メンガチョ! 過去ログ 562635

山口県の麺類情報掲示板「メンガチョ!」の過去ログです。 本掲示板への投稿は控えてください。


醤油系(過去ログ)①

1:のり :

2019/05/13 (Mon) 15:36:55

「メンガチョ! 醤油系ラーメン@山口」の過去ログです。
こちらのスレッドは書き込み禁止です。
1001:のり :

2019/10/22 (Tue) 09:48:56

書き込み数が上限の1000件になりました。
これ以降の書き込みは次スレをご覧ください。。

次スレ。醤油系(過去ログ)②
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=7866440
1000:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:16:40

河本@ゆめタウン新南陽 無添加自家製麺の「和風らーめん」  名前 : のり MAIL  2018/03/28(水) 07:21



河本名物の「カツ丼」も食べたかったけど、この日はラーメン単品で我慢^^
メニューに「無化調スープに、無添加自家製麺」と書かれています。

和風らーめん 540円。

確かに無化調で、魚介感のあるスッキリとした口当たりの中華そば系スープです。
今までは魚介が弱かったためか、気持ち無化調由来のボンヤリ感が
あったけど、この時は物足りなさは一切感じませんでした^^

自家製の麺は26番と思われる極細麺。
前はもっと軟だったと記憶していましたが、改良されたのか、
歯ごたえが良く、伸びにくい良い麺でした^^

美味い上に、食後のもたれが一切ないのがエエですね^^


999:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:16:27

中華そば 壇@新山口 煮干し中華そば あっさり   名前 : のり MAIL  2018/03/21(水) 08:49



ぶっとび亭のFC1号店「中華そば 壇@新山口」です。
ぶっとび亭の廣田大将が応援に来て、厨房で調理されていました^^

煮干し中華そば あっさり 750円。

側面が朱色の今風な丼は違いますが、ピンク色の低温調理のロースチャーシュー
極太メンマ、斜め切りのネギ、カネジンの麺、全てが、ぶっとび亭と同じ仕様です^^

スープを口に含むと、イリコの薫りがメチャ強い♪
のはエエけど、イリコの旨味が弱いです。。。
ぶっとび亭では、もっと旨味が強くて、逆に薫りは抑え気味です。
これはこれで美味いけど、ぶっとび亭の方が味に深みがあります。

とは言え、ぶっとび亭の雰囲気は十分に感じ取れますので、機会がある方は是非^^


998:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:16:07

ぶっとび亭@柳井港 とにかく美味い♪「煮干し中華そば」  名前 : のり MAIL  2018/03/13(火) 07:07



新メニュー「なっとう中華そば」と迷って、基本の中華そばを発注。

煮干し中華そば 760円。

芳醇な煮干しの出汁と薫り。 
そこへ仕様変更された斜め切りのネギから放たれる、
強めな旨味と薫りが加わったスープが美味いです!

噛むほどに味と薫りが口と鼻腔に広がる全粒粉麺が、これまた美味いです!

低温調理の肩ロースチャーシューは見た目も良く、美味いです!
極太で心地よい食感のシナチクも美味いです!

角パーツが見事に調和していて、文句なしに美味いです♪


997:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:15:52

お侍茶屋 彦右衛門 光店@光 再訪しました^^「いりこそば」  名前 : のり MAIL  2018/03/06(火) 17:20



6年前に食べた時は、イリコ感が弱くて、たちばなや食堂とは真逆の
コンセプトで作った「いりこラーメン」との印象でした。
その後、 sukeさんが周防大島の「お侍茶屋 彦右衛門 」で食べて、良い感想。
つけものいしさんのブログでも高評価。
ということで、再訪しました^^

いりこそば 680円。

スープを飲むと、やはりイリコ感は弱目で昆布らしき控えめな旨味で薄い味付け。
たちばなや食堂と真逆の位置にある印象は以前と変わりませんでした^^;
表面ツルツルで、モチッとした食感の麺は美味かったです^^

麺友さんが褒めたから、自分が感じた感想と違う事を書くわけにもいかず。。。
こればっかりは好みの差だから、仕方がないですね^^


996:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:15:33

虎龍馬@周南 コッテリが好きな方は「背脂しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2018/03/01(木) 07:19



虎龍馬の醤油ラーメンは2種類あって、アッサリ系の「魚介しょうゆラーメン」と
コッテリ系の、こちらの「背脂しょうゆラーメン」。
最近、「魚介しょうゆラーメン」ばっか食べてたから、久しぶりに頼んでみました^^

背脂しょうゆラーメン 690円。

鶏メインらしいけど、背脂の影響なのか、トンコツっぽく感じます。
ホンノリとニンニクが薫り、一味唐辛子がピリリ。
田中大将が独立前に働いていた、来来亭に似た組み立てで美味いです^^

来来亭も美味いだけど、虎龍馬の方がラーメンのメニューが多いし
サイドの鶏の唐揚げやチャーハンも美味いんよね^^
下松から行くと、距離的には同じだから、虎龍馬に来てしまうんよね^^;


995:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:15:20

牡丹園@岩国 安心感のある味です^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2018/02/21(水) 07:20



「鶏そば」の味を知ってからは、鶏そばしか頼んでいませんでした^^;
未食だった基本のラーメンを食べに訪問。

ラーメン 540円

中華料理屋さんでよく出会う、鶏ガラベースの醤油スープです。
コショウが合う、あの味ね^^
香味油のチー油がエエ感じに効いていて、安心できる美味さです^^

麺は軟目。 鶏そばは、軟い麺でエエけど、このスープには硬い方が合いそうね^^
とは言え、540円という値段で、量も多くてこの内容は良心的だと思います^^

周りは「五目そば」の注文が多くて、伝票の一番上に「五目そば」が
印刷してあるから、店も推してるのかと。  次回はそれで^^¥


994:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:15:05

米蔵@山口 ワンタン好きに捧ぐ「手打ち雲呑麺」  名前 : suke  2018/02/11(日) 14:16



昨年末に発売された限定メニューがあればなぁ~と訪麺。あったぁ~♪

『手打ち雲呑麺(1玉)』700円+特製煮玉子トッピ=800円なり。

薄皮ビロビロなワンタンが3つ入り。
一ヶ所に集まってたけど皮を破ることなくキレイに剥がれます(^^)
スープより濃い味の餡がアクセント♪…3つじゃ足らんのんですけど!(笑)

と○食堂ではトッピ待ちを湯呑でキープしてて、くっ付いてたんですよね(^^;)
ワンタンは食べ易いわ、スープの出汁感・塩梅も良くって、
コシの強い手打ち中華麺と来れば、もはやアノ日を超える一杯でメチャ旨し!

以前、のりさんとワンタンメン特集を組みましたが
ワンタンって、麺以上にスープをゴチソウに変えるアイテムだと思います(^^)


993:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:14:50

松の樹@周南 作り手の底力を感じる「塩醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2018/02/06(火) 17:44



塩醤油ラーメン 650円。

以前より牛骨感が弱くなったようだけど、野菜の旨味と甘味を感じる、
繊細で奥深い味で、美味いです♪
下松のパワフル牛骨と比べると、真逆な位置にあるのが松の樹のラーメン。
この一杯を食べるだけで、店主の技量が十分に伝わって来るかと^^

いつもは軟目な麺が今日はポキポキしてる。
茹でた後に水で〆て湯煎したような食感じゃけど、麺変えたんかね?
軟麺も好きだけど、この麺もエエね^^

厚目で適度な弾力がありながら柔らかいチャーシュー美味し^^

松の樹の繊細牛骨ラーメン。 未食の方は一度食べてみて^^


992:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:14:37

十五万石 久米店@周南 CP最高!「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2018/01/30(火) 07:19



メニューには書いてありませんが、醤油ラーメンがあります。
値段はデフォのトンコツラーメン、味噌ラーメンと同じで、490円という安さ^^

醤油ラーメン 490円。

値段が安いけど量が少ない店があります。
でも並盛が550~600gの店が多い中、この醤油ラーメンは750gと量多し!
100gあたり66円になり、手持ちデータでは25位/235杯とCPも超良好です^^
しっかりとしたチャーシューが3枚も乗ってるしね^^
麺はチョイと軟目な予想通りのタイプ^^
スープはオーソ―ドックで、良く言えば、万人受けするタイプ。
悪く言えば個性が無いけど、安心して食べる事が出来る味です^^

卓上の香辛料はコショウのみ。 唐辛子があれば合うと思いました^^


991:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:14:24

ぶっとび亭@柳井 美味過ぎです^^ 「ニボシブラック」  名前 : のり MAIL  2018/01/20(土) 15:41



営業を再開した「ぶっとび亭」へ再開初日の1月15日に訪問。
大「カエシが閉店の時から4ケ月間冷蔵保存してたヤツなんですよ^^;」 
私「エエじゃん! 蕎麦屋は半年以上寝かせる店が沢山あるらしいから^^」

ニボシブラック 910円。

程よいイリコの薫りと、強いイリコの旨味を、塩辛すぎない醤油ダレが
余すことなく活かしてくれている、洗練された味で超美味い♪
4ケ月寝かした醤油ダレは角が取れて、メチャまろやかです^^

カネジンの全粒粉麺の噛みごたえと薫りは健在。
バラチャーシューが味に力強さを加えてくれています。
卵を溶くと甘さとコクが出て、後半は底に溜まった粗挽き黒コショウが
味に変化を与えてくれて、最期まで飽きることなく美味しく頂きました^^


990:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:14:07

つるのまい@岩国 進化しています^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2018/01/19(金) 17:49



席に着くとテーブルに置かれた「新メニュー まぜそば」がメチャ気になったけど、
最近は「ざる中華」「牛とろそば」「海老ワンタン麺」と新メニューばっか食べて
メインの中華そばをしばらく食べてなかったので、初志貫徹で注文しました!

中華そば 600円。

以前は厚かったチャーシューが薄い仕様に変わっています。
スープを飲むと、弱目な牛骨感に、バターっぽい薫りと野菜の風味を感じました。
そこに前より強めのタレが効いていて、垢抜けて都会的になったんじゃない?
下松牛骨とは異なるタイプですが美味いです^^

麺は普段食べ慣れた武居瀬は無くパスタっぽい食感。
カヲル@周南も武居で、トマトラーメンがこんな食感じゃから同じ麺かも^^
進化した、つるのまいの中華そば。 大変美味しゅうございました^^


989:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:13:49

侍@山口 新メニュー「手打ち中華そば(新濃味)」  名前 : のり MAIL  2018/01/16(火) 07:08



「濃味の改良版が出てる」との情報をゲットして訪問!
イレギュラーですが、今回の様にチャーシューが2種類乗る時もあるそうです^^
券売機の「限定ラーメン」で食券を買うように促されました。

手打ち中華そば(新濃味) 700円。

スープは鶏の旨味がかなり効いています♪
魚介は「元味?」って感じる程控え目で、逆に鶏の旨味が前面に出て来ています^^
醤油を変えたそうですが。。。分かりませんでした^^;
「濃味」というよりは、鶏が強めなスッキリ鶏白湯ラーメン、って感じです^^

この日の麺は腰が強くて「手打ち麺食ってるぞ~~」って感じで美味かったです^^
チャーシューは、いつものロースに加えて、炙りバラチャーシュー。
ロースも美味いけど、バラも美味いですね~~♪  満足満足^^


988:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:13:35

シンセリティ@山口 昔ながらの「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2018/01/09(火) 17:54



山口市民のソールフード「やきそば」を食べた店。

醤油ラーメン 756円。


トレーに丼、紅生姜の小皿、レンゲが乗せられて登場しました。
紅生姜は、彩を考慮してラーメンに乗せてから写真を撮りました^^ 

スープは業スーだと予想していたけど、どうも違うみたい。
自家製の動物系スープに、うどんツユをブレンドしてんのかなぁ。
「昔ながらのラーメン」って感じで、なかなか美味いです^^。
麺はツルリとした食感で軟目。

「道場門前あったダイエーの喫茶コーナーの時も、この味だったんじゃろうね^^」
と思いながら、美味しくいただきました^^


987:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:13:20

酔蕎庵@下松 新メニュー「季節の牡蠣らーめん」  名前 : のり MAIL  2018/01/05(金) 07:14



季節の牡蠣らーめん 800円。

大ぶりな牡蠣がド~ンと乗ってます♪
全部で牡蠣が3個かと思いきや、奥の2つは鶏ムネ肉^^;
鳥南蛮あさりらーめんの「あさり」が「牡蠣」に置き変わったスタイルです。
大ぶりとは言え、牡蠣が1個というのはチョイと寂しいけど^^;

鶏と魚介の旨味を従えた、蕎麦店ならではにキリリと醤油ダレが
効いたスープに、牡蠣が加わると味に幅が出て美味いね~~^^
一旦水で〆た「湯だめ」の武居の麺は、いつも食べている武居の麺より
表面のヌメリが無くて、ポキポキ感があってエエです^^

後半、底に沈めてあった柚子皮がフワリと薫りました^^
卓上の一味唐辛子が合うから、試してみて^^\


986:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:13:07

周月@平生 他店の並盛以上の量「らーめん(麺ハーフ)」  名前 : のり MAIL  2017/12/19(火) 07:20



らーめん(麺ハーフ) 650円。 

ハーフの麺量は茹で前が90gなのに総重量は725gありました^^
他店の並盛は500g台後半が平均で、中には500g足らずの店があるのにね。
「ハーフでも650円するから」って言われるかもじゃけど、
それでも725gは多いと思います^^

周月の“らーめん”は底に魚粉が沈んでるのでシッカリ混ぜてから実食開始!
スープは鶏の旨味を大量の混合節が後押しして、無化調とは思えない味^^
しかも、ホタテ以外にもネギの様な香味油と、直火で炙られたチャーシューの
薫りが重なってメチャ美味いです^^
色が黒いところも含めて、高級な中華そば、って感じの味^^

卓上には粗挽きしかないけど、細挽きのコショウで食べてみたいです^^


985:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:12:50

北斗亭@下松 ネギ多目指定で「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/12/14(木) 17:28



めんいち@光のように、北斗亭でも「ネギ多目指定」が出来る事を
思い出して注文すると、2分で配膳されました。

中華そば(硬麺 ・ネギ多目) 550円。

細かい油が浮いた透明感のあるスープをゴクリ。
下松スポーツセンター前の紅蘭で、初めて牛骨ラーメンを食べた時に
衝撃を受けた味に似ていて美味いです♪
卓上のタレは誰も使わんじゃろ! ってくらいに醤油ダレが効いています。
味が濃いけど、出汁が強いので、気になりませんでした^^

武居製麺がスープに合います^^
スープを含んでシナっとなったネギが最高です^^
後半はコショウを振って、大当たりの中華そばを堪能しました^^\


984:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:12:33

お食事処 さかえ@周南市長穂 美味いじゃん♪「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/12/08(金) 07:20



約13年前にブラさんから、存在を教えて貰った店。
当時は須々万で「割ぽう さかえ」として営業されていました。
メンガチョを始めて、「割ぽう さかえ」で初めて写真を撮ったのは10年前。
その後、現店舗の長穂の店を開店されました。
一時期は2店舗で営業されていましたが、須々万「割烹さかえ」を閉めて、
現店舗に絞って営業を継続されています。
2年前に食べた時は出汁が弱かったけど、どうなっかな~、と思いながら訪問^^

中華そば 600円。

鶏&乾しシイタケで、ほんのりとニンニクとチー油が薫る組み立ては以前と同じ。
トンコツも使われているらしいけど、私には分かりません^^;
今回は鶏の出汁がシッカリと出ているので、濃口のキリリと効いた醤油ダレと
見事に調和していて、スター系中華そばに近い味で美味いです^^

麺をすすると。。。。こんな麺じゃったっけ?
唐本製麺っぽい食感で、よりスターの中華そばに近づいた印象です。

麺をマジマジと見ていると、その様子に気が付いた女将さんが 
 女将「麺が変わったの分かります?」
 私 「やっぱ。前と違いますよね?」
 女将「前の麺が良かったんですが、麺の仕入れ先が辞めちゃったんです。」
 私 「徳麺ですか?」
 女将「はい、だから変えるしか無かったんです。」

それで唐本製麺に変えられたんだそうです。
こちらの店も、徳麺の閉店で困っちょってみたいです。

後半はコショウで味変して、タップリと注がれたスープを飲み干しました^^


983:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:11:41

鳥勝@下松 鳥勝の前は“まる勝”でした「牛骨らーめん」  名前 : のり MAIL  2017/11/28(火) 07:11



知らない人や、記憶が曖昧な人が多くなっているでしょうから、おさらいを^^

鳥勝はご兄弟で運営されています。
お兄さんが焼鳥担当で、弟さんがラーメン担当です。

以前は弟さんが「まる勝」という屋号のラーメン店を下松市役所の近くで
営まれていました。
老朽化が進んだ「まる勝」を取り壊すことになり、お兄さんが営まれていた
「鳥勝」へ弟さんがさんが入り、2005年9月からラーメンの提供が始まりました。
移転は、ついこの前みたいに思っていたけど、もう12年経つんじゃね^^;

牛骨らーめん 600円。

ここ数年は味が安定しています^^ この日も美味かったです^^


982:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:11:21

七星(セブンスター)@周南 おひさしぶり^^「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/11/24(金) 07:21



最初は青空公園の近くに店があって、隣に移転して、更に柳町へ移転。
柳町のマンション1Fにあったのに、更に隣の一軒家に移転されていました^^

飲み会があった日に、〆のラーメンで約9年ぶりの訪問です^^
当時のラーメンは「豚骨」「醤油」「塩」「味噌」とありましたが、「醤油」「塩」の
二つに規模が縮小してました。 仕込みが大変だからだそうです^^

醤油ラーメン 540円。

飲んだ後にピッタリな優しいスープが美味いです^^
優しいスープに、バラチャーシューが合います^^
メチャ細くて、チュルチュルって上がってくる麺は、唐本製麺らしいけど、
唐本とは違って感じたのは、この店が4軒目で、ヘベレケだったからかも^^;
夜専ですが午前7時まで営業してるので、モーニングラーメンでも行けるね^^\


981:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:11:04

カヲル@周南 開店1周年限定メニュー「鶏そば 醤油ワンタン」  名前 : のり MAIL  2017/11/18(土) 14:15



今日から1週間、開店1周年御礼カヲル祭が開催されます。
2つある限定メニューの1つです。 
味は「醤油」「塩」から選ぶことができます。

鶏そば 醤油ワンタン 800円。

「鶏そば 醤油」に手造り鶏肉ワンタンが5個乗っています。
スープと麺はいつもの「鶏そば 醤油」の味で美味し^^

で、ワンタンを食べると、鶏つくねぽい味の餡が美味し!
そして、皮のピロピロがたまりません^^
今回は醤油で食べたけど、塩も良さそうね^^

今回リリースされた限定メニューは、冬の間は継続提供予定だそうです^^


980:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:10:46

米蔵@山口 新メニュー「限定 手打ちワンタンメン」  名前 : のり MAIL  2017/11/15(水) 07:21



先週の土曜日から、ワンタン麺の提供が始まったと聞き訪問!

限定 手打ちワンタン麺(麺増し) 800円。 (「並」は700円)

前回食べた「手打ち中華そば」ではスープに拡散されていたローストオニオンが
トッピングとして一か所にまとめて乗せられるように変わっていました。
徐々にスープに混ぜて、味の変化を楽しめるので、このスタイルの方がエエね^^

鶏&カツオ&チー油に醤油ダレがキリリと効いた、男前な味のスープは健在!
具リッチなワンタンは3個入り。 皮が折りたたまれていたから、広げて食べると
ワンタン特有のピロピロ食感がたまりません♪

「麺増し」で2玉の麺を食べ終わると満腹になりました^^
食べる前後の計量した重量は950g! この内容で800円は破格だと思います^^¥


979:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:03:42

カフェレスト サンシャイン@平生 中華そば  名前 : のり MAIL  2017/11/14(火) 07:16



光輝病院内のレストランです。
3年前に閉店した俺龍@柳井の大将が、このレストランの店長をされていて、
メニューにラーメンがあるとの情報を得て訪問^^

店の外に貼られたポップを見ると、定食を中心に沢山のメニューがあるようです。
その中に「俺のラーメン 召し上がれ! 元ラーメン屋の店主が作る、
あっさりでも底力のある醤油ベースの中華そば!」のポップを見つけて入店^^

中華そば 600円。 

スープは業務用醤油スープで、麺は冷凍麺。
沢山のメニューをこなさないといけないから、仕方がないのかも。
チャーシューは柔らかで、味付けもよく、炙りが香ばしくて美味かったです^^
いつの日か、俺龍で出されていた個性的なラーメンが提供されるとエエですね^^


978:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:02:41

大津家@下関 イマドキっぽい「あっさりしょうゆらーめん」  名前 : suke  2017/11/12(日) 12:29



しょうゆ気分の時は、ブラックよりもコッチだったりします(^^)

『あっさり しょうゆらーめん』 750円。

最近はチャーシューに凝ってるのか?来る度に違うのが乗ってる気がする(笑)
華やかな水面はイマドキな醤油ラーメンって感じ(^^)

鶏ガラベースに魚介を添えた立体的なWスープは味わいも華やか♪
お初なレアチャーシューを食べてみると燻製みたいな香味でどこか洋風。
香りは更に立体的になり、ネットで見かけるトレンドラーメンを連想。
2種類のネギとメンマの食感も良く、五感で楽しめる一杯です!

レアチャーシューのことを聞いてから投稿しようかな?とも思いましたが
皆さんにも早く食べて欲しいので(^^)…また仕様が変わるかもだし(笑)


977:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:02:27

カヲル@周南 ますます美味くなってる^^「鶏そば 醤油」  名前 : のり MAIL  2017/11/08(水) 07:33



開店直後に、2度食べて以来、約1年ぶりに注文しました^^

鶏そば 醤油 700円。

スープを飲むと鶏の旨味も凄いけど、魚介の旨味もスゴイ!
醤油のキレもスゴイ!
醤油を変えたんじゃろうか?
最初はこんな味じゃ無かったと思うんじゃけど。
何だか、とっても美味いんですけど♪

大将はスープは変えて無い、って言ってたけど、じゃあやっぱ変えたのはタレ?
それとも、大将は若干天然が入ってるから、変えた事を忘れた?
最近のカヲルで醤油を食べていない人は食べてみて^^ 
更に美味くなってるから^^\


976:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:02:08

レストラン エンゼル@岩国市周東 醤油ラーメン  名前 : のり MAIL  2017/11/02(木) 17:34



周防高森駅近く。 スーパーマルシンの2階にある食堂です。
以前、麺友さんからラーメンの存在を聞いていたけど、内容が想像できるし
スッカリ忘れてたところ、店の前を通って思い出したので入店しました^^

選択肢は「とんこつ」「醤油」「味噌」「キムチ」が500円。
「チャーシュー麺」650円、「チャンポン」750円ってのもあるけど、
無難なところでコヤツをチョイス^^

醤油ラーメン 500円。

プラスチックではなく、陶器の丼で登場したのは予想外!
熱々のスープが並々と注がれた内容量は800gとタップリサイズです^^
スープの味はまぁまぁで、自家製の肉厚チャーシューがメチャ美味し♪
隣の席のお二人が、チャーシュー麺を食べていらしたけど、納得です^^


975:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:01:55

みなと亭@周南 松脇さんが考案「Wスープ松脇ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/10/27(金) 17:55



先日、販売を開始したラーメン。
優しい味のラーメンもさることながら、チャーシューが絶品でした。
サンデー周南で、みなと亭のラーメンが「Wスープ松脇ラーメン」と紹介されて
チャーシュートッピや、寿司とのセットメニューが加わった事を知り訪問^^

「松脇」はこのラーメンの考案者のお名前だそうです^^

Wスープ松脇ラーメン【チャーシュー】 864円。

トンコツがベースだと聞かないと分からないほど遠くにトンコツを感じる
魚介が優しく効いてる和風醤油スープです。
香味油にゴマ油が配合されているようで、昔ながらの中華そばを
洗練した印象の味で美味いです^^
そこにチャーシューが参加すると。。。。最高です^^


974:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:01:42

第一飯店@下松 奥深い味わい「醤肉麺(ヤキブタメン)」  名前 : のり MAIL  2017/10/24(火) 07:11



これが、この店の基本のラーメンになります。

醤肉麺(ジャンローメン)ヤキブタメン 648円。

スープは中華料理店で多い、鶏ガラベースの味ではあるけど、深みがスゴイ♪
以前食べた時には分からなかったけど、麺☆パラで牛骨が使われている事を知り、
意識して味わうと、甘味も手伝って下松牛骨を遠くに感じます^^

この店の麺は元々軟目ではありますが、この日は茹で過ぎたのか軟過ぎ^^;
もうちょっと腰があるともっと美味かったんじゃけど^^
見た目は硬そうだけど、口に含むと適度な柔さでほぐれるチャーシュー。
豚の角煮を乗っけても、別の美味さに出会えそうです^^

周南地区の中華そば系醤油ラーメンでは、トップクラスの美味さです^^\


973:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:01:24

ラーメン大将@周南 トンコツの店だけど「しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/10/19(木) 07:18



平日の雨の日。11:15着。
「明るくて写真が撮り易い、いつも座る席は空いてるかな~」と入店すると、
カウンター席が1つ空いてるだけで、他は全て埋まってる^^;
お客さん多いね^^

しょうゆラーメンで使われる、白いラッパ型のオシャレな丼で登場!

しょうゆラーメン 690円。

スープを飲むと、鶏ガラにカツオ節、焦がしネギ油の組合わせで美味いです^^
いつの頃からか変わった、細めな多加水麺もツルツルパツンで美味いです^^

トンコツラーメンがメインの店ですが、この醤油ラーメンもお奨めです^^¥


972:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:00:34

COPA(こぱ)@下松 専門店並の味^^「気まぐれラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/10/14(土) 13:07


ラーメンが材料切れで、肉うどんを食べた数日後に訪問すると。。。ありました^^ 

気まぐれラーメン 500円。

味付け豚肉が目を引きます。
醤油ダレが強めなスープは鶏ガラ&香味野菜の自家製スープ!
鶏ガラから出たチー油と、トッピングの豚肉から出たラードが
香味油の役目をしてくれて、以前より更に美味くなったんじゃない♪

半熟加減の良い煮玉子は、薄目な味付けが施してあり、美味いです^^
玉子と豚肉を頬張ると、徳島ラーメンチックになり、美味さ倍増です!

麺は武居製麺。この手のスープとの相性は敵無しじゃね^^
軽食店ながら、専門店並みの味で、軽食店の値段。 素晴らしいです^^
971:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:00:16

ドクターズカフェ カム@周南 カフェの「無添加醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/10/07(土) 16:57



診療所直営の「ドクターズカフェ カム@周南」。
麺友よしゆきさんから「ラーメンの提供が始まったよ」と聞き訪問。
「無添加・健康」がコンセプトで、安全な野菜と利尻昆布のスープに、卵や保存料
未使用の麺を組み合わせたラーメンらしく、「醤油」と「味噌」がありました。

無添加醤油ラーメン 700円。  (プラス300円で“おかずセット”あり)

スープは無化調由来のボンヤリ感は否めませんが、昆布、椎茸、野菜を感じます。
二口目からは口が慣れてきて、無化調に対する不満は感じなくなりました^^
ほんのりと鶏も感じる優しい和風味でちゃんとラーメンとして成り立っています^^

炙られた鶏モモ肉チャーシューは長州鶏だそうで、味は良いです。
パサツキがちょいと気になったので、アンケートのコメント欄に「チャーシューの
低温調理」と、味変で「柚子皮もしくは柚子胡椒の別添」と書きました^^¥


970:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 17:00:02

クラクラ@光 販売再開「牛骨・フォンドボーヌードル(改)」  名前 : のり MAIL  2017/10/03(火) 17:48



クラクラの「フォンドボーヌードル」。
イタリアンの技法で作られた牛骨系ラーメンです。
ちなみに私の、牛骨系ラーメンを提供する店の位置づけは、こんな感じです。
【繊細(洋)】クラクラ>>>>松の樹>>はな華>めんいち【パワフル(中華)】

ここ最近は不定期に販売されていましたが、改良版が先週の土曜日から
通常メニューとして提供されるようになりました。

牛骨・フォンドボーヌードル(改) 700円。

ルックスが以前とガラリと変わりました。
スープは以前の牛と野菜のフォンドボーを連想させる部分は変わっていませんが、
随分と「中華そば寄り」にシフトしていて、私の印象は
【繊細(洋)】クラクラ>>松の樹>>はな華>めんいち【パワフル(中華そば)】

麺は以前と変わらずに武居製麺の麺が使われているようです。

改良前後の変化が、そのまま味に現れているように感じました。
・タマネギ(生&フライド) → 白ネギ
・チンゲン菜 → 水菜(春菊の様な薫りもあり)
・ピンクペッパー → ブラックペッパー
・低温調理チャーシュー → 加熱チャーシュー
・温泉玉子 → 半熟味玉
・トリュフオイル → ネギラード

ラーメンとしてはメチャ美味いです。
でも、個性の強い以前のスタイルも捨てがたい。って感じです^^

セットメニューも新作が出ていますので、よろしければ是非^^


969:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:59:38

みなと亭@周南市須々万 仕様変更して復活!「ラーメン」    名前 : のり MAIL  2017/09/26(火) 17:58



ラーメンを食べた事がある、寿司と和食の店「みなと亭」。
半年前に訪問するとラーメンがメニュー落ちしていました^^;
いつもの私なら食べずに店を出るところですが、寿司も美味いと聞いていたので
「うどん と にぎり寿司定食」を食べたところ、ネタが良いだけでなくて
職人の技を感じる握り加減で、メチャ美味かったです^^

昨日。「みなと亭で以前のラーメンとは違う仕様でラーメンが復活したよ」と
麺友ブラさんから情報をいただき、早速訪問しました^^
店へ着くと赤地に白で「ラーメン」と書かれた新しい幟が2本立ってました。

“トンコツ”と“イリコ”のWスープだそうです。
“こってり”と“あっさり”があり、香味油の量が違うんだそうです。

ラーメン(あっさり) 648円。

スープを飲むと、トンコツ、イリコともに控えめで野菜も入ってるのかな?
無化調らしくインパクトは弱いけど、一口、また一口飲みたくなる味で美味し^^
材料は違うけど「いなか屋@山口市徳地のラーメン」と同じタイプに感じました^^
ということで、メニューに「トンコツ」と書いてあったけど醤油に投稿しました。

麺は武居製麺らしく、若干長めに茹でてあるため、しなやかな食感です。
確かにこのスープには硬麺は合わんかもね^^

箸で摘まむと、ホロホロと崩れる柔らかなチャーシューが絶品です!
チャーシューが加わると、優しいスープが一気にパワフルに変身します^^
特に脂身の甘さが最高! 鹿野高原豚じゃろうか?^^

今はラーメン単品しか無いみたいなので、このチャーシューを使った
チャーシュー丼(白米or酢飯)のセットがあれば最高じゃろうね^^\


968:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:59:08

ぶっとび亭@柳井港 FB限定「柚子醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/09/21(木) 18:29



今朝。ぶっとび亭のFBで知った「本日限定のラーメン」を食べに行きました。
開店時間ジャストに店に着くと、一番客でした^^
「FB限定らーめん 880円」と書かれた短冊メニューを店内に見つけたので、
会計場に880円を置き、奥さんへ「お金ココに置いたよ」と告げて着席。

すると「まだ味見してないから、味の保証は出来んけど食べる?」と廣田大将^^;
「ウソ~!先に払わんかったらエかった!」と言い返しながらも、毎度のことだし
「冷し担々麺」も味見無しで頭で作ってあの味だったし、安心して待ちました^^

FB限定 柚子醤油ラーメン 880円。

イリコより鶏が主張したスープは、柚子胡椒と柚子皮のW柚子効果の清涼感あり。
そこに直火で表面を炙ったチャーシューの香ばしい薫りが加わり、アジト、
そして、まつかぜ時代を彷彿させる、足し算の味でメチャ美味し^^

全粒粉仕様の味と香りが強い麺が美味いです^^
この麺はフスマが入っていて、田舎蕎麦に近いこともあり、ニボシブラックを
食べた時に和蕎麦がふと頭をよぎりました。
今回はチャーシューが鶏ムネ肉だったせいもあり、鶏南蛮蕎麦テイストが更にUP!
水菜が三つ葉に変わっていたら、なおさらだったかと^^

先日、地鶏らーめん はや川@福岡市南区へ廣田大将が食べに行き、その美味さと
材料費がかかってるのに720円という値段設定に感動したそうです。
はや川は麺、スープもさることながら、柔らかな鶏チャーシューも美味くて
自分で再現しているうちに、このラーメンに行き着いたそうです。
はや川の鶏チャーシューほど柔らかくならなかったので、直火で炙ったらしいけど
軽く焦げた薫りが全体引き締めてくれたので、結果オーライかと^^

私は長期休業前の訪問は今日がラスト。 元気な赤ちゃんが生まれるとエエね^^


967:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:58:04

手打ち中華そば「山」@山口 おかえりなさい「手打ち中華そば」  名前 : suke  2017/09/20(水) 16:01



8月15日にオープンした「手打ち中華そば 山」へ行ってきました(^^)/
言わずと知れた(?)「侍」の先代大将のお店です(^^)

『手打ち中華そば(1玉)』 600円を半熟煮玉子トッピ(+100円)で♪
← 味玉のせると見た目がグンと良くなりますね♪この700円はイイネ!

醤油がググッと入ってくるけど、す~っと染み入る感じ。
1口目の醤油からさが残らず美味しいです(^^)
Wスープとのコトですが、自分にはあまり魚介は感じられず、
圧倒的な鶏感で醤油の効きと相まり、かなりパワフルな味わいになってます!

麺は中太くらいの平打ち。ビロビロ感より凸凹感が強く啜ってて楽しい(^^)
コシってより中身が詰まった感じのモチモチ麺で、力強いスープを受け止めてます。
チャーシューがマンマ「侍」って感じで、ナンか嬉しかったです(^^)


966:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:57:51

ぶっとび亭@柳井港 スタイリッシュな一杯「煮干し中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/09/16(土) 07:37



9月23日(土)の営業を最後に、しばし休業する「ぶっとび亭」。
トッピングのあるなしはあるけど、現在のベースのメニューは
「ニボシブラック」「煮干し中華そば」「ざる中華そば」の3つ。
その中で一番の基本となる、このメニューを注文しました^^

煮干し中華そば 740円。 

煮干しと鶏ガラのスープは、確かに中華そばに分類されはするけど、
スタイリッシュな仕上がりで美味いです!
腰があり、味がある全粒粉麺とスープがお互いを引き立てあっています^^

ぶっとび亭のラーメンはしばらく食べる事が出来なくなるけど、山口県を離れた
元 侍店主の山根さんと、元 まつかぜ店主の廣田さんのラーメンを、メンガチョに
並べて投稿できる日が来るとは思いもしませんでした^^\


965:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:57:37

手打ち中華そば 山@山口 提供開始!「手打ち中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/09/15(金) 07:19



開店前の試食会とプレオープンでは中華そばが提供されましたが、タレが
大将の思いと違っていたそうで、開店時は、つけ麺のみでスタートされました。
タレを再度調合して寝かせる期間を持つことで、思い通りのタレができたらしく
中華そばの提供が始まったと聞き、訪問しました^^

手打ち中華そば 600円。 

スープは鶏ベースでチー油の薫りがします。
侍の「元味」とは異なり最初から魚介が使われているので「新味」に相当します。
タレには関東の醤油を使ってるそうで、侍より甘くない男前な味で美味いです♪
腰のある手打ち麺が、キリリとしたスープにバッチリ合ってます!

久しぶりに山根大将が作った中華そばを食べたけど、パワフルですね~~^^
食後感が侍の時より悪くなったように感じたけど、いずれ改善されるかと^^


964:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:57:25

洋RUN @柳井 本場下松に負けていない「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/09/09(土) 09:22



開店前の看板業者との打ち合わせの時に「並盛り」を「普通盛り」
と伝えために、メニュー表には「普(1玉)」と書かれています。
伝票にも「ふ」と書かれています。
久しぶりに「もしかしたら変わったかな?」と思いつつ入店するも、
メニューも伝票も「普(1玉)」と「ふ」のままでした^^

中華そば(普) 600円。

本場下松に負けない牛骨感あふれるスープが美味いです^^
この日は、いつもよりスープに透明感がありました。
“めんいち”や“はな華”“蘭らん”の様に、透明感のあるスープの方が
牛を感じ易いんじゃないか、と私は思ってます^^

支店出店計画が進んでるみたい^^ 楽しみです^^


963:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:57:08

謝@下松 以前の店でも食べた「黒香油醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/09/08(金) 17:37



5月21日にオープンした「謝謝」。
新南陽にあって閉店した「謝謝」のオーナーさんが始められました。
メニューを見ると、当時の麺メニューがそのまま残っていて、新たに加わった
麺メニューを含めると、前の店の3倍近くの品数に増えています。
当時かのメニューは、当時のメニューに使われていた写真が使われていました^^

黒香油醤油ラーメン 680円。

陶器だった丼がメラミン樹脂に変わったんじゃね。
焦がし香味油、スープ、麺の全てが以前と様子が違います。。。ん~~^^;

脂が按配よく抜けたチャーシューは、赤身がホロリと崩れて美味いです^^
五香紛が使われた、珍しい味玉も美味いと思います。
前の店と調理担当者が変わっちゃったんじゃと思います。


962:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:56:55

侍@山口 香り高いWスープ♪「中華そば 新味」  名前 : suke  2017/09/03(日) 16:00



拉麺維新4軒目は山口市の「侍」へ。

『中華そば 新味』 690円。

代替わりして初の新味(^^)
鶏ガラと魚介のWスープ。カツオ風味が香り高く、華やか且つ力強い味わい。
チャーシューの炙り香も鼻腔をくすぐり立体的。
醤油の角が取れ、穏やかになった元味も良かったですが
コッチのが華やかさがあって好きかも(^^)

手打ち中華麺はプリプリの食感ながら、麺線を細くしたのか?
以前ほどの自己主張なく、調和してるように思いました(^^)

帰って来られた先代の店をバチバチ意識して、益々進化しそうな予感。。。


961:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:56:43

高美食堂@周南市鹿野 安くて美味い^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/09/01(金) 07:18



周南市鹿野の中心地にある“お食事処”。 店舗に向かって右が駐車場です。
明るい接客の女将さん案内された店内は、掃除が行き届いていて清潔です^^

中華そば 400円。 

セロリらしき香味野菜が薫る鶏ガラ魚介系のスープは業務用かもじゃけど
アレンジされているのか、予想以上の美味さです^^
麺は土地柄、鹿野屋の冷凍麺だと思っていたけどハズレました^^;
細くてパスタっぽいポキツル食感で、最後まで伸びません^^
もも肉らしきチャーシューは見たは硬そうだけど、繊維に沿って簡単に噛み切れて
もも肉にありがちなパサツキも無く、味付け、量ともに申し分ありません^^

私「これで400円ってスゴイですね!」 女将「ここは田舎ですから^^」。
次回は一番人気の「日替り定食600円」の予定だす^^\


960:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:56:29

ぶっとび亭@柳井港 新メニュー「ニボシブラック」  名前 : のり MAIL  2017/08/29(火) 17:42



丁寧に盛り付けられた丼が配膳されました^^
メニューに「生卵を味玉に変更できる」と書いてありますが、どうやら
「卵(玉子)ありき」の構成らしい。

ニボシブラック 890円。 

濃口醤油で色が濃いスープを飲むと。。。生姜の薫りがフワリ。
最初に鶏を感じて、イリコが来た気がしたけど、鶏は使ってないらしい。。。
この動物感はどこから来てるんじゃろ? 

色は濃いけど醤油辛さはなく、甘露醤油を使ってるのか甘さが強めで、
その甘さ抑える目的だと思うけど、黒コショウがデフォで結構使われています。
昔ながらの中華そばのパワフルブラックバージョン的な印象の味で美味いです♪
カネジンの全粒粉麺が、このパワフルなスープに合います^^

ぶっとび亭@柳井港 新メニュー「ニボシブラック」その2  名前 : のり MAIL  2017/08/29(火) 17:44



以前は表面積が大きなバラ肉を使ってた低温調理のチャーシューが
市販のベーコンの様な、細長い形状に仕様変更されています。
食べ易いし、この様に麺を巻いて食べる事も出来ます^^

中盤に卵をつぶして麺い絡めてすすると。。。。な~~るほど!
卵が加わると、味がカッチリと決まります♪
確かに卵ありきのラーメンです^^

スター系中華そばは 卵との相性が良いです。
それと同じパターンではありますが、こちらのラーメンは超パワフルです^^
卵がもっと欲しいです。 替え卵は無いんじゃろうか?^^

値段が高目ではありますが、味は抜群だし、800gと大盛サイズ並の量だから、
サイドメニューを頼まないでも満腹になれたんで、良しとしましょう^^





959:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:56:06

めんいち@光 休日の朝食で^^「中華そば・硬麺 (ネギ増)」  名前 : のり MAIL  2017/08/26(土) 08:34



寝坊して朝食を食べ損ねた ある土曜日。 開店時間を5分過ぎた10:35に到着。 
下松地区の牛骨店は、めんいちと“紅蘭”“味ごころ”“蘭らん”が10:30開店。
11:00開店が一般的な店と30分しか違わんけど、遅めの朝食に便利なんよね~^^
北斗亭なんて10:00開店じゃしね^^

暖簾をくぐると、先客一名で、お店関係者は女将さん一人。
私 「お客さんが増えたらカウンターへ移るんで、テーブル使ってエエですか?」
女将「どうぞ~~^^」
私 「小の硬麺 をネギ増しでお願いします!」
女将「は~~い^^」

中華そば・硬麺 (ネギ増) 550円。

下松地区に住んでて良かった~~♪ 休日の最高の朝食でした^^¥


958:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:55:54

まきちゃん@周防大島 お好み焼屋さんの「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/08/18(金) 07:19



8年ぶりの訪問。 値段は8年前から据え置きでした^^
メニューに「とんこつラーメン650円」ってのもあったけど、お好み焼き屋さんで
スープを炊くとは考えられないから、アレンジし易い「醤油」でお願いしました^^

醤油ラーメン 600円。

鶏ガラに魚介を感じる中華そば系のスープはまずまずな味で美味いです^^
コショウが合います^^ 唐辛子も美味いです^^
業務用のアレンジだと思うけど、これが仮に業務用オンリーなら、
家に常備しておきたいから商品名を教えて欲しいです^^

シコプチ食感の麺はスープとの絡みも良いし、麺の味も美味いです^^
前回と同じく、炙られたチャーシューが香ばしくて美味いです^^
お好み焼やさんのラーメンだと考えると、十分な内容だと思います^^


957:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:55:38

金龍@光 新メニュー「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/08/08(火) 07:17



牛骨ラーメン 680円。

焦がしていないニンニク油が香味油で、粘度のあるスープです。
現在の紅蘭の様なトロリと舌触りではありますが、下松牛骨ラーメン
とは違って、牛骨というよりはトンコツっぽい感じです。
ニンニク油が使われてるので、更にそう感じたのかも。
いや、鳥勝の黒ラーメンは牛骨を感じるから、やっぱトンコツ併用かな?

「牛骨ラーメンには牛肉派」の私。
やっぱ、牛骨ラーメンは牛肉の方が、すき焼き感が上がって美味いと思います^^

麺は冷やしラーメンと共通だけど、韓国冷麺とは異なるモッチリした食感です。
やっぱ、武居製麺の麺に慣れてる身としては、チョイと違和感がありますが、
このラーメンは下松牛骨ラーメンでは無いので、コレでいいんだと思います^^


956:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:55:21

河乃屋@下松 居酒屋さんの「牛骨らーめん・醤油」  名前 : のり MAIL  2017/08/01(火) 07:12



知りあいと、店の駐車場で落ち合って入店。
話をしながらメニューをチラ見して店員さんへ
「牛骨らーめんください!」
「醤油と塩がございますが、どちらになさいますか?」
「えっとぉ。。。。醤油で^^」

メニュ-を何の気なしに見ながら、お連れさんと話しながら配膳を待ってると
未食の「牛骨旨辛~めん」ってのに気が付きましたが、時は既に遅し^^; 

牛骨ラーメン・醤油 600円。 

香味野菜と魚介が後押しをしたスープは、従来の下松牛骨より
油感が弱く、胃にスッと落ちて行くタイプで美味いです^^
次回は「牛骨旨辛~めん」で^^


955:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:55:04

軽食喫茶 香林(かりん)@防府 予想以上の美味さ^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/07/25(火) 17:24



移転した雷華の近く。 ラーメン、ちゃんぽん、うどん等がある喫茶店です^^
岩国の香林と同じ屋号ですが、コチラは“かりん”と読みます。

ラーメン 500円。

チャーシューの替わりに醤油で味付けをした牛肉がトッピングされています。
ネギは先と根元の部分が分けて乗せてあり、モヤシは“茹で”じゃなくて
ゴマ油で炒めてあるので、シャキシャキで薫りも良いです^^
スープは業務用濃縮だろうけど、牛肉やゴマ油の炒めモヤシのお陰で、
チャンポンっぽく仕上がっていて、かなりな美味さです^^

麺は、茹でチャンポン麺。 茹で過ぎたらしく、箸で持ち上げると切れます^^;
もう少し歯ごたえがあれば言う事ないんだけどなぁ^^;
次回は、お店お奨めの“カレーうどん”を食べに行く予定だす^^¥


954:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:54:10

満天ラーメン@下関 華やかに魚介香る「満天あご出汁らーめん」  名前 : suke  2017/07/19(水) 16:01



7月6日にオープンした「満天ラーメン」へ。メニュー筆頭のコチラを注文♪
『満天あご出汁らーめん』 600円。

着丼と同時にあご出汁が豊かに香り、美味しさへの期待値が上がります♪
飲んでみると圧倒的な魚介感!コク深い醤油味で力強い味わい。
炒ったような芳ばしい風味があり、こーゆーのが「焼きアゴ出汁」なんだろうな(^^)
熱々スープに香り高さと動物的な厚みを感じるのはアゴラード???
いりこラーメンをド派手にしたような、そんな一杯。

麺は加水低めの細。歯触りよくサクサク噛み切れる軽快な麺。
醤油にきくらげは無いだろうと思いましたが←自分だけ?
メンマ・チャーシュー含め“ラーメン然”として障りなく調和。
光ったパーツは「三つ葉」の存在。ほろ苦さと清涼感がスープに似合ってて、
“和食料理人が作り上げたラーメン”を大いに堪能できました(^^)


953:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:53:55

ラーメン加藤@山陽小野田 仕様変更「天然魚介醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/07/10(月) 17:23



鮮魚料理がメインだった季樹魚の時は、魚料理から出たアラ、特にキンキを
使うのが特徴のスープだったけど、さすがに魚を扱う和食から手を引くと
ラーメンのためにアラを入手する、なんてことは無理なんじゃろうね^^
ワタリ蟹もスープでは無く、香味油として使うようになってます。

天然魚介醤油ラーメン(特製カニ油) 680円。

スープを飲むと、以前感じた鮮魚感は無くカツオがメチャ効いてます。
メニューに書いてある説明では「北海道産高級真昆布・山地にこだわったイリコ」
と、昆布が先に書いてあるけど、私はカツオ節を強く感じました^^
前に比べてラーメンっぽさが弱まって、うどんチックなスープになってます。

これはこれで美味いけど、以前の鮮魚感あふれるスープの方が好きだなぁ^^


952:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:53:42

ほんまもん@周南 スタンド製麺アレンジだけど^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/06/29(木) 07:21



以前、「かすうどん」を食べた、たこ焼き、お好み焼がメインの店。
メニューの中にポツンとある、ラーメンを地雷覚悟で注文しました^^

ラーメン 500円。

タップリな具材で彩られていて量も多目で、予想以上に盛り付けが綺麗です^^
スープを飲むと。。。。味噌と魚介を感じるポークエキススープ。
味噌感が強いから、卓上の唐辛子が合います^^
業務用豚骨濃縮スープに、味噌と うどん出汁を加えた、と推測してお店に尋ねると
スタンド製麺の「濃縮豚骨醤油スープ」のアレンジで、味噌は使って無いとのこと^^;

麺はかなりの細さ。前半は良いけど、伸び足が早いです。
細麺は大量の湯で茹でないと難しいから、もっと太い方が管理しやすいかと^^
とは言え、もっとインスタントチックと思ってたけど、美味かったです^^\


951:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:53:27

山吹@山口 “さくら”以外にイリコラーメンが!「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/06/24(土) 17:33



長らく宿題にしていた店に、やっとこさ訪問^^
手打ち蕎麦屋店ですが、中華そば、チャンポンもあります^^

中華そば 550円。

タップリサイズの丼には、炒めた野菜とシイタケが乗っています。
私 「中華そばを頼んだんですが、これチャンポンじゃないです?」
大将「いや、中華そばよ^^」

スープを飲むと。。。。イリコ~~~~!
ロースト臭もするから、イリコ油かと思ったけどそうでは無く、
炒ったイリコを使ってスープをとってるみたい^^
山口市でイリコを使ったラーメンは、“ラーメンさくら”の山陰いりこ塩ラーメン
(現・萩の塩ラーメン)だけかと思ってたけど、ココにもありました♪

麺を摘まみ上げると、麺線が綺麗に揃った細麺。
すすると、腰は弱めながらしなやかで美味いです^^

私 「この麺はコチラで作られたんですか?」
大将「いや、これは買ったやつです」
私 「そうですか^^;」
大将「うちは蕎麦屋じゃから、蕎麦は打つけど」
私 「すみません^^; 初めて来て、中華そばを頼んで^^;」
大将「いや、エエんよ^^」
私 「今度、蕎麦と寿司か丼を食べに来ますので^^」
大将「うん。 また来て^^」

昭和チックに店内で食べた、イリコ中華そば(チャンポン)。
美味かったです^^

950:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:53:00

第一楼@周南 安心感のある中華そば「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/06/17(土) 16:04



長い間休業されていたけど、営業を再開されたので訪問^^
ここの駐車場は入れにくいんよね^^;
以前は、鮮度と品揃え抜群の“アルク桜木店”へ停めさせて貰っていたけど
閉店しちゃったんで、背後に車が居ないことを確認してバックで華麗に一発入庫^^

ラーメン550円。

鶏をシッカリと感じられる中華そば系スープ。
モミジが沢山使われてるっぽい出汁と脂が美味いです^^
麺は軟目。でも、スープに合ってます^^
巻バラチャーシューも丁寧に仕上げてあります^^

以前食べた時より美味くなったように感じました。
再訪します^^¥


949:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:52:40

お食事処 七味@周南 後口スッキリで美味し^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/06/13(火) 07:18



5年ぶりの訪問。値段は5年前から据え置かれていました^^

中華そば 450円。

鶏と野菜の旨味の優しいスープ。
コショウが合う、しみじみタイプの味。
当時と変わらぬ無化調、ないしは微化調の優しい飲み口で美味いです^^

軟目な茹で加減ながら、麺もバッチリです^^
厚く切られたチャーシューも丁寧に作られており、これまた美味し^^

内容量は658gで71円/100gとCPは良好^^
安くて美味くてボリューミー。 最高です^^\


948:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:52:28

おむすびころりん@下松 うきよ食堂にまっつい「肉玉中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/06/08(木) 07:16



「うきよ食堂」の肉玉中華そばを食べる時に、ライスを買っていた店。
牛骨ラーメンの提供が始まった事を知り、先月食べに行きました。
うどんの牛肉と卵をラーメンにトッピングできる、と言われたので^^

肉玉中華そば 730円。 
(ラーメン600円。 130円で牛肉&卵がトッピング)

下松牛骨店よりは牛の出汁が控えめな中華そば系スープ。
そこへ牛肉を頬張ると、すき焼き感が急上昇! うきよ食堂の味です♪
リバーの「肉玉中華そば」も美味いけど、リバーのスープは出汁が濃いから
昔食べた“うきよ食堂の肉玉中華そば”とは、チョイと様子が違います。
卵を絡めると。。。更に“うきよチック”に♪  懐かしいよ~~^^
コショウより一味唐辛子が合う、そんな味です^^

うきよの肉玉中華そばの経験者も、そうでない方も是非^^


947:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:52:16

和風レストラン 漁宴@上関 安くて美味い^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/05/31(水) 17:25



8年ぶりに訪問するも、メニューの値段は据え置きでした^^
大きな窓の外に広がる海を眺めながら、実食開始です^^

ラーメン 400円。

ほんのりとゴマ油が薫るスープは“昔ながらのラーメン”という印象の味。
業務用がベースだろうけど、トッピングのワカメだけではなく、
魚介で旨味が増強されてるらしく、美味いです^^
麺は食堂でよく出会う軟麺。スープに合っています^^

シャキシャキながら、臭みを一切感じない茹モヤシ。
厚く切られたチャーシューは自家製で本格的で美味い!
安い値段設定、スープと麺の感じ、ワカメ、予想外に本格的なチャーシューで
城山食堂@周防大島を思い出しました^^


946:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:50:44

大島@光 久しぶりに食べました「いりこラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/05/30(火) 17:44


開店当初の“たちばなやチック”な味に何度も足を運んでいた大島。
その後、感じが変わってきたので訪問頻度が下がりました。
最後に食べて2年が経過したので、どうなったかな~~と訪問^^

いりこラーメン 580円。

スープを飲むと、炒りイリコラードの主張が随分と少なくなっています^^
追って甘さを伴うイリコの旨味が舌に広がります。
開店してしばらく提供していた記憶の味とは違うけど、炙りイリコラードが
強すぎる、頭でっかちでは無くなっています^^
ストレートが無くなり、縮れオンリーとなった麺は軟め。
スープがマイルドになっているから、それに合わせて軟くしているのかも。

内容量は785gで74円/100gと、県内上位のCPでした^^
945:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:50:31

松秀食堂@柳井 リベンジ成功!「関東風しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/05/29(月) 17:22



店内にあるメニューには“世界最大級のオルゴール館さん”が投稿されたものと、
見た目が近い写真が添えてあったけど、随分と違ったルックスで登場しました^^
チャーシューが切れていたから、炒めた豚肉とモヤシを乗せちゃったんかも^^

関東風しょうゆラーメン 500円。

ベースは業務用かもですが、炒めた豚肉の効果もあってか、なかなか美味い^^
麺は腰は弱目ながら保存料臭くなくてまずます。

生姜を軽く効かせた醤油で味付けられた豚肉と麺を頬張って
スープを追い飲みして咀嚼すると。。。。何とも幸せな味になります^^
豚肉の脂身って大好きです♪

実は以前、この店でチャンポンを食べたけど投稿しませんでした。
スープが業務用なのは別に構わないけど、具材の恩恵を感じる事が
出来ないチープな味でした。
更にトッピングのスクランブルエッグのバターの薫りの個性が強くて
スープと合わずに、何でかな~と感じたので、投稿を控えました。
私が食べた時がたまたまで、今は美味しいのかも知れません^^


944:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:50:18

ぶっとび亭@柳井港 2濃厚煮干し中華そば 肩ローストッピング  名前 : のり MAIL  2017/05/23(火) 17:28



壁の短冊メニューにある「肩ロース 300円」。
肩ロースチャーシュートッピングらしいけど高くない?
安い店なら100円で高くても200か250円で300円ってのは
初めてかも。。。。。でも頼んでみよう^^

2 濃厚煮干し中華そば 790円。
肩ロースチャーシュー 300円。   計1,090円。

流行のローストビーフ丼っぽい盛り付けのスゴイんが出て来た!

低温調理のチャーシューから染み出す肉の旨味が最高です^^
前回食べた時より数段進化した印象のスープでシャブシャブして
赤味が消えかかるタイミングで食べると、柔らかさが増して更に美味し♪
300円のチャーシュートッピングは決して高くありませんでした^^\


943:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:50:05

新・遊ゆう@防府 ラーメン部門 県内最強CP!「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/05/17(水) 07:22



前大将が体調不良でリタイヤして、別の方が店を継いだ「遊ゆう」へ訪問。
コックコート姿の背の高い男性が調理担当で、女性店員5名いう大所帯です。

壁一面に貼ってあったメニューは取り払われています。
卓上の手書きメニューに目をやると「ラーメン」と「みそラーメン」が軸で
「ネギ」「チャーシュー」をプラスした組合わせ。
サイドはライスのみで「鉄板ゆうゆう定食」がいずれ提供されるようです。
店主が変わってお初なので、基本のラーメンを注文しました。

ラーメン 450円。

安いです! しかも量が多いので丼が重いです!
スープを飲むと。。。。以前は感じなかった鶏(チー油?)を感じる以外は
以前と同じ傾向で、微化調も継承されているらしく、飲み口スッキリです^^

麺は前の物から変わっていて、メチャ細くなっています。
量は以前と同じく多目で150gはありそうです^^
丁寧な仕事を感じるロース肉のチャーシューは柔らかで、
旨味が肉にシッカリと蓄えられていてメチャ美味し^^^

食べ始めと食べ終わりの丼の計量から分かった内容量は725gで
100g当りの単価は62円。
今までに約100軒のラーメンの重量を量ってきましたが、100g当りの
単価が一番安かったラーメンはドラゴンラーメン@山口の63円/100g。
1円差ですが、それを上回る62円/100gで暫定1位に躍り出ました!

後で分かったのですが、現店主は前店主の息子さんで、マイナーチェンジは
したけど、お父さんの低価格・無添加健康路線は引き継がれているとのこと^^
次回は遊ゆうの売りであるネギ味噌ラーメンを食べる予定です^^\


942:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:49:39

おむすびころりん@下松 うきよ食堂のライスの店「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/05/11(木) 07:14



下松駅南口。紅蘭へ向かう交差点にある店です。
以前は、店内で“うどん”等の食事もできるホカ弁屋だと記憶していましたが、
いつの頃からか、夜時間は居酒屋としても営業されるようになりました。
先日、店の前を通ると“下松牛骨ラーメン”の貼紙を見つけたので入店!
一カ月くらい前にラーメンの提供を始めたそうです。

下松駅南口には、閉店して随分経ちますが「うきよ食堂」という
“牛骨の中華そば”と“うどん”を提供する食堂がありました。
私は、すき焼き感をより上げるために、肉うどん用の“牛肉”と“生卵”を入れた
「裏メニュー・肉玉中華そば」を何度も楽しみました^^
“肉玉中華そば”にはご飯が合うんじゃけど、うきよ食堂にはライスがありません。
ってことで、うきよ食堂に許可を取り、近所のホカ弁屋でライスを買い
何度か持ち込んだ時にお世話になっていたのが、この“おむすびころりん”です^^

ラーメン 600円。

スープは付近の牛骨店ほどパワフルでは無く、魚介を感じる優しい牛骨ながら
丁寧な仕事が伝わってくる味で美味いです^^
この味で思い出したのが、3軒隣の寿司屋「魚雅」で食べた“牛骨中華そば”。
魚雅が夜専に変わってから伺っていないから、今でもメニューに中華そばが
あるかどうかは分からんけど、ご近所のよしみで作り方を教わったとか?^^

麺は武居製麺。硬めに茹でてあり、中華そば系スープとの相性は最強です^^

で、ビックらこいたのが低温調理されたチャーシュー!
シットリ食感で、厚いのに柔らかで、噛めば噛むほど肉の味が広がります♪
下松の牛骨ラーメン店には無いタイプで、メチャ美味なんです^^

お店の方に“うきよ食堂”と“ライス”の話をすると、メニューには無いけど
おむすびころりんでも“肉玉中華そば”の提供は可能とのこと^^  
これでリバーまで行かなくても、近場で“肉玉中華そば”を楽しむ事ができます^^\




941:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:49:14

ぶっとび亭@柳井港 4 背脂中華そば  名前 : のり MAIL  2017/05/05(金) 08:34



「1 煮干し中華そば」に背脂とタマネギが乗ってます。

4 背脂中華そば 840円。

スープを飲むと、うんうん^^
イリコに醤油ダレがキリリと効いたスープに、背脂のパワーと
タマネギの爽快感が加わった構成。 美味いです^^
しかも、背脂はプリプリッとしたタイプなので食感も楽しめます^^
値段は高いけど、その価値はあると思います^^

「2 濃厚煮干し中華そば」のスープで、このバージョンを作って貰ったら、
どんなパワフルな味になるじゃろうね^^ 

この3つのラーメンを食べた後にスープをいじったそうなので、食べに行かねば^^


940:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:48:56

ぶっとび亭@柳井港 2 濃厚煮干し中華そば  名前 : のり MAIL  2017/05/05(金) 08:24



メニュー番号2番です。

2 濃厚煮干し中華そば 790円。

煮干しのエグミを感じる程、ガツンと効かせたスープ。
食べ進めると不思議な事に、エグイを感じなくなり
煮干しの旨味だけがグングン来ます^^
美味いです^^

メニューには、それぞれ番号が振ってあります。
大将の奧さんがホール担当で注文を取ってます。
奥さんは香港人で、随分と日本語が出来るようになったけど
まだまだ聞き間違いがあるようです。
注文する時に、番号も告げると、伝わり易いと思います^^


939:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:48:44

ぶっとび亭@柳井港 1 煮干し中華そば   名前 : のり MAIL  2017/05/05(金) 08:22



1 煮干し中華そば 740円。 

最初の一口目はシャープな醤油ダレに乗ったイリコがギュインと来たけど、
食べ進めるとイリコ感が弱まり、甘さが目立つようになりました。

私はレンゲは使わずに丼から直接スープを飲むので、食べ始めは香味油が
多く口に入って来て、後半は香味油の割合が少なくなります。
香味油にイリコを使っているので、そう感じたのかと思ってんだけど
香味油はチー油でイリコは使って無いんだって^^;
ニンニクや生姜の量で嗜好錯誤中らしいけど、その影響かも?

カネジンの全粒粉麺は美味い^^

低温調理のロースチャーシューから染み出る肉の旨味も最高♪


938:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:48:19

うどん陽@周南 うどんツユと中華麺で「牛中華」  名前 : のり MAIL  2017/04/27(木) 17:58



社会就労センター セルプ周南併設の、開店時にくうかいの大将が指導した店。
ブレンボさんから、肉うどんの麺を中華麺に変えた「牛中華」が
メニューにあったと聞き訪問^^

牛中華 550円。 (大盛は750円)

テンコ盛りの牛肉が目を引きます^^
スープを飲むと、確かにベースはうどんツユで、微量のゴマ油が効いています。
魚介が効いた中華そば、って感じで美味いです^^

細いストレート麺はスタンド製麺の麺だそうです^^
麺をすすると。。。完全にラーメンになりました!
リバーで逆パターンの、牛骨ラーメンの“中華麺”を“うどん”に変えたら 
肉うどんぽくなった経験があるけど、麺って重要なのね^^

コショウも合うし、七味唐辛子も合います^^
美味いし、牛肉タップリで550円はお得かと^^ 機会がある方は是非^^ゝ

なお「塩中華 500円」ってのもありますが、4月限定で提供は明日までです。


937:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:48:06

食事の店 アイドル@周南 滋味系スープが美味し^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/04/20(木) 17:50



麺メニューはラーメン以外に、チャンポン、焼きそば、うどんがある店。
久しぶりに食べようと訪問するも、店が見当たりません^^;
新しくセブンイレブンが出来てるけど、この当りに店があった記憶が。。。。。
調べるとセブンが出来るため、「武漢」跡地へ移転されていました。

ラーメン 500円。

以前はサービスでついていた“つけもの”が付いてきませんでした。
鶏ガラ&野菜の無化調もしくは微化調らしき中華そば系アッサリスープです。
フワリと薫る、鶏から出たと思われるチー油とのマッチングが良いです^^

麺は食感、色、太さからして、冷や麦の“にゅうめん”みたいで面白いです^^
チャーシューがハムに仕様変更していたけど、致し方ない選択じゃね^^
次回はチャンポンで^^\


936:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:47:45

餅菓子と手造りうどん 宮本@光 中華そば  名前 : のり MAIL  2017/04/10(月) 17:44



餅菓子と手造りうどんが売りの御食事処。
食堂のメニューには“中華そば”や“チャンポン”もあります。

中華そば 513円。 (定価570円。 ぶちとくカードで10%引き)

ナルトが中華そば感を演出しています^^
生姜が薫る手作り感のある鶏ガラベースらしきスープはまずまずな味。
コショウを振った方が味がしまるのでエエみたいね^^

麺は多加水でチュルチュル食感の冷凍麺です。
悪くはないけど、低加水麺の方がスープにあいそう^^

食べ終わる頃にメニューの「いなり100円」の文字が目に入りました。
この中華そばにバッチリ合いそうなので、次回はイナリも頼もっと^^¥


935:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:47:29

つるのまい@岩国 パワフルです!「新メニュー・牛とろそば」  名前 : のり MAIL  2017/04/03(月) 17:37



売切御免の限定つき新メニューです。
牛骨からそぎ落とした肉を柔らかく煮て、ピリ辛に味付けした“牛トロ”と
“卸し生姜”が従来のスープに加わるとのこと。
生姜はスープを丼に張る前に投入すると聞き、別皿で出して貰って、
途中から入れて、変化を味わってみる事にしました^^

牛とろそば(ピリ辛・生姜 仕立て) 700円。

スープを飲むと。。。。。メチャパワフル♪
十五万石の「牛骨もつラーメン」と同じく、両店とも下松牛骨ラーメン店より
スープがマイルドだけど、牛肉が加わるとメチャ牛骨感が上がります!

背脂ミンチっぽく見える「天かす」。 エビ、イカ天も混ぜてあるらしく、
時折口に広がるそれらの風味がエエ仕事をしています^^

麺をすすると、ラーメン大将@周南に似たゴリゴリ、いやもっと歯切れが良い、
そうめんの“揖保乃糸”に似たコリコリッとした歯触りです!
それでいて、しなやかさを併せ持つ、中華そばでも、トンコツラーメンでも
合いそうな素晴らしい食感で、麺を噛む毎に味が出て来て、メチャ美味い!

つるのまいではデフォの中華そばは武居製麺、海老ワンタン麺は九州から
取り寄せた麺を使ってるけど、海老ワンタン麺の麺を硬茹でにしてるんだって^^

中盤、おろし生姜を投入!
生姜の薫りと、生姜由来の自然な甘みが広がって、これまた美味し!
食べた事ないけど「小倉の“どきどきうどん”」って、こんな味なんかね?
コショウより唐辛子が合う味です^^

他店ではチョット無いタイプのラーメン。 お奨めです^^¥


934:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:47:00

十五万石・三井@光 新メニュー「牛骨もつラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/03/27(月) 17:43



十五万石・三井店のメニューには牛骨ラーメンがあります。
ただし、下松牛骨に比べると牛感が弱くて、甘さ控えめでした。
クー太郎さんからデビューした事を教えて貰い、訪問しました^^

牛骨もつラーメン 620円。

牛骨スープにモツのエキスと脂が加わって、メチャパワフルで美味い!
メニューに「牛骨」って付けるのなら、このくらい牛テイストがないとね^^
スープが良いから、武居製麺の麺の存在感もグーンんと強くなっています^^

BSE問題以降、牛骨ラーメン店ではゲンコツしか使えんくなった、と聞きます。
昔は頭骨、背骨、あばらを使っていたから、脊髄や骨に着いた肉の旨味で
牛骨(牛肉)感満載のスープになっていたけど、ゲンコツだけだと。。。。
やっぱ牛肉や牛脂を加えて、牛テイストを高めた方が良いかと^^  お奨めです^^¥


933:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:46:44

遊ゆう@防府 こんなに美味かったっけ?「もつラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/03/18(土) 16:04



開店当初はラーメンショップの傘下に居られた店です。
久しぶりの訪問だから、デフォのラーメンを食べるつもりで入店しましたが
お奨めメニュー表に書かれたラーメンが気になったのでソチラを注文しました。
「醤油」「味噌」「塩」から選べる味は、「醤油」でお願いしました^^

もつラーメン(醤油) 650円。

先ず、ホルモンのある位置と逆に位置からスープを飲みました。
アッサリとした口当たりですが、トンコツの出汁と甘めの醤油ダレが
とても優しくかみ合っていてメチャ美味いです♪
失礼ですが「こんなに美味かったっけ?」というのが素直な感想です^^

大将に感想を告げると、開店当初は辛口に醤油を使っていたけど、健康志向から
桑田醤油@防府の無添加の醤油を使うようになって、この味になったんだって^^

ラーメンショップ@椿峠は徳山製麺の麺を使っていましたが、約3年前、
自家製に切り替えました。
遊ゆうでは、ラーメンショップの傘下を外れた直後に、“遊ゆう”向けの
特注麺を徳山製麺に作って貰って、その麺を使い続けているそうです^^

160~170gと通常の店の1.5倍ある麺は表面がツルンとした食感。
噛んでると麺からの味が増してきて、スープとバッチリ合って美味いです♪

でかいモツは、プニュプニュの食感で脂がジュワリ♪
食べ進めるとモツのタレで味変したスープがこれまた美味いね~~^^
スープと麺の量が他店の1.5倍あるから、他店の大盛りラーメンに、
大きな牛もつがゴロゴロ入って650円はスバライと思います^^

順番が逆になりましたが、次回はデフォのラーメン(500円)の予定です^^\


932:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:46:21

彩龍@周東 イリコ感満載! 「新・和風中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/03/14(火) 07:22



今まで使っていた “いりこ”を、くうかい@周南と同じ“矢吹いりこ”に変えた
と知り、食べに行くも「まだレシピが決まってないから、今は美味おない」
と大将から言われて注文を却下されて、替わりに食べたのがコレ。
そろそろ完成したかな~~? と再訪すると、オーダーが通りました^^

和風中華そば(かき揚げつき) 609円。

店員さんが運んできた丼が、私の横から配膳される段階で強烈なイリコの薫り^^
スープを飲むために、丼が顔に近づくにつれてイリコ感が更に高まり、
スープを口に含むと、すんごいイリコ~~~♪
濃いけどエグミは無くて、スープのイリコ出汁とイリコの香味油の
バランスがメチャ良いのでス~~ッと入ってきてメチャ美味い^^
武居の麺は、トンコツよりも、このスープの方が合ってると思います^^
美味いから食べてみて^^


931:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:45:57

某居酒屋@下松 武居製麺の麺と濃縮スープの「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/03/13(月) 17:44



武居製麺の麺と濃縮スープつながりで投稿します^^ゝ

約1年前に食べた、下松市の某居酒屋のラーメンです。
「下松」「牛骨」「伝統的な」「中華そば」といった単語で
メニューに説明が施されています。
値段は500円でした^^
消費税がついて540円だったかも^^;

武居製麺で販売されている麺と濃縮スープを使われています。
我家でも武居製麺で買って食べていますが、美味いです^^

このラーメンを提供した居酒屋さんは、今での営業されていますが、
今でもメニューに、このラーメンがあるか否かは不明です^^
他の居酒屋さんでも、武居の麺と濃縮スープのラーメンを出してる店があるかも^^


930:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:45:41

コミックバスター周南店@周南 食べてないけど「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/03/07(火) 07:19



新周南新聞社が発行しているフリーペーパー「mirai」。
昨年の6月号はラーメン特集でした。
そのmirai6月号で、天下一品が入っている2Fのインターネットコミックカフェ
「コミックバスター」で牛骨ラーメを提供してる事を知りました。

店でわざわざスープは炊かないだろうし、武居製麺の麺と濃縮スープ
だと思いますが、武居製麺で麺とスープを買えば150円。
具材を買って家で作る手間考えると、350円って良心的じゃん^^
ってことで、食べてみようと訪問!

私 「牛骨ラーメンを食べたいのですが、食事のみって可能ですか?」
店員「施設をご利用いただかないと、お食事を提供することは出来ないんです^^;」
私 「食べるだけ、ってのは出来ないんじゃ^^ ;」
店員「200円で部屋を借りて頂いて、そちらでお召し上がりいただくようになります^^」
私 「(350円と200円で550円。それだと牛骨店で食べられるじゃん^^; 
   施設利用者の350円はお得だけど。。。) ごめんなさい、止めときます^^;」
店員「申し訳ありませんm(_)m またご利用下さいませ^^」

【2017.3.8】つけものいしさんが食べられたそうで、ラーメンの画像を
      頂きましたので、差し替えました。
      つけものいしさん、ありがとうございましたm(_)m


929:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:45:25

大津家@下関 どちらが好み?もう一つの“にぼし”  名前 : suke  2017/03/01(水) 16:00



にぼし豚骨と日替わりで提供されてます(^^)

『にぼし醤油』(冬季限定)750円。

スープの色合いから あっさりしょうゆベースかな?と想像。
あっさり~も魚介が効いたラーメンですが、飲んでみると煮干が大暴れ!

