合して「ソウル」として移転しました。

ジャージャー麺 700円。

温かい麺は軟目に茹でたパスタのような食感。
乾麺なんかなぁ? エエんでないすか? 普通に美味い^^

餡は日本の醤油や味噌等で日本人向けにアレンジされた物ではなく
チャジャン(韓国の黒豆みそ)で味付けられており、異国を感じる味。
具は肉、タマネギそしてキュウリかズッキーニっぽい食感の具材も感じます。
食べ進めると「もっと食べたい」との欲求が出ました。美味いと思います^^


327:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:42:36

廣華楼@下松 昼のトンコツスープを使った「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2011/12/06(火) 07:34


この店は昼はトンコツラーメン店で、夜は中華調理店。
「ちゃんぽん」は夜時間のみの対応で、スープは鶏ガラです。

以前「トンコツスープで作ったチャンポンが食べたいんじゃけど」
と大将に伝えると
「夜の時間帯で僕が店に居て、昼のスープが残ってて、忙しく無い時なら」
との条件でOKが出ました^^
その後、何度か店に伺いましたが、条件を満たす日がありませんでした。
で、やっとこさ一年越しに念願が叶いました!

豚骨ちゃんぽん 時価。 (非正規メニュー)

具材のエキスが加わったスープはメチャ濃くて想像以上の美味さ!
ただし「濃すぎるから」との理由でメニュー化しないらしい。残念^^;


326:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:42:25

二本松食堂@光市室積 ヤッパ安くて美味いわ^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2011/11/26(土) 17:25


久しぶりの訪問。 室積海岸線沿いにある「貝汁210円」が名物の店。

チャンポン 420円。

具材を炒めないで、スープで煮込んで作ってるみたい^^
イカゲソ、豚肉がタップリ入ってるので、出汁が結構出てます。
白菜の薫りがエエね。白菜が入ると入らんとじゃ、全然違うもんね^^
醤油を抑え気味に味付けした優しい味^^
りゅうたん@下松の「五目そば 650円」に雰囲気が似てます。

麺はスーパーで売ってそうな多加水中華麺。
頼りない麺じゃけど、後半スープと馴染んで来るとヤワヤワながら
不思議と美味いんだなぁ~~^^


325:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:42:10

おおかわ@防府 CP最高で安心感のある味「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2011/11/15(火) 18:26


アルク@防府牟礼併設の店。 メチャ久しぶりです^^

チャンポン 530円。

安っす~~。メニュー表が昔から変わってません。
「メニューの値段。随分前から変わってないですね?」と女将さんに聞くと
「消費税が上がった時に変えて、そのままです」だって。 すっげ~~!

焦げたラードの薫りが香ばしいスープは超熱々。
タップリ魚介。エビが10尾くらい入ってる。イカも多い。
大量の野菜はシャキシャキ。豚肉は普通の量。スープもタップリ♪
具のエキス満載でジワジワ美味い安心感のある味^^
麺はラーメン用中華麺じゃけど、このスープには合ってると思います^^


324:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:42:01

香林@岩国 麺と味が変わり、2ランク向上!「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2011/11/12(土) 15:53


汁なし担々麺もラーメンと同じ配合の新麺の太いの(20番)に変えたらしい。

汁なし担々麺 700円。

麺は温麺。 トッピングは前と変わらず。天カスのシャリシャリが好き ^^
シッカリ混ぜました。白から黒に変わった丼は腰が貼ってるので混ぜやすい^^

すすると。。。ラー油に加えて、中国山椒の量が増えてます。痺れ辛っ! 
ゴマと味噌、醤油をベースの味は前より超複雑。しかも、各材料が喧嘩する
ことなく、絶妙にバランスしてます^^ 麺だけでなく味付けも変わってました!

新麺はタレとの絡みが良くなってます。 そして以前は挽肉やモヤシの食感に
負け気味だった麺が、弾力が向上したため埋もれることなく、主張してきます^^
味と丼形状はほぼパーフェクト。 残るは値段だけど、仕方が無い気もします^^;


323:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:41:53

担々屋@岩国 もうひとつの麺メニュー「油そば」  名前 : のり MAIL  2011/11/11(金) 16:49


汁なしやさい中華そば 500円。

先に食べた「汁なしやさい担々麺」と麺、野菜は同じ。
タレが辛くない中華ダレに変わり、チャーシュー、シナチクがトッピング。

シッカリ混ぜて食べると。。。。。いわゆる「油そば」です。

美味いけど、小じんまりしたお利口さんな印象です。
ヘルシーを売りにするのならこれでもいいけど、私は炙りチャーシューや
粗挽き黒コショウでパンチがある方が好きです。

このメニューはコレとして、スタミナトッピングなんてのを作って
大盛りとあわせ技で「周月@平生の油そば680円」みたいにできれば
利用者も選択範囲が広がって良いのでは? と感じました^^


322:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:41:32

担々屋@岩国 汁なし担々麺  名前 : のり MAIL  2011/11/08(火) 07:32


11/1にオープンした、現在県内唯一の「汁なし麺専門店」。
店内は10席に満たないカウンター席のみで、券売機制。
麺類は「汁なし担々麺500円」「「汁なし中華そば500円」の二つ。

汁なしやさい担々麺 500円。

汁なし担々麺に茹で野菜がトッピングされた物。麺は温麺です。
肉類のトッピングは無く、野菜は、キャベツ、モヤシ、ニラ。

シッカリ混ぜてズズズッ。ラー油に醤油、魚介の薫りが混ざり好きな味^^
中国山椒が効いてて、他所で食べる汁なし担々麺に雰囲気は似てます。
ただ、肉の旨味と、ゴマの風味が弱いので、線が細く感じました。
ゴマに関しては、卓上のゴマ磨り器を使用されることをお奨めします^^

多加水の太目で軽くウエーブがかかった麺はモチシコで美味いです^^

事前にネット検索したら、「麺は京都」とありました。
私は京都の麺屋さんといえば、棣鄂(ていがく)@京都しか知りません^^;
県内で棣鄂(ていがく)@京都の麺を使ってるのは、のぉくれ@柳井。
その先入観からか、見て、食べると、徐々に「のぉくれの つけ麺の麺」
と同じに思えてくるから不思議です^^
店長さんに製麺所をたずねましたが、教えて貰えませんでした^^;

麺の量は120gくらいかな? 少ないからこれだけでは満腹になりません。
ごはんがあるけど、タレが少ないから「残ったタレに投入!」も無理だし・・・
大盛りは1.5玉らしいんで、200g程度。量的にちょっと不満が出るかも^^;

それと、四川麻辣商人みたいに辛味を自分で追加できると嬉しい^^


321:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:41:02

周月@平生 覚悟して注文を「油そば・大盛」  名前 : のり MAIL  2011/10/29(土) 07:30


周月の「油そば」の麺は200g。大盛りは倍の400g。
つけ麺の特盛500gはなんなく完食できるので、それより少ない400gなら
訳ないだろうと注文。

油そば(大)780円。 生卵 50円。

バカデカイ丼に山盛り! その迫力はつけそば500gの比じゃない^^;
画像で大きさが分かり難いけど、画像奥の卵はウズラじゃなくて鶏じゃからね。

食べ始めてみたものの、麺をすすっても思うように上がって来ないので食べ難い^^;
スタンプラリー期間の猛暑の日。冷房が効いてるとはいえ、汗が噴き出ます^^;
油の重さ、トッピングの多さも堪えます。
麺が温かいのも、量を多く感じる一因かと。
何とか完食しましたが、こやつは強敵です^^; 注文する人は気をつけて!


320:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:40:49

長崎ちゃんめん@下松 CP最強!「長崎ちゃんめん」  名前 : のり MAIL  2011/10/18(火) 07:32


長崎ちゃんめん 504円。

前より具の量が増えてない?
店のメニューの写真より、具の量が多いし・・・・^^
豚肉、イカゲソもシッカリ入ってます。野菜もタップリ。

チープ感が見え隠れしながらも、肉と魚介と野菜の旨味が効いてて、
ラードの薫りがあって、昔から食べ慣れた安心できる味!
麺の適度なモッチリ感がスープに合うんよね^^
と、褒めながらも、コショウが足らんので5振りほど。

このボリューム、内容で504円。 参りました。m(_)m 
(オスカル池田さんのブログによると、現在は値段が違うようです)

餃子セット304円 。
(好きな単品。プラス304円で餃子4ケ、ライスがセット)

おツユが閉じ込められた餃子。美味いです^^
ご飯の量が多いので、餃子4個では足りません。
でも、ちゃんめんの具と、タップリのスープがあるので大丈夫^^
ちゃんめんとセットで808円。 味、量、バランスともに大満足です^^、
表示されたカロリーから計算して「長崎ちゃんめん特盛861円」は
基本の長崎ちゃんめんの2倍近い量かと。 コレも満足度が高そうです^^
(オスカル池田さんのブログによると、現在は値段が違うようです)

満足度が非常に高い店だけど一点だけ不満があります。 ライスです。
メニュー写真では茶碗に盛られてるけど、皿で出てきます。
食洗機の都合じゃろうか? 食べ難いんで、茶碗の方がエエなぁ。


319:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:40:28

博多@防府 期間限定「油そば(冷やし中華みたいな)」  名前 : のり MAIL  2011/10/12(水) 07:23


ある夏の暑い日。私はラーメン&ライス600円を注文。
同行した知人は「期間限定・油そば」を注文。
油そばは「小(1玉)600円」「中(1.5玉)650円」「大(2玉)700円」。
油そばの味見をさせて貰おうと、1.5玉の中盛りを頼んで貰いました^^

油そば(中1.5玉)650円。 (期間限定・非正規メニュー)

本来は温泉卵が乗りますが、知人が嫌いなので味玉にチェンジ。
入店前に軽い熱中症状態だった知人は食欲がなく、味玉だけ食べて
後は私にパス。。。。ラーメン&ライスと「油そば1.5玉」はキツイぜ^^;

ゴマ油が薫り、酢が効いた味は、油そばというより、冷やし中華ライク。
味は悪くは無いけど、これは油そばじゃないと思う^^


318:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:40:16

駅前食堂@高森 ドライブイン高森の味を継ぐ店 チャンポン   名前 : のり MAIL  2011/10/03(月) 17:53


麺友・小天狗さんに教えて貰った周防高森駅前にある店。
食堂というよりママさんが切り盛りする軽食喫茶、という感じ^^

チャンポン(おかず2品つき) 650円。

メニューにうどんがあり、ラーメンが無いのにチャンポンがある。
「業務用スープのうどんツユアレンジだろう?」と予想するもさにあらず。
大量の豚肉や野菜の旨味のスープは滋味系ながらも美味いです^^
コショウが弱目だったので、私は卓上コショウを追添加!
食べ進めると違う味がしてきて「もう一口、もう一口」と後引きます。

麺はスーパーで目にする茹でチャンポン麺。
軟い頼りない麺ですが、このチャンポンの優しい不思議な味に合ってるかと^^

この日のおかず2品は「やっこ」「キュウリの浅塩揉み」。
「チャンポンには合わんじゃろ」と思われる方も多いともいますが
何をおしゃるウサギさん!
熱々のスープと具で火傷しかけてる上顎を優しく冷やしてくれます。
そして、柔らかい豆腐とコリコリの真逆な食感がアクセントになり、
最後までチャンポンを飽きさせません♪ この選択は素晴らしです^^

ママさんの調理仕事が一段落したのでお話をさせて貰いました。
ママさんは国道2号線にあったドライブイン高森の関係者で
開店当初から守られたチャンポンの味を再現してるんだって!

「わしゃ、ドライブイン高森のチャンポンが好きじゃった^^」
という人は、是非食べてみて^^ 

317:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:39:57

再来@周南 超熱々。麺は軟目。だけど好き!「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2011/09/26(月) 18:06


チャンポン 600円。

全体の様子からして具とスープ、麺を鍋で馴染ませた事が分ります。
ラードの使用量が極めて少ないらしく、スープ表面の油は極少量。
熱々のチャンポンで表面に油が無いので、湯気が猛烈です!
湯気で丼の中が写せないので、息で吹き飛ばすけど、手ごわ過ぎorz
頭がクラクラしてきたので、撮影強制終了^^; 運良く、なんとか一枚撮れました^^

醤油タレが強い中華そば系スープのチャンポンです。
麺はちゃんぽん用でなくラーメン用。そのため、腰がなくクタクタ。
だけど、このスープはクタクタの麺が妙に合います^^
野菜全てが細い千切りにしてあるので、クタクタ麺と一緒に食べても
麺の存在感がわかるからかも。 好きな味です^^


316:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:39:46

山小屋@下松 冷やし中華ライクな夏限定「冷やし担々麺」  名前 : のり MAIL  2011/09/15(木) 17:48


冷やし担々麺 650円。

麺の下に少量のタレがいます。 タレの量は冷やし中華くらい。
店員さんに言われた通りにシッカリ混ぜましたが、肉味噌が混ざり難い^^;
麺と具を除けて、底の少量のタレで肉味噌一旦緩く伸ばしてから混ぜたら、
何とか均一に混ざりました^^

印象は「ゴマダレの冷やし中華の肉味噌、マヨネーズトッピング版」
花山椒も入ってるようで、舌を刺す辛味もあるけど、酢とマヨネーズのためか
「きさく@広島」「四川麻辣商人@広島」などと違い、冷やし中華っぽい。

無料の替玉をしようと思ってたけど、残ったツユが少ないので断念。(笑)
だったら、最初にライスを頼めば良かったなぁ。 
そう! 替玉の替わりに小ライスを選べるサービスがあったら嬉しいですね^^


315:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:39:35

りゅうたん@下松 年明けから光市に移転「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2011/09/08(木) 07:24


オスカル池田さんのブログに店の移転の話が書いてありました.
来年1/3から「山口県スポーツ交流村@光」に移転営業されるそうです。

「山口県スポーツ交流村@光」は県が管理する、体育館、プール等がある
大人数対応のレストランを備えた、宿泊合宿が可能な施設です。
そのレストランを「りゅうたん」が引き継がれるそうです。
宿泊者には栄養士さんの献立を出して、一般のレストラン利用者には
現在の「りゅうたん」のメニューが出されるそうです。

今は近くにあり、優しい味で好きでしたが、光に行くと足が遠のくかと。
移転までの訪問回数が増えそうです^^

ちゃんぽん 600円


314:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:39:26

ピットイン@宇部 蒸麺ちゃんぽん?  名前 : suke  2011/09/05(月) 01:12


山口県内で“戸畑蒸麺ちゃんぽん”が食べられるお店。。。
「蘭風@下関」・「はた満@萩」と、もう1軒
「ピットイン@宇部」で食べれるとのコトなので行ってきました♪
『チャンポン』 600円です。

・・・あれっ?あれれれれっ???
・・・いたってよくあるフツーのちゃんぽん麺です。。。
???最近、麺を変更されたのでしょうか???
お会計の際、大将に「蒸し麺・・・」と言いかけると大将即座に
『ウチの蒸麺、旨いやろ~!』と。。。

コレが“ガセ”の原因かな?と思いました(笑)
オープンして36年。ずっとコノ麺を使われてるそうです。。。
・・・大将、お気に入りの“蒸しチャンポン麺”のようですね(^^)
ちなみに、戸畑の蒸麺のコトを伝えると・・・
『そんなの知らん』と言われました(笑)


313:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:39:15

下松SA上り@下松 下松名物 1965復刻・バリっ太そば  名前 : のり MAIL  2011/09/01(木) 07:21


以前は「下松名物 皿うどん」の表記がありました。
それが「下松名物 1965復刻 バリっ太そば」に変わってました。
「下松名物 皿うどん」も???でしたが「バリっ太そば」も
春来軒@山口の「ばりそば」を彷彿させるけど大丈夫?^^;

下松名物「バリっ太そば」630円。 (定価790円。毎月2日の2割引。)

以前より一回り小さな器に変わってますが、その他は同じ。
画像では伝わり難いのですが超ボリューミーです!

口に運ぶと、味も以前と同じだと思う^^
ブタ、イカ、アサリ、そして野菜から出たエキスでメチャ美味い!
塩加減もドンピシャで、SAのフードコートの味としては抜群かと^^


312:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:39:04

吟@防府 油そばじゃないけど、これはお奨め!「キーマ和味」  名前 : のり MAIL  2011/08/27(土) 07:21


期間限定。そして一日限定15食のメニューです。

キーマ和味(なごみ) 580円。(一日限定15食)

吟の「和味(なごみ)」は、油そばです。
名前からして、カレー味の油そばかと思いきや、キーマカレーが
麺に乗った皿が運ばれてきました。
麺が太いのも手伝って、キーマカレースパみたい^^

超半熟の卵がエエ塩梅に馴染みます。
肉、野菜、卵の旨味と甘味に優しく効いたスパイスで、子供から大人まで、
全ての年齢層に受ける味だと思います^^
福神漬けとの相性もナイス! 580円はリーズナブルかと^^


従来の麺より太くて、ちゃんぽん麺っぽい食感のものが使われてます。
防府店はちゃんぽんがあるので、それを使ってるのかも。
太めの麺にソースが若干染み込んだ感じで、コリャ美味いや♪

ただし麺の量が少ない。そしてその割には、ソースが多いので沢山残ります。
残るソースは、ご飯にかけるには丁度良いくらいの量・・・・・(笑)

吟シャリ(小)120円。

「勝手にキーマ丼」。 偶然なのか、ご飯が硬めで、予想以上の美味さ!
味と、麺の量の少なさを補うには最善の策だと思います^^

店員さんに確認すると、メニューには書いてないけど「替玉」もできるそうです。



311:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:38:45

はた満@萩 営業状況の事前確認を  名前 : のり MAIL  2011/08/21(日) 08:15


現在、長期休業中とのことです。

8/24(水)から営業を再開されるそうですが、
9月から再度休業されるようです。

特に、遠方から行かれる方は事前に店に電話で営業状況を
確認されるのが良いと思います。

萩市大字土原522-1
℡ 0838-26-5151
営業時間 11:00~14:00、17:00~20:00
定休日 火曜日

(スレ違いですが、こちらへ投稿させて頂きました。m(_)m )


310:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:38:30

はた満@萩 戸畑で食べた麺とは違うけど「ちゃんぽん」   名前 : のり MAIL  2011/08/20(土) 07:30


県内で「蒸し麺」のチャンポンを出すのはネコばくで紹介された「蘭風@下関」。
知り合いは未食だけど Bonzoさんがブログで紹介した「ピットイン@宇部」。
そして、私の知る限りでは3番目の店がココ「「はた満」。

ちゃんぽんデラックス 750円。

マツコデラックスみたいなネーミング。 私、マツコ大好きです^^
スープはsukeさんのレポ通りで、奥深くて美味し!

細目の扁平蒸し麺。戸畑で見たのと同じで、日清のチキンラーメンっぽい形状。
口に運ぶと・・・・アレ? 軟いぞ。 戸畑ではもっとゴムみたいなムッチリ感のある
強弾力麺でしたが、ここのは蕎麦に似た食感でプツプツ切れます。
もしかしたら、うどんや蕎麦店が多い萩の土地にあう硬さの麺にしてるのかも。
イメージとは違ったけど、これはこれで特長があり良いですね~~♪ 好きです^^

2011.9.5 追記
ピットインは戸畑蒸麺ではなく、県内のスーパーで目にする蒸チャンポン麺でした。
Bonzoさんのブログには「蒸し麺」とあり、「戸畑蒸し麺」とは書いてありません。
私の早とちりでした。申し訳ありませんでした。m(_)m


309:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:38:21

周月@平生 別容器で混ぜてほしいなぁ「油そば」  名前 : のり MAIL  2011/08/19(金) 07:26


油そば 680円。

以前食べた時は、普通のチャーシューが使われてましたが、
この時は炭火で炙ったチャーシューが使われてました。
私は「油そば」に「炙った薫り」「燻した薫り」がつくのが
大好きです。 地鶏の炙り焼きの表面に黒い香ばしいのが付くじゃ。
今回はアノ黒いのがチャーシューについてて、薫りがええんです^^
メチャ好みな味になりました^^

卓上の黒コショウをかけると更に好印象!

ただ、丼の中で混ぜて作るんで、出された時に丼の内壁が汚いんよね。
別容器で混ぜて、丼に盛ることはできんのじゃろうか?


308:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:38:09

どとんこつ石宗@光 冷やしぶっかけラーメン?   名前 : のり MAIL  2011/08/17(水) 17:13


「冷やしぶっかけラーメン」の幟につられて入店。
店内に「冷やしぶっかけラーメン」のポスターが貼ってありました。

 呉本店 注文数№1
 冷やしぶっかけラーメン(期間限定)「呉冷麺」

和風のぶっかけラーメンを想像してたけど、呉冷麺だったのね^^:

冷やしぶっかけラーメン 600円。

表面がツルツルのビロビロ超扁平麺の食感は面白いです^^
形状からかフォーを食べてるみたい。
味は酸味と甘みは抑めですが、ほぼ冷やし中華の味に感じました。


307:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:37:59

お好み焼 『せっちゃん』@宇部 チャンポン  名前 : ばく  2011/08/15(月) 10:15


チャンポン 350円(激安!!)

具材は豚肉、キャベツ、モヤシ、かまぼこ、テンカス、白ネギ(タマネギ?)
コレは焼きそば/焼きうどん・お好み焼と共通で
鉄板の上で炒められて雪平に移行されます (^^)

スープは うどんツユがベースと思われる、スッキリ・アッサリの和風スープ
麺はまんまるチャンポン麺(笑)、野菜はシッカリ火が入ってシンナリしています

結構お腹に溜まるボリュームで、足りない時は ご飯(120円)追加です(笑)
350円という激安価格を考えると、カナリ満足度の高い一杯でした(^^)


306:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:37:47

一福来@平生 これはお奨め「皿うどん」   名前 : のり MAIL  2011/08/10(水) 07:25


新作のラーメンは、私は好きじゃなかったけど、新メニューの
「ちゃんぽん 600円」はメチャ好みでした^^
ちゃんぽんと一緒にデビューしたコレを食べにクー太郎さんと訪問!

皿うどん 600円。

麺が見えないほど、タップリの餡がかかってます。
エビ、貝柱、イカ、イカゲソ。と魚介類がタップリ&豚肉!
餡をすすると・・・・・動物性の旨味に野菜の甘みが加わったとこに
醤油がキリリと一本通っており、美味い!

で、麺がスーパーで売られてる、例の細いパリパリの奴ではなく、
ちゃんぽん麺の揚げたような太い麺でもないんよね。

中華そば麺をその場で揚げたような印象の麺です^^
最初はパリッと感があるけど、時間が経つと餡を吸って、
弾力が生まれて、すすると茹で麺の様に口に登ってきます。
餡の美味さを麺がシッカリと受け止めてます。
麺は注文後に揚げてるのかと思ったら、仕入れてるんだって。(驚)
どこで売ってんだろ? 手に入るものなら買いたいです^^

メニューにある「中華丼 600円」はご飯にこの餡が乗るらしい。
美味いだろうなぁ。 

ライス(小)100円。

クー太郎さんが見てる前で「勝手に中華丼」なり~~~~^^


305:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:37:23

南国@山陽小野田・埴生 南国ちゃんぽん  名前 : suke  2011/08/03(水) 21:58


人気№2メニュー(笑)ってコトなので食べてみました♪
南国ちゃんぽん 690円です。

スープはこってり濃い目の味で、食欲をそそります。
野菜がたっぷり入ってて、何故か大根やマッシュルームまで入ってました(笑)
その日に入ってきた野菜を使っているのかな?と思います。

麺は柔らかいですが、炊かれてスープを吸って柔らかくなった感じです。
一緒にライス小(160円)も頼んでたのですが・・・
ご飯にめちゃめちゃ合います!(笑)

鍋焼きうどん・すき焼うどんのようなクタクタに炊かれたうどんに
ご飯が欲しくなるのと同じ感覚です!
・・・って僕だけだったりして。。。(笑)


304:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:37:13

周月@平生 新メニュー「冷麺」  名前 : のり MAIL  2011/07/30(土) 17:10


冷麺 800円。 (新メニュー)

麺は専用の扁平麺。底には酸味を抑えた醤油ダレ。
麺の上にはドレッシング。そして細い網目状にマヨネーズが振ってある。
具は蒸した(茹でた?)短冊状の鶏胸肉、生野菜陣に大量の練り和辛子。

ドレッシングにはゴマ、炒めタマネギが使われてると思います。
ゴマと鶏肉のせいか全体が「棒々鶏」っぽい雰囲気に仕上がってます。
超扁平の専用麺。唇をくすぐりながら、口に入ってきます。
適度な弾力でエエですな^^ 最近の侍@山口の麺にチョイ似てるかな?

練り和辛子が大量過ぎるので、辛味が弱いのを使ってるのかと思い、
沢山つけたら咳き込んじまったぜ^^; メチャ辛いから、つけ過ぎ注意!





303:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:37:04

宮本@光 甘さ酸味抑えめで、ゴム麺の「冷やし中華」  名前 : のり MAIL  2011/07/29(金) 07:30


冷やし中華 600円。

冷やし中華は、少ない具を薄く広げて麺を覆うように乗せてる店があります。
でもココのは、それぞれの具に厚みがあります。量が多いです^^
表面をローストしてあるハムは、例の安いやつじゃない!

シッカリ混ぜて麺と具を口に運び、勢いよくズズズzと・・・・・
一般的な冷やし中華は酸味でむせますが、全く大丈夫!
酸味と甘みを抑えたタレで・・・・・美味いです♪

澱粉リッチな麺は、ゴムの様な歯ごたえ!
ちゅうか、なんとか噛み切ることはできますが、噛みつぶせません^^;
適当に噛んで飲みこむの。 焼肉屋の冷麺みたい^^
甘酢っぱいタレ&ネットリ麺の冷やし中華が苦手な人にお奨め^





302:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:36:51

廣華楼@下松 「黄身のみ」&「冷麺」がマスト・・「油そば」  名前 : のり MAIL  2011/07/26(火) 07:28


コクと甘味が増して、白身の水っぽさがなくて、すすり易くするには・・・
油そばは「温麺」が好きですが時間が経つと、水分を吸う欠点があります。
それがパサツキ感を助長します。だったら、冷たい麺しかないじゃん!

油そば(冷たい麺指定) 500円。  
生たまご(卵黄のみ)60円。

コクが付加された上に、水分リッチ! メチャすすり易い^^
濃い目な味付けのシナチクを噛むとジュワッと味が染み出て、
食感、味、ともにアクセントになり、美味いです^^
この組合せが「廣華楼の油そば」のマストな食べ方かと^^

似た写真が3つ並んだけど、味は違うんよ^^; 見た目は変わらんけど^^;


301:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:36:44

廣華楼@下松 「黄身のみ」で良くなりますが・・「油そば」  名前 : のり MAIL  2011/07/26(火) 07:25


先日油そばに生卵を加えると、メチャ良い感じになりました^^
ただ、白身が無い方がより良いと感じたので

油そば(温麺) 500円。  生たまご(黄身のみ指定) 60円。

味に切れを出すために「紅生姜」を投入。この店は「きざみ紅生姜」。
本当はみじん切りの方がよりエエんじゃけど、ショウガないね^^

黄身のみが加わった油そば違和感なく、味を昇華させてくれます。
紅生姜の薫りと酸味が加わり、ジャストな「まとまり」!
が、白身がなくなった分、水分が減ってパサッと感があるのが残念^^;

セットメニュー用ライス 80円。 やっぱこれは必須よね^^


300:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:36:26

廣華楼@下松 「生卵」が入ると良くなりますが・・「油そば」   名前 : のり MAIL  2011/07/26(火) 07:23


5月にデビューした新メニュー「油そば」。
手頃な値段で好感が持てます^^
メニューの油そばに添えて書いてある「生たまご」を試してみました。

油そば(温麺) 500円。  生たまご 60円。

生卵は別添えで出てきました。 丼にポトリと落としてパシャリ!
卵が加わると、滑らかになり、すするとサッと口に入ってきます。
醤油ダレの味にコクと甘味が加わり。。。。。。。美味い!
「セットメニュー用ライス 80円」との相性も抜群です♪

ただ、白身で全体に薄まった感じがするのがイマイチじゃね。
次回は「白身なしの卵黄のみ指定」で^^


299:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:36:03

よしの・和風御食事処@下松 優しくて後引く味「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2011/07/20(水) 07:22


下松市役所近く。「ビジネスホテルみやこ」併設の夜時間のみ営業のお食事処。
「ラーメン定食」「うどん定食」の幟が出て久しくなります。
初訪問。「ラーメン定食」以外にも、麺メニューが豊富でした^^

ちゃんぽん 610円。

スープは鶏ガラベースと思われるタンメンタイプ。
薄味で魚介の風味と野菜、特にタマネギの甘みが効いてて美味い!
魚介はイカとワカメのみ。にしては魚介の薫りが強いのは、うどんツユ併用かな?
北京飯店@周南の五目そばに似た優しくて、後を引く味です。 私、好きです^^

麺はラーメン用かと。表面がスベスベで、弾力が弱いストレートタイプ。
もっと腰が欲しいなぁ、と食べてたら、後半は慣れたのか良くなってきました^^


298:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:35:50


宮本@光市室積 ほっとする手作り感高い味「海鮮ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2011/07/07(木) 17:36


海鮮ちゃんぽん 585円。 (定価650円。 ぶちとくカードで10%引き)

超熱々です。動物が大人し目なタンメンっぽい薄味なスープがベース。
タップリの海産物に豚肉。練り物に野菜多種にシイタケとメチャ具沢山!
大量の具から出たエキスがアッサリのスープに深みとコクを与えてます。
目を引く黄色は、甘目な出汁巻き卵の千切り。粒コーンの代替かもかな?
以前気になった、生姜の薫りもほど良く、微量のゴマ油も入ってるみたい。
更に、極微量のニンニクも入ってるかと^^ コショウを追加投入しました。

麺が軟いんよね~~~と思いながら食べ進めてたら、後半慣れてきました。
もしかしたら、このスープにはこのくらいの軟麺の方が合ってるのかも?^^

ずば抜けた美味さじゃないけど、丁寧な手作り感満載の味。 大好きです^^


297:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:35:28

十五万石・室積店@光 冷やしラーメンっぽい「韓国風冷麺」  名前 : のり MAIL  2011/07/05(火) 17:44


店外の「韓国冷麺」の幟に誘われて入店。

韓国風冷麺 600円。

「韓国冷麺」というより、見た目は「冷やしラーメン」。綺麗です^^
混ぜずにスープをすすると、鶏ガラ&魚介(両方粉末?)を感じます。
ただ、出汁が弱くて、深みがありません。
キムチを混ぜると旨味と辛味が付加されて、シャープにシフトするけど
ボンヤリしたイメージです。 香味油を一切使って無いのも原因かと。
麺は見た目は韓国冷麺の麺ですが、弾力は弱目。

「まつかぜの冷やしラーメン」を思い出して、卓上の「ラー油」と「コショウ」を
タップリ入れると大変身♪ コッチの方がいいと思うんだけどなぁ^^


296:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:35:17

おこいさん@防府 防府発のB級グルメ「みそ焼きマイマイ」   名前 : のり MAIL  2011/07/02(土) 18:08


防府商工会議所をはじめ、商店街が協力して開発した防府のB級グルメ。
映画「マイマイ新子」の故郷「防府」の地元食材「麦のもろみ味噌」を
焼いたソバにマイマイ(混ぜ混ぜ)する鉄板料理。だそうです。
現在、防府市内で5軒が提供中で、店によって仕様が異なるそうです。

マイマイ焼きそば 650円。

卵を流しこんだ鉄板の上には緑の麺。「炒麺」と同じ自家製「翡翠麺」です。
彩が美しく、麺、豚肉の量も多い。 後半の軽く焦げた麺も楽しみじゃね^^ 
全体が味噌味じゃなくて、「もろみ」を噛んだ時だけ、味噌の薫りが広がります。
味噌の味が最初から最後まで続くと飽きるけど、この方法はエエですね^^
アリャ?別の薫りが・・・もろみに混ざって「トーチー」! コリャ美味い!

この「マイマイ焼きそば」は美味いです。 ただ「みそ焼きマイマイ」の企画は
ネーミングを含めて「B級グルメを作る目的で作りました」って感じで違和感あり^^;





295:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:35:06

まつかぜ@光 山口拉麺維新限定メニュー先行販売開始!   名前 : のり MAIL  2011/06/27(月) 18:01


明日6/28から
山口拉麺維新2011用限定メニューの先行販売開始です!

冷やしラーメン(小ライス付き) 780円。

「まつかぜ」の前身「アジト」時代に、冷やしラーメンを提供してました。
スープは、この冷やしラーメンと同じだそうです。
ゴマ油が絶妙に薫る、スッキリだけど出汁感が高いスープです。

チャーシーに振られた、たっぷりのコショウが全体を引き締めてます。
小松菜の塩揉みがアクセントになりメチャええ感じ^^
トッピングは日によって変わるそうですが、この二つは変えて欲しくないなぁ。
夏の熱い時に、もってこいのメニューかと^^

山口拉麺維新2011用限定メニュー、先行販売第二弾!

冷やし担々麺(小ライス付き) 780円。

冷やしラーメンのスープを使った、冷たい担々麺です。。
練りゴマとラー油。そして「キュウリ、ザーサイ入りの肉味噌」が乗ります。
本来ならば、糸唐辛子が乗るらしいけど、この日は在庫切れだそうで^^;
コノ画像に、糸唐辛子の赤色が乗った姿を想像しながら見てください^^

冷やし系は味が薄っぺらくなる場合が多いですが、コクがあり満足な味。
小ライスとの相性は冷やしラーメンより確実に上。 美味いです^^

コストUPになるけど、武居製麺の唐辛子入り「地獄麺」カモ~~ン!


294:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:34:48

はた満@萩 ちゃんぽんデラックス  名前 : suke  2011/06/26(日) 21:29


蒸し麺ちゃんぽんは近所の『蘭風』で充分だと思ってましたが
最近、買ったグルメガイド本で豚骨ベースなのを知り、無性に食べたくなったので伺いました!(笑)

ちゃんぽんデラックス 750円です。
見ての通り具沢山です!14種類の具材が乗ってるそうなのですが・・・
・・・実際に数えるような野暮なコトはしませんでした(笑)

スープは豚骨ベースながら臭みは全く無く、野菜の甘みと魚介の旨味をたっぷりと
まとった穏やかで奥行きのある味わい深いスープでした♪
当然ながら蒸し麺との相性はバッチリです♪

「蘭風」のあっさりスープも秀逸ですが、「はた満」のコクのあるスープも魅力的です♪
・・・さて、とことんスープを堪能しますか。。。


293:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:34:33

一福来@平生 これは美味い^^ 新メニュー「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2011/06/21(火) 17:15


ラーメン(魚介豚骨)が微妙だったため、重い腰を上げて、もう一つの
新メニューを食べに訪問。

ちゃんぽん 600円。

茹でた麺を丼に入れ、その上から雪平鍋のスープと具が注がれます。
具が少なく見えるけど、それはスープが多いせい。
エビ、ゲソ、乾燥ホタテ、豚肉、キクラゲ、さつま揚げ、ちくわ、キャベツ、
モヤシ、ニンジン、青ネギ。 具材の種類は豊富で量がもタップリです。
べーススープはラーメンと同じだろうけど、旨味満載で全く別物。美味いです^^

麺はラーメンに比べて加水が高くて表面ツルツルの玉子麺ぽい感じ。
ラーメンと50円差で印象がガラリと変わります。 これは、お奨めよ^^


292:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:34:23

俺龍@柳井 新メニュー「旨辛・冷やしラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/06/18(土) 07:27


冷やしラーメン。県内で食べた経験がある店は「まつかぜ(旧アジト)@光」
「十五万石・三井@光」「山形屋@山口」「ドルフィン@防府」の4軒です。 

旨辛・冷やしラーメン 750円。

魚介系スープに自家製食べるラー油、酢等を加えた、甘さ控えめなスープです。
「魚介」「一味」「酢」が合わさってるためかキムチっぽいテイスト。
韓国冷麺のスープに近いイメージ。 スッキリ系の辛旨でいい感じです^^

トッピングで目を引くのが「炙り油揚げ」と「ナタデココ」。 面白いけど
「炙り油揚げ」は硬いので長く噛んでると苦みが出てきます。
「ナタデココ」は噛んでるとデザート的な甘さと薫りがが出てきます。
混ぜらーめんの高い完成度に比べて、バランスが悪い印象を受けました^^;


291:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:34:05

一麺亭@下関 「冷し中華」始めました  名前 : suke  2011/06/16(木) 23:19


正式には明日17日発売のようです。
『冷し中華』 通常700円のところ、6月30日まで650円です♪

タレは「ピリ辛ごまダレ」と「梅」の2種類。
麺は専用麺ではなく醤油・味噌ラーメンに使われる中太ちぢれ麺を1.5玉分使用。
トッピングはプチトマト・錦糸玉子・白きくらげの他
短冊状に刻まれた胡瓜・チャーシュー・レタスが乗ってます。。。

今回は『ピリ辛ごまダレ』をチョイス♪
一般的な「ごまダレ」(例:コンビニの冷し中華・笑)よりも粘度が高く
麺に良く絡みます。ピリ辛風味は程よく、味の引き締め役になってる感じです♪
以外だったのが麺の旨さ!冷水で引き締められたツルツル×シコシコの麺は
普段とは全く別の表情を魅せてくれてます☆


290:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:33:54

吟@山口 無性に食べたくなる「油そば」  名前 : のり MAIL  2011/06/11(土) 08:27


和味(なごみ)定価580円。

麺はホットを選択。 無料のネギ、モヤシ大盛り指定で。

まずチャーシューを箸で細かくちぎります^^
黒コショウを振って、シッカリと混ぜて実食開始です♪
油の量が前より減ったみたいね。
これなら「無料のマヨネーズ」をかけて貰っても良かったなぁ^^

美味いね~~♪・・・・・なんの味じゃろうね?
オイスターソースは入ってると思うんですけど、複雑な味^^
武居製麺のストレート麺が合いますなぁ。
後半に添付の「だいだい酢」を一回しかけてフィニッシュ!


289:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:33:45

大島@光 今年も提供が始まりました 「冷麺」  名前 : のり MAIL  2011/06/07(火) 07:39


冷麺 660円。

仕様は昨年と全く同じだと思います。
麺は扁平な多加水麺。
タレは甘味と酸味を抑えた唐辛子が効いた醤油ダレ。
具は左から「炙りチャーシュー」「ゆで卵」「ゆでエビ」
背面に「水餃子一個」が鎮座してます^^

弾力のある麺の食感が心地よくて、美味いです^^
酸味と甘味が抑えてあり、辛味の効果で冷やし中華よりスッキリです。

専用調味料は「コーレーグース」と、酸味がもっと欲しい場合の「酢」。
どちらの容器にも唐辛子が入ってます^^ コーレーグースが合いますね^^


288:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:33:36

廣華楼@下松 新メニュー「油そば」  名前 : のり MAIL  2011/05/27(金) 19:20


オスカル池田さんが試食した「油そば」がメニュー化しました!

油そば(温麺) 500円。

「冷たい麺」と「温かい麺」から選べます。
「麺1玉 500円」「1.5玉580円」「2玉 650円」。ナイスな値段設定!

シッカリと、チャーシューは細かくちぎって混ぜました^^
オイスターソースが分かりました。その他に色々な味がして美味いです^^

麺はラーメンの麺と同じ細麺。 温麺なのに室温まで冷えてます。
丼が余熱してない。トッピングが加熱してない。ので麺の熱が奪われたみたい^^;
冷たい麺の方がこのメニューに合ってるのかも。 次回は冷い麺で^^


287:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:33:21

しばらく@光 市販の細揚げ麺がどうも・・・「バリソバ」  名前 : のり MAIL  2011/05/21(土) 07:33


昨年12月にオープンした食堂。
チャンポンを食べて美味かったので再訪^^

バリソバ 650円。

豚肉、エビ、イカゲソに野菜、キクラゲ、カマボコ、ちくわ、と具沢山。
ただ、麺が市販の細揚げ麺なんよね。
市販の太揚げ麺だとまだいいのですが、細麺は我が家の食卓に上るので
どうしても、家庭的なイメージにになっていけません^^;

餡はシッカリとした味はついており、出汁感もあります。
ゴマ油の薫りもします。 美味いのですが、細揚げ麺が個人的にどうも^^;
ゲップはしっかりトンコツでした^^


286:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:33:02

雷伝@下関 痺れる辛さが美味いです^^ 「油そば」  名前 : のり MAIL  2011/05/14(土) 07:24


お初です。 「汁なし麺専門店」でオープンしたはずなのに、店内に貼られた
人気ランキングでは「つけ麺」「ラーメン」「担々麺」が上位を占めてます^^;

麻辣麺(マーラー麺) 600円。

中国山椒が痺れる「油そば」。 油が多目じゃけど、複雑な味で美味し!
ザックリ大粒の挽肉に唐辛子の辛味があるものの、唐辛子辛さは控え目。
「お好みで秘伝ラー油、うまみ粉をかけてください」という表記があるけど
辛味を足すためにラー油がをかけると、油が更に強まるのでパス。
魚粉と旨味調味料のブレンドらしき「うまみ粉」はジャッンキーでエエ感じ^^

「辛さが必要な時にどうぞ」と添えられた「秘伝のタレ(画像手前)」は辛くない^^;
味は北京ダック等に使う味噌ペースト系で超美味し! コレはお奨め^^


285:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:32:50

廣華楼@下松 中華屋さんの汁なし麺 「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2011/05/10(火) 07:31


汁なし麺は、茹であがった麺を水道水で揉み洗いし、ヌメリを
とった後に再加温すると、麺同士がくっつきません。
この店では茹であがった麺をガス給湯器の湯で洗って盛りつけます。
この方法でも、麺同士のくっつきを抑えることが出来ます^^

ジャージャー麺 630円。 (夜メニュー)

トロミのある肉味噌が、麺にシッカリと絡みます。
口に運ぶと・・・日本のとは違う味噌の薫りが溜まらんです^^
中華系調味料の複雑な味が、口一杯に広がり、もう最高!

温かい料理とシャリシャリ生キュウリの組合せ。
美味いだけでなく「中華食ってるゾ!」って感じがして好きです^^

ライス 157円。

炭水化物をオカズに炭水化物を食べる、この食べ方。
スポーツ選手は試合前にパスタと、おむすびを食べたりするらしい。
でも、あたちはスポーツ選手じゃないんですけど。(笑)

肉味噌の乗ったご飯を大きな口で頬張り、ワシワシ噛みます^^
前歯に奥歯。全部の歯を使うのは当然、上顎と舌を使って押しつぶします。
そしてゴクリと飲み込みます。
息が止まり、美味さの塊が、喉と食道を押し広げながら落ちて行きます。
落ちて行くのを感じながら、グラスの少量の水を口に含みます。
下まで落ちたな。と感じたら、水を飲みこみ、鼻で大きく息をします。
自然と笑みがこぼれてきます^^

284:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:32:28

俺龍@柳井 課題は値段設定「混ぜラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/05/02(月) 16:47


クー太郎さんから教えて貰ったフリーペーパー「MEAL(ミール)」。
割引クーポンで「混ぜらーめん(スペシャル)850円」が「490円」に!
更に「たぶろぐ2」のコメント欄に「5/8までは490円」との投稿も^^
ということで、クー太郎さんとご一緒^^

混ぜらーめん(スペシャル) 490円。 (定価850円)

トッピングを減らした廉価版650円と比較すると、豪華で量も多い!
味は、何だかわからんけど、色んな味と食感がして美味し。 メチャ美味し!
490円のサービス期間中に是非、体験して頂きたい一杯です^^

混ぜらーめん。廉価版の650円でも高いと感じます。今後、居酒屋部門を休止して
麺メニューのみにされるらしいので、なおさら価格設定の再考が必要かと^^


283:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:32:19

金龍@光 変更前の方が好みです「金龍そば」  名前 : のり MAIL  2011/04/30(土) 07:39


金龍そば(油そば) 510円。(細麺) 

オスカル池田さんのブログによるとトッピングの「鶏そぼろ」が
「モヤシ」に変わり、金龍らしさが薄らいだそうです。
私は、そぼろは、麺に絡み難く、ほとんどが丼の底に溜まるので、
「別になくてもいいや、と思ってた派」でした^^

変更前とルックスが変わった丼をザックリと混ぜて実食!

モヤシ。食感はイイけど、前より更に味がぼやけた印象です。
そしてモヤシの水分のためか、味が妙に薄い。
少量とはいえ麺に絡んだ甘辛そぼろが、調味料の役目をしてたようです。
麺にまぶす醤油ダレの甘味を強めて量を増やすと、以前の印象に戻るかも^^





282:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:32:05

蘭風@下関 特製ちゃんぽん  名前 : suke  2011/04/25(月) 23:47


『特製ちゃんぽん』700円です。

初めて蘭風のちゃんぽん(500円)を食べた時に『特製』との違いを伺ってはいたのですが・・・
「海鮮が入っちょるか入っちょらんか」というシンプルな回答(笑)

「500円ちゃんぽんにもイカゲソは入ってるのに・・・」
「シーフード臭が気になるかも・・・」と敬遠してたのですが
この『特製』の画像もコメも見たことがなかったので
食べてみるコトにしました。。。

野菜もお肉もボリュームアップ!
イカゲソは外れ、大ぶりでぷりぷりな海老が1匹と
食べ易いよう包丁が入れられた柔らかいイカの切り身が3枚
そして、きくらげとうずら卵がIN !!

大将!説明不足過ぎですよ!!!(笑)
500円ちゃんぽんより量も多いですが
海鮮のグレードが上がった分、更に美味しくなってます♪
+200円の価値。大有りです!旨旨でした!!!


281:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:31:52

俺龍@柳井 メッチャ工夫されてます^^「混ぜらーめん」  名前 : のり MAIL  2011/04/20(水) 07:34


当初は850円。トッピング数が減り、お好みで追加するシステムに変更!

混ぜらーめん 650円。

混ぜやすくするためか、すり鉢のような形状の大きな器に変わってます。
フォークが添えてあります。右手に箸、左手にフォーク。メチャ混ぜやすい^^
麺も茹でた後に一度洗って、ヌメヌメを取るようになったので、更に混ぜやすい^^

マヨネーズ味に香辛料の辛味、卵黄のコク、フライドガーリックの薫り、
そして炙ったチャーシューの香ばしさが混然一体となって、実に美味い^^
ベビースター、イカ天が無いと、逆に弾力のある麺の食感を堪能できます^^

毘沙門@新南陽と同じ、紅生姜のみじん切りのポイントも高いです^^


280:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:31:43

K'Sカンパニー富士宮やきそば@防府 4/17(日)まで  名前 : のり MAIL  2011/04/14(木) 18:14


防府ロックシティ2Fフードコート。香苑の後の店です。
この店は3/から4/17の期間限定の出店なんだそうです。

富士宮やきそばは、B級グルメで2006、2007年と2年連続でグランプリを取り、
一気に有名になりました^^
その特徴は「富士宮市内の指定製麺所の麺」「揚げた肉」「大量のキャベツ」
「粉末鰹節」だそうです。

富士宮やきそば 525円。

スパイシーなソース味。具は肉カスとキャベツだけかな?
肉カスは醤油味。面白い味と食感ですが、小さすぎて存在感が薄いです^^;
蒸し麺のムチムチ感は素晴らしいです^^ 興味がある方はドウゾ^^


279:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:31:25

十五万石・三井@光 カレーラーメンと同じ味の「カレーパスタ」  名前 : のり MAIL  2011/04/11(月) 17:24


中華パスタと同時に販売が始まった、このメニュー!

カレーパスタ(辛さ5倍) 570円。 

もしかして「カレーラーメン」の麺が「パスタ」に変わっただけ?
と疑いながら、注文すると大将が「辛さは何倍にしますか?^^」と・・・。
カレーラーメンを注文する時も同じ質問をされます・・・^^;

麺をすすると、一日前に食べたカレーラーメンと同じ味がします^^;
カレーの味が強くて、麺がパスタなのかどうか分かりません^^;
麺の形状から、カレーが服に飛び散るので、思い切りすすれないし、
辛さ5倍指定なのに、前日のカレーラーメン10倍と辛さが変わらんし・・・
100円安い、カレーラーメンがお奨め^^ 何だか最近カレー系が多いスね^^;


278:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:31:16

十五万石・三井@光 新メニュー「中華あんかけパスタ」  名前 : のり MAIL  2011/03/22(火) 17:56


中華パスタ 620円。 (新メニュー)

「丸い乾麺を使ったラーメンっぽい」のが出てくると予想して注文。

丸高台皿にフェットチーネが盛られて、中華餡がかけてあります。
予想は大外れ!。(笑)  餡は中華丼と同じレシピだそうです。
すなわち「中華丼」の「丼(ご飯)」が「パスタ」に変わって「中華パスタ」ね^^

クリーム系メニューによく使われるフェットチーネ。 生麺だそうです^^
中華餡との相性が疑問でしょ? コレが、思いのほか合うんでビックリ♪
前半。 麺に弾力があるうちは、「洋」が見え隠れします。
後半。スープを吸って、のびてくると「きし麺」っぽい感じに変化します。
美味くて、楽しくて、私好きですコレ^^ 次回はパルメザンチーズ持参で^^


277:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:31:07

まーちゃん@田布施 改良麺で「味噌チャンポン」  名前 : のり MAIL  2011/03/08(火) 18:11


クー太郎さんが食べた新生麺。まだ在庫があるとのことで訪問^^
高目な加水麺はラーメンに適してると思われますが、あえてチャンポン!
その理由は・・・・・ただ単にチャンポンが食べたい気分だったから^^;

味噌チャンポン 630円。

ここのべーススープはアッサリですが、魚介・野菜と味噌の旨みが加わると、
素晴らしい味に変化します^^ 
適度なニンニクが食欲を刺激します^^

で、新生麺。 モッチリとした弾力の後にプツリと切れて好印象^^
具とスープに埋もれることなく、また反発することなく自己主張してます^^
まーちゃんの麺が今後、良い方向へシフトするかも^^


276:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:30:53

揚子江@光 豚まん専門店の 「焼そば」  名前 : のり MAIL  2011/02/19(土) 17:02


小倉が本拠地。持つとズシリと重い「豚まん」の店「揚子江」。
持ち帰り専門の支店が光にあります。 
ココの豚まんは大好物ですが、麺類がないので投稿できませんでした。
この度、カウンター席が出来て、店内飲食が可能となりました。
それを機に、焼そば(光店のみ)の提供が始まりました^^

五目焼そば 500円。 (定価 600円)

おばちゃんが「まだ、修業中じゃけぇ」と100円マケテくれました^^
炒めた焼そば専用麺を一旦取り出します。豚肉、イカ、野菜を炒めて
その中に麺をあわせてスパイシーなソース味で仕上げます。
味はまずまずだけど、値段は500円以下の方が良いと思います。
600円だと豚まん(200円)3個の方が、圧倒的に満足度が高いと思う^^


275:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:30:44

香林@岩国 おいしいけど、おしい! 「キムチ・汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2011/02/15(火) 07:37


汁なし担々麺(キムチ入り)750円。

汁なし担々麺に「自家製キムチ」がトッピングされてます。 
従来の「白」ではなく「黒」の丼で出てきました。

キムチを一旦どけて、温玉を潰さないで全体をマゼマゼしてパクリ!
ほんのり温かなピリリと辛い担々麺。 美味いと思います^^
温玉を潰し混ぜると、甘味が加わり、辛味の角が取れて更に美味し!

キムチをパクリ! 「自家製」と書いてあったけど、マアマアかな。
コレをシッカリ混ぜて食べると、キムチの旨味と辛味が加わって美味い^^
しか~~~~~し、キムチの白い部分が冷たくてメチャ違和感あり!
キムチを細く切るか、軽く火を通して乗せる方が良いと思う・・・・


274:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:30:33

十五万石・三井店@光 タップリ野菜で満腹に「チャンポン」   名前 : のり MAIL  2011/02/05(土) 17:23


この店の一番人気じゃないでしょうか?

チャンポン 620円。

ここのトンコツラーメンは、アッサリ系です。
個人的には好みから外れますが、トンコツアレンジ系はメチャ好きです^^

チャンポンがその中の一つ。
大量の豚肉と、これまた大量の野菜類のエキスが弱いトンコツを高めて
複雑で素晴らしい味に変化させてます。
具の量が多いので、食べても食べても、なかなか減りません^^;

大満足な620円です!


273:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:30:24

くるる@周南 量は多いけど味は普通「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2011/01/25(火) 07:27


焼きそば 650円。(味噌汁つき)

テーブルに置かれた鉄板の上の熱々の焼きそば。
鰹節が「オイデ、オイデ」と踊ってます^^
鰹節のその下には豚肉と大量の野菜が使われています。

熱々の麺を箸で摘まみ口へ運ぶと。。。極普通のソース焼きそば^^;
味噌汁との組み合わせは面白いけど。。。。。。。

会社の食堂で食べてるような味です。
元、某社の食堂の調理人さんが作ってるんで、社食の味で当たり前か^^;

値段も650円は高いなぁ。 この店はラーメン がお奨め^^


272:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:30:15

まつかぜ@光 笑えたけど、ぶち美味し! 「チャンポン」   名前 : のり MAIL  2011/01/07(金) 17:20


チャンポン 800円。(非正規メニュー)

キンキンに熱した中華鍋に、エビ、イカを始め、大量の具材を投入!
その中に「トンコツ鶏白湯スープ」が入ります。
次いで、茹でた麺が入るのですが、3人分を作ったので、既に中華鍋は
具とスープで一杯で、麺を入れるスペースがありません^^;
すると大将が黄金色のバカでかい鍋を持ってきて、その中でミキシング!

3つの丼に移すと、溢れんばかりの、いや溢れとるがな。(笑)
最後に乗せた生卵が滑り落ちて、丼の受皿に乗ってるのもあるし。(爆)
麺友さんの気配りで、私は一番綺麗に盛られた、双子ちゃんを貰えました^^

麺は旧つけ麺用の極太麺。 調理の様子は笑えましたが、味はメチャ美味!






[7225] くるる@周南 量は多いけど味は普通「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2011/01
271:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:30:05

しばらく@光 魚介の出汁が効いてて美味いです「チャンポン」   名前 : のり MAIL  2010/12/30(木) 07:29


先日、光駅北口近くにできた店。

チャンポン 650円。

中華鍋で豚肉、エビ、野菜等一連の具材を炒めます。
丸型キッチンポットにストックされたスープを鍋に注ぎ、塩コショウ。
スープを味見して、麺を加えてひと煮立ち。 丼に移して完成!

スープはアッサリした印象ですが、メチャ深みがあります。
食べ進めるとイカゲソとアサリが沢山出てきました^^ 旨味の素発見!^^
スープが少な目なところも、旨みの凝縮に一役かってるようです^^

麺は茹で麺だと思うけど、生麺に近い食感^^  再訪決定!


270:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:29:36

光飯店@光 食べ始めの麺の状態が良ければなぁ「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2010/12/28(火) 17:16


チャンポン、五目あんかけそばに使われてる扁平麺。
この生麺の様な食感の茹で麺は「焼きそば」にも使われてるらしい。

焼きそば 580円。

豚肉、エビの他、定番の具材が使われています。
味は「オイスターソースが効いた塩焼きそば」といった感じ。
とても好きな味^^  スープが付いてたら、つけ麺にしたい味です ^^

が、麺が。。。。。軟いですorz
チャンポン、五目あんかけそばと違い、極端に弾力が落ちてます。

同じ値段だったらチャンポン、五目あんかけ麺がお奨め。


269:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:29:26

白金龍@萩 ロー麺    名前 : ニコニコ  2010/12/20(月) 19:29


萩にある白金龍のロー麺です。
あんかけラーメンのような感じで美味しいです。

値段は700円。


268:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:29:17

ブキッビンタン@光 エスニックな「トムヤン・ミー」   名前 : のり MAIL  2010/12/15(水) 19:28


トムヤン・ミー 765円。(定価850円。ぶちとくカードで10%引き)

エビ、イカ、鶏肉、そして野菜が沢山使われてます。
トマトの酸味に日本では使わないエスニック系香辛料が効いてて、
魚醤で味をまとめたレモングラスが薫るスープ。 そんなイメージです。
好みが分かれそうですが、私はメチャ好きな味です^^
スパイスの効果でしょうか? 体の芯からポカポカしてきます^^

が、麺がイケン! スーパーで売られてる「茹で丸うどん」です。
具の量が多いのも手伝って、麺を引き出そうとするとプツプツ切れます。
「麺を食べてる」という実感がないんよね。 もっと腰が強い麺にせんと。
冷凍うどん、乾麺だったら合うかと。
いや、スープを麺に吸わせたいので、細い生チャンポン麺が一番合うかと^^


267:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:29:05

ドルフィン@防府 美味いけど高い!「チャンポン炙り麺」  名前 : のり MAIL  2010/12/07(火) 07:34


ムギバヤさんがブログで紹介されて、気になってました^^

チャンポン炙り麺 980円。

チャンポンと同じ内容の具とスープを器に入れます。
多目の油を敷いたフライパンに茹でたチャンポン麺を投入。
麺の裏面は油で、表麺はガスバーナーで炙り、器に盛りつけ!

最初、麺はひと塊りになってますが、箸で触ると、簡単に崩れます^^
表面がパリパリで中はモチモチ。焦げた部分の香ばしいこと^^
肉・魚介・野菜のエキスが加わったスープを絡めて食べると最高!

手間がかかるのは分かるけど、チト高いんでないかい?^^


266:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:28:56

一丁亭@周東 非常に好みですが・・・・「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/11/16(火) 08:13


11/15(月)販売開始の新メニューです。

ちゃんぽん 800円。(硬麺指定)

ラーメンの上に中華鍋で炒めた具を乗せて完成。
「チャンポン」といより、「五目炒めかけラーメン」じゃね。
軽くラードが薫る具のみを食べると、海鮮の旨味はほとんど感じません。
一方、具を混ぜる前のスープを飲むと、海鮮&魚介の旨みがします^^;
麺は「つけ麺」と同じ。食感は良いけどスープとの馴染みがイマイチ^^;

全体をシッカリ混ぜ混ぜ。そして麺がスープに馴染むまでしばらく放置^^
すると、あら不思議。..スープも麺もメチャ好みな味に^^
やっぱ、鍋の具にスープと麺をあわせた方が良いと思う^^


265:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:28:38

まつかぜ@光 これは油そばじゃないと思う「油そば」  名前 : のり MAIL  2010/11/12(金) 07:46


新メニューに「油そば」を考えてるそうです。試食を兼ねた食事。

油そば 650円。(非正規メニュー)

食べるラー油が流行ってるためか、「ラー油」を使った「油そば」らしい。
でも、それって「油そば」と言うより「汁なし担々麺」じゃない?

「油そば」って「吟@山口」「周月@平生」の様なタイプじゃないの?
鶏ガラと魚介の旨味が効いた醤油ベースの「中華そば」の汁なしバージョン。

実食! 非常に美味いです^^ 
一気に食べました^^
が、コレに、そぼろと山椒を加えたら、ヤッパリ「汁なし担々麺」だと思う^^;


264:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:28:30

吟@山口 美味いけど牛骨を感じない 新メニュー「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2010/11/06(土) 07:39


ちゃんぽん 700円。

焦げたラードが香ばしく、旨味満載のスープは、複雑で深くて超好み^^
細挽きコショウが効いてるのも好印象です^^
でもガツンと来るのを期待してた「牛骨」を感じることができなかったのが残念。
ちゃんぽん専用のスープなんじゃろぅか?...「トンコツ・鶏がら」っぽい味。

麺は熱々のスープに最後まで負けずにイイ感じ^^
「りゅうたん@下松」で使われてる武居製麺のチャンポン麺かな?

焼き目が付くまで炒めた後にスープで煮たコーン。...........不自然な甘さが消え去り
焼きトウモロコシみたいな味で、これならOK^^......スープを完飲しない人のために
「麺屋遊膳」「かわの」「こぶた屋」みたく「穴レンゲ」があると食べ易くてエエね^^


263:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:28:20

元祖ばりそば本舗@防府 味を変えてるような気が「ばりそば」  名前 : のり MAIL  2010/10/29(金) 07:31


「ばりそば」で有名な春来軒の支店です。
防府ロックシティの2Fフードコートのテナントに入りました。

ばりそば(小)500円。

小は半玉です。
番号札を渡されて、呼ばれたら取りに行くシステムです。
中華鍋で数人分の餡を同時に調理されています。
揚げた麺の上に、中華鍋の出来たての餡を乗せて完成です。

味は、今まで食べた経験のある「春来軒」の味です。
味つけが若干濃いみたい。濃い目な味付けの方が私は好みでした^^
コショウが合います^^


262:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:27:57

五エ門 ・うまいもん屋@周南 鉄板焼き屋の「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2010/10/22(金) 07:33


広島に拠点を置く「お好み焼き・鉄板焼きの店」です。
ばくさんから「汁なし担々麺をやってるよ」と聞いて訪問^^

ピリ辛・汁なし担々麺(温麺) 735円。

目の前の大きな鉄板で、豚バラ肉と玉子を焼いてます。
肉はコテで小さく切って、半熟目玉と一緒に茹であがった麺の上へ。
広島の汁なし担々麺の「挽肉」と「温玉」に鉄板焼屋らしさを盛り込んだ感じ^^

「辛肉味噌ダレ」は超複雑で深みがあります。韓国味噌も入ってるかな?
色ん材料で構成されていると思います。 メチャ好みな味^^
シッカリ混ぜて食べると、山椒の辛さが効いて、メチャ美味し!
大好きな味で満足ですが、夜専の店だからか値段がチト高し^^;


261:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:27:43

下関警察署内食堂』@下関 チャンポン  名前 : ばく  2010/10/17(日) 09:42


チャンポン 350円

とんでもなく安い!(@_@;)ナゼ安いかは推して知るまでも無いので
チョットばかり複雑な気分ですが、チャッカリ恩恵にあずかる事は可能です (^┰^)

野菜も結構入っていて薄味で、好みの真ん中付近に位置するスープでした(^^)
袋麺だと思われますが、チャンポンだとソレもアリアリなので全く気になりません
後半はコショーを入れて味の変化を楽しみましたコショーがよく合います。


260:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:27:34

俺龍@柳井 「広島風お好み焼き」から思いついた「和えそば」  名前 : のり MAIL  2010/10/14(木) 07:33


ぶっかけ混ぜらーめん 850円。

魚介醤油のタレが底にあり、シッカリと混ぜて食べると。。。。美味い^^
完成度が高い「和えそば」です。  麺は温かいタイプ。
炙りチャーシューと溶ろけるチーズが効果的で、かなり好きな味です^^
マヨネーズの唐辛子を黒コショウにすると、もっと引き締まるかと^^

全体の構成を見た時に「よく他店を勉強してるなぁ」と感じました。
が、イカ天は大将、ベビースターラーメンはお客さんのアイデアなんだとか。(驚)

大将のブログを見て分かりました。 このメニューの起源は
「広島風お好み焼き」なんです!  じゃからキャベツが入っちょんじゃ!
「汁なし麺」≒「生地無し広島風お好み焼き」だとは目から鱗でした^^


259:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:27:24

吟@山口 ココも、滑り止め加工が施された「エコ箸」に  名前 : のり MAIL  2010/10/08(金) 18:01


和味(なごみ)を注文して、箸立てを見ると、エコ箸が立ってます。
時代の趨勢だから、しかたがないけど、私は割りばしの方が好き。
滑らんから麺を軽い力でシッカリとホールドできるんよね。
一般に見かけるエコ箸はツルツルだから、麺が滑って摘まみ難いです。

特に「つけ麺」「油そば」「汁なし麺」は麺が絡まるメニューは食べ難いです。
箸立てに「割り箸 10円です」の文字を発見・・・・・・
「仕方ない。10円払うか」と思い、何気なくエコ箸に手を伸ばすと、
箸先に滑り止め加工が施されていました^^
ラッキー~~♪ これだと滑りません^^ 10円儲けた。(笑)

風雲丸@防府でもこの手の加工が施してあるエコ箸です。 使いやすかったです^^
他店でも、滑り止めエコ箸の普及を望みます^^


258:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:27:12

吟@山口 更に美味くなってます^^「和味(なごみ)」  名前 : のり MAIL  2010/10/08(金) 17:58


たぶろぐ2を見てたら、食べたい欲求を抑えきれずに訪問^^

和味(なごみ)580円。 (あつもり)

運ばれて来ました。 あれ? 麺の色が前より濃いくなってる。
色は濃いけど、塩辛さは以前と同じ^^
醤油の量が増えたのではなく、醤油が変わったようです。
醤油と魚介の薫りが強くなってて、前よりパワーがあって美味いです^^

シッカリと混ぜて食べると、炙ったチャーシューの香ばしさ、玉子の甘味、
ネギの薫りが加わり、食欲全開な味に変身!