キレイに下処理されてるようで、にぼし豚骨で感じたホロ苦さは皆無。
煮干の良いトコ取りって感じの華やかな香りは元・和食職人の成せる技かも!
そこに背脂を持ってきてパワフルな一杯に仕上げてます(^^)

煮干を丸ごと使った豚骨と、磨いて作った醤油という印象の両者。
最初はどちらか片方だけの予定だったそうですが、
日替わりで楽しめるのは嬉しい判断(^^)3月末までの限定なのでお早めに♪


928:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:45:11

ごはん処 結(ゆい)@山口 より美味くなってます 「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/02/23(木) 07:19



閉店した「だんじり亭」跡地に昨年8月にオープンした店。
”おむすび”と“惣菜”がメインらしいので、期待をせずにラーメンを
食べに行くと「下松系牛骨ラーメン」が出て来てビックリしました^^
その時以来の訪問です^^
中華そばは下松と違って「小 0.5玉」「中 1玉」「大 1.5玉」です。

中華そば(中) 550円。 

タップリのスープはシッカリと下松牛骨していて、前より
出汁もタレも主張してパワフルになってます!
微化調で昆布で旨味を補強してるため、前回は若干パンチ不足に
感じたけど、これならバッチリです^^

麺が弱目だから武居タイプの麺だと、更に良くなるんだけどなぁ^^


927:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:44:57

城山(じょうやま)食堂@周防大島 値段変わらず「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/02/20(月) 07:19



周防大島の中央付近。東和病院の真ん前にある食堂です。
8年ぶり2度目の訪問。 当時は中華そばが420円でした^^
店へ入ると、8年前のメニューボードがそのまま壁に掛けある! 
まさか値上げしてないとは。。。スゴイですね~~^^

中華そば 420円。

タップリ注がれたスープを飲むと昔懐かしい鶏ガラ醤油ラーメンの味^^
ワカメの薫りと、ほのかなゴマ油の薫りが雰囲気を盛り上げてくれます^^
インパクトは無いけど期待通りの味で美味いです^^
軟目な多加水縮れ麺がこのスープにはコレが合うんです^^
一枚だけですが、厚みがある自家製チャーシューも美味いです^^

大衆食堂へ求められる、理想の味と値段の中華そばかと^^


926:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:44:40

侍@山口 いつもの美味さ^^「中華そば(新味)」  名前 : のり MAIL  2017/02/11(土) 07:53



私「この券売機はボタンが暗いけど、電源入っちょるん?」
主「ちゃんと入ってます。お金を入れてみて下さい」
私「(お金を入れながら)ホンマじゃ! 動いた。」
主「バックライト式じゃないからボタンが光らないんです^^;」

山口拉麺維新参加店の券売機は全てが同じメーカーで、
どの店もバックライト式じゃないから、ボタンは光ってないんだって。
他店では暗いと感じないけど、侍は店内が暗いから見え辛いんじゃろうね^^

中華そば(新味) 690円。

鶏と魚介の旨味にチー油がかぶさるスープが美味いです^^
麺がいつもより細いけど、力強い食感でこれまた美味し^^


925:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:44:25

第三スター@周南 懐かし美味い味^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/02/04(土) 07:57



生まれて初めて食べたラーメンが“第二スター”。
子供の時分に“第二スター”と“あちゃこ”で食べる事が多かったためか
ふと食べたくなるけど、“あちゃこ”は随分前に閉店しました。
あちゃこの息子さんが平和通のビルの上階の“Veau & アチャコ”の屋号で
ビヤガーデンをされていて、中華そばも並んでる。という噂を聞いたことが
ありますが定かではありません。
残念ながら“第二スター”は写真撮影NGになったため、最近は
“スター食堂”と“第三スター”で欲望を満たしています^^

中華そば 550円。

油が無いため、モウモウと立ち昇る湯気を顔に浴びながらスープをゴクリ!
頼りないビロピロな唐本製麺の麺は、速攻で食べないとすぐに延びます^^
昭和チックな店内が美味さ、懐かしさを助長してくれます^^


924:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:44:13

願龍@岩国市玖珂 閉店した“竜@玖珂”が前身「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/01/30(月) 07:19



約10年前まで、ザビッグ周東店前の線路沿いの細い道を東へ向かったところに
「竜」という牛骨ラーメンと、豚骨ラーメンを出す店がありました。 
麺噛さんのブログに「竜」の画像と記事があります^^

柳井の固定屋台を閉めて玖珂の店に統合された「願龍」の店主が
「竜」の店主の弟さん、と以前どこかで聞いたことがありますが
「竜」と「願龍」の関係が分かったので報告します^^ゝ
 ・竜は願龍の店主(弟さん)が始めた。
 ・兄に竜を譲り、弟さんは願龍@柳井を始めた。
 ・道路拡張工事にかかり竜は閉店。 ということだったそうです^^

ラーメン 550円。 

願龍@柳井で食べた時と同じ印象の味^^


923:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:43:54

のぉくれ@柳井 新メニュー「限定 煮干しラーメン」  名前 : のり MAIL  2017/01/20(金) 07:18



今週リリースされた新メニューを食べに訪問!

煮干しラーメン 750円。 (平日、期間・数量限定)

透明感のあるイリコ感タップリのスープにイリコラードの組み合わせ。
それぞれのバランスが良くて、美味いです♪
しかもスープを飲み込んだ後の無化調ならではスッキリ感がナイスです^^

実は担々麺を食べた時に、試作段階のスープを飲ませて貰ったのですが
かなりなエグミを感じました。
しかし、今回はエグミはあるものの、大幅に改善されてて、気にならない程度^^
就職が決まって今バイトしてます、って感じのバイトの女子高生が
イリコの頭とワタを全て取り除いてくれているんだそうです^^
「期間限定」とあるのは、そのバイトの子が居るまでの提供かも^^

開店当初から使ってる「棣鄂@京都」の縮れ麺がスープに絡みます^^

そして、各具材も良い仕事をしています^^ 
長~~い穂先1本メンマが2本。
チャーシューじゃなくて、焼いた豚肉かなぁ? 柔らかくて
スープの味を邪魔しない薄い味付けで美味いです^^
小松菜の歯触りと薫りも良いし、味玉も美味い^^

食べ終わった丼の底にツブツブが残ってたので、食べてみると鶏ミンチ。
鶏肉で旨味を加えたのかと思いましたが、妙に柔らかく、液体でのばした
鶏ミンチを茹でた印象の食感でした。
清湯スープの仕上げに、水でゆるくした鶏ミンチを加えて沸騰させることで、
濁りやエグミをミンチに絡め取って、スープの透明度を上げる方法がある
と、テレビで観た事があるけど、それが目的だったのかも^^

922:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:43:31

めんくい@下松 チャンポン風牛骨ラーメン「中華そば・野菜入」  名前 : のり MAIL  2017/01/17(火) 17:24



下松地区の牛骨ラーメン店でチャンポンライクなメニューが
あるのはココ「めんくい」だけ。
吟@山口にはチャンポンがあるけどね^^
「チャンポンライク」と書いたのは、野菜を炒めるのではなくて
ラーメンスープで野菜の食感を残す程度に、野菜を煮ているから。

中華そば(野菜入り) 680円。

野菜がドッサリ使われています^^
正確に言えばチャンポンじゃないけど、雰囲気は十分味わえます^^
もともと店のメニューにチャンポンとは書いてないしね。
下松牛骨、チャンポンともに相性が良いコショウは必須です^^

大量の野菜のお陰で罪悪感を感じる事なく満腹になれました♪


921:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:43:19

ヤスシボーイ@周南 新メニュー「アッサリ煮干し中華そば」  名前 : のり MAIL  2017/01/05(木) 07:19



「台湾まぜそば」と同時にデビューした醤油ラーメンを食べに訪問。
鶏ガラ、煮干し、乾しシイタケを使ったスープだそうです。

アッサリ煮干し中華そば 690円。

スープの味は想像通りで、出汁感は想像より弱目。
家系用のチー油を入れてるのか、鶏ガラのネック部分から出たにかは
不明ですが、チー油が良い仕事をしています^^

麺は家系ラーメン用の超扁平麺を流用。
家系のスープより、コッチのスープの方が合ってると思います^^

ご飯が無料で、他店の中盛程度の盛りで690円は安いと思います^^
ただし、売りである“ご飯との相性”は他のメニューより劣るように感じました。


920:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:43:04

大津家@下関 中太麺には「野菜トッピング」が大正解!  名前 : suke  2016/12/27(火) 16:00



ブラック(650円)は お気に入りのネギ油・中太麺仕様。
久しぶりに野菜トッピング(+100円)でお願いしました(^^)

野菜はモヤシとレタスが使われてるのですが…隠れちゃってますね(笑)
ネギの下にテンコ盛り!加温されてるのでスープを冷ましません!
水っぽくさせないためにか、下味が付いてるのですが、
醤油味の野菜炒めみたいな味付けがなされててコレが旨いんです♪

以前の麺ではネギトッピングを好んで食べてたけど、
番手が16番になった今の中太麺を啜るにはコッチのが良いかも!
野菜の味付けが乗っかるのとシャキシャキ食感が
太くなった麺を更に美味しくさせるアイテムになってると思います(^^)

…気休めのヘルシー志向を満足させる美味しい一杯♪(笑)


919:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:42:53

虎龍馬@周南 モヤシトッピが大正解!「魚介しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/12/22(木) 07:18



“魚介しょうゆラーメン”の香味油とモヤシの相性が抜群に良い
と感じた翌日に、モヤシトッピングを決行!

魚介しょうゆラーメン 680円。 
モヤシトッピ 100円。

鶏ガラ魚介にカツオを中心とした香味油に平打ち麺の組合わせは、
改良すべき点を見つける事が出来ない、完成度が高い一杯です^^

そしてモヤシの増量が大正解!
モヤシと香味油の相性の良さを楽しめるだけでは無くて、
モヤシとスープとの相性も抜群です^^

魚介しょうゆラーメンのモヤシトッピング。 超お奨めです^^¥


918:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:42:28

虎龍馬@周南 虎龍馬で一番アッサリな「魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2016/12/21(水) 07:21



この日は醤油ラーメンの気分で、更にアッサリ系が食べたかったので
コッテリな「背脂しょうゆラーメン」ではなく、コチラを食べました^^

魚介しょうゆラーメン 680円。

鶏ガラ魚介のスープは系統は中華そばに分類されるんじゃろうけど、
都会的な仕上がりになってます^^
香味油はカツオ&イリコらしいけど、その効果かね?
スターや牛骨ラーメンとは異なる、洋を感じる中華そばに仕上がっています^^
トンコツラーメンとは異なる、平打ち麺麺の食感もさることながら
噛み進めて口の中でスープと融合した味がエエね~~^^

でね、香味油が絡んだモヤシ。 これが激美味!
次回、“魚介しょうゆ”を食べる時は「モヤシトッピング」の予定だす^^\


917:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:42:15

はな華@光 染みわたります^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/12/14(水) 07:19



ラーメン 580円。

優しさのある、すき焼きチックで甘いスープは、
私の想う下松牛骨ラーメンそのものです^^

初期の紅蘭の製法をベースに、「紅蘭と全く同じでは面白くない」
との女将の考えで、麺は松本製麺@柳井、醤油は河村醤油@光を使い
「くら屋」の屋号で営業を始められました。
その後、松本製麺が廃業して、一旦吉兼製麺@光の麺を使ってたけど、
今は武居の麺を使ってると聞いてます^^

最近食べた「紅蘭」「蘭らん」も美味かったけど、はな華も美味いですね~~^^


916:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:42:01

たちばなや食堂@周防大島 バナナマンが訪問した店「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/12/07(水) 07:20



「バナナマンのせっかくグルメ!」というテレビ番組で、日村さんが訪問されました。

開店時間20分前の10:40に到着。暖簾はまだ出ていません。
たちばなや食堂では「中村精粉製麺所」の麺を使われていると聞いています。
今までに、住所を手掛かりに何度か製麺所を探したけど、見つかりません。
「住所からするとココだけど無いんだよなぁ」と通り過ぎていた場所が
どうも製麺所らしいので、開店時間までに偵察に行くとピンポン!
ご厚意で製麺機を見せていただき、お話を伺うことが出来ました^^
11:10に店へ戻ろうとすると、高校の試験期間で一斉下校らしく、
道路は高校生で溢れて、たちばなや食堂の店内も男子高校生だらけ^^;

中華そば 600円。 

いつものイリコ感が無く、スープがメチャ弱く感じたのは、私の背後に座ってた
男子高校生の背中と、私の背中が何度かぶつかりつつ食べたからかも^^;


915:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:41:45

カヲル@周南 甘口に加えて、辛口があればなぁ「鶏そば 醤油」  名前 : のり MAIL  2016/11/28(月) 17:16



3本ある柱のうち「鶏そば 塩」「トマトラーメン」は既食。最後の一本を食べに訪問!

鶏そば 醤油 700円。 味玉のせ 100円。

「鶏そば 塩」と同じく丸鶏を感じる出汁で、醤油の鼻腔の溜まる薫りも良く、
「鶏そば 塩」よりシャープな印象で美味いです^^

麺友さんの中に、塩は絶賛したけど、醤油に???の意見の人が居ます。
食べ進めて、その理由が分かりました!
醤油は周南市の福原醤油と吉田屋醤油を使ってるそうですが、両方甘いタイプ。
食べ進めると、その甘さのためか飽きてくるんです。
下松牛骨は甘くても平気ですが、カヲルはもっと辛口の醤油の方がエエかも。

好みもあるだろうから「甘口」か「辛口」から選べるとベストなんですが^^


914:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:41:33

くるる@周南 この内容で500円!大満足です^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/11/19(土) 10:16



秀逸なチャーシューを搭載した、喫茶店とは思えないレベルの中華そばがある店。
数日間に一回の割合でチャーシューを朝から仕込むんじゃけど、
運よく出来たてホヤホヤの温かいチャーシューに当たると、もうたまりません^^

ラーメン 500円。

スープを飲むと。。。複雑な重なり合った味の店が増えて来ている中で、
鶏を前面に押し出した、混ざり気のない純粋な味が逆に新鮮です^^
チー油とチャーシューから染み出た油がスープを補強してくれています^^
しかも無化調とは思えない深みがあり美味いです!

この日のチャーシューは二日前に仕込んだ物らしいけど、シットリ柔らかで
噛むと肉からエキスが吹き出てきて、出来立てに劣らない美味さです!
保存方法にコツがあるらしいけど、出来たて感を保つことが出来るんじゃね^^


913:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:41:15

堀商店@岩国市錦町 毎月10日は250円で「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/11/15(火) 07:19



今月から毎月10日は、麺とご飯物が半額の堀商店。
往復の車の窓からの紅葉を楽しみながら、行って来ました^^ゝ

中華そば 250円。 (定価500円。 毎月10日は半額)

前回食べた時に「タマネギを入れると味が良くなる」と女将さんが言ってました。
今回も調理台にはタマネギが置かれていましたが、入れ忘れたらしく
モヤシしか入ってないのは、ご愛敬ということで^^

タマネギの影響か、前回のチャンポンライクなスープと違い、
中華そばテイストが強い味は、しみじみとした美味さです^^
中華そばと神的な相性を持つ武居製麺の麺も美味いです^^

麺だけで原価の30%。  申し訳ないと思いつつも、美味しく完食^^\


912:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:40:54

リバー@防府 「中華そば&ミニカツカレーセット」のはずが   名前 : のり MAIL  2016/11/04(金) 18:24



「中華そば」と「ミニカレーのトンカツトッピ」目的で訪問。
カウンター内に居っちゃった、年配の女性店員さんへ

私「すみませ~~ん」 店員「・・・」(聞こえてないらしい)
私「(大きな声で)すみませ~~ん」 店員「・・・」(聞こえてないらしい)
私「(さらに大きな声で)すみませ~~ん」 店員「。。。あ、はいはい」
私 「(メニューを差しながら)この“中華そば・牛骨”をください」
店員「並でいいですか?」
私 「はい。(メニューを差しながら)“ミニカレーセット”でお願いします。」
店員「はい、わかりました」
私 「そして、この“ミニカレー”に“豚カツ”をトッピングしてください。」
店員「豚カツのトッピングですね。 はいわかりました。」

中華そば・牛骨 600円。  違う。。。。。^^ ;

ミニカレーセット 300円  トンカツ 200円。  違う。。。。。^^ ;

料理を運んで来たマスターに、注文と違う旨を伝えると
若「え、そうだったんですか? 申し訳ありません。 作り直します^^;」
私「いや、これでいいです。」 若「いえ申し訳ないんで^^;」
私「いや、大丈夫ですよ^^」 若「せめてカレーにカツを乗せますので^^;」
私「いやいや、これでエエですって^^」 若「申し訳ありませんm(_)m」

どうせ食べたら、腹の中で一緒になるわけじゃし^^
年配の店員さんは困ったものじゃけど、それも含めてのリバーですから^^

で、この日の中華そばは、雑味が無く、心地よい牛骨の旨味と甘さでマジ美味し!
付属のラーメンダレをチョロリと追加すると、味が締まって更に良し♪
本場下松に「追いつけ」が、「追い越せ」のステージに来てると感じました^^


911:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:40:27

並木@新南陽 こういう日もあるさ「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/10/29(土) 15:54



“青果市場店@周南”出店準備で大忙しの「並木」。
主力は「塩ラーメン」ですが、後発の「醤油ラーメン」も美味いです^^

醤油ラーメン 700円。

採用間もない店員さんが盛りつけたからか見た目がイマイチ^^;
スープを飲むと。。。美味いけどいつもより魚介が尖がった感じ。。。。
まぁ、こういう日もあるさ^^

自家製麺のポキポキ食感は健在で美味し!

“青果市場店”は新南陽の店と違って厨房がメチャ広いです。
今後はスープも麺も“青果市場店”で一括して作るそうです。
それだと、店舗展開しても品質が安定するじゃろうね^^ 


910:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:40:13

花梨(かりん)@下松 どこかで食べた記憶の味「ご馳走らぁ麺」  名前 : のり MAIL  2016/10/21(金) 17:36



10/18。 ザモール周南 食遊館2Fにオープンした、醤油ラーメンの店。
どこかで見たことがあるホール担当の女性に、一番安い基本のラーメンを発注。

ご馳走らぁ麺 810円。

スープは若干エグミを感じる鶏ガラ&トンコツの中華そば系。
コレ、どこかで食べた記憶があるぞ。とスープをもう一口飲むと
記憶の味のスープとは違う牛骨がホンノリと薫ってきました。
そこへ豚の背脂ミンチでコクが加わり、まずまずの美味さです^^
表面にザラツキのある低加水ストレート細麺がスープに絡んでエエ感じです^^

しかし、基本のラーメンで810円は高くない? と思いながら会計へ向かい
先ほどのホール担当者を見て思い出しました!  1Fの“花ごよみ”の店員さん!
どこかで食べた記憶は花ごよみ@下松の“和風ラーメン”の味でした^^\


909:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:39:06

大津家@下関 新定番メニュー♪「あっさりしょうゆらーめん」  名前 : suke  2016/10/20(木) 16:01



シンプルな水面に低温ローストチャーシューが存在感を猛アピール!
スープを飲んでみると、魚介が華やかに香ります♪

『あっさり しょうゆらーめん』 750円。

動物系をベースに魚介を添えてるようですが、魚介の効きが良く
控えめな味付けも相まって、まるで和食の雰囲気♪
季樹魚が移転した今、下関に新たに誕生した魚介醤油は嬉しい限りです(^^)

初お目見えトッピングのメンマは程よい味付けで、柔らかく炊かれてます。
スープを邪魔せず美味しいとは思うのですが…
も少しコリコリさせた方がアクセントになって良いと感じたのは贅沢だろうか?(笑)
わりとインパクト系が多い大津家の中では大人しい一杯かもですが
毎日食べれて、食べたくなるエッセンスを持ったラーメンだと思います(^^)


908:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:38:54

味ごころ@下松 大当たり!「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/10/19(水) 07:22



ここ数年。 スープの出汁が弱目で、醤油ダレが効き過ぎてて
イマイチに感じていたから、パスしてたけど久しぶりに訪問しました。
10年以上据え置き価格の“450円”は下松牛骨店では最安値です^^

中華そば450円。

配膳された丼から牛骨の良い薫りが。。。。。スープを飲むと、おおっ!
いつもと違って、牛ちゃんが完全に見える出汁感を感じます^^
タレが強めではあるけど、出汁が強いからか、全く気になりません!
この日のスープは大当りでした♪

武居製麺よりムッチリ感が強めな赤尾の麺が美味いです^^
ネギも良い薫り^^ チャーシューの出来もバッチリ! 
記憶にある味ごころのラーメンで、一番美味いと感じた一杯でした^^\


907:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:38:40

めん吉@新南陽 タマネギがエエね^^「こくしょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/10/13(木) 07:20



この店は「普通のらーめん」「チャーシュー麺」「地獄ラーメン」等のジャンルがあり
「しょうゆ」「こくしょうゆ」「しお」「とんこつ」「みそ」からスープを選ぶシステム。
「醤油ラーメン」が一番好みだから、最近はそればかり頼んでました。
ってことで違うラーメンを。 でも、ここの「とんこつ」はあまり好みじゃいので

普通のラーメン(こくしょうゆ) 600円。

鶏ガラの醤油ラーメンにトンコツスープを加えてるそうでが、
まさしくその様な味。 でも、思いのほか美味いです^^

ポイントは甘味と食感の付与をしてる、結構な量のタマネギのみじん切り!
タマネギはグルタミン酸が豊富だから、有効なラーメンのアイテムと^^

これはいずれ“とんこつラーメン”も食べてみんといけんです^^


906:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:38:22

蘭らん@下松 大満足です^^\「中華そば」   名前 : のり MAIL  2016/09/29(木) 17:21



紅蘭もそうだけど、蘭らんは席に着いてから配膳までの時間が長いです。
メニューは1つだけだし、武居製麺の麺は茹で時間が約1分だから
もっと早く届いても良さそうなのですが。。。。。
それが店の外に列ができる原因の一つになってる訳で。。。。
と、違和感を感じ始めたので訪問を控えていたら3年経ってました^^;

先日、蘭らん前の交差点の赤信号で停まってると、店の換気扇から放たれる
甘くて美味そうな匂いが、開けていた車の窓から入ってきました。
時間はお昼の12時チョイ前。 駐車場に空きがあったので入店!

中華そば 550円。

以前とは違って、さほど待たずに配膳されました^^
細かい油が浮いたスープが見るからに美味そうです^^

麺を摘まみ上げると、スープと一緒に油も持ち上がってきます^^

摘まんだ麺で丼全体を軽く混ぜて、先ずはスープから^^
丼に顔を近づけた段階で、その薫りだけで既に美味いです^^
熱々のスープを飲むと。。。牛骨の出汁がメチャ出てる!
そこに細かな脂と濃い目の醤油ダレが加わって、ふくよかながら
キリリとしまったジャストな出来です^^
すき焼きチックな「めんいち系」の“蘭らん”の味で美味い♪

そこへ硬茹でザクボキ麺をズババとすすり、咀嚼しつつ追いスープ^^
コショウと七味唐辛子で味変しながら、夢中になって食べてたら
汗と鼻水が沢山出てきて、ティッシュの山が。。。^^;

3年前のモヤモヤが吹っ飛びました^^  また来よっと^^\


905:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:37:51

めんくい@下松 麺は武居ではなくスタンド製麺です「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/09/19(月) 08:53



中華そば 550円。

スープを飲むと。。。。。どうしたん?ってくらいメチャぬるい^^;
いつも“ぬるめ”ではあるけど、この日は出汁がシッカリ出てたので、
せめていつものくらいの温度があれば最高じゃったのになぁ。。。

下松牛骨店では“武居製麺@下松”の麺を使う店が多いけど、めんくいは
“スタンド製麺@周南”の細麺を使われています。
スタンド製麺は徳山駅付近のまつき食堂などの食堂や屋台に古くから麺を
提供しておられ、そのつながりで、めんくいはスタンド製麺になったそうです。
かなり細いから、同じスタンド製麺を使う太陽、博多一発の様なトンコツスープ
との相性が良さげじゃけど、他の下松牛骨店と差別化していて良いかと^^

“味ごころ@下松”も武居製麺ではなく“赤尾製麺@下松”を使われています^^


904:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:36:59

大津家@下関 ご飯が進む系に変身!「ブラックチャーシュー」  名前 : suke  2016/09/11(日) 14:21



山口拉麺維新2016。コンプリートの一杯はチョット贅沢に(^^)

『ブラックチャーシュー』 850円。

チャーシューメンって幸せな気分になれますよね~♪…って自分だけ?(笑)
豚ロース肉に変更された柔らかジューシーなチャーシューがズラリ!
かつてのモモ肉製も食べ応えがあって美味しかったけど
コッチのが柔らかくて ご飯に巻き巻きしやすいのが嬉しいです(笑)

で、改めて感じたのが濃い醤油味スープと お肉の相性の良さ!
豚しゃぶブラックで証明済みではありますが
ロースチャーシュー相手では豚しゃぶも霞むほど!
ブラックとの価格差は+200円だけど、豚しゃぶとは100円差を踏まえると
この850円は食べる価値アリアリだと思います(^^)


903:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:36:47

侍@山口 「炙りチャーシュー中華そば」を元味で。  名前 : suke  2016/09/07(水) 16:00



山口拉麺維新5杯目は「侍」の『炙りチャーシュー中華そば(元味)』750円。

のりさんが食べたときは大きなチャーシューが2枚乗ってたようですが
自分が食べた一杯には大きなチャーシュー1枚に一口サイズが3つほど。
それでも基本の中華そば+60円以上のボリュームだと思います(^^)

大きなチャーシューはシッカリ食感で、まさに肉食ってるって感じ!
炙り香は穏やかで、チャーシュー自体より落ちた油がスープに香るよう。
スッキリ鶏ガラ醤油の元味スープに似合ってはいるのですが
食べ応え満点のチャーシューを受け止めるにはやや力不足かも(^^;)
自分的には肉を喰らうに相応しいパンチが欲しいトコロだったりします。。。

のりさんが重たがってた「濃味」のが自分好みだったりして!
ラーメンの好みは人それぞれ(^^)どなたか新味レポをヨロです(笑)


902:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:36:34

紅蘭@下松 さすが紅蘭!「中華そば」   名前 : のり MAIL  2016/09/06(火) 07:18



前回食べて、随分と印象が良くなってた時以来の訪問です。
開店時間の10:30直後に入店すると、先客一名。
その後も、10時台にも拘わらず、お客さんがドンドン入店してきます^^
相変わらずの人気ですね~~^^

中華そば(並)硬麺 540円。

スープをゴクリ。。。。脂がスープに小さく分散しているので、
脂幕が舌を覆うことなく、スープと脂の両方をバランスよく楽しめます^^  
で。。。。。前回と同じく、美味い!

下松スポーツセンター前に店舗があった頃の、すき焼きテイストで
甘辛味で切れ味が鋭かった頃の紅蘭とは違います。
牛骨感は弱いものの、強くてドッシリとした重厚感があります!

ゴワゴワしてるので、持ち上げると箸に馴染まずに隙間が出来る麺。
すすると希望通りの茹で加減で、見た目通りのザクゴワです^^
力強いスープに主張する低加水麺が見事にフィットしてます!

赤味リッチな薄いチャーシューもナイスアシスト^^
牛骨ラーメンには欠かせないモヤシのシャクシャクもエエね~~^^

後半はコショウを様子を見ながら振って、最後はかなりの量を投入!
「コショウがスープの味を壊すから」と、コショウ否定派もいます。
私も食べる前からコショウを振る人を見ると???ですが、
味変で少量ずつ試してみるのは良いと思います^^
紅蘭もそうですが、中華そば系のラーメンには相性が良い事が多いです^^

数年前の紅蘭は良い印象では無かったけど、完全復活かも^^\





901:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:36:09

RUN@柳井 安定した美味さです^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/08/30(火) 17:22



洋RUNへは ちょくちょく食べに行ってるけど、私がネット活動をしてる事を
知られたくない人とご一緒して写真が撮れなかったり、ネット公開NGの
試作品を食べたりとかで、ラーメンを投稿するのは1年以上ぶりです^^

中華そば(普) 600円。

小さな粒子の牛脂が分散した、チョッピリ粘度があるスープ。
牛骨と牛肉の旨味を伴う、甘辛醤油味はまさしく「下松牛骨スープ」。
ただし“めんいち@光”とは違って、“北斗亭@下松”タイプです。

麺は武居。期待を裏切らぬ歯触りと味は無くてはならない存在です^^
硬いのではなく、噛む楽しみがある弾力のチャーシュー。
他店よりシャキシャキ感が強いモヤシもバッチリ^^
各パーツに隙が無く、どっしりとした安定感のある一杯。 美味いです^^


900:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:35:54

虎龍馬@周南 維新限定「維新・背脂しょうゆラーメンVer.」  名前 : のり MAIL  2016/08/23(火) 18:43



先日食べた「山口拉麺維新限定メニュー 維新」。
「とんこつラーメンじゃ無くて、背脂しょうゆラーメンで食べてみたいなぁ。」
田中大将にその旨を伝えると、差額を払えばOKとのこと^^ ありがたや~~♪

山口拉麺維新限定メニュー 維新・背脂しょうゆラーメンVer. 780円。

ネギが多くて、スープも背脂も見えんからラーメンの種類が分かり難いけど
「維新・背脂しょうゆラーメンVer.」が登場!
既にネギのタレが回ったスープを飲むと。。。
タレの旨味と辛味が加わって、予想通りの深さと広がりになってます^^
背脂ミンチをまぶしたネギを口に含むと、コクが加わって美味いね~~♪

ネギの食感に負けない細麺より存在感のある平打ち麺麺。コレもなかなか^^
「維新・背脂しょうゆラーメンVer.」。 アリだと思います^^\


899:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:35:42

大津家@下関 目にも鮮やかな黒!「豚しゃぶブラック」  名前 : suke  2016/08/17(水) 16:03



初めてネギ油仕様で食べてみました(^^)

『豚しゃぶブラック』(ネギ油・中太麺) 750円。

豚バラの恩恵か、ブラックネギ油スープより少し甘口に感じましたが…気のせい?
背脂ver.と比べアッサリした分、おかず度の下がった感が無きにしも非ずですが
それでも豚しゃぶブラックにライス(100円)は欠かせません(笑)

今までは区別の意味も込めて背脂気分の時に豚しゃぶを選んでましたが
真夏にはネギ油のが食べ易くて良いかも♪
背脂が浮いてない分、キレイな漆黒スープが見て取れて
「ブラック」を訴えてるところも魅力的に映ります(^^)

ラリー中ではありますが大津家でコンプしたいのでスタンプは貰わず(笑)


898:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:35:28

侍@山口 山口拉麺維新限定「炙りチャーシュー中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/08/11(木) 08:13



侍のチャーシューは肩ロース肉を使ってますが、最近はバラ肉の
巻きチャーシューを作るようになり一枚ずつ添えているそうです。
そのバラチャーシューの“炙り”が中華そばにトッピングされたものです。
早い時間で、お客さんが少ない時に対応可能な「濃味」でお願いしました^^

山口拉麺維新限定メニュー 炙りチャーシュー中華そば(濃味) 750円。

ドーンと2枚乗った炙りチャーシューの存在感がスゴイね~~♪
濃味のスープは久しぶりだけどパワーがあります^^
この日の麺は腰が強めでパワフルなスープに合ってます!
程よい噛みごたえを残した分厚い炙りチャーシュー。美味いじゃん!

ただ、スープも麺も全部が強いから、後半くどくなってきちゃった^^;
スープは「元味」か「新味」を選んだ方がええと思います^^


897:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:35:08

ごはん処 結(ゆい)@山口 県内最西端の牛骨店「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/08/08(月) 17:32



8月2日にオープンした店。
開店情報を投稿した際に手入れた“チラシ”を見ると、トップが“おむすび”。
その下に“惣菜”。その下に“おむすび弁当”。一番下が“中華そば”だったし
「ごはん処」とあるので、てっきり“ラーメンのある軽食食堂”と思ってました^^;

が、ラーメンが「下松系牛骨ラーメン」と知り、気分アゲアゲ^^
ちゅうか、メニューに「中華そば」「小・中・大」「いなり」とヒントがあったのに
全く気が付かんかったのがお恥ずかしい^^;

オーナー夫婦は奥さんが下松出身で、ご主人が下松牛骨ラーメンを目指して
下松の醤油を使うなどして、リバー@防府と同じく独学で完成されたとか。
ただし「小・中・大」の表記は下松と違い「0.5玉、1玉、1.5玉」とのことです^^

中華そば(中・1玉) 550円。

熱々のスープを飲むと。。。。下松地区の物と比べて甘味とパンチが弱めながら
しっかりと牛骨っていて美味いじゃん♪
食べ進めて気が付いたけど、パンチ不足と感じたのは無化調か微化調だから。
昆布で補強されてるため物足らなさは無く、飲み口と食後がスキッとしています^^
店の側に山口県鴻城高校があります。店主さんと話してて、息子さんが昨年度の
全国高校サッカーに出場した県鴻サッカー部のメンバーだと知りました。
店に食べに来られるであろう県鴻の生徒さんの体を気遣っての、化調セーブかも^^

麺は、下松地区で使われる武居製麺、スタンド製麺、、赤尾製麺ではなく
山口市の製麺所で、スープに合うように特注で作って貰ったそうです。
その食感は武居製麺に比べて腰が弱目でしなやか。
化調を控えた優しいスープに合ってるけど、伸び足がちと速いね^^

独学とは思えない、完成度の高さの牛骨ラーメン。 機会がある方は是非^^


896:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:34:42

虎龍馬@周南 コッテリ醤油です^^「背脂しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/08/02(火) 07:21



虎龍馬の売りはトンコツラーメンですが、醤油ラーメンもあります。
アッサリな「魚介しょうゆラーメン」と、コッテリなこの「背脂しょうゆラーメン」。
雷華時代はトンコツラーメンが良く出ていたけど、周南に移転してから
醤油ラーメンの発注率が上がったそうです。
周南地区は新南陽の毘沙門、太陽のトンコツもあるけど、それより東になると
徳山はスター、下松は牛骨の中華そばが強いから、その影響じゃろうね^^

背脂しょうゆラーメン 680円。

透明感のあるスープは鶏ガラベースで飲みやすけどコクを感じるタイプ。
背脂ミンチでコッテリ感を演出して、一味唐辛子で全体を引き締める構成は
田中大将が独立前に働いていた、来来亭チックな味で美味いです^^
トンコツラーメンの正四角麺では無くて、扁平麺がスープに合ってます^^
その日も気分でトンコツor醤油を選ばれるのがヨロシイかと^^


895:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:34:27

のぉくれ@柳井 洗練された素朴な一杯「しょうゆ」  名前 : suke  2016/07/27(水) 16:00



今年の山口拉麺維新は「のぉくれ」からスタートしました(^^)/

『しょうゆ(あっさり鶏がらスープ)』 650円。

“あっさり~”と謳ってるけど、けっこうな厚みを持ったスープ。
醤油の香味は穏やかな塩梅で、膨らみのある味わい。
コクと旨みを素直に感じるような素朴な美味しさを持ってます。

故に麺線のわりに重量感のある麺だったり
華やかに盛り付けされた目にも鮮やかなトッピングが
美味しさにも彩りを持たせてたりと
各パーツの表情がよく伝わってラーメンの魅力を教えてくれます♪

のぉくれのメニューでは一番直球勝負の一杯かも(^^)


894:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:34:14

一丁亭@周東 地元の老舗人気店の進化版的「しょうゆらーめん」  名前 : のり MAIL  2016/07/20(水) 07:19



しょうゆらーめん 575円(税別)。 (税込で計算すると620円)

蕎麦ツユっぽいキリリと効いた醤油ダレに乗って、トンコツでは無く
豚肉の旨味をベースに、魚介や野菜、シイタケっぽい色んな味が
舌のあちこちで現れては消えていきます。(正解か否かは不明^^;)
バラバラではなくてフワ~ッと広がってスーッと引いていきます。
背脂の影響もあるのか、スエヒロを進化させたような味わいで美味いです♪
ザクッと感のある麺を噛み進めた時のスープとのマッチングもバッチリ^^

で、シナチクは繊維に平行に切られるケースが多いけど、このシナチクは
その切り方だと食感が強すぎるのか、繊維と直角方向に切ってあります。
食べると食感に独特の心地良さがあって、美味いんよね~~^^ 

まだまだ気になるメニューがあるので再訪します^^ゝ


893:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:33:59

大津家@下関 「ブラック」の進化は止まらない!  名前 : suke  2016/07/13(水) 16:01



ワケあって7月に値上げされました。

『らーめんブラック』(ネギ油・中太麺) 650円。

値上げを申し訳なく思ってか、チャーシューがモモからロースにグレードアップ!
柔らかジューシーな部位の変更でラーメン自体もワンランクアップしたよう(^^)

そして、中太麺が太くなりました!番手は16番。
実はオープン当初に使ってたのですが、細麺文化の下関に合わせ18番に変更。
ブラック人気と中太麺オーダーが根付いたとの判断で
ずっと使いたかった16番の麺に戻したそうです(^^)

言い換えれば、大津大将が作りたかったラーメンに近づいたってコトかと。
「下関ブラック」の真髄が味わえるのは これからかもです!


892:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:33:45

堀商店@岩国市錦町 美味くてビックリ^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/07/04(月) 17:41



錦川鉄道の錦町駅を出てすぐんとこにある店。
釣り具&雑貨を扱われる一方、食堂も営まれています。
錦町広瀬には「堀商店」が2軒あり、もう一方が「堀商店」で、
コチラのお店は「堀武男商店」で登録されているようです。

人の良い、話が上手な女将が調理場から常に話しかけて来られます。
お肌スベスベで綺麗な顔立ちは70代かと思いきや、80代後半とのこと!
食堂の近くに、私の大好きな“金雀”の蔵元“堀江酒場”がありますが、
錦町の美味い水を飲み続けたら、肌が綺麗になるんかね?^^

中華そば 500円。

綺麗に盛り付けられた丼が良い薫りを従えて登場!
スープを飲むと鶏ガラ&野菜のチャンポンテイストで美味い♪

麺をすすると、その食感に覚えのあるザクザク感。
女将に確認すると、何と中華そばと相性抜群の武居製麺@下松の麺♪
錦町在住で下松勤務の息子さんが、麺市場で買ってきてくれるんだって!

肉は見た目はバラ肉っぽいけど、赤身部分が地鶏に似た弾力。。。。
「豚タン下」らしい。 この肉が、この中華そばに合うんよね~~^^

食べ進めるとモヤシの下からタマネギを発見!
な~るほど~~、チャンポンチックなのはコヤツのせいか~~^^
しかも無化調か微化調らしく、飲み口がスッキリとしています^^
女将にタマネギの件を伝えると「冬場は白菜も入れるんですよ」。。。♪

業務用スープでスーパーの茹で麺だろう、との思いで入店してゴメンなさい^^;
白菜が出回る季節になったら、必ず再訪します^^ゝ


891:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:33:18

河本@新南陽 相性抜群です^^「えんそくセット」  名前 : のり MAIL  2016/06/28(火) 07:14



「えんそくセット」は正規のメニュー表には載っていません。
「麺類とセットで108円の“むすび”」ってがメニューにあります。
「えんそくセット」はランチパスポート用に準備されたメニューみたい^^

えんそくセット 500円。(定価756円。 ランチパスポート価格)
(和風らーめん540円。 プラス216円でおむすび2ケがセット)

鶏ガラ主体の中華そば系のしみじみ美味いスープ。
フワリと薫るチー油の薫りがエエですね~~^^
しなやかな低加水麺。 やっぱ中華そばには低加水よね^^

むすびの具は「昆布」と「おかか」。 両方私の大好きなヤツです^^
海苔が噛み切ると、フワリと握られたご飯には温かさが残っていて美味し♪
ラーメンとの相性も最高! ごちそうさまでしたm(_)m


890:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:32:15

めんいち@光 パワフル牛骨ならココ!「中華そば・小」  名前 : のり MAIL  2016/06/22(水) 07:18



約1年半ぶりの訪問。

私 「小を硬麺でください!」
女将「・・・・ネギ増しで良かったんでしたっけ?」
私 「えっ? あっ...ネギ増しでお願いします!」
女将「は~~い^^」

スゲ~~、年に一度来るかどうかなのに、ネギ増しにすることを覚えてる!
私は忘れてたのに^^;  昔は「薄味、脂少な目、ネギモヤシ増し」って
店にとっては面倒臭い注文をしてたから覚えられたのかも^^;

中華そば・小(硬麺 、ネギ増し) 550円。

いつものネギはもっと太めで白も混ざってるけど、この日は細目な青ネギで登場!

口をつける前に麺リフトの写真をパシャリ。

一旦麺を戻してスープをズズズッ。。。。。ぅ美味ぁ~~い♪
シッカリと伝承された下松牛骨で、青ネギが合うね~~^^
しかも、すげ~~パワフルで「これぞ めんいち」! って味です^^

そして麺をすすると。。。武居のザクザク麺とのタッグ。最強です!

チャーシューを口に含むと「ん?」。 メチャ柔らかじゃん♪
そしてロース肉の頃合いの良い赤身と脂身のバランスで美味い!
今まではもっとスジぽくて、硬さを感じるタイプだと記憶していました。
麺友さんに確認すると今年に入ったあたりから変わったそうです。

今もなお進化するパワフル牛骨。 超お奨めです^^


889:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:32:03

しなとら@柳井 7年前と同じ値段!「しなとらランパスセット」  名前 : のり MAIL  2016/06/16(木) 17:20



愛知県発祥のFC店。柳井店は「フジマグループ」の系列です。
今回ランチパスポートに参加されたので7年ぶりに訪問しました。

しなとらランパスセット 500円。 (定価750円。ランチパスポート価格。)
(しなとららーめん 630円。 プラス120円で餃子3個がセット)

“しなとららーめん”の値段は7年前から据え置きでした!
スープの味が鶏ガラ背脂で来来亭の似た印象も以前と変わらず^^
プルンとした食感の多加水縮れ卵麺も健在です^^

小ぶりな餃子は片栗粉が混ぜてあるのか、餡が“しゅうまい”
っぽい弾力で、味は普通に美味い^^

平日ランチサービスを加えると、こ~~んなに豪華になりました^^


888:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:31:51

クラクラ@光 ハイカラな“いりこ出汁ラーメン”です♪  名前 : suke  2016/06/12(日) 13:06



『極みirikoラーメン』 650円。 

イリコ香はさほど強くないけど土台としてシッカリ支えてる感じで
塩とも醤油とも捉えられるトコロに醤油が少しだけ顔出してるような塩梅が
辛うじて醤油ラーメンと認識できる上品な味付け。
オリーブ油と思われる軽快でライトな香味油が合わさり華やかさを添えてます(^^)
多加水のツルシコ麺との相性も良好です♪

特筆すべきはイベリコ豚のチャーシュー♪
見た目はフツーですが洋食のエッセンスがギュッと詰まった薫り高く香ばしい味で
この味付け。何処か食べてるんだけどソレが何だったか?思い出せない(^^;)笑
最も「洋」を感じさせるのがこのチャーシューで、美味しさもさることながら
このラーメンのアクセントになってる部分でもあります(^^)
イタリアンのシェフが作った「日本式ラーメン」。洗練された一杯です♪


887:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:31:36

周月@平生 満足度超高し!「らーめん」  名前 : のり MAIL  2016/06/07(火) 07:16



「熱いですから気を付けてください」とカウンターの上へ丼が配膳。
両手で持ち上げた丼は、私の頭の位置から顔の正面を通ってテーブルへ。
半弧の軌道を描く丼から、鶏や節やホタテ油や醤油の薫りが私を直撃しました^^

らーめん 700円。

スープを飲むと酢を抜いた「つけそばのつけ汁」と同じ印象の味。
各材料の味が主張しながらも、見事に調和している秀逸なスープです^^
無化調由来のスッと引くキレが味に立体感をつけてくれます^^

麺は食べ始めはザクザクで、後半はスープに馴染んでしなやかに変化します。
180gという大盛並の麺量がありながら、スルスルッと入ります^^

スープ、麺、トッピング陣。 全ての完成度が高い大満足な一杯です^^


886:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:31:23

松の樹@周南 店の実力を感じ取れる一杯「塩醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/06/03(金) 07:16



塩醤油ラーメン 650円。

下松牛骨ラーメンの様な甘くてガツンとくる力強いタイプとは違って、
繊細かつキレがある牛骨清湯スープです^^
下松牛骨にコショウを振ると美味くなるから必ず使いますが
下松牛骨とは異なり、コショウを振っても味の変化が少なくて
使っても使わなくてもどっちでも。って感じです^^
リバー@防府の清湯スープもコショウとの相性はイマイチなんよね。

この日の麺は いつものしなやかさにプラス腰があって美味し!
ホロリと崩れる 柔らかなのに肉の味がシッカリとするチャーシュー!
モヤシの髭も綺麗に取り除いてあります^^

店の実力を感じ取る事が出来る一杯。 お奨めです^^


885:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:31:12

季樹魚@下関 変わらぬ美味さです♪「天然魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2016/05/27(金) 17:11



移転の話が急遽白紙になった季樹魚へ訪問!

季樹魚で最初に食べて感動した「天然魚介醤油らーめん」は
店内の魚料理から出た“あら”を使ったスープが特徴でした。
季樹魚は年明けから魚料理を止めてラーメン一本に絞られました。
今はアラのみを仕入れてスープを作られているそうです。
ということで味が変わった可能性があるので食べてみました^^

天然魚介醤油らーめん 650円。

乾物だけでなく魚を感じるスープは健在!
無化調ならではスッキリ感のある季樹魚の味で美味い♪
「僕も頑張ってます」って食感の麺を噛むと甘さが出てきます^^
季樹魚の“天然魚介醤油らーめん”。以前と変わらずに美味いです^^\


884:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:30:57

つるのまい@岩国 タレが効いてキレが出てます^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/05/20(金) 17:48



中華そば 600円。

デッカイチャーシューと麺とスープしか見えん^^;
チャーシューの下にネギとモヤシが潜んじょります。
ネギとモヤシが見えるように配置した方がエエと思うけど。。。

スープを飲むと。。。。タレが以前より強めに効いてます!
基本は以前と変わらんけど、前よりコッチんが好きです^^
卓上に置かるるようになった柚子胡椒がスープに合います^^ 

見た目では分かりにくいけど、硬くならない程度に軽く炙ってある
肩ロースらしきチャーシューは香ばしくて相変わらずの美味さです^^

ラーメンと相性の良いリーズナブルなサイドとのセットもお奨めです^^


883:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:30:48

湾岸ラーメン食堂@宇部 “ラーメン食堂のラーメン”です♪  名前 : suke  2016/05/11(水) 16:01



4月26日にオープンした「湾岸ラーメン食堂」に行ってきました(^^)/
『湾岸ラーメン』 680円。麺メニューは二代目YUTAKAがプロデュース。

背脂が浮いたホンノリ粘度を持つ褐色のスープ。
コッテリだけど穏やかでコクのある醤油ラーメンって感じの味わいが
“どっかで食べたことあるなぁ~”と、
メチャ回想して思い出したのが「醤醤@宇部」で食べた一杯。

背脂の有無はあれど、それそれ!その味だわ!
同市内の老舗ラーメン食堂「醤醤」をリスペクトして
今風にアレンジにしたのが「湾岸ラーメン食堂」なんだと勝手に解釈!(笑)
コッテリだけど障らないスープに共通点を感じました(^^)

食堂なんだしセットのが良いかも。…一杯じゃ足らんかったし(^^;)笑


882:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 16:30:29

リバー@防府 新メニュー「中華そば和らぎ(やわらぎ)-魚介-」  名前 : のり MAIL  2016/05/06(金) 07:27



新メニュー投入に伴い「旧・中華そば」が「中華そば牛骨」に改名してます。

中華そば和らぎ(やわらぎ)-魚介- 600円。

レモンと三つ葉が目を引きます。
丼から牛骨、脂、イリコにレモンが重なった薫りがします。
「旧・中華そば」が「中華そば牛骨」になったし、スープに透明感が
あったのでベースを変えたのかと思いましたが、同じ牛骨のようです^^
スープをの飲むと。。。。アッサリ系の牛骨にほんのりとイリコ感が加わったもの。
レモンは清涼感のある薫りが漂うものの、酸味は分かりません。

「下松牛骨清湯バージョン&周防大島アレンジ」って感じで美味いです^^


881:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:07:10

河乃屋@下松 塩と醤油から選択可能に「牛骨らーめん」  名前 : のり MAIL  2016/04/28(木) 07:17



昼にラーメンを提供する「創作もつ料理店」。
ラーメンの提供が始まった直後に「牛骨塩らーめん」を食べました。
MOTTEKEに「豚生姜煮丼の無料クーポン」を見つけて訪問!
入店すると普段は店に居ないオーナー(讃州の大将)が居る。。。。
パートさんが揃わなかったので、急遽出ることになったんだって^^

MOTTEKEクーポンを手渡しながら「ラーメンください」と伝えると
大「塩と醤油がありますが、どちらにされますか?」
私「塩と醤油? 前は塩だけの1種類じゃったよね?」
大「はい今日から醤油がメニューに加わりました^^」

メニューに「ほんのり塩味」「ほんのり醤油味」と書いてありました^^

牛骨らーめん(ほんのり醤油味) 600円。

スープの傾向は以前と同じで牛骨っぽさは弱くて香味野菜と
魚介感がある“おでんテイスト”のスープ。
ただしキリリと効いた醤油が力強くて、私はコッチの方が好き^^
武居製麺の心地よいザクザク食感の麺がスープに合います^^
噛み進めると麺の甘みがスープに相まって、更に美味し!

豚生姜煮丼 無料。 (定価300円。  MOTTEKEクーポンで無料)

豚の生姜焼き的なパワフルな味を想像してたけど、チャーシューの様な
食感の肉に、ほんのりと生姜が薫る薄目の醤油味で普通に美味い^^
ラーメンに使われるチャーシューと同じ工程でブロック肉を煮た後に、
豚生姜煮丼用のタレに浸けて作っちゃったんじゃない?
ガツンと主張する丼も それはそれで美味いけど、出過ぎないで
ラーメンの味をより活かす、このような仕様の丼もエエですね^^

880:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:06:43

どんべえ@周南市熊毛 これで400円!満足です♪「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/04/23(土) 07:46



パチンコオアシス熊毛店併設のカウンター数席の店。
「カツ丼350円」「肉うどん350円」「カレーうどん350円」などメチャ安いです^^

ラーメン 400円。

以前食べた時と同じく配膳直後にスープ表面にカゼイン膜が張りました^^
期待しながらスープをすすると。。。。。アリャ?
以前食べた時ほどの強い出汁感がありません。
今日がたまたまそうだったのか味が変わったのは不明ですが
それでも400円以上の価値がある味じゃけどね^^
麺は武居製麺だし、チャーシューも本格的で美味いし^^

麺友の小天狗さん情報では16時頃になると煮詰まって「濃くうま」になり
それ狙いのお客さんが数人居られるとか^^


879:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:06:31

はな華@光 優しい味が美味い^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/04/19(火) 17:51



下松地区の牛骨店で優しさを一番感じる味の店です^^

ラーメン 580円。

腰が張り気味の丼にタップリと注がれた透明感のあるスープは
「アッサリ」より「スッキリ」と表現した方が良い下松系牛骨。
その優しさに安心感をおぼえつつゴクリと飲みます^^

前半のスープ温度が高いうちは薄味に感じます。
卓上のラーメンダレで味を濃くすることもできますが、後半に
スープの温度が下がってくるとジャストな塩加減になります^^

麺は中華そばと絶対的な相性を持つ武居製麺。
硬麺に湯がかれたザクザク食感が最高です^^\


878:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:06:17

スター食堂@周南 私はこの味で育ちました^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/04/13(水) 07:23



物心がついた頃に一番食べてたのが「第二スター」。
残念ながら写真撮影NGに変わったので、それ以降は伺っていません。
でも昔の第二スターの味に近いのは、今はむしろこちらのスター食堂!

ずっと暗めがちだったホール担当のお姉さんも何か良いことがあったのか
最近は行く度に感じ良く接客されるので気持ちが良いです^^

中華そば 600円。

この日は出汁が弱目ながら昔の第二スターに近い味で美味い^^
扁平麺がすする時の唇へのあたりが不規則なところが楽しいです^^
伸び足が早いので急いで食べるも後半は軟目に。
でもスープを吸って軟くなった麺も味があって美味いです^^
中盤にコショウを振って一気に完食しました^^


877:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:06:03

焼肉市場 つどい食堂@防府 合田チックな味^ ^ 「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/04/07(木) 07:29



MOTTEKEで存在知ったラーメン、カレー、定食などがある焼肉屋さん。

MOTTEKE4月号に「1,000円引きクーポン」がついてます。
普通は「ランチメニューは対象外」「2000円以上お食事の方」等の
利用条件が書いてあるけど、それらしき注意書きは見当たりません。
ってことは1,000以下ラーメンを食べてクーポンを出したらタダになるの?
入店してお店の居られた年配の店主さんにクーポンの確認をすると
「えぇ。。。あぁ。。。それはチョット^^;」  そりゃそうよね^^

ラーメン 500円。

油を敷いたフライパンで強めに焼かれた豚ロース肉がトッピング!
熱々のスープをすするとスープ自体は優しい味じゃけど豚の脂と
肉の軽く焦げた薫りがワイルド感を かもし出して美味いじゃん!

麺は細麺。 後半の優しく変化したスープの方により合いました^^

豚の脂分が減ってマイルドになった後半のスープに鶏を強く感じました。
閉店した「合田@周南」とタイプが似た飲んだ〆にピッタリな優しい味^^
そして、スープを飲み込むと同時にサッと引いて行く感じは微化調か無化調。
焼肉後の〆のラーメンにメチャ合うと思います^^

食後に確認するとトンコツ鶏ガラで、やはり無化調だそうです^^
正直言って、全く期待していなかったのに美味くてビックリです!
周南地区にあればの飲みの〆に定期的に寄ると思います^^

ランチメニューの数は少ないけど「焼肉セット 550円」ってのがあります。
ラーメンが美味いからら、安いけど美味いに違いない! と他店の連食を止めて
焼肉セットを店舗内連食しました^^  そしてサプライズが!
876:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:05:34

一麺亭@下関 期間限定メニュー「ワンタンゆずしょうゆ」  名前 : suke  2016/03/30(水) 16:01



4月19日までの期間限定ラーメンです(^^)

『ワンタンゆずしょうゆ』 750円。
ごはんorおにぎりが付くサービス中で おにぎりを選択♪

ベースの醤油スープは台湾ラーメンと同じ<モノ。
ソレに柚子胡椒をタップリと効かしたスパイシーな味に仕上げてます。
スープを飲んで思い出したのがマルちゃんの「激めん」…懐かしい(笑)
そんな雰囲気のスパイシーワンタンメンって感じの一杯。

ただ、柚子胡椒という個性の強い香辛料がビリビリするほど効いてるので
好き嫌いがハッキリと分かれそう。
でも面白いアプローチだとは思うので、興味のある方は是非♪
…チュルンとしたワンタンが旨し(^^)


875:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:05:22

虎龍馬@周南 中華そばとは一味違う「魚介しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/03/29(火) 17:35



虎龍馬の鶏ガラベースの醤油ラーメンは2種類あります。
一つは背脂が浮いたコッテリな「背脂しょうゆラーメン(旧・醤油らーめん)」。
もう一つはアッサリな「魚介しょうゆラーメン(魚介醤油らーめん)」
雷華の時の魚介醤油らーめんは鶏ムネ肉のほぐし身が乗ってましたが
チャーシューに仕様が変更になったと聞き、訪問しました^^

魚介しょうゆラーメン 680円。

イリコの良い薫りがするスープを飲むと中華そばと違って「洋」を感じます^^
3種の香味油が使われてるらしいので、そこが中華そばと印象が異なるのかも。
味に広がりがありながらスッキリとまとまった鶏ガラ醤油味で美味いです^^

チャーシューはスープの優しさに合わせるため他のラーメンより薄くしてない?
コッテリパワフルも美味いけど年を拾うとアッサリ系の注文頻度が上がるんよね^^;


874:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:05:05

縁起焼@山口 思いのほか美味くてビックリ!「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/03/25(金) 07:21



昨年末にラーメンの提供を始めた饅頭屋さん。
醤油ラーメンは清湯スープで醤油は桑田醤油@防府を使用とのこと。

醤油ラーメン 600円。

芳醇なイリコが薫る清湯スープを飲むとイリコが前面に出た
「たちばなや」チックな中華そば系な味。
動物を感じるけど、やっ鶏じゃろうか? 美味いです♪

中太ビロビロ麺の食感が面白くスープとの相性もエエです^^
醤油が効いたオールドスタイルのチャーシューも良く出来てます^^
縁起焼は煎餅っぽいのかと思ってたら、餅なんじゃね! 面白いです^^

食後に喉が渇かないところも好感が持てます^^ 次回は鶏白湯ラーメンで^^ゝ


873:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:04:52

美沢@下松 チャンポンチックで美味い!「しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/03/22(火) 17:21



先日、ランチパスポートで「ミニ天丼」食べた時に、以前はメニュー無かった
「しょうゆラーメン」「とんこつラーメン」を見つけたので再訪!

まぼろしの しょうゆラーメン(10食限定) 500円。

温度が低めのスープをすすると鶏メインで野菜の甘さに焦がしラードの
薫りが合わさり、チャンポンチックな味で美味い♪
麺は細目なストレート。 伸び足が早めだけど生麺で悪くないです^^

タップリでシャクシャ食感の太モヤシは“茹で”じゃなくて炒めてある!
おそらく焦がしラードはモヤシの炒め油。だからチャンポンチックなんじゃ^^
厚い皮付バラチャーシューも肉の味を残して脂のくどさが無い本格的な味^^

こうなると「とんこつラーメン」も気になるので再訪します^^ゝ


872:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:04:38

並木@周南 醤油ラーメン・チャーシュートッピング  名前 : のり MAIL  2016/03/15(火) 07:23



醤油ラーメン680円
チャーシュー 200円。

醤油チャーシュー麺です^^
スープに濁りがあるものの動物にイリコと鰹などが複雑に絡んだ
高級感のあるスープで美味し♪

麺は以前よりザクザクした食感がエエ塩梅^^
スープに負けることなく絡みます^^
繊細なスープを殺さない味付けのチャーシューもメチャ好みです。

ただ「醤油ラーメン」の正式名称は「鶏魚貝薄口醤油拉麺」。
券売機にもそう書いてあるけど、ヤッパ分かり難っ^^;
近いうちに分かり易い表記にするそうですが、是非お願いしますm(_)m


871:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:04:22

下松市役所@下松 お値段以上のお味かと^^ 「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/03/09(水) 07:21



下松市役所の職員厚生会館にある食堂です。
前回訪問時より30円値上がりしてるけど、それでも安いよね~~^^

ラーメン 280円。

スープを飲むと前回食べた時はメチャ牛骨でしたが、そうでも無い。
牛骨は感じるけどむしろ鶏が全面に出た印象。
業スーだろうけど美味いです^^
コショウを振ると更に良くなります^^

麺は生麺。伸び足は速いけど食べるのも早いので無問題^^
バラチャーシューも本格的♪

これで280円。 お値段以上のお味かと^^


870:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:04:07

侍@山口 老舗店の安定感を感じる味「中華そば・新味」  名前 : のり MAIL  2016/03/03(木) 07:18



新南陽から向かうと店に到着前に現れる「巨大パラボラアンテナ群」。
幼少期に見て「地球防衛軍の基地」だと思った人は私だけではないはず^^
KDDIの衛星通信所ですが、今でも観るとちょっぴりワクワクします^^

中華そば・新味 690円。

鶏の旨味に鰹節が重なったスープにチー油の組合わせは
何度口にしても飽きが来ない美味さです^^
プリプリ麺はすする時、噛み時、飲み込む時と全てで楽しめます^^
タップリと肉のエキスを含んだチャーシューも美味い^^
その3つが口の中で合わさると最高です♪

訪問する度に何かを変えていた初代店主の山根さんより
安定感に関しては二代目宮部店主の方が今は上だと思います^^


869:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:03:54

由宇飯店@由宇 真面目に作られた一杯「チャーシューメン」  名前 : のり MAIL  2016/02/29(月) 07:18



チャーシューメン600円。

肩ロースらしき、ラーメンにジャストな厚みのチャーシューが5枚。
デフォは2枚だから3枚増しでプラス100円。ってことじゃね^^

ベースが鶏ガラらしき温めなスープがタップリと注がれています^^
一口飲むだけで体の細胞がスープを受け入れて「もっと飲みたい♪」
っという気持ちになる、そんな味。
そう、「第一飯店@下松の“ヤキブタメン”」に似た味で美味いです^^

麺はかなり軟目だけどスープに合ってます^^
むしろ腰が強い麺だとスープと喧嘩しそうです。
薄味で噛めば噛むほど肉の味が広がるチャーシュー メチャ美味し♪
後半にコショウを振って最後まで美味しく頂きましたm(_)m


868:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:03:38

クラクラ@光 イベリコ豚が美味い♪「極みirikoラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/02/23(火) 07:18



席に着いて新たに置かれるようになったヌードル専用メニューを拝見。
「シーフードトマトヌードル」「チャウチャウヌードル」「己道ラーメン」
「irikoラーメン」。。。ココは本当にイタリアンの店ですか?^^;
そのメニューの下に「極みirikoラーメン650円」の文字を発見!
「irikoラーメン」のイベリコ豚のャーシュー版と聞き即注文^^ゝ

極みirikoラーメン650円

薫り豊かなスープを飲むと。。。。。メチャまとまってる!
以前より安定感がありドッシリした印象で元祖イリコ店に勝るとも劣りません^^

で、イベリコ豚のチャーシューをパクリ!
脂身が甘くて赤身の味も濃厚で口の中で溶けていきます♪
飲み込みたくないのに喉を落ちて行きました^^ お奨めです^^\


867:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:03:24

雷華@防府 次の日曜日で閉店ですね「醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2016/02/17(水) 07:19



2月21日(日)で現店舗を閉店。「虎龍馬@周南」としてスタートする雷華。

閉店までにもう一回訪問予定だから、雷華の主力のトンコツは最後に
食べるとして、もう一つある私が大好きなメニューを注文しました^^
調理を待っていると、知りあいの新婚女性がご主人とご来店!
「醤油らーめんは未食」だったらしく奨めたら1杯は醤油にしてました^^

醤油らーめん 680円。

鶏ガラ&トンコツのスープに背脂でコクと甘味を加えたスープ。
ニンニクが薫り、一味唐辛子が軽く効いてます^^
スエヒロ、今里、来来亭系の中華そばスタイルで懐かし美味い味^^
中太の平打ち麺もバッチリです! 
が、しまった^^; 「味噌」か「担々風」にすれば良かった^^;


866:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:03:10

オーシャン@大畠 やっぱポイントはモヤシ!「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/02/13(土) 08:05



大島大橋を渡る手前「大畠観光センター」内にある店。
閉店した「安さん@大畠」のお兄さんが、現役で厨房に居られます^^
メニュー表が新しくなってたけど10年以上前からラーメンは値段据え置きです♪

ラーメン500円。

スープは鶏ガラとチャーシューの煮汁と思わしき中華そば系の味。
「クゥ~~っ」と思わずに声が出る美味さです^^
卓上の白、黒コショウのうち白を選んで投入すると相性バッチリ!
軟目に湯がかれた麺も美味いです^^

でポイントはヤッパ「サラダ油で炒めて塩コショウされたモヤシ」! 
モヤシが口に入るとチャンポンチックになって美味いです^^
餡かけにして「サンマー麺」をやってくれたら最高なんじゃけど^^


865:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 13:02:41

ひらもと@柳井 記憶が美化されてたのかなぁ?「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/02/09(火) 17:51



久しぶりに食べた「チャンポン」が美味かった~~♪
ってことでラーメンを食べに訪問!
過去に食べて記憶に残ってる味は
「トンコツと鶏ガラベースでゴマ油が適度に効いた優しい系」^^

ラーメン 500円。

スープを飲むと。。。。。。。メチャ温いし、アレ?
こんな味だったっけ?
出汁が弱くてゴマ油が効きすぎてる。
私は日清出前一丁が大好きだから普通に美味しく食べることができたけど
嫌いな人は微妙に感じると思います^^;

記憶を美化してたの? いや、この日がたまたまだったのかも^^


864:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:53:13

さかえ@周南市長穂 出汁が薄くなってない?「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/02/04(木) 17:24



くうかいの近所の「さかえ」じゃなくて長穂の「お食事処 さかえ」。
2年ぶりに訪問するとメニューの数が減ってました。
“うどん”はメニュー落ち。 “中華そば”は残ってました^^

中華そば 600円。

ぬるめなスープを飲むと、ニンニクとチー油ぽい薫りは以前と同じだけど、
前に感じてた鶏ガラとトンコツっぽい旨味がメチャ薄い。。。
昔、アジトの常連さんが二日酔いの時にタレをスープではなくて「湯で割って」
と注文してたらしいけど、確かに二日酔いの時に飲んだら良さげなスッキリ感。
私は二日酔いになるまで飲まないけど、二日酔いと仮定して食べたらアリかな?^^

中華そばにはコショウが合うので投入するとナイス味変!
麺はまずまず。 チャーシュー美味し^^


863:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:52:56

くるる@周南 懐かしい美味さです^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2016/01/29(金) 07:10



入店するとママさんが
「トライアングル1月号の“鉄板焼き特集”にうちの“焼きそば”が
 出たんよ! さっき出版社の人が持って来てくれちゃったけぇ見て^^」
と発売したてのトライアングル1月号を手渡たしてくれました。
美味しいそうな写真に気持ちが揺らいだけど、この日は入店前から
“ラーメン”って決めてたから初志貫徹で^^

ラーメン 500円。

鶏の旨味が効いた優しい中華そば系のスープは無化調らしいけど
ぼんやり感は皆無で喫茶店のラーメンとは思えぬ美味さです^^
優しいスープにパワーを与えてくれてるのがバラチャーシュー。
赤味も美味いし脂身の甘さがラーメン全体を〆てくれてます^^
タイプは違うけど「太陽@新南陽」と同じ組立てかと^^


862:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:52:35

北斗亭@下松 朝10時から営業してます^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2016/01/23(土) 15:48



とある休日。 朝目覚めると家族の者はそれぞれに用事があり、既に外出済。
ジャーが空で、みそ汁も作ってないから、家内も慌ただしく出かけたらしい。
空腹を感じつつテレビの前で時間をつぶして、10時開店の北斗亭へGo!

中華そば 550円。

熱々のスープをズババッ!
これぞ牛骨!って味が口一杯に広がります♪
飲み込むと空っぽの胃袋がキュンってなりました^^

「チョイと味が薄くなったかなぁ?」と感じながら、牛骨ラーメンに
相性バッチリのコショウに手を延ばすと隣に見慣れぬ容器が。。。。
ラーメンダレが置いてありました!
北斗亭でも塩味調整のラーメンダレが置かれるようになったんじゃね^^


861:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:52:24

和の華@周南 味が進化しました!  名前 : のり MAIL  2016/01/19(火) 07:26



中華定食を食べた時に「ラーメンを改良しました^^」と店主から聞き、翌日に訪問!

牛骨醤油チャーシュー麺 750円。

スープを飲むと。。。出汁の濃さは以前のままで前に感じた無化調由来の
「ボンヤリ感」が払拭されてシャープになってる!
ネギ&ゴマラードの味油を使う様になったんだそうです^^
更に化調も少量加えたとか^^
無化調で美味ければそれに越したことは無いけど、使わない事による
マイナス面が大きい時は化調の必要最小限の使用は賛成です^^

更に茹で時間を短くした武居の麺がポキポキして歯触りが良いです^^
中盤からスープを吸った麺もこれまた美味し!
進化した和の華のラーメン、お奨めです^^\


860:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:52:05

酔蕎庵@下松 あっさり好きにお奨め!「鳥南蛮あさりらーめん」  名前 : のり MAIL  2016/01/09(土) 07:59



多くの店はスープがあってタレと麺や具、香味油をスープへ寄せて行くアプローチ。
周月の様に麺が主役で、いかに麺を美味く食べさせるかを追求した店もあります。
太陽は主役級の角煮チャーシューを受け止めるスープに調整したと思われます。

蕎麦屋の命である“かえし(醤油ダレ)”を主軸にスープ、具、麺を組み立てた
ラーメンは おそらく県内では酔蕎庵だけかと^^
配膳された丼を見ると盛り付けが以前に比べて綺麗になってました^^

鳥南蛮あさりらーめん 550円。 (定価700円。 らーめんフェア価格。)

スープを飲むと。。。。。メチャ安心できる味の中華そば系の醤油ラーメンです^^
三つ葉と柚子皮の和の演出もバッチリ合ってて、全体のバランスがエエです^^
天かすが絶対に必要! 好ましくは「玉ねぎのかき揚げ」じゃけど^^;
あっさり系醤油ラーメンが好きな方に是非食べて貰いたい一杯です^^


859:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:51:52

クラクラ@光 ラーメンメニュー第5弾「己道ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/12/22(火) 17:24



尾道ラーメンインスパイアの「第5弾」も同時リリースです!

己道(おのみち)ラーメン 600円。

スープを飲むと。。。。頭に浮かんだのが「今里@防府」!
鶏ガラに魚介が効いてて美味いです^^
後で判ったことじゃけど鶏ガラは不使用で鶏手羽元との事^^;
背脂ミンチと一緒にスープを含むと。。。エエじゃん♪
中華そばテイストに重厚さが加わり更に美味し!
そして、この手のスープには武居の麺がメチャ合います^^

最初の3種はイタリアン色が強いのでは「ヌードル」、今回の2つは
ラーメン色が強いので「ラーメン」と命名したそうです^^
しかしイタリアンが個性的で本格的なラーメン5品も出すなんて反則じゃね^^


858:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:51:41

クラクラ@光 ラーメンメニュー第4弾「irikoラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/12/22(火) 17:21



イタリアンの店なのにラーメンの新作発表を連発しているクラクラ。
第1弾 フォンドボーヌードル
第2弾 魚貝とトマトヌードル
第3弾 チャウチャウヌードル
どれもイタリアン店ならの味で美味いです^^

そして「たちばなや食堂@周防大島インスパイア」の新メニューが登場しました!

irikoラーメン 550円。

配膳された段階からイリコの薫りがガンガン漂います^^
スープを飲むとお口の中がイリコで満たされます♪
イリコのスープにイリコラードの組合わせは元祖と同じですが、
昆布が加わってるらしくイコールではありませんが美味いっすね~~^^


857:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:51:21

創作もつ料理 河乃屋@下松 おでんチックな味「牛骨塩らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/12/19(土) 15:50



もつ鍋に使う牛骨スープをベースにラーメンの提供を始めた「もつ料理店」。

牛骨塩らーめん 600円。

スープは牛骨っぽさは弱くて香味野菜と魚介感のあるライト中華そば。って感じ。
下松牛骨とは全く違ったテイストだけど、これはこれでアリかと^^
おでんっぽい薫りがすることから「願龍@柳井」を思い出しました。
クー太郎さんのブログによると願龍も“牛骨”“魚介”“野菜”を使ってるらしいけど
それらが合わさるとおでんっぽい薫りになるんじゃろうか?

麺は武居製麺の細麺。中華そばには相性抜群です^^
バラ肉チャーシューも美味いです^^
メニューには「塩らーめん」とあるけど私は醤油ラーメンに感じたんで
こちらのスレへ投稿させていただきましたm(_)m


856:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:51:08

鳥勝@下松 変わらぬ美味さです「牛骨らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/12/15(火) 07:17



牛骨らーめん(小) 550円。

丼が配膳された時には白くて不透明なチャーシューの脂身が
写真を撮ってるうちに見る見る透明になり、光沢を放ち始めます^^

スープはいつもながらの鳥勝の味で美味い^^
ただ味を薄めに設定するように変えたのか、チョイと塩味が足らん。。。
卓上の“ラーメンダレ”をグルリと1周注ぐとバッチリに変身♪
鳥勝の麺は外れがありません。いつでも完璧な茹で加減^^

コショウが合います!  一味唐辛子も合うから試してみて^^

王道の下松牛骨ラーメンとスープとチャーシューのスタイルが
異なりますが私は大好きな一杯です^^


855:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:50:56

リバー@防府 これ、美味いよ~~♪「天ぷら中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/12/08(火) 17:50



本場下松に負けない、美味い牛骨ラーメンを提供する喫茶店。

以前、メニューにあるうどんの「牛肉」と「卵」を中華そばへ乗せて貰えないか
とお願いすると、差額の「牛肉100円」「卵50円」で快くOKをいただきました^^
今はメニュー表に記載がありませんが頼めばどなたでも対応していただけます。
また“カレーとカツカレー”、“ミートスパとミートカツスパ”とも150円の差額で
トンカツが乗るのに気が付いて願いすると快諾いただいた「トンカツ トッピ150円」^^
どれもメチャ美味くて、その時の気分で選んでます^^

一方みやち@尾道のように中華そばとかき揚げの相性は抜群です^^
同じく彩龍の“和風中華そば”も、かき揚げとの相性がバッチリです♪
ってことで“かき揚げトッピング”をお願いすると、これまた快諾頂きました^^

中華そば 580円。 かき揚げ 100円。

かき揚げの無い方からスープを飲むと。。。。うんうん牛骨ってます^^
かき揚げ側のスープをゴクリ。。。衣の油の薫りとコクがスープに移って
雰囲気が変わり、衣だけでも効果抜群です^^

かき揚げの上からラーメンダレを少量垂らしてシャクリ。。。。
サクサク食感の後にタマネギの甘みが口一杯に広がります^^
そこへスープを負い飲みすると、牛骨の強さとタマネギの甘さと
旨みと薫りの融合に思わず笑みが出ました^^

再度かき揚げとスープを口へ含み武居製麺所の麺をズババとすすり
軟美味いロースチャーシューをねじ込むと。。。。。コレ美味過ぎるじゃろ♪

牛肉、卵、トンカツと同様にメニュー表には記載しないけど、どなたでも
注文できるそうなので最強のコラボレーションを是非ご堪能ください^^\


854:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:50:32

侍@山口 この味が好き♪「中華そば元味」  名前 : suke  2015/11/29(日) 10:36



代替わりされて、まだ基本中の基本メニューを食べてませんでした。

『手打ち中華そば(元味)』 690円。

先代の元味は一口目が尖った醤油味の印象でしたが   
コチラはシャープな醤油が効きながらも喉越しが柔らかく、
一口目からベーススープの表情も見えてスグに美味しさが伝わります(^^)
もしかしたら醤油を変えてるのかもしれないけど
それより何より雑味の無いスッキリした味わいが洗練されてて旨いです♪

麺はモチモチのプリプリ♪二代目が打つ麺はこれまでも特筆してきましたが① ②
中華麺らしい食べ応えがあってホント美味しいと思います(^^)

見た目は先代のを継承しつつも中身は進化した一杯に仕上がってます♪


853:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:50:18

COPA・こぱ@下松 メニューに仲間入り「きまぐれラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/11/21(土) 14:49



焼きそば300円、焼き飯400円~、かき氷100円と安い「COPA(こぱ)」。
ラーメンがメニュー化してることを知り訪問^^ゝ
ちなみに半熟味玉は丸のまま乗って出たんで私が半分に切りました^^;

きまぐれラーメン(10食限定) 500円。

スープをすすると。。。鶏ガラにネギ、生姜、ニンニク、玉ねぎあたりで
取られたと思われる中華そば系の味で美味いじゃん^^
目を引くお肉は注文後に調理されたと思われる書油ダレ味の豚肉。
この豚ちゃんと一緒にスープを飲むと。。。更に美味し♪
もっと甘辛く味付けると煮玉子との組み合わせで徳島ラーメンぽくなりそう^^

麺は中華そばにドンピシャの武居製麺製。 期待通りの相性です!
半熟具合が丁度良い煮玉子つきでこの内容で500円はなかなかかと^^\


852:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:50:05

雷華@ 防府 醤油ラーメンも美味いけど「魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/11/19(木) 07:17



トンコツラーメン店として開店した雷華。
後に登場した鶏ガラメインの「醤油らーめん」も美味いです^^
その“醤油らーめん”に“魚介”が参加したラーメンがコレ!