卓上の「荒挽きコショウ」の相性も抜群です。 大満足な一杯でした^^


257:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:27:04

周月@平生 もっとパワーを「油そば」  名前 : のり MAIL  2010/10/07(木) 17:16


油そば 680円。 生玉子 50円。

つけ麺と同じ麺で量は200gだそうです。
味が薄いと感じる人用の「醤油ダレ」と「酢」が添えて出てきます。
丼の左下にグレーの粉。店の方に聞くと「魚粉」ということでしたが、
食べてみたら数種類の魚粉に黒コショウも配合されてるみたい。

シッカリ混ぜて食べました。
味は「つけ麺」に通じる鶏がら魚介の味で、好きなタイプです。
麺との相性もいい^^ 油はホタテ油らしいけど・・・判別不能^^;

非常に好みな味ですが、もっと荒っぽい感じが欲しいです。
炙りチャーシューかスモークチーズを加えたら変わりそうよ^^


256:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:26:50

りゅうたん@下松 いつ食べてもホッとする味「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/10/06(水) 19:27


チャンポン 650円。

注文を済ませて、出されたコップの水を飲みながら待ちます。
店内に居ると脈がどんどん下がってきます。 妙に落ち着くんです^^

ジワッと美味いスープ。具もタップリ^^
食べ進めると、一旦下がった脈が上がってきます。
飽きそうで最後まで飽きないのが凄い^^
武居のチャンポン麺は熱々のスープに負けないで、最後まで頑張ってます^^

食べ終わり、席でくつろいでると、再び脈が下がってきて、満腹感との
相乗効果で睡魔が襲ってきます^^
この店、この味。大好きです^^


255:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:26:41

どさん子@光 美味くてボリューミー「皿うどん」   名前 : のり MAIL  2010/10/01(金) 07:36


五目揚げ焼きソバ 900円。

タップリの具材から出た旨味が加わったスープは最高です^^
ほんのりと薫るゴマ油が丁度良い感じ^^

麺は揚げ麺。揚げ麺は揚げ過ぎると、スナックっぽくなります。
実に絶妙な揚げ加減です。水分が残しつつ、香ばしさも備えています^^
最初はパリッとした麺ですがスープを吸ってくると、すすれるんです。
皿うどんの場合、麺がバリバリいって砕けますが、ちゃんと長い麺の
ままの形状を保っており、すするとスルスルと上がって来るんです^^
香ばしい薫りがする麺の「餡かけ焼きそば」を食べてる感じ^^

値段は900円と高目ですが、量は他店の1.5倍はありそう。 満足です^^


254:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:26:30

まつかぜ@光 塩辛過ぎ「冷やし中華」  名前 : のり MAIL  2010/09/22(水) 17:10


冷し中華 750円。(期間限定で、現在は販売中止)

冷やし中華は「酸味・甘味・ゴマ油の薫り」が特長の冷たい少量のタレを
水で〆た麺の上から、かけた食べ物と思ってる私。

「まつかぜ」の冷やし中華は、これから大きく外れるので
冷やし中華じゃないと思うけど、店が「冷やし中華」だと
言うんだから、きっと冷やし中華なんだと思います^^

この日の冷やし中華は味はいいけど、塩辛過ぎ!
確認すると、店のバイトさんがスープを仕込んだそうです。
もしかして、熱いうちに味見して、塩分不足と思って、タレを足したのかも。
スープは冷えると塩分を強く感じるようになるんで、気をつけんとね^^





253:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:26:23

まつかぜ@光 親子汁なし担々麺   名前 : のり MAIL  2010/09/13(月) 17:31


スタンプラリーが始まる前の7月の熱い日。
汁なし担々麺が食べたくて訪問。
が、ラー油はあるけど、挽肉、ゴマがないらしい。
大将「適当に作ったんで良ければ作ります。」よ
私 「お願いします^^ 」

親子汁なし担々麺 700円。

豚ひき肉の代わりに鶏肉を使って、生卵を乗せた「汁なし担々麺」です^^

即興で作った割には、超美味い^^
鶏挽肉がアッサリしてて、夏の食欲が落ちた時期にはピッタリです^^
当然残ったスープに「ライス 100円」を投入して、かっ込みました^^


252:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:26:14

十五万石・三井@光 スープつき「焼きそば」の食べ方   名前 : のり MAIL  2010/09/08(水) 07:26


店によっては、焼きそばにスープがつくことがあります。

朱華園@尾道で「焼そばを」頼んだ「ばくさん」。 
付属のスープに麺を浸けて「つけめん」みたくして食べてました。
実に美味そうでした^^ 以来、真似をしてます ^^

十五万石・三井@光でも試してみました ^^
十五万石のスープは薄味の鶏ガラスープ。
麺を浸けることによって、麺の味が複雑になって美味いです^^

が、スープが徐々にソース味に変わっていきます^^;
麺を食べるには美味いけど、スープを飲むには・・・・・微妙です^^;
ソース焼きそばでは、この食べ方は、やらないほうがいいかも^^;


251:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:26:03

十五万石・三井@光 味は極一般的なソース味「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2010/09/08(水) 07:23


焼きそば(スープつき) 520円。

麺は1玉だと思います。
が、豚肉と野菜がふんだんに使われているため山盛です^^

味は一般的なソース味。
食欲をそそるので個人的には大好きな焦げたラードの薫りが
ソースの薫りで弱まってるのが残念です^^;
個人的には醤油味か塩味で、焦げたラードが薫る
「これぞ中華料理屋の焼きそば!」という感じのが好きです^^

とは言えソース焼きそばもたまに食べると美味いです^^
温めた鉄板に乗ってるので最後まで熱々^^ ごちそうさまでした^^


250:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:25:53

大島@光 トッピングが簡素化されました「冷麺」  名前 : のり MAIL  2010/09/03(金) 07:40


冷麺 660円。

今年のメニュー復活当初。冷麺だけのトッピングが施されてました。
「別に、他のメニューのを使えばいいんじゃないの?」
と思ってたら、変わりました^^
「豚モモチャーシュー」⇒「つけ麺用炙りチャーシュー」
「ワンタン」⇒「水餃子」。    エエことです。
ついでに「茹で玉子」も「既存の煮卵」にすればいいのに^^

モッチリ感のある麺が美味いんよね~~^^
そして、この麺とツユの相性がいいです。
「こんなに美味かったっけ?」と言うのが素直な感想です^^
コーレーグースを少量かけると味が引き締まって、いい塩梅です^^


249:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:25:43

光飯店@光 素晴らしいバランスです^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/08/27(金) 07:30


チャンポン 580円。

同席したクー太郎さんが「硬麺出来ますか?」と尋ねると女将さんが
「チャンポンは茹で麺ですから、お好みの硬さには・・・・・・」
私は、この店は武居製麺所の麺だと思ってました。
「武居のチャンポン麺って生よね」と思いながら待ってると来ました^^

鶏ミンチと野菜の旨味が良いです^^ 優しさの中にパワーを感じます。
塩加減もドンピシャ! ゴマ油の量もドンピシャ! バカ美味です^^

で、麺。茹で麺だと聞いてたのに「五目あんかけソバ」と同じ武居製麺と思われる
平打ち麺が使われています???
確認すると武居ではない製麺所でした^^; 茹で麺なのに生みたい。この麺凄っ!


248:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:25:30

まつかぜ@光 かばやきめきしかん。   名前 : しず  2010/08/21(土) 21:40


お店に近付くにつれて『蒲焼きの香り』(?_?)ハテ。
私「こんにちは~!」(^o^)/
店内も香ばしいにおいで一杯ですw
私「うなぎ屋も始めたのかな~?」 (^-^;)
と思っていましたが、のりさんの画でやっと疑問が解けました。(豚肉だったんですね~?
私「ぢゃ、汁なし担々麺【破】(800円)くださいな♪」\(^o^)

大将さんは極め細かいお仕事でさっと作ってくれましたねw
サルサソース?+ラー油+チリパウダー?&仕上げにオレガノ?を振りかけて完成ですw
バキボキ麺とツルっとした麺食感が不思議ですね♪
揚麺と茹麺はふつうに2玉分あるっぽいですw
メキシカンな味付けにボリューム満点のちょっと変わった汁なし担々麺。(美味し。
かなりお腹一杯~! ごちそうさま♪ ^-^k


247:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:25:19

『ねこぜ』@下関 沖縄そば  名前 : ばく  2010/08/15(日) 07:12


沖縄そば 600円

ソーキそばや八重山そば等に姿を変える、沖縄の代表麺です(^^)
アッサリしたスープに、チャンポン麺くらいの太さの モチモチした麺が合わさります

“ちゃんらー”に通じるところがある 優しいスープは、カナリ独特ですが旨いです
ナカナカ味わえないので、チャンスがあれば行かれてみるのも良いかも?(^^)

         
イーチョウバー(島ういきょう)風味コーレグースが付いてきますが
度数の強い泡盛に漬かっていますので、お車のかたはご注意くださいませ。


246:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:25:09

大島屋食堂@山口 カキ氷より「やきそば」  名前 : のり MAIL  2010/08/10(火) 07:34


ジモティの某店店主から薦められた「カキ氷」を食べに訪問!

「カキ氷」のメニューを見ると値段が300円~550円。 ん? 高くない? 
ここの麺メニューは300円~。 一番高い大盛チャンポンでも500円。
メインより、デザートの値段設定の方が高いじゃん!

食べ慣れた「相もん屋@下松」だと、大盛りのカキ氷が150円。
ミルクをかけても200円。 カキ氷は、わが街下松で食べるのに予定変更^^;
カキ氷と言えば、夏、そして、海、そして海の家。 海の家と言えば・・・・

やきそば 400円。

普通な感じのソース味。 紅ショウガが合います。 肉は予想通り、肉うどん用^^


245:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:24:55

まつかぜ@光 ホンマじゃ。タコスっぽい味 汁なし担々麺「破」  名前 : のり MAIL  2010/08/05(木) 07:30


オスカル池田さんのブログに、このような記述がありました。
>挽肉は勿論だが、刻んだ「レタス」と「トマト」に、揚げ麺の
>カリカリ感と香ばしさは、「タコス」の雰囲気を十分感じさせる。

私が食べた時の印象は「揚げ麺&生麺のアレンジ中華担々麺」。
どうも仕様が変わったみたい。 

汁なし担々麺「破」 800円。

「揚げ麺&生麺」、メインの仕様は変わっていませんが、レタスリッチで
味付けが、ラスカル池田さんの記事の様にメキシカンにシフトしてます。
これにコショウを効かせたら、更にタコスっぽくなるかと^^
やっぱり、残ったスープにライスコロッケが絶対に合うと思う^^


244:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:24:42

まつかぜ@光 ×「冷やし中華」 ○「冷やしぶっかけラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/08/03(火) 07:20


冷やし中華 750円。 (新メニュー)

つけ麺用の麺に、僅かな酸味を加えた冷やしラーメンのスープ。
ゴマ油を追加してます。甘味はほとんど感じません。

チャーシュー、肉ワンタン(ラー油)、オクラ、煮卵、シナチク。
中央には大葉。そしてオリジナルマヨネーズが乗ってます。

かなり美味いと思います^^  が、これは冷やし中華じゃない。
マヨネーズを混ぜると酸味が強まります^^ が、冷やし中華じゃない。
大将は「侍@山口の冷やし中華を意識して作った」と言ってましたが・・・・・

とても美味い「冷やしぶっかけラーメン」。 ご馳走様でした^^


243:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:24:33

ドルフィン@防府 新メニュー「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2010/07/31(土) 17:22


ちゃんぽんは夜専の「ドルフィン3」でしか提供されてなくて、未食。

ちゃんぽん 780円。

具沢山です^^ 豚肉が生姜焼き用(?)みたいなの。珍しいです。
かまぼこは「赤」のみで白い部分がありません。コレも珍しい^^
焦げたラードと濃いトンコツの薫りのスープです。
口に含むと、肉と野菜の旨味が加わってるにも拘らず、ドルフィンの
輪郭をシッカリと感じられるスープに仕上がってます^^ 美味いッす^^

麺は生麺です。シッカリとした弾力で非常に好みです^^
ただ、中華鍋の中で麺を泳がせてないので麺とスープの馴染みがイマイチ。
それがなければ、文句なく、ど真ん中ストライクです^^


242:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:24:24

長崎ちゃんめん@下松 冷たいキムチが残念「キムチちゃんめん」  名前 : のり MAIL  2010/07/27(火) 17:16


先日、久しぶりに「長崎ちゃんめん」を食べたら、メチャ美味かったです^^^^

キムチちゃんめん 798円。 (基本のちゃんめんに294円プラス)

中央部に大量のキムチがド~ンとうず高くトッピングされてます。
キムチの下に「基本のちゃんめん」より相当多い量の具が埋まってます。

キムチを口にすると・・・・・ヒヤッ!
きっと冷蔵庫で保管されてたのを、そのまま乗っけてるのかと。
シッカリと混ぜて、キムチをスープに沈めて温める作戦に出ました^^
が、スープがみるみる冷めちゃって。。。。。。

「まーちゃん@田布施」みたいにキムチを軽く加熱した方がいいんでない?^^;


241:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:24:12

廣華楼@下松 全てに満足「挽肉とニラのピリ辛焼きそばランチ」  名前 : のり MAIL  2010/07/17(土) 07:29


挽肉とニラのピリ辛焼きそば(ランチ) 735円。

ニラと挽肉そして鷹の爪。 台湾ラーメンの焼そば版といった感じです。
選んだ麺は原田製麺のストレート麺。 スルスルッと口に入ってきます^^
味はラードの薫る中華料理屋特有の味。 美味いです^^

ほんのりとゴマ油が薫る鶏がら玉子スープ。
朱華園@尾道で焼そばを頼んだ「ばくさん」が付属のスープに焼そばを浸けて
「つけめん」みたくして食べてました。
その時以来マネしてます^^; 味がマイルドになり、実に美味いッす^^

少量残ったライスの上から、皿に残った焼きそばの具とスープをかけて
下品にかっ込んでフィニッシュです!^^


240:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:23:49

侍@山口 美味いけど・・・・「冷やし中華」  名前 : のり MAIL  2010/07/12(月) 07:35


一般的な冷やし中華は「酸味」「甘味」「ゴマ油の薫り」が特徴です。

冷やし中華 700円。

ツユは一般的な冷やし中華と異なり、蕎麦ツユを彷彿させる味です。
控え目な酸味は柑橘類か果実酢かな? ツンと来ないのが好き^^
甘味、ゴマ油も控え目で、従来の冷やし中華とは異なる概念の食べ物です^^

練り辛子はメチャ辛っ! 辛さの中に味噌の風味と酸味を感じます。
マヨネーズも同じく米酢系ではなくて、果実系っぽいスッキリした酸味です^^

美味いけど侍イズムが薄くて、全体的にぼやけた印象なのがチト残念^^;
大将も今の冷やし中華に満足してない様子。 今後が楽しみです^^


239:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:23:37

大島屋食堂@山口 内容が良いだけに麺が実に残念「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/07/08(木) 07:30


ラーメンは麺が残念でしたが、350円とは思えない内容でした^^
メニューを見ると、ラーメンにプラス50円の400円でチャンポンがあります。
チャンポンが400円?安っ! これは即、注文でしょう^^

チャンポン 400円。

スープはラーメンと同じスープが使われてるみたい。
タップリな野菜をラードで炒めて、チャンポンにも味つけ牛肉が使われています。
その鍋の中でスープを合わせてるらしく、旨味がスープ全体に移っています。
コショウの効き具合も超私好み! 相当美味いです^^

麺が・・・・・ラーメンと同じもので超ヤワヤワなのが、非常に残念orz
麺が良ければ「個人的CP部門・県内トップクラス」確実かと^^


238:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:23:28

侍@山口 冷やし中華の提供開始  名前 : ムギバヤ  2010/07/05(月) 19:17


夏季限定の手打ち冷やし中華(700円)の提供が始まりました。

昨年と大きな違いはないように思えましたが、別皿で出されていた
マヨネーズとからしが、初めからトッピングとして加わっています。
どちらも添加物不使用というこだわりの一品です。

メニュー表は設置しないそうなので、完全なる裏メニューとなります。

注文される方は、自信を持って店員さんに口頭で注文してください。


237:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:23:17

まつかぜ@光 スタンプラリー用「新感覚・汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2010/07/05(月) 17:10


今年のスタンプラリーでは各店が、期間中に限定メニューを出すそうです。
まつかぜでは新しいタイプの「汁なし担々麺」を出すみたいです。

新感覚・汁なし担々麺 850円。

麺を半分に分けて、半分を油で揚げて、半分を茹でます。
丼に甜麺醤タレを入れて、揚げ麺、そして冷やした茹で麺の順に盛りつけます。
その上に「味つけ挽肉」「カシューナッツ」「千切りキュウリ」「白髪ネギ」
「ゆでモヤシ」「刻みトマト」「切り海苔」を乗せて完成!
付属の和風出汁をかけて、全体が馴染むように、底からシッカリと混ぜました。
麺の混ざった食感が楽しく、トマトとキュウリが夏を演出してくれる担々麺^^

最後の残ったスープに、ライスコロッケを入れて潰して食べてみたいなぁ^^


236:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:23:07

大島@光 去年からマイナーチェンジ「冷麺」  名前 : のり MAIL  2010/07/02(金) 07:34


昨年から夏限定で登場したこのメニュー。

冷麺 660円。

呉冷麺を意識してるんだそうです。、私は呉冷麺未食なため分かりません。
が、麺友さんから送られた某呉冷麺店の画像を見ると、似てるというか、
トッピングを含めたルックスが全て同じ・・・^^;

酸味、辛味、甘味のあるツユ。昨年より、甘味と酸味が抑えてあり、
私はこっちの方が好みです^^ 扁平率の高い麺との相性も良いです。

ただ、今年から新たに加わったワンタン以外のトッピングとの相性に疑問が。
冷麺のためだけに準備してるようですが、既存のトッピングの流用でいいのに。


235:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:22:58

長崎ちゃんめん@下松 安い美味い多い^^「長崎ちゃんめん」  名前 : のり MAIL  2010/06/15(火) 18:03


長崎ちゃんめん504円。

3年ぶりに食べました。3年前に書いてたメモを見てビックリ!
当時の値段が525円。 今は504円!
ここ数年間。 材料・光熱費の高騰で値上ラッシュでした。
その中で、値下げした店があるなんて信じられんです!

大きな丼にタップリサイズで出てきました^^
熱したラードの薫りがするスープ。 美味い!
肉と野菜から出た旨味が伝わってきます。
豚肉は結構入ってます。魚介系はイカが申し訳程度。
でも魚介の旨味を感じます。エキスを入れちょるんじゃろうね^^
この値段で、この内容。大満足です^^


234:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:22:47

まつかぜ@光 本日6/11(金)限定 「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2010/06/11(金) 13:16


汁なし担々麺 650円。

自家製ラー油、甜麺醤、豆板醤等の調味料を少量のスープで溶きます。

麺はつけ麺用の麺を225g使用。
茹であがった麺を一旦流水で閉めて、再び加温した温麺です。
炒めて味つけをした挽肉とネギをトッピングしたら完成です^^

ゴマペーストは使ってないそうですが、それっぽい薫りはナッツのせいかも。
自家製ラー油の唐辛子と山椒の辛味と甜麺醤の甘味、それにスープと挽肉の
旨味がうまくバランスしてます。  複雑で深い味わいです^^

結構辛いです。苦手な人はラー油の量を減らして貰った方がいいかも^^


「汁なし」とはいえ、スープが結構あります。

麺は225gあるので量的には不満はありません。
でも、食後に丼に残ったスープを見てると、ライスを頼まないといけない気分に
なるから不思議です^^

小ライス 100円。

スープの中にライスを移しました。
緑色があると映えるので、ネギをチョロリと振って貰いました^^
シッカリと混ぜて食べました。
麺を食べる時には、底に沈んでて感じ難かったナッツや、香辛料類。
それら全てを封じ込めたライスの味ときたら、そりゃぁもう最高です!




233:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:22:22

台湾屋@柳井 ジャンキーじゃない無いと物足らない「汁そば」  名前 : のり MAIL  2010/06/04(金) 07:37


汁そば 500円。

いつもながらの形容しがたいブニュプツ麺です^^

スープは味が薄目&化調が超少な目。 ぼやけた味です。
そのためか、いつもの麺との相性じゃない。 何だか変。
いつもは最後までワシワシ食べるのに、この日はすぐに飽きちゃった^^;

コショウを振っても、タクアンかじっても・・・・・飽きる。
思いきって卓上のウスタソースを・・・・・・意外といけます!^^

約一年ぶりだったのに、残念。
その代わり、食後のムカムカはほとんどありませんでした^^


232:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:22:13

いかち旨@柳井 いけます^^「焼きチャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/05/28(金) 07:37


焼きチャンポン 650円。

塩加減はバッチリ!...色々と味が複雑で美味いです^^
すりつぶしたニンニクチップの薫りが食欲をそそります^^
麺はチャンポンより細いのに、こっちの方がコシがあって好き^^

具材はチャンポンと同じと思って食べ進めていると
アサリとは違う貝の薫りを感じました。
キチャナイけど、口から出して確認すると(ゴメン^^;)・・・・・瀬戸貝!
なるほど^^ 旨味のアサリ、潮の薫りの瀬戸貝の組合せは絶妙です^^

スープレスなので、満腹感にかけますが、味は良いと思います。
他のメニューと比較すると、値段がチト高目じゃね^^


231:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:22:01

メラ@周南 予想と違ったスタイルでした「トムヤムヌードル」  名前 : のり MAIL  2010/05/22(土) 17:38


持ち帰りが基本ですが、注文時に申し出れば店先で食べることもできます^^

トムヤムヌードル 480円。

ビーフンのラーメン版を予想して待ちましたが、出てきたのは「つけめん」???
冷たい麺、熱いつけ汁です。持ち帰りだと麺とスープを一緒にすると伸びるし
別々にしても、温麺だとくっつくのでこのスタイルになったのだとか。

つけ汁のベースは鶏がらでしょうか? ピリ辛甘酸っぱくて美味いです^^
しっかりレモングラスの薫りがします^^ まさにエスニック^^

麺はパスタ麺っぽい中華麺で、山形屋@山口のつけめんの麺に似てます。
やきそばに使われてたフォーみたいなビーフンで食べてみたかったなぁ^^


230:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:21:54

いかち旨@柳井 印象が変わりました「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/05/13(木) 20:21


実は開店時に食べたラーメンのスープは100%反則スープだと感じました。
でもチャンポンなら魚介や野菜が入るから様子が変わるだろうと思い、今回訪問^^

チャンポン 650円。

具は豚肉、エビ、イカ、イカゲソ、アサリ、ホタテ、ちくわ、キクラゲ、
そして多種・大量の野菜。 イカゲソがメチャ新鮮。 キャベツもシャッキシャキ^^

スープを一口・・・・トンコツべベースのスープに軽く焦げたラードが薫る、
魚介、野菜のエキスが加わった優しさの中に深みがあるスープです^^
麺が軟目なのが残念ですが、それをさっ引いても、十分満足できます^^

どうもスープが開店時と変わったみたい。 近いうちにラーメン食べに再訪します^^


229:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:21:41

やまびこ@岩国 はねるの麺。  名前 : しず  2010/05/11(火) 23:20


店外の大きな垂れ幕に【カタ焼きそば】の文字。バキボキしたくて誘われるようにお邪魔です~!(@_@;)
餃子の香ばしい匂いの漂う店内ですね。メニューを見ると…「手作りぎょうざは600円! 食べたいけど…。(ToT)/~~~タカイなw
私「ぢゃ、カタ焼きそば(650円)くださいな♪」\(^o^)
店員さん「お時間チョットかかりますが、よろしいですか?」(^^ゞ
私「も、問題ありませんよw」 (-_-;)
って、さっきから厨房奥で「グィ-ン!ヴォ~ン!!」とドライヤーみたいな機械音。(何?

店員さん「お待たせしましたw」 ( ^^) _麺~~
野菜たっぷりの餡♪&揚麺をかじるとバキボキピョンピョンと箸から口から跳ねますよ~!(ご注意!
久しぶりのバキボキ感、皿うどん?的なこの食感はやっぱり好きですね☆ ご馳走様~! ^-^

※トンコツ+魚介有りのつけ麺や○とか○の色の名前の付いたラーメンもありますよ~!


228:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:21:31

二本松食堂@光 貝汁で味が大変身!「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/05/07(金) 07:16


ここのチャンポンは具沢山でスープもタップリ。
それで420円の値段は超お得です^^
ただ、出汁が若干弱いのが難点です。

以前、貝汁を食べた時に
「貝汁をチャンポンに入れたら美味いんでないかい?」と感じました。
アサリの旨味と麦味噌のコクと甘味が加わるんです。
美味いに決まってます^^

チャンポン 420円。
貝汁 210円。

2品頼んでも630円。....安いと思います^^


貝汁の椀に入ってるアサリの半分をチャンポンへ移動。
貝汁をレンゲを使ってチャンポンの丼へ数杯移し入れたら、
スープの嵩が上がってきました。
汁を全部移すと、具材や麺がスープに潜って見えなくなると思い、
ここで一旦写真をパチリ!

次いで汁全部を丼へ移動!
予想通り、液体で満たされた丼は固形物が完全に沈没しました^^

全体を混ぜ混ぜして、スープをば・・・・・フフフフ・・^^¥
チャンポンのスープにアサリの旨味と麦味噌の甘味が加わった、
専門店とは一味違う、懐かしさを備えた絶品に変身です!
「ん″~~っ」と思わず唸ってしまいました^^



227:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:21:11

メラ@周南 こんなビーフン初めてです「タイ式焼きそば」  名前 : のり MAIL  2010/04/26(月) 07:23


タイ式焼きそば 480円。

麺「中華麺」「ビーフン」から麺を選びます。
味は「チリ」「ガーリック」「ジンジャー」「バジル」「グリンカレー」があり。
以前「中華麺」「チリ」で食べました。今回は「ビーフン」「チリ」で^^

よよ! 麺が私が知ってる、そうめんみたいな形状のビーフンと違う。
稲庭うどんを、更に扁平させた形状。そう、ベトナムの米粉麺フォーみたい。
ビーフンには生麺が無いらしいけど、食感は生麺みたい^^
麺が太いためか、今まで食べてたビーフンと違い弾力があり、いい感じです^^

味は日本とは違う味の醤がベース。それに甘味と酸味が加えてあります。
一味唐辛子とコショウ系が混ざったバランスの良い辛さが絶品^^


226:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:21:01

こぐま@周南 開店当初より良くなってます「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/04/16(金) 18:52


小ライスランチ 600円。...11:00~14:00のランチメニュー
(とんこつチャンポン650円。マイナス50円で小ライスがセット)

以前食べた時に感じたインスタント感が弱くなってました^^
具の量が減ってますが、貝類が加わった為に旨味が増したのかも。
ただ、味付けが濃すぎるのが個人的には残念。

初回はだらしなく感じた武居のチャンポン麺。この時はマズマズ^^

最初はスープに浸かって出てきた鶏の唐揚げは別皿で変わってました。
ニンニク生姜の醤油味。周りがサクッりで中はジュースィー^^美味いです^^

激戦区なためか、この内容でこの値段は凄いと思います^^


225:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:20:50

孫悟空@光 魚介が加わり美味くなってます「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/04/07(水) 07:37


約2年前。ここでチャンポンを食べましたが、当時の具は野菜とさつま揚げ。
肉系は小さなチャーシューの欠片。そして魚介系は無し。
そのためか薄っぺらい味だったので、当時はメンガチョ!には投稿しませんでした。
先日、麺友さんから「チャンポンに魚介が加わってた」と聞き訪問^^

チャンポン 830円。

ラードで炒めた具をスープと麺の入った丼に移して完成!
具材はモヤシの野菜類にアサリ、エビ、イカ、ほぐしチャーシュー等。
約10個のアサリが効いたスープは旨味がグンと増して美味いです^^

具に豚バラ肉が加わればメチャ好みのチャンポンになりそう^^
茹で麺を使ってるらしく腰が弱いのが実に残念。,,,値段もチト高目じゃね^^;





224:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:20:41

廣華楼@下松 焦げたラードがいい感じ「焼そば」  名前 : のり MAIL  2010/03/20(土) 07:42


焼きそば 525円。

「麺は細麺と、玉子麺と、どちらにしましょうか?」
細麺は原田製麺@広島。玉子麺は大作@周南でも使われていた縮れ麺です。
そりゃ、焼そばは広島のお好み焼き屋でも使われている「原田製麺」でしょう!

運ばれてきた焼きそばから、お好み焼き屋、屋台とは全く違う薫りがします。

箸でつかみ口に運ぶと、一気にラードの焦げた薫りが口一杯に広がります。
シャキシャキの野菜を噛みしめると、その向こうに適度な弾力の麺がいます。
噛みしめるごとに、中華調味料の味と薫りが口に広がり、もう最高!

お好みソースの焼きそばも良いですが、中華屋さんの焼きそばもいいっすね^^


223:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:20:24

赤鬼@周南 下品な私をお許しください「ライス」  名前 : のり MAIL  2010/03/12(金) 17:38


「焼めん」。見た感じ量が多く見えますが、器がジンギスカン鍋です。
こんもりと盛り上がった形状をしているので、さほど多くありません。
むしろ私はこれだけでは、足りないくらいです^^

ライス 150円。

木の温もりを感じる店内。静かに、そしてなごやかに食事をされています。
乗っけた方が美味いよね。静かに、そして落とさないように移動しました。

焼めんを上品に食べ終わり、残ったツユをライスの上から上品にかけました。

BGMは心地よいクラッシック。食器がカチャカチャと触れ合う音が聞こえてきます。
ラストは今日のクライマックス。ライスをシュバババッと音を立てて吸い込みました^^





222:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:20:15

赤鬼@周南 無性に食べたくなる時があります「焼めん」  名前 : のり MAIL  2010/03/12(金) 17:34


「焼めん」「ぞうすい」が目玉。落ち着いた雰囲気の喫茶店です。
久しぶりにメチャ食べたくなって訪問^^..緑の麺はワカメ入りの.うどんです^^

焼めん(牛肉) 1,100円。

錦糸玉子、牛肉(塩コショウ)、刻み海苔。それぞれドッサリ盛られています。
ジンギスカン鍋は熱々です。油が弾く音がしばらく続きます^^

これまた熱々のツユは鰹出汁中心かな?...付属のモミジおろしでピリ辛に。
ツユに麺と具をシッカリ浸けて食べるのですが、1種類の具と麺を食べるより
全てをシッカリと混ぜ合わせて食べた方が、より美味いと思います^^

後半。鉄板の熱でカリッとなった麺。これがまた最高なんよね^^


221:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:20:03

筑豊一代@新南陽 スープは抜群に美味いですが「ちゃんぽん」  名前 : のり MAIL  2010/03/05(金) 07:40


新メニュー 旨味たっぷり「特製ちゃんぽん」 650円。

中華鍋で鶏肉と野菜をラードで炒めて、そこにスープを注ぐ。
丼へ茹でた麺が入り、中華鍋の具とスープが加わり完成!

スープ。山小屋系どトンコツに野菜と鶏肉の旨み・甘味が加わり超美味っ!
コショウを足すと更に良し!..これに、アサリが入るとどうなるんだろう^^

麺は山小屋の「塩とんこつラーメン」の「福岡県産小麦」と同じものかと^^;
麺が細目なためか、鍋で麺を煮込んでないためか、スープとの一体感がイマイチ。
野菜も煮込み不足?味気が足りんのんよね。...スープが良いだけに残念^^;

もっと太い麺にして鍋の中でスープと馴染ませたら、大化けすると思います^^


220:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:19:50

海商館@光 微妙だなぁ「新メニュー・ホルモン焼きそば」  名前 : のり MAIL  2010/03/03(水) 19:04


2月~5月限定の新メニュー。ぐるなびの200円引きチケットあり。

ホルモン焼きそば(お吸い物つき) 600円。...(定価 800円)。

写真付きのメニューにはホルモンが相当入ってます^^....美味そう^^
更にメニューの「焦がし醤油味」の文字に期待を膨らませて待ちました^^

運ばれてきました。アレ?ホルモンは?
視界に豚スライス肉は確認できますが、ホルモンは確認できません。
ほじくって小さなホルモンを2つ見つけて写真をパチリ。

小さなホルモンが口に入った瞬間は「なるほど」と思いますが、
「焦がし醤油味」も微妙。量も少ないし、これで800円は・・・ん~~


219:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:19:42

はかた屋たい@防府 長崎チャンポンを彷彿する味  名前 : のり MAIL  2010/02/27(土) 07:20


>どなたかが食べられていたちゃんぽんを見てイメージを持って注文できました(笑)

ドモです。どなたかです^^

チャンポン 700円。

マーズルったトンコツスープは野菜の旨味で厚みがあります。
焦げたラードの薫りを連れて喉を通ります^^
最高!...トンコツチャンポン万歳!!
初めて長崎でチャンポンを食べた時の感動が蘇りました^^
これにアサリが加わればもっと本場系になるんじゃけど・・・

じゃが。麺が軟かったのが実に残念orz


218:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:19:29

はかた屋たい@防府 焼ちゃんぽん  名前 : ブレンボ  2010/02/25(木) 23:20


長浜風トンコツラーメンの博多@防府の叔父さんにあたる夜専のお店です。
博多の店主さんから「はかた屋たいに行かれたら焼ちゃんぽんも美味いですよ」
と聞き、訪麺しました。

焼ちゃんぽん  650円

どなたかが食べられていたちゃんぽんを見てイメージを持って注文できました(笑)
ちゃんぽん麺を茹でている間に野菜を炒め、少量の塩・胡椒で味を付けたら
トンコツスープを入れて麺を投入し、水分飛ばしながら炒めて完成。
汁そばにすると少し柔目になりそうな麺は、このメニューにピッタリかと!
ドンピシャの味付けで非常に美味いです。
ありそうでなかなか無いメニューですね~、満足です。

久々の投稿なので、携帯でなくデジカメで撮影しましたが、撮影アングルと
ピントが甘いのはご愛嬌と言う事で・・・(^_^;)


217:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:19:19

花ごよみ@下松・ザモール周南 ちょっと微妙「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/02/22(月) 07:36


豚骨・鶏がらと思われるスター@周南チックな「和風ラーメン」を出す店です。

チャンポン 750円。

和風ラーメンのスープで作ったチャンポンを想像しながら待つことしばし。
運ばれてきました。。。。。。見事な白湯スープです???
後でメニューを確認すると「豚骨ラーメン」てのがありましたorz

タップリの野菜とアサリ、イカのエキスが加わり、随分と深みが加わってますが
ベースは反則スープだと思います。
肉類が使われてないためかコクがイマイチ。豚肉の使用を希望します^^

「五目あんかけラーメン」は和風ラーメンスープだと思うので、次回はそれで^^


216:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:19:10

『蘭風』@下関・王司  ちゃんぽん  名前 : ばく  2010/02/12(金) 08:26


ちゃんぽん 500円 

コチラは “蒸し麺” が使用されていて独特の食感が楽しめます(^^)

『八福』や『マルケン』のモノより若干色が白っぽく
ゴムゴムした食感も比較的 弱めでした。

野菜をはじめ 具沢山で、コレ一杯で結構お腹にたまるのです(^^)
チョット残念なのが野菜の旨みが出たアッサリスープなのに
コショーがカナリ強めなのがモッタイナイ(><)

次回は、コショー少なめ(抜き)でお願いしようと思います(^^)


215:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:18:59

皇鎮@周南 注文が面倒だけど、美味い^^「オムそば」  名前 : のり MAIL  2010/02/06(土) 07:37


オムそば(味噌汁つき) 550円。

ここは券売機で食券を買わないといけません。
開店当初からメニュー数が増えてるので、ボタンの表記が違う場合も。
「オムそば550円」を御注文の方は「焼きそば450円」と「替玉100円」を
購入ください。....と書いてあります。
「焼きそば」と「替玉」を押すと、出てきたのは「水餃子」と「替玉」(爆)
「水餃子」と「替玉」の券をお姉さんへ渡して「オムそば下さい」・・・・

卵で綺麗に巻かれています。調味料でデコレートして実食!
タップリの豚肉、キャベツ、そしてタマネギ。
麺は中華麺を茹でたものを炒めてソース味に仕上げてあります。
少量のニンニクが入ってるようで、食欲をそそります^^


214:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:18:48

緑屋@下松 麺が残念「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/02/02(火) 07:37


チャンポン 750円。

魚介にタップリ過ぎる野菜が使われています。
熱々のスープにはその旨みがシッカリ出ています。
ラードで炒めた後に、鍋の中でスープと合わされたことがわかります。

麺に味が染みているので、鍋の中で馴染ませてあるんだと思います。
が、麺が軟い^^;...茹ですぎみたい。
いや、ラーメン用の麺だから、茹で時間だけじゃ改善出来ないかも。
チャンポン麺を使ってほしいなぁ。武居製麺の麺なら尚よろし^^

ここの断トツ人気メニューの「カツ丼 」は730円です。
チャンポンが750円で、カツ丼が730円。この値段設定はどうなんじゃろう^^;


213:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:18:39

香林@岩国 美味いけど、チト残念「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/01/28(木) 07:39


チャンポン 750円。

具を炒めた中華鍋の中にスープを加えて馴染ませます。
これに麺が入ると思いきや・・・・
茹でた麺は丼へ?..そして、その上に中華鍋の具とスープを移しました・・・
具のエキスが出たスープで麺を煮込むを思ってたので、チョット残念・・・・
見ると、ラーメンと同じ麺です。だから、伸びるんで煮込めないのね。

野菜の甘さが加わったトンコツスープは、何ともいえぬ深い味わいです^^
ほのかに香るニンニクが良い仕事をしてます。
コショウが弱目なので、卓上のコショウを追加添加!味が引き締まります^^

チャンポン麺を使って、麺をスープで軽く煮込んだら、メチャ美味だろうなぁ^^


212:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:18:27

吟@防府 まふゆなのに。  名前 : しず  2010/01/19(火) 22:10


毎回忘れて幾数枚になったスタンプカードを持ってお邪魔しますw
店員さんA「いらっしゃいませw!」
店員さんB「○○さんまだ、みえていません!」
今日は予約の方がいますねw
私「和味(なごみ580円)にねぎを多めでくださいな♪」\(^o^)
店員さん「HOTとCOLDがあります。どちらになさいますか?」
私「ぢゃ、COLDで♪」(^^♪ 外、寒いけど…

油そば[だれそば]は今年のお初ですw
醤油ダレに絡めた、ねぎと冷たい麺のしゃりポキ食感&途中にかけた橙酢のさっぱりさ。(美味!
一味をかけたらひとあじ変わりますよ♪
もしも、丼をかき混ぜているお客さんがいたら夢中になっています。

『熱いですから』気を付けて♪
美味しい一杯ごちそうさまw ^-^w


211:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:18:15

チャイナハウス@周南 エビの唐揚げ入り「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2010/01/15(金) 08:26


海鮮チャンポン 780円。

野菜、豚肉、イカ、エビの旨みが加わった熱々のスープです^^
超新鮮でシャキシャキな白菜の中から出てくる甘みがこれまた最高!

んで、エビが面白い!
一般的なチャンポンのエビはエキスが抜けてスカスカ気味。
ココのエビは片栗粉にまぶして揚げた物が入ってました。
もしかしたら、エビチリ用のエビを入れたのかも知れませんが、
大振りなエビがプリプリで、シッカリとエビ本来の旨みを蓄えていました^^
スープで溶けかかった衣も美味い!

中太の多加水縮れ麺はすぐにだってしまって、残念^^;


210:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:18:07

菜の花@岩国 キムチがポイント「ソースレス・そばめし」  名前 : のり MAIL  2010/01/09(土) 07:33


玖珂インター近く。御夫婦二人で切りもりされている、マッタリとした店です^^
写真撮影を申し出ると笑顔で快諾して頂きました^^
オスカル池田さんのブログで存在を知ったメニューです。

中華風そばめし「チャーハンメン」(スープつき) 700円。

炒めた具に、秤で計られたご飯の量は200g。短く刻まれた中華麺一袋分。
仕上げに鍋肌に一回し掛けた醤油の薫りが香ばしいです^^
一般的な「そばめし」はソース味ですが、塩、醤油味^^
そして決め手は細かく刻まれたキムチ^^...良い仕事をしています。

そばの長さも主張しすぎなくて、丁度良い感じで美味いです。
そして、その美味さを熱々の鉄板が最後まで保ってくれました^^


209:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:17:56

麺屋遊膳@宇部 ライスとセットがお薦め「麻婆豆腐麺」  名前 : のり MAIL  2010/01/07(木) 07:32


麻婆豆腐麺 650円。

中国香辛料を抑えた、日本人向けな味付けの麻婆豆腐はアベレージな出来。
唐辛子以外にコショー系香辛料も入ってると思います。
最初は辛味をほとんど感じませんでしたが、ジワジワきます^^

麻婆豆腐と細ストレートの温かい麺との相性は良いです^^
麺にはくっつき防止のためだと思いますが香味油がまぶしてあります。
香味油はゴマペーストかピーナッツペーストで作ったんじゃないですかね?
ナッツ系の薫りがしていい感じです^^
が、唇がベタベタになるほど油の量が多い^^;..コレはチト残念。

麺は1玉なんで、量が少ないです。ライスを頼むと丁度良い感じ^^


208:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:17:43

COPA(こぱ)@下松 CP良すぎです^^「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2009/12/30(水) 08:10


激安の店があるとの情報を得て、訪問。.... 場所は下松の花岡天満宮近く。
自宅の敷地に小さな店があります。店内には4人掛けのテーブルが2つ。
庭にはウッドテーブル3つとパラソルがあります。
カキ氷からスタートされた、お客さんは近くの児童、生徒さんが中心の店です^^

焼きそば(塩)300円。......目玉焼き50円。

出てきました。洒落た皿に、綺麗に盛り付けられています。
発泡スチロールの皿で出てくるもんだと、予想してたので相当驚きました^^;

具は豚肉とキャベツ。麺も具も量が多くて美味いと思います。
卵の半熟具合もジャストです^^....目玉焼を乗せても350円。安いです^^
次回は「焼きそば(ソース)300円」と「焼き飯400円」を食べる予定^^


207:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:16:58

まーちゃん@田布施 やっぱいいです「キムチ.チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/12/28(月) 07:22


チャンポン を食べた時に頭に浮かんだのが「蘭蘭@山口の豚キムチ」。
メニューにそれに近い物があったので、食べてみました^^

キムチチャンポン 780円。

スープは、キムチの酸味が強くて、想像してた味とは若干違ってました。
が、方向は合ってます。.... ほぼ美味いです^^
具を炒めた最後にキムチをあえたんだと思います。
キムチのシャキシャキが残っていい感じ^^
麺は前回と同じく、もっと太くてモチモチな方が私は好みです。

豚肉を増やして、動物の旨味を強めた方がインパクトがあるかと^^
このまま、溶き卵で「スーラータンメン」みたくしても面白いかも^^


206:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:16:48

『焼野ちゃんぽん』@新下関 焼野ちゃんぽん  名前 : ばく  2009/12/22(火) 11:06


焼野ちゃんぽん 560円           

ゆめシティ@新下関・3Fのフードコートに出店されたお店です(^^)
      
スープを飲んでみると、「長崎ちゃ○めん」が脳裏に蘇ります(^^)
魚介類もシッカリ入っていて スープにコクがあります
アッサリしていて、私的には好みのスープでした♪(^^)
      
チャンポン、チャーハン、ギョーザ、セット物の種類も多く設定されています。


205:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:16:39

香林@岩国 天カスのシャリシャリ感がいいです「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2009/12/21(月) 07:28


汁なし担々麺 700円。

・・・・・ん? 上に何かがフリカケてあります。
以前 はありませんでした。つまんで食べると・・・天カス^^
味、薫りはなし。新しい油で、この目的のために揚げてるんだと思います。

シッカリと混ぜて食べました。前より、辛味が増してると感じました。
特に中国山椒の量が増えたみたい。私はこっちの方が好みです^^

そして、天カス。シャリッとした食感が心地良いです^^
絶対にあった方が良いと思います。
無塩ポテトチップスか無塩クラッカーの砕いた物でも同じ効果が出そう^^
油そば、ジャージャー麺などの汁なし麺でも試すと楽しいかも^^


204:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:16:31

ふく天うどん 『やまと』@下関・唐戸 和風チャンポン  名前 : ばく  2009/12/14(月) 11:38


和風チャンポン 650円

うどんのツユが合わさったような
アッサリ・サッパリしたチャンポンです

ネーミングの“和風チャンポン”に偽りなしの
優しいスープにタップリの野菜
シイタケの良い香りが食欲を増します(^^)
青ネギも特徴的ですね(^m^)

ちゃんらー(480円)、チャンどん(650円)という
珍しいネーミングのメニューもありました(笑)


203:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:16:16

たかちゃん@新南陽 紅生姜が合います「焼きラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/12/14(月) 07:25


焼きラーメン 500円。

中華鍋で豚肉とキャベツを炒めて、その中に流水で〆た麺を投入。
モヤシを加わえて更に炒めて、トンコツスープ約200ccが加わります。
鍋を煽って馴染ませて、そのまましばらく放置したら、出来上がり。

熱々の麺をすすりました。シッカリとした腰を感じます。
アレだけ加熱しても伸びて無いので、焼き専用麺だと思います。
肉、野菜のエキスが加わり美味いです^^

味付けが薄目です。コショウも少な目。
コショウを加えて、いつもは使わない紅ショウガを加えました。
アレ?美味い^^ この焼きラーメンには紅生姜が合うようです^^


202:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:16:06

幸来軒@周南 味わい深い「やわ」指定 「ジゃんそば」  名前 : のり MAIL  2009/12/10(木) 07:39


「ジゃんそば」は揚げ麺が固いため、上顎や歯茎に刺さらないように
食べなくてはならないので、そっちに気がいって味の記憶が曖昧です。

ジゃんそば(やわ) 682円。

「やわ」は揚げた麺を一旦中華鍋のスープに入れて煮込んでスープを
馴染ませて、麺をシンナリさせたものです。
麺がスープを吸ったためか「かた」だと溢れるスープが皿に収まっています^^

信じられないかもですが、麺をすすることができます。(笑)
トンコツ・鶏がらかなぁ?出汁がシッカリ効いて美味いです^^
入ってないと思ってた酢もシッカリと感じました。(恥)
コショウを足すと、味が引き締まってより好みです^^


201:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:15:59

『ごんな』@下関・武久 皿うどん(パリパリ)  名前 : ばく  2009/12/09(水) 09:46


皿うどん(パリパリ) 530円

出てきた瞬間から湯気がスゴイ、ナカナカ写真が撮れませんでした(^^;)
麺を出そうとアンをどけると、空洞部分に閉じ込められた湯気が
一気にドバァ~っと噴き出してきます(@_@;)

アンの量はカナリ多くしかも熱いので早い時間に
パリパリ麺がシナァ~っとなります(^^)

ヤワヤワの麺とアンを絡めて食べるのもマタ美味しいのですが
パリパリ麺を食べたい方は、火傷にご注意下さい(笑)


200:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:15:40

『琴洋食堂』(きんようしょくどう)@下関・長府 チャンポン  名前 : ばく  2009/12/09(水) 09:36


チャンポン 550円

定食メインで丼物が充実しているお店ですが
意外な事に、汁麺はチャンポンだけです(笑)

和風チャンポンを連想したのですが、うどんの類はありません
どんなチャンポンなのか?興味津々でコレを注文しました (^^)

ベースはサラッとした、ラーメンスープに近い物だと思いますが
タップリの野菜と魚介の旨みが抽出されていて、好みのスープでした。

家庭的な味付けのチャンポンで、懐かしさを感じてしまいました(^^)


199:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:15:31

『亀ふく』@下関・勝谷(しょうや) チャンポン  名前 : ばく  2009/12/09(水) 09:29


チャンポン 500円

野菜がコレでもかと乗っていて、凄いボリューム感です
竹輪の穴にソーセージが刺さっていたり
と、子供のお弁当のような小技も見えます(笑)

優しく滋味深い、野菜の旨みがググッと出ているスープは
非常に好みの味でした食べても×2野菜と練り物が出てきて
麺にたどり着くのにはチョット時間を要します
“食べきった感”も味わえる、ボリュームのあるチャンポンでした(^^)


198:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:15:21

こぐま@周南 鶏のから揚げ入り「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/12/04(金) 07:41


しまんちゅさんのメンガチョへの書き込みで知ったお店です。
12/1開店で12/5までの開店サービスメニューを注文しました。

チャンポンセット 500円。(定価 690円)

チャンポンに、やきめしのおにぎりがついてる、というこのメニュー。
「トンコツ」「醤油」「味噌」から選べるスープは「トンコツ」を指定。

出てきました。。。。。アレ?..白むすび?..やきめしむすびは?

スープは一般的な味でコショウを加えると引きしまります。
のびにくい中太チャンポン麺は茹で過ぎみたい。もう少し硬茹でが好み。
鶏唐揚げが珍しいですね。白むすびと一緒に食べました^^


197:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:15:08

松風@光 まかないメニュー②「フォー」  名前 : のり MAIL  2009/11/30(月) 19:30


またタイミング良く、まかないを御馳走になりました^^

フォー 700円。

温かい麺に温かいスープです。
鶏がら、鶏ムネ肉、鶏モモ肉、桜エビ、タマネギのスープ。
味つけはナンプラー、塩、砂糖と超シンプルです。
流水で〆て温めなおした麺の上から生姜の香味油を一回し。
パクチーを含む色鮮やかなトッピング陣。鶏肉に混ざった軟骨の演出が難いです^^

シンプルな組み合わせながら、素材同士が味を高めて実に美味い!
後半。ライムを絞ると爽やかな薫りと酸味が加わり、これまた絶品!
ここの大将の料理の腕は凄いと思う^^........性格は悪いけど。(笑)


196:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:14:59

みんみん@光 麺がヤワブニョなのが実に残念「かに玉かけそば」  名前 : のり MAIL  2009/11/27(金) 08:17


天津麺(かに玉かけそば) 740円。

茹でた麺の上にカニ玉が乗り、餡がかかってます。
従来ののスープは注がれていません。
「あんかけそば」「味噌かけそば」と同じ汁なし餡かけ麺です。

かに玉はフンワリで、口の中でサッと溶けて美味いです^^
戻した乾燥シイタケの旨みが卵に移って、とても味わい深いです。
餡から薫る鶏がらが、かに玉に力強さを加えています^^
満足度は相当高いです。美味いです^^

が、麺がヤワブニュ。更に麺同士がくっついています。
麺がご飯になった「かに玉かけめし 740円」。コッチにすれば良かった^^;


195:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:14:35

松風@光 まかないメニュー①「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2009/11/20(金) 07:30


昼食を食べるタイミングを逃して、店に着いたのが15:00チョイ前。
「今から、まかないを作ろうと思ってました」と大将。...「アタチも混ぜて^^」

焼きそばセット 
(太麺焼きそば。ライス、味噌汁がセット)

炒めた牛肉、野菜、シナチクに、水で〆た太麺が加わります。
トンコツスープを加えて馴染ませます。
オイスターソース、辛味噌、ウスターソースで味をつけます。
皿に盛り、半熟目玉焼きを乗せて、魚粉、ゴマ、紅ショウガで完成!

味は想像通りの味^^ 味付けが濃いので、ライスに合います^^
味噌汁に入ってたイカ天。コレが思いのほか美味くてビックリしました^^


194:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:14:18

どさん子@光 どさん子ちゃんぽん(とんこつ味)  名前 : のり MAIL  2009/11/11(水) 07:36


コノ店のスタッフは男性2名。女性2名。
若い男性スタッフの笑顔で元気の良い接客が目を引きます^^

どさん子ちゃんぽん(とんこつ味)800円。

作り方は中華鍋で具を炒めてベーススープを張って、なじます。
丼の中のトンコツペーストを鍋のスープでのばす。
麺を丼に移して、上に具材を乗せて完成!

いわゆる業務用スープ混合ですが、肉、野菜のエキスが加わってるためか
素直に美味いと感じました^^.....豚肉の量も多い。野菜も凄い量。

チト高いけど値段に見合うボリュームだと思います^^


193:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:14:04

廣華楼@下松 当然頼みました「白ご飯」  名前 : のり MAIL  2009/10/31(土) 07:30


スレ違いですが、話の流れでこちらへ投稿します。

ジャージャー麺を食べに行く前に「たぶろぐ2」を読みました。
そこには気になる文章がありました。
>白ご飯を頼んで、敢えて餡を残して、その残った餡を
>白ご飯に載せていただくもの一興だろう。

そりゃ、美味いに決まってます^^

ライス 157円。

餡の量がメチャ多いので、こうやって使ってもまだ余裕があります。
味ですか? そりゃ、美味いに決まってるっしょ^^


192:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:13:54

廣華楼@下松 味、量、値段、ともに満足「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2009/10/31(土) 07:29


たぶろぐ2で画像を見てメチャ食べたくなったので訪問^^

ジャージャー麺 630円。
麺は加水率の高い渡辺製麺の麺を選びました。

挽肉、タマネギ、キクラゲ等の具が入った餡がタ~ップリ!
餡をタップリと麺にからめてススリます。
茹でた後に一度洗ってるため、麺は絡みつくことなく口に入ってきます^^
口一杯に頬張り、噛みます。鼻から味噌、生姜の薫りが抜けて行きます。
ゴクりと飲み込むと、喉に軽い辛味が残ります^^.....ウメ~~~^^

コレだよコレ!...さすが、汁無し麺の代表!
これだけ挽肉ドッサリで630円。....頭が下がります^^


191:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:13:44

大好き昭和亭@田布施 うどんのツユに中華麺「ラーどん」  名前 : のり MAIL  2009/10/27(火) 07:31


お初に訪れた、うどん屋さんです。 メニューを見てたら、店員さんが
「新メニューの ラーどん がございますがいかがでしょうか?」と言われたので^^

ラーどん 500円。

うどんツユに中華麺の組み合わせ。トッピングは超シンプル。
甘味があるスープ(うどんツユ)は醤油が効いたタイプです。
麺は冷凍麺。それが、スープ(うどんツユ)に結構合ってます^^

アッサリしすぎかな? 私はもっとコッテリが好き^^
メニューを確認したら、コノ店は「チャーシューうどん」があります。
折角ですから、そのチャーシューを乗せて、ラードをチト加えたら
うどんとの差別化が図れるかも^^


190:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:13:31

皇鎮@周南 中華麺を使ってます「担々焼きそば」  名前 : のり MAIL  2009/10/21(水) 07:32


担々焼きそば 450円。

茹でた中華麺を使った焼きそばです。
具はキャベツ、モヤシ等の一般的な材料の他に・・・チャーシュー^^
屑チャーシューだけでなく正規なチャーシューをほぐしたものも入ってます。

味付けのベースは醤油味。
それに醤を加えてピリカラに仕上げてあるようです。
ゴマの薫りはありませんし、山椒の薫りもしません。
挽肉の旨味もないので「担々」とはイメージが違います。
「辛味焼きそば」とした方がいいかもよ^^

麺の茹で加減は良いけど、油が多いためか、ベタツキが気になりました。


189:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:13:20

まーちゃん@田布施 これは文句なく美味いです「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/10/13(火) 07:20


ハッキリ言って、まーちゃんのトンコツラーメンは出汁が薄いです。
その感じは「蘭蘭@山口」に似てます。
しかし蘭蘭@山口は「チャンポン」と「豚キムチラーメン」になるとメチャ美味です^^
で、まーちゃんも「きっとそうなるだろう」と思い食べました^^

チャンポン 580円。

ザックリ混ぜてから、スープを・・・・・美味い!
本場長崎ではトンコツスープでチャンポンを作りますが、その系統の味。
アサリを入れたら、もっと本場に近い味になると思います^^
580円でこの内容は、なかなかなものだと思います。

豚キムチはないけど「キムチチャンポン」があります。次回はソレで^^


188:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:13:08

台湾屋@柳井 妙に短い麺の「焼きビーフン」  名前 : のり MAIL  2009/10/07(水) 07:11


この日は完全なアイドルタイムに訪問。
店にお客さんの姿はなく、大将が客席に座って
巨人-広島戦をテレビ観戦中。(東京ドーム)

焼きビーフン 600円。

注文とともにフライパンで何やら炒め始めました。
アレ? ビーフンって戻すのに最低10分程度かかるのでは?

タップリの豚肉と海老にイカ。
野菜の日の通り具合もバッチリ^^
焦げたラードが食欲をそそります。美味いです!
ただ、いつもより妙に短い麺が印象に残りました。(笑)


187:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:12:56

幸来軒@周南  バキバキしてても…  名前 : しず  2009/10/02(金) 23:10


周南名物【ジゃんそば】が売りの幸来軒さん。
私「ぇと…。ジゃんそば並(683円)をくださいw」(^o^)丿
久しぶりのポキポキ麺。

麺をかじった瞬間。
バキベキボキキ!と脳天を伝わってくるような食感。
野菜もボリューム満点! \(^o^)/
スープが溢れそうで溢れない絶妙なバランスがいいですね♪

フレンドリーなお店の対応も此処の味の一つです☆

美味しい一杯ごちそう様w !(^^)!


186:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:12:45

喫茶・らぶ@周南 ここは喫茶店じゃないと思う「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/10/02(金) 07:38


「喜代美食堂@周南」近くの交差点。はす向かいにある喫茶店です。
広くてゆったりした店内は喫茶店というよりは軽食レストランの雰囲気。
ラーメン類、うどん類、パスタ類、と麺メニューの種類が多いです。

チャンポン 600円。

アサリが入った具沢山のスープはエキスが詰まって美味いです^^
微量のゴマ油と適量なニンニクが使われていて深みを感じます。
黒コショウが全体をピリリと引き締めて、メチャ好みです^^
麺がチト残念だけど、腕の良い調理人が居られるんだと思います。
コレは喫茶店の味じゃないです^^ 再訪決定!

水曜日は食後のコーヒーが無料だそうです^^


185:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:12:37

松風@光 つけ汁をかけて「冷やし担々麺」  名前 : のり MAIL  2009/09/29(火) 07:31


「HOTつけ麺のつけ汁に、肉味噌、擦りごま、黒コショウ、麺を入れらた
 冷たい担々麺の風合いが楽しめた」と、麺友の「たけさん」。
トッピングに当初は無かった肉味噌が加わったらしい^^

HOTつけ麺(中200g)1辛 788円。

つけ汁の中で、たけさん伝授の「冷やし担々麺」を作ろうとしましたが
器にツユが並々と注がれているので、麺を入れる事ができません。
で、つけ汁を麺の丼に全部移動しました。
食べながら「ゴマペーストの風味がもっとあるといいな」と感じて思い出しました。
「擦りゴマ入れるの、忘れちょった!」 で、擦りゴマを加えると、担々麺度がUP!

山椒の薫りが特徴の「黒七味」を振ると、もっといいかも^^


184:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:12:24

燈台@光 パプリカ入りの「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/09/25(金) 07:28


チャンポン 680円。

豚肉、エビ、竹輪、さつま揚げ、蒲鉾、キクラゲ、
キャベツ、ニンジンと具沢山です^^
そして目を引くのが真赤なパプリカと鮮やかな緑のピーマン!