魚介醤油らーめん 680円。

鰹が前面に出てイリコが後押しする魚介感が強い熱々スープ。
野菜の風味の香味ラードが魚寄りになり過ぎないように頑張ってます^^
“魚介”というと真っ先に「たちばなや食堂」が思い浮かびますが
全然違って都会的な仕上がりです^^
“醤油らーめん”と近い味になるんじゃないかと思ってましたが
完全に差別化されていて美味いですね~~♪

ラーメンもセットも種類が多いから更にメニュー選びに悩みそうです^^;


851:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:49:51

miyabi@柳井 提供店が増えた「柳井甘露醤油ラーメン」  名前 : 金魚マン  2015/11/14(土) 18:13



周南新報11月11日号に掲載されていました。

内容は記事(画像)の通りです。

どんなものか一度食べてみたいですね。



miyabi@柳井 提供店が増えた「柳井甘露醤油ラーメン」その2  名前 : 金魚マン  2015/11/16(月) 02:50



好みに応じて甘露醤油タレをかけるシステムでした。

薄口派はそのままで。
辛口派はタレをかけて。

温泉卵とチャーシューも美味しかったです。





850:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:48:19

miyabi@柳井 提供店が増えた「柳井甘露醤油ラーメン」  名前 : 金魚マン  2015/11/14(土) 18:13



周南新報11月11日号に掲載されていました。

内容は記事(画像)の通りです。

どんなものか一度食べてみたいですね。


849:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:48:07

花鳥風月@岩国 この日はスープが弱かったけど「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/11/12(木) 07:12



今年の夏に初めて伺って以来、現在は県東部で一番オキニの中華料理屋さん^^

醤油ラーメン600円

鶏ガラベースのスープは初回も醤油が効いてたけどこの日は更に強め。
香味油のゴマ油もエエ感じに効いてます^^
各材料から感じる味の傾向は初回と同じながら、出汁感が弱かったためか
醤油が前面に出過ぎててチョイとバランス悪し。。。
とは言え十分美味いけどね^^
ツルツルポキポキとパスタっぽい食感の麺も楽し美味いしね^^

ただし「醤油ラーメンは皮付バラ肉チャーシュー」で「黄金の塩ラーメンはロース」
とチャーシュを使い分けてる、って書きました。
しかしこの時は醤油はロース肉^^; 使い分けてるんじゃなかったみたいm(_)m


848:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:47:55

たちばなや食堂@周防大島 山口県の宝です♪「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/11/11(水) 07:11



説明するまでもなく、イリコを使った非動物系スープの元祖店です。
メニューにうどんもありますが、うどんツユと中華そばのスープは
同じ物だと思います。
香味油にラードを使い、うどんツユを中華そばスープへ変身させてます。
しかもイリコ感を高めるためにイリコラードにされてると思います^^

中華そば 600円。

イリコの効いたクリアなスープは相変わらずの美味さです^^
モッチリ麺も最高!
アッサリ系のラーメンにエエ塩梅にコッテリ感をプラスする
バラ肉チャーシューが良い仕事をしてます^^

連食するからスープは残すつもりじゃったけど、我慢できずに完食しました^^\





847:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:47:40

大津家@下関 最近はもっぱらコノ仕様で「ブラック」  名前 : suke  2015/11/08(日) 10:20



中太麺or細麺だったり、背脂orネギ油が選べたりする「ブラック」ですが
最近はもっぱらコノ仕様を好んで食べてます(^^)

ブラック(ネギ油・中太麺)600円+ネギ100円=700円。

スッキリとした口当たりのスープは背脂仕様よりも
芳ばしい醤油タレが効いた味わいがガツン!と直球で来るように感じます。
食べ応えのある中太麺との組み合わせが力強くてクセになる味わい。
新鮮な白ネギの食感と青ネギの香りがこのラーメンに似合ってます♪
低温ローストされたチャーシューも独特でオリジナリティ満載!
非の打ち所がない一杯だと思います(^^)…って褒め過ぎ?(笑)

そういえばオープン当初は大人しい味わいで背脂・中太麺の一択だったなぁ~と、
メチャ×メチャ美味しい一杯に進化したブラックを嬉しく思う今日このごろ。。。(^^)


846:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:47:17

和の華@周南 武居の麺がしっくりきます「牛骨醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/11/06(金) 17:10



今週オープンした店。
初回訪問時は「牛骨ラーメン(塩)」を“手延べ麺”で食べました。
今回は醤油味の「牛骨醤油ラーメン」を食べてみることにしました。
麺は武居製麺の麺も用意してあるとのことなので醤油スープには
柔らかい“手延べ麺”より腰のある麺の方が合うと思い、武居麺で^^

牛骨醤油ラーメン(武居麺) 650円。

スープの粘度のある感じは以前食べた「牛骨ラーメン」と
変わりませんが醤油が効くと雰囲気が変わりますね~~^^
ザクザク食感の武居麺の相乗効果で中華そばテイストが強まり
コレも美味いです^^

ただ牛骨ラーメンの元祖“紅蘭”とどうしても値段を比べちゃうね^^;


845:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:47:03

今里@防府 やっぱ今里は美味いです^^「中華そば・元祖」  名前 : のり MAIL  2015/10/26(月) 17:49



平日にも拘わらず開店時間には私を含めて待ち客5名。

中華そば・元祖 600円。

出汁が以前より弱くなった気がするけど醤油ダレがキリリと
効いた鶏ガラスープはメチャ美味し♪
時折交わる背脂ミンチの甘みがまた何とも言えません^^
更に和を強調してくれる三つ葉。今里には欠かせぬアイテムかと^^

出過ぎずそれでいて存在感のある麺もエエ感じです^^
大ぶりなチャーシューは見た目はパサツキがあるっぽいけど噛むと
シットリと柔らかく肉のエキスタップリでこれまた美味し!

和テイストで日本刀のような切れ味のある一杯。やっぱ今里は美味いね~~^^


844:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:46:49

麺宗祐気@長門 自家製麺になった「地どりラーメン」  名前 : suke  2015/10/21(水) 16:01



自家製麺になって初の訪麺。メニュー筆頭のコチラを注文♪

『地どりラーメン』 790円。

自家製の麺は加水率高めの細めんで少し平べったい形状。
別の意味で線の細さを感じる繊細さのある「女性的な麺」って感じで
スープの中を自由に泳がしてもらってるような しなやかさ。

合わせるスープは複雑で滋味深い味わい。鶏油の香りが華を添えてます(^^)
塩主体の味付けで醤油は風味付け程度。アクセントに感じてた一味も微量になり、
前回食べた時よりも随分変わったように思います。

啜りながら…なんとなく「にゅうめん」を思い起こしました(^^)
自家製麺で益々“和テイスト”が進んだような、そんな一杯でした♪


843:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:46:36

まーちゃん@田布施 な~るほど~♪「特製ネギ醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/10/13(火) 07:12



「醤油ラーメンは以前食べられた時よりもっと変わってます」
って若大将に言われてメチャ気になったので訪問^^
6年ぶりの注文です^^ 
値段は6年前と同じで基本のラーメンに200円増しの680円。
当時は「高いな~」と感じてたけど、今だとそうでもないです^^

特製ネギ醤油ラーメン 680円。 

麺を摘まみだした箸先を舐めると、チー油と鶏ちゃんの旨味が♪
鶏と野菜、魚介が効いたスープにチー油ベースの香味油の組合わせ。
白髪ネギの上に振りかけられた少量の一味唐辛子と粗挽き
黒コショウの辛味が絶妙に効いてます^^

以前とは違ってスタイリッシュな組立に変身してます!

「硬麺指定」した黄味が強い色をした麺はザクムニで強めの食感。
トンコツより、コッチの醤油ラーメンとの相性の方が良くない?
どうも県外の製麺所のものらしいです^^

途中気が付いたんじゃけどスープを飲み込むと味がスッと引いて行きます。
このスッキリ感は微化調に違いないと思い若大将に確認すると無化調!
これで無化調? 無化調特有のボンヤリ感が全くありません!
いやいやコレは素晴らしい^^

このラーメンなら奨めて来てじゃろうね^^

これは他の麺メニューも食べてみんといけんです^^
美味くなった基本のラーメンと組み合わせた「2/3チャーハンセット」
「カレーライス(一人前)セット」あたりも気になるので再訪します^^ゝ


842:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:46:11

まつき食堂@周南 値上げしても550円「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/10/07(水) 07:20



今月10/1に約8年ぶりに値上げされました。
“チャーシューめん”は80円で“大盛り中華そば”が100円の値上げ。
焼肉は“カルビ”が80円値上げ。
その他の麺・飯・肉メニューは50円値上げです。
原材料費の高騰や消費増税の中でメチャ頑張っちゃったと思います^^

中華そば 550円。

スープは これぞ徳山の味! 昔から食べ慣れた味で美味いね~~♪
徳山製麺、唐本製麺とともに古くから徳山駅周辺の中華そばを
支えて来たスタンド製麺の麺との相性も抜群!
シットリ柔らかで噛むほどに肉のエキスが染み出すチャーシューは
脂身も甘さが加わり、その美味さはなかなか他所では味わえません^^
値上げしても550円。 大満足です^^


841:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:46:00

並木@新南陽 魚介が強めに変更!「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/10/01(木) 07:18



トッピングの味玉はMOTTEKEクーポンにて無料です。
ただしクーポンに「玉子は切らずに提供」と書いてある通りに、丸のままの状態で
配膳されたので、見栄えをよくするために自分で切りました^^

鶏魚貝薄口醤油拉麺(醤油ラーメン) 680円。

鶏&魚介で都会的なスープはイリコが強目に感じたけど美味いね~~♪
ラーメン大将@周南に似たザクポキ食感の麺が合います^^

当日私の後に入店した麺友さんからの後日談で
「出汁を鶏:魚介=2:1から1:1に変えた」と聞きました。
またまた下品で申し訳ないのですが、食後のゲップがイリコラーメンを
食べた後に近い感じだったんで、なるほどです!
益々美味くなった並木のラーメン。お奨めです^^\


840:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:45:47

彩龍@岩国市周東 トンコツも良いけど「和風中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/09/24(木) 17:22



彩龍って言うとやっぱ「トンコツラーメン」。
でも「和風中華そば」も美味いんです^^

和風中華そば 580円。 (野菜かき揚げつき)

芳醇ないりこの薫りと濃いイリコ出汁。
食べ終わるまで強いイリコ感を楽しめます^^
出汁が弱目のスープに強い香味油を組み合わせている店も
あるけど、食べ始めは「おっ!」って思うけど、食べ進めて
香味油の量が減って来ると「アレ?」ってなってしまいます。

肉厚だけど柔くて香りのよいネギが美味いです^^
麺はトンコツ用に開発された全粒粉麺と共通だと思うけど、
このスープには武居のスタンダード麺の方が合うんじゃない?


839:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:45:34

のぉくれ@柳井 マイルドになりました「しょうゆチャーシュー」  名前 : のり MAIL  2015/09/15(火) 07:19



しょうゆチャーシュー 780円。
(しょうゆ650円。 プラス130円でチャーシュー麺に)

以前のジャンキーっぽさが消えたスープのマイルド路線は継続中。
日清カップヌードルも登場当時から比べるとワイルドさが消えて
随分とマイルドになって来てるけど、それが流れなんじゃろうか?
無い物ねだりで昔の味を懐かしく思うけど。常連さんで「しょうゆ」の
注文頻度が高い人は今の味の方を好まれる方が多いかと^^

チャーシューは3枚に見えるけど1枚隠れていて計4枚。
赤味がシットリジューシーで甘い脂身が美味いです^^

でもやっぱジャンキーさが恋しい。。。。。。
少量のラーメンダレとニンニクチップを加えて味変しました^^\


838:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:45:12

周月@平生 冷たいのにクセになる味「冷やしラーメン」  名前 : suke  2015/09/06(日) 11:02



2年ぶりの登場ですが…ナンだかパワフルになったみたい!

『冷やしラーメン』(山口拉麺維新限定) 780円。

良く冷えた冷たいスープに一瞬、清涼感を覚えますが
醤油ダレ・香味油の効きが2年前より攻撃的になったような印象で
冷水で締められたザックザクの極細麺が合わさる一杯はとても力強く
決して涼を求めるだけでなく、ラーメンらしい中毒性を持ってます!

この日、ラーメンラリーのラストスパートで連食中でしたが、
箸が止まらず一気に完食したほど!…旨いわぁ~♪
食欲なくてもガツガツ食えそうな そんな一杯。。。

← 周月で終えるとコンプリート賞とラーメンを一緒に写真に収められます(笑)


837:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:44:59

三代目YUTAKA@宇部 あっさり煮干Soba   名前 : のり MAIL  2015/09/01(火) 17:27



三代目YUTAKAのスープ麺は2種類。
一つの「濃厚 鶏Soba」は前回食べたので、もう一方を食べました^^
メニューには「煮干し出汁と鶏のスープ」と書いてあります。

あっさり煮干Soba 750円。

スープを飲むと。。。。確かに「煮干し」と「鶏」です^^
シッカリと出汁がスープに抽出されています。
そして色んな薫りがする香味油がガツンと効いています。
イリコをローストした程よい薫りは香味油からかなぁ?
スープと香味油の調和は見事!と言うしかない組み合わせで美味いです♪

完成までに「濃厚 鶏Soba」よりかなりの時間を費やしたんじゃない?
特に香味油には相当力を入れたと思われます^^

って香味油をベタ褒めしてますが。。。^^;
写真を撮ってる時この「茶色いペースト」に気が付きました。
「コレ何? 後で直接食べてみよう」って思いながらパシャリ。
カメラを置いて食べ始めた時には、その事をスッカリ忘れて
いつもやるように全体を混ぜてしもうたらペーストが居らんくなった^^;

後から考えるに、おそらく茶色のペーストはスープ表面に浮かぶ
第1香味油に対する「第2香味油」で、食べ進めるとスープに
溶け出して薫りが変わっていくWテイスト狙いじゃなかったのかと^^;

麺は「濃厚 鶏Soba 」と同じ物。
鶏モモ肉をはじめトッピング陣全てに丁寧な仕事が施されています。
そして全体が「濃厚 鶏Soba」と同じくとてもよくまとまってます^^
ただネーミングは「あっさり」ではなく「こってり」とした方が良いような気が^^;


836:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:44:33

大津家@下関 コレは美味すぎる!「豚しゃぶブラック」  名前 : のり MAIL  2015/08/25(火) 07:14



半年前にデビューしたメニューです。
単純にブラックに豚しゃぶが乗ってるだけではなく、豚しゃぶを
受け止めるためにタレが強めで、本来はどちらか片方しか入らない
ネギ油と背脂が両方入ってんだそうです。
ご飯とラーメンの組合わせが大好きな私。
この手のおかず系ラーメン大好きです^^
この日は連食するんで、ご飯は頼めんかったけど^^

豚しゃぶブラック 700円。

香ばしい醤油とニンニクの薫りをひっ下げて丼が登場!
液状の油に細かい背脂ミンチがタップリと浮いた香味油。
な~るほど! コレが「背脂+ネギ油」ね^^
作り置きの豚しゃぶトッピで低いと予想してたスープ温度は超高い70.5℃! 

中太麺にスープがシッカリと馴染んでるのが分かります^^

スープを飲むと。。。。確かにブラックの味を濃くした印象の
キリリとした男前のスープです!
和蕎麦と同じで濃い目の味付けもなかなか美味いじゃないの^^

で、豚肉がフワフワ柔らかで暖かで、脂身が甘くてメチャ美味いの!
下味がついてるんで湯じゃなくて、出汁で茹でてるっぽい^^
湯で茹でた作り置き豚肉だと思ってたけど大外れ^^; 
もしかして“通し揚げ”ならぬ“通し茹で”かも?
スープと麺と合わせて食べると、そりゃもう最高よ♪

この美味さは是非とも多くの方に体験して貰いたいです^^
次回はインザライスで^^ゝ


835:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:44:08

並木@新南陽 新メニュー「鶏魚貝薄口醤油拉麺」  名前 : のり MAIL  2015/08/17(月) 17:18



長ったらしいネーミングですが、「醤油ラーメン」です。 
「塩ラーメン」は注文時に「“鷹の爪”と“柚子皮”を入れるか否か」を
聞かれますが「醤油ラーメン」のオプションは「鷹の爪」のみです^^

鶏魚貝薄口醤油拉麺 780円。

熱々のスープを飲むと「塩ラーメン」は豊かな印象で鶏をより強く感じる一方、
醤油ラーメンはシャープな印象で貝を強く感じます^^
山口県では結構口にする機会が多い瀬戸貝。 
瀬戸貝に容姿も味も似てるムール貝を材料に使ってるらしいんでそれが由来かと^^

ラーメン大将@周南みたく、ゴリボキ食感の細麺も美味いですね~~^^
醤油の持つ旨味成分もスープに加わるから、強いスープが食べたい気分の時は
「醤油ラーメン」の選択が良さそうです^^


834:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:43:53

花鳥風月@岩国 いい店 見~~つけた♪ 「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/08/12(水) 08:30



私。未訪店がまだ沢山ありますが、機会を作って伺うようにしています。
この岩国駅にほど近い中華料理店「花鳥風月@岩国」もそんな中の1軒でした。

店のドアをあけると、店内はフローリングで靴を脱ぐスタイル。
オシャレな店内は暗めな照明で、中央の堀には鹿威しがあります。
メニューに「貴婦人の担々麺」「中華ナポリタン」ってのがあります。
中華料理屋というか創作料理店か居酒屋っぽい雰囲気です。

初回の訪問ですから基本のラーメンを注文しました^^

醤油ラーメン 600円。

丼の口が斜めの「二代目 海老そば けいすけ」っぽい丼で登場!
丼の形状やタップリの小口ネギからも「創作系」が伺われます^^

スープをズズズ。。。鶏ガラベースのスープ温度は低目。
軽く焦がしてあるのか薫り高い醤油が強めに効いています。
一般的な中華料理屋さんのスープより深みがあります。
香味油にごま油が使われてれてるけどチープ感は皆無で
逆にエエ按配にスープをアシストしてくれて。。。。。美味いじゃん♪

でね。 麺がね。 ポキポキとパスタっぽい食感なんよ^^
スープが一般的な中華屋さんのタイプだと合わんと思いますが
ここのスープには妙に合うんよね^^

3枚乗ってる大ぶりな皮付バラ肉チャーシューも丁寧な仕事で美味し!

花鳥風月のラーメン。。。大好きです^^
片道1時間かかるんで頻繁には行けないけど、必ず再訪します^^ゝ


833:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:43:13

しら石@周南 ひと口、そしてまたひと口「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/08/08(土) 17:13



周南市の青空公園近くにある夜時間専門の中華屋さん。
ご高齢な大将は陳建民さんのお弟子さんだと聞いてます。
現店舗の前は“随園@山口”のコック長をされていました。

ラーメン 650円。

見る限りシンプルな至って普通な醤油ラーメン。
スープを飲むとトンコツと思われる中華料理屋系の味で
混合節、ホタテ貝柱っぽい旨味があります。
この日の麺はザクザク感のあるジャストな茹で加減^^

インパクトは弱いながら底力があります。
ひと口、そしてまたひと口と食べ進めていつの間にか完食^^
機会があれば是非食べて頂きたい一杯です^^


832:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:42:58

はな華@光 女将さんガンバ! 「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/08/07(金) 07:13



ラーメン 580円。

昔と変わらぬ透明感のあるスープです^^
紅蘭は透明感が無くなり粘度が高いスープに変わりました。
澄んだスープを見ると何だか嬉しくなります^^

スープを飲むと。。。。。いつもより牛ちゃんの出汁は弱いながら
牛骨ラーメン特有の甘さがあり、薫りもします^^
卓上のラーメンタレを足せばキリッと締まるだろうけど、はな華は
スープの量が他店より多目。
全部飲みたいからそのタレは使わないでそのまま食べ続けました。

「そろそろしんどくなってきました。 あと1年くらいは頑張れると思います」
と女将さん。 そんな事言わんでまだまだ食べさせてくださいm(_)m


831:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:42:46

りゅうたん@周南 前と変わらぬ味^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/08/04(火) 07:15



下松から光、そして周南へ移転した「りゅうたん」。

ラーメン550円。

鶏ガラ、鶏肉、野菜を感じる滋味系スープは健在!
以前からの無化調は継続してるらしいけど、無化調特有の
ボヤッと感が全く無いのは混合節で旨味を加えてるのかと^^
スッキリとした後口で美味いです♪

麺は中華そばをはじめ、醤油ラーメンと相性抜群の武居製麺!
肩ロースらしきチャーシューも柔らかで美味いね~~^^

給水器が新品だからかコップの冷水がプラスチック臭いの^^;
気になったので女将さんに伝えときました^^\


830:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:42:30

RE:雷華@防府 期間限定なんてモッタイナイ  名前 : のり MAIL  2015/07/29(水) 18:36



>>12998

私も今日、雷華に行ってきました^^ゝ

そこで私も初めて知ったのですが「山口拉麺限定ラーメン」は
「和風ごま冷麺」になるんだそうです。

sukeさんが投稿された「魚介醤油ラーメン」はレギュラーメニューとして
この度新発売のなんだそうです^^
期間限定では無くて、今後はいつでも食べることができるようです^^\


829:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:42:11

雷華@防府 期間限定なんてモッタイナイ「魚介醤油ラーメン」  名前 : suke  2015/07/29(水) 16:00



周防大島発祥のイリコ出汁ラーメンを想像してましたが・・・
サスガは雷華!めっちゃパワフルな一杯に仕上げてます(^^)

『魚介醤油らーめん』(山口拉麺維新期間限定)680円。

口に含むと、カツオ主体の香り高い和風出汁が鼻を抜け
同時に旨味をまとった美味しい醤油スープが口いっぱいに広がります。

和風出汁ベースらしからぬ力強い味わいは香味油にあるようで
魚介の香りが蓄えられた油は香り高さをより高く演出し、
また、油ソノモノの旨味で「ラーメン」と名乗るに相応しい旨さを醸しだしてます!

麺は豚骨用の低加水の細麺。カタメン指定でポキポキ感アリ♪
ザクザクした食感が県東部の中華そばチックでスープに良く似合ってます(^^)


828:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:41:57

いなか屋@徳地 洋が活きてます!「チャーシューらーめん」  名前 : のり MAIL  2015/07/24(金) 17:26



洋食で培った技を使った絶品の醤油ラーメン提供店です。
味に加えて“いろり山賊”に通じる「異空間」な雰囲気も良いからか
開店して間もなく行列ができる人気店になりました^^

ある平日の13:10到着。 ほぼ満席^^;
店内を見渡すと“ラーメン”を食されてるお客さんに負けないくらい
“お箸で食べるステーキセット”の発注率が高いです。
このステーキ。最初に「2000円」の文字を見た時は「高いなぁ」と感じましたが
実際に食べると、逆に2000円では申し訳なく思いました^^

注文を告げてメニューを開くと新メニューが出てました。。
次回訪問時は新メニューを食べたいと思います^^

チャーシューらーめん 700円。

洋を感じるスープは醤油ベースです^^
油の乳化ではなく、スープへ可溶な出汁が存分に溶け出してるので
スッキリながらも深い味わいです^^ やっぱ私この味好きだわ~~♪

味付けを若干濃くしたとか。 スープを飲み干す派にはチョイと塩辛いけど
一般的にはこのくらいの濃さの方が一口目の印象は良いと思います^^

麺は細麺。
主張は弱いながらスープの良さを引き出してくれるタイプ。

チャーシュー1枚の御所野らーめんに4枚プラスの5枚オン!
軟かいので箸で掴み上げるのに苦労します^^
チャーシューも洋風な味付け。これがスープに合ってて美味いね~~♪
斜め切りの青ネギと食べると更に美味し^^ また行こおっと^^

827:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:41:33

ゆだ七里@山口 七里の 長州ながとりめん 特製黒かしわスープ  名前 : のり MAIL  2015/07/16(木) 17:12



以前「和牛テールラーメン」を食べた「ながと本陣@長門」系列の店。
食べたかった長門本陣@長門で提供されてる「長州黒かしわラーメン」も
メニューにあったので再訪!

七里の 長州ながとりめん 特製黒かしわスープ 500円。

良質の鶏ガラというか丸鶏っぽいエキスを含むの自然な甘さのあるスープ。
ガツンとくるタイプじゃなくて、フワリと包み込んでくれる優しい系。
チー油プラスαらしき香味油の薫りが重なって かなりな美味さ♪
前回は麺に不満を感じたけど、このスープならこの麺でも合うと思います^^

柔らか過ぎずに適度な弾力の“鶏チャーシュー”は鶏の味が濃くてメチャ美味し!
刻み海苔とトロロ昆布はスープの鶏感をスポイルするから無い方がエエかも。
ランチタイムのみの提供ですが500円でこの内容は素晴らしいと思います^^


826:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:41:19

酔蕎庵@下松 味と値段が上がって「鳥南蛮あさりらーめん」  名前 : のり MAIL  2015/07/14(火) 17:08



以前は650円だった「鳥南蛮らーめん」。
評判の良かった「あさり投入」を固定化したそうで50円値上がってました。

鳥南蛮あさりらーめん700円。

“殻つきのあさり”が三つ葉の下に隠れちょる^^;
もっと目立つように盛り付けんと^^

スープは各素材が出過ぎることのない和テイストで美味し♪
生ホタテの貝柱も使われてるそうです。
“天かす”“柚子皮”“三つ葉”各アイテムのアシストがナイスです^^

蕎麦屋のプライドからか、一旦氷水で〆た細麺。
武居製麺のザクポキ食感が更に上がっててエエと思います^^


825:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:41:06

松の樹@周南 進化してます^^ 「塩醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/07/09(木) 07:17



開店当時。 店のパンフに「牛骨スープ使用」と書いてあったけど
最初に食べた時はほとんど感じず。。。久しぶりに食べに行きました^^

塩醤油ラーメン 650円。

69.4℃の熱々スープをズズズッ。。。シッカリと『牛』を感じました!
他に野菜やら何やら分からんけど色んな味がする。
深みがあるのにくどくなくてス~ッと飲めるスープ。美味いね~~♪
「つるのまい@岩国」が牛骨感を上げたら、これに近くなりそうね。

開店当初は小さ目で薄いモモ肉っぽい赤身部分だったチャシューが
大きくて厚くて適度に脂身が入った肩ロース肉に変わってました^^
これが柔らかでジューシーで美味いの♪
他の麺メニューも進化してるかもじゃから、再食せねば^^


824:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:40:54

鳥勝@下松 安定してます^^ 「牛骨らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/07/03(金) 07:13



牛骨らーめん 550円。

以前はスープに酸味がある事が時々ありましが、ここ数年は大丈夫^^
この日も酸味は無し。若干大人し目だけど牛骨感のある美味いスープです^^

麺の茹で加減は相変わらずパーフェクト!
その日の麺ディションで茹で時間を変えてるらしいけど、鳥勝で麺の茹で加減で
不満を感じたことは一度もありません^^

下松牛骨では珍しい豚バラチャーシューもシットリでいつもの美味さです^^

後半は卓上のコショウと一味唐辛子を交互に振って味の変化を楽しみました^^


823:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:40:34

ニューロンドン 南店@防府 喫茶店の「昔ながらのラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/06/27(土) 14:50



防府市役所の交差点のはす向かいにある喫茶店です。
もう放送が終了しましたが、ケーブルテレビのグルメ番組“まんぷく”に
“ニューロンドン 南店”が出演した週がありました。
その時に男性レポーターが持つメニューに「ラーメン」も文字を見つけて
訪問予定店リストに入れました。

「くるる@周南」「リバー@防府」と高レベルのラーメンを提供する喫茶店がある中、
他にも無いだろうか?との思いで訪問しました^^

店の正面に4~5台分の駐車スペースがあるけど狭い上に歩道と街路樹が
邪魔をするので停め難いです。
道を挟んだ北側に14台分の専用駐車場があるので、そちらが停めやすいです。

昔ながらのラーメン 540円。

口をつける前に麺の持ち上げ写真をパシャリ。加水高目の柔い茹で加減。

タップリとスープが注がれた腰の張った丼を持ち上げてズズズz。。。。
鶏ガラと野菜の優しい味わい。。。。で。。。美味いじゃん♪
野菜は生姜、セロリ、あとようわからんけど西洋っぽい香味野菜の
薫りがするのでブイヨンで強化されてるのかもしれません。
本音を書くと食べる前は業スーだと疑ってました。ゴメンなさいm(_)m

麺は柔いけどこのスープにはこの程度の柔い方がむしろ合うように感じました。
卓上の粗挽き黒コショウが合います^^
チャーシューは味付けが濃い目ながら味、食感ともに本格的です^^

でも、当りで良かった~~^^  ちゅうか防府の喫茶店、恐るべし!
メニューに「ちゃんぽん」があったので次回はソレで^^


822:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:40:15

くるる@周南 安心感のある中華そば「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/06/23(火) 17:15



ラーメン500円。

配膳された丼からメチャ良い薫りがします♪
スープをすすると美味いね~~^^
鶏ガラで中華そば系の安心できる味^^
無化調らしいけど物足らなさは全くありまぜん。
中華そば系ラーメンにはコショウが合うので中盤パッパッ^^

麺は徳山製麺製だそうです。
悩まれて何種類か変わったけどコレが一番合ってると思う。ウン^^
落ち着いた店内でユックリ食べて500円はメチャお得かと^^

リバー@府不と同じく喫茶店とは思えぬラーメン。お奨めです^^
防府でラーメンを提供する喫茶店を もう一軒知ってるので訪問予定だす^^ゝ


821:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:39:59

侍@山口 鰹がメチャ効いてます!「中華そば・新味」  名前 : のり MAIL  2015/06/18(木) 17:24



ジャンボ宝クジが当たったので贅沢に2つトッピングしました!
2つのトッピングで当選金を全額使ったけど。。。。。。^^;

炭火焼チャーシューのトッピングはデフォの2枚に加えて
大きければ3枚プラスの計5枚、小さ目だと6枚乗るそうです。
丼を置かれた段階で鰹節の強い薫りが立ち昇りました^^

中華そば・新味 690円。
炭火焼チャーシュー 200円。
半熟煮玉子 100円。        計990円。

スープを飲むと。。。。今までになく鰹節がガツンと効いてます!
そこへ濃い鶏の旨味が加わり、チー油のコクが重なって。。。美味~~っ♪
魚介を強めても鶏が負けないどころか相乗効果でスゴイ事になってます^^

中太の縮れ麺。 綺麗ね~~^^
すするとスベスベの麺肌が唇をプルプルンってくすぐります。
口に納まった麺を噛むと、粘りのある弾力がたまりません♪
麺も文句なしに美味いで^^\

肩ロースらしきチャーシュー。
瑞々しい肉質で薫りも味もエエです^^

半熟煮玉子のトロトロ加減がエエ按配です^^
味は。。。最近どこの店もレベルが上がってきたんで普通かな。

しかし鰹を効かせすぎると鶏南蛮蕎麦っぽくなる危険があるけど
見事に使いこなして、シッカリと中華そばに仕上げてるんだもんな~~。
コレを先代に是非食べて貰いたいです^^ 食べたら何て言うじゃろ^^


820:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:39:38

第一飯店@下松 麺☆パラで紹介された「醤肉麺・ヤキブタメン」  名前 : のり MAIL  2015/06/13(土) 07:33



ねえねえ、昨日のKRY熱血テレビの【麺☆パラ】観た?
第一飯店が出演して、基本の醤油ラーメン「醤肉麺(ヤキブタメン)」 と 
「鶏絲湯麺(とり肉そば)」が紹介されていました。

醤肉麺・ジャンローメン(ヤキブタメン) 648円。

スープは鶏ガラベースで透明感のある清湯系。
色んな材料が主張することなく見事に調和した奥深き味です♪

【麺☆パラ】でコーナー進行の竹重雅則アナウンサーが
「牛骨も使われてる」って言ってたけど、そう言われるとそうかも^^;
また「麺はスープを口に運ぶ使者で遣唐使。モヤシは遣隋使。」
ってコメントしてたけど、とても良く伝わってきました^^
竹重アナはピントが合った情報を楽しく、分かり易く解説してくれるから好きです^^


819:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:39:20

リバー@防府 差額の150円を支払って「トンカツ中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/06/11(木) 17:18



本場下松と変わらぬ美味さの「牛骨ラーメン」を提供する喫茶店。
初訪問時に「牛肉と生卵を乗せると美味いですよ~~^^」と若マスターに話すと
2回目訪問時に「牛肉」「生卵」がトッピングメニューに加わってました^^
>>12504 >>12505
値段は“うどんメニュー”の差額分にあたる「肉100円」「生卵50円」。
今はメニュー表記は無いけどトッピングを希望すれば対応していただけます^^

で、この店の“カレー”は580円で“カツカレー”が150円プラスの730円。
“ミートスパ”が600円で“ミートカツスパ”が150円プラスの750円。
てことは「150円で中華そばに乗せて」ってお願いしたら対応してくれま~か?

中華そば 580円。 トンカツ 150円。    計730円。

厚くて柔らかなお肉とスープに浸ってもサクサクな衣! 最高です♪


818:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:39:06

つるのまい@岩国 開店当初よりパワフルに変身!「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/06/08(月) 07:19



開店日に食べて以来の訪問。

中華そば 600円。

スープを飲むと。。。。。開店当初に比べてネギ油が効いてます。
そして醤油の主張が絶妙でシャープな印象に変わってます!
私はこのくらいのバランスの方が私は好き♪
大将の話ではスープの様子が一日の中で変化していくらしいです。
私が今回食べた朝一番はシャープで徐々にマイルドになるんだとか。
その影響もあるかもじゃけど、開店初日も早い時間に訪問してるんで
やはり、切れのある方向へ変わって来てるんだと思います^^

麺もエエし、炙りチャーシューも香ばしくて柔くて美味い♪
サイドが“イナリ”だけだからセット物が加われば最高なんじゃけどなぁ^^


817:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:38:48

のぉくれ@柳井 見事なまとまりです^^ 「しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/06/06(土) 17:00



メンガチョの雑スレで知った新メニュー「限定・肉そば」狙いで訪問^^
が、ブラックボードの“あさり拉麺”の下半分に書かれてたであろう
“肉そば”の文字が消されてる^^;
全く予想して無かった事態。。。。何食っかなぁ・・・

しょうゆラーメン 630円。

以前のスパーシー感が無くなったためか魚介を強く感じるスープ。
香味油にもカツオ節かなんかで薫りつけしてるみたいで、トッピングの
魚粉も含めて魚介が幾重にも重なる感じで主張してきます^^
それらが全て美味くまとまってハーモニってて美味いね~~♪

麺は開店当初から変わって無いと思います。
肉そばは残念だったけど、久しぶりにの“しょうゆ”に大満足でした^^


816:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:38:35

ダイニングバー寅の子@山口 ダイニングバーで 牛骨ラーメン  名前 : のり MAIL  2015/05/30(土) 15:38



一の坂川沿いにあるランチ営業のあるダイニングバー。
牛骨ラーメンがあるとの情報をゲットして店に電話で問い合わせました。
ラーメンが無い日もあるそうなので、事前に確認されるのがよろしいかと^^
店の東側にある専用駐車場に車を停めて店に向かいました。 

夜はラーメン単品が760円。
昼は“卵黄ムスビ”がついて同価格の760円だそうです。

牛骨ラーメンと卵黄ムスビセット 760円。

綺麗に盛り付けられた丼が登場しました。
ほのかに牛を感じて鶏っぽい旨味があるスープ。
もしかしたら醤油ダレに私も買ったことがあるある物を
混ぜてるかもだけど、それを差し引いても十分美味いです^^

で、おまけでついてきた「卵黄ムスビ」がバカ美味なんよ♪
海苔を噛み切り、フワリと結ばれたご飯と黄身を口に含んでモグモグ。。。。
カラスミと瓶ウニを混ぜたような味で、タレも美味いの^^
卵黄を生醤油に付け込んだだけらしいけど、こんな味になるんじゃね!
そしてこのむすびがスープに合う合う^^

麺は軟目。
黄身まで味が程よく染みた玉子は半熟具合もジャストで美味いです^^
チャーシューは小ぶりながら量が多い。
噛むと八角の薫りを伴って肉本来の味が湧き出てきます^^

わざわざ食べに来て良かった~~^^  大満足です♪
これからはちょうどホタルの季節じゃね。
夜に訪問して、窓から一の坂川を眺めながら飲めたら最高じゃろうね^^


815:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:38:12

ラーメン利@下関 豚骨ラーメン店の“冷たい醤油ラーメン”  名前 : suke  2015/05/27(水) 16:02



『冷やしラーメン』(夏季限定)600円。

口に含むと先ずはゴマ油が香りますが香り程良く嫌味はありません。
で、後から和風出汁が追いかけて来て・・・
メニューに「おでん(100円)」があるから そのツユをアレンジしてるのかも!
塩分控えめのキリリと冴えた醤油味でアッサリ・サッパリしてます(^^)

麺は多加水の中細で、通常メニューと同じ麺なんだそう。
茹で時間はナンと驚異の5分!・・・そりゃ替玉が出来んハズやわ(^^;)
啜ってみると、弾力スゴっっ!細っそいのにムチムチしてて超グラマラス!
冷水で締めてるから・・・ってだけでこのコシは出ないと思う。そりゃ5分も掛かるわ!

冷たいスープの冷やしラーメン。暑い日にはサイコーの一杯かと思いますが
でも、この麺を啜ってたら・・・通常の豚骨スープで食べてみたくなりました(笑)


814:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:37:54

紅蘭@下松 いつもこの味だとエエなぁ^^ 「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/05/19(火) 17:58



とある平日。 紅蘭の開店時間を10分ほど過ぎた10:40。
紅蘭の広い駐車場の前を通ると1/3のスペースが車で埋まってる。
車で店へ向かうと店横の駐車場はほぼ満車。
「10時台でこの入りはスゴイなぁ。」
昼食にはチョイと早いけどUターンして、通り過ぎた広い駐車場へイン。
店へ入るとお客の年齢層は老若男女。 
この幅広い年齢層に支持されてるとこが紅蘭の人気を維持してるんよね^^

中華そば・並 540円。

最近は白濁してるスープに透明感があり、ちょいと昔に戻ったっぽい印象^^ 
スープを飲むと、最近は感じなかった昔の紅蘭を彷彿させる牛骨感で美味い♪
私が偶然ハズレを何度か続けて引いただけなのかもね^^
中盤からコショウをパッパッ。 一瞬で完食して店を出ました^^


813:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:37:36

洋RUN@柳井 レシピが決まったようです^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/05/13(水) 07:17



とある平日の昼時間に訪問。 席空待ちの人がチラホラ。 待ちますよ~~^^
テーブル席へ案内されて男子高校生と相席。 そっかぁ、まだ春休みかぁ。。。。
食べ盛りだから「大」とイナリを食べてる^^ 私も今日は超ハラペコ君だから

中華そば・中 700円。

雑味が無くてスッキリ感があるスープ。
味付けが薄めに設定してあり「ラーメンだしで味を調整するスタイル」が定着。
以前この「ラーメンだし」が導入された当時は、薄目の丁度良い塩加減に感じたけど
更に薄味に設定されたみたい。
「ラーメンだし」を一回しかけたくらいの塩分が私にはちょうど良く感じます。
コショウ。合うね~~♪

体調が良かったんじゃろうか? 「中」でも足らんかった^^; 次回は「大」で^^ゝ


812:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:37:25

ラーメン大将@周南 どんどん進化してます! 「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/05/07(木) 07:22



昨年の夏に味が変わり>>11843 >>11844
昨年の秋に麺と丼が変わった「醤油ラーメン」。

醤油ラーメン 650円。

スープ温度は70.9℃。
食べて「熱っついなぁ!」と感じる店のスープ温度が68~70℃。
70℃を超えると超熱々です^^

超熱々のスープを飲むと。。。。アレ? 「洋」を感じます。
以前はどちらかというと和風な印象でしたが、あさがお型の
丼がマッチするスタイリッシュな味に変わってます^^

一所に留まらずに常に研究して前進する。すばらしいと思います^^


811:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:37:08

酔蕎庵@下松 今の季節だけの隠し味で「鳥南蛮らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/04/28(火) 17:37



鳥南蛮らーめん650円。

これはラーメンを単品で頼んだんじゃなくて「もつ煮ランチ」ん時のやつ。

熱いスープを飲むと。。。。。
前より中華テイストが弱まり、和が前面に出た構成に変わってました。
温蕎麦をイメージしちゃう味だけど出汁が効いててコレはコレで美味し♪

大将が「あさりが入ってるの分かります?」
「え゛っ? そうなん?^^; 出汁が濃いのは分かったけど。。。。^^;」

この時期は旬のあさりを使ったメニューに力を入れてるそうで、ラーメン
にもあさりを加えてるんだそうです^^
ラーメンは今後廃盤になるかもしれんらしいから、よろしければ今のうちに是非^^


810:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:36:55

お食事処 慶@周防大島 魚介の旨味タップリ「なぎさ らーめん」  名前 : suke  2015/04/22(水) 16:01



歩くこと約10秒で到着。だんだんでハーフにした理由が実はコレ(^^;)笑
お食事処 慶。昨年エントリーされてないし、最近ラーメン始められたのかな?

『なぎさ らーめん』 550円。

スープを飲むと・・・イリコだけじゃないや~つの登場に思わずニッコリ(^^)
予想はしてましたが出汁はイリコの他、ヤハリ鮮魚のアラも使ってました♪
ソレとニシ(貝)を一緒に炊いてるそうです。
厚みのある魚介出汁にイリコが香ります(^^)サスガ!魚のプロ!
和風味漂う「おすまし」に香味強めの油でラーメンスープに仕上げたって感じ。

周りを見渡すと・・・ラーメン食べてる客は自分らだけ(汗)
他のお客さんは美味しそうにお魚を召し上がられてます・・・旨そ~!(羨)
ラーメンラリーの特賞チケットは「お食事処 慶」で使おうと思います(^^)/


809:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:36:44

だんだん@周防大島 次回はフルサイズで(^^)「中華そば」  名前 : suke  2015/04/22(水) 16:00



『中華そば(ハーフ)』 400円。・・・ラリー中なので(^^;)

お椀サイズの小さな丼で登場。見た目はハーフってよりミニって感じの印象ですが
麺量は元々の1玉が多いのか?ハーフと名乗ってる割には麺量が多いと思うし
トッピングも抜かりなく揃ってて、チャーシューも炙られてるしで
内容的には2/3サイズのように思います(^^)

スープはイリコと鶏がらを使用。鶏ベースにイリコが華を添えてるような印象。
オープン時には使われてなかった香味油も入ってたりで
ナカナカ力強いスープに仕上がってます(^^)

麺は中加水くらいの細麺を使用。たちばなやの麺を細くしたような印象の麺で
ソノ分、軽快に啜れるような感じ。
チャーシューは炙り香芳ばしく、他店との差別化にもなってるように思いました(^^)


808:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:36:29

リバー@防府 やっぱ白米が合います^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/04/16(木) 07:28



下松牛骨ラーメンがある喫茶店。>>12240 >>12241 
肉、生卵トッピングで“すき焼きラーメン”が出来ます。 >>12504 >>12505

“すき焼きラーメン”を食べた時に「半チャンセット」を食べました。>>12510
が、半チャンそのものは美味いんだけど、牛骨ラーメンとの相性がイマイチ。
白米の方が絶対に合うと思ったので、ライスとのセットを注文すべく訪問!

以前は「清(きよ)ラーメン」と書かれてたけど「中華そば」に変わってました。
そして壁に貼ってあった「牛肉」「生卵」のメニューが外されてます。。。

マスターに確認すると
「メニューから外したんですよ。でも注文されたお客さまにはお出ししています。」

中華そば580円。 牛肉100円。 生卵50円。 ライス130円。  計860円。

中華そば。
牛骨と牛肉の出汁効いてて美味し! 
牛肉はライスインのお楽しみだから一切れだけ食べたけど合うね~~^^  
生卵もライスインの時のお楽しみでだから、この日は潰さないで。っと^^
コショウより一味唐辛子の方が合うと思います^^
武居製麺から配達されるようになった麺とスープのタッグは最強です♪

麺を食べ終わたらスープにライスイン!
一切れだけ食べて残しておいた牛肉をオン!
卵で味が薄まるので、塩味調整用のラーメンタレを少量添加!
まぜまぜして丼に口をつけてズバババッとかっ込むと。。。。最高~~ッす♪
途中から一味唐辛子で味変!  美味すぎでっス^^

他にも美味そうなメニューがあるんで再訪します^^ゝ

807:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:36:05

つるのまい@岩国 開店日に訪問しました「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/04/10(金) 07:20



3月28日にオープンした「つるのまい@岩国」。
開店日初日のお昼に伺いました^^
入店待ちのお客さんが店外に数名居られます。
まだオペレーションが浸透してないらしく流れが悪い^^;
でもチェーン店以外の店は開店してしばらくはこんな感じよね^^

中華そば並(1玉)600円。

試食会の時より甘さが抑えてあります。
ただ牛骨が全く分かりません^^; 
「牛骨」を謳ってるんで、ホンノリでもいいから牛を感じる味に
しちゃった方がエエと思います^^ これはこれで美味いんじゃけどね^^
コショーと七味唐辛子が卓上にあって、七味が合うから試してみて^^\
落ち着いた頃に再訪します^^ゝ


806:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:35:51

だるま食堂@岩国市和木 イリコ最高♪ 「中華そば」   名前 : のり MAIL  2015/04/07(火) 07:21



O2さんの投稿で存在を知ったイリコラーメンの店。
何度か伺いました。>>8374 >>8375 >>8440 >>8648 >>9256
その後、連続3回振られて、今回やっと食べることができました^^

値段は初訪問時から変わらず。
消費税が10%に上がる時は値上げする予定だそうです。

中華そば 500円。

豚肉のエキスが加わったイリコスープは最高!
美味いし、無化調ならではのスッキリ感がエエです^^
イリコは周防大島産で、他に利尻昆布と鰹節も使ってるそうです。
イリコの薫りが強いから香味油はイリコラードと思ってたけど
「手を加えていないラードをそのまま使用」とのこと。

麺はモッチリ感がある山綱製麺工場の麺です。
岩国地区では山綱製麺の麺を使ってる店が多いです。
山綱製麺工場併設の山綱食堂の中華そばも美味いです^^
でも、山綱製麺の麺が一番合ってるスープは、ココだるま食堂の
中華そばじゃないかと私は思います^^

以前は「軟骨に近い部位の豚肉」だったのが豚バラ肉に変わってます。
業者が変ったかなにかで、その部位が手に入らなくなったそうです。
大将曰く「手に入る材料で何とかするのがうちらの仕事!」。
。。。。。。。カ~~ッコイイ~~~~♪

塩分を中心に春秋、梅雨、夏、冬。レシピを4回変えてるんだそうです。
夏場はアッサリ、冬場はコッテリに。 
次回は夏のアッサリを頂く予定です^^ゝ


805:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:35:21

めんくい@下松 いつもの味^^「中華そば・小」  名前 : のり MAIL  2015/04/04(土) 14:19



いつもは繁忙時間帯の12時台は避けて入店するけど、この日は仕事で
どうしてもこの時間に食べんといけんくなって12:20入店。
相性の良い女将さんがいつも迎えてくれます^^
先客3名。 ラッキ~~♪

テレビでは春の選抜の高校野球中継をやってます。
あちゃ~宇部鴻城高校が0-4で負けちょるる^^; ガンバレ~~!

中華そば 550円。

この日のスープは特有の臭みが無くて かなりな美味さ♪
コショーを入れるのがお奨め^^
スタンド製麺製の麺はチョイ軟じゃけど悪くないです^^
チャーシューは安定的に美味し!   また寄ります^^ゝ


804:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:35:09

第一飯店@下松 底力を感じました!「醤肉麺(ヤキブタメン)」  名前 : のり MAIL  2015/04/02(木) 07:20



約10年ぶりの訪問。 紅蘭の通りを徳山方面に向かってすぐの中華料理屋さん。
以前は厨房に年配の大将と二人居られましたが、若い方一人が調理されてました。
これが基本のラーメンになります。 腰が張った丼にタップリなスープで登場!

醤肉麺・ジャンローメン(ヤキブタメン) 648円。

透明感のある清湯スープ。 綺麗ね~~^^ スープをゴクリ。。。。
鶏ガラベースらしきスープは色んな味がします。複雑で深い味わい!
しかもスープの見た目と同じく味にも透明感があります♪
香味油の重ね方がこれまた絶妙で見事にバランスしてます^^
しら石@周南のラーメンに似た印象の底力のあるスープです!

麺は細目のツルンとしたタイプでいいですね~~^^
ホロリと崩れるチャーシューにも丁寧な仕事が伺えます♪
前はこんなに美味かったっけ? こりゃ~通わなくっちゃ^^¥


803:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:34:56

どさん娘@下関 表情豊かな「正油ラーメン」  名前 : suke  2015/03/29(日) 10:27



スープはイツモの寸胴から。中華鍋で炒めたもやしと共に温め、
タレの入った丼へと合わせて行きます。。。

『正油ラーメン』 550円。

2種類の醤油をブレンドしてるんだそう。
単調ではないけどシンプルに仕上げる工夫なんじゃないかな。
丸みを帯びた柔らかな醤油味。ベースの豚骨スープが活きてるんだと思う。
円やかでコクがあるけど素朴な味わいって感じです。

そんなスープだからか、麺はツルン・パツンと食感が小気味良く感じるし、
チャーシューなんて・・・けっこう煮汁を含んでたのね!(驚)
シンプルな醤油味だからこそ各パーツの表情がよく見えるように思います(^^)
飽きずに食べ続けられるラーメンってのが正にコンナ一杯かもです♪


802:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:34:42

いなか屋@山口市徳地 好きです^^「御所野らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/03/26(木) 07:21



御所野らーめん 500円。

鶏ガラに野菜が効いた洋風醤油スープ。
そこに最初は無かったけど後に加わるようになったネギ油が
参加するようになって更に好みになりました^^ >>11978
繊細なスープを邪魔しないけど物足りなさを感じない麺の選定も^^\

この店はラーメンも美味いけど、セット物の内容がスゴイんです^^ 
そしてラーメンにセットがコラボすると満足度が数段UPします!

実はこれを食べたのは「お箸で食べるステーキセット」を食べた日。
久しぶりの訪問でどうしてもラーメンも食べたかったので注文しました^^;
さすがにこの2メニューを食べ終わった時は超満腹になりました^^;
でもヤッパ美味いからじゃろうね♪ スープまで完飲しました^^


801:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:34:26

弁天ラーメン@小野田 “ブラック”って流行ってるんだなぁ~。  名前 : suke  2015/03/25(水) 16:04



・・・通りすがりに見つけ、思わず衝動食いしてしまいました(笑)

『博多ブラック中華そば~九州醤油味~』 560円。

真っ黒なスープに背脂が浮いてます。
けっこう醤油が効いててストレートにエンミが刺さるような刺激的な味わい。
富山ブラックもコンナなのかな?白ご飯が欲しくなる味です。

麺はとんこつラーメン用の低加水極細麺。
スープが麺に染み入るのも美味しいかもだけど、啜り心地はあまり良くないです。
エンミが強いスープなので多~高加水のモッチリ麺のが合うかと思います。

“博多ブラック”と名乗ってるので「ホウテン食堂@福岡」を意識してるんだろうけど
まぁ、美味しいブラックなら下関にもあるのでソチラもヨロです(^^ゝ


800:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:34:11

つるのまい@岩国 下松とは違うタイプの牛骨系「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/03/23(月) 07:25



今週末にオープンする新店。 ←を書くのに店舗情報を大将に聞いてる時に
翌日3/22(日)が試食会だと言われました。で、誘われたので参加しました^^¥

中華そば(並) 定価600円。

一枚の厚めででかいチャーシューがドーンと乗ったラーメンが登場!
中華そばといえば青ネギが思い浮かぶけど、白リッチなネギが使われています。

スープを飲むと。。。。。すき焼きを連想する下松牛骨とは全く別物。
魚介をブレンドした遠くに牛を感じるタイプで、これはこれで美味い^^
気持ち塩分強めの味付けで、甘さが強めなとこは下松牛骨に似てます。

旨味と薫りが効いてる香味油は単なるネギ油ではなくて貝甲殻類を加えた印象。
この香味油が全体をまとめる重要な役目をしてるんじゃないかあぁ^^

軽く縮れた細麺は武居製麺所製で阿川社長が配達されてるそうです^^
スープが自然に絡んで美味いと思います^^

厚みがありデカイ肩ロースのチャーシュー。
柔らかくて味はスープに影響しないように配慮からか薄味なのは
良いけどパサつきがあります。 もっとシットリしたんが好きだなぁ。
ごちそうになってて言うのも何だけど、もっとシットリした方が好みだす^^;

「牛骨」と聞いてたので下松っぽい味を想像してたけど全然違いました。
パワフルではないけど丼の奥底からジワジワと来るパワーを感じる味。
そうそう! 松の樹@周南も牛骨を使ってたよね。魚介ブレンドで。
麺は違うけどスープと具の感じが「松の樹」に近いです^^ >>11386 >>11387

食事中は弱かったけど食後のゲップに「牛骨感」が。。。。いつも下品でゴメンね^^;


799:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:33:54

来来亭@周南 時々無性に食べたくなる「背脂醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/03/21(土) 08:31



時々無性に食べたくなる来来亭の「背脂醤油ラーメン」。
私の中ではラーショに共通する位置づけのラーメンです^^
個人的にベストな「硬麺、薄味、一味抜、ネギ多目」指定で!

背脂醤油ラーメン 650円。 味玉トッピング 100円。

スープを飲むと。。。。コレコレッ! 飽きが来ない何とも言えぬ美味さです♪
後半は一味を加えて味変を楽しみます^^
だた丼の底と丼壁面がスープと背脂でベタベタだから、丼を持って食べると
左手が激しく汚れるのが欠点だけど^^;

ザックリ食感のいつもの麺。スープに合います^^
初めて注文した味玉は半熟具合がええ按排で味は。。。普通かな。
会計後に洗面所で汚れた手を洗って、ごちそうさまでしたm(_)m


798:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:33:36

めんいち@光 個性ある味の一杯「中華そば(野菜増し)」  名前 : のり MAIL  2015/03/14(土) 07:35



私 「小をネギ増しモヤシ増しでお願いします!」
大 「野菜増しですね?」
私 「はい^^ メニューと料理の写真を撮らせて貰ってエエですか?」
大 「どうぞ^^。。。硬麺にしましょうか?」
私 「はい、お願いします^^」 

中華そば・小(野菜増し) 550円。

牛骨のと牛肉っぽい出汁感がある甘味のあるスープは塩分強め。
「これぞ めんいち」!って味で美味いです!
目隠しテイスティングがあるとしたら ほとんどの人が正解できるかと^^

麺武居製麺所のザクザク麺。 牛骨ラーメンのために生まれてきた
と言っても過言ではない中華そば御用達の麺。 美味いね~~♪


797:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:33:13

山形屋@山口 また会う日まで^^ 「鶏がら煮干しラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/03/09(月) 07:19



昨年の12月30日でラーメンの提供を休止した「山形屋@山口」。
しばらく食べることが出来なくなるので、ラーメンの提供休止が決まった後に
何度か出向いてつけ麺、限定とんこつラーメンを食べました。
そしてメンガチョへは投稿していませんが、“つけ麺”を食べた時は「雑炊」を
“限定とんこつラーメン”を食べた時は「ライス&辛子高菜」も楽しみました^^
そして最初からレギュラーメニューだったコレを最後に食べました^^

鶏がらあっさり煮干しラーメン 600円。

以前はもっと煮干しが前面に出てたと思うけど「あっさり」な仕上がり。
前より上品だけど全体のまとまりはコッチの方がいいと思います^^
シコモチ感のある麺。 美味いね~~^^

しもうた! ライスを頼んで「おかかご飯」をするの忘れちょった~~^^;
出店先が決まってラーメンの提供が再開したら食べよっと^^


796:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:33:01

大津家@下関 1日10食限定の“ブラック”です♪  名前 : suke  2015/03/04(水) 16:00



今月から販売開始された新メニューです(^^)
『豚しゃぶブラック』(1日10杯限定)700円。

一味ニンニクが効いたスープにネギ油も背脂も入った特別仕様の「ブラック」。
両者のイイトコ取りってより、背脂仕様が更にパワフルになった味わい。
トッピングに合わせてか、タレも強めで醤油がガツン!と効いてます!

「豚しゃぶ~」と名乗るからには豚肉が主役かと。
宮崎産のバラ肉ブロックを仕入れて、スライサーで極薄にカットしてるんだそう。
麺と一緒での食べ易さを考慮しての薄さだそうですが、脂が乗ってジューシーだし
何よりソノ薄さゆえに肉がスープを吸って旨いコト♪
・・・ご飯が欲しくなる“おかず系ラーメン”に仕上がってます(^^)

黒いスープの「おかずラーメン」。○山ブラックを超えたかも!


795:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:32:50

侍@山口市仁保 より安定しました^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/03/04(水) 07:18



中華そば・新味 690円。 
半熟煮玉子 100円。

配膳されるとカツオ節の薫りがギュインと鼻っ面を攻めてきました^^
綺麗なスープは出汁、タレ、香味油が一糸乱れぬタッグを組んでます!
麺は太目。 ムチムチで硬過ぎず軟過ぎず^^
いびつに潰れた縮れた麺にスーぷがメチャ絡みます^^

先代の最高の時と同等かそれ以上の出来。と言っても言い過ぎではないかと^^

2代目大将。引継ぎ直後は戸惑う場面が多かったけど随分と落ち着かれました。
注文をさばく動作が板についてきたし、笑顔が頻繁に出るようになりました^^ 
これから更に安定感が増してより美味くなると思います^^


794:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:32:39

喫茶らぶ@周南 丸徳とは味が違うような気が「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/02/27(金) 07:18



徳山駅前の屋台「丸徳>>8730」の系列店です。

ラーメン600円。

ニンニクが薫るスープは豚骨ベースっぽい中華そばテイスト。
ゴマ油が使われてるけど量は微量で塩梅よい香りづけになってます^^
丸徳と同じスープだと思うけど、こっちの方が深みがある気がします^^

ただこの日の麺がメチャ柔で、歯で噛まんでも上顎と舌で押し潰せました^^; 
もともと軟目ではあるけど、もう少し硬い方がエエなぁ^^; 
脂身を適度に落としたバラチャーシューはかなりな美味さよ♪
チャーシュー麺がメニューに無いのは何故だろう?

会計の時に丸徳の女将さんがレジに居っちゃったです^^


793:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:32:14

リバー@防府 これぞ すき焼きラーメン!「清ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/02/24(火) 07:18



本格的な下松牛骨ラーメンを提供する喫茶店です。>>12240 >>12241
席へ座りテーブルに立ててあるメニューを指さして「このラーメンください!」。

もっと照明の状態が良い席の方が写真写りがエエので他のテーブルを
物色してると、私が座ったテーブルには無かった別のラーメンメニューを発見!
なんと生卵と牛肉がトッピングできるようになってます♪
10年前に「うきよ食堂@下松」で「肉うどん用の肉」と「生卵」を乗せた
裏メニュー「すき焼きラーメン」を出して貰ってました^^
そりゃぁ牛骨スープには牛肉と生卵でしょう!
うきよ食堂が閉店後は吉野家の牛皿をコッソリ持ち込んでコソコソと乗せて
食べてたけど、これで堂々と食べる事ができます^^ 
「すみませ~~ん! まだ変更ききます? 追加をお願いしたいんですけど^^」

清(きよ)ラーメン 580円。 牛肉のせ 100円。 生卵 50円。

麺は武居製麺所@下松の麺。以前はスーパーで買ってたけど、大将曰く
「少ない量ですが今は武居さんに配達して頂いてるんですよ^^」。
阿川社長はとても親身に対応されるとの話を多くの店で耳にします。
武居製麺は山口県のラーメンの発展に大きく寄与されてると思います^^

スープをゴクリ。 以前気になったエグミが無くなり出汁が濃くなってる^^
牛肉はとても100円とは思えない量と質と味で最高です!
生卵を溶いて牛肉にまぶして口に入れて麺をズババッ。。。。。。美味いわ~~♪
「すき焼きチック」じゃなくて「すき焼きそのもの」です!
卵をスープ全体に馴染ませてゴクリ。甘さがスープ全体に加わり これまた最高!
10年前の「うきよ食堂」を懐かしく思い出しながら完食しました^^

テーブルにコショウが添えてあるけど一味唐辛子が合いそうね^^
次回は白ごはんを〆のスープに入れて、牛肉を追加して乗せちゃおっかなっと^^


792:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:31:49

階杉@岩国 新メニュー「いりこの中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/02/19(木) 07:17



今までランチタイムは汁なし担々麺のみの提供でした。
新しいラーメンが発売されて昼も提供されると聞き訪問^^
鶏ガラと野菜の清湯スープとイリコスープとWスープだそうです。

いりこの中華そば 600円。

スープを飲むと。。。。。ネック中心の鶏ガラ、モミジ、ネギの鶏ガラスープ。
いりこ、昆布の魚介スープ。を使ってるっぽいWスープでイリコが強め。
舌全体で味を感じるので調味料は天然塩メインで少量の薄口醤油。。。。多分^^;
さらに玉ねぎの甘さと旨み、香味油のチー油が合わさった、どちらかというと
シンプルだけど、丁寧に作られた印象のスープで美味いです^^

中太多加水麺はスープの持ち上げも良く適度な弾力が心地よいです^^
このイリコラーメン。汁なし担々麺と並べて一緒に食べても面白そうね^^\


791:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:31:37

さくら@新山口 新メニュー「山陰いりこ塩ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/02/16(月) 07:19



2/14に販売開始の新メニューです。

山陰いりこ塩ラーメン(数量限定) 570円。

イリコのかぐわしい薫りを引き連れて丼が到着^^
スープをズズz。。。。イリコの旨味と味。最高じゃね♪
ただし“たちばなや食堂”みたくイリコガッツンとではなくて
しみじみと来るタイプです^^
味付けは塩と薄口醤油を使われてるっぽい印象。
甘さのある薄めな味だからスープを飲み干す人が多いかと^^

現存のトンコツスープにもう一本柱ができました^^
仕込みの関係で提供できない日もあるらしいけど
食べる立場からすると選択肢が広がるので嬉しいです^^

麺は加水がチョイと高目の細めな縮れ麺。スープに合ってます♪

さくらは武居製麺@下松で山口県産の小麦の麺を特注で作ってもらってますが
この麺も武居製麺のものだそうです。
ただし特注品ではなくてレギュラー品で、山口県産の小麦は使ってないとのこと。
県産小麦に固執せずにスープとの相性を優先したのは賢明な選択かと^^

食べ終わる頃に丼の底に麹を発見!  
な~~るほど^^ 独特な甘さは確かに麹のソレです^^
「塩麹で味付けしてるの?」って大将に尋ねると「醤油麹です」。。。
無化調の“さくら”は旨味付与に醤油麹を使用しておられるそうですが
このラーメンにも使われてるんじゃね^^

サイドメニューとの相性も良さそうよ^^ 次回はサイドも頼もっと^^


790:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:31:12

のぉくれ@柳井 新メニュー「数量限定 肉中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/02/13(金) 17:33



「あさり拉麺>>12325 >>12326」に次ぐ数量限定の新メニュー。
オペレーションの関係で土日祝日は提供せずに平日も不定期とのこと。
肉が付くだけあってチャーシューの量が多いですねぇ^^
丁寧に並べてあるけど麺も見せたいんでチョイと失礼をばして写真をパシャリ!

肉中華そば(数量限定) 680円。

スープを飲むと。。。。。まさにメニュー名にある「中華そばテイスト」です^^
トンコツ鶏ガラっぽい出汁で香味油は控えめ。
寿栄広食堂@岩国の出汁を濃くしたイメージの味で美味いです^^
と食べ進めてスープの温度が下がってくると牛骨がギュインときました!
はな華@光っぽい繊細で優しい牛骨の薫りと旨みです♪ 

色々な角度からアプローチしたラーメンを提供してくれる“のぉくれ”。大好きです^^


789:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:30:56

季樹魚@下関 どんどん進化してます^^「天然魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/02/10(火) 07:20



魚と野菜が売りの和食処。 でもラーメンも美味いんよね~~^^
私、昨年の秋に約3年ぶりに下関に食べに行って季樹魚で食べました。
その後ここ数カ月で季樹魚に3回きました^^ 美味いと思います^^

天然魚介醤油らーめん650円。

手毬麩が乗ってる~~~♪ >>12349
見た目も和食っぽいし、生麩のグニュリとした食感がエエと思います^^
この日のスープはチョイと軽目だったけど基本的な印象は変わらず美味し!

丼の底に結構溜まってた乾物の残渣が無くなってました^^
スープを飲み切る派にとっては最後の一滴まで飲めるので嬉しいです^^
麺も加水率を上げたようでモッチリ感がUPしてました!
どんどん進化してますね~~^^ 遠いけどまた食べに行きますです^^¥


788:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:30:43

スシロー@新下関 祝!県下初出店の回転寿司屋で“ラーメン”  名前 : suke  2015/02/04(水) 22:00



本日 2月4日。新下関駅近くのスシローがグランドオープン♪
県内初出店ってコトで早速、行ってきました!・・・ラーメンを食べに(笑)

『出汁入り鶏がら醤油ラーメン』 302円。(280円+税)

スープは和風出汁ベース。
メニュー名から鶏がらも使われてるのが分かりますが
カツオ由来であろう節系の香りが華やかだし、
ほんのり甘口の醤油味からも和風味を強く感じる味わいです(^^)
なので食中でも〆に食べても お寿司の風味を壊さない味だと思います。

麺は茹で中華麺。2/3玉くらいの量で食感は良好。
トッピングの3種のネギ(青ネギ・白髪ネギ・揚げネギ)が良い雰囲気♪
チャーシューは2枚重なってたけどデフォは1枚なんだと思う。。ラッキーでした!(笑)


787:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:29:58

大津家@下関 オンリーワンの味「ブラック」  名前 : のり MAIL  2015/02/03(火) 07:15



前回は「麺ハーフ」だったので、今回はレュラーサイズで^^ >>12149 >>12150
麺は中太麺or細麺。香味油は背脂orネギ油から選択できます。

ブラック(中太麺・ネギ油) 600円。

色は黒いけど決して塩辛くはありません。
鶏ガラに野菜らしき旨味と薫り、醤油ダレ、香味油、香辛料が
複雑に重なり合ってるのにスッキリとまとまったスープです^^
他店では味わえないオリジナリティー溢れた味で美味し!

モチモチ麺。 やっぱこの手のスープには太い方が合いそうね^^
チャーシューは真空低温調理品。 燻製臭があって美味いです^^
ただし柔らかいけど噛みきり難くく、しばしのモグモグが必要です。
他店と連食するにもかかわらず、スープまで完飲しちゃいました^^


786:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:29:27

酔蕎庵@下松 蕎麦屋のラーメン 「鶏南蛮らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/01/27(火) 17:26



1/14(水)にラーメンがレギュラーメニュー化されました。

鶏南蛮らーめん(平日数量限定) 650円。  海老天 150円。

スープを飲むと。。。。デビュー前より蕎麦ツユ感が増してるけど
シッカリと中華そばのテイストを感じます^^
前に食べた時のスープよりコッチんが好みです^^
柚子皮が丼の隅にそっと添えてありました。
食べ初めは柚子は感じなくて食べ進めるとフワリと薫ります^^
皮の置き場所は狙ったのかどうかは知らんけど見事な変化のwテイスト♪

麺は武居製麺。 ドンピシャな相性じゃね^^
プリプリサックリのエビ天。 これが中華そばに合います!
次回は残したスープで「蕎麦の実ごはんイン」をや~ろおっと^^\


785:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:29:10

大島@光 昔の味の方が好みでした^^; 「いりこラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/01/22(木) 07:20



瀬戸内ラーメン大島。開店当初は「たちばなや」を彷彿させる味で大好きでした^^
その後始まったローストイリコ油の使用は一歩前進した感じで好感が持てました^^
が、時が経つにつれてスープのイリコ感が弱まり、ローストの薫りだけが目立って
アンバランスになり魅力を感じなくなったので訪問を控えてました。
一年前に食べたら昔の味に近くなってました^^ そして更に一年が経過。

いりこラーメン580円。

スープをズズズッ。。。。イリコ油のロースト臭がガツンと来た後にイリコ出汁が
。。。。来ません^^; 開店当初の“たちばなやインスパイア”とは全く別物。
炒ったというか焙じた強い薫り。 茶っ葉の代わりに「イリコの焙じ茶」なる物が
あるならば、イリコ茶に薄口醤油で味をつけたっぽい味のスープというか。。。

チャーシューは小さくなったけど味付けが濃くなってました^^ 
噛んでると塩気が無くなるのが不満だった以前の物より、今の方が好みです^^


784:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:28:58

廣華楼@下松 この内容でこの値段はスゴイ!「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/01/16(金) 17:40



昼のラーメンの提供が始まって本メニューは夜のみの提供になりました。
昨年10月。 昼時間でも本メニューの提供が再開しました。
昼時間限定の魚介醤油ラーメンは540円。
本メニューにある“醤油魚介”より安い、基本のラーメンを久しぶりに注文!

醤油ラーメン 486円。

配膳された段階で魚介の薫りが凄い! モデルチェンジてます!
スープを飲むと鶏ガラメインで野菜の甘みがあるスープは以前と同じ印象。
中華料理屋で多いタイプではなく厚み、深みがある中華そば系の味で美味し!
魚介はスープではなく香味油に使われてるみたい。おそらく鰹油^^
この鰹油が全体をビシッとまとめて洗練された味に仕上げてくれてます^^

486円でこの内容にはビックリです♪ これは食べてみる価値ありありよ^^


783:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:28:45

季樹魚@下関 進化してました^^「天然魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2015/01/10(土) 08:08



「天然魚介醤油らーめん」が美味かった店。>>12090 >>12091
気になったのは「強い甘味」と「麺の弱さ」。 再訪しました^^
値段が750円から650円に下がってました♪

天然魚介醤油らーめん(改良版)650円。

出汁感満載のスープはそのままで甘味が抑えてあり美味さアップ♪
少し太くなって?腰が強くなった麺はスープに負けなくなったけど
まだ太くて強くしても良いんじゃないかなぁ^^

豚骨らーめん(>>12265 >>12266)を始めたんで醤油ラーメンはもっと
和に特化してトッピングのチャーシューは外した方がエエかも^^
替わりに白身魚かアンコウの天ぷらとか茹でエビとか。 手鞠麩も楽しそう^^  
次回はスープにライスインがしたいんでセット狙いで^^


782:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:27:42

酔蕎庵@下松 蕎麦屋のラーメン「そばつゆ鶏南蛮ラーメン」  名前 : のり MAIL  2015/01/07(水) 07:18



酒、おでん、ハンバーグがある蕎麦屋さん。 そしてついに

そばつゆ鶏南蛮ラーメン 650円。 (平日数量限定)

蕎麦屋独特の出汁感にフワリとかぶさる中華テイスト。
加えて鶏肉と三つ葉が親子丼に通じる「和」を演出してます。
天かすの食感がアクセントとなり、油分が軽くなりがちな
和出汁のツユにパワーを付与しています^^
爽やかな柚子皮の薫りも憎いね~~♪

麺は武居製麺の中華麺。 中華そば系スープへの相性は抜群じゃね^^

シッカリと蕎麦屋を感じる美味いラーメンだと思います^^
1月14日(水)から販売開始予定だそうです。


781:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:27:30

今里@防府 美味すぎるんですけど^^「中華そば(元祖)」  名前 : のり MAIL  2014/12/27(土) 07:23



久しぶりです。 たまに行く店は毎回写真撮影の許可をとります^^

中華そば(元祖) 600円。

スープ温度75.1℃! 周月@平生>>12109と並ぶ測定史上1位です!
熱々のスープをゴックン。。。。。鶏と野菜の見事なマッチング! 
絶妙な味付けの背脂ミンチがスープと口へ入るとコクと甘味が加わわります。
この味ってどうなん! 美味すぎじゃろ~~♪

スープが良く絡む麺がさりげなく主張してきます。
三つ葉と白髪ネギの薫りと食感。ナイスです^^
大ぶりなチャーシューの合いの手も最高!
しっかりと仕事がされた各パーツは出過ぎることなく見事にバランスした一杯。 
見事です!


780:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:27:18

河本@新南陽 しみじみと美味し^^「和風ラーメン・ミニ」  名前 : のり MAIL  2014/12/13(土) 08:03



新南陽駅近く。 ゆめタウン新南陽3Fにある店。
「テアトル徳山・河本」「花ごよみ@下松市モール周南」の姉妹店です。
ちなみに「テアトル徳山・河本」にはラーメンはありません。 
4年ぶりの訪問。>>7052  「河本」のロゴが入った白い丼で登場^^

ミニらーめん 300円。 (並は540円)

ミニとはいえ量は2/3サイズくらいはありそうよ。
スープは以前と変わらぬ中華そば系。しみじみと美味いね~~♪
香味油がほんの少しなところもこのスープにはエエんじゃろうね^^
メニューに“無化調”って書いてあります。 うんうん、確かに後口スッキリです^^ 

低加水ストレート麺。腰を感じることができてエエ感じ^^
平日でしたが12時前には満席に! 人気なのが分かる気がしました^^


779:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:26:58

軽食喫茶リバー@防府 本場下松牛骨に負けてない「中華そば」  名前 : のり MAIL  2014/12/06(土) 16:29



三久@防府近くにある牛骨ラーメンを提供する喫茶店。
先週末に食べに行った麺友たけさんから「美味かったよ~~」と聞き訪問!

中華そば(清ラーメン) 580円。

丼から牛骨ラーメン特有の香りが立ち昇ってます^^
表面温度計でスープ温度を測ると72.6度! 測定史上3位の高温です!!

スープを飲むと。。。。牛骨薫りとコクと甘味。。。。。美味いじゃん♪
本場下松と比較してもトップクラスな味よ^^
牛骨以外に牛スジ肉、ネギ、玉ねぎ、昆布を使っるっぽい味。
深みがあるのに飲み口がスッキリなのは微化調じゃないかと^^
若マスターのラーメン好きな弟さん(清さん)が自己流で作られたそうです。
ラーメンとは無関係な仕事をされてるそうですが、それでこの味はスゴイなぁ^^

麺。このザクザク食感はおそらく武居製麺。スープに合ってます^^
食後に若マスターに確認すると麺はやはり武居製麺所の麺でした。
ただし、まだ数が出ないのでスーパーで買ってるんだって。
スーパーだとおそらく1玉100円~110円。 直売だと1玉約60円。
武居製麺は「さくら@新山口」へ配達してるんで頼んだら寄ってくれるかもよ^^

白髪ネギ、キクラゲは下松では珍しいです。
白髪ネギって牛骨スープと相性がエエんじゃね。目から鱗でした^^
チャーシューは注文後にブロック肉から切ってる? とても瑞々しいです。
噛むと程よい味付けでシッカリと仕込まれてるのが分かります^^

微かではありますが昆布を煮詰めたような薫りがチョイと気になりました。
調理法を工夫すれば簡単に回避できると思います^^
プラス300円で半チャーハンセットがあるんで次回はソレで^^


778:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:26:34

洋RUN@柳井 出汁はそのままで薄味に「中華そば」  名前 : のり MAIL  2014/12/01(月) 17:13



開店以来2度目の訪問。 >>11950 >>10951
大将の話では連日沢山のお客さんが来られてるそうです^^

中華そば(普)硬麺 600円。

以前は無かった味調整用醤油ダレが置かれるようになってました。
他店でも採用してるところがあるけどこのシステムは賛成です^^
ただ「ラーメンだし」って書いてある。正しくは「ラーメンだれ」だと思ふ^^;
揚足取りをしてるつもりはないけど気になったもので^^:

スープを飲むと出汁感は以前と変わらずに薄味になってます。
私はこのくらいの塩加減が好きです^^ 武居製麺のザクポキ最高!
柳井地区にお住いで下松牛骨ラーメンが好きな方は時間とお金をかけて
下松まで来なくても、近場で十分に満足できる味だと思います^^


777:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:26:20

さかえ@周南市栄町 私はこの味大好きです^^「中華そば」  名前 : のり MAIL  2014/11/22(土) 16:36



「中華そば」。以前食べた時は「牛骨スープ」でした。

中華そば 600円。

見た目は以前と同じだけどスープを飲むと。。。。鶏っ!
しかもタレが濃い目でその味付けが「日清チキンラーメン」っぽい。
そして、ゴマの薫りが来ると「サッポロ一番・ごま」も見え隠れします^^
出汁がシッカリと出てるのでインスタントよりグ~ンと厚みがありますが
スープの味の傾向はこの表現で間違ってないと思います。

私は袋めんでは「日清チキンラーメン」「サッポロ一番・ごま味」が
好きなので牛骨から変わちゃったけど、この味はこの味で大好きです^^
実はもう一つ好きなのが「日清・出前一丁」。 
卓上のラー油をスープに加えると。。。。出前一丁も参加してくれました^^¥


776:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:26:05

どんべえ@周南市熊毛 安くて本格的な味「ラーメン」   名前 : のり MAIL  2014/11/18(火) 17:28



JR岩徳線勝間駅近く。国道2号沿いにある「パチンコ・オアシス熊毛店」。
併設の食堂「どんべえ」。2度伺ったことがあります。 >>2925 >>3055
パチンコオアシス柳井店にも「どんべえ」があります。>>6759

6年半ぶりに入店すると店員さんが変わってる。写真撮影を申し出ると
「私では判断できないのでパチンコ店の方で確認してくださいm(_)m」。
それは当然です! そのつもりでしたのでサッサとパチンコ店へ。
ホール責任者に事情を話すと笑顔で即OK!  
おばちゃんにその旨を伝えると、満面の笑顔で接客&談笑がスタート^^
券売機を見ると6年前から値段据え置き! しかもメニューが増えてる!

ラーメン 400円。

400円とは思えないルックスで登場! カゼイン膜も確認できます♪

ラーメンに口をつける前に麺を引き上げてカメラでパシャリ!
武居製麺の麺を継続で使用中だそうです^^

スープを飲むと。。。。広島豚骨らしいけど「中華そば」寄りな感じ。
ラーメン専門店と変わらぬ味で美味い^^
セントラルキッチンで作ってるけどチープ感は微塵も感じません♪
武居製麺の麺との相性も抜群!
この武居製麺が中華そばの雰囲気を加速させてるのかも^^

チャーシューもシッカリと仕込まれた本物で美味し!
量が多く見えるのは切れ端をサービスして頂いたみたい^^ ラッキ~~♪

ガラス張りの明るい店内で食べる400円の美味いラーメン最高!
券売機にお値打ちな丼を見つけたので次回はソレで^^¥ >>12177 >>12178

775:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:25:42

ラーメン俺龍@柳井 新バージョンの「柳井甘露醤油ラーメン」  名前 : 柳井甘露醤油ラーメン  2014/11/15(土) 19:52



久しぶりに柳井甘露醤油ラーメン(yanai kanro soy sauce ramen)を食べました。
提供から一年半が経過しましたが、現在はお店によって違う、独自のスープを提供しているそうです。

俺龍さんのは以前よりホタテとイリコが効いてて、見た目も甘露醤油使用とわかるスープに進化していました。
このスープをつくるのは、以前より手間隙がかかり大変だそうです。
現在も試行錯誤を繰り返しているとか!?
一心さんとれーがんさんからもですが、俺龍さんからも食を通じて柳井を盛り上げようとしている気持ちが伝わってきます。
これは一度柳井甘露醤油ラーメン(yanai kanro soy sauce ramen)を食べられた方も、再度柳井甘露醤油ラーメンを食べてみるしかないですね(笑)。
麺もパワーアップするとなお嬉しい(笑)。

さて、次は一心さんの柳井甘露醤油ラーメン(yanai kanro soy sauce ramen)のスープを飲んでみようかな?


〈柳井甘露醤油ラーメン(yanai kanro soy sauce ramen)の詳細はこちら↓〉

俺龍@柳井 柳井商工会議所考案「柳井甘露醤油ラーメン(yanai kanro soy sauce ramen)」その1 
http://ramen.1616bbs.com/bbs/ramen_tree_r_9987.html

柳井新名物・柳井甘露醤油ラーメン(yanai kanro soy sauce ramen) 
http://ramen.1616bbs.com/bbs/ramen_tree_r_10995.html


774:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:25:22

大津家@下関 やっとこさ食べました^^「ブラック」  名前 : のり MAIL  2014/11/12(水) 07:18



申し訳ないと思いながらも県西部はsukeさんに完全に頼ってます^^;
ラーメンのみの目的で下関入りしたのは何と5年ぶりです^^;
食べたくてたまらなかった大津家へやっとこさ訪問できました^^ゝ
外観写真を撮ってると「やぁ~~どうも~^^」って笑顔で びっちゅさんが登場!

ブラック・ミニ 500円。 (定価600円。麺のみが半分のミニラーメン)

麺が「細麺」「中太麺」から選択可。  中太麺で。
香味油が「背脂」「ネギ油」から選択可。  ネギ油で^^

鶏、野菜の旨味満載のスープ。出汁もエエけどタレが美味いね~^^
スープを飲んだ後には無化調特有のスッキリ感があります。
かといっての物足らなさは全く感じません!
輪郭がシッカリしたスープ。 コリャ美味いや♪ 

麺はモチモチッとしてます。 
スープの強さに合う丁度良いタイプかと^^
ラーメン大将@周南の麺のそんな感じじゃね^^ >>12077

チャーシューは煮豚ではなく焼いたチャーシュー。
本来は「焼いた豚」をもチャーシューと呼ぶので「焼いたチャーシュー」
という表現はは誤りがと思うけど・・・・^^;
実にジューシーで、噛むごとに旨味が湧き出てきて美味し!
それがねぇ。燻してあります。単品で食べるには好きな味だけど
このラーメンにこの燻製臭の組合わせは私はイマイチ好みじゃないです^^;
次回、燻す前のがあったらそれを入れて貰おっと^^

冷めたスープを飲むと。。。味はシッカリで雑味は全くありません^^
貧乏だから高速使わんと下道で片道2時間かかったけど来て良かった~~^^





773:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:24:55

はな華@光 やっぱ生卵が合います^^「月見ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/11/06(木) 17:21



店員「何になさいますか?」
私 「ラーメンをください。 ラーメンには生卵を入れてください^^
   それとむすびをください。 お新香はキムチにチェンジで^^」
・・・・・面倒くさい客でゴメンなさいm(_)m

ラーメン 580円。 生卵 価格応談。

牛の出汁がシッカリと出ながらも優しい味。
飲んだらすぐに体に吸収される。そんなイメージで美味いね~~♪
むすびにもドンピシャで合います^^

麺は武居製麺特有のザクポキ感があり。 大好きです^^
黄身を溶いて麺を絡めてすすると、すき焼き度UPで美味し!
これでチャーシューが甘辛牛肉に変わればもっとエエんじゃけど^^


772:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:24:42

周月@平生 測定史上最高の熱々スープ「らーめん」  名前 : のり MAIL  2014/10/31(金) 17:33



らーめん 700円。

私。時々表面温度計を使ってスープの温度を測ってます。
熱いじゃん! ってのが72~68℃。60℃を割るとメチャぬるく感じます。
過去の手持ちデータの最高記録は博多一発73.1℃(カレーラーメン)。
次点が渾身の一杯73.0℃(背脂ラーメン)。
で、この周月のラーメン。 なんと記録大幅更新の「75.1℃」!
熱々に加温された分厚い砥部焼の効果もあるんじゃろうね^^

無化調ながら魚介と香味油で厚みを与えた鶏ガラスープ。
ガツンとは来ないけどジワジワ美味い^^
最初はポキポキしてて、後半はしなやかさが備わる麺。
麺が180gだから途中から飽きない様にこの変化が必要なのかも^^ 
食後のモタレも全くありません^^ 大満足な一杯です^^


771:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:24:08

季樹魚(きじゅう)@下関 非動物系「天然魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2014/10/27(月) 17:13



店の場所は旧下関水族館跡地にできた「関門医療センター」の敷地内。
魚料理がメインの和食処。今年の3月に宇部から移転されたそうです。
店内は明るくて和食屋さんには珍しい?オープンキッチンです。

天然魚介醤油らーめん 750円。 (2014.12.13訪問時 650円に値下げ)

配膳された丼からはイリコらしき薫りが立ち昇ります。
熱々のスープをゴクリ。。。。HPの説明では“カニ”が強調されてますが
“カニ”はほとんど分からず、遠くにかすかに感じる程度。

ただ~し。 魚が津波の様にドド~ンと押し寄せてきました!
イリコだけじゃなくて鯛アラとか色んな種類の魚介の出汁が感じられて濃くて深い♪  
でも魚特有の臭みは全くないんよね^^
初めて「たちばなや食堂」で食べた時に似た感動! 美味いわ~~♪

厚みのあるスープを支えてるタレの味もエエですなぁ^^
ただミリンっぽい甘さが強めだから苦手な人はダメかも。
私は全然気にならない範囲だったのでノンプロブレム^^

動物を感じます。 大将に確認すると材料は魚介だけとのこと。
香味油が「イリコラード」なんじゃないかなぁ。。。チー油ブレンドかも。。。

麺は自家製だそうです。 細麺でツルツルンと口へ入ってきました^^
中華そばのイメージだとこれでもいいと思うけど、スープが強いから
もっと太くて主張する麺でも面白そうです^^   

非動物系ラーメンで久しぶりに感動級の味に出会えました^^ 
また、心からの笑顔での丁寧な接客。 全てに大満足^^
無化調ならではの食後のスッキリ感もポイント高し! これ超お奨めよ^^¥

770:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:21:03

めん吉@新南陽 一番のお奨めは「ふつうのラーメン しょうゆ」  名前 : のり MAIL  2014/10/27(月) 07:14



この店は醤油、こく醤油、トンコツ、塩、味噌と5種類のスープがあり
店主のお奨めは「トンコツ」だけど、私にお奨めは「醤油」。>>11233

更に「ふつうのラーメン」「地獄ラーメン」「スタミナラーメン」などがあり
これら二つを合わせて「地獄ラーメンを醤油で」「スタミナラーメンの味噌で」
と頼むのが「めん吉スタイル」。

ふつうのラーメン しょうゆ 600円。

野菜由来と思われる自然の甘さの中華そば系のスープ。
鶏ガラだと思うけど、今日は牛っぽい薫りもしました。
無難にまとまった誰からも不満が出ないであろう味。美味いと思います^^

麺が柔かったなぁ。一旦徳山製麺に委託してた麺を自家製に戻したのかも^^


769:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:20:39

ラーメン大将@周南 麺がリニューアル!「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/10/25(土) 07:41



山口拉麺維新2014の東軍の限定ラーメンの麺はラーメン大将が担当。
軽く縮れ断面が正方形の高加水麺の切刃は20番だそうです。
その麺が醤油ラーメンに使われるようになった。と聞き訪問!

醤油ラーメン 650円。

スタイリッシュなスリ鉢型の白色のニュー丼で登場!
キクラゲが白髪ネギに変わってます。
スープは前回実食時と同じ印象。>>11843 >>11844

麺のルックスは周月の「つけそば」用の麺に似てるっぽい。
口に含むと腰のあるモチブニュながら歯の通りはスムーズです^^ 
今までの麺を太くしてパスタの要素を入れたっぽい印象で美味い♪
醤油もいいけど他メニューへの展開がメチャ楽しみな麺です^^


768:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:20:29

一寸法師@下関 下関最安値???「ラーメン(小)」  名前 : suke  2014/10/22(水) 16:15



一寸法師。老舗のラーメン店ですが下関市民ながら初訪です(汗)

『ラーメン(小)』 350円。
・・・スゲェー!ばくさん投稿時(2008年)と値段が一緒です!(驚)
注文すると「トンコツじゃないけど良い?」と御主人。
コノ発言でベーススープも豚骨では無い・・・と勝手に判断(笑)
鶏ガラなのかな?余韻に魚介を感じるので魚介は間違いなく入ってそう。
厚みのあるスープにエンミ控えめの醤油味で成されてます(^^)

麺は自家製。平打ちの細ちぢれ麺って感じの形状。
(小)の表記ですがコレが標準で1玉分の麺量。
トッピングはチャーシュー・ネギ・メンマ。
量は少ないけど、ちゃんとしたモノを使ってるのが立派!
これで350円は良く出来てると思いました(^^)・・・マジ すげぇ!(笑)


767:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:20:14

雷華@防府 これでハーフですか?「醤油らーめん(ハーフ)」  名前 : のり MAIL  2014/10/20(月) 17:51



この日はセットメニューも食べたい気分。
この店のセットはボリュームがあるんでラーメン一人前との
組合わせは腹が太り過ぎて食後の仕事に影響が出ます^^;
「ハーフラーメン420円」にしようかと思ったけどハーフラーメンは
基本の「とんこつラーメン600円」のミニ版。
この日の気分は「醤油らーめん」だったのでラーメンをチェンジできるか
確認したら差額を払えばOKとのこと^^

醤油らーめん(ハーフ) 500円。 (フルサイズは680円) 

 私「あれ? ハーフラーメンを頼んだんじゃけど?」
 大「ハーフですよ。スープと具は一人前と同じ量で麺だけが半分です^^」
それで180円引きって大丈夫なんじゃろうか? 嬉しいけど^^
味は前回食べた時と同じでメチャ好みな味^^ >>11320 >>11321


766:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:20:01

華楼@下松 再びガッツンイリコへ「魚醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2014/10/10(金) 07:17



魚醤油らーめん 540円。

「魚介醤油らーめん」だったのが「魚醤油らーめん」にネーミング変更。
「魚介」というと「魚、海藻、イカ・エビ、貝」を含むので
「使ってるのは魚だけだよ」って事なのかもしれません。

スープをゴクリ。。。。ガッツンイリコのスープに変わってました!
初期の魚介醤油は魚介が強すぎてアンバランスな感じでした。>>8118
その後、魚介感が弱まりエエ感じのバランスに変わりました。>>8144
ただこれはイリコが凄いけど、。。。。。初期のと違って美味いです^^
何でだろ? どこか工夫しちょってんじゃろうね^^

麺は前半はモサザク感があり後半はチュルリとするもの。
麺変えたんじゃろうか? もしかして、とうあくを使った中華麺だったりして^^


765:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:19:42

四季旬菜 蔵や@柳井 「柳井甘露醤油ラーメン」  名前 : ななし  2014/09/29(月) 02:17



四季旬菜 蔵やの黒ラーメンです。


764:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:19:27

いなか屋@山口市徳地 進化してます!「御所野らーめん」  名前 : のり MAIL  2014/09/26(金) 17:06



久しぶりの訪問^^ 基本のラーメンをば^^

御所野らーめん 500円。

あれ? 油が浮いちょる! 
開店当初は香味油は使ってなかったのに。。。>>11315 >>11316 

スープを飲むと鶏ガラに野菜が効いた洋を感じる印象はそのままで
ネギ油のアシストでパワフルに変身してます!
更にタレの量が以前より増えたようで、キリリとした仕上がり^^
しかも無化調もしくは微化調由来の後味スッキリは以前と変わらず♪
軟目の麺がスープに合います^^

コリャ美味いや^^  値段も500円じゃもんね^^ 超お奨めです^^


763:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:19:07

侍@山口 麺もスープも力強い「手打ち中華そば」  名前 : suke  2014/09/24(水) 16:04



「侍」。大将が交代されて初めての訪麺です(^^)/

『手打ち中華そば』(濃い味Wスープ)690円。
と、せっかくなので「チャーシュー丼(200円)」も注文♪
日曜でしたがメニュー表を掲げてました(^^)・・・ソレが当然なんだろうけど(笑)

新味の濃い味は魚介と濃い目の出汁感が効いたパワフルなスープ。
ラーメンらしい醍醐味があって大好きなのですが、
ソレより何より今回 特筆すべきは麺の旨さ!
ツルシコ&ムチプリ♪未だかつて「侍」では体験した事のない麺ディションで
パワフルスープにも負けない存在感があります。
かつてのビロビロ麺よりもコッチのが断然!旨いです・・・個人的意見ですが(笑)
こんな麺が食べれるなら また元味から試してみたい気分になりました(^^)
麺の旨さといい、メニュー表の掲示といい“NEW 侍”。頑張ってます♪


762:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:18:54

洋RUN@柳井 美味くてビックリ!「中華そば(普)」  名前 : のり MAIL  2014/09/19(金) 07:22



予定より遅れたものの昨日開店した「洋RUN@柳井」。>>11948
事前に電話確認したところ「11時開店」とのことでしたが12時に開店。
前日に仕込んだスープの出来が悪かったので廃棄。
開店当日の朝から仕込み直してて開店時間が遅れたんだとか^^
開店時間前には30~40名の人が並んでました^^

12時に入口が開くとお客さんが一斉になだれ込みホールは大わらわ^^;
その直後には厨房が大わらわ^^;

中華そば(普 >>11949) 600円。

見た目は丼を含めて「味ごころ@下松>>11866」に似てます。
スープをゴクリ。私の好きな「蘭らん@下松>>10539」に近い味で美味いです♪
開店初日で、しかも朝から仕込み直したとは思えん味でビックリしました^^

麺は武居製麺所製。 ポキザクで美味い!
やっぱ、牛骨ラーメンには武居の麺がドンピシャで合います^^
チャーシューもモヤシもエエ感じで下松牛骨ラーメンです^^
600円と下松では見かけない値段だけどね^^;

食後に大将と話す機会があったので美味しかった旨を伝えると 
「70点の出来です。一晩寝かせるともっと美味くなるんですが。。。
 高森牛の良い骨を仕入れることができるので助けられました。
 出店前から おかもと牧場さんにとてもよくして頂いてるんです^^」

何ですと! だったら良い牛肉を安価に仕入れることができるじゃん!
私が昔、うどんのある牛骨店でやって貰ってた“うどん用牛肉&生卵トッピング”!
牛骨ラーメンには豚肉じゃなくて、やっぱ牛肉&生卵でしょう♪
すき焼きチックで美味いよ~~^^ 他店と差別化を図るためにも是非^^\


761:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:18:28

侍@山口 やっぱ先代と同じだと思います^^「中華そば・元味」  名前 : のり MAIL  2014/09/08(月) 07:14



麺友の音さんと雑談の中で“侍@山口仁保”の話になりました。 
 音「知り合いから聞いたんじゃけど代替わりして味が落ちたんて?」
 私「ん? 音さん、山根さんから宮部さんに変わってから食べに行った?」
 音「食べてない」  私「最近私が書いたメンガチョの侍の投稿見た?」
 音「見てない^^:」 私「見んにゃぁ!>>11730 >>11731 明日侍に行くよ!」

中華そば(元味)690円、中華そば(新味)690円を注文。シェアして実食。 
画像は私がメインで食べた“中華そば(元味)”。

 音「スープも麺も変わって無いじゃ?確かに麺も具も前より量が増えちょるね。」
 私「じゃろ!」 音「何で〇〇さんは味が落ちた。って言ったんじゃろ?」
 私「おるんよ。否定することで“俺は違いが分かるんだぞ”って自慢したがる人が。
   そんなことで、頑張ろうとしてる若い人の芽を摘むのは止めてほしい。
   そりゃ中には本当に味が落ちてる店もあるから、それなら仕方ないけど。。。」


760:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:18:13

一番@長門 ディープな夜に☆彡「醤油ラーメン」  名前 : suke  2014/09/03(水) 16:00



ラーメン一番。長門市の夜専ラーメン店に初訪してきました(^^)/

『醤油ラーメン』 600円。

とてもキレイなラーメンです(^^)
スープはホンノリ粘度を感じます。甘味が強めの醤油味に複雑な味が加わって
ナントナク中華餡を連想させる味わい。
円やかな味わいからベーススープは豚骨かな?と思いましたが
女将さん曰く 鶏がら(赤鶏)を使ってるそう。←バカ舌(汗)笑

麺は多加水のスクエアな極細麺。
・・・中華用の食材なのかな?ラーメン屋では見掛けない麺だと思います。
麺ディションは柔らかいですが、こーゆー麺なのかな?って印象。
啜ると中華風味の香りが広がり独自の雰囲気がある個性的な一杯でした(^^)


759:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:18:00

くるる@周南 安定感抜群で500円!「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/08/29(金) 07:14



とある月曜日。入店すると「あら久しぶり♪」と毎度のセリフでお出迎え。
「県内にラーメン屋が300軒。うどん店も同じくらいあって蕎麦屋を
 含めると毎日食べても全部回ると2年に1回しか来れんけぇね^^」
と切り返しながらカウンター席へ着席^^

ラーメン 500円。

いつ来ても同じ味の鶏ガラスープ。しみじみ美味い♪
安定感という視点では県内トップクラスかと^^
喫茶店の無化調ラーメンでこの味は凄いと思います^^

楽しみにしてたチャシューがチョイと硬い^^;
土日が定休じゃから定休をまたいだチャーシューじゃったんじゃろうね^^;w
残念じゃったけど、それを償うためか枚数が多いような気がする^^


758:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:17:46

味ごころ@下松 450円は嬉しかったけど「中華そば」  名前 : のり MAIL  2014/08/23(土) 14:05



1杯ワンコインの店が多かった下松近辺の牛骨ラーメン店。
4月の消費増税で紅蘭が540円に値上げ。
追うように北斗亭、鳥勝、蘭らん、めんいちが550円に値上げ。
ワンコイン店が無くなった中、500円時代に450円と頑張ってた
「味ごころ」の値段が気になって訪問!

入店してメニューを見ると・・・値段据え置きでした! スゲ~~♪

中華そば(小)450円。

スープをすすると・・・アレ?タレが効き過ぎててメチャ塩辛い^^;
“味ごころ”はもともと味が濃い目だけど、過去一の塩っぱさ^^:
そして出汁が弱い^^; 塩辛いから出汁を感じ難いのかもしれません^^;
一方、赤尾製麺の麺はプニッとした腰があって逆に過去一の茹で加減!
値段は嬉しかったんだけどなぁ。。。しばらく時間をおいて再訪します^^ゝ


757:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:17:29

大津家@下関 “ブラック”には野菜が合うみたい(^^)  名前 : suke  2014/08/20(水) 11:18



『らーめんブラック(600円)』(ネギ油・中太麺仕様)
+「野菜トッピング(100円)」=700円なり♪

背脂仕様も旨いけど・・・暑い日にはナンだか重たい印象←自分だけ?(笑)
暑い日にはツイツイ ネギ油仕様にしてしまいます(^^;)
コノ選択肢って結構ありがたいかもね♪

日頃、野菜不足なので(汗)野菜トッピにしてみましたが・・・コレ正解♪
使われてる野菜はネギ・キャベツ・もやしとシンプルではありますが
キャベツともやしは湯通しされてて スープのエンミと相まって
野菜の甘みをスゴク引き出されてます♪・・・まいう~♪(古っっ)笑

以前、背脂仕様の野菜トッピを食べたコトがありますがドチラも旨いです(^^)
「ブラック」のスープは野菜との相性が良いみたい♪


756:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:17:15

ラーメン大将@周南 これはビックリ!「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/08/14(木) 09:09



豚骨、和風とり塩そば、紅ラーメン、つけ麺各種、ざるラーメンなど
どれもが美味いラーメン大将。
セットメニューも充実してるのでミニラーメンを頼むことも多いです。
で、すっかり「醤油らーめん」の存在を忘れてました^^;
何と3年ぶりの注文です^^;

醤油ラーメン 650円。

スープを飲んで。。。。。唸りました^^ 美味いです!
鶏ガラだけじゃなくてトンコツも入れちょるんじゃろうか?
魚介の旨味も凄い!
香味油は焦がしネギ&混合節?
甘さもエエ感じで効いてて抜群に美味いよ~~♪

麺が前はフスマが確認できる中太縮れ麺じゃったけど、フスマが無い
トンコツ用よりはちょいと太いストレート麺に変わっなっちょるる。
トンコツ用の細麺よりモッチリしてるんで“和風とり塩そば”と同じ麺?
スープにシッカリと馴染んで美味いです^^
前の全粒粉麺よりコッチんが相性ええんじゃない?

前のはこんなに美味かったっけ?
まぁ3年も経てば何かしら改良するだろうけど、これほどとは♪
醤油ラーメンでは県内トップクラスだと思います!
侍@山口の中華そばとはタイプが違うんで直接比較できんけどね^^

豚骨ラーメンが540円に対して醤油は110円高い650円。
その価値は十分にある一杯だと思います^^


755:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:16:48

めんくい@下松 個性ある牛骨店「中華そば」  名前 : のり MAIL  2014/08/09(土) 17:02



消費増税でメインメニューが20円UP。サイド系は値段据え置き。

中華そば(小) 550円。

スープは今までと変わらぬ印象。
特有の薫りがする他の牛骨店では無いタイプです^^
コショウ投入! パワフルになり美味し♪

武居製麺の“ゴワッ”とした歯触りとは違い“ツルリ”とした麺はスタンド製麺製。
この麺も他店と印象が異なる一因かと^^

脂身が多目のバラチャーシュー。厚さが丁度良くて美味い!
モヤシは茹でが足りないのか青臭さを感じたけど許容範囲^^
一気に完食! ごちそうさまでした^^


754:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:16:32

来来亭@周南 チェーン展開店では一番好きな店です^^  名前 : のり MAIL  2014/08/08(金) 17:17



平日の12時ちょい前に入店。 お客さん多いです^^;
運よく一つ空いてた奥から2番目のカウンター席へ案内されました。
この席、エアコンの風が直接来るからメチャ涼しい^^

背脂醤油ラーメン650円。 

「カタ、ウス、ぬき、ネL」。

スープをすすると。。。。メチャぬるい^^;
エアコンの風があたるから? んなバカな^^;
でも、ぬるくても美味いところが来来亭の凄いところ^^
硬麺指定の麺もエエ感じで茹であがってます^^

会計時には6名の待ち客が。。。やっぱ来来亭って凄いや^^


753:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:16:19

鳥勝@下松 値段は変わったけど変わらぬ味で美味い^^  名前 : のり MAIL  2014/08/02(土) 08:04



久ぶりの訪問。 消費増税でラーメンが50円値上げ。
サイドは10~20円の値上げ。トッピングは値段据え置き。
暑さのためかさほど食欲がないのでラーメン単品のみを注文。

牛骨ラーメン(小)550円。

サクッと配膳。 いつもの鳥勝のラーメンです^^
スープをすすると。。。これまた鳥勝のスープです^^
他店と違い一口飲むだけど鳥勝だと分かる味。美味いです♪
卓上の一味唐辛子が合います^^

麺もいつものザクポキ^^
チャーシューもシットリで脂身が甘くて美味い^^
食べてると食欲が沸いてきました!。“中”にすれば良かったなぁ^^;


752:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:16:08

北京飯店@周南 中華料理屋さんの典型的な味「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/07/28(月) 17:26



徳山駅近く。店の隣に専用駐車場を持つ貴重な店^^

ラーメン 500円。

昔ながらの中華料理屋の清湯スープです。
鶏ガラ、トンコツ、香味野菜を連想するあのタイプ。
タレも中華料理屋さんで遭遇するほんのりゴマ油が薫る醤油味。
麺は軟目ながらスープにあってます^
チャーシューは多分モモ肉。パサつきがあります。
でも「中華屋さんのラーメン」のイメージに全てがピッタリかと^^

アッサリ系だから単品で食べると物足らなさは否めないものの、
たまに食べたくなる味です^^ 飲んだ後の〆の一杯にも最適かと^^


751:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:15:53

侍@山口 先代の味が継承されてるかと^^「中華そば・新味」  名前 : のり MAIL  2014/07/18(金) 07:16



町内にラーメン好きなお父さんがいて、かなり食べ歩かれてます。
その人の前では私は月に数回食べるプチラーメン好きを演じてます^^;
そのお父さんが先週の町内の集まりの時にこう言われました。
「この前、侍の店主が変わったけど変わる前後で味が別物になった」

どの世界も二代目は初代と同じことができても「初代の方が良かった」
と言わるのが常です。
でも交代する前、しばらくの間は仕込みは全て二代目がやってました。
その材料で先代が作ってたんじゃけど、調理技術の差で「別物」まで変わる? 
とはいえ心配になったんで訪問!

中華そば(新味) 690円。

運ばれてきた丼は先代と同じルックス。>>11539

麺。 不揃いなビロビロがエエ感じ^^ >>11540
先代は弾力があったり、柔かったりと変わってたけど、その中間的な印象。
近年は少なくなってた麺の量が増えて、以前の量と同じくらいになってます。

鰹節と鶏が薫るスープを飲むと。。。。美味いじゃん!
先代はスープを結構いじってたけど、その範疇に入る味かと^^ 
先代も低めだったスープ温度が、より低かったのが気になったけど。。。^^;

私はアイドルタイムに伺ったので、たまたま良かったのかもしれません。
まだ調理に不慣れなため繁忙時間は作業が荒れてしまうのかも知れません。
近所のお父さんが食べた時がたまたまハズレだったのかも知れません。
でも私はスープ、麺、トッピング全てに「侍の中華そば」を感じました^^

町内のお父さんはメンガチョをご覧の様子。コレで私が のりだとバレたかも^^;


750:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:15:25

はな華@光 昔の味を継承されてます「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/07/15(火) 07:16



一年ぶりの訪問。>>10168 消費増税後も値段据え置き。
もともと他の牛骨店より高かったけど割高感が薄らぎました^^

ラーメン 580円。

この日は灰汁が少な目。
「ハズレかな?」と写真を撮るために丼にさしてある
レンゲを取ってペロリと舐めると「お~~~っ!」
この段階で既に美味いの♪ 

改めてスープを飲むとスッキリ感があるのに奥深い味。
「くら屋」時代から変わらぬ牛骨スープ。美味いです!
麺はザクポキ^^ チャーシューは豚肉感が強し^^
お客さんが多いはずじゃね^^¥


749:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:15:01

お好み焼レストラン 古都@防府 予想大外れ♪「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/07/07(月) 07:19



お好み焼屋だけど“中華メニュー”と“うどん”も提供する店。

ラーメン 540円。

柄は良く目にするタイプの丼だけど一番腰が張ってるデッカイサイズ♪
もうもうと立ち昇る湯気を放つ、熱々のスープがタ~ップリ♪
盛り付けも綺麗ね~~♪

スープを飲むと。。。。業スーじゃない!(失礼) ベースは鶏ガラメイン。
出汁は弱いながら野菜の旨みと甘味、混合節やコンブらしき旨味も感じます。
イリコを軽くローストしたような薫りもして。。。。。美味いです♪
コッテリ派には物足らないかもじゃけどアッサリ派には受ける味かと^^

実は地雷覚悟で入店しましたが予想大外れ! 疑ってゴメンなさい^^;

中加水で細目の麺は広島お好み焼に使われるんと同じ麺じゃろうか?
茹で過ぎたのか、これがデフォなのか分からないけど柔いです。
優しいスープには軟麺も合うけど、もう少し硬い方がええね^^

モモ肉らしきチャーシュー。 少し硬いけど無問題。
トッピング前に温めらてるらしく暖かいです^^
モヤシも茹でたてのホカホカ^^ 仕事が丁寧です^^

「こんにちは@防府」のラーメンも美味かったです^^ >>11217 >>11218
夜専と思われる「なにわ@防府」も店先にラーメンの幟があります。
防府のお好み焼屋さんってラーメン提供率が高いんかね?

入店するのを迷ったけど入って良かった~~♪
メニューに「ちゃんぽん」があったので再訪します^^¥


748:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:14:41

ステーションとくやま@周南 懐かし&安心な味「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/07/01(火) 07:17



徳山駅北口1Fの食事処。 5年ぶりの訪問。値段変わらず。>>5102

ラーメン500円。

徳山駅周辺で提供される昔ながらの中華そば系の味。
懐かしさと安心感がある美味さでコショウが合います^^
麺はスター系に多い唐本製麺とは違います。後半まで頑張ってます^^
アッサリなスープに本格豚バラチャーシューの相性もバッチリ^^

徳山の“中華そば”と言えば老舗店「第二スター」。
今年5月10日の昼に入店し、いつもは注文時に写真撮影を申し出ますが
タイミングを逃したので配膳時にを申し出ると まさかの「撮影NG」の返事が・・・
今まではずっとOKだったので油断してました^^; 写真は撮らずに食べました。
無許可で撮られてる方は後でトラブルにならないようにご注意を^^


747:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:14:28

今里@防府 日本人が好きな丼物を意識してるのかも?「元祖」  名前 : のり MAIL  2014/06/27(金) 17:21



開店直後に食べて約1年半ぶりの再食。>>9629 >>9630

中華そば・元祖 600円。

シッカリ混ぜてスープを一口。。。。。。ため息もんじゃね¬¬^^
やっぱ鶏なんよね。で、野菜。複雑じゃけどアッサリしてて深いの。
どこかで食べた記憶があるような安心感で何とも言えない美味さ^^

麺をすするとスープが飛び散りながら口へ吸いこまれます。
適度な弾力と風味。このツルツル感と味は卵を入れちょってんかね^^
時間が経ってスープに馴染んだ麺も最高!

背脂か腹脂か分からんけどミンチ脂。 口に入れると溶けるのではなく
個体感があり、噛み潰すとタレで味つけられた甘さが広がります。

丼中央の葉物は「三つ葉」。 この三つ葉が良い仕事してます!
三つ葉と言えば「かつ丼」「親子丼」等、玉子を使った丼に使われる
『和』を演出する大切なアイテム。
三つ葉の有り無しで丼の雰囲気がガラリと変わります。

今里のスープは鶏ガラ&野菜&魚介。 麺はおそらく卵入り。
だから日本人が大好きな丼料理に通じる安心感があるんじゃない?
ミンチ脂が丼の「カツ」「鶏肉」の役目を担ってくれてるの。
「なぜ丼物が日本人に愛されるか」からスタートして「ラーメン」を
作って行きついた形が今里のラーメンだったのかも^^

「ラーメン」基準の「ラーメン」造りにはもう限界があるのかも。
「日本人の好きな食べ物」から「その食べ物の軸を持つラーメン」
って発想が、多くの人から愛される「新ラーメン」の誕生につながるのかも^^

746:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:14:04

ひと潮@宇部 私これ大好きなヤツです^^「醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2014/06/21(土) 08:07



6/10オープンの新店。>>11578 
大きな窓で採光豊かな店内はオシャレな造り。
店員は男性のみ。しかも若くてイケメン。外国の方も居る。
メインターゲットは女性じゃろうか?^^
だとしたらテーブル下に棚が無いから足元に籠が欲しいところ。
ぽっぽさん>>11592とかぶるけど最初は基本のラーメンで^^

醤油らーめん 770円。(麺の大盛り無料)

スープを飲むとまさしく鶏と魚介。しかも出汁が濃いです♪
そして上品ながらもグイグイ主張してきます。
無化調に拘るあまり薄っぺらい味から抜け出せない店もありますが
物足りなさは全く無くて、後口のスッキリ感はシッカリと感じ取れます!
それと味の奥に生クリームっぽい洋を感るんよね。 この味好きです^^

良い薫りでモッチリ食感の麺は全粒粉の中太縮れ麺。
麺の中に茶色いフスマ(小麦の外殻・表皮)が確認できます。
パンも全粒粉パンには同じような茶色いツブツブがあるよね^^
栄養価も高く味が複雑で濃くなり甘味も出るので好きです^^

食べながら洋を感じてると合間合間に「三つ葉」「小松菜」が口へ入り
洋と和を心地よく彷徨わせてくれます^^
玉子は黄身が流れ出ない茹で加減。切って黄身を見せた方が見栄えがエエかと。

夢中で食べ終わりました。 麺の量は並140g、大盛200gとのこと。
最初は「高いなぁ」と感じたけどこの内容で大盛りで770円ならOK!
わざと残して冷たくなったスープを飲んだけど雑味は無く美味かったです^^¥
店が近くにあったら絶対に通うんだけどなぁ。。。。
鶏ガラ醤油ラーメンがなかなか根付かない地域だけど頑張れ~~っ!


745:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:13:32

彩龍@周東 イリコ感満載!「和風中華そば」  名前 : のり MAIL  2014/06/16(月) 07:18



和風中華そば 580円。

芳醇なイリコ出汁とイリコ油。
タレとのバランスも良くて美味いと思います^^
麺は武居製麺。
トンコツスープより中華そばの方が合ってるかと^^
野菜のかき揚げもナイスアシスト♪

先日、麺友の小天狗さんが、たちばなや食堂@周防大島で食べたら
中華そば600円、うどん400円、いなり95円に値上がってたんだって。

彩龍はたちばなや食堂に近い味で、野菜かき揚げがついて580円。 
下松からの距離と値段と内容を考えると彩龍に足が向きそうです^^


744:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:13:20

大津家@下関 ゴージャス仕様の“ブラック”です♪  名前 : suke  2014/06/11(水) 16:19



『ブラック チャーシュー』(中太麺・背脂仕様) 800円
+「煮たまご」(100円)+「ライス」(100円)で=総額1000円なり♪

この日のスープはスッキリで、元ダレの味・一味ニンニクの効き・背脂の甘味・・・
と、ソレゾレの輪郭がハッキリと分かるような味わいで、パワフルながらも
計算して作り出した味なんだなと確認できるような仕上がり♪

で、準主役のチャーシューですが・・・来る毎、進化してます(^^)
今回はチャーシューってよりローストビーフ(ポーク)のような
しっとりジューシーな“肉感”が満載で、正に“肉喰ってる”って感じ!
800円の価値アリアリのチャーシューメンだと思います(^^)

ブラックのパワフルスープに分厚い肉食系チャーシューがズラリ♪
・・・はい。そうです。“勝手にチャーシュー丼”がしたかったんです!(笑)


743:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:13:07

ひと潮@宇部 醤油らーめん  名前 : ぽっぽ  2014/06/11(水) 07:18



先の投稿の画像のラーメンは魚介ラーメンで、鰯の包み揚げとホタテだそうです。旬にあわせて魚は変わるそうです。
器もこだわりだそうで結構なお値段のものだそうです。いろんな絵柄のものが並んでてあまりラーメン店ぽくなかったです( ´ u ` )

醤油ラーメンを頂いてきました。最初は魚介を感じますが食べ進むにつれて鶏のほうが勝ってくる感じです。味はしっかりしているけどとげとげしてないのは無化調だからでしょうかね。食後の口や喉のかわきも違う感じがしました。
チャーシューは厚めのものが2枚。白髪ねぎや三つ葉も入っててなかなかいい感じでした。
麺は自家製で、少し太め。2mmだそうです。粉は国産小麦など数種類のブレンドとの事。
最初ということでとりあえず醤油ラーメンを頂きましたが、他のラーメンやつけ麺はまた結構味とか違ってそうなので
次回は違うのを試そうと思います。


この金曜日までは50食限定での営業だそうです。
定休日は月曜日、電話は近日ひかれるそうでまだありませんでした。


742:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:12:51

侍@山口 最後はこれで「中華そば(おまかせ)」  名前 : のり MAIL  2014/05/27(火) 18:06



侍の営業権を譲渡し、博多へ転居する山根大将。>>11521
おそらく山根大将が店に出られるのはあと数日。

クー太郎さんとご一緒しました^^

「山根さん。きっと、この店で山根さんが作る料理を食べるのは 
 今日が最後になるんで“中華そば”を“おまかせ”でください!」

中華そば(おまかせ) 690円。

綺麗な盛り付けね^^
香味油少な目に調理されてます。
鶏の出汁感が半端ないスープ。美味いです♪

不規則に縮れた不揃いの麺。
旨味タップリのスープをシッカリと持ち上げます^^

すするとチュルチュルと唇を心地よく滑って口に中へ。
独特な弾力の麺を噛みしめると味がジワジワ沸いてきます^^

自家製ん肩ロースチャーシューの出来も素晴らしい味。
野菜も新鮮シャキシャキ^^

美味いです^^なんだろう。。。次元が違うんよね。。。。^^

山根大将、お元気で^^ゝ 
博多へ食べに行きますので開店したら教えてください^^


741:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:12:14

くるる@周南 変わらぬ味と値段の「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/05/21(水) 17:33



消費増税後も値段据え置きです^^

ラーメン 500円。

軽く酸味がある鶏ガラ系中華そば。
いつもの味でで美味いです^^ コショウが合います^^
ラーメン専門店でもバラツキが大きい店がある中、
喫茶店でこの安定感は凄いと思います^^

麺を唐本製麺から徳山製麺に変えてから伸び足が遅くなり
スープとの相性も良くなった思います。
チャーシューは小ぶりながら、これまたいつもの味。
チャーシューがスープに沈んで見栄えが悪いけど許してあげる^^¥


740:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:12:01

金寿@長門 ワンコインで食べられる「しょうゆラーメン」  名前 : suke  2014/05/14(水) 16:02



『しょうゆラーメン』 500円。・・・増税前と値段変わらず据え置き(^^)

具沢山で、パッと見、500円には見えません(^^)
スープは鶏がらベース。わりと醤油が効いた味わいではありますが
出汁感の強い、旨味タップリのスープなのでバランス良く調和してます♪
麺は中加水くらいの中細麺。トンコツもコノ麺だったかな???

で、特筆はチャーシュー!歯ごたえがあるのに口内で溶けます♪
トッピングとしては濃い味かもですが、単品で通用する旨さ!
ご飯に乗せても旨いだろうし、酒のアテにも良さそう♪

美味しいラーメンでしたが、豚骨が苦手な人のために用意されてるとのコト。
金寿は長門湯本温泉の中心地にあります。
しょうゆラーメンは“観光地ならではの おもてなしメニュー”のようです(^^)


739:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:11:48

紅蘭@下松 味の傾向が全く変わったけど美味い!  名前 : のり MAIL  2014/05/09(金) 07:17



並が40円、中が50円、大が60円値上げしてます。

中華そば(並)540円。

綺麗な盛り付けね^^
昔は透明感のある茶褐色スープで表面には脂が浮いてました。
味付けが濃かったので「味薄め、脂少な目」で注文してましたが
今は昔と全く異なる完璧に乳化した白濁高粘度スープ。
スープを飲むとトンコツラーメンのような舌にまとわりつく高粘度。
牛骨感が弱く以前の味と違うのが寂しいけど、これはこれで美味い!

ゴワッとした麺の茹で具合もジャスト♪
チャーシューがシットリしてて、肉の味がしっかりとあるタイプで前より好みです^^  
“新しい紅蘭のラーメン”と捉えて食べるに良いと思います^^


738:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:11:35

松の樹@周南 丼に集中してしまった一杯   名前 : suke  2014/04/27(日) 12:32



『チャーシュー入り葱ソバ』 750円。

配膳されて・・・キレイなラーメンです(^^)見た目からして美味しそう♪
水面から見た感じ、糸状の葱と、短冊状に細く切られたチャーシューから
極細麺を使ってると思ってましたが
麺を引っ張り出してみると、中細くらいの麺が出てきてチト予想外。

丸みを帯びた柔らかな味わいのスープ。
ホンノ~リ甘味を感じるのは牛脂由来なのかな???
牛骨白湯ってことで、も少し牛さんが顔を出すかなと思ってましたが
クセの無い、穏やかで洗練された味わいからは牛さんを想像できず
“キレイな動物系のスープだなぁ~”くらいの感想が自分的には関の山(大汗)笑
醤油がホンノリ香るくらいのエンミ控えめのスープですが
旨味に厚みを感じるので、物足りなさは全くありません(^^)

麺は中加水くらいの中細ストレート。
障り無く、スープ(ラーメン)に集中できる麺のように思います。
持ち上げると葱も付いてきますが、ピーナッツ油とスープ温度で
柔らかくなってるので、葱絡みでも啜り易いのですが
シャキシャキ感の残るモノが も少しあった方が食感の違いが出て面白いと思う。
きくらげを入れると良いじゃないかな。
そしたら短冊チャーシューが更に活きそう(^^)

麺と具材を絡めながら丼に集中して一気に完食!・・・旨いわぁ~♪
ラーメンとして旨いのはモチロンですが
チャーシュー・葱の細切りが集中させた要因だと思います(^^)
モッタイナイけど・・・飲んだ〆にはサイコーの1杯かも!

“啜る”ってより「手繰る」って表現のが向いてるような、そんな一杯でした


737:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:11:13

のぉくれ@柳井 デフォのコショウが消えて「しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/04/21(月) 07:21



入店すると私に気がついたブラさんがコッチに向かって手を振ってる^^

しょうゆ(あっさり鶏がらスープ) 630円。

久しぶりに食べたら様子が変わってました。
以前はコショウが効いたジャンキーな「洋」をイメージさせられる
スープじゃったけど、デフォのコショウがなくなりました。
鶏ガラに鰹節中心と思われる魚介が効いた、「くろラーメン」寄りの
「和」をイメージさせられるスープになってました。

スープが優しくなったため、麺の味を感じ易くなってます^^
麺との相性は、今のスープんがエエと思います^^
やきめしとの相性も、この「しょうゆ」が一番合うような気が^^


736:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:10:58

廣華楼@下松 お得感が高い「魚介醤油チャーシューらーめん」  名前 : のり MAIL  2014/04/08(火) 17:21



魚介醤油チャーシューらーめん 650円。
(魚介醤油らーめん540円。 プラス110円でチャーシュー麺)

通常2枚の肩ロースチャーシューが110円増しで3枚追加の5枚!
しかもいつもより1枚の面積が広いような気がする。
通常の3倍量はありそうよ^^
しかも適度な弾力で噛めば肉のエキスがジョワリと出てきて美味いの^^

これで110円増しは安いんでないの?
基本の醤油ラーメンだけで650円オーバーの店もあるしね^^;

魚介が効いた醤油ラーメンにも合うし、180円と破格なセットの
半チャーハンを巻いて食べても美味いッす!


735:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:10:46

大津家@下関 これぞ!“ネギラーメン”だ!  名前 : suke  2014/03/30(日) 10:31



・・・↑のタイトル込みで思い付きました!(笑)

『らーめんブラック』(細麺・ネギ油仕様)600円の
「ネギ」トッピング(100円)追加ver.・・・遊べるねぇ~♪(笑)

白ネギと漆黒スープのコントラストがキレイ♪
“ネギだく”とまではいかないかもだけど、
青ネギもシッカリ入ってて、不満は無い量かと思います(^^)

出汁感が濃く、旨味タップリなスープ♪ 前回よりも大人しく感じたけど、
背脂仕様で感じたニンニク・一味が入ってなかったコトが大きいかも。
・・・ヤハリ味付けも変えてたみたいです。。。
“ネギラーメン”を作らず敢えてトッピングメニューにしてるのは
仕様変更できるラーメンを楽しむためなのかもですね(^^)


734:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:10:30

雷華@防府 1周年記念イベントに訪麺すると・・・  名前 : suke  2014/03/26(水) 16:01



スレ違いかもですが、せっかくなので私めも。。。(笑)
のりさん情報の1周年記念イベントがてらに伺うと・・・新メニューが出てました♪

『醤油ラーメン』 600円。・・・だけじゃぁ悪いのでご祝儀注文!
「選べる満腹定食」にしました♪←ご祝儀 少なっっ!(笑)

満腹定食は基本のラーメン(550円)とのセットで980円ですが
ありがたいコトに価格差対応してもらえます♪なので〆て、1030円ナリ。
半チャーハン付きで、選べるサイド(唐揚げ3ヶorギョーザ4ヶ)は唐揚げを選択♪

鶏主体のスープは非情にまろやかで、めちゃ旨味が濃いです!
ホンノリ粘度を持ち、旨味がギュッと詰まった凝縮感があり、
雑味の無い、澄んだスープなのに 厚みのあるドスンとした重さを感じます。
タレ由来であろう魚介も香り、甘口醤油の味わいで旨いと思います(^^)

平打ちの麺が特徴的。丸麺も良いけど、
まるでお蕎麦を啜ってる雰囲気もあって、こーゆーのも面白いかも(^^)

基本ラーメンがトンコツの店の醤油ラーメンとしては
カナリ重たくヘビーな一杯ですが、コレ目当てに再訪したくなる美味しさ!
ヘタな中華そば屋も真っ青の、二枚看板張れる醤油ラーメンでした♪

唐揚げは塩コショーで味付けされ、片栗粉をまぶしたモノ。
ジューシーな鶏モモ肉の唐揚げ♪醤油で下味つけたタイプも美味しいけど
鶏のジュースの美味しさはコッチのが上よね♪ご飯よりビールが欲しい味♪
半チャーハンはラードで炒められて醤油ダレが効いた、
まさに男飯って感じの味わいでメチャ旨!・・・チト濃い味だけど(笑)

クジを引いたら・・・300円の金券ゲット! 次回も豪勢に定食だな(^^)/


733:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:10:06

雷華@防府 新メニュー「醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2014/03/26(水) 07:18



醤油らーめん 600円。

ピンクがかったチャーシューが彩を添えて見た目が綺麗です^^
背脂ミンチが浮いた軽く濁った淡い褐色のスープ。
「鶏ガラ9にトンコツ1のスープ」だそうです。

スープをゴクリ。。。。トンコツが1割にしてはトンコツが効いてます。
その直後に良い意味でチキンラーメンに通じる鶏感が駆け抜けていきます。
コッテリではなく、アッサリ系でトンコツ鶏ガラに背脂・ニンニクで
パワーを一味唐辛子アクセントをつけて広がりを持たせてます。
豚足も使ってるらしいんで、それでトンコツ感を強く感じたのかも^^

これ。相当美味いです♪

麺は今里@防府を意識してか平打ち麺。
スープの乗りが良くて薫り、食感ともにスープと相性バッチリ!
大将は縮れを使いたいらしいけど、これでええんでない。

この麺。他の麺と同じく木嶋製麺所製なんだって。
木嶋製麺ってどうしても柔らかい麺を想像してしまうけど、
色んな麺を作りよってんじゃね^^
そういえば随分前に閉店したパチンコ屋併設の「西遊軒@周南」も
木嶋製麺だったけど、弾力に富んだ麺でした^^

食べ始めは「味が濃いな」と感じたけど食べ進めると丁度良くなりました^^
薄味だと後半に物足りなさを感じるんじゃないかと思います。

この「醤油らーめん」。 店の一番人気になりそうな気がします^^


732:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:09:39

いなか屋@山口市徳地 洋食屋のラーメン!「御所野らーめん」  名前 : のり MAIL  2014/03/25(火) 07:15



昨日オープンの「いなか屋@山口市徳地」。
コックコート姿で大将が厨房に居られます^^

御所野(ごしょの)らーめん 500円。

スープをズズズ。。。鶏と香味野菜を感じます^^
香味油を使われてないことも手伝ってアッサリで優しい味わい。。
味は醤油。でも一般的な醤油ラーメンと異なり「洋」のテイストが強い!
予想してた味と違ってたけど美味いし、個性があって良いと思います♪

この味。どこかで飲んだ事あるんだけど、思い出せません^^;
何とか思い出したのは県外で申し訳ないけど輪喰@久留米。
輪喰のデフォのコショウを抜いたらかなり近い味になるんじゃないかと^^

麺はかなり細いです。
でもアッサリ&優しい系スープにはこの細さが合ってるんだな~~^^

いなか屋オリジナルの「大豆せんべい」。
スープの味が加わるので開店前に単品で試食させていただいた時の
強い大豆の薫り感じられなかったけど、なかなか面白いよ、コレ^^
もっと黒大豆を増やしたら薫りが強くなって、より楽しむことが出来そう^^
パリパリとブニュブニュを楽しみたいから、2枚トッピングしてほしいなぁ^^;

チャーシューは小ぶりなのが一枚。
沢山食べたい人はチャーシューらーめん700円の注文を^^

「洋」にはコショウが合うのでを振ってみたけど、細挽きコショウで、ん~~~^^;
粗挽き黒コショが絶対に合うと思います! できればミルで挽きたてを希望^^¥


731:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:09:14

西崎@光 魚改ラーメン  名前 : つらつら MAIL  2014/03/24(月) 12:10


23日(日曜日)食べてきました。
旨かったです。

店を畳んだ後は、周南市で次の展開を
模索中とか。期待したいですね。

廣田大将も香港で2号店を出店し
忙しいようで、帰国は当分
なさそうです。


730:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:09:00

崎@光 最後の一杯「醤油らーめん 味玉乗っけ」  名前 : のり MAIL  2014/03/21(金) 13:56



2年前の3月に閉店した、廣田大将の店「まつかぜ」。
まつかぜのレシピを受け継いで 3月4日にオープンした「らーめん西崎」。
紆余曲折ありましたが今月の3月30日をもって閉店です。
最期の一杯と食べに、先ほど伺いました。

醤油らーめん 650円。
味玉 100円。

チャーシュー以外の食材は下準備を済ませて金属容器にスタンバイ。
注文が入ってブロックからチャーシューを切り分けるスタイルは
廣田大将時代から変わらぬ流れ。

調理時間が長いのも開店当初から変わらず。

スープは出汁が弱く感じたもののまずまず。
シャリシャリ食感の刻み白ネギが最初は心地よい辛味で
後半はタマネギ系の甘味が出てきます。
卓上に粒黒コショウが入ったミルがおいてあります。
このスープには黒胡椒が抜群に合うのでご利用をお奨めします^^

廣田さんのルートで入手しているカネジンの麺はモッチリプリプリ。

厚みがあるチャーシューは噛むと肉のエキスタップリ。
太目のシナチクは柔らかで適度な歯ごたえ。
味玉の半熟加減がジャストで黄身が甘いです。
全てが丁寧な仕事で邪魔をしない味加減。

ごちそうさまでしたm(_)m


729:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:08:35

みそ膳@柳井 「黒しょう油らーめん」  名前 : 世界最大級のオルゴール館  2014/03/16(日) 23:49



ここにも黒いラーメン!!

メニュー豊富な家庭的なラーメン店です。
出汁は鶏ガラ醤油で、魚介は使用していないようです。

営業時間は11:00~23:00、席は25~30席です。


728:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:08:07

麺宗祐気@長門 極上醤油の“極上ラーメン”  名前 : suke  2014/03/12(水) 16:02



麺友さんから裏メニューを教えていただき行ってきました(^^)/
『皇室献上極上醤油ラーメン(仮)』 780円。

このラーメン。完成してていつでもメニュー化できるそうなのですが、
まだしてないのはメニュー表を書き換えるのがメンドいとのコト(笑)
なので皆さん、どなたでも注文できます(^^)

極上醤油。大将曰く10万粒に3粒の割合の極上大豆で作られた醤油なんだとか。
メチャ興味津々!・・・さぞ、お高いんでしょうねぇ~!←ソッチかい!(笑)

スープの色合いから醤油味が効いてそうに思いましたが
飲むと・・・魚介系の香りの後から優しく醤油が香ります♪
醤油の効きは穏やかで柔らかく、醤油味ってより色付け・風味付け・香り付け。
でも主張してなくてベーススープを活かつつ、華やかさを加えてるって感じかな。

魚介が香るので“仙崎中華そばの醤油違いですか?”と尋ねると
全くの別物で魚粉等の仕掛けは一切してなくて
良い醤油を使ったコトで素材の良さが引き出されてるとのコト。
・・・仙崎中華そばよりもゼンゼン効いてるんですよね~!不思議~!

口に含むと旨味・香りが口内に広がり・・・
のど元過ぎるとソレが、す~っとフェイドアウトして
華やかであり・・・はかなくもあり・・・
飲んでは消え、消えばまた飲みたくなるループ。
障りの無い麺を啜りつつ、仕事が行き届いた脇役を嗜めば
気付けば目の前の丼は空になってました。。。

・・・ってナンだか文学的!自分らしく無い!(笑)
味わいがスッと消えるのが美味しい無化調の特徴かもね♪極上の一杯でした♪


727:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:07:43

松秀食堂@柳井 「関東風しょうゆラーメン」  名前 : 世界最大級のオルゴール館  2014/03/11(火) 12:44



郵便局の近くにある定食屋。

定食、親子丼、豚汁など、レパートリー豊富で、その中にあるラーメンを注文しました。

あっさりラーメンからは懐かしい味を感じます。

関東風しょうゆラーメン 500円です。


726:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:07:32

北斗亭@下松 スープがトンコツっぽい味に「中華そば」  名前 : のり MAIL  2014/03/10(月) 07:22



ある日の出勤前。「さわやかモーニング」というテレビ番組の占いコーナーで
「今日の○月生まれのラッキーアイテムは“郷土料理”」って言ってました。
ちゅうことで「郷土料理」を食べることに^^

中華そば 500円。

丼に口をつけると、粘度が高目。
牛骨&トンコツのスープっぽい印象で牛骨感が弱かったです。
いつもなら相性が良いコショウを振っても望んだ変化は得られません^^;
これはこれで美味いけど、私の求めてる「牛骨ラーメン」とは違います。
この日ががたまたまそうだったのかもしれないけど。。。。。

でもチャーシューが大当たり!  歯を入れると優しい弾力でスッと切れて
噛むと肉の味がジュワジュワ出てきます^^ 量も多目だし美味かった~~♪


725:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:07:20

願龍@柳井 鶏ガラ醤油の「ラーメン」  名前 : 世界最大級のオルゴール館  2014/03/06(木) 19:21



夜専の願龍で食べた、鶏ガラ醤油のラーメンです。
味はさっぱり、値段は600円でした。

月~木
20:00~01:00

金~土
20:00~02:00

日曜日はお休みです。

13席です。


724:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:07:08

めん吉@新南陽 久しぶりに訪問 ふつうのラーメン・しょうゆ  名前 : のり MAIL  2014/03/04(火) 07:19



ちきちき亭@新南陽にフラれたリカバリーで久しぶりの訪問。

「ふつうのラーメン」は値段据え置きの550円。
その他に何種類もラーメンがあり、ラーメンの種類を選んで
「しょうゆ」「しお」「こくしょうゆ」「とんこつ」「みそ(50円増し)」
のなかからスープを選ぶスタイルも変わらず。

私のお勧めは「しょうゆ」。 次点は「こくしょうゆ」か「塩」。
「トンコツ」は好みから随分外れたとこにあります^^;

ふつうのラーメン(しょうゆ) 550円。

以前と変わらぬルックスで登場!

スープは鶏ガラに香味野菜が効いた中華そば系。
醤油ダレとの相性も良く、以前と変わらぬ優しい味で美味し^^

現店舗は“めん吉大将”のお父さんが営まれてた“佐伯製麺所”でした。
めん吉が別名「さいきラーメン」と呼ばれているのはそのためで、
前店舗の看板には「さいき」の文字が入ってました。
お父さんが亡くなられて借家だった前店舗から現店舗へ移転されました。
移転して落ちつくまで麺は徳山製麺に委託されてたそうです。
今は店舗奥の製麺機で麺を作ってるそうです^^

自家製麺。ツルツルっとすすりあがる唇の感触は抜群ですが、腰は無く軟目^^;
スープが優しい系だから違和感はないけど、もう少し腰があった方が好みです^^

硬かったりパサついてたりでハズレが多いチャーシューは大当たりでした♪


723:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:06:43

グリーンガーデン@周防大島 レジャー施設の「煮干しラーメン」  名前 : suke  2014/02/26(水) 15:54



ラーメンラリーも残すところあと1軒。ラストはコチラへ伺いました!
「グリーンガーデン」。 グリーンステイながうら内のレストランです(^^)

『煮干しラーメン』 600円。

スープは穏やかな香り。3軒回った中で一番大人しいかも。
なので、醤油の持つ風味・香ばしさも映えてるので
“魚介香る中華そば”って感じの味わいです(^^)

麺は中加水くらいの中太麺。スープを選ばない麺って感じかな。
トッピングは他店には無かった白髪ネギが特徴的。
でも友人が気に入って食べたので自分の口には殆ど入らず(^^;)笑
チャーシューは箸で切れるほど柔らかく、しっとりジューシー♪
ナカナカ美味しい一杯でした♪コレにてラリー完走!(^^)v


722:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:06:32

お侍茶屋彦右衛門@周防大島 お座敷で「いりこそば」  名前 : suke  2014/02/23(日) 13:33



ラーメンラリーを2軒で終わらせる予定だったので、
途中、たちばなや近くの某店へ行くも・・・マサカの撮影拒否!
ことわりを入れてるのに・・・アノ応対は如何なものか。。。
・・・ってなワケで気晴らしにもう2軒回るコトにしました(^^;)

「お侍茶屋彦右衛門」。初訪です(^^)・・・なんとなく敷居が高そう。

友人の提案はラーメン1杯だけ頼んでシェア作戦。
店内に入ると・・・座敷に誘導されました(汗)笑

『いりこそば』 630円。を1杯だけ注文(大汗)
で、取り分けるお椀を要求(滝汗)
ラーメンと共に、いりこ醤油とコショーも一緒に配膳され
お好みで使ってくださいとのコト。 気付けば正座してました(笑)

スープは香り高く、たちばなやのソレと遜色無い感じ♪
塩味主体のスッキリとしたスープ。
食べ始めは丁度良い塩梅に感じてましたが、食べ進めるほどに・・・
ちょっと塩味が強いかな? 好みの問題でしょうけど、自分はOK。友人はヤヤOUT。
・・・付属の調味料は使いませんでした(^^;)

麺は多加水の中太ちぢれ麺。
コシが強く、チュルチュルと滑り良くスープと共に運ばれます♪
トッピングのきくらげ・細もやしと一緒に啜って
コリコリ・シャキシャキと美味しい一杯でした(^^)

座敷に通され、最初は違和感&緊張感がありましたが(笑)
気が付くと食後にゆったりと時間を過してました(^^)
居心地の良い空間。。。“おもてなし”はヤッパ大事ですよね♪




721:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:06:08

たちばなや食堂@周防大島 最高の一杯でした♪「中華そば」  名前 : suke  2014/02/19(水) 15:59



ブレンボさん情報の周防大島「いりこ出汁ラーメンラリー」に行ってきました(^^)/
場所が周防大島ってコトで広島の友人に参戦要請。
サクッと回って2軒終了予定(^^) 1軒目はやっぱココよね♪

「たちばなや食堂」。 一昨年の元日以来、2度目の訪麺。
広島の友人は初イリコ出汁ラーメン。
大して知らない薀蓄を大いに語ってやりました(笑)

『中華そば』 530円。

配膳されて・・・イリコ出汁がメチャ鼻をくすぐります♪
前回食べたときも美味しかったけど、コレほど薫り高かった印象はありません!
この日は超当りラーメンだったのかも♪

スープを飲むと・・・五臓六腑に染み渡る味わい。。。
友人も“体に良いものを取り込んでるような気がする”と大絶賛!
・・・このフレーズ。いただきま~す♪(笑)

前回感じた動物っぽさは影を潜め、
純粋にイリコ出汁100%を全面に感じます(^^)
うどんつゆがベースであるコトを実感。
出汁感と醤油風味が調和してて美味しいスープでした♪

スープが良かったセイか?
なんとな~く麺が頼りないような印象を持ちましたが
でも食べ進めるほどにコノ優しいスープに合ってるように思えたのでOK♪
うどんも食べようかな?と思いましたが・・・ラリー中なのでセーブ(^^;)笑


720:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:05:44

大島@防府 オープン直後だからかも「いりこラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/02/17(月) 07:21



2月12日(水)にオープンした「瀬戸内ラーメン大島・防府店」。
入店して席に着くと「こちらで先にご注文をお願いします^^」の声が???
防府店は光本店と違い「前払い」で「セルフスタイル」でした^^; 

いりこラーメン 580円。(光本店より20円高)

本店はローストイリコ油が強くなる半面、出汁が弱くなったスープが
アンバランスで魅力を感じなくなったので訪問を控えてました。 
去年の末に久しぶりに行くと改善の方向へ向かってるように感じました^^

でも防府店で食べたこのラーメンはイリコ油のロースト感は弱くなってるけど、
アンバランスで不満に感じてた時と同じくらいにイリコ出汁が弱かったです^^;
開店して間もないかもですが、昔のイリコ出汁ガッツン仕様スープを希望!


719:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:05:32

オーシャン@柳井 「中華そば」  名前 : お鐘金魚  2014/02/14(金) 14:58



日本三大潮流「大畠瀬戸」の近くに、とれたての海産物・農産物を買うことができる「大畠観光センター」があります。

この施設内にあるオーシャンのラーメンは、さっぱりしたスープと良質な生麺を味わうことができます。
チャーシューの煮汁と思われるスープと、スープの旨味が増すラードで炒めたモヤシが特徴です。

オーシャンの近くには、「月性展示館・清狂草堂」があります。
「尊王攘夷」や「海防」の急を説き、吉田松蔭が自分の塾生に月性の講演を聴講させたこともあったとのことで、西の松下村塾、東の清狂草堂といわれた場所で、多くの明治維新の志士を輩出したといわれています。
オーシャンで食事をする際に訪れておきたい観光名所のひとつです。


718:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:05:15

蘭らん@下松 量はデフォの3倍くらい「チャーシュー増」  名前 : のり MAIL  2014/02/12(水) 07:26



中華そば 500円。
チャーシュー増150円。

チャーシュー増。 初めて頼みました^^;
どのくらい増えるのか確認したかったけど、小さいチャーシューが
沢山で出てきたんで、枚数での比較できん^^;
食べた感じは通常量の3倍くらいかな?
味は脂身少なく柔らか。 牛骨スープに合ってると思います^^

前々から気になってたんだけど、蘭らんは調理時間をかけすぎじゃない?
外の列で待つのは仕方が無いけど、席に着いてから配膳までがメチャ長いの。
他の牛骨店では“紅蘭”も長いと感じるけど、蘭らんはそれ以上。
メニューは中華そばオンリーだからもう少し何とかなりそうな気がするけど。。。。


717:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:05:03

やぶれ傘@防府  “合田食堂@周南”を思い出す味「らあめん」  名前 : のり MAIL  2014/02/06(木) 07:18



初訪! 「ゴメンくださ~~い」と言いながら引き戸をガラガラ。
店内の店員は女性二人。  二人とも年配です。多分親子。
若い方、と言っても60代が私に背を向けて厨房で仕込み中。
かなりの年配の方は厨房とフロアの通路で何やら作業中。

カウンター席に座って、「こんにちは~~~」。
まだ二人とも気付かず作業中。
メニューを手に取り「あのぉ、注文してもいいですか?」
厨房で仕込み中の女性が私に気付いて
「いらっしゃいませ。気がつかなくてすみません^^; 」
高齢の女性はまだ私に気がつかずに作業中^^;

らあめん(自家製麺) 550円。

腰が張った丼に熱々でタップリのスープで登場!
予想通りの鶏ガラ中華そば系。 こんぶらしき旨味と甘味があります。
閉店した「合田@周南」に似たタイプで、懐かし美味いです^^

麺は軟いけど薫りと甘味があり美味いです!
スープの甘さが麺に移ったのかもじゃけどメチャいい感じ^^

見た目は赤身部分が黒っぽくって硬そうに見えるチャーシュー。
コレが硬くなくて、心地よい弾力で脂部分がメチャ美味いの^^
これにはビックリ! 次回はチャーシュー麺 750円行こうかなぁ^^

“かっぱ巻、おしんこ巻 350円”。ってのがあるけどラーメンに合いそう♪
ちゃんぽん750円も興味アリ。 丼物も美味そう^^ 再訪します^^

716:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 12:04:40

由宇飯店@由宇 鶏の旨味満載です^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/02/01(土) 08:09



ラーメン500円。

タ~ップリスープの腰が張った丼が登場!
ズズッと飲むと鶏の薫りと旨味、野菜の薫りと甘味を
シッカリと感じることができて、かなり美味い!
中華調理屋さんで多く遭遇するライトなスープではなく、
ラーメン専門店の醤油ラーメンに匹敵する出来栄え♪
スープ表面に確認できる多目の香味油は、おそらくチー油。
この薫りがスープにパワーを与えてるんだと思います^^

麺は最初はもっちりしてて、徐々に柔らかくなってきます。
が、後半のスープに馴染んだ麺もなかなか^^
ちょっと前まで450円でした。 500円でも大満足です^^


715:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:37:48

侍@山口 昔の味に戻った?「中華そば・新味」  名前 : のり MAIL  2014/01/22(水) 07:20



値上げして初めての訪問。90円上がったんじゃね^^;
ギリギリ何とか許容範囲。って感じじゃね。

中華そば・新味 690円。

丼が登場♪ 美しいルックスです^^

試行錯誤してたスープですが、昔のレシピに戻したんじゃない?
鶏の出汁感が強くて醤油タレとがっちりとかみ合ってて美味し!