とか何とか言いながらパプリカとピーマンの違いが分かってない私orz
肉が薄くて緑がピーマンで、肉が厚くて赤&黄色がパプリカ?・・・(笑)

ベーススープは薄いトンコツ。ラーメンと同じものだと思います。
沢山の具材のエキスでラーメンより美味くなってます^^
コショウが全く入ってないので大量に投入してマゼマゼ^^
味は普通ですが、窓の外に広がる景色は最高です^^


183:過去ログ :

2019/05/22 (Wed) 17:12:15

汎浪(ぼんろう)@周南 カレーで有名な喫茶店「カレースパ」  名前 : のり MAIL  2009/09/11(金) 07:32


激辛カレーで有名な喫茶店。 週3で通う知人がいます^^ お初です^^
注文すると「辛いのは大丈夫ですか?」とママさんから聞かれました。

カレースパ 900円。

ベーコン、エビ、野菜と一緒に炒めたパスタにカレーが添えられます。
パスタにカレーをからめて一口・・・・アレ? そんなに辛くないぞ。
スパイシーではありますが、構えていたからか、想定内の辛さです。
アレ、アレ? 徐々に辛さが口から喉、胃にドンドン広がって、ヤッパ辛いや。(笑)

でもただ辛いだけでなく、色んな味がして、深くてメチャ美味いです^^
ベーコン、エビの味もシッカリと分かります。
今まで食べたカレーの中で一番好きかも^^


182:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:52:39

二本松食堂@光 CP高いぞ「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/09/07(月) 07:02


チャンポン 420円。

大きな丼です。 スープがタップリ。
豚肉、イカ、キクラゲ、白菜、モヤシ、ニンジンと具もタップリ^^
スープは各具材から出た旨味が加わり、ラーメンより断然美味いです。
コショウが全く入っていなかったので、卓上のコショウを投入!
私はチャンポンは「コショウを入れる派」です^^
んん!やっぱ入れた方が美味い^^

麺はラーメンと同じものですが、この時は弾力があっていい感じ。

ただ、ベーススープが弱いためか、食べ進めると飽きてきました^^;
でも、420円だもんなぁ。凄いよなぁ。


181:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:52:27

おこいさん@防府 緑の麺の「塩焼きそば」  名前 : のり MAIL  2009/08/19(水) 07:17


ここのラーメンは、緑色の翡翠麺(ひすいめん)が使われます。
ほうれん草やニラを練り込んだ緑色の中華麺です。
「もしかして、焼きそばも緑色の麺?」と思い注文してみました^^

炒麺(塩焼きそば) 650円。

やりぃ! 緑色でした♪
コレは素晴らしい。
ちゅうか、茶そばの方が見慣れてるので、瓦そばを思い出しました。
赤鬼@周南の「焼きめん」にも似た感じ^^ 麺が緑色しか似て無いけど^^;

味は至って普通の塩焼きそばです^^
麺の量が見た目よりありますので、腹一杯になりました^^


180:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:52:17

廣華楼@下松 原田製麺@広島の麺で「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/08/08(土) 07:16


原田製麺@広島が使われていることが分かった、廣華楼@下松。
ラーメンは従来の麺の方が相性が良いと感じました。だったらチャンポンなら?

ちゃんぽん 525円。(原田製麺を指定)

焦げたラードの薫りが立ち昇るスープは熱々です^^
野菜と魚介で旨味と甘みが増したスープが美味いんだなぁ^^

原田製麺の麺。反発してきます。シコシコの食感が心地よいです^^
そして小麦の薫りが鼻から抜けていきます^^
ラーメンより断然、ちゃんぽんの方が相性が良い様です^^

ただスープが熱々なためか、後半に麺がだれてしまったのが残念^^;


179:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:52:08

しら石@周南 麺がレア状態の「揚げそば」   名前 : のり MAIL  2009/07/29(水) 07:18


揚そば 780円。

油で揚げた麺の上に野菜中心の餡がトッピングされたものです。
餡は「五目焼きそば」「五目スープそば」と同じです。
いわゆる皿うどんです。

ただ、麺の揚げ方がマイルドです。
一般の皿うどんはパリッパリなのに対して、表面は硬いけど中は柔らかです。
「逆アルデンテな揚げ麺」と言えば分かり易いでしょうか?^^
茹で麺の時に感じる小麦の薫りを感じることができます^^

美味いです^^
酒の肴にもなりますよ~~♪


178:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:51:56

吟@防府 ぅはぁ~!   名前 : しず  2009/07/20(月) 22:30


私「硬めで和味(なごみ)大(880円)のチャーシュウにねぎ・もやし増しと半熟味玉(100円)でくださいw」\(^o^)

店員さん「硬めだとホンっトに硬いですよ!それと温玉もありますが、どうします?」(^_^;)
私「ぢゃ、普通で温玉♪」ヽ(^。^)ノ
店員さん「はい!和味チャーシュウですね~♪」
出てきた丼を前にまず、
私「…!? ぉっかねぇw」(T_T;)
ねぎもやしが麺ほど乗っかってご挨拶。(多い。
温玉だけマゼ×2して一口。
美味しいです♪それから半熟味玉を…
全部食べきるのに結構時間が掛かりました。
お腹いっぱいですw 御馳走さま~ (^o^)


177:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:51:47

随園@新山口 美味いけど、チトおしい「ジャージャー麺」  名前 : のり MAIL  2009/07/18(土) 07:20


新山口駅新幹線口。山口グランドホテル地下1階にある中華料理屋さん。

炸醤麺(ジャージャー麺) 850円。

挽肉、タケノコ、シイタケ、ネギが大量に入った餡がドッカ!
具の下から麺を引き出すと、くっつくことなくスルスルと出てきます。
麺を茹でた後のヌメリをシッカリと取られている様です^^

ただ最後の湯切りが甘かったようで麺表面に水分の膜があります。
これが餡との絡みを妨げてるのが残念。
皿に口をつけて餡をすすりながら、麺もすすりました^^

卓上のラー油をかけると、味覚が変わって、これまた美味いです^^


176:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:51:35

あけみ@岩国周東 あの店の薫りがした「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/07/14(火) 07:14


チャンポン 609円。

テーブルに置かれた丼から、あの臭いが・・・・
以前「トンコツラーメン」を食べた時には感じませんでした。
昨年末に閉店した椿峠の「久留米ラーメン」の薫りです!
丼に顔を顔を近づけるにしたがい強まる「久留米ラーメン」の薫り^^
で、スープをすすると・・・・熱っ!
餡です。チャンポンではなく、餡かけ麺です^^;

口の中に広がるトンコツの薫り。アレ?・・・メチャ弱い塩分・・・・
弱いながら塩分を感じますので、タレの入れ忘れでは無いと思いますが?
卓上の醤油とコショウを加えて、塩分を補いましたが、イマイチ。
近いうちに「トンコツラーメン」を再食します^^


175:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:51:24

金龍@光 期間限定の280円シリーズ「汁なしネギそば」  名前 : のり MAIL  2009/07/07(火) 07:20


向いの丸亀製麺の「うどん280円」に対抗してかどうかは不明です^^

汁なしネギそば 280円。

生麺を茹でてから、油で炒めてあります。味付けは肉味噌。
最後はフライパンの中でしばらく動かさないで焦げ目をつけて、皿へ。
白ネギがトッピングされて、ラー油が振りかけられて完成!

「汁なしネギそば」というよりは「ネギ乗せ・す焼きそば」って感じ。
味は280円の値段からすると妥当かと^^

「期間限定の280円シリーズ」には他に以下の2つがあります。
「とんこつ醤油ラーメン」「鶏がら醤油ラーメン」


174:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:51:13

松風@光 しばらく食べられなくなるかも「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2009/07/04(土) 07:30


もうすぐ新メニューが出るそうです。
メニューが多くなり過ぎるとオペレーションに支障が生じるので
このメニューが一旦メニューから外れる可能性が高くなりました。
で、食べ納めということで

汁なし担々麺 735円。
注文後に炒められた挽肉は旨味をシッカリと感じます。
ゴマの薫りも良く、程良く効いた辛味がこれまたいい感じ^^
麺を半分食べた時点でサンマスープを投入!
汁あり担々麺にして2度楽しみました。

そして3度目の楽しみに、ライス(大) 105円。
麺を食べ終わったスープに投入して、下品にガッツリいきました^^


173:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:51:02

みんみん@光 熱美味い「あんかけそば」  名前 : のり MAIL  2009/06/30(火) 07:27


あんかけそば 700円。

豚肉、イカ、厚いシイタケ、白菜、ニンジン、グリンピース、卵。
画像では見えませんが、尻尾の付いたエビが1尾入ってます。
餡のベースは鶏ガラスープ。ほのかなゴマ油の薫りが食欲をそそります^^

全体をまんべんなく混ぜてから食べました^^
とにかく熱いです。フウフウと冷ましながら食べました。
麺は軟目。スープの味は薄目です。

食べ進めると、全体が冷めてきて、丁度良い塩分になりました。
そのへんは、きっと計算済みなのでしょう。
麺が軟いながら、最後まで、その弾力を維持したのにはビックリ^^





172:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:50:50

香林@岩国 ゆみこさんのブログで知った「激辛汁なし担々麺」   名前 : のり MAIL  2009/06/22(月) 07:49


昨年の10月にメニュー化された、汁なし担々麺。
ゆみこさんのブログに「50円で激辛仕様になる」とありました。

激辛・汁なし担々麺 750円。

温泉卵が苦手な麺友が、私に分けてくれたので温泉卵が2個^^
シッカリ混ぜて食べました。温泉卵が2倍になったのと、
液状辛味調味料が増した影響で水分量増して混ぜやすくなりました。
そして、食べる時も麺のほぐれが良かったです。

ゴマ、肉、ラー油等、様々な味が混ざって美味いです^^
辛味調味料が増量されたわけですが、辛さ的には丁度良いくらい。
加水率の低い麺も、とてもあってると思います。....お薦めよ ^^


171:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:50:41

台湾屋@柳井 「汁ビーフン」も美味いよ^^  名前 : のり MAIL  2009/06/15(月) 07:22


汁ビーフン 600円。

あれ~、何だかチト盛りが少ないなぁ。
と思ってしまうほど、ココ台湾屋は盛りが多いです^^

タンメン系のスープです。
豚肉以外にエビもイカもタップリ^^
この日のプリプリエビを数えたら12匹入ってました^^
エキスタップリのスープを吸ったビーフンが、実に美味いです^^

「汁そばは魚介無し」。「汁ビーフンは魚介有り」。と思ってましたが
そうでない時もありました????
↑この時は間違えて汁そばに「エビ、イカ」を入れちゃったのかも?^^


170:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:50:32

金龍@光 もうひと踏ん張り「油そば」   名前 : のり MAIL  2009/06/09(火) 07:28


金龍そば 510円。

いわゆる油そばです。麺は温かい麺です。
チャーシュー、鶏そぼろ、メンマが余熱してあり、好印象です^^
シッカリ混ぜて食べました。

鶏そぼろを加温した時に出た油も加わってるのでしょう。
油が多くて、全体がべたつきが強いです。
湯切りが悪いのが加わって麺のベタツキが特にきついです。
味は香辛料が弱いためか若干ボケた感じがします。

付属の柑橘酢を加えたら油が気になり難くくなり、味にしまりがでました。
油の量を減らして、香辛料を加え、魚介系の旨味を足したら、化けるかと^^


169:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:50:19

『七福食堂』@下関・彦島 チャンポン  名前 : ばく  2009/06/03(水) 22:10


チャンポン 450円 

チャンポンを注文すると大将が「ご飯はどうですか?」と、聞かれました。
店内に入った時、チャンポンとご飯を一緒に食べる方が
やたらと多く見られたのが納得できました(笑)

チョット薄めのアッサリしたスープは
うどんのツユがベースだと思われる和風チャンポンです

シャキシャキした野菜が、結構なボリュームで入っていて
ご飯は頼まないでよかったと、胸を撫で下ろしました(笑)


168:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:50:09

牡丹園@岩国市 アチチ!  名前 : しず  2009/06/01(月) 23:00


私「すみませ~ん! フライそば【炸油麺】(650円)くださいw」(^o^)丿
店員さん「フライ1つw!」
後ろの厨房から中華鍋の威勢の良い調理音が聞こえてきます♪

皆さん、無性に【皿うどん】とか【あんかけ固焼きそば】等…
みたいなパリパリ麺が食べたくなる時ってありませんか~?
牡丹園では野菜中心のソフトな餡です♪
麺と餡を絡めてパリポリといただくと、ホッとする味ですよw (^o^)v
ただし、上顎に要注意です~!
良く冷まして食べないと… (T_T)

後から来たお客さん達、挙って【中華丼?】を頼んでいましたねw …(;一_一)


167:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:50:00

たんたん亭@光 チャンポン  名前 : ブレンボ  2009/05/30(土) 19:24


チャンポン 700円

近郊では一番好きなチャンポンです。
昼時のこの店の注文No.1は中華定食(900円)ですが、
私は昔からチャンポン一筋です。
塩味であっさりしたスープに山盛りの野菜から旨みが流れ出た優しい味です。
ちょっと前までは塩味が強すぎる時がありましたが、大将が体を壊して復活された
頃からちょうどいい塩梅になりました。
高血圧を治したら薄味になったのでは・・・

最後はライスをスープに入れてズズズ~・・・(*^_^*)


166:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:49:45

大島@光 新メニュー「冷麺」  名前 : のり MAIL  2009/05/30(土) 12:26


冷麺 660円。

酸味、ピリ辛味、甘味のバランスが良いです。
甘味が控えめで唐辛子が効いてるため、一般の冷やし中華とは異なります。
冷やし中華と韓国冷麺の中間っぽい味です。

扁平したカネジン製の麺は200g近くあると思います。
シッカリとした噛みごたえで、良い薫り。量、食感とにも満足^^

冷麺専用に仕込んだチャーシューわざと硬くしてるのだとか。
一枚を一口で食べた私はしばらくモグモグ。....小さく切った方がいいかも^^

食後しばらく唇がピリピリしました。お子様が食べるには辛すぎかな?^^


165:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:49:33

『蘭風』@下関 ちゃんぽん  名前 : ばく  2009/05/29(金) 08:38


ちゃんぽん 500円 

「戸畑ちゃんぽん」で有名な蒸し麺が使用されていて独特の食感が楽しめます
『八福』や『マルケン』のモノより若干色が白っぽく
ゴムゴムした食感も比較的 弱めでした。

シャキシャキの野菜をはじめ 具沢山で、コレ一杯で結構お腹にたまるのですが・・・
野菜の旨みが出たアッサリスープなのに、コショーがカナリ強めなのがモッタイナイ
次回ちゃんぽんをお願いする時は、コショー少なめ(抜き)でお願いしてみます(^^)


164:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:49:24

ダルマ@周南 この店、好きです「ソーキそば」  名前 : のり MAIL  2009/05/27(水) 07:33


ソーキそば(サラダつき) 650円。

うどんツユに動物性出汁を加えたスープ。
ラーメンスープと、うどんツユの中間に位置する感じです。

麺は乾麺。冷凍麺を出す店もあります。
私は乾麺の食感の方が好き。
後半いくらか麺がツユを吸います。味の馴染んだ麺も好き^^

程良く味付けされたラフテーは軟骨部分がホロリと柔らか。
ツユと麺との相性がいいです^^

個人的には紅ショウガが要らないけど^^;


163:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:49:11

松風@光 ↑ブレンボさんの書込みが気になって「汁あり担々麺」  名前 : のり MAIL  2009/05/26(火) 16:24


昨日の↑ブレンボさんの書き込みが気になって、早速行ってきました^^

汁あり担々麺 735円。
中ライス 105円。(ライスは大、中、小、どれでも105円)

作り置きではなく、その場で挽肉をフライパンで炒めます。
乾燥エビ、黒七味、辛味噌、ゴマペースト等が加わり、更に炒めます。
トンコツ&サンマスープの丼の中へ麺が。そしてフライパンの具材が乗ります。
温泉卵、ネギ、糸唐辛子がトッピングされ、レモンを絞りかけて完成!

挽肉、乾燥エビ、トンコツ、サンマ、味噌、ゴマの旨味と薫りが複雑に絡みます。
辛味が結構きます。黒七味唐辛子の山椒の薫りが心地良いです。美味いです^^
最後は残ったスープにライスを投入して、最後まで美味しく頂きました^^


162:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:49:01

松風@光 「汁あり担々麺」   名前 : ブレンボ  2009/05/25(月) 13:17


仕様が変わった汁なし担々麺(温泉玉子・さんまスープ付き) 735円。
を食べようと入店したら、先客がおらず大将も変化球投げたかったようで、「最初からスープ入れます?」と聞かれ、即OK(^Q^)/゛

私はこの方が好みです~!
結構辛味がジワジワときて、頭の後ろから汗がでます(^^ゞ

> 食べた後にツユがかなり残るので、是非小ライスをセットして欲しいです。
> ツユにライスを混ぜたら、絶対に美味いって!^^

当然小ライスを追加してマゼマゼしましたが、美味かった~(^m^)


161:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:48:51

『THE ラーメン』上条店@下関 ぶっかけラーメン  名前 : ばく  2009/05/22(金) 08:59


ぶっかけラーメン(汁なし)280円

このようなネーミングのラーメンは初めて頂きます (^^)
“ぶっかけ”なのに汁なしなのもヘンですが、醤油で食べるラーメンは珍しい

カツオ節・白ゴマ・刻み海苔・青ネギ・玉子(全卵)が乗って出てきました
麺は温かく、釜玉うどんのような感じで、グッチャグチャに混ぜるのも楽しい(^^)
ツルツルでモッチリした弾力のある麺を使用されています、食感が非常に良いです。

出てきてスグは麺がクッツキ加減ですが、玉子が絡むといー感じにほぐれてきます
醤油は甘味を感じるので、生醤油ではなく仕事がしてあると思います。
一気にカッ込むわけですが、私的には非常に好みの味でした(^^)


160:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:48:37

松風@光 仕様が変わりました「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2009/05/19(火) 07:24


汁なし担々麺(温泉玉子・さんまスープ付き) 735円。

前に食べた時は麺を焼いていましたが、焼くのを止めた様です。
量が増えたスープから、魚介の薫りを強く感じます。

麺を焼かないでスープの量が増えているので、食べやすいです。
温泉玉子を混ぜないでも麺が簡単にほぐれます。
色々な味が複雑に絡んで、美味いです。
途中から温泉卵を入れるとこれまた味に深みが出てgood^^

食べた後にツユがかなり残るので、是非小ライスをセットして欲しいです。
ツユにライスを混ぜたら、絶対に美味いって!^^
さんまスープは薄い味付けなので、卓上の「ラーメンのタレ」で調整を。


159:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:48:27

百年ラーメン@柳井 大盛がお得「百年だれそば」  名前 : のり MAIL  2009/05/16(土) 07:17


この日は珍しく食欲がなく、小さい方を注文。

百年だれそば(Hot)並 600円。(写真左)

久しぶりのご対面です。食べる前にシッカリ混ぜました^^
半熟の卵の黄身がコクを出してくれて良い感じです^^
コショウが白しかないのが残念。黒コショウが欲しいです。
食べ終わる頃には、呼び水効果でしょうか? 食欲が湧いてきました。(笑)

写真右は、麺友「くむさん」が注文した「大盛 700円」!
こうして比較すると、かなり量が多いことが分かります。
食欲が戻って「大盛にすれば良かった」と後悔しましたorz
「百年だれそば」は大盛がお薦めです。(笑)


158:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:48:18

虹ヶ丘2丁目@光 参りました。未知な味「冷やし中華」  名前 : のり MAIL  2009/05/13(水) 07:24


冷やし中華 850円。(大盛無料)

豊富なトッピングと、トマトソースが目を引きます。
ピザソースを彷彿させるトマトソースと麺の相性は・・・・・悪いです^^;
丼の底には中華ダレ。ありがちな味でインパクトが・・・・・弱いです。

全体をマゼマゼしてチュルリ・・・・あれ~~?・・メチャ美味^^
最初はピザを思わせたトマトソースが中華ダレに酸味とコクを与えてます。
食酢のツンが無い、体験したことのない味。...... 腰のある麺との相性も抜群!
技ありっ!!.......トマトの酸味を利用した冷やし中華。参りましたm(_)m

850円ですが、無料の麺大盛りは2玉分ありますから量的にも満足できます。
酢のツンが嫌で冷やし中華が苦手な人は試してみる価値ありッス!





157:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:48:06

オンドル@下松 麺の薫り・弾力は最高でした「ピビン麺」  名前 : のり MAIL  2009/05/09(土) 07:24


ザ・モール周南側の韓国料理屋さんです。

ピビン麺 735円
辛味味噌を絡めてある韓国冷麺。

ニンニクがほんのり薫る辛味味噌は絶妙な辛さです。
が、個人的には砂糖系の甘味が強く、苦手なタイプ。

麺の食感は、韓国冷麺のアレ。凄いです!
噛んでも噛んでも、跳ね返ってきます。
でも、噛んでると蕎麦の薫りがホンワカしてきて、とても好み^^

甘過ぎなかったらなぁ。チト残念。


156:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:47:47

春来軒/中市店@山口 本家「ばりそば」   名前 : のり MAIL  2009/04/30(木) 08:21


山口井筒屋(旧ちまきや)に程近い場所にある「ばりそば」が有名なこの店へ。
ここ「春来軒/中市店」は新しく綺麗な店内のため、若い客層も多いとか。

ばりそば(小)600円。 

揚げ麺の上に、若干とろみのある「あん」がかかったこのメニュー。
スープは鶏ガラベースだと思います。程良い酸味が食欲をそそります。
硬い麺が後半はスープを吸ってシナッとしてきて、これまた良い感じです^^

春来軒の「ばりそば」と幸来軒「ジゃんそば」の違いは⇒「コチラ」^^

私と入れ違いに入店した若いカップル。男性は見るからに食が細そう。
「ばりそば(大)900円」を頼んでいました。無事に完食できたでしょうか?^^


155:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:47:37

来秀軒@宇部 「チャンポン」を食べた後に  名前 : のり MAIL  2009/04/23(木) 07:17


麺友「たけさん」から教わった裏ワザ的食べ方です。

ココのチャンポンは「チャンポン麺」替玉はラーメン用の「中華麺」。
替玉をすると、二つの麺でチャンポンが楽しめるのだとか^^

替玉 100円。
替玉を注文すると女将さんが
「以前、同じようにチャンポンの後に替玉をしたお客さんが一人いました。
 チャンポン麺で替玉をすることが出来ないので、中華麺でいいですか?
 と聞いたら、それでお願いします。と言われたので、作りました^^」
「その人から、替玉を奨められたんですよ^^」

一粒で二度美味しいコノ方法。お薦めですが、腹が、はち切れそうです。(笑)





154:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:47:24

来秀軒@宇部 この店の雰囲気大好き!「チャンポン」   名前 : のり MAIL  2009/04/23(木) 07:16


チャンポン600円。

肉、イカ、野菜を中華鍋で炒め、火が通るとスープを投入。
麺は茹でチャンポン麺。
具を中華鍋の土手に上げて鍋の中心部にスープの溜まりを作ります。
その溜まりに麺を入れて、煮込みます^^
最後に味を確認して終了!

ゴマ、コショウの薫る安心感のあるチャンポン。
量も多く満足です^^

お世辞にも「綺麗」とは言えないけど、片付いてて、妙に落ち着く店内。
そして、心豊かな大将と女将さん!...この店。大好きです^^


153:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:47:13

RE:RE:松風@光 新メニュー「汁なし担々焼きラーメン」   名前 : のり MAIL  2009/04/19(日) 13:53


ブレンボさんも4/18(土)に行っちゃたんですね^^
私は開店時間の11:00から11:40頃まで店にいました。
帰宅して即、メンガチョに投稿しました。

「汁なし担々麺」。
さんま出汁スープとの相性がいいですね^^
まだ改良の余地が十分にあると思います。
末は面白いものに仕上がっていくように思います。

サイドメニューの中に気になるものが何点かありますので、
しばらくは頻繁に松風に通うと思います。
店で出会いそうな気が^^
店内を見渡して、もしジャニーズが居たら・・・・私です。(笑)


152:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:46:50

RE:松風@光 新メニュー「汁なし担々焼きラーメン」  名前 : ブレンボ  2009/04/18(土) 18:33


ちょうど12時に入店したら店主が「ちょうど今までのりさんいたよ~」とのこと。
タッチの差でジャニーズ系のりさんに会えず残念(>_<)

> 「汁なし担々麺」735円。(温泉玉子、さんま出汁スープ付き)
> 一日限定8杯の新メニューです。

私が注文したのがラス1でした(^_^;)

> さんま出汁のスープが、これまた美味いの^^
> 麺をスープに浸けて食べたくなりました。

店主から「スープ入れて食べたら担々麺になるよ」との薦めに従って、さんまスープ全量投入!
汁無しではモサモサしましたが、これはイケル(^o^)
「焼かないで最初からさんまスープ入れたメニューにしてよ」と言うと、「焼くのがマイルールなんですよ」と頑固に却下されました・・・
和風担々麺というか、とても気に入りました~\(^O^)/





151:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:46:34

松風@光 新メニュー「汁なし担々焼きラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/04/18(土) 12:28


「汁なし担々麺」735円。(温泉玉子、さんま出汁スープ付き)
一日限定8杯の新メニューです。

数秒茹でた麺がネギ油とともに中華鍋で炒められます。
乾燥エビ、自家製の辛味肉味噌が加わり、丼へ移されます。
温玉を混ぜて食べました。花山椒やその他色んな薫りと味がして、美味いです^^

さんま出汁のスープが、これまた美味いの^^
麺をスープに浸けて食べたくなりました。
スープの器に直接浸けると、スープに辛味が移るので
空になった温泉玉子の器にスープを入れて、そこで麺と混ぜました。
このスープ麺。これまたメチャ美味!^^
ライスか、むすびがセットになってるといいですね^^


150:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:46:24

十八番食堂@柳井 美味い、安い、多い「チャンポン」   名前 : のり MAIL  2009/04/13(月) 07:22


チャンポン 500円。

肉、イカ、竹輪、野菜類がフライパンで炒められます。
10ℓ以上ありそうな大きなタッパーが冷蔵庫から出されました。
一度作ったスープを冷蔵保存されてるようです。
それを鍋で温めて、フライパンに移して麺が加わり完成!

野菜の甘みと、肉・イカの旨味が加わったトンコツスープ。
これに貝が加われば長崎の味に近い感じ。.....美味いです^^
コショウが効いてないので、追加投入。味がグッと引きしまります^^

具の量が多いですね~。...... ↑台湾屋の汁そばといい勝負かも^^
味、量、値段ともに満足です^^


149:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:46:09

台湾屋@柳井 汁そば   名前 : しず  2009/04/05(日) 22:30


注文してみました。噂の『汁そば500円』
出てきてビックリ!圧倒的な野菜のボリュームです~!ヽ(^o^)丿

麺を凝視・・・切れ込みが入っています。
色は褐色でとにかく太いです~!
食べてみると不思議な食感(?_?)
口の中でブツブツ切れますが、箸で掬ってみると
ちゃんと伸びるんです!(@_@;)

後味にミルクコーヒーの香りがするのは
きっと、私のアホな舌のせいでしょうね~?

タクアンは音を立ててゴリゴリ食べると
『汁そば』の謎が一層深まりますw


148:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:46:00

りゅうたん@下松 チャンポンの麺が変わりました  名前 : のり MAIL  2009/03/25(水) 09:22


チャンポン 650円。

相変わらず、野菜が「これでもか!」と入っています^^
写真を撮る間にスープ表面にカゼイン膜が貼ります。
鶏ガラが濃い証拠です^^
焦げたラードの香ばしい薫りのスープは、安心できる美味さです^^

ココのチャンポン麺は断面が長方形でしたが、正方形に変わりました。
ラーメン用の麺より一回り太い、武居製麺所の麺です。
熱いスープに耐えて、最後まで伸びませんでした。

女将に「麺が変わったね」と聞くと、「えっ?変わってる?」・・・と・・・
普通は店主が先に気がつくと思うんですが。(笑)


147:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:45:52

『ごんな』@下関 焼ちゃんぽん  名前 : ばく  2009/03/23(月) 23:33


焼ちゃんぽん 480円(参考価格)

マダ大将が女将さんにレシピを伝授していないので
今のところ「時間が有ったらメニュー」ですが
もう暫らくするとメニュー化されると思われます。

水分が飛んで適度に粘度が上がったスープが
ちゃんぽん麺に絡んで非常に好みの味です(^^)

野菜もシャキシャキで食感が良く、
スープも元が優しいなので塩辛くなっていません

辛味噌を添える計画もあるとか?
早くメニュー化して欲しい一品です(^^)


146:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:45:38

北京飯店@周南 汁ビーフン  名前 : のり MAIL  2009/03/19(木) 07:35


汁ビーフン 600円。

見た目は、以前、ここで食べたチャンポンと似ています。
チャンポンのキャベツが白菜に変えただけ?

スープを一口。味もチャンポンのスープに似ています。
キャベツが白菜に変わったため、亀山@山口のラーメンに
チト似ているイメージがあります^^
私はタンメンが好きなので、とても好みなタイプです^^

スープはとても美味しく感じました。
が、麺がプツプツした感じでスープとの一体感がなかったのが残念。
山口県東部では、台湾屋@柳井の「汁ビーフン」 が一番好みかも^^


145:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:45:26

冨士食堂@下松 自分好みの味の店を発見^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2009/03/07(土) 07:22


下松駅北口。いつもは使わない道を通ったら、知らなかった食堂を発見。
中を覗くと麺類のメニューが見えたので、迷わずに入店^^

チャンポン 550円。
スープを一口・・・・アレ?・・・・もう一口・・・・・・・美味いぞ^^
豚肉、野菜が加わったスープは甘味とコクがあります。
うどんのツユもブレンドされていると思います。
微量のゴマ油が全体を引き締めています。
コショウが少な目なので、追加投入しました。
丼の底に潜んでいたポーチドエッグも高ポイントです^^

ひらもと@柳井。安さん@柳井(タンメン)。に近い味です。
この味。・・・・・・大好きです^^


144:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:45:12

『つるや』@宇部 チャンポン  名前 : ばく  2009/03/03(火) 08:36


チャンポン 600円

カゼイン膜の張ったチャンポンスープは初めての経験です(@@)
ラーメンのスープを流用されているのでしょうか?
コレまでのチャンポンの中で最も濃厚です。

若干塩辛く感じたラーメンのスープと比べると
野菜の旨みがプラスされた分、優しい味になっています。
濃厚なスープがチャンポン麺に絡んで、非常に美味でした(^^)


143:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:45:05

RE:『大阪屋』@下関 チャンポン  名前 : Neo  2009/02/20(金) 22:55


ぱくさん!