「新味」に使う鰹節。今までは“削り節”を使ってたそうです。
今は木製の“削り器”を買って削りたてを使てるんだって。
残念ですが、私には差が分かりませんでしたが^^;

ここ数年、どんどん柔くなってる麺。前ほどではないけど軟目傾向。
店内の貼紙情報によると全粒粉麺に変えたそうです。
麺にフスマ(外殻)のツブツブが見える全粒粉麺がありますが
侍の麺は細かく挽いてるみたいで目視ではわかりません。
スープに浸ると麺にタレの色が移るので色での判断も無理。
食べると「甘みと薫りが増したかな?」と感じたけど、
「全粒粉麺」との前情報がなければ気づかなかったかも^^;
米も玄米の方が体に良いらしいから小麦もきっとええんじゃろうね^^

しかし、やっぱこの店の中華そば、美味いね~~♪
創作系ラーメンならわかるけど、中華そばでこれだけタップリの
生野菜が入ってるのに違和感がないどころか、よりおいしく食べる
ことができるって、すごいことじゃと思います^^


714:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:37:15

斑鳩@柳井 柳井甘露醤油ラーメン  名前 : 柳井甘露醤油ラーメン  2014/01/15(水) 22:31



斑鳩の 柳井甘露醤油ラーメン です。

シャキシャキなネギとホクホクなお肉が入っている 鍋風ラーメン です。


713:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:37:05

並木@新南陽 今一つ個性が欲しい「こってりラーメン」  名前 : のり MAIL  2014/01/13(月) 08:21



sukeさんの投稿で知った新メニューを食べに訪問^^ >>10983
当初のラーメンの“背脂追加ver.”とのこと^^
 

こってりラーメン 580円。

背油で「こってり」を演出しようとしてるけど、ほとんど変化なし^^;
焦がしラードにしたら「こってり」を感じ取れるかも。。。。

並木のスープは美味いんだけど優等生的な味。 個性が欲しいです。
大将もそう感じているそうで試行錯誤されてるようです。
大阪の有名店のパクリだけどスープに白菜を加えたらどうじゃろう?
「きなこ」「ピーナッツパウダー」を隠し味に使うとか、ミルサーで
荒く砕いた椎茸を揚げた「揚げ椎茸」を振るなんてのも面白そう^^


712:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:36:54

柳井新名物・柳井甘露醤油ラーメン  名前 : のり MAIL  2014/01/07(火) 17:55



皆さんご存じと思いますが“柳井甘露醤油ラーメン”の補足をば^^

柳井商工会議所の女性メンバーを中心に考案された「柳井新名物」!
白壁の町並みに映える黒色にこだわったラーメン。
昨年3/20。柳井市の「斑鳩」「喫茶れーがん柳井店」「四季旬菜 蔵や」
「地魚ざんまい 一心」「俺龍」で販売が始まり、現在参加店を募集中だそうです。

・麺は「米粉」「黒ゴマペースト」「自然薯」「竹炭」配合の乾麺。
・スープは「ホタテの出汁」「アサリの出汁」等。
・タレは「柳井甘露醤油べース」。
・香味油は「イリコ油」。

この4つが「柳井甘露醤油ラーメンの共通アイテム」だそうです。
トッピングやアレンジは各店で異なり、価格も違うそうです^^


711:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:36:35

喫茶 れーがん@柳井 地元のお母さんが味付けした 黒ラーメン  名前 : 柳井甘露醤油ラーメン  2014/01/07(火) 17:22



喫茶店にも美味しいと噂になっている、あの御当地ラーメン「柳井甘露醤油ラーメン」がありました。

味を研究されたとのことで、喫茶店ならではのコーヒーに合うやさしい味に愛情を感じます。

麺に竹が練り込まれており、チャーシューとして、なんと干物が入っています。

地元のお母さんがつくった味のラーメンも良いですよ。


710:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:36:24

並木@新南陽 2014年の1杯目は新メニューでした♪  名前 : suke  2014/01/05(日) 16:01



「並木」。元日早々に伺うと・・・新メニューが加わってました♪

『こってりラーメン』 580円。

“こってり”と名乗ってますが、のりさんが食べてた「ラーメン」
の“背脂追加ver.”ですので過度な油分は期待されないように。。。(笑)
“こってり”追加で従来のラーメンは「あっさりラーメン」に名称変更されてました。

パッと見“来来亭の一味抜き”を想像しましたが
醤油の風味は穏やかで、塩味も控えめのカナリ大人しい印象の一杯。
出汁は鶏さんと・・・食後の移動中に魚介を確認(笑)
美味しいスープだとは思いますが、個人的には も少しパンチが欲しいかな。
途中、柚子胡椒を入れると・・・相性バツグン♪
名前とはウラハラな、アッサリ・サッパリいただける美味しい一杯でした(^^)


709:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:36:16

縁結び食堂おかもと@周南 新メニュー「牛スジ醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/12/27(金) 17:17



おでん屋の「牛スジ醤油ラーメン」 600円。(アフターコーヒーつき)

おでんの牛スジと、おでんの玉子半分が乗ってます。
鶏ガラスープにおでんのツユで味付けした印象のアッサリスープ。
添えられた粗挽き黒コショウが合います^^

麺は細めの、この辺では見ない高加水縮れ麺。
アッサリなスープにツルツルと軽く馴染みます。
おそらく他店との差別化を図るために選ばれたのかと^^

香味油が使われて無いのも手伝って、アッサリに仕上がってるんで
コッテリを求める人には物足らないと思います。
おでんで一杯飲んだ後の〆にはドンピシャかと^^


708:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:35:57

十五万石・三井店@光 初代紅蘭出身者直伝?「三島ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/12/21(土) 16:33



12月17日訪問。新メニューがいくつかデビューしてました。
お奨めを大将に聞くと「三島ラーメン」とのこと。
「昔ながらの中華ラーメン。昔の?店の味」と書き添えてあります。
「三島ラーメン」の内容を聞くと、大将の親戚に初代紅蘭出身者が居て、
その人から習った紅蘭のレシピを元に作ったのだとか!
「昔の?店の味」は「昔の紅蘭」でした! これは食べるしかないでしょ♪

店の近くに「三島温泉健康交流施設“ゆーはく光”」という温泉施設に十五万石が
出前をしてますが、この地区は古くから「三島」と呼ばれてるそうです。

三島ラーメン 590円。(数量限定)

運ばれた丼から下松牛骨ラーメン特有の薫りが・・・しません^^;

スープを飲むと。。。。美味いけど下松牛骨とは全く違います^^;
下松牛骨に感じる牛肉、牛脂からくるパワフルな“すき焼き感”が
全く感じられないマイルドスープ。 甘さも控え目。

トンコツや鶏ガラを使った清湯中華そばスープとは異なったテイストで
これはこれで美味いんです。
でも、紅蘭を代表する下松牛骨とはタイプが違います。

この店は下松牛骨店で多く使われてる武居製麺の麺を使われてます。
だから、麺は下松牛骨店と同じです^^

感想を聞かれたので正直に答えました。
おそらく牛肉、牛脂あたりで改良されると思います^^

707:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:35:34

第一楼@周南 優しいスープと蕎麦っぽい麺の しょうゆラーメン  名前 : のり MAIL  2013/12/17(火) 07:30



現店舗から吉兼製麺@光の隣りに移転。 再び現店舗へ移転して営業中。
6年前に光でチャンポンを食べて以来の訪問。

しょうゆラーメン 450円。 (定価550円。 ほっぷのクーポンで100円引き)

滋味系鶏ガラ醤油スープ。 中華料理屋にありがちなゴマ油の投与は無く
思いのほか美味い「中華そばテイストスープ」だったのでビックリ^^
低加水のストレート麺がねぇ。蕎麦みたいな食感で面白いの♪
どこの麺じゃろう? 強いスープだと腰が弱くて物足らんじゃろうけど、
この店の優しいスープに合うんよね~~^^

弾力あるロースチャーシューは薄い味つけで名脇役。
わかめは。。。。。無くてもいいかな^^;
他に気になるメニューがあるので再訪しまッす^^ゝ


706:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:35:18

第三スター@周南 いきなりスター系列№1に「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/12/12(木) 17:23



子供の頃から慣れ親しんだラーメンと言えば「第二スター@徳山」。
物心ついた頃から“第二スターファン”の親に連れられて通ってました。 
高校卒業で徳山を離れるまでは「第二スター」か「あちゃこ」がメイン。
当時の好みは“第二スター”>“あちゃこ”>>“スター本店”>“第三スター”。

社会人になりしばらくした頃から“第二スター”が出汁、タレともに弱くなり
“スター本店”>>“第二スター”>“第三スター”と個人ランクが変動。

第三スターは他店より出汁、タレがともに弱いので味で順位をつけると最下位。
ただし接客はスター本店より明らかに良く、スープの量が多いのも高ポイントです^^

先日、マサラにカツカレーを食べに行った時に第三スターの前を通り
「そういえば最近食べてないな」と思い訪問。 調べると4年ぶりでした^^;

中華そば550円。

同じスター系で「第三550円」「本店600円」「第二650円」ってどうなん?
とメニューの短冊を見ながら待ってると、丼が運ばれてきました^^

タップリと注がれたスープを一口。。。あれ? 美味めぇ~~♪
タレ、出汁ともに強く、記憶にある昔食べた第二スターの味にソックリ!
仕様が変わったのか、食べた日が定休日開けの午前中だったので
スープの状態が良かったのか不明ですがメチャクチャ美味い!
コショウを加えると、それこそまさに昔の第二スター! 値段も一番安いしね^^

麺は唐本のすぐにのびてクタクタになるアレだけど、それがまたいいの^^
この味がデフォなら最下位から一気に1位です! 40年前のカープみたいに^^


705:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:34:54

大島@光 バランスが改善されてました「いりこラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/12/07(土) 17:13



ローストイリコ油が強くなる半面、出汁が弱くなったスープがアンバランスで
魅力を感じなくなったので訪問を控えてました。 
麺友“音さん”から「良くなってたよ」と教えて貰い超久しぶりの訪問。
以前は「ラーメン」と「あさりラーメン」と表記されてましたが
「いりこラーメン」「あさりラーメン」に変わってました。

いりこラーメン(縮れ麺) 560円。

スープを飲むと。。。。。ロースト感が以前より弱まってます。
逆に出汁感は十分とは言えないけど上がってます^^
野菜っぽい甘さ?もあり一時よりバランスは良くなったと思います^^
「たちばなや」を知ってる人が食べたら、たちばなやよりも都会的な印象を
持たれるかと^^ 以前の味には及びませんが、良くなってると思います^^


704:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:34:38

並木@新南陽 丁寧な仕事の鶏清湯スープの「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/12/03(火) 17:21



今日がオープンの新規店です。>>10822
窓から明かりがタップリと入る、赤と白が基調のカフェの様な明るい店内。

ラーメン 500円。 (定価580円。12月はオープン記念価格)

鶏ガラ、モミジに野菜を効かせたと思われる清湯スープ。
無化調らしいけど魚介の力で物足らなさは一切感ず、美味いです^^

いつもなら次は麺だけど、メチャ目を引いた豚バラチャーシューへ!
赤身がピンクがかってて、ローストポークのようなルックスです♪
シットリと柔らかな薄味の赤身。肉の旨味がジュワッときます^^
量が適度な白身。臭みはなく心地よい甘さとコクを付加してくれます^^
今まで食べたチャーシューでトップクラスの美味さかと^^

麺は表面ツルツルでパキッとした腰があるパスタっぽい麺。
パキッとしてるので箸で摘まむと麺が箸とうまく密着しません。
スタンド製麺らしいけど、スタンド製麺でこのタイプは初めてです。
スープとの相性を考えるともっとしなやかな方が良いかもしれんけど、
これはこれで個性があっていいと思います^^
ただ、この麺はエコ箸だと滑ってつかみ難いです。
高齢のお客が多い土地柄なので、割り箸も置いた方がエエね^^

丁寧に仕事をされた印象でとても優しくて美味い一杯でした^^
性格が顔に出てる大将の明るい接客も美味さに一役買ってます。

周南地区には無い種類のラーメンで美味いと思います。 
これでメニューに幅を持たせば、広い年齢層に支持されかと^^ 


703:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:34:15

大津家@下関 パワフルスープに「野菜」が合います♪  名前 : suke  2013/11/27(水) 16:00



『らーめんブラック』(中太麺・背脂仕様)600円+「野菜」100円。

スープがオープン時とは比べ物にならないほどパワフルになってます!
先日食べたネギ油ver.とは全くの別物って感じ。
前回よりも塩味が強いし、一味とニンニクがカナリ効いてて
タレの仕様も変えてるんじゃないの?って思うほど違います。
背脂も油分の旨味・甘味がしっかりと出てて、
一口飲んでガツン!と来る、見た目同様のインパクト系に変貌してました!

「野菜」はネギ・もやしと通常トッピングにはないキャベツが入ってます。
ボイルされてネギは小さくなってるけど、スープに泳がすとけっこうな量。
スープを冷まさないし、甘味があるしで良いメニューだと思います(^^)
キャベツもスープの塩味で甘く感じて美味しいし、
別トッピングでなく、麺メニュー化して欲しいほどの美味しさでした(^^)


702:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:33:58

お食事処さかえ@周南市長穂 バランスが良い「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/11/21(木) 17:37



廃校になった長穂小学校の向かい側のお食事処。久しぶりの訪問^^

ラーメン 600円。(ミニフルーツつき)

丼に並々と注がれたスープ。透明感があります^^
鶏ガラトンコツに香味野菜と思われる醤油がいい感じの中華そば系の味^^
ニンニクがほのかに薫り、香味油はおそらくチー油。
くるる@周南に少量の化調でパンチを付加した印象。美味いです^^
麺は軟目。でも麺の薫りも味もシッカリでスープとの相性抜群!

脂身トロリと赤身柔らかな豚バラチャーシューが5~6枚!
薄味で肉の味をシッカリ感じられ、スープの味を壊さない優れ物♪
幅広い年齢の方が満足できる一杯だと思います^^


701:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:33:40

今里@防府 「あっさり」だけど“しっかり味”  名前 : suke  2013/11/10(日) 10:30



やっとこさ念願の「今里」に行ってきました(^^)/

『あっさり』 550円。

“めちゃデリケートなスープだったらどうしよう?”と、
バカ舌ゆえに、かなりビビリながらの注文でしたが
スープを飲んでみると、メリハリがあると言うか
味わいの輪郭がハッキリとしてて、
頭で考えず素直に「美味しい」と言える味わいに安心しました(笑)

かなり濃い出汁なんじゃないかな?
ほんの~りですが、ほろ苦い味わいに鶏の出汁感の濃さを感じました。
塩味(エンミ)は控えめだけど醤油の風味も油分もしっかりあるので
“あっさり”ながら、厚みのある味わいかと思います(^^)

麺は加水率やや低めくらいの自家製中細麺。
コシ云々ってより、障りの無い啜りやすい麺の印象。
少しウエーブがかってるのがスープを運んでくれてる様子。
このスープに良く合ってると思います(^^)

ってなワケで替玉(100円)を注文♪
・・・こーゆー醤油ラーメンの店での替玉って珍しいですね(^^)

トッピングの白髪ネギと春菊は清涼感があって良いし
チャーシューは柔らかく旨そうだったので替玉するまで取って置いたほど(笑)
メンマも柔らかく箸休めに美味しかったです♪
この総額650円はカナリ満足度が高いと思います(^^)
自家製麺の店だから替玉で腹を満たすのが正解ですよね!
・・・目の前のイナリに手が出そうになりはしましたが。。。(笑)


700:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:33:17

鳥勝@下松 美味いけどもうチョイ多ければ「チャーシュー増量」  名前 : のり MAIL  2013/11/07(木) 17:07



ラーメン 500円。 チャーシュー増量 200円。

写真を撮るのをホールのおばちゃんが私の隣に立ってじっと見てる。
←この写真の後。ある方法で箸で麺を持ち上げて撮ると、おばちゃんが
「へぇ~~、そうやって撮るんじゃ! ねぇねぇ、見て見て!」
って私の周りのお客さんに大きな声で教えよる^^;
「バカでしょ^^;」っと照れ笑いをしながら周囲に頭を下げる私^^;
チャーシューを同じ方法で持ち上げると「ねぇねぇ、見て見て!」
・・・・・・・・「(お願いだから黙っててくらさい^^;)」

ほど良く脂身が落ちたチャーシュー。柔らかで相変わらずの美味さ♪
枚数を数えたら10枚。 デフォが4枚だから200円で6枚増。
これが普通かもしれんけど紅蘭の150円増に比較すると見劣りするなぁ。


699:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:33:02

麺宗祐気@長門 ソウ来たか!「仙崎中華そば」  名前 : suke  2013/11/03(日) 10:29



『仙崎中華そば』 780円。

メニューのサブタイトル(?)“魚介の香るしょうゆ味”から
てっきり、たちばなや@周防大島や大島@光のような
「魚介系100%スープ」を予想してたのですが
飲んでみると、鶏がらベースに魚粉を加えたスープでした!・・・予想大ハズレ(笑)

味わいは“醤油味”と謳ってるだけあって、前回食べた「地どりラーメン」
よりも醤油の風味は強く出てますが、角のない穏やかな醤油ラーメンって感じ。
印象としても地どりより大人しくて、アッサリとした味わいです(^^)

麺は前回と同じものを使用(たぶん・笑)加水率高めの中細麺。
コシ云々・・・よりも啜り易い麺って感じ。
麺が主張しないので、スープをアレコレ試せるんでしょうね♪美味しかったです♪


698:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:32:48

味ごころ@下松 下松牛骨ラーメンで最安値「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/10/28(月) 07:24



中華そば 450円。

表面の油膜はないけど、油分が乳化してトロミがあるスープ。
動物感が強いものの牛骨というより鶏白湯っぽい印象。
塩味が強くて過去に食べたのとは違った感じ。
これはコレで美味いけどね^^

麺は下松牛骨店御用達の「武居製麺」でなく「赤尾製麺」だそうです。
独特の薫りがあり、この麺も武居製麺に負けず劣らず美味いです^^
赤身が多いチャーシュー。硬そうに見えて柔らか、ネギも新鮮♪ 

以前は牛骨ラーメンを450円で提供する店が結構あったけど
今は「下松市役所」を除いた専門店ではこの店だけかと。 拍手^^


697:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:32:35

いけどん@宇部 山口拉麺維新限定「背脂もやしチャーシュー麺」  名前 : のり MAIL  2013/10/17(木) 07:15


背脂もやしチャーシュー麺 890円。(山口拉麺維新2013限定メニュー)

たわわなトッピング陣でスープ見えず^^;
店の壁に「鶏ガラ」と書いてあるけど「トンコツ&鶏ガラ」っぽい味。
それに野菜が加わり雰囲気がスエヒロ@岩国に似てると感じました。
背脂とモヤシが更にスエヒロ感をかもしだしてるのかも。
ただし、こちらのモヤシはスエヒロの茹でとは違いは炒めモヤシね^^
柔らかなチャーシューはスープの味を邪魔せず肉の味を楽しめる薄味^^

麺が超軟いです^^; 麺自体の味は美味いんじゃけど、トッピングが
多いんでそれにまぎれて更に麺の存在感が弱いのが残念。 
それと店にあるトッピングを乗せただけの“限定”って寂しい。。。^^;
値段ももう少しどうにかならんじゃろうか^^;


696:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:32:23

加寿之屋食堂@周南 こんなに美味かったっけ?「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/10/11(金) 17:32


徳山の中央街にある“まつき食堂”に似たスタイルの店。
行く機会が無くてご無沙汰してましたが、ラーメンやチャンポンともに
“まつき食堂”より弱くてアッサリしてた記憶があります。久ぶりに訪問^^

中華そば 500円。

調理が終りテーブルに置かれた丼から複雑な良い薫りが。。。。。。
スープは透明感があり、以前は雑多な記憶の盛りつけも綺麗。。。。。。

スープをすすると。。。。。メチャ美味いじゃん♪
まつき食堂の中華そばはトンコツべースらしいけど、鶏ガラ豚骨っぽい印象。
沢山の野菜の味と薫り。 魚介も使われてるっぽい。
色の割には塩分控えめで出汁と醤油ダレの強さもあってる!

以前は記憶に全く残って無い香味油が結構な量使われてます。
サラダオイルとチー油に野菜とキノコで薫りづけしてあるのかな?

↑外れてるだろうけど、記憶にある昔のスープとは全く違います!
複雑で深みがあるけどスッと飲めるの♪ 
一瞬「今里@防府」が頭に浮かびました。今里とは違うけどね^^;

麺は“まつき食堂”と同じスタンド製麺だと思います。悪くない^^
脂が適度に抜けて赤身が若干パサつくチャーシューもイイ!
新鮮なネギ。薫り良し! モヤシも新鮮でシャキシャキ。

この日が偶然なのか仕様を変えちゃったんかは分かりません。
でももしコレがコンスタントに出させたら徳山の中華そばで一番好みです^^


695:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:32:03

大津家@下関 “組み合わせ”が楽しめます♪  名前 : suke  2013/10/06(日) 10:30


オープンから3ヶ月。久しぶりに伺うと・・・
麺(中太・細)と脂(背脂・ネギ油)が選択できるようになってました!
・・・ってなワケで

『らーめんブラック』(細麺・ネギ油指定)600円。

見た目は背脂ver.より良いんじゃない?インパクトある漆黒スープ!
飲んでみると、穏やかで優しい印象は変わりませんが
醤油風味の輪郭が出てて・・・黒胡椒かな?ピリリとしたアクセントもあり、
味わいに少しパンチが加わって、ビジュアルとのギャップが埋まったかも(笑)

麺は中加水くらいのストレート。モチモチした食感の細麺。
啜るとネギ油の香りが鼻を抜け、背脂よりもコッチのが好きかも♪
シンプルな選択肢が良いですね♪気分で選ぶにも充分楽しめそうです(^^)


694:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:31:50

くるる@周南 くつろげる店内で安心感のある一杯を「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/10/01(火) 07:24


店に入るとカウンターのお姉さんが「アラ お久しぶり~~♪」
「KRYの熱血テレビに出よるんて?」
「そう木曜日の“今夜のもう1品”に出よるんよ。」
「ゴメン。その時間仕事じゃから観てないけど^^;・・・慣れた?」
「まだ慣れん^^;・・・今日はチャーシューが2日前の出来たてよ♪」
「・・・ソレって出来たてって言うん?^^;」 天然は健在のご様子^^

ラーメン 500円。

おばちゃんが作る鶏ガラスープの渾身の一杯。
無化調とは思えぬ中華そば。 ほっとする味で美味し!
二日前の出来たてチャーシューも赤身の旨味があり、脂身の甘味があり、
適度な弾力の肉質で味の濃さもジャスト。 グッとくる味で美味し!


693:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:31:38

山形屋@山口 本家を超えた?!「牛骨ラーメン」  名前 : suke  2013/09/25(水) 16:10


『牛骨ラーメン』(限定メニュー)600円。

スープを飲んでみると・・・上品な下松牛骨ラーメンって感じ!
タレの感じと言うか、味付けの風味が違うので、モロ下松のソレとは違いますが
でも明らかに下松の牛骨ラーメンを踏襲したであろう雰囲気のスープは
甘さ控えめの上品な味わいながらも、わりとオイリーで
牛脂の甘い香りがジャンクな雰囲気を醸し出しつつも
出汁感強くパワフルな面もあり、色んな表情を魅せてくれる面白い味わいです(^^)

麺は加水率高めの細ちぢれ麺。たぶん「冷や麺ジャパン」と同じ麺かと。
下松の麺も美味しいけど、こちらのが上品な質感があり
ワンランク上の一杯に仕上がってるように思います♪定番にならんかなぁ~(笑)

←この一杯で、今年の山口拉麺維新も無事コンプリートしました(^^)/


692:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:31:24

スター本店@周南 やはりここのが一番好み「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/09/19(木) 17:25


第二、第三とあるけど、どうしてもココに来てしまいます。

中華そば(玉子入り) 650円。

昔から食べ慣れたこれぞスター!って感じの味^^
チョット出汁が薄目だけど許してあげる^^
伸び足が速いストレート麺。これもスターならではの食感^^

卵を絡めるとコクと甘さが増して美味いね~~♪
この中華そばにはコショウは振るのがお奨め^^

この日もホール担当のお姉さんの接客が明るかったです。
終始笑顔だったし。。。。何か良いことがあったに違いない^^


691:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:31:14

侍@山口 鶏が濃いです^^「中華そば・新味」  名前 : のり MAIL  2013/09/13(金) 07:24


中華そば・新味 600円。

べーススープの状態で食べてみたかったので「醤油ダレ別皿」。
黄金色のスープが綺麗です^^
スープをすすると。。。。。鶏ガラ感が満載♪
周月のべーススープも濃いけど、侍も凄いね^^

味がついてない状態のスープで麺をすすると。。。
麺の味と薫り、そして甘さが良く分かります^^
麺が一時フニャフニャだったけど腰がある麺に変わってました。

麺とスープを1/3食べた所で「醤油ダレ」を投入。
いつもの侍の味に変身! 安心安定の美味さに満足^^


690:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:30:59

のぉくれ@柳井 しょうゆ(あっさり鶏がらスープ)  名前 : O2  2013/09/08(日) 13:03


柳井市と田布施町の境、のぉくれに行ってきました。

しょうゆ 630円を実食。

記憶を辿ると、具は魚粉?を振りかけた白髪ねぎに、ぷりぷりチャーシュー、味玉など。あっさりとうたわれてはいるが、スープはけっこう濃く、動物系の味わいとともにしいたけ、ニンニク等のあじわいも。かなりの美味だが自分のボロ舌では詳しいレポートが不可能なのが残念。麺は中細、やや固め。スープ、麺、具の相性がいい。「くろ」も「しろ」も「あか」も旨いが最後に書いてある「しょうゆ」がこんなに旨いとは思わなかった。

・・・写真を撮り忘れたため、後日、また突撃。写真はこの時のものです。この日は、スープがあっさりで、文字通り、あっさりしょうゆラーメンといった感じでした。


689:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:30:46

蘭らん@下松 これぞ下松牛骨ラーメン「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/09/05(木) 07:24


中華そば(小)500円。

スープの濁りは弱目。 油膜多目。
油が全体に馴染むように底からザックリと混ぜて実食!
牛の出汁がシッカリを出た甘めのスープ。
昔の紅蘭を思い出します。 美味いです♪

武居の麺のザックリモソポキ感も最高!
中盤コショウを振ると、これまた最高!
卓上の一味唐辛子を振ると、これまた最高!
食後のゲップも完璧!(失礼^^;)

昔ながらの下松牛骨を継承してる一軒だと思います^^


688:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:30:35

山形屋@山口 マイルド路線継続 鶏ガラあっさり煮干しラーメン  名前 : のり MAIL  2013/08/26(月) 07:24


鶏ガラあっさり煮干しラーメン 600円。

一旦荒々しさが出て、その後マイルドに戻ったけど、さらに薄味になり
全体的にマイルドになった印象。
味が薄いと感じる人はラーメンダレが卓上に置いてあって、
個人で調整できるシステムです^^
「牛骨ラーメン」がパワフルに変わったんで、差別化を図るためにも
このままマイルド路線を継続されるんかね^^

付属の鰹節を加えると薫り豊かになり美味し!
ただ上手く分散してやらないと鰹節が団子状になり舌に触るのが難点。

追加でライス頼んでラーメンダレと鰹節の“おかか飯”は最高♪


687:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:30:22

どさん子・徳山駅前店@周南 優しい味です「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/08/21(水) 07:24


徳山駅前の「屋台・丸徳」の息子さんが店長をされてるそうです。
夜時間は両店の店員さんが店を行き来されてる姿を見かけます。

中華そば 500円。

背脂がほんのり浮いたスープはおそらくトンコツべース。
出汁が弱目で野菜が効いた印象でスエヒロ@岩国に似てるかな?。
麺は全く腰がなく、スターで使われる唐本製麺が伸びた時みたい。
決して不味くは無いから“個性”と呼べば丸く収まるかと^^
チャーシューは力強い仕様。 麺&スープとのコントラストがエエ感じ^^

テーブルの黒コショウを振るとシャープになり中華そば度が増します。
更にコショウを増すと“明星チャルメラっぽい味に変身! これはこれで美味し♪
もしかしたら“チャルメラで”使われてる“ホタテ”が使われてるのかも。


686:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:30:11

楽@下松 清湯→白湯に変更で化けました^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/08/14(水) 08:14


ブレンボさんから「スープの様子が良い方に変わった」と聞き速攻で訪問^^
楽のスープは沸騰させないで焚いた透明感がある清湯スープ。
先日、スープの火加減を間違えて長時間沸騰させてしまったらしい。
濁った白湯スープになったけど飲んでみたらこれが美味かったんだって^^

ラーメン 500円。

ということで、透明感は無くなったスープで登場!
スープを飲むと。。。。コクが増して薫りもいい!
スープとタレの相性も良くなったみたいで醤油の尖った感が消えて
甘さが自然な感じで馴染んでます♪
柚子ラーメンがメニュー落ちしたけど、このスープなら柚子は不要^^

以前感じてた「美味いけど何か一つ物足らない感」が払拭されました^^


685:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:29:55

グリーンオアシス@岩国フジグラン7F 天ぷらラーメン  名前 : のり MAIL  2013/08/13(火) 15:33


sukeさんの実食レポ見て美味そうだったので^^

天ぷらラーメン580円。

トッピングはエビ天2尾、山菜、ワカメ、カマボコ、ネギ。
出汁が効いたうどんツユに動物の出汁を少量加えた印象のスープ。
麺はフードコートで使われてる事が多い加水高目の麺。
優しい印象でこれはこれでアリかと^^

エビ天をパクリ。 想像以上に立派でプリプリなエビ。美味いです^^
スープの量が多くてエビ天が完全にスープに浸かってるので、
サクサク感を味わえません。 も少しスープが少ないの希望!
近くにあればまた食べたいと感じる一杯かと^^


684:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:29:43

山口くだまつ食堂@下松 クーポンで「天津麺みたいなや~つ」  名前 : のり MAIL  2013/08/06(火) 07:20


県内に多く点在する「まいどおおきに食堂」の下松店。
メンガチョを始めた頃に「ラーメン(当時294円)」を食べたけどスープも麺も
インスタント感が強くチャーシューはほぼハムだったので投稿を控えました。
先週末の“フリーペーパーほっぷ”に「玉子焼無料クーポン」を見つけて訪問^^

中華そば 315円。
玉子焼 無料。(定価178円。ほっぷのクーポンで無料)

中華そばのスープとチャーシューは7年前と同じ印象。麺は良くなってます♪

玉子焼は「ねぎ入り」「ねぎなし」から選べるんだって。「ねぎ入り」で^^
注文を受けてから焼く玉子焼。フワリとしてて絶妙な半熟で美味し^^
「天津麺みたいなや~つ」。 結構いけます^^ コショウ多目がお奨め^^


683:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:29:30

下松市役所@下松 これで250円。安いと思います^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/07/24(水) 17:22


下松市役所の敷地内にある職員厚生会館内の食堂。

ラーメン 250円。

以前は牛骨感が強かったけど、この日は弱目。
弱目な牛骨&鶏ガラっぽい出汁のスープで、タレ強目。

麺は下松界隈で見かける低加水ストレート麺。
ザクッと硬目で丁度良い茹で加減^^
前も感じたけど武居製麺じゃないっぽい。
やっぱ「味ごころ@下松」で使われてる「赤尾製麺@下松」かなぁ。

豚バラチャーシューは小さいながらも3枚乗ってて味は本格的!
250円以上の価値がある一杯かと^^


682:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:29:21

ドラゴンラーメン@山口 基本メニューの「しょうゆラーメン」  名前 : suke  2013/07/21(日) 13:04


『しょうゆラーメン』 390円。

キレイな琥珀色のスープ。見るからに美味しそうな感じ♪
ベーススープは鶏がらだと思います。雰囲気はトンコツより本格的。
味付けにはトンコツと同じタレを使ってる模様。
コチラも若い子向けの濃い味(^^;)・・・おじさんは薄味指定にしたい(笑)

麺はとんこつラーメンと同じモノを使用。
しょうゆラーメンにも良く合ってると思います♪
・・・濃い味はマサカ替玉(100円)への誘導???(疑)笑

トッピングの具材も共通。チャーシュー・ネギ・味玉1/2個。
チャーシューは厚いのに柔らかくて美味しいと思います(^^)
基本ラーメンが2種類あって、しかもドチラも390円なのは嬉しいですね♪


681:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:29:03

今里@防府 迫力です!「チャーシュー麺」  名前 : のり MAIL  2013/07/11(木) 17:24


チャーシューがデカくて美味い今里。
ブレンボさん情報でチャーシュー麺は150円増しで、あのサイズの
チャーシューが3枚追加されて計4枚になるらしい^^

チャーシュー麺  750円。

迫力です! これで150円はお得かと^^
麺と一緒に食べたけど、最後に一枚残りました^^;

今里のラーメンって美味いね~~♪
強烈なインパクト系ではないけど、ずっと食べ続けていたい味。
そして食べ終わるとまた食べたくなる味^^
防府地区で再訪したい度№1の店です^^


680:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:28:51

大津家@下関 見た目とはウラハラな「ブラック」  名前 : suke  2013/07/07(日) 20:40


7/5オープンの「めん処 大津家」に行ってきました(^^)/
『らーめん ブラック』 600円。

←写真では茶色っぽく見えますが名前通りの真っ黒スープ。
トッピングの白髪ネギとのコントラストがとてもキレイです(^^)

飲んでみると・・・見た目のインパクトとはウラハラな優しい味わいにビックリ!
色は黒いですが、鶏ガラが効いた滋味深い中華そばって感じかな?
浮遊物(笑)は背脂の他ミンチ肉も使われてて見た目よりもアッサリ。
コレなら子供・お年寄りでも安心して食べれると思います(^^)

麺は中加水の中太ストレート。詰まった感じのもっちり麺。
白髪ネギのシャキシャキ感とのコンビネーションが良いですね♪
豚骨一辺倒の下関に是非とも革命をもたらせてください!(切実)笑


679:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:28:40

山形屋@山口 下松を超えたかも^^「限定 牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/07/01(月) 17:01


限定で時々お目見えする「牛骨ラーメン」。
一度食べた事があるけど下松牛骨ラーメンより牛が弱いかわりに
上品で繊細なラーメンでした。 超久しぶりに食べました。

限定牛骨ラーメン 600円。

前に食べたものに牛パワーが大量注入されてます!
弱かった牛の旨味が格段に強くなり、牛脂の量も増えてパワフルに変身^^
アクが浮いてなく、見ためと同じで以前の繊細さはそのまま維持。
パワフルなのに洗練された、そうトンコツで言えば「博多一発@光」
醤油で言えば「今里@防府」「侍@山口」といった印象♪

下松牛骨ラーメンを昇華したイメージです。 美味いと思います^^


678:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:28:27

花ちゃん食堂@山口 甘くて美味しい「ラーメン」  名前 : suke  2013/06/26(水) 16:10


「花ちゃん食堂」。 ソニーファンさんのブログで初知りしました(^^)

『ラーメン』 500円。

スープを飲んでみると・・・甘~いです♪ 下松のスープよりも甘いと思います。
ベースは豚骨の清湯。甘味が強く、醤油風味が抑えられてるような印象。
ほんの~り香るごま油に なんとなくチープさを感じるトコロはありますが
ふくよかで優しい味わいの美味しいスープだと思います(^^)

麺は中加水の中太麺。麺ディションは柔らか目。
バラ肉のチャーシューは柔らかく、甘めの味付けがなされてます。
甘いスープと相まって、おやつ感覚の一杯の雰囲気もありますが
良く言えば食べ易い、飲みの〆なんかに良さそうな一杯。
・・・障るトコロが無い、気軽に食べれるラーメンかと思います(^^)


677:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:28:14

彩龍@岩国周東 トンコツより麺との相性が良い「和風中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/06/21(金) 07:23


和風中華そば 580円。

イリコの旨みがタ~~ップリなスープ。
適度な甘みがあって美味いね~~♪

麺は武居製麺の特注全粒粉麺。
スルスルッと入って来て心地よいです^^
スープとの相性はトンコツより和風の方がエエと思います^^

トロトロチャーシューと半熟具合がドンピシャの味玉。
両者とも薄味で邪魔することなくラーメンをアシストしてます。
「野菜かき揚げ」はサクサクで、タマネギの甘さが生きてます!
スープに浸してシナッとさせてもコレまた美味し^^


676:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:27:59

来来亭@周南 普段着的な味だけど魅力あり「背脂醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/06/14(金) 07:24


ちょっと昼が下がった平日13:30着。 カウンター席満席^^;
食べ終わって出ていく人と入れ替わりで座れたけど相変わらずの人気じゃね^^
今までは私の注のデフォだった「硬麺」「ネギL」をあえて外してみました。

背脂醤油ラーメン 600円。 (味薄目・一味抜き・チャーシューハーフ)

スープを一口。 来来亭特有の親しみを感じる中華そば系な味^^
薄味指定だけど結構塩っぱい^^;スープを飲み干す派なんで次回は「激薄」かな?
麺は「普通」だったけど結構硬い。 おそらく下松牛骨店の「硬麺レベル」。
新鮮なネギは薫り豊か。スープと麺を味わうにはこれくらいの量がいいかも。

丼を左手に持ち、全体をシッカリ混ぜてズバババすすり、一気に完食!
決して今風なスマートさはなく普段着っぽい味だけど魅力があるんよね~~^^


675:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:27:46


はな華@光 初めて牛骨ラーメンを食べた時の感動をふたたび^^  名前 : のり MAIL  2013/06/06(木) 17:52


ラーメン 580円。

この日は「大当たり」!
牛の出汁がシッカリと出た、甘みがある熱々なスープです♪
初めて紅蘭で牛骨ラーメンを体験した時の感動を思い出しました^^

麺はザクザク感がある武居製麺。
開店以来使ってた松本製麺が閉店して、吉兼製麺@光の麺を使ってたけど
完全に武居製麺の麺に切り替えたっぽいです。
最後まで伸びずに、スープとの両輪を演じてくれます。

名脇役のチャーシューは脂身が少なく柔らかで薄目な味付け♪
モヤシのシャキシャキにネギの薫り^^  完璧です!


674:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:27:13

麺宗祐気@長門 “長州黒かしわ”で作ったラーメン♪  名前 : suke  2013/06/02(日) 10:55


『地どりラーメン』 780円。

スープを飲んでみると・・・おぉ~っっ!。。。思わず唸ってしまいました(笑)
コレがホントに無化調???
鶏の出汁に複雑な旨味が絡み合い、味付けは醤油より塩主体かな?
クリアなスープなのに、しっかり味付けがなされ
見た目の繊細さとはウラハラに、意外と骨太の味わいでビックリしました!

麺は中加水の中細。コシそのものよりも
啜り易さと、噛んだときの“パツン”と歯切れの良い食感が印象的♪
チャーシューは柔らかく、程よい味付けがなされ
麺・スープのジャマにならない“三位一体のラーメン”になってると思います(^^)

柚子胡椒を溶かすと「和」に変身♪ 程良い清涼感で〆られました(^^)


673:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:27:00

一奉道@平生 6月1日スタート「あっさりしょうゆラーメン」  名前 : ブレンボ  2013/06/01(土) 15:19


↑の>>10112いりこそば(仮名)の正規メニューです。

あっさりしょうゆラーメン 並550円 大盛600円

イリコの香ばしい香りプンプンで、全くエグみも臭みも無いスープは
周防大島の名店を思い出させる素晴らしさ!!
トッピングはバラチャーシュー・モヤシ・ネギの王道トリオのみで価格を抑制。
麺はデフォのトンコツラーメンと同じだけど、「このスープの為に作ったの?」
と云う位の相性バッチリさ。
トンコツ好きの子供から醤油好きの年配客まで家族全員満足できる全包囲網(笑)
ちょっと驚きのバランス良さで、再訪必至です\(^O^)/


672:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:26:41

やっちゃん@由宇 焼肉屋さんの「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/05/30(木) 07:23


焼肉屋さんのラーメンです。久しぶりの訪問。 
クー太郎さんとご一緒しました^^

ラーメン 500円。

鶏ガラ香味野菜ベースだと思われる優しいスープ。
それにチャーシューの煮汁を入れたような印象は前回と変わらず。
加水が高目の少し頼りない麺。
この麺が優しいスープにフワリと馴染んで合ってるんよね^^

チャーシューは適度な弾力で美味いけど、味がチト濃過ぎかな?
メンマももっと薄味の方がこのラーメンに合いそうね^^
とはいえ、焼き肉の後に食べたら間違いなく美味い一杯かと^^


671:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:26:30

一奉道@平生 たちばなや食堂を超えたかも いりこそば(仮名)  名前 : のり MAIL  2013/05/23(木) 17:55


イリコを使った醤油ラーメンの試作品が出来たとの連絡を受けて本日訪問。
昼時間にクー太郎さん、ブレンボさんと行くつもりでしたがクー太郎さんは
所用で不参加。 後から食べに行ってるはず^^

いりこそば(仮名) 550円くらい

たちばなや食堂と同様に “ガツン” とイリコがきます!
イリコが強烈に来るけど色々隠し味があるらしく尖ってなくて、そして深いの^^
麺を噛んでると甘味が口の中にどんどん広がります♪ 
コレ、相当美味いよ! 試作って聞いたけど既にスープと麺は完成形じゃん!
無化調か微化調らしく食後感もスッキリ~~^^¥

6月中旬頃にメニュー化するとのこと。 トッピングは変えるそうです。


670:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:26:20

味の蔵@新南陽  2013年新作 第2弾「炙り焼豚ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/05/22(水) 07:23


新作ラーメン第2弾だそうです。 第1弾は何なのか知りません^^;

ドでか!!炙り焼豚ラーメン(焦がし醤油味) 850円。

べーススープは鶏ガラだと思います。
ラードと醤油を軽く焦がした香ばしい薫りがメチャ好み♪
油で炒めたニンニクの薫りとタマネギの甘味が味に幅を持たせてます。
炙り味噌ラーメンと同じく、食欲が沸く好みなタイプです^^

ネーミングに違わぬ厚さ1cmはあろうかいうデカイ炙りチャーシュー♪
柔らかいのでスッと歯が入り、噛むとホロホロと崩れていきます。
が、炙り過ぎ? 脂分が無くて水分も少なくてパサパサしちょるる^^;
これは残念^^; 仮にチャーシューが良くても850円はチト高いと思ふ。。。


669:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:25:59

まつき食堂@周南 美味くて安い「チャーシューめん」  名前 : のり MAIL  2013/05/16(木) 07:27


お肉屋さんも営む“まつき食堂”のチャーシュー。
徳山近郊の中華そば店の中で一番好みです^^

チャーシューめん 620円。

チャーシューの量を見てテンションあげあげです^^

軽く生姜を感じるこの日のスープは出汁が濃い!
そしていつもよりオイリー!
今までで食べた中でトップクラスの出来に満足っス♪

チャーシュー柔らかっ。 味もいつもの味^^
しかもこの内容で620円。 無敵です^^ 


668:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:25:48

おおかわ@防府 優しい味わい♪「正油ラーメン」  名前 : suke  2013/05/12(日) 11:39


『正油ラーメン』 400円。

スープを飲むと・・・スッキリしてるので鶏がらベースかな?←基準が曖昧(汗)
ソレに和風出汁っぽい風味が感じられます。
うどんがメニューにあるので、初めはスープを合わせてるのかな?と思いましたが
食べ進めてるうちにナントナクですが
ラーメン用のベーススープにうどん用の割り下と言うか
「かえし」をタレとして使ってるんではないかな?と感じました。
本格的な醤油ラーメンなのに和風味香るナンだかホッとする味わいです(^^)

麺は加水率高めの少し平打ち係った中太麺。
コシはさほど強くないですが、コノ優しいスープに合ってるように思います♪
トッピングのチャーシューは肉厚で旨し♪
麺と一緒に食べるには不向きですが具材として食べ応えがあります(^^)


667:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:25:37

楽@下松 新メニュー「柚子ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/05/07(火) 17:15


侍@山口はスープの底に柚子皮を仕込むことがあります。
Wテイストってやつで、途中から柚子の薫りがしてきて最高!
楽の中華そば系のスープにも合うと思って前回訪問時に大将に
この話をしたらメニュー化してました^^

柚子ラーメン 600円。

柚子皮が上に乗ってる。 チャーシューの上に擂った柚子も乗ってます。
皮を沈めようとしたけど浮かんで来るから、このスタイルにしたんだとか^^

スープを飲むと・・・・♪ 爽やかな柚子の薫りが合います!
ザクザク感がある武居製麺の細麺との相性も最高!
が、酸味が強目でポンズダレを使った鍋が一瞬頭に浮かびました^^;
これはこれで美味いけど、柚子の薫りのみが加わったのを食べてみたいです^^


666:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:15:33

大ちゃん@周南 軌道修正されましたが"徳山”とは違う印象  名前 : のり MAIL  2013/05/01(水) 17:33


今日、予定通りに開店しました。
Gマーケットで食べた時、私が子供の頃から慣れ親しんで育った“徳山らーめん”
とは程遠く、旨味が弱過ぎるためラーメンとして成立してない、と感じました。

ラーメン 650円。

「650円は高くねべか?」と思いながらスープを飲むと鶏の薫りがエエ感じ^^
微化調にされたのか旨味が強化されてて前回のノッペリ感は弱まってます。
多過ぎの香味油も適量になり「アッサリ系中華そば」として成立してるかと^^
ただ私は“徳山らーめん”とは違うと思いますが、同席したブレンボさんの
「閉店した合田食堂に似た感じの〆系のラーメン」の感想には賛成です^^

徳山らーめん 大ちゃん。 徳山商店街活性化の起爆剤になればエエですね^^


665:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:15:23

ホットまつや@山口 280円とは思えない味「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/04/23(火) 07:27


山口市にある自分で焼くスタイルの「お好み焼き屋」さんです。
280円のラーメンがあると聞き訪問! 280円は学食や社食等を除いた
一般の飲食店では一休@防府、亀山食堂@山口の250円に次ぐ安値かと^^

ラーメン 280円。(平日は21:00まで。土日祝日は14:30までのサービス品)

量が若干少な目なスープは鶏ガラの旨味と薫りがします♪
背脂と少量のゴマ油も出過ぎることなくスープに力を加えてます。
野菜らしき薫りと甘味もあり好きな味^^

麺は低加水の生麺。この麺がスープとの相性は極めて良くて
「ラーメン」というよりは「鶏そば」を食べてる感じ。
一枚しか無いけどバラ肉チャーシューも本格的。
さすがに一流店には敵いませんが280円以上の美味さだと思います^^


664:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:15:08

俺龍@柳井 柳井商工会議所考案「柳井甘露醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/04/17(水) 07:25


柳井商工会議所の女性メンバーを中心に考案された「柳井新名物」!
白壁の町並みに映える黒色にこだわったラーメン。
先月3/20。柳井市の「斑鳩」「喫茶れーがん」「蔵や」「地魚ざんまい一心」
「俺龍」で販売が始まり、現在参加店を募集中だそうです。

・麺は「米粉」「黒ゴマペースト」「自然薯」「竹炭」配合の乾麺。
・スープは「ホタテの出汁」「アサリの出汁」等。
・タレは「柳井甘露醤油べース」。
・香味油はを「イリコ油」。
この4つが「柳井甘露醤油ラーメンの共通アイテム」だそうです。
トッピングやアレンジは各店で異なり、価格も違うそうです。

柳井甘露醤油ラーメン 500円。

俺龍の動物系スープを加えてあるかもですが、魚介が前面に出たテイスト。
甘露醤油の薫りと甘さを生かすはこの様なスタイルのスープがよろしかと^^
背脂とチャーシューの炙った薫りが加わり若干力強くなってるけどアッサリ系。
うどんに近い印象でコショウより一味唐辛子が合います^^
食べる前は「和食処の斑鳩ででラーメン?」って思ったけど逆に興味津々です^^

麺は「真っ黒」ではなく「濃い灰色」って感じ。
麺表面がツルツルで、すすると一気に口に収まり心地良いです^^
噛むと色んな味がする^^ 美味いと思います^^

美味いし見た目はインパクトがあるけど、柳井を連想するラーメンか?
と聞かれる、説明を受けないと伝わり難い・か・な?^^;
と言って金魚をアイテムを加えるのもベタ過ぎじゃし・・・・

663:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:14:39

蘭らん@下松 甘さを引き出す魔法の粉  名前 : suke  2013/04/07(日) 09:42


『中華そば(小)』 500円。

スープを飲むと・・・甘塩っぱさサイコー\(^o^)/
コノ味わいこそ下松牛骨ラーメンの真骨頂だと思います(^^)

食べながら卓上の調味料に目をやると・・・七味を発見!
相性確認のため、チョイと振りかけてみると・・・
・・・甘さがメチャ引き立つやないですか!(驚)

味変効果よりも、ホント甘味に輪郭が出るような感じで
最初っから隠し味として入ってても良いんじゃないの?って思えます。
コレは面白い味わいです♪ コショーよりも相性が良いと思いました(^^)

一味・七味が置いてある店って少ないみたい・・・他店も置けばいいのに!


662:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:13:37

徳山らーめん大ちゃん@周南 私の“徳山”と印象が違いました  名前 : のり MAIL  2013/04/05(金) 07:29


3/30、31の二日間。“フリーマーケット”と“ケーブルテレビまつり”が
徳山商店街の一番街~銀南街付近で行われました。
“G-market”って書いてあったけど「銀南街フリーマーケット」の略じゃろうか?

5/1にオープン予定の“徳山らーめん・大ちゃん”が改装中の店の前で行われてた
フードコートに出店されてたので食べました^^

中華そば 500円。 (G-market特別価格。定価は650円の予定だそうです)

見た目は青ネギがスター系の店より細い以外は、地元の中華そばに似てます。
ただチャーシューが一枚だし、これで定価650円は高いんでねべか^^;

スープを飲むと・・??? 私が持ってる “徳山ラーメン”とは全く違う印象でした。

鶏ガラべースにチー油と思われるスープは“スター系”とは全く異なる味です。
無化調らしく、開店初期に物足りなく感じた「侍@山口」を更に弱くした感じ。
味は美味いと思います。
でもラーメンのスープならもっと強くないと・・・・

低加水の細麺は腰があり伸びにくくて良い麺だと思います^^
徳山地区で使われる“唐本製麺”“スタンド製麺”“徳山製麺”の麺とは違う?
楽@下松で使われてる武居製麺の細麺と同じ印象でした^^

商店街のイベントに参加されてるし、徳山商店街活性化を目的に設置された
“ふれあいパーク☆街あい”の隣に出店されるので“大ちゃん”も徳山商店街の
活性化を目的に出店されるんでしょうか?
そして新たな「徳山らーめん」というブランドを作ろうとされてるんでしょうか?


661:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:13:25

キッチン瑞鳳@宇部 パーコーじゃないけど「パーコーメン」  名前 : suke  2013/03/31(日) 13:01


『パーコーメン』 780円。

大小2枚のカツが乗っててボリューム満点!
・・・って、え?カツ???
食べてみると・・・排骨(パーコー)って豚さんのハズですよね???
・・・ナンと!鶏さんでした!(驚)ある意味サプライズ♪(笑)

スープは中華料理屋の中華そばの雰囲気♪
色が濃く醤油が効いてるわりにはまろやかな味わいです♪
麺は「鬼辛ハバネロ麻婆麺」にも使われてた低加水の極細麺。

チキンカツは下味は控えめ。コショーの香りは感じませんでした。
スープに浸かって衣が膨らみ、たっぷりスープを吸ったカツを小ライス(150円)
に乗っけた“勝手にパーコー(?)丼”は メチャ旨でした♪(^^)


660:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:13:13

吟葫蘆@防府 限定メニュー「春匠味」  名前 : suke  2013/03/24(日) 10:57


『春匠味』550円(4月末までの期間限定)

通常メニューの「匠味」に三つ葉・メンマをトッピングして
柚子皮を散らした一品。
スープを飲んでみると・・・ベースの味。下松牛骨やんか!(驚)
甘塩っぱい味わい♪こりゃぁ旨い♪
吟葫蘆(ぎんころ)になって初めての訪麺でしたが変わってなくて嬉しかったです♪

カタメン指定の麺はザクザクの食感♪
スープと相まって、まるで下松市まで食べに来てるみたい♪

牛骨ラーメンと柚子皮の相性は・・・悪くないかな?
柑橘系の清涼感に春らしさは感じましたが・・・でも
春は柚子の旬ではないみたい。。。(笑)でも、美味しかったのでOKです♪(^^)





659:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:13:01

鶏豚(とりとん)ラーメン@山口 名物・鶏豚しょうゆラーメン  名前 : のり MAIL  2013/03/23(土) 17:26


3/21にオープンした店。

いきなり肉ばかりのトッピングを先に選ぶシステムに戸惑いながら
店の屋号が冠についたメニューを注文。 スープは「しょうゆ」で。

名物・鶏豚しょうゆラーメン 750円。

「豚バラチャーシュー」「豚軟骨」「骨つき鶏モモ肉」「鶏手羽先」。
柔らかく煮込まれた肉の全種類がトッピングされた一杯。

インパクトがあるビジュアルです!
屋号になった鶏肉、豚肉は全てがよく煮込まれててホロホロ。
薄目な味付けでラーメンに合うように設定してあり美味いです^^
ボリューミーで、いかにも「肉食ってるぞ~~」って感じです^^

スープは一般的なタイプですが肉のエキスが加わり悪くないです。
メニューには「みそ」「しお」「しょうゆ」の順番で書いてあったので
「みそ」が一番合うのかも。

麺はシコシコしたタイプ。
おそらく3種のスープ全てに合うと思います^^

この内容で750円はメチャ安いと思います♪
肉好きにとっては堪らない内容と値段設定かと^^

ただ残念なのが食べ始めは良いけどスープが一気に冷めたこと。
予熱が不十分な肉が大量に入るためスープの熱が奪われたのかと^^
肉の保温は手間でしょうけど営業時間が短いのでそこをなんとかm(_)m

658:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:12:41

楽@下松 今風でオリジナリティがある「中華そば」その2  名前 : のり MAIL  2013/03/21(木) 07:29


麺は他店では見たことが無いメチャ細い低加水ストレート。
この手のスープにはもっと太い麺か多加水縮れ麺の店が多いよね。
“だらしないヤワヤワ”だろうと思って噛んだら大ハズレ^^;
腰があってザクザク感があるの♪
スープに合ってるし、しかも伸びにくいところがスゴイ!
「どこの麺だ?」と考えて一つだけ頭に浮かびました。
大将に確認すると大当たり。 武居製麺所の「中華そば・細麺」でした^^

バラチャーシューはほど良い食感と味付けでラーメンをサポートしてます。

分類は中華そばになると思います。 でもスター系や下松牛骨とは一線を画す
今風でオリジナリティ溢れる素晴らしい一杯かと^^ しかも500円だもんね。
“地雷”だと疑ってゴメンなさいm(_)m  また行こっと^^


657:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:12:25

楽@下松 今風でオリジナリティがある「中華そば」その1  名前 : のり MAIL  2013/03/21(木) 07:28


つい先日、存在に気がついたラーメン居酒屋です。
全く期待しないで、いやむしろ地雷覚悟で入店すると店内は明るい雰囲気。
人の良さそうな男性店主さんが迎えてくれました^^

ラーメン500円。

丼の底が見えそうな透明度が高い清湯醤油スープです♪
鶏ガラ豚骨ベースでセロリ、長ネギ、生姜っぽい印象の味。
ニンニクの薫りがするけどチャーシューからかも。
“刻み青”と“白髪”の二種類が使われてるネギの香りが爽やかです^^
香味油のチー油が深みを与えてくれてます^^
出汁感が良く、ほのかに甘みを感じるスープは見事なバランスで
後口がスッキリしてるのは微化調?   コレ相当美味いよ^^


656:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:12:15

侍@山口 毎回“ときめき”を与えてくれます「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/03/19(火) 17:30


中華そばの「こい味」を注文したのは超久しぶりです^^

中華そば(こい味・新味) 600円。

魚介が薫る鶏のエキスがシッカリ詰まったスープ。
雄鶏が羽を大きく広げて向かって来る力強い印象です♪
グイグイ主張してくるけど、無化調の特徴の飲んだ後に
スゥ~~ッと引いていくのが心地よいです^^

若干細目の縮れた麺の腰が強いです。 2日寝かせたらしい。
つけ麺にすれば良かったかな?^^

遠いけど、この快感を求めて何度も足を運んでしまいます^^


655:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:12:02

鳥勝@下松 重宝してます「中華そば(半 0.5玉)」  名前 : のり MAIL  2013/03/12(火) 07:34


鳥勝になる前。下松市役所付近に店があった「まる勝」の時は
「半 0.5玉」は無かったように記憶してます。
鳥勝で焼鳥食べて〆のラーメン用に「半」を作ったんじゃろうね^^
サイドメニューを頼む時「並のラーメンは多いなぁ」
と感じる時にとても便利です^^

「食べるラー油ご飯」と一緒に頼みました。

中華そば(半 0.5玉) 400円。

「半」とはいえクオリティは通常サイズとなんら変わりません^^
鳥勝の牛骨ラーメンが堪能できます^^
牛骨店の中で一番好みなチャーシューが3枚なとこも好き^^


654:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:11:45

たちばな@岩国由宇 うちのまかない料理「しょう油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2013/03/07(木) 07:30


うちのまかない料理・しょう油ラーメン550円。 

メニューに「土日限定10人まで」と書いてあります。
土日しか営業しないのに「土日限定」? で、女将さんに確認すると
「土日以外も営業してた時に作ったメニューをそのまま使ってます。
 数の限定は無く、今の屋台のラーメンはこのスープです」とのこと^^

醤油味が濃いめの鶏ガラ中華そばって印象のスープ。
動物エキスが効いてて。下松牛骨のような力強さを感じます。
美味いと思います。 後半はコショウを振るのがいいみたい^^
麺との相性は従来のラーメンよりコッチの方が上かと^^

同じ中華そば系の「下松牛骨」も「スター」も寿司との相性が良いです。
場所柄「岩国寿司」を添えたら面白いかな。って思いました^^


653:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:11:37

スエヒロ@岩国・欽明路 野菜でガッツリ!“やさい増し”  名前 : suke  2013/03/03(日) 10:39


前回より美味しくいただくべく更なる高みへの挑戦です!←大袈裟(笑)

『中華そば』(メンカタアブラ指定)550円
+やさい(ねぎ・もやし)増し80円=630円。
←写真では分かりづらいですけど、野菜はナカナカの盛りっぷり♪
背脂が隠れてグロテスクさ半減(笑)見るからに美味しそう♪

スープを飲むと・・・こんなにアッサリだったっけか???
錯覚かもですが、なんとなくスープに野菜の甘味を感じ、
どことなくアッサリ味のチャンポンの様相。
ソレを大人しくなりすぎないよう背脂が大いに貢献してるって感じかな。
グロいですけどやっぱアブラ増しは欠かせないみたい(笑)

後半はコショーを投入! たっぷり野菜にはコレが合いますね♪(^^)


652:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:11:18

スター食堂@周南 食べ慣れた大好きな味「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/02/25(月) 17:28


中華そば 600円。

出汁が濃く、タレも濃い。 だけどスッキリしてる!
コショウをかけるとコレまた美味い^^
麺は軟目。 でもスープとの相性はいいと思います^^
子供の頃から食べ慣れた味。 大好きです^^

チャーシューは相変わらずパサついてる^^;
チャーシューはヤッパまつき食堂のが好みです^^

この日。 ホール担当のお姉さんの笑顔を初めて見ました!
動きもテキパキだし、接客の受け答えも明るくハッキリしてました。
何だか気になって逆に落ち着かない状態で食べました^^;


651:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:11:07

めんいち@光 パワフル牛骨です!「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/02/19(火) 07:29


中華そば(小) 500円。 (硬麺、無料ネギ・モヤシ増し指定)

モヤシがスープと馴染むように食べる前に天地返しで底に沈めます^^

スープを飲むと。。。出汁はやや薄目。
でも他店よりも確実にパワフルな出来で美味い!
麺のザクザクとネギのシャクシャクを楽しみながら噛み続けてると
甘塩っぱいスープに麺、ネギの味と香りが徐々に融合してきます^^
後半。 スープの熱でシンナリしたモヤシをモシャモシャ^^
これで500円。 めんいち最高!

この日はクー太郎さんご夫妻とブレンボさんと四人掛けのテーブル席に
座ったけどコノ店のテーブルに大人四人は窮屈じゃね^^;


650:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:10:48

ごはんどき@下松 第2弾「69‘N’ROLL ONE」 醤油ラーメン  名前 : のり MAIL  2013/02/16(土) 12:53


ラーメン大賞受賞店の味が「ごはんどき」で提供するイベントの第2弾。

『69‘N’ROLL ONE』監修の「しょう油ラーメン」 700円。

第1弾「とみ田」」の時と同じく一人前が個包装されたレトルトパックのスープを
湯せんして丼に注がれました。褐色のスープと淡い色の油が2層になってます。。

スープは鶏の旨みがス~~ッときます。魚介、シイタケの薫りを感じました。
鶏南蛮蕎麦っぽいのテイストにプラスαの印象の味。 優しいけど力強い! 
細麺の食感、薫りも良く、噛んでスープの味と重なると甘味がドンドン出てきます♪
決してインパクト系じゃないけど、絶妙なバランスにドンドン引きこまれていきます^^

赤身だけを使用した鶏チャーシューも柔らかでスープとの相性もバツグン。
丼を半周する超長い柔らかメンマも印象的。 とにかく美味いです。参りました^^


649:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:10:38

くら寿司@山口 あなどれません「魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2013/02/15(金) 07:27


魚介醤油らーめん 367円。

うどんと同じく量は2/3人前と少な目。 ポップにこう書いてあります。

- 昆布、かつお、さば、うるめいわし、片口いわし、ほたて、ぐちを使った-
- 自家製魚介スープと鶏ガラ醤油スープのWスープ仕立て! -
- さらにスープの要となる秘伝の「煮干し油」等を使用するこだわり。 -

魚介が効いてます!
鶏ガラではなく薄目のトンコツスープとのWスープっぽい印象。
というのは花月嵐の「豚そば銀次郎」が遠くに見え隠れしたから。
中太の縮れ多加水麺はモッチリ感があり、保存料の臭いも無く美味い^^
専門店には勝てないけど、回転寿司のラーメンとしては十分過ぎる出来かと^^\


648:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:10:28

くるる@周南 マイナーチェンジで、より美味く変身^^  名前 : のり MAIL  2013/02/11(月) 08:22


入店するとおばちゃんが「えらい久しぶりじゃね~~」って。
帰って手持ち画像の日付を確認したら、一年と20日ぶりの訪問^^;

ラーメン 500円。

無化調なためかぼんやり感が否めないスープ。でもこの日はシャープ♪
更にいつも以上にニンニクが効いてて美味いです^^
おばちゃんに確認すると、チャーシューダレに仕込むニンニクが
いつもより多かったらしい。 私はこのくらいの方が私は好き^^

チャーシュー。 この店の売りだけど、相変わらず美味ね~~^^
麺は唐本製麺から徳山製麺の物に変えたそうです。
スープとの相性もいいし、伸びにくいし、今までで一番好印象でした^^


647:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:10:15

だんだん@周防大島 たちばなや食堂と同じ麺の「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/02/05(火) 07:27


sukeさんが教えてくれた新規店。 早速行ってきました^^
地図を見ると「スナック アーク」とあるので、前はスナックじゃったんじゃね。
店内は「居抜き出店しました」って感じで飲み屋さんの雰囲気です^^

中華そば 630円。

「鶏ガラとイリコのスープで」って書いてあります。
チャーシューを炙るのも店の特徴らしく、炙って良いか聞かれました。
「お願いします」と答えてしばし待つと出てきました^^

綺麗なルックスです^^ 置かれた丼からセロリの薫りがしました。
スープをゴクリ。鶏とセロリやネギ等の香味野菜を感じます。
イリコがうたってあるけど控え目です。 

断面が四角い麺。 モッチリした弾力で美味い!
たちばなや食堂と同じ「中村精粉製麺所」の麺で間違いないと感じたので
お店の方に確認したら当ってました^^

バラ肉チャーシューはハンドバーナーを使って結構炙ってあります。
パサツキが出るんじゃないかと心配してたけどシットリで柔らか~~い♪
炙った香ばしい薫りが心地よいです^^
塩加減も丁度良く、白髪ネギとの相性がいいです^^

強く主張してくる麺とチャーシューに比べてスープが弱い印象。
やっぱもっとイリコがガツンの方がエエと思います。
そしてスープ表面の油は香味油ではなくチャーシューの脂です。
このスープに合う香味油を調整して加えても雰囲気が変わると思いました^^

646:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:09:52

彩龍@岩国 “かき揚げ”込みで「和風中華そば」  名前 : suke  2013/01/30(水) 16:25


『和風中華そば』 580円。

スープを飲むと・・・想像してたのと随分違います(驚)
入ってるかどうか分かりませんが
イリコよりも鶏っぽい風味を強く感じたのですが・・・どうなんでしょう?(汗)
その鶏の奥でイリコが泳いでる感じ。。。バカ舌の本領発揮か(笑)
“和風”を謳ってますが、自分的には中華寄りに感じました。

付属の野菜かき揚げ。サクサクで美味しい♪(^^)
ネットで見て「要るんかな?」と思ってましたが、コレ絶対!要る!(笑)
半分はそのまま。残り半分はスープに浸して食べましたが
・・・合いますねぇ~♪やっぱ和風やわ♪←前言撤回(笑)
・・・麺を食べきった後に白飯投入したいわ。。。


645:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:09:34

まつき食堂@周南 バラ肉チューシュー最高!「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/01/28(月) 07:24


床が傾いてる、まつき食堂。
入口側が下がってます。
ですからスープ液面を見ると左右の高さが違います。
座ってると目まいがしたような気分になりますが気のせいです^^

中華そば 500円。

この日の出汁はまあまあ。
羽釜で茹でられた麺はスタンド製麺製。
優しい歯触りで美味いです^^

スター系ではチャーシューはモモ肉メインの店が多いです。
この店はバラ肉チューシュー。柔らかで脂身が甘くて最高ッす!


644:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:09:20

まつき食堂@周南 バラ肉チューシュー最高!「中華そば」  名前 : のり MAIL  2013/01/28(月) 07:24


床が傾いてる、まつき食堂。
入口側が下がってます。
ですからスープ液面を見ると左右の高さが違います。
座ってると目まいがしたような気分になりますが気のせいです^^

中華そば 500円。

この日の出汁はまあまあ。
羽釜で茹でられた麺はスタンド製麺製。
優しい歯触りで美味いです^^

スター系ではチャーシューはモモ肉メインの店が多いです。
この店はバラ肉チューシュー。柔らかで脂身が甘くて最高ッす!






[9731] 彩龍@岩国 “かき揚げ”込みで「和風中華そば」  名前 : suke  
643:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:09:09

侍@山口 濃い味&大盛りでガッツリ!  名前 : suke  2013/01/13(日) 10:33


『中華そば(濃い味・Wスープ)』600円の大盛り(+150円)=750円。
チャーシューが3枚入ってるけど、大盛りの特典???らっき~♪(笑)

“濃い味”の名の通り、見るからに濃厚そうなスープ。
飲んでみると・・・ 実にパワフル!
ラーメンらしい動物系の旨味もさることながら
負けじと、魚介系も新味以上に主張してて
良い意味で「喧嘩」してる感じ!鶏と魚が大暴れしてます!
なんだか「侍」らしからぬインパクト系のラーメン。
今まで食べた中でコレが1番好き♪(^^)

でも、スープがパワフル過ぎるのか?ナントナクですが
麺が負けちゃってるような印象も感じましたが・・・
・・・贅沢過ぎる感想かな。。。(大汗)それだけ圧倒されたスープでした♪


642:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:08:56

トラゾウ・出前総本舗@柳井 下松牛骨ラーメンです^^  名前 : のり MAIL  2013/01/07(月) 07:17


ムギバヤさんからオープンを教えて頂き早速訪問!
元「紅蘭@下松」に居られた調理人から店主が作り方を教わったそうです^^

ラーメン 450円。

値段は「味ごころ@下松」と同じ450円。
軽くチー油が漂い、牛以外に鶏ガラを感じる甘辛味。
若干酸化してて出汁が弱目ですが下松の牛骨スープと同じタイプ。

麺は軟目ながら武居製麺の麺です。
チャーシューは硬いモモ肉。コレも下松に多いタイプ。

柳井近辺在住で牛骨ラーメンを近場で食べたい人にはいいと思います^^


641:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:08:44

今里@防府 こちらの方が好みです「中華そば(あっさり)」  名前 : のり MAIL  2012/12/27(木) 07:19


先日食べた「中華そば(元祖)」。もう一つの軸を食べに行きました。

中華そば(あっさり)550円。

スープを口に含むと鶏ガラと香味油がガツンときます。味は濃い目。
しばらくすると動物の旨みが引いて、甘さに変わります。
そして最後に魚介の薫りと旨みが強くなってス~~ッと引いていきます。

最初に旨みが来てスッと引いていくスープは時々出会いますが。
ここまでグラデーションをつけながら引いていくスープは少ないです。

例えが良いか悪いか分からんけど焼酎じゃなくて、美味い日本酒を口に
含んだ時の様な味の変化が楽しいです


背脂が使われてる「元祖」は油で舌がコーティングされるためか、
「あっさり」の方が味を「はっきり」と感じます。
私はスープの輪郭が分かりやすい「あっさり」の方が好みです^^

で、今回も懐かしさを感じたのですが、良い意味で国民食である
「日清チキンラーメン」に通じるんじゃないかと思いました^^

腰が強いとは言えない「縮れ麺」も不思議なと相性バツグンです^^
←で、最後の一口の麺と白髪ネギを箸で摘まんだ時に気がつきました。
麺のほとんどが長いの。 普通はもっと短い麺が混ざるんよね。
そして丼に残ったのは3cmくらいの麺が2本。
丁寧に茹でてるのと、茹でた時に切れにくい配合の自家製麺なのかも。
だから、軟目でも全く心細くない印象なんかね^^

640:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:08:12

萬福@小野田 豚骨圏のアッサリ「しょうゆラーメン」  名前 : suke  2012/12/24(月) 10:40


『しょうゆラーメン』550円。

スープはキレイな琥珀色。一口飲むと・・・
大衆中華屋さんで出てくるような香り高いスープです♪
・・・昔ながらの中華そばって感じ!←インスタントのアレではない(笑)

香りは華やかですが味わいとしてはオーソドックスな感じ
鶏の旨味はしっかりありますが醤油味と共に
シャープでスッキリとした味わい。。。
麺は中細ストレート。やわ麺ってよりモチモチした印象。
チャーシューは小さめですが肉厚ジューシー♪

ちょっとアッサリ過ぎるかな?って印象もありますが
豚骨圏の醤油ラーメンですからコレくらいのがメリハリあって良いかも!


639:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:08:00

今里@防府 普通のラーメンの最高峰in山口   名前 : のり MAIL  2012/12/17(月) 07:20


12/10にオープンした店。 ムギバヤさんのブログで知りました^^
中華そばは「元祖」と「あっさり」を軸にトッピングで内容が変わるみたい。

中華そば(元祖) 600円。

鶏ガラと香味野菜、魚介と思われるスープ。
出てきた瞬間「ゴマ油」を感じましたが、飲むと分からない程度。
シッカリと鶏感はあるのに控え目なタレのせいか、とっても優しいの^^
懐かしさがあるのに洗練された味。って感じ^^
バーーンと前面に出るインパクトタイプじゃなく、丁寧に作られて
深いのにサラリと飲める、毎日食べも飽きないタイプの味です^^

強目に縮れた薫りが良い低加水麺がスープとよく絡みます^^

ロースチャーシューは薄味。適度な弾力もあり美味い^^
メンマは柔らかいタイプ。
三つ葉を合間に口に入れると「和」の優しさが首をもたげてエエ感じ^^
背脂ミンチを含む香味油はネギ油じゃろうか?
ムギバヤさんも書いてましたけど各パーツのバランスが素晴らしいです^^

テレビ東京で放映された「行列ができない激うまラーメン」。
その中で「普通のラーメンの最高峰 ラーメン大至」という店が印象に残りました。
最後にスープを強火で煮立たせて、鶏挽肉を入れたら鶏挽肉が雑味と
濁りを封じ込めて浮かんできます。ソレを取り除けばスープが完成。
手が込んだラーメンで見た目は普通だけど美味くて超クセになる味らしいの^^

食べてないのに無責任と言われるかもですが、2店の印象が重なりました^^

638:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:07:31

北斗亭@下松 この日のスープは都会的でした♪  名前 : suke  2012/12/16(日) 10:57


『中華そば(中)』 600円。
これぞ“This is 北斗亭”的なルックスで登場♪
・・・コレだけでもメチャ嬉しかったです(笑)

この日のスープは・・・すごくバランス良く感じました!
出汁感はホドホド。甘さは控えめながら、醤油味とのバランスがよく、
キレのあるシャープな味わい♪
三位一体というか、それぞれが絶妙にバランスしてる感じ!
・・・今まで食べた中で1番かも!

甘塩っぽさが強く、どこか野暮ったい感じが好きでしたが
コレはコレでアリ!あり!大アリです!
すごく洗練された牛骨ラーメンって感じ♪
最高の“ブレ”かと思います♪(笑)


637:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:07:19

珍味@防府 べーススープは弱目ですが「台湾ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/12/12(水) 07:28


県内に建設ラッシュの低価格の台湾料理店です。

台湾ラーメン 480円。

中華屋さんデフォタイプの醤油スープ。
それにピリ辛味のそぼろと生ニラがトッピングされてます。

味は想像通りの味。
中華系香辛料はそぼろに極微量使われてる感じ。
本場では無く、いわゆる名古屋発の台湾ラーメンです^^
麺は中華屋さんで良く見かけるタイプ。

卓上の酢を回しかけると雰囲気が変わって面白かったです^^


636:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:07:01

西崎@光 新メニュー「魚改醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2012/12/07(金) 07:23


魚改醤油らーめん 800円。

従来の牛テールスープにイリコスープ、イリコ油を加えたスープだそうです。
イリコ油の油は「米油」なんだって。「米油」。初知り~~^^

イリコに動物がエエ塩梅に効いたスープ。美味いね~~^^
イリコが入ると田舎臭くなる場合があるけど、基本の醤油ラーメンの
都会的でスタイリッシュな部分は守られてます。

そしてツルツルモッチリの麺がスープにドンピシャで合ってる!
多分今までのスープの中でこの麺との相性が一番いいんでない?

麺もスープも量が多めだけどヤッパ800円という値段が気になるなぁ。


635:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:06:46

たちばなや食堂@周防大島 山口県を代表するオンリーワンな味  名前 : のり MAIL  2012/11/27(火) 07:21


周防大島。 とある店のHPに画像付きの興味津々メニューを発見!
「究極の海鮮チャンポン 1,200円」
某日。食べに行くも「臨時休業」。。。。。orz  別の店へ。
さらに後日。食べに行き席に着き注文すると「今はやってないんですよ」・・・
HPでチャンポンがあることを確認して家を出たんですけど。。。。。。。
店を後にし、たちばなや食堂へ^^;

中華そば 530円。

エグミがない芳醇なイリコの薫り。 大当りスープ!
モッチリな麺も最高~~っ♪
山口県を代表するオンリーワンな味。 美味いです^^
結果オーライだったかも^^


634:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:06:36

山形屋@山口 下松牛骨とは違う 後引く美味さ!「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/11/13(火) 07:14


「久しぶりにつけ麺でも食べっかな?」と店に到着すると
「本日 牛骨ラーメンやってます!」の貼り紙が。 ラッキ~♪

牛骨ラーメン 600円。 (限定・非正規メニュー)

下松牛骨と違って、牛肉感、甘みともに弱いスープ。
ただし、牛骨の出汁を十分に含んでます。
下松牛骨のようなエグくてパワフルじゃないけど、後引く味♪
これ。美味いよ^^

細い高加水縮れ麺。
食感の良いこの麺がスープをシッカリと持ち上げて絡んでくれます。
美味いっ! って、この麺。冷や麺JAPANと同じ麺じゃないスか?^^


633:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:05:26

ちきちき亭@新南陽 この内容でこの値段はすばらしい♪  名前 : のり MAIL  2012/11/07(水) 07:21


今日は「7」がつく日。
パチンコベガスベガス併設のちきちき亭でラーメンが100円です^^
これは以前食べた時の画像。
開店時間の11:00に到着したら10人くらいが並んでました^^;

中華そば 100円。 (定価400円。 7のつく日は100円)

チー油っぽい薫りがする熱々のスープ^^
べースはトンコツだと思ってたけど鶏も入ってそう。
何だか今までと印象が違うけどまずまずの美味さ^^
麺は軟目。でも適度な弾力はありこれまた及第点。
小さ目なチャーシューも本物を感じる出来ッス♪
コレで100円。 大満足です^^


632:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:03:57

一丁亭@高森 新メニュー「あっさり醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/10/30(火) 07:26


あっさり醤油ラーメン 600円。

スープを飲んだ瞬間「鶏鍋」が頭に浮かびました。
ミリンぽい甘さが強く、鶏、長ネギらしき組合せのせいか、
水菜の演出も加えてそんな印象。
麺をすすると、専用麺なんじゃろうか? 和蕎麦のような舌触り。
その舌触りも手伝ってか、今度は「鶏南蛮蕎麦」が頭に浮かびました。
和風な鍋&鴨南ラーメンです。
コショウより七味が合います^^

ただ「あっさり」とのネーミングに反して層をなす大量の香味油が重いです^^;
チャーシューもバラ肉の脂身がスープに合わないように感じました。
モモ肉か鶏チャーシューに変えたら雰囲気が変わるかも^^


631:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:03:42

颯(はやて)HAYATE@宇部 醤油ラーメン~元味~  名前 : のり MAIL  2012/10/10(水) 07:24


9/12オープンの店。

醤油ラーメン~元味~ 650円。

一味唐辛子でピリリと引き締めてる鶏ガラ醤油スープ。
中華そば系とは異なりチョイと洋を感じる仕上がりです。
塩ラーメンの「コリャ美味い!」という感じと異なる無難な印象です。

麺は塩ラ-メンと同じ茶色がかった面白い麺^^
チャーシューが美味い! 適度な弾力で噛めばジュワッと
肉の味があふれ出るロース肉で好みなタイプ^^

味は違うけど侍@山口の中華そばインスパイアっぽいなぁ^^


630:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:03:31

まつき食堂@周南 オーラを感じる「中華そば」  名前 : suke  2012/09/30(日) 11:00


『中華そば』500円。

もう、見た目で美味しいラーメンであるコトを確信!(笑)
スープを飲むと・・・
キリッ!と冴えた醤油味が旨いです!切れ味の良いシャープな味わい!
出汁感がしっかりあって、クセは全く無いのに野趣溢れるような旨味を感じ
自分的には、牛骨ラーメン同様の魅力を感じました♪こりゃ旨い♪

さすが焼肉屋さんだけあってチャーシューめちゃ旨いです!
豚の三枚肉を食べ応えを残しながら柔らかく仕上げてるって感じ♪
麺は低加水中細ストレート。若干、ポキポキ感もあって美味しい麺♪
デフォの麺ディションでもバッチリですね♪

・・・嗚呼、、、いつかは焼肉の〆で食べてみたいです。。。(笑)





629:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:03:16

蘭風@下関 味わい深い「中華そば」  名前 : suke  2012/09/26(水) 21:56


『中華そば』550円。

優し~い味わいのスープ。中華料理屋の中華そばなのに“中華中華”してません。
鶏がらの出汁感はしっかりありますが、穏やかな醤油味なのと
香味油もかすかにごま油の香りがする程度の穏やかな風味で
派手さの無い、滋味深い味わいのスープとなってます♪

トッピングのチャーシューは厚切りで、濃い目の味付ながら肉の旨味を感じる、
ラーメンの具材としてよりも酒のアテとして食べたいタイプ♪(笑)
ネギ・もやしが多めに入ってるのはチャーシューとのバランスなのかな?
もやしの上には既に白コショウが振られてあり、香りのアクセントにもなってます♪
麺は中太ちぢれ麺。喉越しよりもモチモチした食感の方が印象的。。。

下関では貴重な醤油ラーメン♪ 中でもハイグレードな1杯かと思います!(^^)


628:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:03:03

萬盛@埴生 チャーシューが旨い「醤油ラーメン」  名前 : suke  2012/09/20(木) 22:19


『醤油ラーメン』450円。

スープを飲むと・・・良い意味でフツーです♪(笑)
クセは全くなく美味しいのですが、麺とスープの感じが
某餃子チェーン店の醤油ラーメンっぽく感じてしまいました。。。(汗)笑
それだけ、どなたが食べても美味しくいただける味かと思います♪(^^)

麺は多加水の中太ストレート。台湾ラーメンもコノ麺でした。。。
コシは悪くなく、ゆっくり食べててもへタレないですし
何より、ツルツル喉越しが良いのが食べてて心地良いです♪

厚さ1センチはあろうかとゆー、チャーシューが2枚乗ってるのは圧巻かも!
柔らかいですが“肉食ってます!”的な満足感があります♪
・・・“勝手にチャーシュー丼”には不向きな厚さですけどね♪(笑)


627:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:02:52

萬盛@埴生 お初です♪「台湾ラーメン」  名前 : suke  2012/09/20(木) 22:07


9月9日にオープンした「台湾料理 萬盛」に伺ってきました♪
『台湾ラーメン』380円←安っっ(驚)
・・・“醤油スレ”でよかったのかな???

「台湾ラーメン」なるものを初めて食べましたが・・・
なんと!日本発祥なんですね!
純国産とは思えない程のアジアンテイストにビックリしました!

キレイな琥珀色のスープなのにエラク辛い(驚)
唐辛子が2片浮いてますがコレだけでこの辛さは出ないハズ!
トッピングの挽肉とニラにも辛味が付いてなかったですので
ナンか特殊な香辛料なんでしょうか???
ほんのり“八角”のような香りもあり、本格中華の雰囲気。。。
・・・台湾にあっても不思議じゃない程“台湾”してました!(^^)


626:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:02:40

北斗亭@下松 ついでに油増し?“ネギだく指定”  名前 : suke  2012/09/06(木) 17:58


クー太郎さんのブログで“ネギだく(ネギ多め)指定”が出来るコトを知り
早速、伺ってきました♪

『中華そば(中)』600円(ネギだく指定)
・・・今日のネギ。細いんですけど!...orz 
ネギが細いからか?中盛だからか?
クー太郎さんが食べたモノよりはネギが多く入ってるっぽく見えます。
・・・でも、中ネギの方が良いなぁ~。。。(笑)

この日のスープは、出汁感が強くパワフルな味わい!
甘さは控えめでしたが、ソノ分、牛脂の甘みがよくわかります♪(^^)
他店でも経験したのですが・・・ネギだく指定すると油分も増えるのかな?
なんとなく少し脂っ濃く感じました。。。
・・・今後、“ネギだく”の時は“脂少な目指定”もしようかしらん???


625:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:02:29

侍@山口  名前 : ソニーファン  2012/08/26(日) 08:50


侍さん、県外ナンバーの車が多いと感じます。あちらこちらからいらっしゃるのでしょうか。
しかも、老若男女、年齢を問わずお客さまがいらっしいます。
ちなみに、私の側はご年配の女性お三方です。いいことです。
ラーメン、いつものとおり美味しかったです。
山口では唯一無二のラーメンではないでしょうか。


624:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:02:13

山形屋@山口 たまには「鶏ガラあっさり煮干しらーめん」  名前 : のり MAIL  2012/08/18(土) 12:57


博多一幸舎で修業した山形屋の大将。
ラーメンメニュー開始時。山口県内では例が無い仕様だった「つけ麺」。
山口拉麺維新用に開発された「冷や麺JAPAN」。
週末限定で時々登場する「豚骨ラーメン」。
全て個性があり、美味いんでメニュー選びに困ります^^

ということで、最近注文する機会がなくなってしまったこのメニュー。
ラーメンの提供開始当初はつけ麺と二枚看板だったこのメニュー。
たまには食べてみよっかな^^

鶏ガラあっさり煮干しラーメン 600円。 

デビッドさんの一言で、一旦荒々しさが出てたけど再びマイルドに^^
スープ、麺、具。 全てが美味くてバランス良し。 美味いね~~♪


623:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:01:56

だるま食堂@岩国市和木 店の外観と味は変わらず「中華そば」  名前 : のり MAIL  2012/07/25(水) 07:18


今年4月。 店の向かいの工場で爆発事故が起きました。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りしますm(_)m

その爆風で店が大きなダメージを負い営業ができなくなりました。
電話で営業再開を確認して訪問。
店舗は以前と同じ感じにリフォームされてました。
大将が口髭をたくわえて、凛々しくイメチェンしてました^^

中華そば 500円。

イリコ出汁に豚肉のエキスが加わったスープは健在!
うどんとも違うし、たちばなや食堂@周防大島に似てるけどチト違う。 
モチプリ麺は山綱製麺。 美味し^^


622:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:01:44

ラーメン大将@周南 個性が光る「しょうゆラーメン」  名前 : suke  2012/07/15(日) 10:56


ざるラーメン目当てで伺いましたが、あいにくの売り切れ。。。orz 
全粒粉麺を食べてみたくて 『しょうゆラーメン』610円を注文♪

ごま油が香るスープ。 ベースは鶏がらなのかな?シャープな風味の出汁感。
でも、動物よりも魚介の節系の香りが強く出てるのと
醤油味の塩梅が穏やかところに「和」を感じるスープです。。。
周辺の“中華そば”とは違う
“ラーメン大将の「しょうゆラーメン」”という個性を感じます♪

さて、念願の全粒粉麺ですが、、、
・・・スープに浸かってて、麦の風味とか良くわかりません(汗)笑
ただ、ラーメンの麺としてホント美味しかったです♪
豚骨用のポキポキの極細麺とは好対照な、モチモチ・プリプリの太めの麺。
注文時に太麺か細麺か選べますが・・・どっちも捨てがたいなぁ~。。。(^^)


621:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:01:34

十五万石・三井@光 前より牛が強くなってます「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/07/03(火) 17:49


牛骨ラーメン 470円。

以前食べた時より、「牛」が強くなってます!
そして、以前よりスープの色が濃いです。
スープ、タレともに改良したのかと。

とはいえ下松牛骨より、牛感は弱く、甘辛味じゃありません。
そして鶏ガラも入ってないためか雰囲気異なりますが、
「中華そば」としては、これはこれでアリな味^^

別皿で出されたネギ。 ゴマ油がまぶしてあります。
焼きそばラーメンの時はこのネギとの組み合わせは良かったけど
このラーメンに入れるとスープがゴマ油の薫り一色になりそう^^;
箸休めでチビチビかじりながらラーメンをすすりました^^


620:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:01:24

侍@山口 2種類のチャーシューで旨さUP♪  名前 : suke  2012/06/24(日) 12:30


『中華そば(新味)』600円。

雰囲気として、動物系の旨味が入った和風出汁のおつゆ。
例えば、“かしわうどん”“鴨南蛮”のような。。。
でも、動物系・魚介系共にパワフルで、しっかり醤油味してるところが
ラーメンスープとして成立してるのかな?
麺は偏平でビロビロしてますが、コシがあり旨いです♪
このスープと麺で、うどんっぽく感じてるのは自分だけでしょうか?(笑)

麺友さんに教えてもらうまで気付いてませんでしたが
チャーシューが従来の「肩ロースチャーシュー」に加えて
「バラ肉チャーシュー」がラインナップされてたようです(汗)笑
どうやら、チャーシューで麺を包んでほおばったのがソレのよう。。。
柔らかいのに、しっかりしてるのでオススメの食べ方かもです!(笑)





619:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:01:12

どさん子・徳山駅前店@周南 リーズナブルな「中華そば」  名前 : のり MAIL  2012/06/19(火) 07:20


中華そば 490円。

どさん子@光で食べた中華そばは650円でした。
徳山駅前のどさん子は490円。
どさん子は店舗によって値段と仕様が違うんじゃね^^

若干出汁が弱いながら、その味は、まさしく中華そば!
どっちかって言うと、飲んだ後に合いそうな味じゃね^^
トッピングもシッカリ乗って490円はリーズナブルかと^^

この日はカメラを忘れたんで携帯で撮りました^^;
携帯で撮るのって難しいッスね。
シャッター押すと音が鳴るから目立つし^^;


618:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:01:01

りゅうたん@光 下松の時と同じ味^^  名前 : のり MAIL  2012/06/07(木) 07:23


下松から光のスポーツ交流村へ移転した「りゅうたん」。
店に入ると、下松ん時と同じ匂いがします^^

ラーメン 500円。

下松の時と全く同じ仕様。 しみじみと優し美味い味^^

りゅうたんはスポーツ交流村の宿泊者へ食事を提供します。
そのため週末や夏休み等の長期休暇は忙しいそうです^^
保温器に「味噌汁」でなく「ラーメンスープ」を入れておいたら、
宿泊した子供たちに大人気で、保温機がすぐに空になったとか^^

私が訪問した日は平日の昼。 客は私一人^^; 
う~ん、場所的に平日の集客はチョイトきびしそうね。。。


617:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:00:51

はな華@光 高いけど美味い^^「チャーシュー麺」  名前 : のり MAIL  2012/05/31(木) 07:35


チャーシュー麺 780円。

灰汁の浮いたスープ。
牛骨店では見慣れた光景なんで、全く気になりません。
むしろ、浮いてた方が出汁が濃い傾向があるような、ないような^^

やんわりと来る牛の出汁感とタレのバランスが絶妙で、美味い!
近くの「パワフルめんいち」とは相反する女性的な牛骨スープ^^
その日の気分によって店を選べるのがありがたいです^^

適度に柔らかいチャーシューを噛むと肉の味が口に広がり幸せ^^
基本のラーメン580円にプラス200円のチャーシュー麺。
チョイト高目だけど、美味いから許しちゃう^^


616:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:00:40

侍@山口 山口拉麺維新2012最初の一杯はこの店で^^   名前 : のり MAIL  2012/05/25(金) 17:17


2007年。
侍@山口、大島@光、アジト@田布施で第一回スタンプラリーが開催されました。

3年後の2010年に5軒が参加した「山口拉麺維新」。
 山形屋、侍、博多、まつかぜ、のぉくれ
翌2011年に7軒が参加した「山口拉麺維新2011」。
 山形屋、侍、博多、ラーメン大将、まつかぜ、周月、のぉくれ
そして今年は8軒の「山口拉麺維新2012」。 今日から開始です!
 山形屋、さくら、侍、博多、ラーメン大将、らーめん西崎、周月、のぉくれ

年々参加店が増えてますが、初回からの参加店は「侍@山口」だけとなりました。
私は「侍」からスタートする事にしました^^ 限定メニューはないらしいので

中華そば(新味) 600円。

鶏と魚介以外に野菜を感じるスープ。
香味油にも野菜が使われてるみたいで、ほのかな甘さが心地よいです♪
煮物系の味と薫りがするので根菜類が使われてるのかと^^ 

手打ちの麺は、お客さんの要望で「細目」に設定してるとか。
以前よりモチプリ感が弱まった気がしますが、それでも尚かつ
十分に存在感があるのは、さすがとしか言いようがありません^^

鹿野高原豚のチャーシュー、地元の新鮮な有機野菜も最高!
開店当初も600円でした。当時は「600円は高いなぁ」と感じてたけど
今は「これで600円は安いよなぁ」に変わってる^^

食べてると肩をトントン。 振り向くとムギバヤさんがニッコリ^^ 乙です!
他の麺友さんも、各店でスタンプラリーをスタートされたようです^^

615:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 10:00:00

ごはんどき@下松 今日から販売開始!「究極のラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/05/22(火) 17:47


パチンコ「マルハン」の併設飲食店「ごはんどき」。
限定ラーメンの企画に携わった4名で作ったラーメンが、今日から登場!

究極のラーメン 550円。

「アジト@田布施のべーススープ」に「周月@平生のつけ汁の味付け」
を施した印象のスープです。
アゴとホタテ貝柱のスープらしいけど、まさにそんな感じ!
トンコツも感じるけど、入って無いの? チャーシューの煮汁かなぁ?^^;
香味油にもホタテが使われてるんでないかい? 

インパクトは弱いけど一口、また一口。とスープを飲んでしまいます^^
しみじみ美味くて毎日食べても飽きずに食べることができる。そんな味^^

麺は細目。中華そばにありそうなタイプ。
いいけどスープの存在感に負けてしまって脇役的な感じ。

チャーシューはトロトロの豚バラ。
薄目な味付けながら、肉の中心までシッカリ浸み込んでるので、
噛めば噛むほど塩梅良く旨味と甘味が出て来ます。量も多いし、コリャ絶品^^

ネギは青小口と白髪ネギ。青小口は九条ネギらしいけど???
店員さんが「すみません。九条ネギが間に合いませんでした^^;」
納得。 これで九条ネギだとスープが更に広がるんじゃろうね^^

「究極か?」と聞かれたら疑問は残りますが、パチンコ屋さんの食堂とは
思えない味。ラーメン専門店でもこの内容で550円の店は少ないかと^^
ただし、食べる時は比較的アッサリと思ったけど、食後に胸焼けを感じました^^;


614:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:59:37

鳥勝@下松 平日の昼間に待ち客が。こんなん初めて^^;  名前 : のり MAIL  2012/05/21(月) 07:23


ある平日。この日はユックリと食べたくて鳥勝へ。 12:10入店。
アレ? 既に4つのテーブル席が満席。 カウンター席は4名。

直後に4人組みが入店。更に3人組みが入店。
ほんでもって4人組が、そしてまたまた4人組みが来店^^;
店内に10名以上が立って空き席待ちです。
失礼かもしれませんが、こんな鳥勝、初めて^^

12:30。遅れて店に出た長男さんの目が点になってました^^;

ラーメン500円。

スープはアベレージ。麺はいつもと同じくジャストな茹で加減!
シットリチャーシューがタップリで500円はお値打ちかと^^


613:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:59:23

二本松食堂@光 なんてったって350円ですから^^  名前 : のり MAIL  2012/05/18(金) 07:41


ラーメン 350円。

何の出汁じゃろ? 多分鶏ガラ。
野菜の薫りと甘みが前面出た、「のほほん」とした味^^
インパクトを求める声が多い現在、このスープもアリかと^^

チャーシューは値段からしたら大満足な出来っ♪

麺はチャンポンの時と同じ、スーパーで売ってそうな多加水麺。
麺はかなり軟いです。 軟いのはエエんじゃけど添加剤らしき臭いが
終始気になったのが残念^^;

とはいえ、なんてったって350円ですから^^


612:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:59:14

来来亭@周南 久しぶりに行ったら注文方法を忘れてた^^;  名前 : のり MAIL  2012/05/10(木) 17:14


超久しぶり。 確認すると一年と一ヶ月ぶりの訪問^^;

醤油ラーメン 600円。

「ラーメンね」と注文を告げると、店員さんから指定を聞かれて頭真っ白^^;
以前は常連さんみたいに「カタ、ウス、抜き、ネL、チャーシューハーフ」と
流れるように出てましたが、一年以上のブランクのためかスッカリ忘れてる^^;

「えっとぉ、麺硬でぇ、抜きでぇ、ネギはぁぁ、ん~Lでお願いします。」

スープはFCとは思えぬ出来。味が濃いのは「ウス」指定を忘れた自己責任。
麺もシコシコ。ネギもシャキシャキ。 美味いね^^

明日5/11(金)~13(日)まで「10周年記念のイベント」を開催


611:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:58:52

北斗亭@下松 ヤッパ旨いわ♪「牛骨ラーメン」  名前 : suke  2012/05/06(日) 10:38


『中華そば(小)』500円。

この日は濁りのない澄んだスープ。当たり?ハズレ?
スープを一口。。。
牛骨の出汁感は穏やかでしたが・・・
・・・甘塩っぱさ最高!いやぁ~やっぱエエわ♪(笑)

自分の牛骨ラーメンに対しての美味しさの基準が変なのかもですが
この甘みの強いスープが美味しくてタマりません!
しっかりした出汁感があるに越したことはないですが
味付けがストライクならぜんぜんOKです(笑)

おやつ感覚で食べれる1杯。。。
・・・だから甘い方が好きなのかも!!!(笑)


610:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:58:42

たちばなや食堂@周防大島 口の中で転がしてたら苦みが  名前 : のり MAIL  2012/04/28(土) 18:00


調理を待ってると3人客が来店して、全テーブルが埋まりました。
更に4人客が来店して、空いたテーブルがないのでキョロキョロ。。
「ココいいですよ。どうぞ」 「あ、どうもすみません」
コップを持って、お食事中の一人客のテーブルへ移動。
「ココいいですか?」 「どうぞ^^」 「どうも^^」
大将が「お客さん。すみませんねぇ^^」と。。。。よく目にする光景です^^

中華そば 530円。

透明感が高いスープの強いイリコ感に大満足^^
麺が改良されたのか、グミ感が強まって美味し^^
この日はスープを口の中でしばらく転がしてみました。
すると、かすかに苦みを感じました。餃子と同じ傾向の苦み。
やっぱ、餃子にもイリコが使われちょるんじゃろうか?


609:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:58:26

めんいち@光 モヤシを天地返しで予熱するとエエ感じに^^  名前 : のり MAIL  2012/04/23(月) 18:04


中華そば(硬麺)500円。
ネギ増し 無料。 モヤシ増し 無料。

昔「モヤシ増し」にしたらシャキシャキ感が麺の食感をジャマしたので、
それからは「ネギ増し」のみでお願いしてました。

「スエヒロ@岩国みたくシナッとしたモヤシなら合うはず」と思い、
天地返しでモヤシをスープの底に沈めてシナッとさせる作戦を決行!
スープの予熱で軟くなり、予想通りに麺の邪魔をしません^^
そしてスープに馴染んだモヤシも超美味し^^

「増し」をされた方はスープは残してもエエけど「増し」で頼んだ
具材は残さずに綺麗に食べませう^^


608:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:58:14

さかえ@周南市栄町 周南市ではお初じゃない?「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/04/20(金) 17:13


昨年8月に、くうかい近くにオープンした、トンコツ店。
最初はそうでもなかったけど、その後、相当な美味さに変身^^^^

中華そば 550円。 (新メニュー)

スープを口に含んだ瞬間に来ました! 「牛骨テイスト」♪

下松牛骨みたく「パワフル中華そば」ではありません。
「下松牛骨」と「スター系」の中間に位置する感じ。
麺は武居製麺のザクザク麺ではなく、表面がツルリとした細麺。
スープと麺の馴染みがエエ感じで美味し^^
でっかいバラ肉チャーシューも柔らかでエエ味です^^

意表を突かれてビックリしましたが、美味いと思います^^


607:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:57:56

謝謝・中華料理@新南陽 再訪決定!「黒香油醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/04/12(木) 17:13


麺友なおさんが、開店を教えてくれた店。
麺メニューは「黒香油醤油ラーメン」「五目ラーメン」「担々麺」
「ピリ辛サンラータンメン」「健康野菜ラーメン」「黒豚ワンタンメン」
「五目焼きそば」「上海焼そば」。が全品680円。
この中で唯一割高に感じるけど、基本メニューと思われるので注文。

黒香油醤油ラーメン 680円。

鶏ガラらしき醤油スープに「黒香油」と呼ばれるものがトッピング。
スープもシッカリと美味いし、「黒香油」がとても香ばしいです^^
「ニンニクラードでネギを焦がした」そんなイメージ。
黒船@防府の「醤油ラーメン」のアッサリ版みたいな印象です。

他の麺メニューも興味アリアリなんで、全メニュー制覇予定っす^^


606:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:57:42

めんいち@光 リーズナブルでパワフルな味「中華そば」  名前 : のり MAIL  2012/04/05(木) 17:23


久しぶりの訪問。 店の奥の駐車場から、大量のガスボンベ群を横目に入店。

中華そば(硬麺、ネギ増し指定) 500円。

この日は出汁が強いとはいえないけど、甘味、脂、そしてタレの濃さが
エエ塩梅にバランスしてて、相当美味し!
武居の麺が最大限に生かされる牛骨スープに馴染んだ麺を口にすると・・・・・
牛骨ラーメン最高! ここの店の味、大好きです^^
牛骨ラーメンを広めてくれた紅蘭の初代に大感謝!

後半、スープ温度が下がると塩辛く感じるものの許容範囲。
相性の良いコショウを加えてズズズと飲みきってごちそうさまでした^^
生卵と白ご飯を置いてくれんかなぁ。


605:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:57:31

幸来軒@周南 名前通りの味「昔なじみの中華そば」  名前 : のり MAIL  2012/04/03(火) 07:40


気になるつつも未食でした。
気になってたのは味もじゃけど「昔ながら」じゃなくて
「昔なじみ」ってネーミング^^;

昔なじみの中華そば 609円。

スープはおそらくトンコツ。
甘味のある醤油ダレにゴマ油が適度に効いてるアノ味。
コショウが合います。まさに「昔ながらの中華そば」のイメージ^^

スープは悪くないですが、麺が頼りないっす。
軟くても別に構わないと思うけど、薫りと味がメチャ弱いの^^;
スター系の低加水ストレート麺だと相性が良いかと^^


604:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:57:17

紅蘭@下松 美味いけど牛骨感が相当弱くなってる  名前 : のり MAIL  2012/03/28(水) 17:32


紅蘭はお昼時は混んでるし、近いからいつでも食べることができる
と思ってるからか、年に一度食べるかどうかです^^;
何も指定せずに、オールデフォルトで注文。

中華そば500円。

いつも浮いてたスープ表面の油がほとんどありません。
スープが濁って粘度が高いんで、どうも油が乳化してるようです。
今まで感じてた「我こそが牛骨だす!」という例の薫りがしません。
薫りも味も牛骨(牛肉)感が弱く、何だか鶏白湯ラーメン食べてるみたい。

ザクポキな武居麺美味し。いつもになくシットリしたチャーシューも美味し^^
この味は下松牛骨ではないと思うけど、ラーメンとしては。。。。美味いです^^


603:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:57:05

スター食堂@周南 好きです。コショウをイン^^  名前 : のり MAIL  2012/03/22(木) 07:37


ホール担当のお姉さんのマイナスオーラが気になるって人が
多いけど、なぜだか私は全く気になりません^^

中華そば 600円。

この日は出汁が弱目じゃけど、十分に許容範囲。
タレが濃い目で、昔から食べ慣れた味^^
幼い頃。親に手を引かれて行ったのは第二スターばかり。
今は第二は味が薄くなってたんで、スター食堂の方が昔に近い味。
第二で「濃い目指定」が出来るけど、昔と微妙に違うんよね^^;

後半。コショウを入れると味がシャープになり、美味し♪
記憶の第二スターの味に益々近づきます^^


602:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:56:51

光飯店@光 餃子、焼飯に合いそうよ^^「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/03/14(水) 17:14


「五目あんかけそば」、「チャンポン」、「五目ラーメン」全て安くて美味し!
んで、「お昼のランチ700円」もメチャお得で美味い^^
けど、基本のラーメンは未食だったので

湯麺(ラーメン) 480円。

綺麗に盛りつけられて登場です。^
透明度の高いスープは鶏ガラ系かと。 中華系香辛料は使われてなく、
優しくて飲みやすいスープ。 美味いと思います^^
が、チャーハンや餃子と一緒に食べるには丁度いいけど
単品だけで食べるには、チョット物足らないかなぁ。

単品注文の時は「五目あんかけそば」などアレンジ系がお奨めです^^


601:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:56:38

のち@周防大島 手打ちうどん屋さんの「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/03/09(金) 17:07


たちばなや食堂の近くにある「うどん屋」さん。

ラーメン 500円。

加温した丼に振りザルの中華麺を投入。 小鍋で調整したスープを注ぎ
ブロックから切り出したチャーシューその他をトッピングして完成!

スープは魚介出汁が効いた甘味のあるタイプ。うどんツユの流用かと^^
スープ表面の油がチャーシューから溶けだした油にしては多いので、
動物性の脂を少量添加してる模様。
想像通りの組立てでしたが、マズマズの美味さ^^

麺は長期保存が可能な業務用だと思います。
添加物の臭いが終始気になり、ツユの薫りを邪魔するのが残念でした^^;


600:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:56:27

らーめん西崎@光 ヤバ旨です!「特製牛てーるらーめん」  名前 : suke  2012/03/06(火) 22:57


「らーめん西崎」。オープン日の3月4日に伺ってきました♪
『特製牛てーるらーめん』(醤油味)1000円。

「まつかぜ」時代の牛テールラーメンを未食なので安易に比較できませんが
基本の醤油ラーメンスープと比べて、ややアッサリ味に感じました。。。
でも、トッピングのテール肉との相性を考慮しての塩梅なのかな???
・・・と、そう思えるくらい美味しいスープです(^^)
のりさんが食べられてた 醤油ラーメンには“黒コショウ”不使用とのコトでしたが
この「特製牛てーるらーめん」には、しっかり使われてました♪
・・・差別化にもなって面白い試みだと思います(^^)

テール肉。久しぶりに食べましたが、こんなに美味しかったっけ?
・・・脂っこいイメージでしたが、クドさは感じず口の中で溶ける旨さ♪
堪らず「らいす(並)」(150円)を追加注文しちゃいました(笑)


599:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:56:14

らーめん 西崎@光 まつかぜより優しくなった「醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2012/03/05(月) 17:37


昨日3/4にオープンした「らーめん 西崎」。
昨日のお昼時に家族の者と行きましたが、席はほぼ満席。
開店初日で店主がテンパッてるだろうと他店へ。 今日食べに行きました^^

らーめん(醤油) 700円。

べーススープは廣田大将譲りの牛テールスープ。出汁が良く出てます^^
見た目は似てますが、タレを控えたらしくマイルドになってます。
チャーシューは燻製してないタイプ、周りの硬い部分が削ぎ落として
あるようで、サイズは小さくなったけど、縁まで柔らかです^^^
黒コショウは振らずに、個人のお好みで振るスタイルに変えてました。

旧まつかぜの味を活かしつつ、軽くアレンジを加えた印象でエエ感じかと^^


598:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:56:03

下松市役所@下松 なんと牛骨スープに変わってました!  名前 : のり MAIL  2012/03/03(土) 07:31


下松市役所内にある職員厚生会館。 約5年ぶりの訪問^^

ラーメン 250円。

丼を渡されると、エッ! マジ? 牛骨の薫りがする♪
以前は一般的な業務用鶏ガラ醤油っぽい味だった記憶が・・・

スープをすすると「武居製麺の濃縮下松牛骨スープ」っぽい味。
麺は表面がツルツルで武居製麺っぽくないんで、納入業者は
「やーこん亭@下松SA(下り)」と同じとこかなぁ?
いや、下松市役所だから下松の会社から仕入れるんかね?
だとしたら麺は「赤尾製麺所」で、スープが「武居製麺」とか?

チャーシューも肉感があり美味い。 250円とは思えん味で大満足です^^


597:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:55:52

ドライブイン利久さん@防府 滋味深い味わいです^^  名前 : のり MAIL  2012/03/01(木) 07:35


国道2号線沿いにあるドライブインです。

ラーメン 400円。 安っ!

スープはトンコツ鶏ガラの超優しい中華そば系な味。
無化調らしく優しすぎて頼りない気がするけど、食べ進めると、
実に心地よくなる「七味・お食事処@周南」と似たタイプ^^

麺は自家製麺だそうです。表面がツルツルで適度な弾力に
柔らかさを兼ね備えてて、優しいスープに合ってます^^

ネギの下に、1/2袋分はあろうかと思われる大量の茹でモヤシが!
シャキシャキなのは良いけど水分が出てスープが薄まるのが難点。
茹でずに炒めたらエエと思う。 次回はチャンポン500円で^^


596:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:55:36

軽食&喫茶 KOKAI@周南 緑じゃないヤーコン麺のラーメン  名前 : のり MAIL  2012/02/27(月) 07:33


周南地域地場産業振興センター(通称 地場産))併設の「軽食喫茶」です。

以前。下松SA下りでヤーコンを練り込んだ緑麺の「下松ラーメン」
が販売されてました。 その後、通常の色のヤーコン麺に変わり、
現在ではフードコート内の「やーこん亭」で販売されています。
KOKAIのHPにヤーコン麺のラーメンの画像が!♪ しかも麺が緑っ♪

ヤーコンらーめん(醤油) 550円。

店のテーブルには「緑の麺の写真入りのメニュー」が貼ってあります。
そして「この緑はヤーコンのポリフェノールの色、云々」と書いてあるッ♪
ワクワクしながら緑の麺のラーメンを待ちました^^

来ました!・・・・・・・エッ? 味はまぁ、あれだけど・・・・エッ?


595:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:55:26

お侍茶屋・彦右衛門@光 名店と相反する仕様の「いりこそば」  名前 : のり MAIL  2012/02/21(火) 17:13


光市束荷に昨年の夏に出来た農業振興拠点施設「里の厨(くりや)」。
施設内のお食事処が「お侍茶屋・彦右衛門@光」です。
たちばなや食堂にほど近い「千鳥旅館」の「ちどりグループ」のお店。
麺友ブラさんから「いりこそばがメニュー化してたよ~」と聞き訪問^^

いりこそば 630円。

大きなおしゃれな器で出てきました。 盛りつけもメチャ綺麗^^
「薄ければお使いください」と「いりこ醤油」がついてきました。

スープ。微かに薫るイリコ。。出汁、味ともにメチャ薄くて上品。
有木屋@尾道っぽい中太縮れ麺。食感は面白く、良い麺だと思います^^
チャーシューは脂身が少ないモモ肉(多分)の超薄切り。
「たちばなや食堂の真逆」をコンセプトに作っちゃったんじゃろうか?^^


594:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:55:14

紅蘭@下松 祝!60周年!  名前 : suke  2012/02/17(金) 22:18


「紅蘭」が60周年を迎えたことを オスカル池田さんのブログで知りました♪
記念イベントで“クジ引き”が行われてるとのコトで伺ったのですが・・・
・・・クジ引きは8日・9日の2日間のみだったそうです。。。orz...(笑)

「中華そば(並)」500円。
・・・おや???スープにとろみがあります。。。
皆さんがよく書かれてる“乳化”がコレなんでしょうね!
いままで食べた中では一番好きな味でした♪
出汁の旨味もさることながら、甘じょっぱさがハッキリ出てて
個人的には“これぞ牛骨”的なラーメン♪
あまりの美味しさに並盛の丼が小さく感じたほど。。。

60周年でいつも以上に気合が入ったラーメンだったんでしょうね♪
・・・70周年記念の際は、も少しクジ引き期間を長くしてくださいm(__)m笑





593:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:55:02

七味・お食事処@周南 滋味深い味わいです^^  名前 : のり MAIL  2012/02/17(金) 07:30


麺友なおさんから「ラーメンの幟が出てましたよ」と聞き訪問^^
場所は閉店した「拉麺大作」のチョイ北側。
食堂の存在は随分前から知ってましたが、ラーメンがあるとは
知りませんでした。 今の地に店を構えて40年になるそうです。

中華そば450円。

鶏ガラ、野菜、コンブが優しく薫るスープです^^
食べ始めは物足らない印象ですが食べ進めるとハマってきます♪
無化調か微化調かと。 スッキリ感が私は好き^^
手造りチャーシューは2枚に見えるけど、重なってて計4枚!

脂が強かったり、添加物が沢山入ったラーメンが横行する今
「優しさ満載の中華そば」といった感じで好感が持てました^^


592:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:54:48

ごはんどき@下松 大崎氏プロデュース 限定「煮干しブラック」  名前 : のり MAIL  2012/02/11(土) 11:51


ムギバヤさんに教えて貰いました^^
パチンコ「マルハン」の併設飲食店「ごはんどき」。
今月からラーメン界で著名な方がプロデュースされた
限定ラーメンが提供されるそうです。
第一弾はラーメンデータバンク代表取締役「大崎裕史さん」。
今日2/11(土)、明日12(日)の二日間に提供されるようです。

煮干しブラック(特製ねぎごはん付き) 700円。

醤油の香ばしさと煮干しの薫りが効いたスープは味が濃いです。
香味油はホタテ? 周月@平生のつけそばのつけ汁に似た味です。
そして大島@光のスープを加えて、「花月.嵐」っぽく仕上げた印象。私は好き^^
ご飯を欲するスープです。 麺はまあまあ。 チャーシューが柔らかで美味し。
下松店では今日、明日各30食の計60食を提供されるそうです^^


591:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:54:29

北斗亭@下松 ↑ sukeさんが食べた前日に訪問しました^^  名前 : のり MAIL  2012/02/07(火) 07:32


中華そば(小) 500円。

スープを一口。。。。。なんじゃコリャ~~♪
牛ちゃんの旨味がギュイ~~ンと来て、スッと引いて行きます!
甘さもタレのバランスもバッチリでマジ美味し!
写真じゃわかり難いけど、油膜の下のスープに透明感があります。
北斗亭は「スープが濁ってる時の方が美味い」と思ってました。
でも、そうとは言い切れないみたいじゃね^^;

厚めに切られたチャーシューがモヤシの山を包み込むように
寄り添ってます。こんな時は柔らかであたりが多いみたい^^

スープ、ザクポキ麺、柔らかチャーシュー、全てに大満足^^¥


590:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:54:12

北斗亭@下松 ガッツリ食おうぜ!  名前 : suke  2012/02/05(日) 11:05


麺友さんが絶賛してた翌日に伺いました♪
高評価だったからこそ、1度はチャレンジしたかった“あの”サイズを!
「中華そば(大)」700円。

『北斗亭』のスープは “濁った日が旨い”という説があるそうですが・・・
・・・この日のスープはカナリ濁ってました!・・・大当たりかも♪

この日のスープは、甘じょっぱさは抑え目でしたが、
出汁の旨味は強く、スープの中で牛が大暴れしてました♪
・・・やはり統計的に“濁った日が旨い”のかも。。。
しかし・・・チャーシューが硬かったのが残念でした。。。orz(汗)
ナカナカ全てにおいて完璧を求めるのは難しいのか???

なんやかんや書きましたが、「中華そば(大)」美味しくいただきました♪
・・・でも、後半、麺がくたびれるのが難点かな?(笑)


589:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:53:59

一休@防府 値段は変わらず「250円」! ですが・・・  名前 : のり MAIL  2012/02/01(水) 07:30


2年半ぶりの訪問^^

ラーメン 250円。

250円は健在でした!
一番@宇部も250円でしたが、300円に値上げされました。
現在250円で出してる店は「亀山食堂@山口」とココだけかと^^

この日のスープは出汁が弱目。 
自家製だったチャーシューが既製品らしきハムっぽいのに変わってる。
チャーシューがこのタイプに変わると、印象がガラリと変わるんじゃね。
そのせいもあって、出汁がより弱く感じたのかも。シナチクも無くなったし。
この日だけかもしれないけど、チョッピリ残念でした^^;


588:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:53:47

RE:RE:RE:RE:侍  名前 : 管理人 MAIL  2012/01/24(火) 17:02


メンガチョは「画像投稿型掲示板」です。
掲示板の趣旨から外れてきてますので、以降に本件に関するご意見を書き込まれる方は
メンガチョ!の前身掲示板「山口の美味しい麺類」へご投稿願います。





587:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:53:31

RE:RE:RE:侍  名前 : のり MAIL  2012/01/24(火) 16:52


こじさんのおっしゃることも分かります。

大将の目的は「より多くのお客さんに、より快適に食べてもらいたい」。かと。

目的を達成する手法として、オペレーションの向上に取り組まれてるのかと。
また、目的を達成するためにメニューを外してても「中華そば元味」以外を求めて
来店されたお客さんから注文が入れば、提供されてるのではないかと思います。

ですからメニューに無い物を出さなければ筋が通ってる。とも言えないと思います。

しかし、今回、不愉快に感じているお客さんが居られることが分かりましたので、
機会がありましたら大将へお伝えします。
ただし「並んで待っても食べたい」「ラーメンで待つのは嫌だ」と待ち時間だけでも
意見がマチマチです。意見全てを取り入れるのは不可能かと。
大将が「より多くのお客さんに、より快適に」の考えの下で判断されるかと。


586:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:53:20

RE:RE:醤油系@山口 その33  名前 : こじ  2012/01/24(火) 14:16


メニュー掲示が無い日は常連も「元味」「新味」「つけ麺」なんかが頼めないようなら筋は通ってるけどね、、、


585:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:53:09

RE:侍  名前 : のり MAIL  2012/01/23(月) 07:34


以前。土日祝日や、パートさんの都合がつかなくて大将一人で対応される時など
オペレーションに時間がかかり、お客さんを待たせてしまうことが予想される日は
ご指摘のメニュー表を外されてることがありました。
今回外されてたのは、その理由か、メニューに変更があったのかはわかりません^^;
個人的には、たまたまであって欲しいと思います^^


584:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:52:53

侍  名前 : 初心者  2012/01/22(日) 22:45


1月18日頃かな。年明け初訪問したら
メニューから「元味」「新味」「つけ麺」
などが無くなってました。
たまたま何ですかね・・・・


583:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:52:37

めんくい@下松 「中華そば」は美味しいのに・・・  名前 : suke  2012/01/22(日) 12:06


「中華そば(小)」530円。

今まで食べた牛骨ラーメンの中ではスープの色が一番濃いです。
しかし飲んでみると穏やかでやさしい味わい。。。
アッサリながらスープの奥底で「牛」が見え隠れするので
牛骨であるコトはよく判ります(^^)
甘じょっぱさも控えめで、スッキリさっぱり美味しいスープ♪
麺は細麺で啜り易く、コノ日は連食中でしたが勢い良くズルズル食べれました(笑)

牛骨ラーメンの奥深さを感じつつ、美味しく食べてました。。。
・・・が。。。
店員さん?女将さんの友人?みたいな人たちの行動が・・・
・・・“和気あいあい”の度を超えてると思いました。。。(笑)


582:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:52:21

スエヒロ@岩国・欽明路 初訪なのにイキナリ・・・  名前 : suke  2012/01/19(木) 22:59


“麺カタアブラ”指定にしました~♪(笑)
「中華そば」550円。
ラーメンのルックスやばい(汗) 背油の量に失神寸前です (大汗)
・・・やっぱデフォを注文するべきだったか??? (滝汗)笑

カナリあっさりなスープ。。。背油多めは正解ですね(安心)
フワフワしてて、豚骨ラーメンに入ってる背油とは感じが違います。。。
わりと抵抗無く受け入れられました♪(笑)
それでも食べ進める程にクドく感じてきたので、コショーを少々。。。
シャープな味わいに変化して脂っこさが軽減されました(^^)
麺の茹で加減もバッチリ♪ウマウマでした♪

この“麺カタアブラ”に やさい増し(80円)すると丁度良さそうですね♪
・・・って、 のりさんがされてましたね(笑)


581:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:52:11

大島@光 磯の香りが豊かな新メニュー「あさりラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/01/16(月) 17:23


あさりラーメン(縮れ麺) 560円。

既存のイリコ&コンブスープに「あさりの酒蒸し汁」を足した印象のスープです。
香味油は炙りイリコラードから、バターっぽい薫りがするものにチェンジ。
具の一部が「あさり、わかめ、刻み海苔、梅干し」に置き変わってます。
あさりを全面に出した「貝汁系」ではなく、従来のスープにあさり、ワカメ、刻み海苔
が加わった「豊かな磯の薫りラーメン」といった仕上がりです。

従来の直球イリコスープとは異なり、今回はアレンジ系。
趣が異なりますが、私は好きな味だし、選択の幅が広がるんで嬉しいです^^

うどんやソーメンにがそうであるように、大島のスープには梅干しが合います。
食べる前、貝汁と梅干しの相性に疑問を感じましたが、このスープなら合うね^^
海鮮塩ラーメンみたく、炒りゴマが加わると、面白いかも^^ 柚子胡椒も良さげよ^^


580:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:51:53

スター本店@周南 徳山の味「中華そば」  名前 : suke  2012/01/15(日) 11:46


「中華そば」600円。
ネットでよく見てましたが、実際のスープは想像以上に黒くてビックリ!
“しょっぱいかも・・・”と恐る恐る口に運ぶと・・・
予想に反したアッサリ味で、これまたビックリ!(笑)

見た目と違って穏やかな塩梅。ほんのり甘みも感じます。
尖ったところが無く、全体的に穏やかでアッサリした味わい。。。
表現として中途半端ですが“普通に美味しいスープ”です♪(笑)

麺は中細ストレート。やや固めに茹でられた好みの食感♪
シャキシャキのネギともやし。肉の旨味の強いチャーシュー。。。
あれよあれよ・・・と、気が付けば「完食」してました♪

・・・トータルバランスの良いラーメンって、こーゆーのなんでしょうね♪





579:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:51:42

大島@光 新メニュー「生卵」で「月見ラーメン」  名前 : のり MAIL  2012/01/13(金) 18:28


新メニュー「生卵100円。」
「つけ麺のタレにおとしても良し」
「たまごかけご飯にしても良し 」とメニューに添え書きがあります。

確かに、つけ麺、たまごかけごはんも美味そうですが、うどんに近い
魚介系スープのラーメンとの相性は、間違いなく良いはず!
ッて、5年前に一度悪さして、相性の良さは確認済みです^^

ラーメン 560円。  生卵 100円。

スープと生卵の相性バツグン! 麺に黄身を絡めて食べると、コレまた美味し^^

麺友TOTTYさん情報。
本日1/13。 大島で「あさりラーメン 560円」がデビューしてたそうです!


578:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:51:24

虹ヶ丘2丁目@光 この日はレシピのミスか?  名前 : のり MAIL  2012/01/13(金) 17:27


ラーメンは「魚介醤油」「魚介味噌」「豚骨醤油」「豚骨味噌」から選べます。

豚骨醤油ラーメン(硬麺指定) 550円。

スープ。
乳製品っぽい薫りがしてタレは効いてるけど、出汁感がメチャ弱い^^;
過去に酸味があって、好みから外れた経験があるけど、こんなのは初めて^^;
もしかしたら、化調を入れ忘れてのかも。
というくらい薄っぺらい味で残念。。。。。。
コショウを投下。しかしリカバリーならず。
何かの間違いだと思います。 再訪して確認します!

硬麺指定の武居製麺の麺はサクプリでバッチリ^^


577:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:51:13

彩龍@岩国周東 たちばなや食堂路線継続中「和風中華そば」   名前 : のり MAIL  2012/01/11(水) 18:10


今から5年前にデビューした「和風中華そば 530円」。
彩龍の大将が「たちばなや食堂」に何度も通って食べて、
たちばなや食堂の味に近づけるべく努力をして完成した一品です!

年末の告知にあったように、年明けに訪問すると、ほとんどのメニューが
値上げされてました。
デビュー以来値段据え置きだった「和風中華そば」も30円の値上げ。

和風中華そば 560円。

丼が近づいてくるとイリコの薫りがします^^
テーブルに置かれたら超イリコ!
写真のために麺を引きだした箸先を舐めただけで、口一杯にイリコ^^


芳醇なイリコの薫りに嫌味の無い甘さ。
武居製麺@下松の低加水ストレート麺がドンピシャで合います^^
脂身の多いバラチャーシューの力強さ。 美味いです♪

おたのしみは、別皿で出てくる「野菜かき揚げ」!
以前、写真のために、かき揚げを丼に入れて撮ってると大将が
「あんたぁ、最初からラーメンん中に入れちゃぁいけまぁ!」
と笑いながら指摘されたので、今回は別皿のまま実食^^

イリコラーメンデビューを知った大将の知り合いのアイデア「かき揚げ添え」。
衣も知り合いから教わったレシピだそうで、適度な下味がジャストです^^
サクサク感も最後まで持続します♪
野菜の甘さとサクサク、そして衣のサクサク。イリコスープと相性良すぎ^^





576:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:50:42

たちばなや食堂@周防大島 新年早々たすかります(^^)  名前 : suke  2012/01/05(木) 21:12


“年末年始の休暇情報”を見て、元日に伺いました(^^)

『中華そば』530円。
以前、食べた 「大島@光」のようなラーメンを想像してましたが
たちばなや食堂のラーメンは、しっかり“醤油ラーメン”でした!
“いりこ100%”とは思えない旨さ!動物の旨味も感じます!
単に「アッサリ」では括れない奥深い味わいを感じました。。。

食べ応えのあるモチモチした食感の中太麺。
小さいながら柔らかいチャーシューを食べると
チャーシューの煮汁がスープに使われてるのが良く判りました♪

わざわざ食べに行きたい美味しいラーメンだと思いました♪
・・・毎年、元日は“たちばなや詣”に来ようかな?(笑)


575:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:50:30

くるる・喫茶@周南 1/5(木)から、ラーメンの提供を再開!  名前 : のり MAIL  2012/01/05(木) 18:03


昨年。ラーメンを出す喫茶店として「麺☆パラ」にも登場した「くるる」。
ママの体調不良のため、店を別の方に任せて、休養されました。
それに伴い、ラーメンの提供を休止されました。

麺友たけさんに「くるるのラーメン提供再開」を教えて貰い訪問!

ラーメンの調理担当のおばちゃんは以前のままでした^^
笑顔で明るい新しいママさんは、おばちゃんの娘さんの友達だそうです^^

ラーメン 500円。

滋味系鶏ガラスープに、スターと同じ唐本製麺の麺の味は前と変わらず。
自家製チャーシューは文句なしに美味し!


574:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:50:20

まつかぜ@光 3周年記念らーめん  名前 : のり MAIL  2011/12/29(木) 07:31


昨日。12月28日で「まつかぜ」は開店3周年。
限定記念ラーメンが提供されました。

まつかぜ3周年記念らーめん 1000円。

スープ「丸鶏&牛テール」と「鯛&イリコ」のWスープだそうです。
ラーメンに乗ってるのは「マダイの刺身」のみで他のトッピングは別皿。
最初は「マダイとスープ」だけで味わって欲しい。との狙いでしょうか?

スープ。色んな風味と味がする、懐が深く高級感があります^^
かといって重すぎないので、スッと入ってきます。 まつかぜらしい美味さ!

3周年オメ!


573:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:50:08

ちきちき亭(パチンコベガスベガス内)@新南陽 7がつく日は  名前 : のり MAIL  2011/12/26(月) 17:58


パチンコベガスベガス@新南陽併設の店。
7が付く日は「ラーメン」。 1が付く日は「カツカレー」「100円」!

中華そば 100円。 (定価 400円)

ラーメンを運んで来た女性店員さんに
「すみません。ラーメンの写真を撮らせて貰っていいですか?」
「写真ですか?」 「はい。写真です^^」 「え~~っ・・・・・」
横で様子を見てた店長さんが「どうぞ~~^^」

写真を撮ってると、女性店員さんが店長さんに小さい声で
「私の写真を撮ってもいいか? って言われたんかと思った・・・・・^^;」
頭の「ラーメン」のところが聞こえてなかったみたい。 ゴメンね~~^^;
広島トンコツ系のラーメン。 これで100円は大満足です!





572:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:49:56

東光飯店@周南 昔は好きじゃなかったけど、今は大好き^^  名前 : のり MAIL  2011/12/21(水) 18:02


くうかい前の公園を挟んだ向こう側にある中華調理屋。

ラーメン 500円。

鶏ガラ、野菜と思われる弱目の出汁。色が濃いけど味は薄目。
少量のゴマ油が、スープを邪魔しない程度使われています。
インパクトが弱く、目の前をス~ッと通り過ぎて行く感じの味。
前は好みじゃなかったけど、超久しぶりに食べたら。。。。美味っ!

ツルツル感が高い麺は腰が弱目。
でもこの腰の弱さとスープの感じが何とも言えずにエエの^^

以前はコノ手の超滋味系ラーメンは好みじゃなかったけど歳のせいか
これはこれで「アリ」な味! 筋っぽいチャーシュは微妙じゃけど^^;


571:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:49:45

長沢ガーデン@防府 懐かしいシチュエーションで、優しい味を  名前 : のり MAIL  2011/12/17(土) 07:30


長沢ガーデン。 売店の奥のレストランはお初です^^
窓の外に長沢の池の絶景が広がる200席近い大食堂でした!
大きなガラスケースに沢山の食品ディスプレーがならんでて、
それを見て料理を選び、切符売り場でチケットを買うの。
席に座るとホール担当者が来て、チケットの半券を残して厨房へ。
これって、昔の「近鉄松下@徳山」の最上階大食堂と同じじゃん!
懐かし~~~~♪

醤油ラーメン 500円。

鶏ガラ・トンコツに魚介が薫る(多分^^;)アッサリ醤油スープ。
麺は軟目。味玉は普通。チャーシューは頑張ってる^^
インパクトは弱いけど、数週間したらまた食べたくなる。そんな味。
お客さんの多くがラーメンか、ラーメン定食(助六つき680円)を食べてました^^


570:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:49:33

中華食堂 和木@岩国和木町 値段の割にはイイと思います^^  名前 : のり MAIL  2011/12/12(月) 18:00


11月18日にオープンした中華食堂です。

ラーメン 450円。

スープは鶏ガラ、チャーシューの煮汁ベースと思われる味。
スープには中華系香辛料は使われてなく、「オーシャン@大畠」の
甘さを抑えた感じで、まずまず^^

麺は多加水の細いストレート麺。
優しいプニプニが主張しすぎることなく、スープに合ってます。
チャーシューは軽く中華香辛料が薫る味付け。
おそらく、中華系香辛料が嫌いな人でも、許容できる範囲かと^^

450円の値段から考えると、まずまずのラーメンだと思います^^


569:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:48:54

東東餃子(とんとんぎょうざ)@周南櫛ヶ浜 食べ易くなりました  名前 : のり MAIL  2011/12/08(木) 17:25


周南市櫛ヶ浜の青果市場隣接の中華料理屋。
この店の「水餃子」。大好きです^^ 久しぶりの訪問^^

醤油ラーメン 500円。

以前は以前は中華系香辛料が多く使われて、クセが強かったです。
この時は普段口にしない香辛料が微かに薫りる程度で食べ易い。
前は杏仁豆腐の薫りが特徴的だったけど、シソっぽい薫りがする。
鶏ガラベースと思われるスープはアッサリ系で、以前より好みでした^^

麺が太目な縮れ麺に変わってる。前のストレート麺の方が良かったなぁ。
チャーシューは肉の味が抜けてるのが気になったけど、適度な歯ごたえで
柔らかさを兼ね備えた、タンに似た食感でマズマズな出来^^


568:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:48:44

よしの・和風御食事処@下松 牛を感じるスープです^^  名前 : のり MAIL  2011/12/02(金) 17:20


「ビジネスホテルみやこ@下松」併設の夜時間のみ営業のお食事処。
以前食べた、ちゃんぽんの印象が良かったので再訪。

ラーメン 460円。

魚介出汁が効いた和風ラーメン。
牛を感じます。 牛テールスープの様な、牛脂のような・・・
「牛作@柳井の牛テールラーメン」が頭に浮かびました。
アサツキの中に春菊っぽい薫りの香草が入ってました。
これがアクセントになってエエの^^ 美味いと思います^^

チャーシューは適度な弾力で肉の味がシッカリ残っててgood。
麺が軟いのはこのスープに合ってると思うけど、薫りも味も弱いのが残念。


567:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:48:34

スカイレストラン徳中@徳山中央病院 安いけどあなどれません^^  名前 : のり MAIL  2011/11/24(木) 16:40


昨年10月。屋上にヘリポートを有する新館が完成しました。
その新館最上階である11Fに出来た展望レストラン。眺め最高~~っ♪

中華そば 280円。

これで280円? 見た目は想像してたより、随分と立派。
スープを飲むと・・・・・^^
業務用醤油ラーメンにトンコツ感をプラスした感じですが悪くない!

麺は茹で麺だろうと思ってましたが、どうも生麺。
モッチリ感があって、これまたマズマズ^^
チャーシューは硬いモモ肉^^; 病院じゃから脂身が多いバラ肉は出んじゃろね^^;

「病院の食堂の安いラーメンじゃからどうせ」と思っててゴメンなさい。m(_)m


566:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:48:21

はな華@光 あっさり旨な牛骨  名前 : suke  2011/11/16(水) 22:29


『中華そば屋 はな華』 初訪麺です♪
「ラーメン」580円を注文。

“麺は硬麺にしとこうね”・・・お店側から初めて言われました!
牛骨店では初の“硬麺”。ザクザクの食感がめちゃめちゃ旨いです♪
・・・一通り回ったら、他店でも硬麺指定にしようかな???(笑)

スープは今までの伺った牛骨店の中では、一番澄んだスープで
アッサリとした味わい。。。
甘じょっぱさは前面に出ずに、アッサリスープの奥底で主張してる感じで
シャープでキレの良い印象。。。今までとは全く違うタイプですね!

“アッサリ旨”な牛骨。。。選択肢としてアリだと思います♪
・・・ごちそうさまでした♪また来ます(^^)


565:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:47:14

だるま食堂@岩国 メチャ美味っ! イリコ系中華そば   名前 : のり MAIL  2011/11/14(月) 17:32


O2さんに教えて貰った店。「うどんツユのアレンジ」と予想して訪問^^

中華そば 500円。

ドワッ! 丼を置かれたと同時に強いイリコの薫りが来ました!
「たちばなや食堂@周防大島」が頭な中をグルグルと回ります^^

大量のイリコに、コンブ、酒、と少量のミリンに薄口醤油で味付けられた
と思われるスープは透明感があり、メチャ綺麗で、飲むとイリコ~~~♪
そして、「たちばなや食堂」と違うのが、スープの向こうに動物を感じるの。
「ダルマ・沖縄料理@周南のソーキそば」に似た動物テイストです!

少し太めの麺はモッチリ、プリッ。 「山綱製麺@岩国」みたいね^^
「たちばなや食堂」がそうであるように、このタイプの麺が実に合います^^


肉。「肉うどんの牛肉だろう」と思ってましたが、牛に似てるけど、違う。
かしわ肉みたい。軟骨があるし。 「なんの肉じゃこれ?」と真剣に悩んでたら
「豚肉の軟骨に近い部位を厚めに切ってるの」と大将が教えてくれました^^;
薄味に味付けられたコリコリ感のある肉が、スープの味を壊すことなく、
心地よいアクセントになって、スープと麺の味を引きたててくれます。

「うどんツユのアレンジ」って思ってゴメンなさい。m(_)m
「イリコ中心の乾物」と「軟骨付き豚肉」のスープに、麺にトッピング。
全てが計算された「オンリーワンの中華そば」でした! 

もっともっと話題になってもおかしくないと思う、美味い一杯でした^^
「雑誌。テレビは取材拒否なんよ」と、大将の弁。
さらに駐車場がないので、口コミが広がらんかったんじゃろうね。
O2さん、情報ありがとうございました。m(_)m また行きます^^



564:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:47:04

大島@光 チャーシュー⇒つけ麺用味付け豚肉へチェンジ  名前 : のり MAIL  2011/11/09(水) 18:04


大島のチャーシューは評判が良いですが、実は私、好みじゃありません。
柔らかいところは好きなんだけど、サイズがデカイ上に味付けが薄いなんで
噛んでると味がしなくなるからです。
厚い刺身を食べた時に噛み続けてると醤油の味が無くなって、口の中の刺身だけ
が残ったのを噛んでるアレと同じイメージ。
タレ付きのお持ち帰りチャーシューは大好きで、時々お世話になってますけど^^
チャーシュー食べながら、スープを追い飲みしないと、私は塩梅が悪いんです。
サイズを小さくするか、薄くするか。もしくは少し味が濃いとど真ん中です^^

ラーメン(縮れ麺・味つけ豚肉チャンジ)560円。

たまにチャーシューを、つけ麺トッピング用の味つけ豚肉に変えて貰うの。
小さな肉がほど良く口に入り、肉うどんぽい感じでエエですなぁ^^


563:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:46:53

ラーメン大将@周南  マー油トッピング「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/11/02(水) 07:30


「マー油」はラード、植物油でニンニクを揚げて、その薫りをつけた油。
黒っぽく色着いたマー油は主にトンコツラーメンに使われます。
「醤油ラーメンにトッピングしたお客さんがいらした」と大将から聞き、真似しんぼ^^

醤油ラーメン 610円。 マー油トッピング 50円。

スープは醤油ラーメンの出汁感を感じながら、魔法の油こと
マー油のインパクトと重厚感が加わり、相当美味い!
マー油が勝って、出汁を殺してしまうんじゃないか?
と予想してましたが大外れ^^; 
卓上に置いてある揚げニンニクでも同様な効果がありますが
マー油の重厚感に比べると影が薄れます^^

これは美味いよ^^ ただし総額660円で、この店にしては高目になりますが^^;


562:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:46:43

どさん子@光 新メニュー「中華そば」  名前 : のり MAIL  2011/10/27(木) 17:03


今年7月にリニューアルオープンした、どさん子@光。の新メニュー。
新メニュー「中華そば」の存在をオスカル池田さんのブログで知りました ^^

中華そば 650円。

スープは鶏ガラ、トンコツの中華そば系スープで魚介が効いたイメージ。
イリコメインで貝も入ってそう。背脂との相性がよく、想像以上に美味し!
後引く味のスープに多加水の細麺。 箸が止まらず、一気に完食^^
食べる前は「どさん子の中華そばかぁ」と若干腰が引けてましたが、
見事に裏切られました^^

650円と高目だけど、どさん子は普通盛りでも、他店の大盛り並みなので
十分納得です。 サイドメニューとの相性も良いのも高ポイントです^^


561:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:46:26

めんいち@光 「中華そば」を実感しました(^^)  名前 : suke  2011/10/26(水) 22:46


「中華そば めんいち」初訪麺です♪

中華そば(小) 500円。
牛骨店は“ワンコイン”で食べれるのも魅力ですよね!

クセの無いスッキリとしたスープで、香りも華やか♪
後から牛骨由来の風味が口いっぱいに広がります。
甘じょっぱさは控えめで、派手さの無い穏やかな味わい。。。

麺はモチモチした食感の中細麺。
他店よりも径が細く、口内で、もっさりせずに
啜り易く食べ易い麺だと思いました(^^)

バランスの良さに、牛骨ラーメンが改めて「中華そば」であるコトを実感。。。


560:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:46:16

だんじり亭@新山口 “3枚多い”ラーメンです♪  名前 : suke  2011/10/21(金) 21:30


僕も、なるきちさんの投稿を見て、早速、伺ってきました♪

「特製チャーシューメン」。通常830円が→オープン記念で680円。
味の詳細は、のりさんが書かれた記事を御覧ください。。。
・・・って、手抜きかな?(笑)
・・・だって、チャーシューが3枚多いだけだし。。。(笑)

自分も、美味しいラーメンだと思いましたが
コレで通常830円はヤハリ高いかな?と思います。。。
値段はお店の方が決められるコトなので言いづらいのですが
ラーメンのボリュームも踏まえて、オープン記念の680円が妥当かと思います。。。

お会計後、“ラーメン半額チケット”をいただきました。
この券をマメに発行されるつもりの価格なのかも知れませんね。。。


559:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:45:21

だんじり亭@新山口 手が込んでると思うけど、普通に美味い味  名前 : のり MAIL  2011/10/21(金) 07:46


近日にオープンしそうだったけど、結構かかってオープンした店。
特製チャーシューメン830円がオープン記念で、特製ラーメンと同じ
680円で食べれられると なるきちさんが書いてくれてたけど

特製ラーメン 680円。 

小さ目な丼が運ばれてきました。どこにでもありそうなルックス。
680円。誰もが「高い」と感じるはず。見た瞬間、私もそう感じました。

スープを舌で転がすと。。。。。色んな味を感じます。
鶏ガラ、鶏肉、トンコツ、モミジにコンブ、椎茸、ホタテなど色んな材料を
使ってるけど、それぞれが出過ぎずに上手くまとまってるイメージです♪
イメージだから使ってるかどうか分からんけど、そんな味。ということね^^;
更に後口がスッキリです! 化調に頼ってないんだと思います^^

さかえ@周南長穂と閉店した拉麺大作@周南を足して2で割ってプラスαした感じ。
更に大豆っぽい薫りがするのは何? 枝豆入れてんのかなぁ?

多加水の麺は太目。すすると、実に心地よく、スープに合って美味い^^
控えめに味付けられたチャーシュー、メンマのわき役ぶりも素晴らしい。

アッサリだけど非常に奥行きがある、毎日食べることができるラーメンです!

「沢山の材料で手間暇かけて作った、普通に美味いラーメン」
私は非常に美味いと思います。  が、やっぱ値段がねぇ。。。。
普通に美味いラーメンは普通の値段でないと・・・・と思います。
ラーメンに半チャーハン280円で960円。チャーシューメンだと1,110円。
ラーメンが普通に美味いだけに、普通でない値段が実に残念です。


558:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:45:10

めん吉@新南陽 新メニュー「和の香りラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/10/18(火) 17:56


新店舗になって初めての実食。

和の香りラーメン(醤油) 650円。

基本のラーメン(550円)にレンゲ一杯の「鰹&エビ粉末」がつきます。
基本のラーメンから選べるスープは「醤油」、「塩」、「こく醤油」。
丼の厚さが1㎝程度あり、直接口をつけるとスープが非常に飲み難い^^;
この器は、麺料理用の丼じゃないんじゃない?

醤油ラーメンのスープは昔ながらの中華そば的な味。安心感があります^^
粉末を混ぜてっと。。。。。。スープをすすると、エビがエエネ^^
ドライブイン・イッパチ@由宇の「和風ラーメン・瀬戸の恵み650円」に
パンチを効かせた感じ。美味いと思います^^
私は平気だけど、レンゲで加えた粉末のザラツキが気になる人がいるかも。


557:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:44:59

一丁亭@岩国周東 期間、数量限定メニュー「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/10/13(木) 17:11


ムギバヤさんから限定メニュー「牛骨ラーメン」があることを教えて貰い訪問。
店長のブログによると今日から3日間。1日限定10食の提供だそうです。

牛骨ラーメン 650円。 (期間・数量限定)

下松牛骨より、甘さ控えめな牛骨と牛肉の旨味を爽やかに感じるスープ。
無化調だからか下松牛骨のパワフル感は無いけど、メチャ優しくて美味いです♪

口にスープを含んでしばらくすると、海の乾物の旨味と薫りがしてきました。
魚の節ではなく、イカ、タコ、カニ、エビ、貝柱のどれかみたいな味。
店長さんが側に来られたので勘で「スルメイカでしょう?」と聞くと・・・ハズレ~^^;
ただ、私が上げたうちの2種類が使われてるそうです^^ 珍しくチョット当り。(笑)
「揚げニンニク」の要領で作る「揚げ椎茸」を上から振ると面白そう^^


556:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:44:49

大島@光 優しい味わいのラーメン  名前 : suke  2011/10/12(水) 01:31


「瀬戸内ラーメン 大島」。初訪麺してきました♪
ラーメン 560円
麺は、よく出てるってコトで“ちぢれ麺”を指定。

スープを一口。。。 とても穏やかな味わいです。。。
イリコ100%なのでしょうか?動物系の雰囲気は感じられません。。。
ほろ苦さのような香ばしい香りが鼻腔をぬけて清涼感さえ覚えます。。。
ほんのり琥珀色のスープが醤油ラーメンであるコトを物語ってますが
塩梅は穏やか。。。

ちぢれ麺を啜るとスープの印象の輪郭がくっきりします。
簡単に崩れてしまうチャーシューや、
サクサクした食感が面白いシナチクなどが合わさって本領発揮のスープのようですね♪
初めていただいたタイプのラーメンでしたが、とても美味しかったです(^^)





555:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:44:36

T’ss(トス)徳山大学学生食堂@周南 格安な「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/10/08(土) 17:32


徳山大学。子供の頃はチョクチョク遊びに来てました。 久しぶりの訪問。
30数年前。デビュー当時のサザンオールスターズがポプラ祭(学園祭)に来て、
屋外ステージで桑田さんが一升瓶片手に暴れてたのが昨日の事のようです^^

ラーメン 280円。

背脂が浮いた中華そば系スープ。
インスタントだけど嫌味なところが無く、スッキリと飲めます。
麺は韓国冷麺に似た弾力がある細い多加水麺。冷凍麺だと思います。
280円という値段を考えると、この内容で十分じゃないでしょうか?^^

徳大ラーメン350円、半チャンセット410円、半カレーセット430円、丼物300円台と
面白そうなメニューがありました。  再訪しますです^^


554:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:44:24

俺龍@柳井 メニューに「魚介塩」とあるけど醤油感が強いです  名前 : のり MAIL  2011/10/01(土) 17:44


****そば 580円。

薄めの動物性スープにイリコとコンブを効かせて、背脂でコクをつけた
そんなイメージのスープです。美味さがジワジワきます^^

麺は武居製麺@下松の麺だそうです。
当初の****そば は太い多加水の縮れ麺が使われていました。
その後デビューした混ぜらーめんにも、同じ太麺が使われていました。
今は、低加水の細目な平打ちストレート麺が使われています。
混ぜらーめんも同様に同じストレート麺に切り替わってます。
私はコッチの方が好きですが、探せばさらに相性の良い麺がありそうです^^

「****そばセット 750円」が新メニュー化してました。
(****そば580円。にプラス170円でミニ肉味噌丼280円とサラダがセット)





553:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:44:11

廣華楼@下松 軌道修正か?「魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2011/09/23(金) 16:50


先日食べて、どうもシックリこなかった新メニュー。再食!

魚介醤油らーめん 520円。

魚粉のワイルド感が控え目になってました!
前よりバランスが良くなって美味くなってると感じました^^
メニューにある「魚介の旨味を効かせた、コクとアッサリのWスープ」
と書かれてる、そのイメージに近くなってると思いました。

赤みを帯びた肩ロース肉のチャーシュー。柔らかで、噛めば噛むほど
肉の味がジュワジュワきてメチャ美味い^^
同じ日に豚骨ラーメンを食べた麺友さんの画像には、いつものチャーシューが
乗ってたので「魚介醤油らーめん仕様」なのかも^^ お奨め^^


552:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:44:01

廣華楼@下松 新メニュー「魚介醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2011/09/14(水) 17:16


オスカル池田さんのブログで知った新メニュー。
メニューには「魚介の旨味を効かせた、コクとアッサリのwスープ」と書かれてる。

魚介醤油らーめん 520円。

夜の麺メニューに使うスープがべースだと思います。
蕎麦ツユのような甘味のある濃い味付け。ガッツリ魚粉。大量のネギ油。
「和蕎麦」と「関東豚骨魚介ラーメン」の融合を図った感じのスープですが
全体がチグハグでバランスが悪いです^^; 完食したけど^^;
オスカル池田さんの記事がよ~く理解できる一杯でした^^

待ち時間が長いためか、昼時間のお客さんが減ってるように感じます。
出前もあるので、お客さんの数の割に、待ち時間が長いのは理解できるけど
厨房のお兄さんの楽しそうな私語が気になるのは私だけじゃないみたいね^^;


551:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:43:45

鳥勝@下松 スープは安定、麺茹では下松一!  名前 : のり MAIL  2011/09/07(水) 07:20


まる勝らーめん(並)500円。(硬麺指定)

シッカリと仕事がなされたチャーシューが4枚乗って500円。
紅蘭を筆頭に、牛骨店のほとんどがコノ値段。安いと思います^^
(味ごころは450円だから、もっと安いけど^^;)

この日は出汁感が薄目だったけど、夏の暑い中で食べるのなら
このくらいの方が良いかもね。
食べ進めると丁度良い感じになりました。
コショウが合います^^

麺はジャストな茹で加減!
武居麺の扱いは、ここ鳥勝がこの界隈では一番だと思います^^


550:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:43:25

のぉくれ@柳井  紙一重な味「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/09/02(金) 07:24


醤油ラーメン 630円。

魚介が効いたスパイシーな鶏ガラスープ。
まかり間違えば、インスタントラーメンぽくなりそうな組立てですが、
ギリギリで踏み留めている感じのジャンキータイプ。
ザクザク感のある麺もエエね^^ 美味いと思います^^

同じ醤油ラーメンを食べ終わったクー太郎さんが精算のためにレジへ。
500円玉1枚。百円玉2枚。十円玉2枚を精算トレーに並べてた。。。。。。
コインの枚数は5枚であってるけど、それじゃぁ720円になるがね。(笑)
店員さんのフリーズで、間違いに気付き、慌てて100円を10円玉に変えてました^^
この日はクーさんがボケたけど、代わりばんこにボケあってます。(笑)
毎回何かが起こる珍道中。 ラーメンのおいしさ倍増です^^


549:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:43:14

侍@山口 久しぶりに食べました♪  名前 : suke  2011/08/22(月) 01:47


・・・1年半ぶりに食べれました(感涙)
・・・もう2度と食べられないかと思ってました(号泣)笑

「中華そば 元味」600円

スープを一口。醤油が立ってるよな感じがしましたが
チャーシューと一緒にほおばれば、香ばしさと合わさって
良い塩梅に感じました(^^)
醸造酢っぽい風味も感じましたが、気のせい???

“ツル・シコ・モチ”の麺は、以前の、うどんっぽい麺より好み♪
美味しくいただきました♪

今度は、いつ来れるだろう???
ナントカ4時まで開けててもらえると助かるのですが。。。


548:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:43:01

くるる@周南 中華そばは「柚子胡椒&コショウ」があう  名前 : のり MAIL  2011/08/17(水) 07:27


ラーメン 500円。

ココの売りのチャーシュー。いつもより枚数が多いです。
が、サイズが小さ目だから目方を合わせたんじゃろうね^^

麺を使って、スープをシッカリと混ぜて実食。
ニンニクの薫りを感じました。鶏の旨味と一緒になり、いい感じ^^
ただ、何だかスープがボンヤリしてます。ココって無化調だっけ? 

中盤、コショウを入れるとシャープになって、メチャ合う!
コショウとぶつかって味が壊れるかな?と思いながらも柚子胡椒も投入!
コレがね・・・・・・予想に反してメチャ合うんよね♪
もし、機会があったらやってみて、中華そばの「柚子胡椒&コショウ」^^ 


547:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:42:50

侍@山口 大将の気まぐれ中華そば「スルメイカ出汁の新味」  名前 : のり MAIL  2011/08/11(木) 18:08


暖簾が出ると同時に入店。一番客。
私「山口拉麺維新限定メニューをください!」
大「今日は何も考えて無いんよね。」
と会話をしてると、お客さん2名が入店。
大「ちょっと待って貰っていい?」 私「エエよ^^」
2名のお客さんの料理が先に出て、しばらくして私のが登場!