ご自身のブログも見させて頂きました。素晴らしいレポートありがとうございます。
美味しそうですね。いつか是非行きたいと思います。
小麦の麺が良さそうです。

最後のちゃんぽんだったのでしょうね。
だからサインを残したのかも・・

合掌


142:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:44:44

] RE: 『大阪屋』@下関 チャンポン   名前 : 管理人 MAIL  2009/02/17(火) 08:33


ばくさん、早速の投稿ありがとうございますm(_)m

故・松田優作さんが下関に帰省するたびに通い、チャンポンを食べていた「大阪屋@下関」。

詳細は、ばくさんのブログ 『ネコ』のち『ばく』ときどき『シビ』にてご覧ください。
http://xxsybillaxx.blog122.fc2blog.us/blog-entry-566.html# 





141:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:44:34

『大阪屋』@下関 チャンポン  名前 : ばく  2009/02/17(火) 08:09


チャンポン 530円 (他に「上チャンポン」「特チャンポン」が有りました。)
先日YAHOOニュースに出た、故・松田優作氏が愛したチャンポンです。

和風スープのチャンポンです、色は濃い目ですが実にマイルド
野菜の旨みがギューッと出てきているのが分かります
が・・・反対にスープがモヤシにしみ込んでいて
噛めば中からスープがジュワッと出てきます
それでいて、食感はシャキシャキ(^^)技有りです

チョット太目のチャンポン麺で、茹で加減はチョイ硬麺 食感も良いです
カマボコは板カマとナルトの二種類が使われていて、見た目も綺麗です。
「懐かしい味」と、意見が一致するようなチャンポンでした(^^)
※「****そば」というメニューも有ります、具材の少ないチャンポンという事です※


140:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:44:01

『はつひばり』@宇部 ちゃんぽん  名前 : ばく  2009/02/13(金) 11:23


ちゃんぽん 500円
うどんツユベースの和風ちゃんぽんです

若干小ぶりの丼に見えますが腰の張った丼はズッシリと重く
かなりのボリュームがある事が分かります

実はコノ日ラーメンを食べに行ったのですが、スープが売り切れorz
何度も謝られる女将さんは、私がラーメンモードなのを察してか?
他の物を勧めるような事は、一切されませんでした(^^)

非常に気持ちの良い接客に、ホッコリさせて頂きました
モチロン再訪は間違い有りません(^^)


139:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:43:49

ラッキー食堂@周南(岩国との境) うどんツユのラーメン  名前 : のり MAIL  2009/02/12(木) 18:57


うどんツユのラーメンを、もう一軒^^

国道2号線。
いろり山賊@岩国周東とラーメンショップ@周南熊毛のある丘の頂上付近。
ドライブインがあります 。そこにある、食堂です。

肉うーめん 500円。

肉うどんの麺が「中華麺」と差し変わったものです。
ツユは甘辛いタイプ。

麺はポキポキ感のある細麺。
中華麺特有の香りが弱いせいか、さほど違和感は感じませんでした^^


138:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:43:40

『ひので』@宇部 チャンラー  名前 : ばく  2009/02/11(水) 14:03


チャンラー 500円

門司港周辺の名物「ちゃんらー」が宇部にも有るという事で伺いました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/ramen_tree_r_3770.html

タップリのモヤシ、青ネギ、ゴマ、肉類は無く 練り物が2切れ使われているところ等々
海苔が乗っている以外は カマボコが角天になった程度で、イメージは酷似しています。

ナミナミと入ったスープが、麺の量を少なく見せていますが
丼が大きいのでカナリのボリュームです。
門司港のうどんスープとは違い、若干中華のイメージが有るスープは
チャンラー専用に作っているスープだという事でした。


137:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:43:29

『ごんな』@下関 ちゃんぽん  名前 : ばく  2009/02/11(水) 13:45


ちゃんぽん 500円

野菜がこぼれんばかりに山盛りです。
麺を出した後、セコセコと補修作業に入りました(笑)

コノちゃんぽん、大盛り(600円)も有るそうです
でも、店内には大きめの丼が見当たらないのですが・・・(^^;)


136:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:43:16

大阪屋@下関 <<< レポート願う・・  名前 : Neo  2009/02/09(月) 22:20


俳優・松田優作さんが食べてたチャンポンの記事です。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00479.htm

遠方なので是非どなたか行って感想をお聞かせ下さい。
素朴な味のような・・こう言う作為の無いお店が一番いいかもです。

私もいつか必ず行きます!


135:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:43:06

百年ラーメン@柳井 やっぱ美味いです「油そば」  名前 : のり MAIL  2009/02/09(月) 07:28


「油そば復活」をクー太郎さんの「たぶろぐ2」で知り、訪問。

百年ダレそば(温) 600円。

以前と同じで、麺は「温」「冷」から選べます。
大盛りは100円増し。

味玉は丸のまま出てきます。
←の写真は玉子を割ってから取りました。
シッカリ混ぜて食べました^^
玉子の半熟具合もいい感じです。
以前より、味が薄く、油の量が控えめですが、前より美味いです^^
晋之承の時より、バランスが良くなってるように感じました。


134:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:42:58

はる@光 乾麺から冷凍麺に変わりました「ソーキそば」  名前 : のり MAIL  2009/01/21(水) 07:27


ソーキそば 600円。

うどんのツユに近いスープは豚を感じます。

歯ごたえを残した、丁度良い柔らかさのソーキ。
軟骨も柔らかで美味いです^^
醤油とみりんで煮込んだ味の濃いソーキがありますが、
私は酒の肴にはそちらが好み。
沖縄そばに入れる場合は、この醤油の薄いタイプが好きです^^

以前は乾麺でしたが冷凍生麺に変わってました。
きし麺に近い扁平具合で、表面がツルツルしています。
ツユの味が染み込み易いためかもですが、私は乾麺の方が好みです^^


133:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:42:47

『吟』@宇部・厚南店 和味  名前 : ばく  2009/01/13(火) 15:41


和味(なごみ) 580円 HOT&味玉子   

麺はCOLDの方が食感が良いですね(^^)
相方がいうには夏頃と比べると味が違うそうです
キレが無いというのか?メリハリが無いというのか?

コレ系の麺にトラウマを持っていた相方を、油そばファンにしてくれただけに
味の変化が非常に残念なようで、私以上に物足りなさそうでした(^^;)

油そばは、山口では希少なメニューなので
『吟』厚南店が閉店した事は非常に残念ですorz


132:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:42:35

『来秀軒』@宇部 チャンポン  名前 : ばく  2009/01/11(日) 20:37


チャンポン 600円 

タップリの野菜が繰り出すボリューム感が迫力です(^^)

味付けは若干濃いめのイメージですが
ただ濃いのではなく、沢山の具材から出たエキスが
スープに大量に出ているためだと思います

大量の野菜も摂取でき、ヘルシーなチャンポンです(笑)


131:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:42:26

台湾屋@柳井 汁そば。値上げ無し!   名前 : のり MAIL  2009/01/07(水) 07:36


汁そば 500円。

物価上昇、どこ吹く風。
値上げ無しで健在でした^^
たくあん付きで500円。やっぱ安いです^^

この日は魚介類が入っていませんでした。
その代りでしょうか?豚肉がメチャ多かったです。
魚介がないので若干物足りないものの、その破壊力は相変わらずです^^
身も心も痺れました^^

ココのコップに注がれた水。
臭いが気になるので毎回パスしてます^^;


130:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:42:10

RE:香林@岩国 汁なし担々麺  名前 : のり MAIL  2008/12/24(水) 21:27


「辛口指定」が出来るんですね^^
でも、100円増しの800円になるのかぁ。こりゃ高いですね~^^;


129:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:41:55

香林@岩国 汁無し坦々麺  名前 : ゆみこ  2008/12/24(水) 20:03


行きましたよ~♪

激辛指定でも、
甘みのあるタレでしたが、
コックリと美味しかったです♪

やっぱ、
坦々麺は汁無しに限ります!!!


128:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:41:42

『ごんな』@下関 皿うどん(やわらか)  名前 : ばく  2008/12/17(水) 10:20


皿うどん(やわらか) 530円 

皿うどん(パリパリ)の麺が、茹でたチャンポン麺バージョンです。
皿めしにも使われているアンが、タップリとかけられています
が、この三つは出てきた状態では、見分けがつきません(笑)

麺の湯切りはシッカリとされているため味は薄まっておらず
トロトロのアンが茹でた麺にもよく絡んで食べやすく
アンだけをレンゲですくう事もホトンド有りませんでした。

アンかけ系のメニューの中では、一番中身(麺)が出しやすく
写真も撮りやすかったので、助かりました(笑)


127:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:41:32

メラ@周南 タイ式焼きそば(テイクアウト専門)  名前 : のり MAIL  2008/12/15(月) 18:57


今年6月にオープンした「タイ式焼きそば」の店。....お初です。
開店当時は550円だった値段が、480円に下がってました。

タイ式焼きそば 480円。
麺は「中華麺」「ビーフン」から選べます。私は「中華麺」で。
味付けは「チリ」「ジンジャー」「バジル」「グリーンカレー」
から、選べます。私は店主お薦めの「チリ」で^^

適度な辛さと、日本の焼きそばとは異なる独特な味付け。
武居製麺の長方形麺みたいな形状の麺は「蒸し麺」だと思ってましたが、
「生の茹で麺」の食感で、美味いです^^
見た目より量が多いです。味に特徴があるのでクセになる系かも^^
底にタレが溜まってますので、具と麺にシッカリと絡めてください^^


126:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:41:19

十五万石・三井店@光 CPの高いチャンポン  名前 : のり MAIL  2008/12/13(土) 07:37


味噌チャンポン 620円。

タップリの具に薫り高い味噌スープです。
麺は若干太目の加水率の高いタイプ。
美味いです^^
決して高級な味ではありませんが、心から温まる味です。

後半。一味唐辛子と生卸ニンニクをドッサリ投入!
味が変わって、更に美味くなりました^^
やはり味噌には「一味」と「卸ニンニク」これで決まり!
ただ、口臭が許されない職業の方は、ご遠慮ください。

量がとにかく多いです。620円で満腹になりました^^


125:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:41:09

幸来軒@周南 「チャンポン」ボリューム満点です^^  名前 : のり MAIL  2008/12/08(月) 07:37


チャンポン 735円。
写真で見ると、さほどでもないようですが実際は、かなりの量です^^

タップリの具は植物油で炒めてあります。
ココの名物は「ジゃんそば」。
店特製の「ノーカロリー油」で炒めてあるそうです。
もしかして、チャンポンの具も、その油で炒めてあるのかも。

麺はラーメン用とは違い、一回り太い麺が使われています。
弾力があって最後まで、のびずに頑張ってました^^

コショウが効いてないので卓上コショウで増強される事をお薦めします。
卓上の「卸生ニンニク」。これも良い仕事をしてくれます^^


124:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:40:58

藤記樓@周南 この内容でこの値段は安いかと「焼きそば」  名前 : のり MAIL  2008/12/01(月) 08:23


以前、美味い担々麺を食べた店です。
1000円の担々麺。「高いなぁ」と思ったけど、量が半端無く多かったです^^;

「藤記樓..特製やきそば..オイスター風味」を食べる事にしました。
「中 800円」「大 1600円」とあります。前の経験を生かして・・・

私「やきそばの中をください」
店「お客様、中でも3~4人前あります。小にしましょうか?」

「特製やきそば..オイスター風味(小)」500円..(小はメニューには無し)
ど~んと大皿に乗せられて出てきました。
麺は加水率の低い生麺を使われています。
この値段でこの内容は・・・・・アリだと思います^^


123:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:40:48

宮本@光 貝の旨味が効いてます^^「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2008/11/25(火) 07:35


海鮮ちゃんぽん 650円。
50円値上げされてました。

細長く切られた玉子焼きが目を引きます。
ラーメンと同じベーススープです。.....熱々で好印象です^^
相当な数のアサリが入ってます。貝柱、海老も入っています。
かまぼこ、ちくわ、普通のさつま揚げ、ゴボウ入りのさつま揚げ。
更に豚肉と野菜、しいたけから出たエキスが加わり、かなり良い感じです。
これで「瀬戸貝」が入ってると印象がグッと良くなるんですが^^

ラーメンと同じくショウガの薫りが強すぎるのが個人的には残念。
折角の魚介の薫りが弱められています。
そして、お盆に乗ってる白コショウ。私は、断然「黒コショウ」が合うかと^^


122:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:40:35

みんみん@光 ご飯が欲しくなりました「味噌かけソバ」  名前 : のり MAIL  2008/11/18(火) 07:58


味噌かけソバ(炸醤麺) 700円。

温かい麺に「茹でモヤシ」「キュウリ」が添えられています。
その上から、味噌ベースの餡がかかってます。

シッカリ混ぜて、麺を口に運びました。・・・・・美味い^^
白味噌が多く配合されているんでしょうか?.. 甘味が強いです。
生姜、ニンニク、その他に色んな味が混ざっていて、複雑な味^^
小さな角切り豚肉、それに鶏肉も入ってます。
味噌と豚の組み合わせ。....大好きです^^

ここ「みんみん」は味噌系が美味いんでしょうか?
以前食べた「味噌ラーメン」も好きな味でした^^


121:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:40:16

『好楽園』@下関 ちゃんぽん  名前 : ばく  2008/11/06(木) 09:24


ちゃんぽん 550円

錦糸玉子のトッピングと、深皿の丼が目を引きます。(^^)

ラードはソコまで強くなく、中華スープベースの醤油味
麺は伸びにくく、プッツンと切れるタイプの麺です。

野菜の旨みがタップリと出た優しい味付けは非常に美味
庶民的中華飯店の、お手本の様なちゃんぽんでした(笑)


120:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:40:06

『吟』@宇部・厚南店 【限定】黄和味  名前 : ばく  2008/10/25(土) 21:00


黄和味/HOT・並 550円

辛和味と同時に登場した【厚南店限定メニュー】です。
辛和味のカレー味バージョンだと思ってください。

若干安価なのは玉子が乗らないためだと思いますが
辛さがアマリ主張してないので、玉子が有ると
カレー味が、カレー風味になってしまうかも?(^^;)

唐辛子が常備されてないので、辛さ増しはコショウに頼るしかないので
カナリ厳しいものに感じましたが、コレもアリだと思います(^^)


119:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:39:57

熱裂家(ねつれつや)@周南 瓦そばみたいです^^「石器そば」  名前 : のり MAIL  2008/10/24(金) 12:54


徳山駅前商店街にある居酒屋です。

石器そば 892円。

「石器」とありますが、平たい鉄製プレートが使われています^^
乾麺の茶そばの上に、錦糸玉子、ネギ、牛肉、海苔がトッピング。
後半はプレートで熱された麺がカリッとしたオコゲ状態になり、いい感じです^^

つけ汁は熱々の和風で、軽く酸味がつけてあります。
熱々の麺と具を熱々の「つけ汁」で食べます。

ただし、トッピングの錦糸玉子、肉に下味が付いてないのも残念。
赤鬼@周南の「焼めん」のように下味がついてると、より良いかと^^


118:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:39:50

『吟』・山口店@山口市 辛和味  名前 : ばく  2008/10/21(火) 20:26


辛和味/HOTのみ 680円

通常の和味と違うところは、辛味噌で和えた刻みチャーシュー
HOTのみ、メンマ無し、キムチ有り、橙酢が付いてこないところです

味付煮玉子から温泉玉子に変更された玉子ですが
選択可能になっていました(^^)
辛さはホドホドなので、テーブルの唐辛子を追加しましたが
さすがに尖った辛さになる事は否めません(^^;)

辛味噌を常備して頂けると、好みの辛さに出来るので
非常に助かりますし、辛い物好きな人に高評価を受けると思います(^^)


117:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:39:27

モツ鍋・はな華@周南 モツ鍋屋さんの「チャンポン」  名前 : のり MAIL  2008/10/21(火) 07:33


徳山の昭和通りにある夜専の「モツ鍋屋さん」です。
焼肉もあったラーメン「三平」跡地と言えば分かる人が多いかと。

チャンポン 800円。
腰が張った大きい丼です。とにかく量の多さにビックリです。

タンメン系スープはコショウの効き具合が絶妙で好きな味です^^
とても具沢山で、特にゲソは中からワンサカ出てきます。

大きなゲソを口に入れ噛んでいると、違う味がしてきました。
どうも、イカ下にあった、アレを一緒に口に入れた様です。
丼の具を探ると・・・・出てきました。ホルモンが5枚^^
コレで、美味さが増してたのね^^......お薦めです^^


116:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:39:14

香林@岩国 県東部では 初のメニュー化?「汁なし担々麺」  名前 : のり MAIL  2008/10/18(土) 14:43


神遊さんのブログで存在を知り訪問。

汁なし担々麺 700円。

辛味ダレの上に茹でたての熱い麺、そしてトッピングが乗ります。
温泉卵「有・無」の味を確認したかったので、卵を崩さない様に混ぜたけど失敗。
全体をグッチャグッチャに混ぜて、ガッツリ食べました^^

色々な味がする中で、ひときわ目立つのが「ラー油」と「山椒」。
全体のバランスがとてもいいです。
温泉卵が甘さとコクをプラスし、麺のツルツル感を高めてくれます^^

値段が若干高めなのが、チト残念。......でも味は、お薦めで~す♪


115:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:39:05

『やまもと』@下関 和風ちゃんぽん  名前 : ばく  2008/10/15(水) 08:51


和風ちゃんぽん 430円

お好み焼き屋さんで提供されるちゃんぽんです。
相方のお好み焼きは焼かれているのですが
私の方は手が付けられて無いと思っていると、さに非ず・・・
お好み焼きの鉄板の上で野菜が炒められていました(笑)

ちゃんぽん麺に、うどんスープベースのスープが合わさり
なんとも優しい味付けのスープになっています(^^)

こういう人情派のお店の味は、2~3割アップしてしまう困った舌なのですが
ボリュームと併せて、非常に満足できる一杯でした(^^)


114:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:38:53

G.Labo Noodle@岩国  名前 : かずやん MAIL  2008/10/07(火) 10:19


のりさんのようなきれいな写真でなくて申し訳ありませんm(_ _)m

蒸し鶏の酸辣湯風ヌードル(850円)。(秋限定メニューのようです。)

その名の通り、酸味と辛味が効いていておいしいです。
辛味は全然強くありませんので、食べやすくなっています。
何かよくわかりませんが、複雑な味でバランスも良好です。

本来、酸辣湯はとろみがあって溶き卵が入るもののようです。
その名残で、トッピングに厚めの薄焼き卵が入っているのだと思います。

女性だけでなく、家族連れにも人気のようですよ(^^)


113:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:38:42

ジーラボ・ヌードル@岩国 多国籍麺の店で食べた「フォー」  名前 : のり MAIL  2008/10/07(火) 08:43


G.Labo Noodle(ジーラボヌードル)........海老とオクラのフォー 800円。
「フォー」とはベトナムの米粉麺。きしめんに似た扁平した麺です。

スープは鶏ベースだと思います。
味付けは、魚を発酵させて魚醤ニョクマム。酸味もあります。
赤唐辛子も一本入ってます。、香草の薫りもあり、食材の特定は困難です。
「色々な味、薫りが混ざって、とても複雑な味」と表現させて下さい^^
私は大好きですが、クセがあるため苦手な人もいるかと。

フォーは久しぶりに食べました。甘味がありました。
茹で加減が良く、クチビルでプルプル感。歯で反発のある食感を楽しみました^^

いつの間にか店内は満席。...男性客は私一人。...女性人気の店だったのね^^


112:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:38:30

チャイナハウス@周南 メニューには「汁なし担々麺」とあるが?  名前 : のり MAIL  2008/10/06(月) 07:17


唐辛子麺の汁なしタンタン麺 750円。

「汁なし担々麺」に引かれて、長たらしい名前の品を注文しました^^

運ばれて来ました。赤っぽい麺。スープが結構あります。
トッピングのキュウリと白ネギは、前に食べたジャージャー麺を彷彿させます。

唐辛子を練り込んだ麺を使った、汁が少な目の冷麺・・・・といった感じです。
全くゴマの薫りはありません。山椒も使われていません。
ラー油の辛味にチョッピリ酸味。出汁は何でしょう?? よく分かりません^^

イメージしてた「汁なし担々麺」とは違いましたが、これはこれで美味いです。
でも750円はチト高いかな^^....CPは130円違いの「880円のランチ」とは大違い^^


111:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:38:22

どんと@岩国  名前 : かずやん MAIL  2008/10/02(木) 20:55


スエヒロ パルティフジ南岩国店のお隣のお店です。

愛媛の八幡浜ちゃんぽん(790円)。
見た目は、塩チャンポンって感じでしょうか。

スープは鶏ガラだそうです。
野菜やイカ(練り物も?)の旨みが出ておいしいです。
麺は、プツッと切れる歯応えのあるタイプ。

当然ですが、熱いので火傷注意です。(私が猫舌なだけ?)
冷めて来ると、より味を感じることができてよかったです。
量はそれなりにありますが、790円はちょっと高いですね(>_<)


110:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:38:10

りゅうたん@下松 バリそば・・・  名前 : のり MAIL  2008/09/30(火) 07:22


バリそば 650円。

油で揚げた中華そばの上に中華あんが乗ってます。
多分、この「あん」がご飯にかかると「中華どん」。
茹で麺にかかると「あんかけめん」になるのかと^^
春来軒「バリそば」、幸来軒「ジゃんそば」より具沢山でスープの粘度が高めです。

麺の揚げ方が非常に好みでした。
他店では麺の色が茶色になるまで揚げてある場合が多いです。
麺の味、薫りが強く、苦味を感じる事さえあります。
ココは軽く揚げてあるので、小麦の薫りを感じつつ、「あん」も味わえます^^

でも「バリそば」って、使ってええの?(笑)


109:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:38:02

牡丹園@岩国 ジャージャー麺(炸醤麺)  名前 : のり MAIL  2008/09/26(金) 07:34


ジャージャー麺(炸醤麺) 650円。

挽肉、椎茸、筍等の一般的な具材の中にエビが。・・・エビは初体験かも。
タップリの餡は、粘度が丁度良く、とてもいい感じで麺に絡みます。。
心地よい味噌の薫りです。豆板醤?も入ってるようで、軽くピリッときます。

他店より太目のキュウリに心配でしたが、いい感じ。良いアクセントになりました^^

麺は茹で後に表面のヌメリを取ってあるためか、最初は麺がくっつきませんでした。
しかし、後半は部分的にくっつき、ダマになりました。使われてる麺は低加水麺。
時間とともに水分を吸って起きた現象かと。高加水麺を使うと回避できるかと^^

最後にツユが沢山残るので、ライスを頼んで「下品」をやったら美味いと思います^^


108:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:37:49

ピーチ@周南 カルボナーラ  名前 : かずやん MAIL  2008/09/24(水) 22:10


周南市に新しくできたメイド喫茶です。
「お帰りなさいませ、ご主人様、お嬢様」と言って出迎えてくれます。

カルボナーラ(700円)。(撮影には許可が必要です。)

思っていたよりはおいしいです。
メイドさんが一生懸命作ってくれていると思ったら、おいしさも倍増です(^^)
カルボナーラは単品メニューですが、セットの方がお得感があります。

会計時にスタンプカードをもらうことができます。
スタンプがいっぱいになるとうれしいサービスが!
スタンプは500円で1個なので、500円単位で注文されることをオススメします(^^)


107:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:37:37

北京飯店@周南 チャンポン 色合いは悪いけど味はgood!  名前 : のり MAIL  2008/09/23(火) 07:46


チャンポン 550円。

細長く切られた豚肉に千切りのキャベツ。
お世辞にも決して「良い」とは言えない彩りです。
「やっちまったか?」と思いながら見ると、スープはマーブル状です^^

で、スープを一口・・・・・美味ぇ~~!
塩ベースです。チャンポンというよりは「タンメン」の感じ。
スープはラーメンと同じものだと思いますが、様子がガラリと変わります。
旨味、甘味が強いです。黒コショウの量も私好み^^

細く切ったキャベツが麺の食感を邪魔することなく、口に入ってきます。
チャーハン同様、チャンポンも色どりは悪いですが、味はOK!


106:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:37:29

パニーノ@下松 そばゲッティー(醤油風味)  名前 : のり MAIL  2008/09/19(金) 07:26


下松駅北口。北斗亭の左隣の店。

そばゲッティー(醤油風味) 450円。

前に「そばゲッティー(イタリアン)」を食べたのですが、ケチャップ辛かったです。
で、今回はもう一つの「そばゲッティー(醤油風味)」で^^
 

麺は、相変わらず面白い食感でgood。
しか~し、イタリアンと同じで醤油風味も塩辛過ぎ!
ベーコンの塩分を計算しないで、味付けしてるのかなぁ。
もう少し、塩分を抑えるか、イタリアンでも思った半熟目玉を乗せるといいかも。

麺の食感が楽しいだけにチト残念^^


105:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:37:20

ヤーコン亭@下松 海鮮チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/09/11(木) 07:37


先日、ヤーコン麺目的で食べに行って、裏切られました。それにもめげずに^^
くだまつチャンポン 730円。

海の幸がタップリの海鮮チャンポンです。
熱々のスープは具を炒めた鍋にスープを入れて馴染ませた証拠。
この熱さは麺も鍋の中に入れて、馴染まされてるかと。チキンと仕事されてます。
SAのチャンポンとは思えぬ美味しさで、満足です^^

でも、食べ始めは良かった武居製麺所の麺も後半に延びます。
「りゅうたん@下松」で使ってる、武居製麺のチャンポン麺が良いかと。

また「下松チャンポン」ですから、やはり下松色を出したいですわなぁ。
「笠戸ヒラメ」は無理として「タコ」「瀬戸貝」を使うと雰囲気が変わるかもよ^^


104:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:37:09

やきとり諭吉/青空公園店@周南 五目あんかけ汁無しチャンポン  名前 : のり MAIL  2008/09/04(木) 08:05


本場・長崎皿うどん 700円。...(やわらかチャンポン麺)

本場長崎で食べられてる「太い茹でチャンポン麺」を使った皿うどんです。

豚肉、イカ、エビ、アサリ、キクラゲ、蒲鉾、キャベツ、ニンジン、玉葱、ネギ・・・
具の種類が多いです。画像では分かり難いですが量も半端無く多いんです。

大量エのキスがしみ出た少量のスープには、軽くトロミがついています。
濃い出汁で食べる、太いチャンポン麺。ムチャクチャ美味いです!^^

「皿うどん」と言うよりは「五目あんかけ汁無しチャンポン」のイメージです。
黒コショウが合うと思います。卓上にはありませんが、頼めば出てきます^^
700円で、この内容!....居酒屋さんと思えない味。...これは、お薦めです^^


103:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:36:59

凌雲@周南 野菜タップリの胡麻ダレ冷やし中華  名前 : のり MAIL  2008/08/30(土) 12:59


新メニュー。胡麻ダレの冷やし中華です。

ヤサイ麺 650円。
麺はラーメンと同じ麺です。歯触りが良く、好印象でした。
タレは、弱い酸味のある胡麻ダレです。
甘酸っぱい醤油ダレが苦手な人でもOKです。
タップリの新鮮でシャキシャキな野菜が加わります。
ベジタリアンの私にとっては、とてもありがたいです。(笑)

黒コショウをかけると、味が締まる思います。
卓上の白コショウをかけました。それでも、かなり良くなりました^^

なおさん。..「ヤサイ麺」情報サンクスでした^^


102:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:36:46

『かめや』@下関・シーモール内 やきそば  名前 : ばく  2008/08/25(月) 14:43


やきそば(並・1玉) 390円

たこやき(390円/12個)と共に人気メニューです。
1玉といっても麺の量が多く、小腹を満たすために入ったのですが
お腹一杯になってお店を後にしました(^^;)

歴史の有るお店だそうで、学生さんの姿を良く見かけます。
やきそば半分(半玉)とたこ焼き6個の「たこ焼


101:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:36:29

らーめん『らいらい』@新下関 チャンポン  名前 : ばく  2008/08/19(火) 08:22


チャンポン 480円

中央卸売市場(青果市場)内に有るお店で、朝4:00から開いています(^^)

ラーメンを頼んだのですが、お盆で麺が無いとの事でチャンポンを注文しました。
こういったお店ですので、スープのベースはそれなりだと思うのですが
時間と雰囲気も薬味となって、ホッと安心できる美味しさです♪(^^)

お隣に有る食事処『一休』とは店内が繋がっていて丼物等も注文できます。
市場の入り口には守衛所が有りますが、一般の人も入れますので
安心して入場してくださいませ(^^)


100:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:36:17

再来@周南 チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/08/19(火) 07:07


チャンポン600円。

ベーススープはラーメンと同じです。トンコツ、鶏ガラだと思います。
優しい味のスープです。
ラーメンに比べて野菜の甘み、魚介・豚肉の旨味が加わり、味に深みが出てます。
キャベツは幅広の千切りにしてあるので、シャキシャキ感は楽しめません。
でも、これはこれでありかと。
コショウが全く効いてないので、入れた方が私は美味いと思います^^

ラードの焦げた薫りがしなかったのと、麺が柔らかかったのが残念。

かなりのボリュームのチャンポン。4月の値上げ前は550円でした。
ラーメンは480円。値上げ前は430円でした。......安いよ、この店^^


99:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:36:07

石焼きビビンバ あんにょん@ロックシティ防府  四川風麻辣冷麺  名前 : びっちゅ  2008/08/06(水) 17:20


ロックシティ防府の2F フードコートにあるお店です。

冷麺フェア実施中です。

四川風麻辣冷麺 750円

韓国冷麺のコシが強いです。
酸味と辛味も効いていますが、辛さはそれほどでもありません。
温玉が乗っていて、いっそうマイルドになります。
スープもおいしく飲めます。

暑い夏にピッタリなメニューです。


98:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:35:59

『宝珠』@新下関 焼きそば  名前 : ばく  2008/08/06(水) 12:32


焼きそば 720円

熱々の鉄板に乗って出てきます、から揚げも火傷しそうな熱さで
生卵もわずかな時間で火が通る勢いなので
早く混ぜておかないと、麺と絡めて食べられません(^^;)

屋台のソース焼きそばが好きな人には、チョット物足りない感じの
アッサリ系の焼きそばですが、カナリの量にもかかわらず
最後まで飽きずに完食できる焼きそばです。

コチラもワンコイン程度でおさまるような
少な目のサイズがあれば、非常に助かります(^^;)


97:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:35:49

『宝珠』@新下関 ちゃんぽん  名前 : ばく  2008/08/06(水) 12:29


ちゃんぽん700円

カナリの大盛りだったと思うのですが
若干おとなしめの量になっているような?
今のご時 世仕方ないかもですね(^^)

豚骨スープがベースになっている様な気がするスープです
飽きの来ない味で美味しいです(^^)
具材もタップリ入っていますエビも入っていましたが
視覚的効果は狙われていないようです(笑)

から揚げもアツアツで美味しいのですが
無しにして、もうチョット安くしてもらえるか
レディースサイズなど有ると良いのですが・・・(^^;)


96:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:35:38

手造りうどん「宮本」光市海商通りの【冷し中華】600円  名前 : クー太郎  2008/08/04(月) 00:02


冷し中華専用の、超ハードスケルトン麺が特徴です。

堅いけど、喉の通りは良く腰があります。

店主がこだわりを持ってセレクトされた麺のようです。


95:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:35:28

「ばり馬平生店」の期間限定「冷し馬ざるらーめん」750円  名前 : クー太郎  2008/08/03(日) 01:56


麺は光沢感・透明感があり、シコシコして結構な喉越しです。

つけ汁は広島つけ麺風でやや塩分が強めですが、アリな一杯だと思いました。

トッピングの味玉は標準では付いていません。
サービスチケット(2008/8/3現在、ばり馬のWebサイトからゲットできます)を提示して、無料でトッピングしていただきました。

PS:以前は無かった、お得なランチメニューが用意されています。(白ご飯のお替り無料!)


94:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:35:15

パニーノ@下松駅前 そばゲッティー(イタリアン)  名前 : のり MAIL  2008/07/31(木) 18:11


そばゲッティー(イタリアン) 450円。

チャンポンの麺↓を使ったナポリタンでした。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2919&mode2=tree 

この店の麺の食感は面白いです。
味付けが濃かったのには閉口しましたが、それを補うほどの満足感^^
そばゲッティーには「醤油風味」もあるので、そっちの方がいいかも。

半熟目玉をトッピングすると、美味いでしょうね。
「半熟目玉のナポリタン」と言えば、徳山駅ビルにあったオープンカフェ「UCC」。
半熟目玉の焼きそばも捨てがたかったです。(笑)
「徳山駅ビルのUCC知らない」って?・・・・ゴメンね、おっさんで。(笑)


93:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:35:03

わやや亭@周南 もと八角家の場所の居酒屋  名前 : のり MAIL  2008/07/22(火) 07:18


拉麺大作のお父さんが営まれてた「八角家」
いつの間にか閉店しており、その跡地にできた「居酒屋」です。

大将は和食の出身。30代前半の夫婦で切り盛りされています。
今風な暗い照明の店内は軽めの洋楽が流れています。

ピリ辛担々焼きそば 680円
油で炒めた麺に挽肉、ネギが乗ります。
ピリ辛の挽肉は、個人的にはかなり好き。

甘味が少なかったので「豆板醤では無いなコチュジャンだろう」と予想し
知ったか振りして「コチュジャンの辛味が丁度いいですね」と言いました。
すると「コチュジャンはチョットで、甜麺醤がメインです」だって。(恥)(笑)





92:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:34:52

ダルマ@周南 冷やし沖縄そば  名前 : のり MAIL  2008/07/19(土) 08:14


沖縄料理を楽しめる店です。
久しぶりに「ソーキそば」を食べに行きました。
が、メニューに「冷やし沖縄そば(6月~9月)」の文字を見つけて予定変更^^

冷やし沖縄そば 680円。

麺を一口・・・・冷えた沖縄そばもなかなかです。
閉店した「ままや@光」のつけ麺用の麺に近い食感です^^
でも、でもですね。タレが酸っぱ過ぎゃぁしませんか。冷やし中華以上です。
更に味が相当濃いし。タレがドバッとかかったんかなぁ?
避難しようと「もずく」を食べると、こちらも酸っぱ濃くて・・・・

やっぱ暑くてもココでは「ソーキそば」がお薦めです^^


91:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:34:41

パニーノ@下松 ちゃんぽん  名前 : のり MAIL  2008/07/17(木) 12:44


北斗亭の左隣。先日、面白い麺の「つけ麺」を食べた店です。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2777&mode2=tree 

ちゃんぽん 600円。
肉、魚介、野菜を炒めた物がスープに合わさります。
ベーススープはおそらく変化球だと思います。
でも、各エキスが加わることで気にならない味になってます。
ただし、炒め油にマーガリンが含まれています。
私はラードで焦がし気味に炒めるのが好き。

麺は「つけ麺」と同じ変形麺の一回り細いタイプ。食感が楽しいです^^
デフォではコショウがかかっていません。加えた方が私は好み。
麺専門店でないことを考慮するとマズマズの出来かと^^


90:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:34:31

『いけどん』@宇部 ぱりぱりソバ  名前 : ばく  2008/07/16(水) 10:26


看板には「いけいけどんどん」と書いてありますが、『いけどん』です(笑)
ぱりぱりソバ(小盛) 550円 ※普通盛りは700円です※

『春来軒』@山口市の「バリソバ」をイメージして頂けると分かりやすいと思います。
麺はシッカリ味が付いた、太目の麺で軟らかくするには少し時間が掛かります。

野菜の上からジワジワと押してみましたが、ピチピチ飛んでしまうので
若干食べにくさが目立ちましたが、アッサリ目のスープで好みでした。
後半テーブルに有る酢を投入してみると、ガラッと変わったアクセントが付き
一気にズルズルと飲み干してしまいました(笑)

住所:宇部市大字際波1388-6 ※『麺工棒』@宇部の隣になります。  
℡:0836-44-1919  定休日:無  駐車場:有 
営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00


89:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:34:21

ブキッビンタン@光 マレーシア料理屋さんの「つけ麺」  名前 : のり MAIL  2008/07/15(火) 17:47


マレーシア風つけ麺(ビーフン) 800円。
卵、茹でエビ中3尾、レタス、玉葱、そして豚肉。
この豚肉。醤油っぽい味付けですが、経験のないの味がします・・・美味っ^^

冷たく粘度のある「つけ汁」はマレーシア近郊で使われるスイートチリソース。
ニンニク風味の甘くて辛くて酸っぱい味。生春巻きや肉料理なんかにつけるアレ。
粘度が高くて麺、具に絡み難いので上から掛けて、混ぜて食べました。
混ぜたのが正解!...各材料が一緒に口に入った時に美味さが増す様です^^

デザートのプリン。甘いのはシロップで、プリン自体は甘味がついてないようです。
ココナツミルクの薫りがして、ウマッ!..これはお薦めです^^

昼は20皿限定の「ワンプレートランチ500円」が人気です^^


88:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:34:13

蘭蘭@山口 チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/07/14(月) 08:30


チャンポン 670円。
値上げ店続出の中、値上げせずに頑張られています^^

中華鍋で具を炒めた中にスープが加わり、丼に移されます。
このスープとの合わせの有る無しでかなり味が変わると思います^^
焦げたラードの薫りがたまりません^^

麺はラーメンと違い、チャンポン用に準備された太目の麺。

豚キムチラーメン↓もいいですが、このチャンポンもいい感じです^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2216&mode2=tree 

エアコンが壊れているのか、店内はかなり暑かったのがチト残念。


87:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:34:02

破天荒(はてんこう)@下松 ランチタイムがある焼肉屋  名前 : のり MAIL  2008/06/26(木) 13:14


焼肉メインの「お食事処」です。.....ランチタイムに伺いました^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.13.212N34.0.46.390&ZM=8  

冷麺 750円。
スープは「テールスープ」をベースにされてる様です。
鶏ガラ、玉葱、ニンニク、生姜の薫りがします。
ほのかな酸味は果物からでしょうか^^
薄目の味付け、優しい酸味ですが、これが私にはストライクでした^^

腰のある麺です。しかし歯で噛みきれるレベルの弾力です。
弾力がありすぎて噛み切れない麺を出す店もありますが、私はこれくらいが好き^^
前半は具を崩さずに、優しいスープで麺を食べました。
後半はキムチをスープに混ぜてワイルドに!........美味いです^


86:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:33:51

五目あんかけそば@岩国 香林  名前 : 生茶  2008/06/24(火) 10:41


五目あんかけそば@750円
ノーマルラーメンに卵、白菜、椎茸等が入った醤油味の餡がかかってます
かなりアツアツです
色どりはあまりよくないですが(笑)かなりの満腹感☆
次は壁に張ってあるメニューの冷やし担々麺に狙いをつけています(^O^)


85:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:33:42

隆景@光 冷やし麺  名前 : のり MAIL  2008/06/23(月) 17:50


冷やし麺 650円。......期間限定メニューです。

冷えた丼で出てきました^^
タレは味は濃く、酢の酸味が強く「冷やし中華」に分類されると思います。
「冷やし」は個人的には酸味を抑えた、スープが飲めるタイプが好きです^^

加水率の低いストレート麺はシッカリした歯ごたえがあります。
噛んでると甘味が出てきます。....とても、美味く、面白いと感じました。
チャーシューが冷えるとザラつく脂部分も全く気にならず、美味しかったです^^

具には茹でキャベツが乗ってます。「辛冷やし麺 700円」ってのもあります。
広島つけ麺を意識されてるのかと^^
いずれにしろ、この内容で650円は「アリ」と感じました^^


84:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:33:33

『ごんな』@下関 焼きうどん  名前 : ばく  2008/06/18(水) 08:56


焼きうどん 430円です

麺が太いのも手伝って、焼そばよりもボリューム感が増しています
醤油も入っているであろうと思われる、アッサリ系の味付けは
シャキシャキした野菜の食感をアクセントに、いくらでも入りそうです(^^)

ソースがモッタリとした、重い感じの仕上がりではなく
すすっても飛び散るような絡み具合では有りません
ツルツルとした、ノド越しも楽しめました(^^)

まさに「ウチの焼きうどん」の雰囲気で
ナゼか、土曜日のお昼ご飯を思い出しました(爆)


83:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:33:21

しら石@周南 五目あんかけ焼きそば  名前 : のり MAIL  2008/06/17(火) 08:15


元山口グランドホテルのコック長が腕を振るうこの店。

五目焼きそば 780円。

中華麺を少量の油で炒めて、最後の数十秒は鍋を振らずにそのまま静置。
部分的に軽く焦げ色がついた麺が完成し、皿へ盛られます。

豚肉、海老、イカ、キクラゲ、野菜各種を炒めた餡が完成し麺の上へ。
中華丼と全く同じ餡です。

シャキシャキ野菜の餡。柔らかい部分、硬い部分の双方が味わえる麺。
焦げたラードの薫り、そして心地良い適量のゴマ油が食欲をそそります^^
・・・・・・・美味いです^^


82:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:33:12

広島舟入「きさく」の汁無し坦々麺  名前 : ゆみこ  2008/06/13(金) 21:44


本場四川では、
坦々麺に汁は無く、
このタイプが一般的だそうですね。

今の坦々麺のスタイルは、
陳健さんが日本人向けに創りあげたものだとか。

と、言うことで、
きさくの汁無し坦々麺は、
辛味好きな人が、
ハマってクセになる味です。


81:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:33:01

岩国市平田「牡丹園」の坦々麺  名前 : ゆみこ  2008/06/13(金) 21:41


突然、登場~!!!
坦々麺というより、
麻婆麺と呼んだ方が相応しいかも。
とろりととろみのある、
辛味スープです。


80:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:32:53

参鶏湯(サムゲタン)@周南 あんかけかた焼きそば  名前 : のり MAIL  2008/06/13(金) 07:53


以前、韓国チャンポンを投稿した、韓国料理屋さんです。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1070&mode2=tree  

あんかけかた焼きそば ???円。
肉、魚介の出汁が加わった餡の味が最高です^^
経験のない調味料が使われているようです。
隠し味は、乾燥麺付属の粉末スープだとか。(笑)...とは言え、味は最高です^^

他のメニューも一緒に頼んだので、値段が分かりませんでした。
後日、店内の全メニューで確認するも、このメニューが見当たらず???
これはビール好きの麺友「たけさん」が注文した品でした。
メニューに無い物を注文しちゃったのね。(笑)
しかし、メニューに無い品を何事もなく作った大将はさすがです^^


79:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:32:39

コリアンハウス@柳井/焼ラーメン  名前 : しまんちゅ  2008/06/11(水) 00:29


柳井メルクスの駐車場入り口近くの小さなお店です。

焼ラーメン400円
野菜、お肉がタップリでこのお値段は良心的です。

甘辛いタレに生卵を潰してかき混ぜ頂きました。
どこか懐かしい感じのやさしい風味です。
お肉は柔らかく煮られたもので口の中でとろけます。
麺もシコシコ歯ごたえがありしっかりとアルデンテ。

店内もほっとする懐かしい感じです。
やわらかい感じの大将がとても気さく話し掛けてくれたので
初めて入店でも落ち着いて和やかに食事が出来ました。


78:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:32:29

光市「海商館」の水冷麺  名前 : クー太郎  2008/06/10(火) 23:05


「普賢祭」で有名な「海商通り」に佇む古民家風の軽食喫茶&雑貨販売のお店。

夏季限定の水冷麺900円です。
塩味で酢の効いた冷たいスープのラーメンで、涼感溢れる一杯です。

懐古的な雰囲気のお店&瀬戸内海御の「御手洗湾」を望む景色。
良い雰囲気です。


77:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:32:21

台湾屋@柳井 ワンタンメン  名前 : のり MAIL  2008/06/10(火) 08:04


ワンタンメン 500円。

お初です^^........汁そばと値段は一緒。
見た目は......「汁そば」に限りなく近いです^^

「汁そば」のエビ、イカ(タコ?)、ニンジンを抜いて
「ワンタン5ケ」が入ったのが「ワンタンメン」でした^^

このワンタン。それ自体は美味いのですが・・・・
ワンタンのニラの薫り。普段は感じないゴマ油も強く感じました。
魚介類の加わる「汁そば」と比較して、スープのバランスが悪いと感じました。

やはり、台湾屋、といえば「汁そば」で決まり!^^


76:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:32:09

侍@山口 麺の美味さが際立つ「冷やし中華」  名前 : のり MAIL  2008/06/07(土) 08:14


冷やし中華 700円。

つけ麺、チャーシュー丼とともにメニューに載っていません。
材料がある時は、頼んだら作ってくれます。

他店より、酸味、甘味を抑えた出汁は好感が持てます^^

そして、侍の特徴である「手打ち中華麺」。
冷えたままの状態で食べると、手打ち麺の持ち味が最大限に生かされます!

そして、画像では分かり難いですが、麺の量が多いです。
確認したところ、麺は「2玉プラスα」とのこと。
満足感と満腹感を同時に得られる一杯です^^


75:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:31:58

『ごんな』@下関 冷し中華(つけ麺風?)  名前 : ばく  2008/06/04(水) 09:07


夏限定メニュー の、冷し中華 550円です。

例にもれず、大量の麺を大量のトッピング類が覆い隠しています(^^;)
ルックスは一見どこにでも有る「冷し中華」ですが・・・
↓今年から上に掛けるスープ(?)が、別椀で出てきます、まるでつけ麺です(@@)
http://blog-imgs-21.fc2cn.com/x/x/s/xxsybillaxx/20080601000018.jpg

食感の違いを楽しんだり、味の濃さを調整したりと、個人個人の楽しみ方が出来ます。
「一本調子の味では、面白くない」と、言う大将の粋な計らいです(^^)
濃厚な、ゴマダレの様なつけ汁(?)は、一食して見る価値充分アリです(^0^)
私は最後までつけ麺風で食べました、西部では有り難い一杯です(^^)


74:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:31:45

台湾屋@柳井 汁そば特盛り(大盛り)  名前 : のり MAIL  2008/06/03(火) 07:36


ここ「台湾屋」オリジナルの麺料理「汁そば」です。
「汁そば」≒「味の付いた茶色の麺の塩チャンポンみたいなの」

食後に舌にダメージを感じる多化調スープに独特の麺とタップリ野菜。
好き嫌いが分かれる様ですが、私は大好きです^^

汁そば 特盛(大盛) 700円。

具沢山で、画像から感じるより量が多いです。
並盛(500円)でも相当な量です。特盛を頼んだ日にゃぁ、あんた。(笑)

並と特。200円違いで、↓こんなんですけど。(笑)
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=8667&mode2=tree


73:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:31:33

『リンガーハット』@下関 豚骨味噌チャンポン   名前 : ばく  2008/06/02(月) 20:22


豚骨味噌チャンポン 500円です

豚骨と言っても、ラーメンの豚骨スープとは違うと思います。
野菜と煮込むので、そう感じるのかもしれません(^^;)
ハッキリいってダメ舌ですので、ご容赦下さいm(_ _)m

普通のチャンポンとシェアしても、濃さが気にならないので
色は濃く見えますが、濃厚な味付けでは有りません(^^)


72:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:31:20

『リンガーハット』@下関 長崎チャンポン  名前 : ばく  2008/06/02(月) 20:15


長崎チャンポン 450円

夜中の3時前にお腹が減りました(^^;)
いつもなら『一蘭』のパターンですが

『リンガーハット』が04:00(28:00)まで営業してるとの情報が入り
メッチャ近いので行ってみると、営業してました(^^)

最近サッパリ系のチャンポンが続いていたので濃く感じましたが
夜中に開いているだけで、有難いお店だと感謝してしまいました(笑)


71:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:31:08

『味納』(みのう)@下関・長府 和風チャンポン  名前 : ばく  2008/05/30(金) 08:53


和風チャンポン600円 長府の競艇場に隣接しています。
民芸調のお店で、淡い光の中落ち着いて食べる事が出来ます(^^)

ココもまたボリューム感が凄まじい(^^;)
麺を出すのにカナリの時間を要しました(笑)
うどんスープがベースの、和風仕立てのアッサリ系スープは
連食を考えて少し残そうと決めていた考えとは裏腹に
気が付けば無くなっていました、ハッキリ言って旨いです!

レース開催時以外は土・日・祝日が お休みなのですが
朝09:30から営業しているので、平日に九州・下関方面に用が有る時は
朝ご飯をチョット我慢して、行ってみる価値アリだと思います♪
他にもうどん類、定食類、甘味デザート等、品揃え豊富です(^^)


70:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:30:57

『さとよし』@下関 チャンポン  名前 : ばく  2008/05/30(金) 08:42


チャンポン580円 うどんと定食系がメインのお店です。

油通しして有るのかも?と思える野菜は炒めた焦げ目が無く
シャキッとしていて、野菜の風味が損なわれていません。
その色鮮やかな野菜が大量に乗っています(^^;)

魚介類も冷凍臭さは無く、食感も非常に良い(^^)

スープはアッサリ・サッパリしたクドク無い味付けで旨い!
ナミナミと入っているにも関わらずスルッと無くなりました。
が・・・食後の満腹感は、凄いものが有りました(^^;)

連食の中に入れてはいけない危険な1杯です(笑)


69:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:30:46

揚げカツ担々麺@岩国 香林  名前 : 生茶  2008/05/27(火) 13:24


揚げカツ担々麺@870円
上に乗ったカツを一口
不思議な香りがします
下味の時に香味油かなにかをまぜているんでしょうが
私にはわかりません(笑)
汗をかきながらいただきました☆


68:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:30:06

まつき食堂@周南 チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/05/27(火) 08:32


チャンポン 550円。
50円値上がりしてました。それでも550円です^^

メニューのチャンポンの短冊。「お薦め」と書き添えてあります。
お客さんの半数以上がチャンポンを注文されてます。

量がタップリのベースのスープはスター系の中華そばに似てます。
豚肉、さつま揚げにタップリの野菜。
近くの「加寿之屋」もそうですがポーチドエッグが特徴です。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2038&mode2=tree 

美味くて量が多いです。.......ただ、コショウをほとんど感じません。
私はチャンポンはコショウ入りが好みなので、卓上コショウで増強しました^^


67:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:29:56

『ごんな』@下関 やきそば  名前 : ばく  2008/05/18(日) 10:34


やきそば 430円です。

430円なので、普通ならご飯(小50円・中100円・大150円)の中で
どれか一緒に注文するところですが

ハイ コストパフォーマンスの『ごんな』の事
結構多いと予想して、少なかったら追加の予定で注文しました。
出てきた量は「ご飯・・・止めといて良かった」の量です。(^^;)

野菜がタップリ入っていて、日ごろの野菜不足が強制的に補填されます(笑)
ちゃんぽん麺のやきそばで、醤油も混ざっているのか?
何とも言えない良い香りがして、濃くない「家のやきそば」でした(^^)


66:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:29:45

たんたん亭@光 チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/05/15(木) 08:08


チャンポン 700円。 
40円値上がりしていました。
500円だったラーメンは30円UPで530円。

タップリの野菜にこれまたタップリの豚肉。
タコ、海老、貝の魚介が加わって私好みの味^^
特に貝が入ると、長崎っぽくなるので好きです^^

スープは醤油を抑えた塩ベースでコショウがピリリ!
旨味がシッカリで実に美味いです^^量もタップリで大満足^^

食後。「うどんなら、もう一杯は大丈夫だろう」と伺ったのが↓。苦しかった。(笑)
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2236&mode2=tree


65:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:29:15

喜代美食堂@周南 チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/05/12(月) 08:04


つい先日、初めて訪れ、ラーメンを食べた店です^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2383&mode2=tree 

チャンポン 550円。
先日はイスに座ってじっとしてた86歳のおばあちゃんが厨房に。(驚)
「ごめんねぇ。豚肉が無かったけぇ、牛肉を使こうたけぇ」
・・・・・いいんです。何でも許せます^^

牛肉、エビ、イカ、アサリ、蒲鉾、キャベツ、ニンジン、もやし、青ネギ。
大きな牛肉が4枚隠れていました。エビ約20ヶ。イカ約15ヶ。アサリ約5ヶ。

ラードが使われていません。具全体からホンノリとゴマ油の薫りがします。
ラードもいいですが、このホンノリごま風味も捨てがたいです^^


64:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:29:06

『生野飯店』新下関店@下関 チャンポン  名前 : ばく  2008/04/14(月) 22:14


チャンポン 600円です

適度な大きさに切られた野菜が、大量に入っています
麺を発掘しようにも、野菜が邪魔をして上手くいきません(^^;)
ヤットの事でナントカ撮影して食べ始めたのですが
非常~に、アッサリと言うかサッパリとしたスープです

香辛料がデフォで入っていますが、その分塩分は抑えられていて
野菜と麺の味がハッキリと分かる仕上がりになっています。
撮影に手間取ったにもかかわらず、麺は最後まで良い食感を保ってくれました。

中華飯店の実力をヒシヒシと感じてしまう一杯でした(^^)


63:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:28:53

りゅうたん@下松 チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/04/04(金) 14:51


チャンポン 650円。

豚肉、海老、キャベツ、モヤシ、ニラ、ニンジン、タマネギ、
キクラゲ、さつま揚げ、かまぼこ、が中華鍋で炒められます^^
加熱したラードの薫りが最高です^^

多種類で大量の具材、タップリのスープに武居製麺のチャンポン用扁平麺。
ラーメンに比べて栄養バランスはかなり良さそうです^^
私の食事。野菜はネギとモヤシだけの場合が多いですから。(笑)
味も最高! 女将の人柄が反映された、優しいチャンポンです^^

電話番号検索ではヒットしない中華料理屋さんです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.33.849N34.0.59.537&ZM=7


62:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:28:43

『大文字 中華飯店』@下関 タール麺  名前 : びっちゅ  2008/03/30(日) 18:14


「大文字」のタール麺 530円です。

ちゃんぽんの麺に甘めのあんがかかっています。

非常に美味しく、白ご飯が欲しくなります。

が、あんがお腹にたまるため連食の敵です(笑)。


61:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:28:32

『大文字 中華飯店』@下関 チャンポン   名前 : ばく  2008/03/30(日) 12:39


ラーメン専門店ではなく、中華料理のお店で
五目チャーハン(630円)が有名です(^^)
今回はチャンポン(530円)を食べました

スープの色は濃く見えますが、野菜を炒める時に
加熱されたラードの色+醤油の色という感じで、味はアッサリしています。

麺はチャンポンらしく、若干軟らかめですがスープとよく絡む麺でした。
野菜は小さめで食べやすく、連食2杯目ですがぺロッと完食しました(笑)

ゆで卵が溶き玉子になって、トロミが付くと
タール麺(530円)になりそうです(^^)


60:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:28:22

『ごんな』@下関 ちゃんぽん  名前 : ばく  2008/03/27(木) 12:43


ちゃんぽん 450円 (ちゃんぽんセット 650円)

この日は時間がかなりズレ込んで、遅い昼食になりました(^^;)
お腹イッパイ食べたいので『ごんな』に急行

初めて大将の作る ちゃんぽんとラーメンを食べましたが・・・
客が私達だけだったからか?具材があまってたのか?
野菜の量が、ハンパじゃ有りませんでした(^^;)

麺を出そうにも、ドコからどうすれば良いのか分からず
出てきたままの写真しか撮れませんでした(^^;)


59:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:28:10

幸来軒@周南 ジゃんそば   名前 : のり MAIL  2008/03/27(木) 10:41


ジゃんそば 683円。
 
ドサッと盛られた具と麺。
溢れんばかりのスープ。・・・・・いや、溢れているスープ。(笑)
先週末に初食した「春来軒」の「ばりそば」との違いを4つ感じました。

............................................【ばりそば】..................【ジゃんそば】 
①「ネギトッピング」..........有り................................無し
②「酢」................................デフォで入ってる.........卓上のポン酢を好みで
③「味付け」.......................濃い目...........................薄目
④[スープの量」................少な目............................多目

と、細かい違いはあるものの・・・・・かなり・・・似てます^^


58:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:27:53

台湾屋@柳井 汁そば  名前 : かずやん  2008/03/26(水) 12:58


汁そば(500円)。

まずはその盛りに驚きました。
500円でこの量は素敵ですw

麺は醤油でも練り込んであるかのような茶色です。
食べると、醤油味はしませんが、ちょっと不思議な食感です。

スープは焼きとうもろこしのような風味がします。
ラードの焦げた香りと野菜の甘みによるものでしょうか。
スープがかなり熱々だったので、少し火傷してしまいました。
注意が必要ですw


57:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:27:45

牛太 南岩国店@岩国 冷麺ハーフ  名前 : かずやん  2008/03/26(水) 12:48


冷麺ハーフ(399円)。

麺はこんにゃく麺で、味は冷やし中華でした。
さくらんぼと缶詰パイナップルが見た目におもしろいです。
キムチがおいしいので、この冷麺は実においしく食べられます。
それに、器も冷たくてGoodでした。

りんご酢がついてきましたが、量が少なかったので試す前に食べ終えてしまいました(汗)
普通サイズの韓国風冷麺の方が良さそうです。


56:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:27:36

幸せの味@柳井 冷麺(ピビン麺)  名前 : のり MAIL  2008/03/25(火) 17:26


メニューにある麺類は以下の二つ。
①冷麺(ネンミョン)
②冷たいスープに入った冷麺(ムルレンミョン)

①を「ビビン麺」、②を「冷麺」と呼んだ方が一般的かも^^

冷麺 1000円。

キムチ類の小皿が3皿添えられます。
蕎麦の外皮が含まれている、色の濃い麺は「そうめん」程度の極細タイプ。
しかし、細いながらも冷麺特有のあの食感を十分に堪能できます^^
辛いだけでなく甘味、酸味、旨味のバランスが絶妙で深みのある美味さです!^^
これに、ご飯が付くと,美味いだろうなぁ^^


55:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:27:23

春来軒@山口市中市 ばりそば  名前 : しまんちゅ  2008/03/24(月) 00:08


ばりそば(小)550円

初めて食べました。麺堅めで注文、中細の麺は文字通りばりばり。
皿うどんのような餡はなく、スープはさらさら、酢がいいアクセントに。
卓上に酢があればもっとぶっかけたいくらい(笑)

ザックリ大き目に切られたキャベツは柔らかく食べやすい。
ヘルシーな感じで店内は女性客も多かったです。

小でも充分な量。お昼の食事にはピッタリかも。
うまかったです!


54:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:27:11

台湾屋@柳井 焼ビーフン  名前 : のり MAIL  2008/03/17(月) 08:40


柳井の白壁通りに程近い、台湾料理?屋さんです^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.6.41.060N33.57.55.051&ZM=9 

焼ビーフン(並) 600円。

豚肉、海老、タコ、キャベツ、ニンジン、玉葱、ピーマン。
具の内容は「汁そば」「汁ビーフン」「あんかけそば」等と同じ。

しかし、具の量が多くてビーフンが追いやられています^^
存在感が薄いビーフンですが、茹で加減良く、歯ごたえが残してあります^^

焦げたラードの薫りが食欲をそそります。
ラード量は少なめ、味は比較的薄目なので、食後のモタレはありません^^


53:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:26:58

ちゃんぽん座 十鉄 ロックシティ防府店  名前 : 山狗  2008/03/16(日) 22:34


十鉄焼きちゃんぽん 730円

早速行ってまいりました!!『くーた』にするか『十鉄』にするか迷ったんですが、焼きちゃんぽんが気になったので『十鉄』にしました。
場所は2階のフードコート内、入り口を抜けてすぐ右側にあり、全店セルフ方式です。
十鉄はカウンター前でトレーを取り、メニューを注文して会計をします。
すぐ後ろの厨房で調理が始まるので、一部始終を見ることが出来ます(^^)
麺が2種類おいてありました、焼きの方は既製品の麺のようです。左側には生麺があったので普通のちゃんぽんはこれを使うようですね。
焼きはフライパンで麺を炒めてタレを絡めてました。それが皿に盛られた状態で受け取って少し移動し、別の中華なべで炒めた野菜と肉が盛り付けられました。

お味のほうですが・・・野菜は『キャベツ・もやし・人参・たまねぎ・きくらげ・刻みナルト』が僅かなスープで味付けがしてあり食感も文句なしのシャキシャキです(^^)b
麺も太目のちゃんぽん用で、モチモチ感もあって食べ応えもよかったです。
でも、スープが無い分少々薄味気味な気がしました。『焼きちゃんぽん』というよりもちゃんぽん麺になった焼きラーメンといった感じですね。

長文&駄文で失礼しました(^^ゞ


52:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:26:47

加寿之屋(かずのや)食堂@徳山駅前商店街 チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/03/13(木) 11:38


徳山商店街にある、スター系に近い中華そばを出す、食堂です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.28.085N34.2.51.250&ZM=9 

チャンポン 500円。

ラーメンの上に炒めた豚肉、筍、竹輪、蒲鉾、キャベツ、ニンジンが乗ります。
具材から出たエキスがスープに加わり、深みが一気に増します^^
更にポイントが高いのは「半熟卵」^^  黄身がこのスープに非常に合います。

ラーメンは450円。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=972&mode2=tree
チャーシューは無くなるものの、50円UPで、この内容は十分、いや感謝かと^^
もっとラードの焦げた匂いがすると、より好みです^^


51:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:26:39

吟@山口 油そば  名前 : かずやん  2008/03/03(月) 12:58


まずは、熱いおしぼりが出てきます。
非常にうれしいサービスです。

和味(なごみ)並(1玉)Hot(580円)を注文。
もちろん、ぐちゃぐちゃに混ぜて頂きました。

晋之承の長州だれそばとはチャーシューとメンマが違うだけかな。
チャーシューはこちらの方がちゃんとお肉の味がして好きです。

醤油ダレが強くちょっと塩辛いです。
橙酢を入れたらちょうどよくなりました。
晋之承の時のように橙酢をドバっと入れたら、思ったより酸味と風味が強くてちょっと意表をつかれました。


50:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:26:26

廣華楼(こうかろう)@下松 チャンポン  名前 : のり MAIL  2008/02/28(木) 17:24


下松市役所前の中華料理屋さんです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.22.888N34.0.39.589&ZM=11 

チャンポン 525円。

キンキンに熱した中華鍋で具材を炒めます。
焦げたラードの薫り。コレです、この薫りです^^ 食欲をそそります^^ 
キャベツ、モヤシ、ニンジンの野菜以外にも豚肉、エビがタップリ。
キクラゲもポイントが高いです。

スープは力強さに若干欠けますが、非常に好みの味です^^
麺はチャンポン麺ではなく、他の麺類同様にモッチリ縮れ麺。これもなかなか^^
525円でこの内容。 大満足です^^


49:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:26:16

沖家@下松 ソーキそば  名前 : のり MAIL  2008/02/21(木) 17:59


開店時に食べた「沖縄そば(豚角煮トッピング)」はイマイチの印象でした。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1519&mode2=tree 

ソーキそば 600円。 (あばら肉の煮込みがトッピング)

澄んだスープを一口。・・「アレ? 開店時より美味くなってる^^ 」
出汁が、かなり濃くなってます^^
沖縄(ソーキ)そばの出汁。一般には「豚」「トンコツ」「魚介」だそうです。
が、私のバカ舌が「牛テール」を感じてしまいました。
牛テールは外れてるかもですが、とにかく、とても良くなりました^^

また、先回は「丸うどん」の食感で残念に感じた麺。
茹で時間を短くされたのか、プニッという食感に変わり、好感度upです^^


48:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:26:05

『ごんな』@下関 ちゃんぽん  名前 : ばく  2008/02/20(水) 12:49


ちゃんぽん 450円です

懐かしい系の味に飢えたら ココはおすすめです(^^)
麺を発掘するのが困難な、野菜の量に付け加え
刻みネギまで載っているのが、いかにも家庭的です(^^)

お世辞にも お店は広くも綺麗でも有りませんが
「ただいま~」と入ってしまいそうな、良い雰囲気のお店です。

ひっきりなしにお客が入り、この日も相席でしたが
ソレもまた こういったお店ならではの、旨み調味料です(^^)


47:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:25:52

晋之承@柳井 どんどん良くなる「油そば」  名前 : のり MAIL  2008/02/06(水) 17:25


長州ダレそば(温麺)650円。
どんどん良くなってます^^

温かいモヤシ。カセットバーナーで炙ったチャーシュー。
主張が強かったシナチクの味付けが抑え目になり調和してます。
卵の黄身は、前より更に半熟に。麺と絡みます。
食感の良い麺はアルデンテ。温麺なのに麺同士がくっつかないのはリッパ。

醤油ベースのタレの燻臭と若干のコゲの薫りが食欲をそそります。
マグロ節を燻したものと、焦がし醤油か?(モチロン当てずっぽう^^)

後添加で「だいだい酢」を使う味の変化もおみごと。
汁なし担々麺風に粉山椒と黒コショウ後添加も面白いかも^^


46:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:25:44

台湾屋@柳井 汁そば  名前 : のり MAIL  2008/02/04(月) 19:56


汁そば 500円。

たっぷりの豚肉と野菜。
何だか分んない塩スープ。
更に味のある妙な形状の茶色い麺。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=322&mode2=tree 

更にこの内容で500円ですから、納得です。
食後の下の痺れ何て、ヘッチャラです^^
何がどう美味いのか分かりませんが、妙に癖になる味です^^
某ラーメン屋の大将にコノ店を教えたら、遠方から月に一度は来てるみたい^^

ただし、好き嫌いがハッキリ別れる様なので、口に合わなくてもゴメンです^^


45:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:25:32

赤鬼@周南 「瓦そば」ならぬ「ジンギスカンうどん」  名前 : のり MAIL  2008/01/25(金) 17:26


喫茶店です。感じの良いマスターとウエイトレスさんに迎えて頂きました^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.47.58.441N34.3.43.216&ZM=8
  
焼めん 1100円
ルックスは下関の「瓦そば」に似ています。と言うかソックリです^^
違いは「瓦⇒ジンギスカン鍋」「茶そば⇒ワカメを練り込んだ うどん」

塩コショウ味の牛肉、錦糸玉子、刻み海苔。これでもか!と大量トッピング^^
茶そばより腰の強い麺は、主張し過ぎない温かい汁との相性が抜群です^^
鍋の熱で後半は麺がカリッとして、これまたgood^^
若干高めですが、内容からすると妥当な値段かと。

常連さんが多い感じです。 注文のほとんどが「焼めん」でした^^


44:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:25:17

廣華楼(こうかろう)@下松 ジャージャー麺  名前 : のり MAIL  2008/01/23(水) 17:32


ジャージャー麺 630円。

あんの具は「挽肉」「キクラゲ」「ネギ」「玉ねぎ」。
優しく生姜の薫る、辛味を抑えたあんは、トロミ加減がバッチリです!
これでもか、と大量の挽肉。大ぶりで歯触りのよいキクラゲが特徴です^^

麺は「旧・大作@周南」と同じ「渡辺製麺所」。 モッチリ感は健在です^^
麺はしっかりと洗われて、ヌメリを落としてあるので、くっつきません。
「はて? 麺が温かいぞ? さっき水道水で洗ってるのを見たんだけど」
「再度、湯通ししてるのかなぁ?」と思い、お店の方に確認しました。
「ヌメリを取るために、シッカリと、お湯で洗ってます」とのこと。 な~るほど^^

もっと辛いのが好きな方は、言えば対応して頂けると思います。


43:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:25:09

はる@光 ソーキそば  名前 : のり MAIL  2007/12/27(木) 17:27


沖縄居酒屋さんです。
昼はランチで利用できます。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.56.15.673N33.57.56.806&ZM=9 

ソーキそば 600円。

ソーキがドッサリ。 大量のホウレン草、そしてモヤシ。
麺の量も多いです。 この内容で、この値段は納得です^^
尚、ソーキはお客さんにより個数を変えるそうです^^
ジャニーズ系のお客さんには多いのだとか。(笑)

サービスでサーターアンダーギー(沖縄揚げドーナツ)がつきます。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1615&mode2=tree


42:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:25:00

『ごんな』@下関 皿うどん  名前 : ばく  2007/12/25(火) 12:59


皿うどん(パリパリ) 480円です。
柔らかい麺バージョンと、麺の代わりに 御飯を使用する
「皿めし」というメニューも同価格です。

ラーメンに使われている鶏(モミジ)スープが効いています。
アッサリとした味付けで、長崎の友人たちがそうであるように
ソースや醤油を掛けても、そんなに濃くはならないで
入れた物に 味が良い感じで、寄って行くのだろうと思います。
酢を掛ける方も居られると、お聞きしました。

冷凍イカ臭い皿うどんが嫌いで、あまり注文はしませんが
ココのはイカは不使用で、美味しくいただきました^^


41:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:24:48

長崎ばってん@光 皿うどん  名前 : のり MAIL  2007/12/24(月) 13:24


閉店まで、あと1週間となってしまいました。

皿うどん 630円。

私の皿うどんと、隣客のちゃんぽんの具を同時に炒められました。
材料はちゃんぽんと同じみたいです。
先に隣客のちゃんぽんが出てきました。
鍋に残された私の具に水溶き片栗粉が入り、完成です。

極細の麺です。
できれば、ちゃんぽん用の中太モチモチ麺を揚げて欲しかったなぁ。

個人的には、ちゃんぽんの方がお奨めです^^


40:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:24:39

『雷伝』@下関 汁なし麺  名前 : ばく  2007/12/17(月) 16:11


麻辣麺「赤玉」600円→300円(オープン記念価格)です。

他に豚骨味の「白玉」(600円→300円)〆スープ(80円)
御飯(100円・お代わり/キムチ自由)も頼みました。
( 醤油味の「黒玉」 カレー味の「黄玉」も有ります )

体調も関係していたのか、油がクドく感じました^^;
味わいとしては「赤玉」の方が、コクが有ります「白玉」は淡白過ぎる感じでした。
「汁ありラーメン」(担々麺と豚骨)も有りましたので、今度はソレ狙いで行ってみます^^

先日の補足情報
営業時間・定休日の詳細を書き換えておきました
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1572&mode2=tree


39:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:24:31

長崎ばってん@光 ちゃんぽん  名前 : のり MAIL  2007/12/14(金) 18:09


クー太郎さんの「たぶろぐ2」で「長崎ばってん・閉店」の書き込みがありました。
http://taburogu2.blog95.fc2blog.us/blog-entry-264.html#comment

本日、伺いました。
ちゃんぽん 630円。

いつもは2人前を同時に作られますが、今日は運よく、私のだけ一人前です^^
お母さんと娘さんが並んで調理されます。
2人とも菜箸を片手に一本ずつ持って、料理されます^^

今日の貝はアサリでは無く、ニシ貝。 でも、とても良い出汁でした^^
1人前を調理されたためか、麺の状態も今までで一番モッチリでバッチリ^^
ごちそうさまでした^^


38:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:24:18

緑屋@下松 ちゃんぽん  名前 : のり MAIL  2007/12/04(火) 18:05


下松市生野屋。「パチンコOKプラザ」の奥にある食堂です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.53.50.283N34.1.54.235&ZM=10 
「かつ丼」がテレビや雑誌で取上げられたためか、ヤッパ一番人気は「カツ丼」。

グッと我慢して、ちゃんぽん 680円。

イカ、豚バラ、沢山の野菜。ラードの少し焦げた薫りが食欲をそそります。
ここのラーメン(520円)は中華そば系のスープです。
多分、そのスープが使われていると思いますが、味が広がって美味^^
麺はラーメンとは別のちゃんぽん用の麺が使われています。
ただ残念なのが、忙しい時間帯に伺ったためか、若干伸び気味だったこと。

ここ、緑屋ではラーメンより、断然、ちゃんぽんがお奨めです^^


37:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:24:09

沖家@下松 沖縄そば  名前 : のり MAIL  2007/12/03(月) 17:58


沖縄料理と日本料理が楽しめる、夜の居酒屋がメインの店です。
ランチメニューは「沖縄そば(ラフテー)」「ソーキそば(ソーキ)」「むすび」。

沖縄そば 600円。

豚の旨味が若干薄めかなぁ。 麺は生麺を使われている様です。
ダルマ@周南、はる@光は共に乾燥麺だと思います。
乾麺の方が腰があって個人的には好きかも。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=927&mode2=tree 
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=454&mode2=tree 

見た目は先輩店に劣りますが、コーレーグースが添えられたのはココだけ。
下松で飲む時には、是非伺いたい店です^^


36:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:23:38

晋之承@柳井  前より美味くなった「油そば」  名前 : のり MAIL  2007/11/28(水) 17:26


「レディースセット」を食べた時にメニューに「半熟味玉」を見つけました。
開店当初は「半熟」がついてなくて「味付け玉子」。
「おぉ、半熟になったのか!」
前の「長州だれそば(油そば)」は黄身が硬くて麺と黄身が絡まずイマイチでした。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=618&mode2=tree  

玉子が半熟になったという事で食べに行きました^^

長州だれそば・温麺(並) 650円。
メニューに新たに「長州だれそばの美味しい食べ方」として「徐々に混ぜ進める」
との記載がありましたが、無視して最初からグチャグチャに。(笑)
・・・・・やっぱり、玉子の黄身が混ざると雰囲気がガラッと変わります!
美味いです!


35:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:23:29

長城@周南  チャンポン  名前 : のり MAIL  2007/11/23(金) 17:47


大好きな店でした。 あと1週間で閉店です。 残念です。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1420&mode2=tree 

最後にもう一度、食べに行きました。
チャンポン 650円。

夏から50円値上げされたようです。
「大盛り無料」のサービスは健在でした。
スタッフ全員が力なく見えたのは私だけでしょうか。

キンキンの中華鍋で焦がしたラードの薫りは健在です。 美味いです^^
ただ、具材の量が開店以来、徐々に少なくなっている様に思います。
美味しいチャンポン。 ごちそうさまでした^^


34:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:23:17

山陽自動車道 下松SA上り@下松   皿うどん  名前 : のり MAIL  2007/11/13(火) 12:48


下道からサービスエリアに入れます。 下道客専用の駐車場もあります。

下松名物?「皿うどん」 680円。
半年前、下松名物?「ネギラーメン」を書き込んだ時から40円値上げされています。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=580&mode2=tree 

画像では少なく見えますが、かなりの量です。
SA内、とうい事を考慮したら、味、量ともに十分納得できる680円です^^

フードコーナーのすぐ隣で、お土産が売られています。
つかの間ですが、旅行者気分になれます^^
でも、一番の魅力は福岡、広島のお土産もココで手に入る事です^^
妻へのアリバイ作りに、何度お世話になったことか。( ̄ー ̄)


33:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:23:03

ひらもと@柳井白壁通り チャンポン  名前 : のり MAIL  2007/11/12(月) 12:09


柳井白壁通り。一角にたたずむ、とても風情ある外観の店です。

ゴマ油が効いたラーメンは非常に優しい味です。(↓しまんちゅさんの投稿です)
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=636&mode2=tree

チャンポン550円。

「コショウの効いた塩チャンポン」という感じです。
チャンポンはラーメンに無かった複雑さが加わり、とても美味いです。
ベースのスープが優しいのでグイグイ来る力強さはありません。
しかし、ゴマ油が実に良いコクを出してくれてgood^^

長崎のチャンポンとは異なりますが、コレはコレで非常に満足の一杯でした^^


32:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:22:54

『ふなこし』@下関 焼きそば  名前 : ばく  2007/10/26(金) 18:51


焼きそば定食 680円 (単品:530円)です。

懐かし~い感じの焼きそばで美味しいです(^^)
150円アップとは思えないボリューミーな定食は
ライス(小)で630円となります。
(赤だし風の味噌汁には、玉子も入っています)

麺2玉の「焼きそばエル定食」は880円(単品:680円)
こちらは200円アップですね(^^?)
この50円の違いは、どこに反映されるのでしょうか?(笑)
カレー(普通)+かけうどんで600円 という、超お得メニューも人気です(^^)
(ちなみに、カレー530円・うどん320円です)

お好み焼きレストラン『ふなこし』
住所:下関市赤間町7-23  
℡:0832-22-1818
営業時間:11:00~16:00 
       17:00~22:00 (日祝日~21:30)
定休日:第2・4水曜日
駐車場:無 (市営駐車場が近くに有り)100円/時間
        1500円以上の食事で1時間券がもらえます。


31:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:22:42

チャイナハウス@周南 ジャージャー麺  名前 : のり MAIL  2007/10/24(水) 16:54


別の店でジャージャー麺を食べ比べてみました。 チャイナハウス@周南。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1109&mode2=tree 

ジャージャー麺 680円。
とても綺麗な盛り付け。 でも、こちらの盛り付けの方がスタンダードですね^^
麺をあんの下から引っ張り出すと、スッと出てきました。
ほつれ無いように油がまぶしてある様です。 断面が楕円の麺です。

筍の食感が良い「あん」のトロミもジャスト! 麺がスッと口へ入ってきます^^
キュウリが良いアクセントになり、飽くことなく最後まで食べる事が出来ました。
若干ボリューム不足なのが残念。 これで盛りが香林並みだと満足なのですが。

チャイナハウスいいです^^ メニューが沢山あるので色々食べてみたいです^^


30:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:22:30

香林@岩国 ジャージャーメン その2  名前 : のり MAIL  2007/10/24(水) 16:49


ラーメンを食べるつもりで入店しましたが、神遊さんの投稿が気になって
「ジャージャーメン680円」を注文しました!
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=880&mode2=tree 

「あん」がいい薫りです。 味噌とショウガ^^
具は挽肉、ネギ、ニラ、タマネギ、ニンジン等のみじん切りです。

麺は神遊さんのコメント通り、完全にくっついています。
普通は茹でた麺を流水で洗うか、油をまぶすかして、くっつかないようにします。
更に「あん」のトロミが強過ぎるため、麺とのなじみを悪くしているのが残念。

で、とにかく、グッチャグチャに混ぜました。(笑) 混ぜるのは私の、お得意です^^ 
食べやすくなりました^^   ボリュームがあり、満足の一杯でした^^





29:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:22:21

魚雅@下松 寿司屋でチャンポン  名前 : のり MAIL  2007/10/24(水) 11:26


寿司屋ですがチャンポン、中華そば、焼きそば、うどんの麺類あります。

チャンポン 750円を食べました。

寿司屋ならではの魚介がふんだんに使われたチャンポンです。
マーガリンで炒めた卵が加わるので、一般のチャンポンとは様子が違います。
好き嫌いが分かれるかもです。

ネタの端っこや、残った寿司ネタが加わるのでしょうか?
当りの日は、魚介類が山ほど入ります。 この日はハズレ気味でした^^
前回食べた時は魚介類がてんこ盛りでした^^

寿司屋のカウンターで頂く昼食もたまにはいいですよ~^^


28:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:22:12

香林@岩国 ジャージャーメン  名前 : 神遊  2007/10/16(火) 21:43


中華料理店でしか食べれないようなラーメン?です。
ゆでた麺の上にひき肉をアンで絡めたものが載っています。
麺がなかなかほどけず、食べ辛いところもありましたが、
なんとかアンを絡めて食べるとなかなかいけました。
変り種として一度いかがでしょうか?


27:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:22:04

参鶏湯(サムゲタン)@周南 韓国ちゃんぽん  名前 : のり MAIL  2007/09/30(日) 10:41


徳山商店街にある韓国料理の居酒屋さんです。(夜のみ営業)
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.35.096N34.2.41.108&ZM=8 

韓国ちゃんぽん 900円。
モチモチ感のある麺は乾麺だそうですが、コレがなかなかです。
本場より唐辛子の量を抑えてあるらしい魚介の効いたスープも良い出汁です!
大将と話が弾んだためか、サービスで松茸をトッピングして貰いました^^

「参鶏湯」や、映画「HERO」で木村拓哉が『食いてぇ』と叫んだらしい
「チョングッチャン」等など色々とご馳走になりました^^
全てのメニューがマジ美味! お奨めです。

カウンター7。4人用座卓1。 狭いので電話予約がいいかも。 ℡ 0834-22-9871


26:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:21:49

『春来軒』@小郡 バリそば  名前 : ばく  2007/09/25(火) 11:20


バリそば(小)550円です
「山口県、主に山口市付近で有名な麺料理」
との事で、歴史的にも古いらしいです。

(小)だと言うのに、ボリュームが有ります。
タップリの野菜が麺を隠すように乗っていて
酢の香りが食欲をそそります( ̄¬ ̄)

「皿うどん」とか「固焼きそば」的なものを想像していたのですが
トロミが少なく、上湯スープとよく合っていました(^^)
この手の麺料理は、食べ進めるにしたがって
食感が変わってくるのが楽しいですね(^^)


25:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:21:39

台湾屋@柳井 あんかけそば  名前 : のり MAIL  2007/09/20(木) 18:50


あんかけそば 500円。

台湾屋の名物に「汁そば」があります。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=321&mode2=tree 

「あんかけそば」=「汁なしとろみ汁そば」でした。(笑)
汁そばと同じ具を炒めて、汁そば用の麺を投入。汁そばのスープを少量加えて、
塩味を調える。 最後に全体にトロミをつける。
コレが、台湾屋の「あんかけそば」でした^^

湯で時間が短いためだと思いますが、汁そばより麺に腰があります。
麺に野菜、スープがシッカリ絡み、汁そばより一体感があります。
量もタップリ^^ メチャクチャ熱いですが大満足の500円でした^^


24:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:21:31

長崎ばってん@光 ちゃんぽん  名前 : のり MAIL  2007/09/08(土) 08:10


ちゃんぽん 470円。

第1月曜日はサービスデーで通常630円が470円に^^
この内容で500円を切るとかなりのお徳感があります^^

スープは若干透明感のあるアッサリの塩トンコツ。
具のエビ、イカ、あさりの香り、そして野菜の甘味が加わっています。
本場長崎で食べたものは、もっとトンコツが強くてコッテリでした。
山口県民の口にあうようにアレンジされているのかも。
でも、これも、とても美味しいです^^

モチっとした太目の麺は長崎から送って貰ってるそうです。
第3月曜日は皿うどんが630→470円です^^


23:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:21:18

むさしの@柳井 あんかけ焼きそば  名前 : のり MAIL  2007/09/01(土) 16:34


あんかけ焼きそ600円。 「海老入り」でプラス50円。

前回の初訪問時に常連さんから「ここは あんかけ焼きそばが売り」
と聞いたので、食べに行きました。

炒めた中華麺の上にタップリ野菜のあんが乗ってます。
別料金で、エビ、イカ、牛肉を加えることが出来ます。 各50円です。

程よく酢が効いた「あん」は中華丼のイメージです。
ラーメンと同様にジワッとくる美味さです。
おそらく、数日後に、また食べたくなるかと^^

うなぎも美味いそうです。 時価です。この日のうな丼(重?)は1,800円でした。


22:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:21:05

たんぽぽ@岩国 冷やしカレー麺  名前 : のり MAIL  2007/08/23(木) 18:52


洋食屋さんで「冷やしカレー麺 780円」を食べました。
冷たい腰のある多加水麺の上にはキャベツを中心とする生野菜と温泉卵が。

先ず、カレーを一口飲みました。 冷たいカレーは酸味の効いた爽やかな味です。
普通、カレーが冷えるとザラツキますが、非常になめらかでコクがあります。

麺とキャベツをスープに浸けて口に運びましたが、全体の一体感がありません。
店員さんに確認すると「カレーを麺にかけて食べてもいいですよ」と返事が。
カレーを全部かけて「油そば」の様に温泉玉子もグチャグチャに混ぜました。
そして一口・・・・・うま~いっ!
食べる前はキャベツが不安でしたが、むしろキャベツがこの料理のポイントかと^^

お近くの方は是非食べて頂きたい1品です。 くむさん情報サンクスでした^^


21:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:20:55

ダルマ@周南 ソーキそば  名前 : のり MAIL  2007/08/15(水) 13:17


徳山駅前商店街にある沖縄料理の店です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.30.56N34.2.49.251&ZM=9 
蛇味線、泡盛が雰囲気を盛り上げてくれます^^

ソーキそばセット 630円。
ランチメニューです。サラダが付いています。

大きなソーキが3つ。これだけでも満足です^^
腰のある麺と、うどんの出汁に豚を加えた感じのスープです。

夜は飲めます。
ラフテー、チャンプルを肴に食べて、〆はソーキそば!
最高ッす^


20:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:20:42

晋之承@柳井 油そば  名前 : のり MAIL  2007/08/14(火) 08:18


長州だれそば 650円。

無料サービス券で「味付け玉子」をトッピングしました。
デフォで1個乗ってますので、計2個の玉子です^^ コレステロールが・・・・・。(笑)

油そばは「半熟の黄身が麺に絡んだら美味しくなる」と以前書きました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=618&mode2=tree 
晋之承の黄身は 吟@山口より固茹でなので、以前は麺と絡み難かったです。
今回は、以前より半熟だったのと、卵が2個あったため麺との絡みが向上しました。
以前より、美味しく感じました^^

今回はサバの香りを強く感じました。 焼きサバか、サバ節か・・・・・・。
あてにならないベロですので、どなたか確認をば、お願いします^^


19:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:20:31

一歩@周南 焼きラーメン  名前 : のり MAIL  2007/07/31(火) 13:49


お好み焼き屋さんです。
閉店した「辛坊(広島つけ麺)」のテナントに入店されています。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.40.554N34.2.55.033&ZM=8 

焼きラーメン 550円。
このあたりで「焼きラーメン」は初めて見ました。
そして、生まれて初めて食べました。(恥)

今まで見聞きした焼きラーメンとは様子が違います。
野菜と麺が別々です。チャーシューのトッピングも珍しいかと。

ニンニクチップが薫るトンコツ味です^^
1度は経験した方がいいかも^^


18:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:20:22

『宝珠』@下関の焼そば  名前 : ばく  2007/07/09(月) 11:26


焼そば720円です。
新下関駅近くに有る、中華料理のお店で
チャンポン(700円)と共に、有名です(^^)
味は私的には、非常に好みです。

ボリュームは凄いもので、お腹パンパンになります(^^;)
チャンポンのボリュームも、ビックリしまが・・・
私が食べている途中で「チャンポン大盛り」の声が有り
興味津々で待っていると・・・(^0^)
「これは一体なんですか?」(@@)
と、言いたくなる様な迫力で運ばれてきました。
チョット高いように思えますが、話の種にいかがでしょう?(笑)

手前に二つあるのは、美味しい鶏の唐揚げですが
火傷に注意して食べる必要があります(^^;)


17:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:20:12

長城@周南 チャンポン  名前 : のり MAIL  2007/07/02(月) 15:33


周南市久米「牛丼の吉野家」の奥に店舗があります。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E131.51.22.0N34.1.49.8&ZM=7 

チャンポン 600円。
開店当初の盛りの良さはなくなりましたが、それでもかなりの量です^^
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/19904/1105144500/142 
特に今は、サービス期間らしく無料で大盛りになります。 (画像は大盛り)

トンコツベースに魚介、野菜のエキスが加わった濃厚なスープです。
野菜を炒めるときにラードを使って高温で炒められるためだと思いますが、
焦げたラードの香りがスープに移り、これまた食欲をそそります^^

周南地区のチャンポンでは一押しの店です^^


16:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:20:00

台湾屋@柳井 汁ビーフン  名前 : のり MAIL  2007/06/19(火) 18:15


汁ビーフン 600円。

台湾屋ではついつい「汁そば」を注文してしまいます^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=321&mode2=tree 

でも、今日は懸案の「汁ビーフン」を注文しました。
スープは「汁そば」より若干透明感があり、柔らかい味付けで味が少し濃い目。
汁そばの麺より、ビーフンの方が淡白だからでしょうか、油の量が多いようです。
でも、もたれることなく最後まで美味しく頂きました^^
焼きビーフンより、汁ビーフンの方が麺がモッチリしている様に感じました。

麺が細いからか具といい感じで絡み、麺と具の一体感は汁そばより勝っています。
トータル的には汁ビーフンの方が良くまとまっている印象でした^^


15:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:19:51

りゅうたん@下松 チャンポン  名前 : のり MAIL  2007/06/15(金) 17:23


下松にある中華料理屋さんです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.33.849N34.0.59.537&ZM=7

チャンポン 650円。
大量の具と大量のスープです。
スープは非常にスッキリしていて、最後まで飲み干せます^^
とても熱いので、火傷には気をつけて下さい^ ^

麺は下松地域でお馴染みの武居製麺所製です。
ラーメンに使われる武居麺は角の無い正方形ですが、チャンポン用は長方形!
断面積が通常麺の1.5倍という感じでしょうか? ここでしか見た事がありません。

このチャンポン麺でラーメンを作って貰おうと思いつつ、実現していません^^


14:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:19:38

侍@山口 冷やし中華  名前 : びっちゅ  2007/05/20(日) 12:22


冷やし中華 700円を食べました。

ちぢれ麺です。氷3個が入っています。
麺は流水でしめてある分、いい感じのかたさです。
炙りチャーシューは3枚です。

お皿が常温のため、キンキンに冷えた感じはありません。

別添でからし、マヨネーズ、追加タレが出ます。


13:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:19:28

アジト@田布施 釜玉そば  名前 : のり MAIL  2007/05/19(土) 13:15


釜玉そば(小)500円を食べました。
中が600円。 大が700円です。

くうかい@周南の「釜玉うどん」を食べた時に思いついたそうです。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=547&mode2=tree 

つけ麺に使われる麺と同じ麺が使用されてます。
この麺は東京の「麺屋武蔵」が使ってるのと同じメーカーの麺です。
若干太い縮れ麺で、腰があり、風味もいいです。

コレに、アジトで従来から使われてる卵が加わります。
更にシソ、ゴマが良い風味を与えてくれます。
お試しあれ^^


12:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:19:17

ひかり食堂@防府 チャンポン  名前 : のり MAIL  2007/05/16(水) 13:47


防府にあるけど「ひかり食堂」です^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.34.29.59N34.3.12.57&ZM=8 

チャンポン 300円を食べました。
とにかく安いです。

メニューも豊富で300種類あるとか。
ただ、お店の方全員が高齢なので遅いレスポンスは ご愛嬌という事で^^

専用駐車場がありません。
道路をはさんだ向かいにアルクがあるので、そちらの利用が良いかも。
当然ですが、食後は必ずアルクで買い物をして下さいね^^


11:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:19:06

「長崎ばってん」の皿うどん/光市  名前 : クー太郎  2007/04/21(土) 18:06


麺は細麺を揚げているようです。
野菜等の具材は多目です。
通常630円ですが、第3月曜は470円になります。

長崎ばってん
山口県光市浅江3-20-7
0833-71-8288


10:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:18:57

春来軒@山口 ばりそば  名前 : mugibaya  2007/04/14(土) 21:00


ばりそば(700円)

創業50年余りのばりそば専門店。
野菜がたっぷり乗ったヘルシーな内容。
(※麺は野菜の下に隠れております)

麺は最初パリパリした食感ですが、
徐々にとろみのあるスープと絡んでやわらかくなります。
またさっぱりした味も特徴的ですね。


9:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:18:45

吟@山口 「油そば」をより美味しく食べるコツ  名前 : のり MAIL  2007/04/13(金) 16:36


「油そば」を美味しく食べるコツは とにかくシッカリ混ぜることです。
ビビンバの様にグチャグチャに混ぜて下さい。

片手で混ぜると疲れるので、箸を一本づつ持って両手で混ぜると楽です^^

特に半熟煮玉子の黄身がまんべんなく麺に付くように、心がけて下さい。

予算にゆとりがある方は、「半熟味玉 100円」のトッピングをお奨めします。
当然、トッピングした玉子もグチャグチャにして下さい^^

←「ダイダイ酢」は好みがありますので、最初は、少量加えて味を確認してから
お好みの量を加えてください。


8:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:18:35

吟@山口 油そば  名前 : びお  2007/04/13(金) 14:39


これがかき混ぜた状態です。



かき混ぜるときのポイントは、玉子もチャーシューも細かくしてしまうことです。


半熟の味付玉子まで崩してしまうのは忍びないのですが、
卵黄が醤油のカドをマイルドにしますから、崩したほうが絶対においしいですよ!


7:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:18:23

吟@山口 油そば  名前 : びお  2007/04/13(金) 14:36


吟@山口 油そば

吟の油そば580円です。
底に少量のタレが入っていて、麺と具材をかき混ぜて食べます。
これは、なかなかおいしいですw

温かい麺と冷たい麺が選べます。
麺も太麺と細麺が用意されていて、お店のおすすめは細麺です。

画像は私が食べた温かい太麺です。


6:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:18:13

幸来軒@周南 ジゃんそば  名前 : のり MAIL  2007/04/12(木) 18:22


幸来軒@周南。
ジゃんそば 683円を食べました。
「ジ」だけがカタカナで「ゃんそば」は平仮名です^^

揚げた中太麺にサラットしたスープ。
そして野菜中心のあんがトッピングされます。
味は かなりの薄味。 好みでポン酢をかけます。
麺は「硬」「軟」が選べます。
画像は「硬」。 「軟」は麺がシナッとしているので、量が少なく見えます。

春来軒@山口の「ばりそば」と似ていると言われます。
私は春来軒は未食です。 いずれ訪問したいと思います^^


5:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:18:04

はる@光 沖縄そば  名前 : のり MAIL  2007/02/15(木) 16:21


見るからに優しそうな沖縄出身の女将が調理されます。
夜は居酒屋(和風沖縄スナック)ですが、昼も営業を始められたそうです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E131.56.15.5N33.57.56.8&ZM=6

沖縄そば 600円を食べました。
底から大きなラフテーが4個! ソーキそばですね。
丼は小さいですが、結構なボリュームです。

サーターアンダーギー(沖縄揚げドーナツ)とお茶が付きます。
http://www.dimbula.com/images/060327-152336.jpg(イメージ画像)

スクガラス豆腐(小魚スクガラスの塩付けを島豆腐にのせた物)も付きます。
http://naoki-blog.up.seesaa.net/image/060331_1844~0001.jpg(イメージ画像)


4:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:17:55

「長崎ばってん」の長崎ちゃんぽん/光市  名前 : クー太郎  2007/02/13(火) 18:02


長崎出身の姉妹が経営するお店です。
スープは豚骨+鶏がらで、アッサリ系ですが野菜の旨みが良く出ています。
麺は本場長崎から取り寄せています。
根切りモヤシを使っているのでモシャモシャしません。
通常630円ですが毎月第一月曜は470円になります。


長崎ばってん
山口県光市浅江3-20-7
0833-71-8288


3:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:17:44

台湾屋@柳井 汁そば  名前 : のり  2007/01/09(火) 07:45


台湾屋@柳井。

汁そばの麺です。

醤油系の調味量が麺に練りこんであります。
味の付けられた麺はアッサリスープに非常に合うと思います。

麺の食感は「プツプツッ」と切れる感じです。

食感、味、色、形状、ともにここでしか味わう事ができません。


2:過去ログ :

2019/05/21 (Tue) 19:17:34

台湾屋@柳井 汁そば  名前 : のり  2007/01/09(火) 07:44


台湾屋@柳井。

汁そば(並盛) 500円です。
「不思議麺の野菜たっぷりタンメン風」という感じでしょうか?
スープは比較的薄味でアッサリしてます。

画像では分かりにくいですが、結構量があります。
野菜の量も多いですが、麺の量も多いです。
おなか一杯になります。

これで500円はOKだと思います^^



  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.