大将の気まぐれ中華そば(スルメイカ出汁編) 600円。

従来のイリコやカツオ節の新味とは違い、不思議な味^^
確認するとチャーシュー付近を大将が指差して「コレコレ^^」。
引き出すとなんとスルメイカ! 元味のスープに入れて煮たんだとか。
スープ温度が下がる後半の方が輪郭がハッキリして美味し!
鶏とスルメって、相性がエエんじゃね^^


546:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:42:41

下松SA上り@下松 上り側でもメニュー化です「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/08/05(金) 07:22


毎月2日はSAの商品が2割引です^^
「下りSA」に続いて「上りSA」にも牛骨ラーメンがメニュー化してました。

牽牛(けんぎゅう)ラーメン520円。(定価650円 毎月2日2割引サービス)。

「星降る街下松」から「牽牛」が出て来たんだと思いますが、
センスあるネーミングかと^^
「川(道路)を挟んだ反対側(下り)に “織姫○○”を♪」はばくさんの弁^^

吟@山口と同じ丼で出て来た! 盛りつけもメチャ綺麗^^
スープを飲むと。。。。。下松牛骨を感じますが旨味も、塩分も薄目。
脂がかなり多いので、口内がコーティングされて味が分かりにくいのかも。
とはいえ「下松牛骨ラーメン」の雰囲気を感じ取るには、マズマズな一杯かと^^

545:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:42:18

ラーメン大将@周南 「ざるラーメン」と同じ全粒粉麺へチェンジ  名前 : のり MAIL  2011/08/02(火) 07:26


醤油ラーメン 610円。

焦がしネギが薫る、優しい醤油スープ。表面の油はチー油かと。
主張し過ぎずに全体の優しいバランスにジャストな香味油だと思います^^
派手さは無いけど、食べてしばらくするとまた食べたくなる味^^

で、この時初めて感じたんじゃけど・・・・・
鶏ガラだけじゃなくて、トンコツスープを混ぜてない? 気のせいかなぁ。

以前の醤油ラーメンに使われてた高加水の中太麺が全粒粉麺に変わってました。
ざるラーメン用の全粒粉麺に手を加えて、ざるラーメンにも、醤油ラーメンにも
バッチリ合うように改良したんだとか^^
モチモチ感があり、薫りが良くて美味いと思います^^


544:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:42:08

廣華楼@下松 バランスの良い味にビックリ^^  名前 : のり MAIL  2011/07/23(土) 17:31


醤油らーめん 472円。 (提供19;00~)

前は「細麺にしますか、卵縮れ麺にしますか?」って聞かれてたのに
何も聞かれずに卵縮れ麺が出てきました。
細麺はトンコツラーメン に合う麺を提供する製麺所に切り替えたらしく、
以前の原田製麺@広島は使わなくなったみたい。

スープを飲むと。。。。。なんじゃこりゃ! メチャ美味いじゃん♪
鶏ガラベースだと思います。 生姜と野菜類が加わって、魚介も
入れてると思う。醤油ダレ由来の甘みと思うけど、コレがまたいいの^^
香味油はネギかなぁ? 出過ぎることなく全体のバランスが絶妙です。

以前と印象が随分と変わりました。お奨めよ^^


543:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:41:43

たちばなや食堂@周防大島 暖簾が新しくなっても味は変わらず!  名前 : のり MAIL  2011/07/22(金) 18:09


私。今年の4月から一年間、月刊トライアングルの「5つのレンズから」
というコーナーでエッセイを書かせて頂いてます。
決まりということではないのですが、外観とラーメンの写真を添えてます。
9月号の予定は「たちばなや食堂」。原稿の閉めきりは8月初旬。

先日、麺友ブラさんが「たちばなやの暖簾が新調されちょるョ」と。

それは撮り直しに行かんと!  お誘いすると98%の確率で「エエょ。行こうやぁ^^」
と言ってくれるクー太郎さんに誘いの連絡をすると「エエょ。行こうやぁ^^」
オッサン二人が車内で大笑いしながら走ってる車がいたら、うちらです。(笑)

←暖簾は前と同じデザイン。屋号の位置が下部横書き→左部縦書きへ変更。

中華そば 530円。


542:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:41:33

北斗亭@下松 魅惑の牛骨②(笑)  名前 : suke  2011/07/18(月) 00:24


念願の『紅蘭』のあと、せっかく下松まで来たのだから
他のお店の場所の確認をして帰ろうと思い下松駅周辺を探索。。。
見つけました!『北斗亭』。・・・次回はココですね!

中華そば(中)600円です(笑)←結局、食うか(笑)
スープを一口。。。うま~~~~い♪
下松系牛骨スープの象徴的な例え「すき焼のような味」
解ります♪伝わります♪想像ともビンゴです♪
甘じょっぱさの塩梅が絶妙な上、牛骨スープの旨味も良く解ります!
モチモチした食感の麺に少し厚めのチャーシューも良く合っててホント旨いです!

この美味しさが解ったのも「比較」あってこそだと思ってます。
行った店の順番が違ってたらまた違った印象だったかもしれませんからね。。。
あと3軒見つけたので次回はソコで。。。(笑)


541:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:41:21

紅蘭@下松 魅惑の牛骨①  名前 : suke  2011/07/17(日) 23:32


以前、防府の「吟」で食べて以来、気になる存在の「牛骨ラーメン」。。。
食べるならヤッパ本場の下松で食べなきゃ!ってな訳で
念願の『紅蘭』に行ってきました!初「紅蘭」・初「下松ラーメン」楽しみです♪

中華そば(中)600円
スープを一口。。。下松系牛骨スープの象徴的な例えである
「すき焼のような味」の自分の想像とは重なりませんでしたが
塩分・甘さともに控えめでアッサリした味わいなのが飽きずに食べれて
ソレが人気の秘訣になってるのかな?が今回食べた感想です。

変な書き方にしちゃいましたが、今回が初めてでしたし
オスカル池田さんのブログで味のブレの事が書かれてあったので
何度も食べて「紅蘭」の味、「牛骨」の味を知るのが先かな?と思いましたので。。。

さて、もう1軒、行ってみるか。。。


540:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:40:23

周月@平生 混ぜると魚介が広がり、美味さが増します^^  名前 : のり MAIL  2011/07/14(木) 07:22


らーめん 700円。

まずスープ。 混ぜずに飲むと、表面の香味油を大量に吸い込みました^^;
ホタテの感じがつかめて良いと思いますが、途中から油が無くなるので、
やっぱ基本通り、シッカリと混ぜてから食べ始めんとね^^

鶏感は強いけど、無化調ゆえにぼやけたイメージです。
丼の底に魚粉が沈めてあるんで、シッカリ混ぜるとスープに旨味が移って
鶏の旨味を一気に押し上げてくれて美味し!

つけそばの麺より加水率の低い麺。前半はザクザク。後半はモチモチで美味し^^

ペッパーミルの中身は黒コショウです。加えるとジャンキーに変身。要体験!





539:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:40:13

由宇飯店@岩国由宇 値段据え置き。450円で提供!  名前 : のり MAIL  2011/07/07(木) 07:23


JR由宇駅前の中華調理屋さん。2年ぶりの訪問です^^
営業時間の12時に着くと、駐車場に車がドンドン入ってきます^^;

ラーメン 450円。

値段は据え置きの450円。素晴らしいと思います^^
大き目な丼にタップリスープで出てきます。
スープは鶏ガラメインと思われる滋味系醤油味。
モッチリとしたストレート麺がこのスープに馴染みます^^
ネギが青ネギなのも、スープの性格に合わせてあるのかと。

チャーシューは大ぶりだけどチョイト硬め^^;
苦手かな?と思って噛んでると、違和感がなくなるのが不思議^^


538:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:39:11

まつかぜ@光 パーコー麺が復活です!   名前 : のり MAIL  2011/07/02(土) 07:21


一旦メニューから外れてたパーコー麺が復活しました!

パーコー麺 950円。

前より一回りサイズアップしたパーコーが
中央に「ドサッ!」と乗ってます^^
そのサイドをチンゲン菜とシナチクが固めてます。

くじら軒直伝の醤油ダレに浸けこんだパーコー。
美味すぎです^^

単品350円てのもあります。
仲間と入店したら、単品一皿を頼んで分けると安くつくね^^

スレ違いですが、流れ上こちらへ投稿スンマセン。m(_)m

パーコー飯 500円。

平たい金属皿に盛られたご飯の上に、パーコーが乗ります。
その上から白髪ネギがドッサリ。つけ添えはシナチクとキムチ。
( ↑ 仕様は流動的かと^^;)
パーコーとライスの相性。抜群です!

大将が「のりさん。ご飯が食べ難くないですか?」と。
確かに箸じゃ食べ難い^^; 厚みのあるレンゲでもすくえないし・・・・
スプーンが要るね。 次回はスプーンがつくかも。
いや、金属皿はやめて、丼で出てくるかも^^


537:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:39:02

一福来@平生 これは微妙。新メニュー「ラーメン(魚介豚骨)」  名前 : のり MAIL  2011/06/21(火) 17:13


「魚介のWスープとちゃんぽんがメニュー化した」と知り訪問。
以前、ラーメンは600円だったんで 50円値下げされたようです。

ラーメン(魚介豚骨) 500円。 (定価550円。 MOTTEKEクーポンで50円引き)

スープ。魚介が分かりません。酸味を感じます。
「厚揚げ、大根、ニンジンの煮物」をペーストにしてスープン混ぜて、
長時間煮詰めたイメージの味。
煮詰めたんで魚介の薫りが飛んじゃったのかな?

チャーシューは「国産豚ロースを使用」と書いてありましたが炙り過ぎたのか、
薫りは良いけど、モモ肉の様な硬さでパサツキがあります。
麺は伸び難く、サクサク感があり私は好き^^ 全体的には・・・・・微妙^^;


536:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:38:50

北京飯店@周南 滋味系でシミジミ美味い^^  名前 : のり MAIL  2011/06/14(火) 07:22


五目そば650円を食べて、タンメンぽい味がメチャ好みでした。
五目そばの「塩ダレ」に対して、ここのラーメンは「醤油ダレ」。
しばらく食べてないため、忘れた味を思い出すために注文^^

ラーメン 500円。

べーススープは鶏ガラだそうです。
ほど良いゴマ油の風味で、昔懐かしい感じの味。
若い頃の私だと「求むインパクト!」となるんでしょうが、
この年になると、この手のラーメンも好みのストライクゾーンです^^

チャーシューはバラ肉っぽい。 硬めな仕上がりになってます。
これはこれで美味し^^


535:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:38:39

侍@山口 「中華そば部門」県内個人ランク1位!  名前 : のり MAIL  2011/06/08(水) 07:27


中華そば(新味) 600円。 

鶏と魚介のいつもの旨味満載のスープ。美味すぎです^^
スープの醤油で色づいた、表面がいびつな麺。
すする時に唇を楽しませてくれ、噛むと強い反発が口全体をくすぐり
薫りが鼻腔を楽しませてくれます。
大きなチャーシューは柔らかジューシー。野菜も新鮮^^

噛んでると、細かく刻んだネギ類が、時折上下の奥歯の間に入り込み
「シャリッ」の音とともに、全ての味を一瞬にして覚醒してくれます。
そして、何事もなかったようにスーッと、元の味に戻ります^^

何度食べても、心底満足できる中華そばです^^


534:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:38:28

鳥勝@下松 変わらない味。コショウが合います^^  名前 : のり MAIL  2011/05/31(火) 07:29


ラーメン 500円。

他の牛骨ラーメンとは違い、野菜の旨みっぽさを感じるスープ。
牛骨目隠しテストでがあれば、誰もが一回で当てることが出来ると思います^^
久しぶりに食べましが、酸味もなく美味い^^

その日の麺ディションで茹で時間を変える麺の状態も申し分ありません^^
タップリなチャーシューも主張しすぎないで、ラーメンにあってると思います。

中華そば系スープにはコショウが合うので、卓上の調味料を見ると
コショウが3種類置いてあります。
♪今日は、どのコショウに・し・よ・お・か・な・っと♪
・・・って、オイ、オイッ。いくらなんでも3本は多過ぎじゃろ!^^;





533:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:38:12

まつかぜ@光 焦がし醤油追い煮干し仕様!  名前 : のり MAIL  2011/05/26(木) 17:20


注文が入り、スープを小鍋で再加熱する際に、タップリの煮干しを
投入する「追い煮干し仕様」に変わり、しばらくが経ちます。
エグミのないイリコの薫りと旨味が加わった、美味いスープです^^

それが更にバージョンUPしました!

醤油ラーメン 580円。

醤油ダレを熱した鍋肌で焦がして香ばしさを付加する手法がありますが
一歩間違えると、苦みとエグミ満載の味に仕上がります^^;

そこで、丼の醤油ダレの上からキンキンに熱した香味油を注ぎ、醤油の
香ばしさのみを引き出した、焦がし醤油追い煮干しラーメン! 美味すぎです^^


532:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:38:00

吟@防府 牛こつ醤油  名前 : suke  2011/05/22(日) 22:21


朝、ガッツリ食べすぎたので遠出しました(笑)
牛こつ醤油(並) 600円です。

オスカル池田さんのブログで『プチ紅蘭』と評してあったので行ってきました♪
でも、紅蘭どころか牛骨も初めてなので比較のしようがありません(汗)笑

さて、味の方ですが・・・ちょっと しょっぱいのかな???
下松系の牛骨スープを「すき焼きっぽい味」と表現していた記事を見たことがあったので
想像とのギャップのせいかも知れませんが。。。

店を出てしばらくすると
牛骨由来であろう ふくよかで甘い香りが鼻から抜けてゆきます。。。
その余韻は下関に戻るまで ずっと続いてました。。。

今回の味は店員さんの匙加減ミスであるコトを信じたいです!
もう1度行く価値はあると思いました!
・・・山口店に行ってみるのも良いかもしれませんね(^^)


531:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:37:25

黒船@防府 開店当初と同じ印象でした^^  名前 : のり MAIL  2011/05/20(金) 18:39


ちゃぶ屋の森住さんプロデュースの店。
開店当初以来の訪問なんで、約2年ぶりです^^

醤油ラーメン 650円。

トンコツらしいけど鶏ガラ・魚介に感じるアッサリスープ。
背脂と秘伝のコゲが特徴の、アッサリに深みを与えてます。
表面がスベスベの扁平麺の食感が楽しく、美味いと思います。
初めて食べた時と同じ印象。 変わってません^^

ハムっぽかったチャーシューは、肉質を感じる物にチャンジ。

卓上のニンニクチップとの相性が良いです^^


530:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:37:13

めんいち@光 これで500円はすごいよね^^  名前 : のり MAIL  2011/05/16(月) 17:20


席に座り「小をネギ増しで」とお父さんに告げると
「はい。...ネギダク一丁!」
この店ではネギ増しの事を「ネギダク」って言うんじゃね。
次回は、通ぶって「ネギダクで」ってたのんじゃおっと^^

中華そば(硬麺・ネギ増し)500円。

牛と鶏の旨味がシッカリと出た、めんいち特有の濃厚スープ。
大量のネギの薫りが食欲をそそります^^
これを500円で食べさせてくれるんだから、凄いよね^^

卓上の香辛料。 ネギが大量に口に入る時は、一味唐辛子。
ネギが少ない時はコショーとの相性が良いようです^^


529:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:37:01

俺龍@柳井 コッテリにシフトさせた「****そば(こっさり)」  名前 : のり MAIL  2011/05/11(水) 17:28


従来の「****そば580円」はアッサリ系魚介スープ。
「もっとコッテリしたんが食べたい」とのお客さんの声に応えて、
「コッテリペースト」をブレンドした新メニュー「こっさり」が出ました!

****そば(こっさり)600円。

従来はスープに混ぜて出すペーストを別皿で出してくれました^^
豚の角煮のペーストだそうです。醤油、ミリン、酢、生姜などで味付けてあります。
肝っぽい風味もしました。 まさしく「コッテリペースト」!^^
しかし、これが20円増しでエエの? 材料原価を割ってない?^^;

スープに溶くと・・・・・おっ、動物性の旨味がグ~ンときます♪
従来の魚介の風味もシッカリと生きてます。 エエんでないかい?^^


528:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:36:49

虹ヶ丘2丁目@光 透明感が増してスッキリに「魚介醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/05/06(金) 17:53


虹ヶ丘2丁目ではスープは「トンコツ」「魚介」の2種類。
味付けは「醤油」「味噌」の2種類から選べます。
組み合わせ方は4種類。
店のメニューの記載では「スープの濃さ」は↓だそうです。

魚介醤油 < 魚介味噌 < 豚骨醤油 < 豚骨味噌

以前より透明感が増したスープはスッキリとした中華そばテイスト。
アミ&ネギの香味油が適度な深みをつけて、美味いです^^
「軽めのラーメンが食べたい気分」の時には打ってつけかと^^

ワカメが邪魔かと予想してましたが、薫り、食感ともにエエ感じ。
麺は武居製麺。この店のラーメンでは、このスープに一番合ってるかと^^





527:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:36:34

金龍@光 ネギ増しで、より来来亭に「鶏ガラ醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/04/28(木) 07:34


以前、鶏ガラ醤油ラーメンを食べた時。「ピリ辛秘伝のタレ」を入れると
来来亭の味っぽくなりました。
「ネギとトッピングしたら、より来来亭になるんじゃないかな?」
との思いで、リトライしました^^
グランドメニュー変更で「100円」だったネギが「60円」! ラッキ~~♪

鶏ガラ醤油ラーメン 410円。
ネギトッピング 60円。    計470円。

デフォのスープを飲むと。。。前よりインスタント感が上がったみたい^^;
でも「ピリ辛秘伝のタレ」を溶くと・・・・・ヤッパ、来来亭チック^^
ネギをゴッソリ掴んで、麺と一緒に口に放り込むと・・・ヤッパ、来来亭チック^^
来来亭に近い味が470円で楽しめちゃうんだす。 いいんでないの^^


526:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:36:22

味ごころ@下松 今でも450円です^^  名前 : のり MAIL  2011/04/23(土) 17:17


中華そば(小) 450円。

数年前までは450円の店が、沢山ありましたが、閉店や値上げで
一気に減りました。
昼時間の営業が無くなって以来「宮前クラブ@下松」には行けてないので
確認できてませんが、それ以外だと、ここ「味ごころ」のみかと^^

スープの出汁は薄めながら、シッカリと牛を感じます。
薄目に抑えたタレとのバランスも良いです^^
ここは赤尾製麺の麺だそうですが、スープと相性も良いと思います^^

スカスカっぽく見えるチャーシューも柔らか目で美味し^^
後半、コショウを振ると、コレまた美味し^^


525:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:36:04

花ごよみ@下松モール 水っぽいのが残念「もやし炒めラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/04/21(木) 17:31


もやし炒めラーメン 690円。

基本のラーメン590円に、炒めたモヤシと玉子が乗ってます。
スープをゴクリ。。。。。。ほう、美味いじゃないすか?
和風なスープにモヤシエキスと油が加わって、コッテリ感が強まってます!

シッカリと混ぜて食べ始めると・・・・・アレ? 味が薄いぞ・・・
スープの色が濃いので見た目は塩辛そうですが、味がメチャ薄い。
モヤシを摘まんで食べると、塩気が全くありません。味つけ忘れ?
それで、モヤシから出た水分で味が薄まったのかも・・・・・

卓上の塩と醤油を若干加えて食べたら、ある程度回復しましたが、イマイチ。
アプローチは良いのですが、残念な結果となりました^^;





524:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:35:55

めん吉@新南陽 優しい味です^^「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/04/16(土) 17:14


ある平日の12:10到着。満席です^^;

醤油ラーメン 550円。

鶏ガラベースに香味野菜が効いた中華そば系スープ。
醤油の薫りが抑え気味だけど、塩分は丁度いいです。
二日酔いに合いそうじゃね^^

麺。今は自家製じゃなくて徳山製麺のものなんだって。
サクッとした食感で、中華そばにあうタイプです。
最後まで伸びずに頑張ってました^^

ただ、この日のチャーシューはパサついてて残念。。。。。。


523:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:35:43

まつかぜ@光 煮干しタップリの「ニボニボ仕様」で提供中!  名前 : のり MAIL  2011/04/13(水) 07:57


ちまたで流行ってる煮干しが効いた「ニボニボ系ラーメン」。
最近のまつかぜでは「ニボニボラーメン」で提供中です。

味玉らーめん 680円。

まつかぜではスープが完成すると、一旦冷ましてストックします。
注文が入ってから小鍋で必要な分量を再加熱するシステムです。
この小鍋にスープと大ぶりな煮干しをドッサリ入れて着火!
湧いたらスープの完成です^^

味は「まつかぜ&たちばなや食堂@周防大島」が分かり易い例えかと^^
麺との相性も実にイイ^^ 感動^^
食後のゲップに大島@光が見えました。 汚くてゴメンね^^;


522:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:35:32

侍@山口 コンサートホールで聴くクラシックと重なるイメージ  名前 : のり MAIL  2011/04/08(金) 08:05


中華そば(新味)600円。

顔を丼に近づけると、メチャ良い香り^^
スープを口に含むと、鰹、イリコ、そして、鶏の薫りと旨み。
飛び道具は一切使ってない、なんとも言えぬ極上のスープです。
そのスープに扁平率が高く、表面がデコボコした麺が絡みます。
チャーシュー、有機野菜も与えられた役割をシッカリと務めてます。

音楽には様々なジャンルがあります。
CD、ライブハウス、野外ホール、室内ホールと聴く場所も様々です。
侍のラーメンを食べる時、そして食べた後。
私はクラシックを室内ホールで聴いた時とイメージが重なります。
小手先のまやかしでは決して表現できない、重厚なパワーを感じるんです^^


521:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:35:20

やーこん亭@下松SA(下り) イメージと違う「下松ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/04/02(土) 17:12


高速道路。下松SA(下り線)のフードコート内の店です。
びっちゅさんから「2割引が第一日曜から、毎月2日の変わった」と聞き訪問^^

下松ラーメン 500円。 (定価630円。 毎月2日は20%off)

シナチクが消えて、モヤシが乗ってます。前より下松牛骨ッぽいです^^
スープ。ほのかに牛を感じますが、出汁が薄目。甘さも控え目です。
野菜の旨味と、豚の背脂らしき薫りがして、下松牛骨とは違うイメージです。
麺。以前は武居製麺の麺だったはずですが、武居特有のザクザク感が無く
細目で腰が弱目。宇部地区のトンコツラーメンで使われる麺に近い印象です。

下松牛骨はクセが強いので、万人受けするようにアレンジしてあるのでしょうが、
下松牛骨お初の人に「これが下松牛骨ラーメンかぁ」と思われたらチト残念^^;





520:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:35:09

さんとく@田布施 ちょいと高くないですか?  名前 : のり MAIL  2011/03/23(水) 07:33


この店は「牛骨ラーメン」を売りにしてます。
が、最初に食べに行った時に「武居製麺の牛骨濃縮スープ」を
お湯で薄めて出してることに気がつきました。
それで適当な価格なら構わないと思いますが、本場下松牛骨店の
どの店よりも高い600円! そりゃないじゃろ^^;
この時は、一旦メンガチョへの投稿を控えました。

その後、トッピングのチャーシューが味つけ牛肉に変わり
オリジナリティが感じられ、美味いと感じたのでメンガチョへ投稿しました。

久しぶりに行ったら、仕様は変わらないままで50円値上げされてましたorz

牛骨ラーメン 650円。


519:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:34:59

くるる@周南 味は戻ってました。麺は変わってました^^  名前 : のり MAIL  2011/03/16(水) 07:33


クー太郎さんとご一緒した時、ラーメンの出来がよろしくありませんでした。
その後、麺友ブレンボさんから「元に戻ってたよ」との情報を得て訪問^^

ラーメン 500円。

スープ、チャーシューとも、開店当時のインパクトな無いけどジンワリと
美味い味に戻ってて、一安心^^

麺が「井上製麺」からスター系で使われてる「唐本製麺」に変わってました。
これで「中華そば度」がUPして良いと思います^^
が、唐本製麺の麺は、メーカーの人が「うちの麺の茹で方は難しいですから」
と言うくらい茹で方が難しいとのこと。
火力が弱いこの店のガスコンロだと、当り外れが出るかも^^;


518:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:34:48

オーシャン@大畠 炒めモヤシがポイント!  名前 : のり MAIL  2011/03/09(水) 07:32


大島大橋を渡る手前「大畠観光センター」内にある店。

ラーメン 500円。

鶏がらとチャーシューの煮汁と思われるスープ。シミジミ美味いです^^
ポイントはラードで炒められたモヤシ。
炒めたモヤシを大量に乗せるとスープの旨みが増して力強さが加わります。
それと同じ効果で、この少量のモヤシが適度なパンチを付加してます^^

麺。表面は軟いのですが、芯の部分に弾力を持つ、楽しい食感です。
「どこの麺じゃろう?」と同行したクー太郎さんに聞くと
「弟さんの店、安さんが松本製麺から武居製麺にしたから、武居じゃない?」・・・・
そうね。「ラー麦」を使った麺を作り始めたので、もしかしたらそれかも^^


517:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:34:36

めんくい@下松 この日は出汁が薄くて残念でしたが・・・  名前 : のり MAIL  2011/02/22(火) 17:18


中華そば 530円。

出汁が、いつもより極端に薄いスープ。。。。。。
一口飲んで、すぐにコショウを入れました^^;
極細麺の茹で加減はバッチリ。ここのスープに合うと思います。

まだスープに不満があったので、何か入れてやろうと見渡すと。。。。。。。。
卓上の液状調味料容器に「ラー」の字が見えました。
「ラーメンのタレ」だと早とちりして、かけたら「ラー油」でしたorz
通常の小さ目な容器じゃなくて、ソースや醤油を入れる大き目な容器
だったので、牛骨店で目にするラーメンダレと勘違いしました^^;
でもコレが不幸中の幸い。 ゴマ油の薫りが良い効果を出して美味い!
他店でもスープの状態が悪い時は、ラー油を適量入れるのも手かもよ^^





516:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:34:26

西遊記@周南 スープが冷めるのが残念「チャーシュー麺」  名前 : のり MAIL  2011/02/16(水) 07:35


チャーシュー麺 850円。

ココのチャーシューはほど良く煮込まれたバラ肉。 メチャ好みです^^
基本のラーメン550円に対して300円UPのチャーシュー麺。
枚数は8枚増しの12枚。 まぁまぁのCPじゃね^^

出汁感、味ともに薄いスープで、残念に思いながら食べ進めると
後半はチャーシューの塩分とエキスがスープに染みだしてエエ感じに変化^^

残念なのが、スープの温度。 
冷蔵庫から出したばかりではない室温のチャーシューとは言え、加熱しないで
そのままラーメンに沢山入ると、冬場はさすがにスープ温度が下がります^^
加温したものを入れて頂けたら、ありがたいです^^


515:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:34:16

スター食堂@周南 イリコが薫る、昔懐かし中華そば  名前 : のり MAIL  2011/02/08(火) 17:45


中華そば 600円。

この日は残念ながら、動物性出汁がいつもより薄目。
その影響か、魚介を強く感じました。 特にイリコ!
今までは「魚介も入ってるな~~」くらいにしか感じませんでしたが
この日は完全に「イリコ」を感じました!

ここまで言い切ってて、イリコが使われてなかったら?
・・・・・・いつものことなんで、笑って許してください^^

麺はいつもの麺^^ でも、コレが美味んよね~~♪
大ぶりなチャーシューが2枚入ってて、一枚はモモらしくパサついてましたが
もう一枚は肩ロース! コレはメチャ美味ッ! 大満足で店を出ました^


514:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:34:05

大島@光 炒ったような、焼いたような香ばしさは「香味油」  名前 : のり MAIL  2011/02/04(金) 17:20


前回食べた時。イリコを燻したような、焼いたような香ばしい薫りがしました。
オスカル池田さんが「イリコ油増し指定」したら、その傾向がより顕著になったとか。

ラーメン(イリコラード増し) 560円。

前回食べた時に比べて、更にガツンと香ばしさを感じます!
インパクト強いです!
あの燻したような、焼いたような香ばしい薫りは「イリコラード」じゃね!

オスカル池田さんは「ちょっと強めにイリコを揚げているのかもしれんね」
と書いてたけど、そうだと思います。
それと、直火で焼いたような薫りがするので、ラードで加熱する時の水分を嫌って
先にイリコをシッカリと炒った後の鍋にラードを投入してるのかも。


513:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:33:49

はな華@光 美味いと感じたら黒毛和牛100%でした!  名前 : のり MAIL  2011/02/01(火) 07:29


ラーメン 580円。

透明感のあるスープは、いつものようにアクが浮いてます。
アクがない時は外れで、アクがある時がアタリの確立が高いです^^
スープを飲むとジワリと美味し^^ インパクトは弱いけど、実に上品な美味さ♪
口をつける度にグイグイと、美味さが押し寄せてきます^^

女将さんに「今日のスープは最高に美味いですよ^^」と告げると
「あぁ、良かった^^ 今日のスープは黒毛和牛100%なんですよ^^」

使用できる部位が限定されだして以来、混合種の牛の骨が混ざるらしい。
混ざった時はスープが濁り、出汁が思うように出ないんだそうです。
この日は運よく黒毛和牛が沢山手に入ったんで100%が出来たんだとか^^


512:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:33:38

彩龍@周東 かき揚げが合います^^ 「和風ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/01/27(木) 07:22


和風ラーメンに書き揚げが付くようになったそうです。
私は大島@光の定食のかき揚げをラーメンに入れるのが好きでした^^

和風中華そば 530円。

別皿で出たかき揚げをラーメンに乗せてパシャリ!
かき揚げの、スープを吸ってない上の部分を皿に戻して実食開始。
イリコの薫りの強いスープです^^ 美味いです
麺はトンコツラーメンと同じ物ですが、合ってると思います^^

かき揚げ。 イイですね~~。サクッとかじってスープを飲むもよし
浸ってフニャッとなったのも良し^^
ただし、チャーシューとの相性は微妙・・・


511:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:33:22

金龍@光 金龍唯一の醤油系定番メニュー「鶏ガラ醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2011/01/21(金) 07:36


鶏ガラ醤油ラーメン 410円。

軽くゴマ油が効いた中華そば系。トンコツも使われてると思います。
インスタント感は否めないものの、値段からすると美味いと思います。
この店の300~400円台の定番メニューの中ではコレが一番好みです^^

高菜が置いてあるテーブルに「ピリ辛秘伝のタレ」があります。
←(写真中央に写ってる赤っぽいの。)
中盤、「ピリ辛秘伝のタレ」をスープに溶いてすすると・・・・・
「来来亭の唐辛子入り」に近い味に変身!
ネギが多く口に入ると、更に似てきます^^

トッピングに「ネギ110円」があるので、次回は頼んでみちゃお^^


510:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:33:13

蘭風@下関 普通なんだけど深美味い味^^  名前 : のり MAIL  2011/01/17(月) 07:33


ばくさんが「下関の醤油ラーメンはこの店が一番好み」と言ってた店^^

ラーメン 550円。

スープはトンコツ、鶏ガラ、モミジっぽい味。
魚介の薫りがして、タマネギらしき甘味もあります。
絶妙な量のゴマ油が全体をうまくまとめてます^^
アッサリながらも、色んな味がして奥深いです。
「雑誌を読みながら食べたら味の印象が全く残らないけど
 味わって食べたら、メチャ深い!」  そんな感じのスープです^^

麺は珍しい「中太モッチリ縮れ麺」。スープとの相性がいいです^^
下関は遠いけど、再訪したいと思わせる大好きな味でした^^


509:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:33:01

鳥勝@下松 出汁が薄目だけど、ゲップは「鳥勝」  名前 : のり MAIL  2011/01/13(木) 07:37


中華そば(小)500円。 生卵 50円。

ネギが青小ネギになって、シナチクが消えてます。
(青ネギは今だけの仕様変更とのこと)

スープが出汁、味ともに薄い仕上がりです。 
味も薄目なのは、いつも私が「薄味指定」するので、そのせいかな?
テーブル専用タレを少し加えてドンピシャ! 生玉子が合います^^

麺の茹で加減はいつも通りで、全く文句はありません。美味し!
チャーシューも同様! いつも通りでジワリと美味し^^

スープは上品だけど、ゲップはいつの鳥勝^^ 下品でゴメンね。(笑)


508:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:32:47

大島@光 香ばしさが美味い! 「炙り いりこラーメン・ネオ」  名前 : のり MAIL  2011/01/05(水) 17:26


正月休み明けの今日。 昼に行きました^^

ラーメン(縮れ麺) 560円。

今までにない強烈なイリコの薫りが口から鼻一杯に広がります!
そして魚を炒ったような、焼いたような香ばしさが後からきます!
「炒り」が強いイリコに変えたのか、スープを採る前に炒り直したのか?
イリコを火で炙った感じのメチャいい薫りで、インパクトが強烈です!

以前、アユの塩焼きがトッピングされた蕎麦を食べたことがあります。
それに近いような、フグのヒレ酒にも通じる香ばしさです^^

初体験な「炙り いりこラーメン・ネオ」 今日だけか否かは不明。


507:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:32:32

まつかぜ@光 基本のラーメンが580円になりました  名前 : のり MAIL  2010/12/27(月) 07:42


開店2周年を機にメニューが変わりました。 基本のラーメンは

醤油らーめん 580円。

トッピングはチャーシューとネギだけです。
トッピングを増やすと値段が上がっていくシステムです。
トッピングにこだわらない人もいるので、これでいいかと^^

セットメニュー(平日昼は100円引き)、単品メニューも種類が増えてます。
学割メニュー(ラーメン500円。つけ麺570円。麺大盛りorご飯無料)、
定食メニュー(おかず、ご飯、スープでラーメンは無し)も新たに加わってます^^

卵チャーハン420円(土日祝の昼はなし)も美味いです^^


506:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:32:16

ラーメン大将@周南 中太麺もエエですが、細麺もエエです^^  名前 : のり MAIL  2010/12/21(火) 07:39


スープが変わり、良くなった「醤油ラーメン」。
中太麺がデフォですが、良くなった細麺との相性も良いはず。

醤油ラーメン(細麺・硬麺指定) 610円。

魚介と鶏の出汁感がシッカリ出てて美味い^^
「ゴマ油の薫りが強い」と、この時初めて感じました。
実はこのゴマ油。キクラゲから来てるみたい。

サクポキの細麺との相性も抜群!
スープが優しくなったので太麺より、細麺の方が合うように感じます^^

オスカル池田さんの撮り方を真似てみました^^ オスカル池田さん、ゴメンね~~^^


505:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:32:06

白金龍@萩 中華麺   名前 : ニコニコ  2010/12/20(月) 19:31


白金龍の中華麺です。
麺はロー麺と同じようです。
チャーシューですが一見たちばなやのチャーシューみたいにトロトロに見えますが
歯ごたえがあってこれはこれでいいと思います。
女将さんがむつみ豚の肉で飼料にも気を使ったものですよ
と言っておられました。

値段も450円と安く納得の一杯でした。


504:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:31:54

来来亭@周南 勝手に「ゴマ味噌ピリ辛ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/12/16(木) 17:23


餃子セット 800円。(ランチタイムサービス 定価850円)
(ラーメン600円。プラス200円で餃子5ケ、ライス小or中or大がセット)

ラーメンは「カタ、ウス、抜き、ネL、チャーシューハーフ」が私のデフォ。
練一味は別容器で貰って、後半に入れて、味を変えて楽しみます^^

餃子のタレにゴマが薫る「味噌タレ」が登場して久しくなります。
このタレを前にして、ふと思いました。「ラーメンに、かけちゃろぅ^^」

練一味も添えて、ザックリ混ぜて食べると・・・コリャ美味い^^
「ゴマ味噌ピリ辛ラーメン」っといった感じの味で、クセになりそう^^
味噌タレで塩辛さが増しますが、最初の醤油ダレを「ウス」指定にしてるんで、
「やや味が濃い目のスープ」という位置付け^^....次回もやぁぁろ おっと^^


503:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:31:43

河本@新南陽 昔、徳山で食べた懐かしさを感じる味  名前 : のり MAIL  2010/12/11(土) 07:44


新南陽駅近く。ゆめタウン@新南陽3Fにある「河本の姉妹店」。
丼が屋号入りに変わってました。雰囲気があってイイと思います^^

和風ラーメン 530円。

スープはトンコツベースと思われ、昔懐かし中華そばな味^^
シイタケの薫りがしました。「さかえ@周南長穂」に近い感じです^^
姉妹店「花ごよみ@下松モール」と同じスープじゃろうか?
こちら河本の方がスッキリとした印象があります^^

麺は以前食べた時と比べてシッカリしたものに変わってました。
数年前から良くなった太陽@新南陽の麺と同じっぽい。
和食処で食べる懐かし系中華そばとしては十分美味いと思います^^


502:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:31:33

山形屋@山口 優しい味わいの「中華そば」  名前 : のり MAIL  2010/12/07(火) 17:53


中華そば 550円。(非レギュラーメニュー)

丸鶏の旨味と薫り、そしてタマネギの甘みを強く感じるスープ。
控え目で優しい味つけでジワリと訴えてきます^^
甘味が結構強目ですが、私、この手の味大好きです^^

麺は中太ストレート。
見た時はこのスープとの相性に疑問を感じたけど、美味し!
この麺。「博多 元勲」の麺なんだそうです。

ただ、水菜。薫りが強くて、他の味が分からなくなります。
水菜は丼の端に全部追いやって残しました^^; 食後に大将と雑談。
雑談中、大将の目は残された水菜をずっと見てました^^;


501:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:30:24

たちばなや食堂@周防大島 伝統のパワー炸裂!  名前 : のり MAIL  2010/11/26(金) 07:32


オーシャン⇒グリーンガーデンの予定がオーシャンは閉店準備中。
グリーンガーデンは「麺☆パラ!」効果でスープ切れ・・・orz
で、足を延ばして安下庄へ^^

中華そば 530円。

アイドルタイムで、お客は私一人。
大将と談笑しながらラーメンの完成を待ちます^^
厨房の中から女将さんが差し出した丼を、大将が席に運び
私のテーブルにおきます。

透明なスープを飲むと。。。。。。美味っ!
今ままで体験した事のないパワフルな味&薫りです♪

今まで食べた中で、一番好みな味です^^
麺を食べるのを忘れて、スープを半分近く飲んでしまいました。(笑)

次いで麺。。。。。。美味っ!
今ままで体験した事のないパワフルな弾力です♪
硬いだけでなく、柔らかさを兼ね備えた弾力。
いつも以上に角ばって見える麺が、スープと合うこと、合うこと^^

客が私一人だったので、より丁寧じゃったのか、最高の一杯でした^^

連食で訪れた「みかちゃん」で大将、女将さん、常連さんと雑談中に
『「のち」は讃岐系』との話も聞けて、訪問のきっかけになったし^^
「不幸中の幸い」って、このことじゃね^^


500:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:30:12

大黒天@柳井 良くなってますが・・・  名前 : のり MAIL  2010/11/22(月) 07:24


クー太郎さんの「良くなってる」の情報を受けて訪問^^

ラーメン 540円。 (定価600円。  MOTTEKE11月号クーポンで10%引き)

開店当初と比べると、見た目が随分違います。
スープ表面に大量に浮いてる粉末は「スリゴマ」です。

スープを一口・・・・トンコツの出汁感は上がってます^^
トンコツ、鶏がら、香味野菜、魚介系に加えて椎茸を入れてるみたい。
良い方向に変わって来てると思います^^

麺は前と同じものでスープにあってます。 武居製麺だと思います^^
最初より好みですが、駐車料金がかかるので、一杯が700円。・・・微妙です^^;


499:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:30:01

ラーメン大将@周南 店のブログ記述の味に変わってました^^  名前 : のり MAIL  2010/11/16(火) 17:13


『醤油ダレ等を若干変更』と大将のブログにあったので寄りました^^

醤油ラーメン 610円(太麺)。

スープ。今までのエグミがある雑多なイメージから一新しました。
煮出し時間を抑えたのか、エグミがないイリコ、コンブ中心の魚介出汁。
鶏ガラ(丸鶏)とチー油の味もハッキリと分かります。
これなら大将のグログ記載の内容に合致するスープだと思います^^^^

タマネギ・リンゴと思われる自然な甘味を感じます。
舌に残る特長的な旨味は甘口醤油かな? 魚醤もチョイ入れてるかも?
各々がシッカリしてるのに主張しすぎない、調和のとれたスープに変身してます。
美味いと思います^^......サクポキの細麺も合いそうじゃね^^


498:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:29:51

周月@平生 美味いと思います「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/11/11(木) 07:39


開店日に同席したブレンボさんと、べたさんが注文してたので味見
させて貰ったけど、無化調特有のぼやけた印象でした。

らーめん(ハーフ 麺90g) 650円。

鶏の出汁を強く感じる上に、香味油のホタテが、他メニューより
シッカリと感じることが出来て美味し! 開店日の印象が嘘みたい^^ 
無化調らしき雰囲気はあるものの、魚介の風味と旨味が効いてて
不満は全く無いです^^ 侍@山口に似た印象を受けました^^

伸びにくい細麺との相性が良いです^^
太いシナチクは味はいいけど、麺との相性は微妙。箸休め的存在^^
柑橘類のダブルテイストが面白そうです^^


497:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:29:34

まつかぜ@光 これは美味・凄い!「まつたけラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/11/05(金) 16:52


メンガチョに何度か投稿頂いてる広島のブロガー「zuzuさん」。
先日の飲み会で初めてお会いして、翌昼は一緒に「まつかぜ」へ^^

この日の私の狙いは「蒲焼きチャーシュー飯」!
席に着いて「チャーシュー飯と半ラーメンでお願いします」
と注文すると、大将が「今日は松茸がありますけど^^」・・・・・

立派な松茸は麺友の小天狗さんが差し入れてくれたんだとか♪
値段はメニューと同じ金額の通常サイズ650円。半で500円!
小天狗さんに大感謝です^^

まつたけラーメン(半)500円。 (非正規メニュー)
チャーシュー飯300円。


ラーメンの丼を置かれただけで、まつたけの芳醇な薫りがホォワ~ン^^
他のキノコや、キノコチップ、クコの実、等も確認できます。

スープをすすると・・・・純和風の味と薫りが魂を揺さぶります♪
そこに「洋」の黒コショウが、ビシっ!と引き締めてます^^
上品だけど、これほど力強い味には滅多と出会えません!

扁平した中太麺との相性もいいです^^
柑橘系があったら更に良かったかも^^

麺を食べ終わり、チャーシュー飯をスープで頂きました。
チャーシュー飯との相性は、今まで断トツでした^^¥
まつたけ君。 あんたはエライ!.... 小天狗さん。ゴチでした^^


496:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:29:13

侍@山口仁保 ガブガブ。  名前 : しず  2010/10/30(土) 22:25


お昼前にお邪魔でござる。
私「今日はこい味の新味(600円)の大盛り(150円)でいつもの煮玉子(100円)くださいな♪」\(^o^)

後から来られたお客様も煮玉子を追加で注文されていますね~!
店員さん「大盛り煮玉子トッピングですw 熱いですよ!」( ^^) _丼~~
最近、ムチムチトロン度を増した手打ち麺はかなりの高得点なり。
しかし、食べ進むにつれて「最近、チョット醤油からいかなぁ~?」(^^ゞ
お侍さんで食中にお水はあまり飲んだことありませんが、何だか喉が渇くような。。。(?_?)ガブガブ

薄味指定って出来るかのな~?それとも、私の勘違い?(はて?
ごちそう様w!美味しいんだけど何故か… ^-^?


495:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:29:03

奴@下松 しみじみ美味い「ラーメン」と「むすび」  名前 : のり MAIL  2010/10/26(火) 17:25


昭和のらーめん 390円。
むすび 100円。        計 490円。
 
鴨南ラーメン(600円)の鶏油が無くて、鴨肉がチャーシューに
変わっただけなのに210円も安いこのメニュー!
ラーメンは鶏ガラメインの滋味系中華そばスープ。
無化調の旨味をアジ節で補ってるそうです。

大きな大将の手で握られた大きなおにぎり。
口の中でホロリと崩れる絶妙な力加減で握られてます^^
ラーメンのスープとの相性もいいです^^

駐車場が変わりました。 場所は閉店した「味平@下松」跡地です。


494:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:28:50

俺龍@柳井 あれぇぇ~~~?「ちゃーしゅー麺」  名前 : のり MAIL  2010/10/21(木) 17:28


ちゃーしゅー麺 880円。 (チャーシュー10枚)

バットに広げたチャーシューをカセットバーナーで炙ってます。
「(これは薫りも良くなるし、スープも冷めないんで、良いね~♪)」
と期待が高まります。  が、客は私一人なのに、その後10分が経過^^;
冷めたチャーシューを再度カセットバーナーで炙り始めました。
「(さすがにそれは炙り過ぎじゃないの? 表面が乾いちゃうよ)」

先ずスープ。 出汁、味付けともに薄いです。
初回訪問時の、あの美味さがすっかり影を潜めて???です・・・・
チャーシューも予想通りにパサパサで硬く、初回のジューシーさがありませんorz

このスタイルがデフォになって欲しくないなぁ・・・・・


493:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:28:40

蘭蘭@山口 短い麺は食べ易いのですが「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/10/18(月) 17:47


醤油ラーメンを食べた時。
麺は、豚キムチラーメンと同様に短いものでした。
茹でる前に真ん中で切って半分の長さにしてるんです。

箸で麺を摘まみ上げると、丼から15cmくらいの高さで
摘まんだ麺の大部分がスープから離れます。
ススルと、摘まんだ全ての麺が、簡単に口に納まります。
肺活量が少ない方でも、苦労することなくススレるかと^^

ただ、豚キムチの様なオイリーなメニューは口が汚れにくくなるので
短い麺のほうがいいと思います。
が、醤油ラーメンは長いのがススリたいなぁ・・・・
「醤油」「トンコツ」は麺の長さが選べたら、より良いかと^^


492:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:28:25

蘭蘭@山口 滋味なスープに豪華なトッピング「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/10/18(月) 17:45


醤油ラーメン560円。

スープは鶏ガラに魚介をきかせたと思われる中華そば系な味。
醤油ダレがかなり強いけど、意識的にそうしてるのかも。

ドーンと乗ったトッピング類。量が多いですね~~♪
大量のネギの下にはモヤシとシナチクがおります^^

特にチャーシュー。 コレは素晴らしい!
適度な脂肪の巻きバラ肉。薄い味付けがスープにドンピシャ!
以前、トンコツラーメンを食べた時も美味いと思ったけど
トンコツより醤油スープの方が更に相性が良いと思います^^
へて、柔らかなネギがでナイスな脇役を演じてました^^


491:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:28:13

『蘭風』@下関 ラーメン  名前 : ばく  2010/10/17(日) 08:59


ラーメン 550円

醤油の香りの良いスープは麺に良く絡み、麺の食感との相乗効果で激旨し
以前と 変わっていると思われるチャーシューは
部位にもよるのでしょうけど、まん丸な形です (^^)
ハムと見間違えるような形で、脂身がマッタクといって良いほど無いです (^┰^)

玉子は完熟寸前のゆで卵、白身も、メッチャ好みの茹で加減でした (^^)
モヤシは臭みも無くシャッキシャキ、ネギは香りも清涼感も食感も申し分ありません

私的にですが、下関で一番好みの醤油ラーメンは
“今のところ”コチラのラーメンになります


490:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:27:55

ラーメン 『源』(げん)@下関 醤油ラーメン  名前 : ばく  2010/10/16(土) 09:29


醤油ラーメン 600円

使い古された表現ですが、“昔ながらの中華そば”風です(^^)
麺とトッピングは豚骨と同じ物が使われていますが
コーン追加とキクラゲ増量になっています。

相方は、「コーンがチョイ邪魔で、キクラゲが多すぎ」だそうです(笑)
下関で旨い醤油・・・となると、カナリ早い順番で名前が挙がるお店だと思います。

ランチタイム(開店~14:00まで)には、ライスか おにぎりがサービスして頂けます (^^)
フリーの辛子高菜は ラーメン向けではなく、ご飯向けの辛さと味付けです
カツオ節が結構な量 混ぜてあるらしく、風味がメッチャ良くご飯が進みます。


489:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:27:45

RE:醤油系@山口 その27  名前 : 横さん  2010/10/13(水) 22:08


徳山高校OBです。
在校生の頃、お腹をすかせて食べた学食のラーメンは最高でした。食堂のオバちゃんたちは丁寧に料理を作っていたので、どの料理も、とても美味しかったです。
ある日うどん用の天かすが大きなどんぶりに入れてありましたので「オバちゃん、これもらってもいいかな?」と断ってからラーメンに入れました。今では無理ですが、若かったからでしょうか大盛ラーメン天かす山盛り完食でした。
新体育館が出来たときに食堂のオバちゃんたちは全員辞められたそうです。今の学食は給食サービス会社が運営していると聞きました。過ぎ去った青春の日々と同じく、「あの味」は戻らなくて残念です。





488:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:27:12

俺龍(おれりゅう)@柳井 アゴが薫る優しい味「****そば」  名前 : のり MAIL  2010/10/13(水) 17:45


****そば 580円

鯛のうしお汁に似た薫りと味。「鯛アラ、コンブ、イリコ」かな?
同行したクー太郎さんは「以前アジトで食べたアゴの味がする」と・・・。。
大将 に確認すると、「今日はアゴメインのイリコとコンブです^^」
クー太郎さん大当たり~~^^ 

「大島@光」で初めて食べた時の印象に近い味で、しみじみ美味い^^
背脂がなければそのまま「うどん出汁」としても使えそうです。
麺は中太平打ちの縮れ麺。 稲庭うどんの縮れ版的な発想でしょうか?

チャーシューは「たちばなや食堂@周防大島」と似たタイプ。
直火で炙ってあるのが好き。 良い薫りが食欲をそそります^^


487:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:27:00

ラーメン大将@周南 薄味正解! ニンニクチップの相性良し!  名前 : のり MAIL  2010/10/09(土) 08:11


醤油ラーメン(薄味指定) 610円。

薄味の方が出汁感が高まっていいと思います。
が、ラーメン大将のブログにあった
>何種類もの魚介などでとった和風だし
>鶏を贅沢に使用した鶏がらベースの>Wスープ
のイメージとは違います^^;

塩ダレにしたら鶏の素材感がもっと楽しめるかも^^

「のぉくれ」をイメージしてブレンボさんんから頂いた熊本土産の
「こむらさきのニンニクチップ」を振ってみました。さらにコショウも。
ワイルド感が増して、こっちの方が好みです^^


486:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:26:47

麺鮮醤油房 周月@平生 実践報告。  名前 : しず  2010/10/02(土) 22:30


えんじぇる「ハァーイ!チャ~リィ!」 \(^o^)/
チャーリィ「やぁ諸君、今回は私が極秘調査を実行してきたよ。」
えんじぇる「チャーリィ自ら?大丈夫だったの?」

チャーリィ「HA!HA!HA!簡単なものさ。らーめん(700円)の麺をつけそば用の太い麺にしてもらうだけさ♪ 最初は店員さんが戸惑っていたが、大将さんはすんなりOK。出てきた丼はホタテの風味が鼻を擽る風味豊かな鶏ガラ魚介フレーバーだ。指定した太麺は最後まで伸びなくてもちもち食感が良い。」(^^)v

えんじぇる「麺は自家製麺だって聞いているけど…?」
チャーリィ「そうだね、店の入り口横で製麺していたよ。いつでも作りたての ざ・ふれっしゅだ♪」

チャーリィ「えんじぇる諸君、一度試してみてくれたまえ。 問題は無い、全て自己負担だ。」 ^-^d (美味しかったぁ♪ ごちそう様w


485:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:26:27

ラーメン大将@周南櫛ヶ浜 新作の太麺で「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/09/23(木) 18:07


14番の切刃を使った約2.2mmの「自家製」太麺がデビューだそうです。

醤油ラーメン 610円。

基本のラーメン490円とスープが違うだけで120円増し。
120円とはかなりな額。 「丸鶏を入れてるの?」なんて予想しながら実食^^

スープはトンコツの背骨(アバラ)が中心と思われる味。 好きな味です^^
中華そば系な、その味に、ネギが薫る香味油が加わり、深みを与えてます^^
鶏も感じるんじゃけど、鶏ガラとか丸鶏じゃなくてチー油じゃないかなぁ? 
もしかしたら、丸鶏から出たチー油かもしれませんが、味が濃いのと、
スープを焚きすぎた時に出るエグミが若干あるためか、鶏がよう分からん^^;
次回は「薄味指定」で^^

で、このたびデビューした自家製太麺。
従来の麺と比較するために、従来の麺で替玉(110円)を頼みました。

←替玉の従来麺の上に、太麺を乗せた画。
見た目は相当違うけど、太い麺を見慣れてるためか、扁平率が高いためか
さほどインパクトは感じません。 扁平率が高いのは茹で時間短縮が目的?

とはいえ、一般のラーメン屋でここまで太い麺を使う店は、なかなかないです。
麺表面は超ツルツル。 すすると、一気に口まで登ってきます。
スープの味が濃いので最初は分かり辛いけど、噛んでると小麦が薫ってきます^^
弾力はカネジンっぽい感じで、相当好み♪ 面白いと思います^^

ラーメンもいいですが、揉んで縮らせて「つけ麺」「油そば」に使うのも面白そう^^


484:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:25:46

侍@山口 鶏の旨味がギッシリ「中華そば・こい味」  名前 : のり MAIL  2010/09/15(水) 07:25


中華そば(こい味) 600円。

化学調味料由来のパワーは無いけど、鶏の出汁が濃い!
モチモチ感が嬉しい麺。具、香味油。素晴らしきバランスです^^
魚介の薫りがします。そっちの方が万人受けして良いと思います。

侍は化学調味料未使用なため、出汁はメチャ濃いんですけど、
全体がボヤケた感じがします。(元味)
それを補うために化学調味料と同じ成分を持つ魚介節で、天然の
旨味成分を加えてます。(新味)

「中華そば!」とだけ言って注文すると「元味」が出てきます。
侍で「何コレ。マズッ」と感じた人。次回は「新味でね!」って言ってみて^^


483:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:25:34

廣華楼@下松 夜(中華の部)の新メニュー「淡口醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/09/09(木) 07:35


夜の訪問。夜時間はトンコツラーメンの提供は無いんだそうです。
何にするか悩んでたら、大将に新メニューを薦められたのでそれを^^

淡口醤油ラーメン 525円。

スープはトンコツ、鶏がらにモミジ、魚介、香味野菜をイメージの
和を感じる滋味系スープです。
出汁がシッカリ出てるので、スッキリの中にも強いボディを感じます。
更にチー油がスープ全体を上手くまとめてくれてて、メチャ好みな味^^
新しく採用された九州産の麺との相性もバッチリです^^ お奨めです!

「お好みでどうぞ」と小皿で差し出された「紅生姜」。
「和食」と「はじかみ」の関係みたく、これが意外と合うんよね~~^^


482:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:25:22

RE:徳山高校  名前 : のり MAIL  2010/09/07(火) 17:47


運動会当日。 食券制だと聞いてたので、食券を求めに徳山高校へ。
9時頃。学校近くの某所に車を停めて炎天下、片道500m歩いて学校へ到着。
 「食券の販売は10時からです」と言われて下松へ帰宅。
10時頃。車と徒歩で食券を求めに徳山高校へ。
 「ラーメンの販売は11時からです」と言われて下松へ帰宅。
昼頃。車と徒歩でラーメンを食べに徳山高校へ^^

徳山~下松間&片道500mを3往復しましたが、全く苦じゃなかったです^^ 

山口高校の食堂は無くなっちゃいましたか? 
「定時制がある高校に食堂が設置されてる」と聞いたことがあります。
下松高校、岩国高校は定時性が無さそうなんで、食堂がないと思われますが
あったとしても、さすがに牛骨、背脂は出ないかと。(笑)


481:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:25:11

徳山高校  名前 : 石原 博之  2010/09/07(火) 13:44


のりさん、こんにちは!お元気でらっしゃいますか?
山口市の石原です。ご無沙汰しております。
さてさて、徳山高校のラーメンを食べに行かれたとは・・・・・。ん・・・、凄・す・ぎ・ま・す・・・(笑)。
実は私も、母校山口高校の学生食堂のラーメンを何度か食べに行ったことがあります(笑)。
現在、山口高校の学生食堂は無くなったようで、そう考えると徳山高校には頑張って欲しいと思います~!さすが周南地区ですね。
ちなみに、下松高校は牛骨ラーメン、岩国高校は背油ラーメンが出て来るのでしょうか…(笑)?
ん…、山口県内の学生食堂のラーメンでも食べ歩いてみようかな・・・!
暑い日が続きますが、どうぞご自愛下さい!


480:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:24:58

徳山高校@周南 スター系ではないです。昔と味が変わったらしい  名前 : のり MAIL  2010/09/06(月) 17:20


スター系中華そばの味に似てると噂の、徳山高校の食堂のラーメン。
体育祭の日には食堂が解放されるそうで、徳高OBの麺友さんと訪問。
麺友さんが高1の時に160円。高2で270円。高3では350円。と値上がったとか^^

ラーメン 350円。

麺友さんが高校生だった30年?前と同じ値段。(笑)

トレーに置かれたラーメンを見た瞬間、コレがスター系?と疑うスープです。
食べると高速道路のSAや、スーパーの喫茶コーナーで出てくるタイプの味^^;
決して不味くはありませんが、イメージとかなり違ってました^^
別の徳高OBにこの話をすると、古くなった体育館(1Fが食堂)を新築した時に
味が変わったんだとか。 ちょっと残念。。。。。。。。。


479:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:22:28

香苑(こうえん)@防府ロックシティ 某牛骨店に似た味  名前 : のり MAIL  2010/09/01(水) 20:14


ブラさんから開店情報があった、防府ロックシティ2Fフードコートの店。
ロックシティのHPにも「元祖下松ラーメン」「牛骨」の文字が^^;

食べる前の予想は
①武居製麺の濃縮牛骨スープアレンジ
②吟を経営するエブリシング
③牛骨ラーメンのある日立製作所の社食、宮前クラブを運営の日京クリエイト

中華そば(並)500円。

正直に言うと、期待をせずに食べました。。。。が、予想は全て外れました^^;
そして美味いです^^  しかも某牛骨店にかなり似てます♪
お客さんが途絶えたのを見計らって店主に尋ねると・・・・・「えぇ~~、何ですと!」

お客さんが途絶えた時に、店長にお話しをさせていただきました。

店長は鹿児島のトンコツ店で修業をされたそうです。

でも牛骨のスープの取り方は知らないはず。
教わった先を尋ねると、香苑(こうえん)のオーナーが
親交がある某牛骨店店主からスープの作り方を指導されたそうです。
材料もその店と同じものを使ってるそうです。
アレンジが若干施されてますが、ほぼ同レシピだとか。

なるほどね~~。
チャーシューをもっと薄くして、スープ表面の脂を増やしたら
私の好きな某牛骨店に限りなく近い味になるかと^^


478:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:21:48

虹ヶ丘2丁目@ 光 香味油のエグミが残念  名前 : のり MAIL  2010/08/19(木) 07:20


豚骨醤油ラーメン 550円。

見た目が変わりました。
スープが黒っぽくなり、粘度を感じます。

私「豚骨醤油を頼んだんですが、これは味噌じゃないですか?」
店「いえ、醤油です」
私「前はもっと色が薄くて透明感があったんですけど」
店「骨の配合を変えましたから」

出汁感はマズマズ。タレとのバランスも良いと思います^^
ただ、香味油からだと思いますが、エグミを強く感じます。
加熱しすぎたマー油でよくある、あの酸化した感じ。 残念^^;





477:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:21:36

『ひろし』@下関・菊川 醤油ラーメン  名前 : ばく  2010/08/13(金) 08:51


醤油ラーメン 550円

よく憶えてないんですが 醤油ラーメンって昔もあったかな?(^^;)

硬めに湯掻かれた野菜がタップリ入っています、キャベツが入っているのが面白い
昔、家でオカンが作っていた、袋ラーメンの雰囲気を髣髴とさせてくれます (^^)

麺は豚骨と同じ麺で軟らかめのストレート麺
若干薄めのスープは香り油が入ると化けそうです

いつもかどうか?分かりませんが・・・
食後にコーヒーが出てきて、マッタリすごせます(^^)


476:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:21:24

のぉくれ@柳井 更にワイルドに変身!「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/08/12(木) 07:23


醤油ラーメン 630円。

高森店開店当初の醤油は教科書通りのスープで面白みを感じませんでした。
昨年末に黒コショウと魚粉が加わりワイルドになり良くなりました^^

久しぶりに食べると更にワイルド&ジャンキーになってました!
黒コショウとナッツ?の薫りが、ガ・ガ・ガ・ガ・ガツンときます。
クラスの優等生がヤンキーに変わった。そのような変貌ぶりです!
私は、こっちの方が断然好きです! 良いと思います^^

これで白、赤、黒、のコンセプトが明確になったのではないでしょうか?^^

卓上調味料「ニンニクチップ」がメチャ合うんで試してみて^^


475:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:21:08

侍@山口 無限のパワーを感じます「中華そば・新味」  名前 : のり MAIL  2010/08/07(土) 07:24


中華そば・新味(大盛)煮卵トッピング 850円。

スープ。
旨味がいつもより強くてメチャ美味い!
タマネギのみぎんぎりから出た甘味がとても合います^^

麺。
太めのストレート。
うどんの様な弾力で美味い^^

香味油。
魚介の薫りが相当強かったです。
新味がより新味っぽくなってて好き^^





474:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:20:35

紅蘭@下松 かなり様子が変わりました  名前 : のり MAIL  2010/08/04(水) 07:18


中華そば 500円。

どなたのサイトだったか忘れましたが「味が薄くなった」
「出汁が薄くなった」「チャーシューが減った」等と書かれていた
記憶があります。食べた感想は、まさにその通りの印象です。

更に油の量も前より減ってるみたい。
私は「薄味指定」をするので、それで構わないのですが、全体的に
以前より、相当ライトに変わりました。

麺友さんとの会話で「最近、紅蘭と、はな華の味が似てない?」
と出ましたが、油の量を更に控えたら、メチャ似てると思います。
私は以前の紅蘭の味の方が好みです^^


473:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:20:21

まつき食堂@周南 ホッとする味です^^ 「チャーシュー麺」  名前 : のり MAIL  2010/07/31(土) 07:37


KRYの熱血テレビの「麺☆パラ!」の1回目放送分で紹介された店です^^

チャーシュー麺 620円。

この日のスープは残念ながらフツー
当りの時は周南地区で一番だと思ってます^^

番組で竹重アナウンサーがやってた様にチャーシューを麺の下へ^^
実は、この方法は私もやってます。・・・本当です^^;
温められたチャーシューは柔らかさ、甘味が増してより美味く変身します。
特に脂が多いチャーシューは冷めた脂のザラツキがなくなります^^

昔から食べ慣れたホッとする味です。 しみじみ美味いです^^


472:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:20:12

はな華@光 やっぱキムチと合います^^  名前 : のり MAIL  2010/07/23(金) 13:15


ラーメン 580円。

以前、定食を食べた時にキムチがついてきました。
その時のキムチと牛骨スープとの相性が実に良かったです^^
でも、定食にするとサラダがついてくるんよね。
私はサラダと牛骨ラーメンの組合せはどうも・・・・;

ライス(160円)を頼むと、お新香がついてきます。
普通はタクアンやキュウリの浅漬け。
「すみません。ライスの漬物をキムチ変更できますか?」
「はい。できますよ^^」 タップリなキムチが出てきました^^

牛骨スープとキムチとご飯のハーモニー。 完璧です^^


471:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:19:58

くるる@周南 「野菜かき揚げ」が合います^^  名前 : のり MAIL  2010/07/16(金) 07:27


前回食べた時に、木曜日が「かき揚げ定食」だと知りました。
中華そば系ラーメンを出す店で、ずっとやってみたかったんよね^^
かき揚げのトッピング。

ラーメン 500円。
野菜かき揚げ 100円。

衣のサクサク感も味わいたいので、別皿で出して貰いました^^
かき揚げを箸で裂いて、そのまま口に入れて、ラーメンをすすったり、
スープに浸けてすぐに口に入れたり・・・・
やっぱ、中華そば系ンスープには合いますね。 かき揚げ^^

みやち@尾道には及びませんが、かなりイケルと感じました^^


470:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:19:47

タレントでラーメン店経営者の「デビット伊東さん」。
昔、「とんねるず」の番組で「ラーメン屋になる」という企画に出演されました。
一風堂の河原さんの指導で、その後、ラーメン屋「でびっと」を開店しました。
その企画に一緒に参加してたのが「まつかぜ@光の大将」。

5/28。山口市民会館 大ホールでミュージカル「ナンシー」公演後、
まつかぜ大将がデビッドさんを連れて行ったのが、宿の近くの「山形屋」。
〆で「鶏ガラあっさり煮干しラーメン」を食べたデビットさんの口から
出た厳しい感想に、一念発起して改良したのが、コレ!

鶏ガラあっさり煮干しラーメン(改) 600円。

和から洋にシフトしたスープ。麺も変わりました。美味いと思います^^
469:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:19:36

大島屋食堂@山口 予想が外れました^^;「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/07/07(水) 07:29


「****うどん」を食べた時。以下が予想されたので、再訪しました^^
「ここのラーメンは、****うどんの麺が中華麺に変わっただけでは?」

ラーメン 350円。

ルックスは、****うどんにソックリです。 実食!
うどんツユブレンドだと思います。でも鶏がらを感じますし、甘さも控え目。
「うどんツユ」とは異なります。 失礼しましたm(_)m 美味いです^^

****うどんの「茹でモヤシ」と異なり、ラードで炒めてあるので、食べ易く、
ラードの薫りが全体を上手まとめてます。 オーシャン@柳井大畠に似てます。
肉は****うどんにも使われていた、肉うどん用と思われる味つけ肉。
チャンポン麺の様な中太麺のヤワヤワが残念じゃけど、350円だからOK^^





468:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:19:21

サンキューラーメン@下松 閉店した「武漢@周南」の方が厨房に  名前 : のり MAIL  2010/06/30(水) 07:35


開店時のお姉さま方に変わって、年配の男性が厨房に居られます・・・?

ラーメン 600円。

開店時とルックスが変わってます。値段は同じじゃけど^^;

「オーシャン@大畠」に似たミリンが効いた鶏がらスープです^^
一口目は美味いと感じましたが、徐々に出汁もタレも薄く感じてきて
途中飽きてしまい、コショウと卸ニンニクのお世話になりました^^;
これで600円はチト高いなぁ。 チャーシューは美味いけど^^

年配の男性。「過去に経験ありオーラ」が出まくってたので聞いてみると
閉店した「武漢@周南舞車」の方でした。 何だか嬉しくなりました^^


467:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:19:10

くるる@周南 麺がスター系と同じ麺に変更^^  名前 : のり MAIL  2010/06/24(木) 19:07


麺が唐本製麺の麺に変わったと聞いて訪問。

ラーメン 500円。

この日のスープは旨味はいつのも感じ。ちょいと苦みがあるね。
チャーシューの煮汁のせいかな?

麺は今までの麺より、こっちの方が圧倒的に合います^^
いかにも「中華そば」って感じ^^

壁にかけてある「日替わり定食」のメニューが目に入りました。
今日。木曜日の日替わりは「かき揚げ定食」でした。
ほう^^ かき揚げねぇ。 次回も木曜日に来よおっと^^


466:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:19:01

大島@光 辛子味噌のアクセントが効果的です!  名前 : のり MAIL  2010/06/22(火) 07:34


大島のスープにはラードが浮いてます。
今まではラード単体だったそうです。

数か月前から「たちばなや食堂@周防大島」と同じく、イリコラードに変わりました。
そのため、より芳醇なイリコの風味になりました^^
私は、こっちの方が断然好みです^^

で、卓上に置いてある「辛子味噌」。

これを後半スープに入れると、味がシャープに変化します。
たちばなや食堂では味わえない、組み立てに触れることができます。
これが、美味いんだよなぁ^^
このスープ。チャーハンとの相性もバッチリです^^


465:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:18:27

鳥勝@下松 この日は出汁が薄目だけど良い出来でした^^  名前 : のり MAIL  2010/06/15(火) 07:40


ここ最近、酸味があり、好みじゃなかったので投稿を控えていました

ラーメン 500円。

この日のスープは酸味を全く感じない「当り」!
出汁、タレともに薄目で従来の牛骨感は堪能できませんでしたが、
魚介の量を増やしたんでしょうか? スター系中華そばに近いイメージ。
美味いと思います。 中盤から入れたコショウとの相性もいいです^^

毎日、茹で時間を変える麺。ジャストな茹で加減です^^
チャーシューは肉の味が染み出て美味いです^^
下松牛骨店には珍しい豚バラ肉じゃけど、甘味を抑えたスッキリスープじゃから、
脂身が多くても合うんじゃろうね^^


464:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:17:03

大黒天@柳井 複雑だけどアッサリな中華そば  名前 : のり MAIL  2010/06/08(火) 14:39


昨日オープンしました。
厨房中央にある大きな圧力寸胴(圧力鍋?)が音を立てて仕事してます^^

大黒天ラーメン 600円。

スープ。トンコツ、鶏がら、香味野菜、魚介系・・・と様々な味がします。
複雑な味わいですが、全てが控え目でスッキリした印象です^^
「インパクトより毎日食べることのできる安心な味」を目指しておられるとか^^
麺は武居製麺っぽい食感の麺でスープに合ってると思います。

豚バラチャーシューが硬すぎず、柔らかすぎず。味付つけもスープの味を殺さない
ように控え目で、全てが絶妙な出来栄えです^^ 間違いなくプロの仕事です!
で、確認したら柳井クルーズホテルの中華料理店に居られたとか・・納得です^^


463:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:16:52

奴@下松 390円のラーメンが登場!  名前 : のり MAIL  2010/06/07(月) 17:13


「安い価格のラーメンを提供したい」と以前、大将が言ってました。
完成したらしいので伺ってみました^^

昭和のらーめん 390円。

見た目は従来の「鴨南ラーメン600円」の鴨肉がチャーシューに変わっただけです。
スープは「鴨南ラーメン」の物と同じで、鴨鶏油は使われてないらしくスッキリした
味わいです。
麺も「鴨南ラーメン」と同じ麺。 アッサリしてるので、もっと細いものか、
この太さなら高加水縮れ麺が合うと思います^^

390円でこの内容は素晴らしいと思います。
ただ、肉の違いと香味油のありなしで210円違うんが不思議なんじゃけど^^;


462:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:16:42

『べにや』@宇部 あっさり海鮮醤油ラーメン  名前 : ばく  2010/06/04(金) 10:18


あっさり海鮮醤油ラーメン 650円

DHAとコラーゲンが豊富に入っているとの事です
海鮮料理がメインのお店なので、魚の頭でスープを採られているのかも?

魚々しているスープではなく、醤油とミリンの風味が際立っていました。
ヤヤ醤油が強く、独特の尖った感じが有りますが 私的にはアリです
価格がもう少し安いと尚良いのですが・・・(^m^)

ルックスがなんとなく、『大島』@光を彷彿とさせます(^^)
麺は東京からの取り寄せだそうで、ムッチムチしている食感の良い麺です
カネジンかも?なので、詳しい方をお連れしたいと思います(笑)


461:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:16:25

さんとく@田布施 5月・現在の「牛骨ラーメン」^^  名前 : のり MAIL  2010/05/31(月) 07:16


2月の販売開始時にお店の方から感想を聞かれたので、否定意見を伝えました。
改良する旨の話しをされていたので、再訪しました^^

牛骨ラーメン 600円。

甘辛く煮含めた牛肉が乗ってます~♪
「牛骨ラーメンには牛肉トッピング」派の私としてはメチャ嬉しい^^

スープに牛肉の甘辛いエキスがしみ出してて美味し!
以前より鶏ガラが強くなってます。 いい感じです。
ネギじゃなくて「わけぎ」? 薫りと甘味がスープに合います。
武居の牛骨スープがベースですが、見事にアレンジされてて美味いです^^
食堂のラーメン。と考えた場合、良く出来た一品だと思います^^


460:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:16:15

さんとく@田布施 2月・販売当時の「牛骨ラーメン」^^;  名前 : のり MAIL  2010/05/31(月) 07:14


以前、べたさんから「さんとくが牛骨ラーメン販売開始」の書き込みがありました、
書き込みがあった、2/3の夜。 実は食べに行ってたんです。

牛骨ラーメン 600円。

ラーメン屋ではなくて食堂である「さんとく」が醤油、トンコツに次いで牛骨スープ?
ココさんとくは武居製麺所の麺を使ってます。
食べる前から嫌な予感がしてました。
出されたラーメンを食べると、予感が的中。
武居製麺所の濃縮「下松牛骨スープ」をお湯で薄めただけのスープでした。

確かにトッピングは手作りだけど、60円のスープを湯で薄めただけで
本場の500円より高いんはいけまぁ! ということで、当時の投稿を控えました。


459:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:16:06

めんいち@光  名前 : やま  2010/05/22(土) 23:58


中華そば(大)を食べました。ネギ増しを頼むのを忘れて残念。
行くのは4回目ですが、行く度に好きになります。
今回も満足。麺の量はほどほどでした。
ただ、お会計の時の店主の態度に腹が立ちました。


458:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:15:56

侍@山口仁保  名前 : やま  2010/05/22(土) 23:52


新味で大盛りラーメンの定食を戴きました。
ここの麺は太めのモチモチで私好み。チャーシューも美味しい。
大盛りの割にはあまり麺の多さは感じませんでした。
ここに来ていつも思うのは、スープの出汁が物足りないこと。
私のように舌が鈍感な者にとっては、極端に言えば、醤油をお湯で薄めただけのような感じがします。
無化調とのことなので、これが原因かもしれません。


457:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:15:45

一福来(いっぷく)@平生 前のスープだったら相性抜群かと^^  名前 : のり MAIL  2010/05/22(土) 07:22


MOTTEKE5月号に50円割引クーポンがついてました。
そのクーポンに新メニュー「海老天ラーメン」の記載がありました。
ここのラーメンは出汁が薄い中華そば系スープ。
以前食べた「みやち@尾道」のスープにどこか似た感じがあります。
みやちの名物は「てんぷら中華そば」。美味かったです^^

海老天ラーメン 750円。(定価800円)

大ぶりで新鮮。プリプリなエビ天は揚げたて熱々で美味いです^^
が、前は薄目の中華そば系スープだったのに 味付けが濃くなって、
セロリのような香味野菜が薫るものに変わってました。
前のスープだったら絶対に合うと思うのですが・・・・
次回は「薄味指定」で食べてみたいと思います^^


456:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:15:35

侍@山口仁保 熱々とたまねぎと乞う。  名前 : しず  2010/05/17(月) 22:40


私「ぢゃ、元味(600円)の大盛り(150円)と煮玉子(100円)くださいな♪」\(^o^)
とはいっても、ご多端な時間が流れていきます~!

店員さん「お待たせしましたw」( ^^);_丼。
いつもの「はい!熱いですよ~!」の声がありませんねw(多忙。
丼を手で持ってみると…(あれ? 熱くない。否、やや熱? (?_?)
先ずはスープを一口。まったり醤油鶏に柚子の風味?が若干香るかな~?

麺は流石のもっちり手打ちの良い感じですw(今日は麺が少ないような?
美味しかったw ^-^

私的
※やっぱり熱々スープ+刻んだたまねぎをもっと入れたら…優勝間違いなしですw
また、お邪魔します♪


455:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:15:18

スター食堂@周南 独特な雰囲気のホール担当作製の「中華そば」  名前 : のり MAIL  2010/05/15(土) 07:25


いつもは年配の女性が厨房。独特な雰囲気の女性がホール担当。
この日のホール担当は初めて見た中年女性。
「いつもあの女性はいないんだ」と思いながら注文しました。

中華そば 600円。

厨房からホールに通じる小窓から調理担当者が見えました。
年配女性でなく、いつものホールの女性・・・・複雑な気持ちです^^;

で、運ばれてきた中華そば。
いつもより、ルックスがいい。..スープは、いつもの美味さ^^
麺はドンピシャな茹で加減。...やるじゃん!
意表を突かれた、スンゴイ満足な一杯でした^^


454:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:15:09

侍@山口仁保 ねぎよりたまねぎ。  名前 : しず  2010/05/03(月) 23:00


「こんにちはw」とお水を汲んで着席。
私「新味(600円)にチャーシュー(200円)と煮玉子(100円)くださいな♪」 \(^o^)

店員さん「はい!熱いですよ♪」( ^^) _丼~~
←ぉ!? 何か違っています。
良く見ると、刻んだ(たまねぎ達)でござる!
熱々スープに馴染んで甘味がぐぅ~っ!と増した たまねぎは美味なり。
最近は、手打ちの麺が綺麗に揃っておりまする♪
スモーキーなチャーシューは食べ応えありの逸品!(煮玉子は勿論◎ \(^o^)/

私「たまねぎ良いですね~!」 ^-^v
店員さん「ありがとうございますw!」
最後のひとつまで食べちゃった♪
美味しかったぁ ご馳走様~!^-^b


453:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:14:55

蘭らん@下松 火曜の夜だからかどうかは、わかりませんが^^  名前 : のり MAIL  2010/04/30(金) 07:38


以前、かなさんから↓教えて頂きました。
>蘭らんは火曜日の夜と土曜日の夜は作り手が違うみたいです。
スタッフが女性だけなんだそうです。..やっと確認できました^^

中華そば(中)600円。

この夜のスープは色は薄目。味も薄目。
ココノ脂は最近ずっと少な目で推移してるので、いつのも少な目。
出汁は濃い目。・・・・・・・当りです^^.....美味かったです^^
昔の爆発的な出汁感ではなかったけど、非常に満足な一杯でした^^

蘭らんは普段から結構バラツキがあるように感じます。
作り手の違いは・・・分かりませんでした^^;....力不足ですみません^^


452:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:14:44

はな華@光 牛骨らいと。  名前 : しず  2010/04/24(土) 22:30


ちょっと気が向いてこちらにお邪魔です。

私「こんにちはw チャーシューメン(780円)くださいな♪」 \(^o^)
見渡すと、皆さん大盛りでお食事中ですね~!

店員さん「はい!チャーシューね!」( ^^) _丼~~
ぉ!? 灰汁のほとんど無い牛骨抑え目なすっきりスープの登場ですw(大人しく感じたら、卓上の醤油ダレをお好みで♪

焼きめし(580円)のハーフって出来るかな~?(美味しそうw 一人前は絶対無理。=セットがあったらいいのに…

試してみたい…

美味しかったw ごちそう様~! ^-^b


451:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:14:28

願龍@田布施 柳井店より好きでした^^  名前 : のり MAIL  2010/04/22(木) 20:08


昔のMOTTEKEの割引クーポンを使えるか確認すると、OKとのこと。

ラーメン 450円。(定価600円)

当たり前かもですが、ルックスは柳井店と似てます^^

スープは鶏肉と鶏がらを感じます。
柳井店の様な昆布を長時間煮込んだ「おでん」ぽい薫りはないです。
こっちの方が好みですが、もっとコクがある方が好きです^^

麺は柳井店より細くて、へん平率が高く、ツルリとすすれます。
一福来(いっぷく)@平生と同じ製麺会社の麺かな?
中華そば系のスープに合うと思います^^


450:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:14:14

西遊記@周南 相性が良いです「キムチラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/04/20(火) 07:25


「尾道ラーメン」が看板の店です。

キムチラーメン 650円。

最初はキムチから離れたスープと麺を味わいました。
動物系がいつもより抑え気味でしたが、十分美味いです^^

半分食べたとこで、キムチをマゼマゼ^^
辛味と旨みが加わったスープは、相当美味い!
チャーシュー、麺、そしてキムチを同時に口へ。もう最高!

チャーシューの量がもう少し多いといいなぁ。
冷たいキムチじゃなくて、豚キムチなら尚よろし^^


449:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:14:03

サンキューラーメン@下松 美味いです「鶏ガラ魚介の中華そば」  名前 : のり MAIL  2010/04/12(月) 17:53


ラーメン 600円。

スープは昆布の薫りが特徴的な鶏ガラベースの中華そば。といった感じです。
鰹節そして生しいたけの薫りもします。
さかえ@周南長穂を複雑にして、侍@山口の新味を家庭的にしたイメージです。

細目なストレート麺は武居製麺の細麺でしょうか?
ここのスープに合ってると思います。最後までのびずに踏ん張ってます^^
バラ肉チャーシューがアッサリ系スープにコクを与えています。

これ以上魚介感が強まると、うどんツユっぽくなると思います。
でも、このスープの味。大好きです^^.....再訪決定!
ラーメンに150円プラスの「焼飯セット750円」も気になるところ・・・・^^


448:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:13:49

第3スター  名前 : さくらこ  2010/04/12(月) 12:48


サンスター。
なうなう。


447:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:12:55

侍@山口仁保 お上品に。  名前 : しず  2010/04/11(日) 22:10


外で鯉のぼりが優雅に泳いでいますね~!
店員さん「いらっしゃいませ~!」
私「ぢゃ、新味でこい味(600円)の大盛り(150円)と煮玉子(100円)くださいな♪」\(^o^)

店員さん「どうぞ、熱いですよ!」 ( ^^) _丼~~
私「ぉ!?」 (@_@)?
ふたの付いた半熟煮玉子が丼の中にあります。
まるで貴族の朝食に出てくるような玉子ですねw
縦にレンゲで掬って麺を絡めてみたら…
イリコの風味が増したスープに良い感じに纏わりますね♪

大盛りでも意外とスイスイ食べてしまいまする。(なぜ?
今日も美味しかったw ごちそうさま! ^-^k


446:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:12:40

ちきちき亭@新南陽 7のつく日は何かが「100円」  名前 : のり MAIL  2010/04/07(水) 17:27


パチンコ店「ベガスベガス」に併設された飲食店です。
7のつく日は何かが100円で提供されます^^
本日伺うと100円の品は。。。。。。「中華そば」でした^^

中華そば 100円。...(定価 400円)

メニューに丼物、うどん、そば、定食類がありますが、カウンター席に座る
お客さんのほとんどが「中華そば」をすすってます^^
そりゃあ、なんちゅても「100円」じゃけぇね^^

トンコツを感じる中華そば系のスープは背脂でコクを加えています。
定価の400円でもラーメン専門店に負けてないと思います^^
麺が軟いのが好みから外れますが100円ですから!...大満足です^^


445:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:12:19

めんくい@下松 はて?牛からしふと?  名前 : しず  2010/04/06(火) 22:50


久しぶりにお邪魔ですよ♪
お店の入口からいつもの牛さんの香りがプンプンしますねw
私「ぢゃ、チャー中(800円)くださいな♪」 \(^o^)

←かなり眠たい写真です。(すみませんw m(_ _)m

牛さんより <鶏ガラ <醤油が強くしたようなスープかなぁ?(牛さんが薄くなった感が漂ってまいります。

のりさんが仰ったトンコツ臭はあまりしませんでしたね~!

微妙に変化しつつあるスープ?に此処のバラチャーシューは美味しいですねw♪(麺も程好い加減なんですが…
でも、…牛さんは?。 (ー_ー)


444:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:12:02

めんくい@下松 どんどんトンコツ感が強めに・・  名前 : のり MAIL  2010/04/06(火) 07:39


店に着き、車から降りると「トンコツラーメン店」と同じ臭いが・・・
どんどんトンコツ感が強くなってきてない?

中華そば 530円。

一口目。妙な甘さが気になりましたが、二口目からは無くなりました。
トンコツ感のあるスープです。
スター系のスープより、はるかにトンコツ感が強いです。
スープの着いた指の臭いがトンコツです。(笑)
店主の話しではトンコツは使ってないらしいのですが・・・・
ま、どうでもいいか。美味いから^^

麺の食感も良く、バラ肉チャーシューも合ってると思います^^


443:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:11:53

松風@光  名前 : やま  2010/04/04(日) 13:52


醤油味の大盛りを食べました。
スープの香りが良く、麺は私の好みの太めでモチモチタイプ。
山口県ではあまりないタイプのラーメンで美味しかったです。
大盛りなのに、あまり麺の量は多く感じませんでした。
前回食べたショッパ過ぎる塩ラーメンには閉口しましたが
たぶんあれは失敗したのでしょう。
この店はメニューを頻繁に変えるので、味が安定しないので
しょうね。



442:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:11:02

山形屋@湯田温泉 限定の鶏白湯ラーメンが登場  名前 : ムギバヤ  2010/04/03(土) 22:31


とりそば(550円・期間限定)

先月末、大阪で食べた『弥七』のミルキーな鶏白湯ラーメンの
美味しさに感動し、鶏100%の白湯スープを作ってみたそうです。

乳化の進んだスープ。鶏油が効いていて、甘く、円やかな口当たり。
美味いです。ただ甘い味付けなので、ちょっと飽きがきやすい感じがします。
もう少し魚介エキスが効いていると(※魚粉が少量乗るとか)、
後半の印象はまた違ってくるのかも。

麺はデフォで扁平麺が使われていますが、つけ麺用の中太麺への
変更も可能です。個人的にはツルツルした食感の中太麺の方が
合っているように思いました。

トッピングには青ネギ、シソ、刻みタマネギ、豚チャーシュウに加えて
鶏チャーシュウも入っており、この内容で550円とは驚きます。

この限定麺、明日まで楽しめると思います。


441:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:10:51

めんいち@光  名前 : やま  2010/04/03(土) 17:55


中華そば(大)ネギ増し700円を食べました。
行くのは3回目。初めて食べた時は普通の味と思いましたが
たまたま2回目に行った後に、また行きたくなりました。
初めてネギ増しを頼みましたが、ネギに良く合うと思います。
コヨショウとの相性も非常に良いようです。
ただ、麺を食べた後に残ったスープを飲み干すのに、
やや塩辛めでした。


440:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:10:41

のぉくれ@柳井 下松牛骨とは違います「牛肉和洋折衷ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/03/31(水) 20:07


くろ(牛きりだしラーメン) 680円。

黒毛和牛の切り出し肉をスープに使ってるので「くろ」とのこと。
切り出し肉はスライスされてトッピングに使われています。
白髪ネギの上には細かい唐辛子系パウダーがかけられています。

スープは牛肉と鶏ガラを強く感じます。昆布のような旨味もあります。
甘さは下松牛骨よりうんと押さえてあるためかスッキリしてます^^
「のぉくれ@高森」と同じ製麺所のストレート麺との相性もバッチリ!

切りだり肉がチト硬いのが残念ですが、味はローストビーフを彷彿します^^

和と洋が共存するラーメン。...美味いです。お奨めよ^^


439:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:10:29

のぉくれ@柳井  名前 : さくらこ MAIL  2010/03/31(水) 12:31


くろ(牛きりだしラーメン)680円
やきめし(小)300円
あ、うまい。


438:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:10:21

兼平@下松 お疲れさま。  名前 : しず  2010/03/30(火) 22:00


日曜日にお邪魔しましたw
迷うことなくチャーシューメン(700円)を注文です~! ^-^v
店員さん「は~い!チャーシューメン!どうぞw」( ^^) _丼~~
低いテーブルなのでチョット食べ辛いですが、角のない円やかな牛骨スープ&バラチャーシューも柔らかく大満足w♪

お会計時、
店員さん「今日で閉店なんですよ。」
私「…そうなんですか…残念ですね。」 -_-;

お店を後に、振り返ると暖簾がソヨソヨ…(まるで手を振ってるみたいです。

最後の一杯、ありがとう 美味しかったですw ^-^。


437:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:09:54

兼平@下松 最後に大当たりな一杯!  名前 : のり MAIL  2010/03/26(金) 12:58


明後日3月28日(日)で閉店です。..最後の一杯を。

中華そば 600円。

多くの下松牛骨店で出される中華そばは
牛感と甘味があり、油膜が厚目なドッシリしたスープ。
それに対してチャーシューはスープの重さと対比なアッサリした豚モモ肉。

一方、ここ兼平は油少な目の軽目なスープに、重い豚バラ肉。
と、他店と差別化された組み立てでした。

私の兼平の印象は「出汁が薄い日が多く、当りの時は大当たり!」
今、食べてきました。..今日は「大当たりの日」でした^^


436:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:09:43

スエヒロ@岩国  名前 : さくらこ MAIL  2010/03/26(金) 12:48


野菜アブラ増し。
やや薄かった。


435:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:09:32

北斗亭@下松 最近「当り」が多いです^^  名前 : のり MAIL  2010/03/26(金) 07:41


中華そば 450円。
ぶちとくカードで50円引き^^

この日のスープは出汁感が薄いんだけど、タレとのバランスが絶妙!
牛骨スープ特有の荒々しさではなく、上品な和食の出汁に通じる美味さ^^
後からジワ~~~っと来ます。これも、アリです!

そして、この日はチャーシューが大当たり!
硬くてカスカスの時もありますが、アッサリながらメちゃ柔らか^^ 
毎回これだといいのにな~~^^

入店した時は私一人だったので、何だか変な気分でした。
が、食べ始めた時には満席に・・・・・さすがです^^


434:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:09:17

来来亭@岩国  名前 : さくらこ MAIL  2010/03/22(月) 11:00


チェーンだとなめてたら、思ってたよりかなり旨かったです。
夜中だからか。
背脂ネギ多めワンタン。


433:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:09:06

スエヒロ@岩国  名前 : さくらこ MAIL  2010/03/20(土) 00:02


スエヒロでアブラマシ。


432:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:08:54

奴@下松 安定感が増しました「鴨南醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/03/18(木) 07:37


鶏ガラ、鴨ガラスープに鴨肉と熱した鴨油を使った中華そば。
店のレギュラーメニューになって約3年が経ちます。

鴨南醤油ラーメン 600円。

合わないと感じてた「しば漬け」がトッピングから外されてました^^

少しスープに酸味を感じたけど、前より出汁が濃くなったように感じました。
タレとのバランスも良い。
熱した鴨油が良い仕事をしてます。
更には麺の茹で具合もジャスト!

安定感が高く、安心して食べることができました^^


431:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:08:44

一福来(いっぷく)@平生 開店時より印象が若干変わりました  名前 : のり MAIL  2010/03/11(木) 18:15


開店当初の印象が悪かったのでリベンジ。,,,ラーメン 600円。

スープ。骨は中華そば系店で使われる豚骨のアバラ(背骨)部分かな?
臭い消し目的の生姜らしき薫りもします。
コッテリにする必要はないけど、前回同様に出汁が薄すぎる印象です。

最初はヤワヤワだった麺。...麺を変えた?......飛躍的に良くなりました^^
強いプツプツ感の食感に変わり、後半まで伸びずに良いと思います。
チャーシューは肉の味がする好みのタイプで美味いです^^
ゴマ油をネギラードにしたら、安っぽさが解消されるかと^^

麺とチャーシューは良いと思いますがスープは八海@平生に近いイメージ。
八海のラーメンは400円ですから、ここの600円は、ん~~どうなんだろう?


430:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:08:35

第二スター@周南 「濃い味指定」で昔の味に近づきます  名前 : のり MAIL  2010/03/04(木) 18:42


第二スターは幼いころから食べてた店です。
どうも、昔の味と違う感じがしてました。
その一つが「味つけが薄くなったんじゃない?」

ということで「濃い味指定」をしてみました。
オーダーすると、すんなりと通りました^^

中華そば(濃い目)650円。

やっぱり、そうでした^^ 「濃い目指定」で昔の味に近づきました^^
でも、ちょっと濃すぎかな?(笑)
もう少し薄い方がスープとのバランスが良さそうです。
次回は「チョット濃い目」でお願いする予定です^^


429:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:08:22

まつかぜ@光 アジトの時より好き^^「醤油らーめん」  名前 : のり MAIL  2010/02/26(金) 14:00


今日がトンコツから動物魚介醤油スープに変わる初日です。
ワンタン麺を食べるつもりで注文すると

店「醤油と塩とどちらにしますか?」
私「どっちでも。できるん?」
店「はい」
そうなると、話しが変わるぞ。醤油と塩の基本ラーメンの連食じゃ!
私「じゃぁあ、普通のラーメンを醤油でください」

らーめん(醤油) 650円。

動物のエキスと魚介が上品に薫るスープは実に美味い^^
香味油が複雑感を深めて良いコンビネーションです^^


428:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:08:15

春夏冬@周防大島 チャーシューが変わってました^^;  名前 : のり MAIL  2010/02/26(金) 07:42


しまんちゅさんに教えた貰った店です。
ラーメンを食べた時にチャーシューが美味かった記憶があったので

チャーシュー麺 700円。

スープはイリコとコンブを感じる鶏ガラかな?
ミリン、ないしはタマネギの甘さを感じる滋味系スープ。
いつのまにかジワジワと飲み干してしまいそうなスープです。
麺は・・・普通。でも、スープにあってると思います^^

で、チャーシュー。
コレが前より、薄くなって、硬くなって、小さくなって・・・・残念orz
前に食べた時は偶然良かったのかなぁ?....次回は、うどんで^^


427:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:07:57

喫茶・らぶ@周南 出汁が薄いものの、専門店なみの味^^  名前 : のり MAIL  2010/02/20(土) 07:31


以前チャンポンを食べた喫茶店です。
徳山駅前の屋台「丸徳」の女将さんがたまにレジ打ちをされてます^^

ラーメン(果物付き) 530円。

トンコツ系中華そばのスープに、チャーシューの茹で汁を加えた感じです。
ニンニクの薫りが強いです。生姜も薫ります。
軽くクンとくるのは、スープを継ぎ足して(呼び戻し)作ってるのかも^^
少量のゴマ油がスープの味を邪魔するとなく、香味油の仕事をしています。
出汁が薄かったのが残念ですが、ラーメン専門店としても成り立つ味かと^^

低加水のストレート麺と、スープの相性はバッチリ。
肉の味がシッカリ残ったチャーシューは相当な好みの出来で、美味っす^^
焼き飯に合いそうなスープなので、次回は「焼き飯セット 800円」で^^





426:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:07:46

のぉくれ@岩国周東 マイナーチェンジが進行中  名前 : のり MAIL  2010/02/16(火) 07:36


醤油ラーメン 600円。

基本的なルックスは変わっていませんが、白髪ネギの盛りつけ方が
ワイルドになり、丼の鳳凰とシンクロしててステキです^^

スープはコクが増して黒コショウが加わりシャープになったイメージです。
コクが増したのは、スープ中に鶏ミンチを確認できたので、そのせいかも。
スパイシー路線は黒コショウだけでなく、丼中央に見える、茶色のパウダー。
混ぜるとスパイシーさと魚介感が増しました。

「醤油」「塩」「味噌」「トマト」それぞれ個性があって美味いと思います。
いや、「味噌」だけは普通かも。(笑)....
「餃子&ライス」のランチセットも相当美味い。...近くに欲しい店です^^





425:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:07:37

めんいち@光 この日は最高のバランスでした  名前 : のり MAIL  2010/02/12(金) 07:28


松風@光の「トンコツ終了情報」を知る30分前。
麺友たけさんと食べました。それはそれは最高の出来でした^^

中華そば(小)ネギ増し 500円。

いつもよりワイルド感が無く、上品なスープ。
出汁もタレも控え目。でも、そのバランスは絶妙でした。

更に採りたてと思われる、みずみずしいネギがこれまた最高!
前半はネギの薫りと辛味とシャキシャキ感を堪能。
後半にスープの熱でクタッとなるとスンゴイ甘味を放出!

コショウをかけて良し。...冷めたスープがこれまた美味し^^


424:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:07:27

侍@山口仁保 きら~ん☆  名前 : しず  2010/02/08(月) 22:50


たくさんのお客さんです~!
ごあいさつもままならず、ようやく着席。
私「ぢゃ、元味(600円)くださいなw」 \(^o^)
後から訪れる方は立ち見で拝見です。
フル回転の大将さんは切れのある動きで活躍中~!(煙でも出そう… ^-^;
店員さん「お待たせしました!熱いですよ!!」(^o^)

私「ぉ?チャーシューが、二枚…」 (あれ?

まばゆい光を放つ丼の中、ブリンとした麺&すっきり鶏スープが全てを忘れさせてくれますね~!

眩しい一杯、美味しかったぁw ごちそうさま♪ ^-^e


423:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:07:13

らーめん亭@岩国 味が引き締まる「ニラ醤油」  名前 : のり MAIL  2010/02/05(金) 07:25


「お客さん、これをラーメンに入れてみてください。」
と、カウンター席中央付近に置いてあった容器を大将から手渡されました。

「ニラ醤油」と書いてあります。
出汁醤油の中に細かく刻んだニラが入ってます。
頭に浮かんだのが「ラーメン屋@周南」の「ニラ&ネギ醤油」
大将は「ラーメン屋@周南」はご存じなく、大阪の屋台で教えて貰ったのだとか。

ラーメン屋@周南のように、容器の内壁で醤油を絞ってニラを取りました。
そして、ラーメンの丼へ。....なるほど、ニラの薫りが食欲をそそります^^

もしかして、これってニラを食べるんじゃなくて、ニラの薫りが移った醤油を
ラーメンに入れるんだったのかも^^;


422:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:06:58

らーめん亭@岩国 後口の良さは無化調だからでした!^^  名前 : のり MAIL  2010/02/05(金) 07:23


2008年11月に開店した店。お初です^^

ラーメン600円。
鶏ガラを長時間焚いたと思われる白湯スープは、若干酸味を感じます。
味噌のような麹の薫りがし、最後に魚介の旨みが残ります。
焦がしネギが浮いてます。香味油に焦がしネギラードを使ってるのかと。

低加水麺はこのスープにあってると思います。
チャーシューは肩ロース。良い仕事だと思います^^

スッキリな後口から推測するに・・・・無化調か、微化調^^
大将に確認するとピンポ~~ン♪.....無化調でした^^
少しぼやっと感あり。コンブをもっと増やしたら良いかも^^


421:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:06:48

『太平楽』・安岡店@下関 葱湯麺(ラーメン)  名前 : ばく  2010/02/02(火) 08:53


葱湯麺(ラーメン) 450円

チャーシュー、ゆで卵1/2、ネギはホボ白ネギのシンプルな具材です
中華スープベースの醤油ラーメンは、非常に綺麗なスープが印象的でした
麺は中細麺でヤヤ軟らかく、ノビ足が速いので集中して食べないといけません(笑)

出て来た時は湯気が立ちのぼっていましたが
ソレはスグにおさまりまり今度は中盤アタリから
若干ヌルク感じるようになりました(^^;)

ガツンとインパクトのあるラーメンではありませんが
アッサリしていて好みのラーメンでした(^^)


420:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:06:34

『萬福』@山陽小野田 しょうゆラーメン  名前 : ばく  2010/01/30(土) 09:18


しょうゆラーメン 550円

とんこつラーメンには無い、ゆで卵が1/2乗っています
チャーシューはヤヤ小ぶりですが、味がシッカリしみていて非常に好みの味でした

実にアッサリ、スッキリしていて好みのスープにビックリです(^^)
西部付近で、コンナ“中華そば”が食べられるとは思いませんでした (@_@;)

麺のノビ足が速いので、集中して食べる事が必要です(笑)


419:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:06:18

第三スター@周南 ちょっと薄いかな?  名前 : のり MAIL  2010/01/29(金) 18:02


中華そば 550円。

スープの出汁感は相変わらず薄いです。
スープの熱々感は、いい感じ^^
麺の茹で具合もドンピシャ!

コショウを入れると、出汁の薄さが軌道修正できました^^
やっぱ個人的好みは本店>第二>第三ですかね^^・・・・・

この店の中華そば。
注文してから出てくるまでが、メチャ早いです。
おそらく2分を切ってると思います。1分台前半かも^^
待ち時間にトイレに行かれる方は、お早目に^^


418:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:06:08

くるる@周南 添えられた「酢」の使い道  名前 : のり MAIL  2010/01/26(火) 07:37


ラーメン 500円。

レンゲが乗せてある皿には、見えにくいですが柚子コショウが乗ってます。
そして、この時から「酢」も添えられました。

スッキリしてるのに、ジワジワと旨みが湧き出てくるスープは健在です。
軽くニンニクの薫りがするあたりも好みです^^
後半、柚子コショウを加えて・・・・・コレまた、美味いです^^

で、「酢」。
レンゲの中に酢を一滴垂らして、スープをすくって飲んでみましたが・・・・微妙^^;
柚子コショウの乗った皿に、酢を少量出して、チャーシューにつけてみました。
コレはありかも^^


417:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:05:57

RE:醤油系@山口 その23  名前 : スタープレイジム会員  2010/01/20(水) 12:06


ご無沙汰しています。

> 今の武居製麺の社長は創業者と血縁関係が無いそうです。
> もし、今の社長が居なかったら、下松牛骨ラーメンの存在が危うかったかも^^

↑会長がお聞きになったらきっと喜ばれることでしょう。


416:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:05:48

はな華@光 白ご飯に牛骨スープが合います^^  名前 : のり MAIL  2010/01/19(火) 07:43


「武居製麺」の麺の中華そばを食べた日。
このスープを「白ご飯」にかけて食べたいと思いました。
でも、この店のメニューは「むすび2個」「いなり2個」各160円のみ。

「白ご飯が欲しいんですが、できます?」とフロアのおばちゃんに聞くと
「はい。ライス一丁!」・・・・・・ん?..あるんじゃ^^

ライス 160円。

残しておいたチャーシューとネギをライスへ移動。
上からスープをシッカリとかけて、ジュルジュル・・・美味い!
けど、チト味が薄い・・・・・
調整ダレを少し加えて、コショウを振ったら、更に絶品になりました^^


415:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:05:37

はな華@光 麺が「武居製麺」で落ち着きました  名前 : のり MAIL  2010/01/19(火) 07:42


使ってた麺の製麺会社の閉店に伴い、閉店した「くら屋」。
その約4ヵ月後。別の製麺会社の麺を使い「はな華」としてオープン。
しかし、麺がスープに馴染まず、試行錯誤が続いていました。

ラーメン 580円。

この日の麺は腰があって、良い感じ。武居にチョット似てます。
食べてると女将さんに耳打ちされました。
「麺を武居さんへ変えたんですよ。」・・・・・・
武居にチョット似てます。武居にチョット似てます。武居にチョット似てます。(笑)

今の武居製麺の社長は創業者と血縁関係が無いそうです。
もし、今の社長が居なかったら、下松牛骨ラーメンの存在が危うかったかも^^


414:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:05:26

侍@山口仁保 きおくを辿って。  名前 : しず  2010/01/18(月) 22:50


今年初めてお邪魔ですw お水を注いで着席します。

変わらぬ店内、大将さんのいつもながらのお仕事。
チョット前に来たばかりなのになんだか懐かしい気分ですね~!
私「こい味の新味(600円)くださいな♪」\(^o^)
しばらく経って、
私「…?! 煮玉子忘れちゃった…」と思い出す。たまには良いかぁ…☆ ^-^;
店員さん「お待たせしましたw 熱いですよ♪」(^-^ _丼~~
手渡された丼を見て、はて?何か違うような…
仕様が変わったのかな? 皆さん解りますか~?

←※ヒント 画面左メンマの下

スープ&もちもち手打ちの麺は流石ですね!(美味。 
おいしかったw ごちそうさま♪ ^-^v


413:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:05:07

北斗亭@下松 これこれこれだね♪  名前 : しず  2010/01/13(水) 22:20


牛骨ラーメン丼が下駄を履いてサッカーをする夢を見ましたよ♪(?_?)
そういえば…最近、食べて無かったなぁ~?

なので、久しぶりにお邪魔しますよ♪
私「ぢゃ、中盛り(600円)のチャーシュー(150円)ください~!」\(^o^)
後から来たおじさん「おぉw寒ぅ!」(`´)
と何やらゴソゴソとビニール袋からお鍋を出します。(テイクアウトみたいですねw (^^ゞ
おばちゃん「はい!チャーシューね♪」
久しぶりの牛骨ラーメン。
やっぱりこの味、素敵です☆ (ToT)/~~~
大事そうにお鍋を持ったおじさん「ありがと。」(`´)

美味しかったw ごちそうさまぁ~ ^-^s


412:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:04:56

大島@光 やっぱ美味過ぎ!.. 非定常メニュー「バラ肉ラーメン」  名前 : のり MAIL  2010/01/08(金) 07:36


バラ肉ラーメン(仮名) 560円。

チャーシューの代りに、つけ麺に付く「味つけバラ肉」を乗せて貰います^^
豚肉ではありますが、肉うどんのイメージ。たま~に注文します^^

この日の肉は、脂身が多いです。
更に、肉から出た油が肉に染みてたためか、スープ表面に、かなりの油が。
で、ザックリと混ぜてスープを飲むと・・うっ・ま~~~い♪
メチャパワーアップしてます。
スープ表面の油に加えて、脂身の多い小さな肉片が、背脂ミンチの役目です^^

更に一味唐辛子を振ると、パワーが出た上に切れが加わり、言うことなし!
メニューに加えて欲しい一品です。「脂身の多いクズ肉指定」推奨!


411:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:04:46

侍@山口 時には基本の味も食すべし「元味」  名前 : のり MAIL  2010/01/04(月) 12:49


この日は、ムギバヤさんが「今年、侍100杯目!」の日。
その記念すべき日に立ち会うために、雪の降る中、侍へ^^
店には噂を聞きつけた麺友さんが私を含めて5名!
私が数年前。アジト@田布施に「今年はよく通ったなぁ」と
感じた時で年間60弱。100杯でしょ。その倍。凄いよね^^

中華そば(元味) 600円。

新味のようなパワーは感じませんが、シミジミと美味いスープです。
侍の原点がここにあるんだなぁと、感慨深く頂きました^^
麺との組み合わせもいいです。
好みで言うと、私は新味の方が好き。
でもたまには元味も食べた方がいいな。と感じた一杯でした^^


410:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:04:35

まきちゃん@周防大島 直火で炙ったチャーシューが美味い!  名前 : のり MAIL  2009/12/25(金) 07:32


しまんちゅさんが以前投稿された店です。
メインはお好み焼き。うどん、丼物もあります。
キリンフリーが250円。全体的に値段は安目です。

ラーメン 600円。(ラーメンだけ、なぜか高目^^;)

コンブ、イリコの効いた滋味系スープです。

ここのラーメンのポイントはチャーシュー!
バラ肉チャーシューが直火で炙ってあります。
チャーシュー単体も美味いですが、脂の甘さ、焦げた香ばしさが
スープに移って、何ともいえぬ力強さを感じます。
メニューにチャーシュー麺が無いのが実に残念。


409:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:04:21

侍@山口仁保 数えてみたら…  名前 : しず  2009/12/21(月) 22:50


先ずは入口右側にあるお水を汲みますよ。
それから店内を見渡し、空いている席に座ります。
私「いつものくださいw」\(^o^)

って言ってみたいけど、毎回同じメニューぢゃないし。。。^-^;
私「ぢゃ、今日は大盛り(150円)新味(600円)で煮玉子(100円)ください~!」(^o^)丿
店員さん「新味の煮玉子ですね?」(^o^)
隣でお食事中のお客さんが「え?!」って顔をしていましたよw
届いた丼を不思議そうに見ていますね♪
鶏さんか醤油?がまろやかになっている感じですねw(イリコの風味も良いですよ♪
麺+チャーシュー増量はやっぱり嬉しいおもてなし。

数えてみたら十数回のお邪魔ですw \(^o^)/
帰り際に大将が「ぁ、ありがとうございました~!」の声
いつもいつもごちそうさま~! ^-^w


408:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:04:10

ごんな@下関 毎日食べることが出来るジワリとくる味  名前 : のり MAIL  2009/12/18(金) 07:37


ばくさん、ネコさんに連れて行って貰いました^^

醤油味ラーメン(野菜) 480円。

「野菜」「シナチク」「ワカメ」「月見」どれでも480円。安っ!

スッキリしてるのに、ジワリと押し寄せてくる深み。
野菜の影響も手伝ってか、甘味もあります。
強いインパクトはありませんが、どんどん箸が進むタイプのスープ。
毎日食べても飽きないと思います^^

生卵は「スープに合うから」と、ばくさんからの奢りです。ごっそさん^^
後半、生卵を潰しました。コクがグーンと増して美味さが急上昇です!


407:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:04:00

喫茶 『Live』(ライブ)@下関・菊川 醤油ラーメン  名前 : ばく  2009/12/15(火) 08:47


しょう油ラーメン 600円

濃厚系背油醤油ラーメンといった感じで
コッテリ好きの方には良いと思います。

コノ日はお腹を空かせて行っていたので
ガツンと来る脂ぁ~なスープが嬉しいです (^^)

ご本家(?)と、思われるお店のスープとは、まるっきり違うスープで
面影のような物はマッタクと言って良いほど感じません。

とても喫茶店のレベルとは思えないほど 旨いです(^^)


406:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:03:49

一福来(いっぷく)@平生 「べたさん」は知り合いでした^^  名前 : のり MAIL  2009/12/15(火) 07:38


晴れた昼間で明るいためか、店内の照明は全て消されてました。
写真を撮るために明るい場所を求めて窓際の小上がりに座ったら、
昔、仕事で大変お世話になった人が別テーブルでラーメンをすすってます^^
声をかけると、その人は丼を持って私の座卓へ移動して来ました。
「このままでは、写真を撮ることができない」と考えた私は、ネットに
投稿するためにラーメンを撮影してることをカミングアウトしました。
すると「ワシもネット見よるよ」..「メンガチョって知っちょる?」
「うん、見よるよ」..「のりが俺。(笑)」
「そうなんじゃ!」..「機会があったら書き込んでね^^」
「書き込んだよ」..「誰?」・・・・・・「べた」・・・・・

ラーメン 600円。
強くゴマ油が薫るスープは「安さん@柳井」を薄くした感じ。麺はかなり軟目。


405:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:03:37

二スター@周南 チャーシューが硬くない・・・・  名前 : のり MAIL  2009/12/14(月) 07:22


中華そば 650円。

私は薄味が好きですが、第二スターはタレはかなり薄目。
スープが冷め始めると塩分を強く感じ始めるので丁度良い感じ^^
次回はタレ濃い目で頼んでみようかしら。

後半コショウを投入。ここのスープにはコショウが合います^^

ココのチャーシューはパサパサのイメージがありました。
この日も4枚中2枚はパサパサなモモ肉。
でも残りの2枚が肩ロース(多分)。
柔らかさの中に噛みごたえもあり実に美味い^^
今まで第二スターで食べて、このチャーシューは初体験です^^


404:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:03:23

味ごころ@下松 ねぎ・ネギ・葱でりくえすと  名前 : しず  2009/12/10(木) 22:20


前回、凡ミスで頼めなかった『ねぎ中華そばの中(650円)』(ToT)/~~~
今回は間違いなく注文ですw \(^o^)

おば様「はい!ねぎの中ね♪」と置かれた丼。

ねぎタップリですw(^o^)
青い丼に緑の色彩がとても綺麗ですね~!(ネギ
おまけにチャーシューも厚みのある一品ですよ♪

スープはしっかりと牛骨が伝わるバランスのとれた美味しい一杯でしたw
(葱チャーシューって出来ないかなぁ? (-"-)

今日もごちそうさまw ^-^c


403:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:03:13

たちばなや食堂@周防大島 やっぱりイリコラード^^  名前 : のり MAIL  2009/12/09(水) 07:41


中華そば 530円。

いつもと違う丼で出てきました。
ここの中華そばとうどんのスープの違いのポイントは、ラードの有るなし。
そのラードが、手を加えてないラードか?イリコラードか?は不明でした。

先ず、丼に口を付けて、スープの中に上唇を入れるようにして、
表面の香味油が口に入らないようにしてスープを飲みました。
芳醇なイリコの薫りが鼻を抜けます^^

次いで、丼に口を軽くつけて表面の香味油だけを吸い取るように、
ス~ズズズズッ~~と空気と一緒にスープ表面の油を吸い込みました。
ギュイ~~~~ン!...ガツンと来ました!...香味油はイリコラードでした^^


402:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:03:02

西遊記@周南  素敵なマイナーチェンジです^^  名前 : のり MAIL  2009/12/03(木) 07:35


尾道ラーメン 550円。

この店で好みじゃなかったのがネギ。
青ネギだけだといいのに、白ネギ、白髪ネギが入っていました。
更にゴマ油がチープ感をかもし出してました。
以前食べた時、ゴマ油がなくなってました^^
そして、この時はネギが青ネギだけになってました^^

これはいいです^^......鶏ガラと魚介の出汁を感じるには、
薫りが強過ぎるものの使用は避けたほうが良いと思います。
上品だけど、シッカリと主張してくるスープです。

スープ。麺。チャーシュー。全体のバランスがとてもステキ^^


401:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:02:52

彩龍@岩国周東 和風も冴えてます^^  名前 : のり MAIL  2009/11/28(土) 08:12


和風中華そば530円。

この店はトンコツスープが有名ですが、和風も美味いです。
「たちばなや食堂@周防大島」のイリコスープに憧れた大将が
試行錯誤の末に作り上げたスープです。
新店舗に移転時に「和風をやめようと思うんじゃが」との大将の言葉に
「絶対にダメ!」と猛反発しました^^.....新店舗でも残って良かった^^

芳醇なイリコの薫りにホタテが深みを加えています。
イリコに慣れ親しんだ山口県民はホッとする味かと^^

「ホルモン炒め定食」「ローストンカツ定食」「豚トロ丼セット」あたりは
サイドがヘビーなんで、ラーメンは和風中華そばを選んだほうが良いかも^^


400:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:02:33

大島@光 ワンランクUPしました^^  名前 : のり MAIL  2009/11/26(木) 07:33


数年前、スープの味が濃い時期がありました。
薄味指定で回避出来ますが、大島はスープとタレが最初から混ぜてあります。
予備のスープがないため、湯で薄めるわけですが、それでもお願いしてました。
一年くらい前。薄味にシフトしたので、指定なしのデフォで食べてました。
でも最近、再び濃くなる傾向にありました。「薄味指定を」と思ってると
女将が「また薄味にしたんよ」・・・・・では今まで通りにデフォで^^

ラーメン(縮れ麺) 560円。 

濃さの丁度良いスープは、今まで感じてたイリコのエグミが全くありません。
ス~~ッと喉を落ちて行きます。その後に旨みがギュワンと広がります^^
イリコを今まで以上に下処理して、コンブの量を増やしたイメージです^^
ワンランク上がってると思います。最近ご無沙汰してる人は、食べてみて^^


399:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:02:22

Your Dining 『HAMATORA』@山口市 ネギそば  名前 : ばく  2009/11/23(月) 09:31


ネギそば 680円 

ゴマ油とラー油で炒められた白ネギの食感が良いです(^^)
ソノ分、色合い的にチョット寂しいのが難点かもです?(笑)

醤油の香りはゴマ油の香りで隠れ気味ですが、スープを飲むとチャンと味は感じます
中華スープ系とは違う醤油スープですが、アッサリしていて旨いです(^^)

麺のノビ足はヤヤ速いので、集中して食べないといけませんが
シコシコ・プリッとした、ノド越しの良い麺でした(^^)


398:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:02:03

來來亭@周南  名前 : ブラ  2009/11/19(木) 11:43


11月27日~29日まで空くじ無しのくじ引き大会をやるみたいです。
くじが引けるのは、入店した人全員。
くじの内容は、30%~80%OFF…だそうですよ~~。


397:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:01:53

北斗亭@下松 なにはともあれ  名前 : しず  2009/11/18(水) 22:40


いつもの合席です~!
私「中盛りのチャーシュー(750円)くださいw」(^o^)/
おばちゃんが出来上がった丼を持ってくるも、何故か一時後退。

おばちゃん厨房に向かって「チャーシューぢゃなかった?これ少ない。。。」
厨房には若いイケメン?さんがウロウロしています~(私の勘違いカモ?!
おばちゃん「ちょっと待ってね♪」
そして新たに登場w(一から調理で。
私「良かったぁ、チャーシューのあとのせじゃなくて(ホッ…^^し
出来たての牛骨スープはキレのある逸品ですね☆

チャーシューは食べ応え満点ですw
美味しい一杯ごちそうさま~! ^-^F


396:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:01:40

『ごんな』@下関 五目しょうゆらーめん  名前 : ばく  2009/11/16(月) 17:04


五目しょうゆラーメン 650円
『ごんな』の通常メニューでは最高値のラーメンです(^^)

ギョーザ・シナチク・ワカメ・野菜・チャーシューの豪華版(^^)
ギョーザの数は少ないですが、コレはドコカの “びっ○りラーメン”と同じ内容です

『ごんな』の大盛り(1.5玉)は100円追加なので、同量にした場合750円になりますが
単純に価格だけを比較すると、150円くらい安価な設定になってるのがスゴイ!

+50円で生卵を追加すると、“全部乗せラーメン(勝手に命名)”になります
タマにギョーザの仕込みが間に合わない時は、代わりに卵が乗る事もあります。
ちなみに五目味噌ラーメンも同価格でラインナップしています(^^)


395:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:01:29

スエヒロ@岩国欽明路 やっぱり「メンカタアブラ」がお薦めです  名前 : のり MAIL  2009/11/13(金) 17:57


この店は「メンカタアブラ(硬麺、背アブラ増し)」がお薦めよ^^ 
私を含めた麺友さんが、口を揃えて、そう言います。
今でも、そうなのか? を確認するためにデフォで注文してみました。

中華そば 550円。
スープ。やはり、背脂が少ないとコクがありません。
いつもは感じない、癖の強い臭いがします。
スープに浮かぶ少量の背脂と一緒に飲むと臭いが消えて、グッとコクが出ます^^

麺。前に感じたほどヤワヤワではありません。改良されたのかも?
ただし店に到着したのが、開店5分前の10:25。
リアルタイムで茹でた麺が、直で出てきた可能性が有ります^^;
やっぱ「メンカタアブラ」が無難だと思います^^


394:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:01:14

侍@山口仁保  チョットした楽しみ♪  名前 : しず  2009/11/06(金) 22:11


無性に手打ち麺が食べたくなって、こちらへお邪魔しましたw

私「中華そばの新味を大盛(750円)であと煮玉子(100円)も付けてください~!」 (^o^)/

すぐに【新味】がやってきましたよ♪
ぉ!? カイワレがほうれん草に変わっていますね~!(@_@。
煮玉子のトロっと加減も食べる前から『美味しいよ♪』
って言ってるみたいです~ ^-^v
スープを一口飲んでみると、お魚がグンっと伝わってきますw (^o^)オイシイw

箸ですくった麺をチョコットだけ煮玉子に付けて食べるのがお気に入りです♪

美味しかったです~! ごちそう様♪


393:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:01:04

味食堂@山口 おでんの味が強くなったかな?  名前 : のり MAIL  2009/11/05(木) 07:21


NTT隣にある食堂です。
12時台の入店のためか、狭い店内はお客さんで一杯です。
2年ぶりの訪問にも関わらず、値段は変わっていませんでした。

ラーメン 450円。

以前はトンコツを強く感じたスープ。
この日は鶏ガラが全面に出た印象です。
そして、カウンター席のある、おでんのツユが混ぜてあると思います^^

モチモチ感のある麺が美味いです。
麺が太目なためか、麺の量が少なく感じました。
手作りのチャーシューも相変わらず美味かったです^^


392:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:00:51

まきちゃん@周防大島   名前 : しまんちゅ  2009/10/30(金) 01:10


600円
お好み焼屋さん の中華そばです

和風醤油ラーメンという感じでなかなかの一品でした。
やや醤油が前に出ていますが角ばった醤油辛さはありません
甘露醤油のような甘みのあるまろやかな醤油風味です

美白なつるつるシコシコした麺、廣華楼@下松の麺を彷彿して好感触です

具のチャーシューは軽く炙ってあり一手間加わっていて美味しいです
玉子も半熟で見た目にも鮮やかでした

県内、広島中華そばにはかかせない「名脇役」細もやしもしっかり鎮座しています






[5221] 味食堂@山口 おでんの味が強くなったかな?  名前 : のり MAIL  2009/11/05(
391:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:00:32

くるる@周南 徳山高校の食堂のラーメンに近い味?  名前 : のり MAIL  2009/10/28(水) 07:30


「くるる」で食べた麺友さんから連絡を貰いました。
「明日はチャーシューを仕込む日なんで、作りたてが出るらしいよ」
前回食べた時のチャーシューはメチャ美味^^ これが出来たてなら、さぞかし・・・^^

チャーシュー麺 700円。

スープの味がチト濃くなったのは、増えたチャーシューのタレのせい?
早速、出来たてチャーシューを・・・・・予想通りにバカ美味!^^

私が食べた1時間後。別の麺友さんが食べたらしく、メールが入りました。
「徳高の食堂のラーメンに、かなり似た味ですね。懐かしかったです^^」
その麺友さんは徳高出身。徳山高校のラーメンってこんな味なんじゃ? 
徳高出身者が口を揃えて「学食のラーメンは美味かった」と言うのが分かりました^^


390:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:00:17

くるる@周南 出汁が濃いけどスッキリで美味い!  名前 : のり MAIL  2009/10/24(土) 07:23


9月からラーメンの提供を始めた喫茶店です。

ラーメン 500円。

スープはスターに通する中華そば系で、出汁がスターより濃いです。
トンコツ・鶏ガラだと感じましたが、聞くと鶏ガラのみとのこと。また外れた。(笑)
シッカリした出汁に、醤油ダレの分量がドンピシャで合ってます。
ニンニクが薫ります。これ薫りはチャーシューから来てるみたい。

ひときわ目を引くチャーシューは肉汁、旨味がタップリでメチャうま^^
麺は井上製麺@周南久米だそうです。スープに合ってます。

私はスターよりコッチの方が好みです。500円で安いし^^


389:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 09:00:04

味ごころ@下松 きっとアウw  名前 : しず  2009/10/19(月) 23:10


私「ねぎ中華そばの中(650円)くださいw」(^o^)/
のつもりが…
私「コレください~!」ってしっかりと小(550円)を指している私。 ((+_+))ゲフンゲフン
私「ま、まちがえちゃった…。」 (-_-;)ショウガナイネ

すぐにお待ちかね?のラーメン到着w
スケールは小さいもののやっぱり牛骨ネギラーメンですね♪
ねぎとの絡みも美味しいです☆
あと、注文を受けたおば様(店員さん)が食べている巻き寿司が気になります~ ( 一一)
ラーメンとの組み合わせって意外に良いかも!?

美味しい一杯ごちそうさまw ^-^b


388:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:59:47

八海(やかい)@平生 滋味だけど後引く味  名前 : のり MAIL  2009/10/19(月) 07:25


国道188号線沿い。30周年を迎えた小さなドライブインです。

ラーメン 400円。

スープを一口・・・・出汁が薄いなぁ。
トンコツの背骨、鶏ガラとチャーシューの煮汁に長ネギ、ショウガっぽい味のスープです。
安さん@柳井大畠とベーススープの組み立てが似てると感じました^^
最初は物足らなかったスープですが、ジワジワと後を引きました^^

食べ終わり、店の外の幟に気が付きました。
「本格味噌ラーメン 八海」!
なるほど^^ この手のスープは味噌や野菜で旨味、甘味を
加えた方が良さそうです。 次回はそれで^^


387:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:59:37

山形屋@山口 一幸舎@福岡で修業した店主の「ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/10/14(水) 07:19


鶏ガラアッサリ煮干ラーメン 600円。

鶏がら・イリコのスープとのことですが、野菜も強く感じました。
ミリン由来の甘さも感じます。でも嫌味な甘さではありません。
和洋折衷なイメージの味は、クセになりそうなタイプです^^
県中央部では例のないスープだと思います。

低加水の細麺はツルツル感が強く、スープに合ってると思います。
麺はラーメン、つけ麺ともに福岡から取り寄せてるとのこと。

削り節はラーメンを運んできた時に店員さんがトッピングしてくれます。
削り節一枚のサイズが大きいので、舌に触って気になります。
もっと細かい物を、自分で好きな量、好きなタイミングで乗せたいです^^





386:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:59:26

一休@防府 値上げせず! いまだに250円!  名前 : のり MAIL  2009/10/10(土) 07:19


前回、この店で食べたのは2年以上前。
「昔は250円だったけど、いくらになったかな?」と思いながら店へ。

ラーメン 250円!

値上していませんでした!
ここ数年で大半のラーメン店が値上げをしました。
それなのに、250円なのに値上げなし・・・・・・すんごいです!
同じく250円だった「ラーメン一番@宇部」は、ばくさんのブログに
「250円から300円に値上げした」と書いてあったし・・・・。

トンコツ系中華そばのスープは出汁が薄目でタレは強目。
麺は軟目でチャーシューは辛目。 それでもいいんです!ガンバレ~~


385:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:59:14

ステーションとくやま@徳山駅 朝6時から営業の店です  名前 : のり MAIL  2009/10/06(火) 07:25


醤油ラーメン 500円。

スター系の中華そばに近いルックスです。
スープもスター系に近い味ですが、ゴマ油が入ってるのでチト趣が違います。

麺は見た感じスターと同じ、唐本製麺の麺に見えました。
立ち食いうどんは唐本製麺。スターも唐本製麺。
ということは「唐本に間違いない!」と思ってすすりました。
が、スターの麺よりシッカリした印象です。
お店に確認するとスタンド製麺とのこと。美味いです^^
チャーシューは適度な歯ごたえがあり、肉の味がする好みのタイプ^^

営業時間が6:00~21:00。朝食に食べるラーメンとしては、丁度いいかも^^


384:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:59:05

こばや@周南 私は嘘をついてました「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/10/01(木) 07:25


最近、塩ラーメンを投稿した際に
>前に食べた醤油より、塩の方が味が分かり易いので断然お薦めです^^
と書きました。

が、この醤油は「こばや」がリニューアルオープンした直後に食べたものとの比較。
リニューアルオープン時は、今ほどイリコが強くありませんでした。
イリコがここまで強いと「醤油」の方が合うんじゃないかと思い食べました^^

醤油ラーメン 500円。

好みの問題ですが、私は醤油の方がこのスープにはあってると思います。
醤油の旨味がイリコの薫りをより高めてくれています。
鼻から抜ける薫りが心地よいです^^


383:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:58:56

鳥勝@下松 生卸ニンニクでパワーアップ  名前 : のり MAIL  2009/09/30(水) 07:28


めんいち@光で食べながら、ふと思いました。
「このスープに卸ニンニクを入れたら、よりパワフルになるだろうなぁ。」
でも、この店にはニンニクはないし、チューブのニンニクじゃ意味ないし・・・・
店に、生卸ニンニクを置いてそうなのは・・・・・そうだ、鳥勝!

中華そば(並) 500円。

先客は無し。「卸ニンニクを頂戴^^」と控え目に相談したら即OK!^^
それも、何と、卸したてを出して頂きました^^  大将に感謝、感謝^^

後半ニンニクを投入! グ~ンとワイルドになったスープは最高っす!
麺も美味いです^^ チャーシューもモヤシもより美味くなります^^
生卸ニンニクと牛骨スープの相性・・・・抜群です^^


382:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:58:34

めんくい@下松 割高感あり「チャーシュー麺」  名前 : のり MAIL  2009/09/30(水) 07:23


チャーシュー麺 730円。

チャーシューが6枚?????
基本の「中華そば」はチャーシューが3~4枚乗ってたのに・・・・・

チャーシュー麺は200円も高くて、6枚はちょっと可哀そうじゃないすか?^^
基本のラーメンとは、チャーシューの大きさが違うのかも知んないけど、
数枚しか増えてないのは、どうでしょう?

と、最初の印象が悪かったせいか、この日はスープが弱く感じました。(笑)
でも、チャーシューは・・・・美味い^^

200円違うんだから、もう少し色をつけて貰っても良いかと^^


381:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:58:20

シルフィード@新南陽・永源山公園 軽食喫茶の「和風ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/09/25(金) 07:26


永源山公園@新南陽の駐車場に併設された軽食喫茶の店です。
店外に「ラーメン」の文字を見つけたので、とりあえず入店。(笑)

ラーメン 500円。

トンコツ・鶏ガラを感じる和風醤油スープです。
ゴマ油が使われています。でもとてもマイルド。過熱してネギ油にしてるのかな?
ワカメが和を強調してます。
最近ご無沙汰してる「おおかわ@防府」に似てるかな?

麺はデンプンを混ぜた冷凍物だと思います。
モチモチ感があって、結構美味い^^
肩ロースのチャーシューも手作りでマズマズ^^
喫茶店のラーメンと考えると、十分ではないでしょうか^^


380:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:57:59

めんいち@光 薄味・ネギ増し指定「中華そば」  名前 : のり MAIL  2009/09/18(金) 07:21


中華そば(小) 500円。
薄味、ネギ増し指定。

今まで何度か「野菜増し指定」をしましたが、茹でモヤシのシャキッと感が
麺の食感を邪魔してるように感じました。
それで、この時は「ネギのみ」を増やして貰いました^^

旨味がシッカリのスープです^^
ネギの薫りが、その味を更に高めてくれます。
私は「スープを飲み干す派」なんで、薄味にして貰った方が好みです^^

時計で計った結果、1分ジャストに茹でられた麺の食感は最高です^^
モヤシが邪魔することなく、最後までその食感を楽しめました^^





379:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:57:45

まーちゃん@田布施 方向は面白い「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/09/14(月) 07:25


タレントの松村邦弘さんが常連だったという、トンコツの店です。
数年ぶりの訪問。基本のラーメンは数年前の480円のまま。
他店のほとんどが値上げしたというのに・・・・立派だと思います^^
新メニューを見つけたのでそちらを注文。

特製ネギ醤油ラーメン 680円。

鶏ガラ・トンコツ・香味野菜と思われる「りゅうたん@下松」系の味。
お店の方に確認したら、トンコツは使って無いとのこと・・・・(恥・笑)

鶏ガラ系で押すのなら、出汁、チー油でもっと鶏を強調した方がいいかも。
アプローチは面白いと思いますが、基本のラーメンより200円高いので、
カニ粉、エビ粉で高級感を出したらどうかな? と思ひました^^


378:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:56:32

侍@山口 スッキリとした後味「中華そば・新味」  名前 : のり MAIL  2009/09/09(水) 07:29


侍に世界一詳しいムギバヤさんから「良くなってる」
と言われたら行かない訳にはいきません。(笑)

中華そば(新味)大盛り 750円。

スープを一口。。。。。。。優しい味わいです^^
魚介の構成を変えられたみたいで、以前あったエグミが全くありません。
鶏の旨味が詰まったスープがスッと入ってきます^^ 
食後に感じていた喉への違和感も全くありません^^

麺は細く、よりスベスベになったみたい^^;
スープとの絡みが落ちるけど、許容範囲。
日々進化していく中華そば。 益々好きになりました^^


377:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:56:20

十五万石・三井店@光 骨は牛骨のみを使った「牛骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/09/03(木) 07:31


メニューが沢山です。その中に「牛骨ラーメン」の短冊を発見!
私「「これって、牛骨を使った醤油ラーメンのことですか?」
店「いや違います」
私「じゃぁ、牛ガモラーメン?」
店「いや違います。牛骨を使った新しいスープです^^」

牛骨ラーメン 470円。

確かに牛骨が今までで一番濃いです。ただし、動物は牛骨だけみたい。
下松系牛骨は鶏ガラと組み合わせているので、それとは趣が異なります。
牛骨だけだと、出汁がなかなか出ないんですね。
ぼやけた感じを補うために色んな香味野菜の薫りがします。
でも、イマイチ。.....ヤッパ、鶏ガラとの組み合わせが必要みたい^^;


376:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:56:09

のぉくれ@岩国周東 凄い製麺所の麺らしい「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/08/31(月) 07:16


醤油ラーメン 600円。

一年ぶりに食べた醤油ラーメン。 前よりスープにボリュームが出た感じです^^
生姜の薫りが前より強かったからか、一瞬アジトが頭をよぎりました^^
インパクトは弱いものの「よく考えて組み立てて、丁寧に作られてるスープ」
とのイメージは1年前と変わりません。

で、「イマイチ」と私が何度か書いた麺ですが、京都の有名な老舗製麺所から
取り寄せてることを、ネット情報で知りました。(驚)
お店の方に確認すると、ストレート、縮れ麺とも「麺屋 棣鄂(テイガク)」とのこと。

今回は、この事を頭に入れて麺をすすりました。小麦の薫りはするのですが・・・・・
ん~~やっぱイマイチ^^;  私の貧乏舌はどうしようもないです。(笑)


375:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:55:50

ドルフィン@防府 岩塩ラーメンと同じ味「しょうゆラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/08/27(木) 07:29


「野菜ベース」がうたい文句の「岩塩ラーメン」。
以前食べた、この岩塩ラーメンは「おでんチック」で好みが分かれそうな味。
トッピングの牛スジは、それ自体はとても美味いのですが、
このラーメンに合うかと言えば、個人的にはチト微妙^^;
 
「野菜ベース」は岩塩ラーメン以外に「しょうゆラーメン」もあるので、
一応抑えときました^^

しょうゆラーメン 680円。
出てきました。岩塩ラーメンにソックリなルックル。
スープを飲めば、醤油の割合の違いがあるものの、ほぼ同じ物・・・・・

ここドルフィンはやっぱトンコツで決まりです!^^


374:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:55:37

すずめや@光 食堂でこの出来はスバラシイ「中華そば」  名前 : のり MAIL  2009/08/22(土) 07:30


大島@光近くの食堂です。「中華そば始めました」の文字につられて入店^^

中華そば 500円。

スープは鶏ガラベースだと思います。鶏肉の旨味も感じます。
黄色いチー油が相当浮いてるので丸鶏も使ってるかと。
トンコツも感じますが、きっとチャーシューの煮汁かな?
魚介類やニンニクも感じます。 美味いです^^
味が若干ぼやけているのは、微化調、もしくは無化調なんだと思います^^

煮玉子の味付けは好み。チャーシューはチョット煮過ぎで残念。
麺はその辺のスーパーのかな?  これはしょうが無いですね^^
ラーメン専門店で出しても通用する味だと、私は思いました^^


373:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:55:14

黒船@防府 未体験な味「醤油ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/08/18(火) 07:13


醤油麺650円。
店のHPには「洋食の技術を取り入れた純粋豚骨」とありますが
私は鶏ガラを強く感じました。
そして魚介が。何だろう? コンブにホタテ?そんな感じです。
香味油は「牛脂で作った焦がしネギ」じゃないかなぁ?
それ以外にも色んな味、薫りがして美味いです^^

「朱華園@尾道」「ドルフィン@防府の岩塩ラーメン」「一白@広島市西区」
を足して3で割って何かを加えた感じ・・・・。(笑)
「洋食の技術」と言われると、それが一番スマートな表現かも^^

ツルツルした平打麺は前半バッチリ! でも、後半に若干のびました。
チャーシューはハムみたいで個人的には好みから外れるタイプでした。


372:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:54:58

RE:醤油系@山口 その21  名前 : かな  2009/08/17(月) 17:58


ちなみにもやしは以前と何もかわっていないみたいです。
火曜日の夜に是非いってみてください。私はすきでしたよ!!定員がみんなおばあさん?でしたけど。


371:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:54:26

RE:蘭らんの火曜日の夜と土曜日の夜  名前 : のり MAIL  2009/08/13(木) 17:51


>蘭らんは火曜日の夜と土曜日の夜は作り手が違うみたいです。

貴重な情報サンクスです^^
私が↑投稿したものは8/3(月)の昼に食べたラーメンなので、作り手は同じ人みたいですね。
火、土の夜に行ってみたい気もしますが、蘭らんは昼でもバラツキが結構あるので食べても分からないかも。(笑)


370:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:54:04

RE:蘭らん@下松 モヤシが変わった?  名前 : かな  2009/08/13(木) 17:19


蘭らんは火曜日の夜と土曜日の夜は作り手が違うみたいです。


369:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:53:50

紅蘭@下松 遠方からの友人と「チャーシュー麺」  名前 : のり MAIL  2009/08/10(月) 07:34


中華そば(中)600円。
チャーシュートッピング 150円。

遠方から来た、紅蘭お初の友人を同伴しました。
私は「油少な目」が好きなのですが、友人が「油っこい方が好き」
と言うので、この時はデフォで注文。
この日のスープの出汁はマズマズ。 最近はメチャ安定してます^^
油は・・・・・・やっぱり、少ない方が私は好みです^^

前日の飲みが激しくて二日酔い状態で入店した友人。
「チャーシュー麺(中)」に「イナリ」を注文しましたがぺロリ^^
この友人。これからちょくちょく山口県に来る機会があるそうなので
私が好きな山口県のラーメン店を連れて歩きたいと思います^^


368:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:53:32

蘭らん@下松 モヤシが変わった?  名前 : のり MAIL  2009/08/05(水) 07:12


中華そば(中) 600円。

置かれた丼を見て、はて?
トッピングが変わったみたい。何だか前と違う。
チャーシュー、モヤシがネギに隠れて前より目立ちません。

この日のスープは、メチャ出汁感が強くて好みな味^^
で、食べ始めて気が付きました。
以前の茹でモヤシが炒めモヤシに変わったようです。

これが見た目が変わった原因かも。
シナっとしたモヤシは「スエヒロ」同様に、麺と一緒に口に入った時に
一体感があり、私はこちらの方が好みです^^


367:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:53:20

スター本店@周南 スターの麺は「硬麺指定」に不向き  名前 : のり MAIL  2009/07/30(木) 07:24


中華そば 600円。
初めて「硬麺指定」でお願いしました。

出汁がシッカリと出たスープです。
味が濃かったけど、何とか許容範囲^^
スター系3店舗の中では、本店のスープが一番好きです^^

で、硬麺指定の麺。
これがいけません。
弾力が全くありません。
生麺を指先で押しつぶすと、粘土の様にグニッと潰れるあの感じ。
スターでは「硬麺指定」はしない方が良い様です。
ただデフォの麺は、のび易いんでサッサと食べましょう!^^


366:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:53:07

侍@山口 大丈夫だったかなぁ?  名前 : しず  2009/07/25(土) 22:00


大雨がやって来る前にお邪魔しました。
梅雨の中休みみたいな感じでしたw
私「中華の新味(600円)大盛り(150円)にやっぱり煮玉子(100円)くださいw」\(^o^)
大将「はい!熱いですよ。」^‐^b
スープたっぷりですw ヽ(^。^)ノ
溢れそうなくらい注いでいただきました~ (^o^)丿

魚介さんが濃くなった感じの美味しいスープですねw
手打ちの麺が幅を効かしています!(^o^)ウマシ!

その後の雨、TVで見ましたけど… (゜o゜)


365:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:52:55

花ごよみ@下松ザモール周南 出汁が濃いです「和風ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/07/23(木) 07:21


ココの正式な店名は「和風ラーメンの 花ごよみ」
「和風ラーメン」が看板メニューです。
2年ぶりに食べました。 2年前から40円上がってました。

和風ラーメン 590円。

スープを一口・・・・アレ? 前より美味くなってる^^
中華そば系スープです。 トンコツ&鶏ガラの動物エキスが濃いです。
同じく濃くなった魚介系エキスとのバランスが実に良いです^^

低加水のストレート麺との相性も抜群!
以前より薄くなったけど枚数が増えたチャーシューが口に含むと溶けていきます。
スープと麺を味わうには丁度良い存在感。 美味いと思います^^


364:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:52:38

吟@山口 生玉子がありませんでしたので「温泉卵」  名前 : のり MAIL  2009/07/20(月) 07:22


生卵をお願いしましたが、山口店には置いてないそうですorz

匠味(たくみ) 500円。
温泉卵 100円。(メニューは「半熟味玉」)

先ず温泉卵を混ぜずにスープを・・・・
以前に比べて牛がかなり弱く、鶏ガラが強くなってますがマズマズ。
次いで温泉卵をからめると、すき焼きチックに変わりました^^

先日引いたクジの当選番号を記した紙がテーブルにありました。
手持ちの半券の番号を確認すると1枚が当たり。1枚がハズレ。
当たり券でラーメン無料! ハズレ券でトッピング無料!
この日は支払い金額ゼロで店を出ました。(笑)


363:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:52:16

吟@防府  こちらで試してみては?  名前 : しず  2009/07/17(金) 22:20


【いちもんじ】さんでは何度か食べている百年ラーメン。
『吟』さんでは一度も食べたことがありませんでしたw ^^;

極味(きわみ)並600円に半熟味玉100円それと
ねぎ+もやし多め(無料)で注文しました~\(^o^)
こちらの方が牛々っぽいので生卵との絡みが良いかもw(^O^)/

なので吟じます!「極味を頼んでw半熟味玉を~♪トッピングにしたら~♪♪
丸々一個が乗っかってきた√!」<`~´>v

半分に切ったほうがもっと美味しく見えると思います! \(^o^)/


362:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:52:02

吟@防府 牛骨ラーメンに生卵 その5  名前 : のり MAIL  2009/07/17(金) 07:20


匠味 500円。(ネギ・モヤシ多め指定)
生卵 100円。(メニューにある「半熟味玉」と同じ値段)

先ず、スープを一口。。。。アレ?出汁がメチャ薄いぞ。
私は防府店でラーメンを食べたのは、お初。
「匠味のスープ餃子」は食べたことがあります。
その時、吟@山口、百年ラーメン@柳井より出汁が薄いと感じました。

次いで生卵を混ぜました。
すき焼き度は増しましたが、いまいちグッときません。
麺は美味いんだけど。・・・・・今日がたまたまなら良いのですが。

吟@山口店か百年ラーメン@柳井でリベンジです!


361:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:51:48

紅蘭@下松 牛骨ラーメンに生卵 その4  名前 : のり MAIL  2009/07/11(土) 07:20


私 「そばの並を脂少な目で。 それと生卵ありますか?」
店 「生卵はないんですよ。 煮玉子ならあるんですけど^^」
私 「生卵で食べてみたいんですが、ダメですかね?」
店 「煮玉子と同じ料金になりますが、よろしいですか?^^」
私 「ハイ^^ 是非お願いします!」

中華そば(脂少な目) 500円。 生卵 100円。

前半は生卵を混ぜないで・・・・ココ最近、スープがメチャ安定してます^^

後半、生卵を潰して、溶きました。
一気にコクと甘みが増して、すき焼きテイストがグーンとUPです^^
はな華@光も良かったけど、紅蘭もそれ以上に相性がいいです^^





360:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:51:35

めんくい@下松 牛骨ラーメンに生卵 その3  名前 : のり MAIL  2009/07/10(金) 07:27


鳥勝、はな華以外で店に生卵を置いてる店は?
と考えたら・・・チャーハンがメニューにある、ココ^^

「そばに生卵を乗せて貰いたいんですが、大丈夫です?」
「ハイ。いいですよ^^」

中華そば 530円。 生玉子 50円。

この日のスープの出汁は良かったです^^ 後半に生卵を溶きました。
ん~~~、めんくいはスープも麺もスター系中華そばに似てるので
すき焼きと言うよりは「スターの生卵入り中華そば」に近い味です。

ただし、鳥勝と同じく、チャーシューはバラ肉の方が生卵との相性がいいです^^


359:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:51:10

はな華@光 牛骨ラーメンに生卵 その2  名前 : のり MAIL  2009/07/07(火) 07:21


私  「すみませ~ん。ラーメンに生玉子を入れて欲しいんですが?」
女将 「生卵? 今まで、やったことが無いんじゃけど、どうしよう」
私  「是非食べてみたいんで、お願いします^^」
女将 「わかりました~~^^」

ラーメン 580円。
生卵 50円。

この日のスープは出汁がチト薄目だけど許容範囲^^
前半はデフォで食べて、後半に生卵を混ぜました^^
鳥勝より、はな華の方が、よりすき焼きチックになります^^

女将さんに感想を聞かれたので、すき焼きと生卵の相性の話をしました^^


358:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:50:56

鳥勝@下松 牛骨ラーメンに生卵 その1  名前 : のり MAIL  2009/07/02(木) 07:26


クー太郎さんのブログで、店のメニュー表にはありませんが、頼めば
「生卵」を50円で提供してくれることが分かりました。
これで持ちこまなくて済みました。(笑)

ラーメン 500円。
生卵 50円。

この日のスープはバッチリ! 酸味が無く、出汁がメチャ濃い!
写真を見ると、手前にカゼイン膜が張ってます^^

後半。生卵を溶くとこれまた、すき焼き度が増して、実に美味い^^
バラ肉チャーシューとの相性も抜群!
スープの温度が下がりますが、許しちゃう。(笑)


357:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:50:44

グリーンガーデン@周防大島 麺が変わりました  名前 : のり MAIL  2009/06/26(金) 07:22


長うらラーメン 580円。

お初と思って頼んだこのメニュー。
スープを一口飲んで思い出しました。「あ、これ食べたことある 」

今回は椎茸の薫りを感じましたが、気のせいかも^^
前回感じた「貝」は分かりませんでした。(笑)

麺が侍@山口を細くしたようなビロビロ麺になりました。
ススル時に唇をくすぐって、噛むと食感が変わって楽しいです^^

スープは「大島にぼしラーメン 580円」の方が好みです。
もし「大島にぼしラーメ」も、この麺だったら、メチャ合うと思います^^


356:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:50:32

春夏冬(あきない)@周防大島 海の家とは思えない味  名前 : のり MAIL  2009/06/19(金) 07:24


昨年、海水浴場側にオープンした、ラーメンのある海の家です^^

中華そば 550円。
スープは鶏ガラ(トンコツも?)に香味野菜が使われてると思います。
更に魚介(昆布・鰹・イリコ)の薫りと旨味も感じます。

メニューに、うどんがあります。
動物の出汁が若干薄いのと、魚介の出汁の様子から、動物・野菜スープに、
うどんツユを加えてるのではないでしょうか?
インパクトは弱いもののジワッと美味いです^^

麺は普通。....チャーシューは肉の味がする、好みのタイプ。
海の家のラーメンとは思えない一杯でした^^


355:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:50:14

しなとら@柳井 万人向けの味  名前 : のり MAIL  2009/06/08(月) 07:18


下松店は何度か伺ってますが、柳井店はお初です。

しなとらラーメン 630円。

スープを一口・・・・・・トンコツ・鶏がらだと思います。
背脂のバランスもいいと思います。
来来亭をマイルドにした感じ。美味いです^^

縮れた麺はモチモチのシコシコ^^
柔らかめなチャーシューも手作り感があり良いと思います。

下松店と味の印象が違います。柳井の方が私は好き^^
ただ麺の伸びるスピードが速くて後半にボソっとなったのが残念。


354:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:50:03

さかえ@周南長穂 柚子七味唐辛子が合いました^^  名前 : のり MAIL  2009/06/03(水) 07:28


前は須々万にあった小料理屋さんです。
約一年前に長穂に移転しました。約一年ぶりの訪問です^^

ラーメン 600円。
この店は乾し椎茸の薫りが強く、煮物を連想する味の時は外れ。
トンコツの旨味があって、椎茸の薫りが弱い時は当たりです^^
この日は大当たり!
旨味がシッカリと出ており、椎茸の薫りはほとんど分かりません。
今まで感じなかったニンニク感じました。美味さが増してました^^

硬麺指定の麺の茹で加減もバッチリ^^
バラ肉のチャーシューはジューシーで美味いです^^
卓上の「粉末・柚子唐辛子」。これが結構合います^^


353:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:49:52

めんいち@光  名前 : しず  2009/05/31(日) 22:50


大通りを一本入ったところにお店があります。

私「中華そばの中(600円)くださいw」\(^o^)
ラーメンのメニューが大中小だけでとってもシンプルですね~
店内に拡がる牛骨の香りがたまりませんw <`~´>

ここでも【薄味】を指定しているお客さんがいますが私はこの味で充分満足です♪
やっぱり牛骨スープは美味しいですね~ヽ(^。^)ノ

ところで、ねぎ増しやチャーシュー追加等のオーダーって可能でしたっけ?


352:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:49:35

大島@光 気になる  名前 : しず  2009/05/24(日) 21:40


私「今日はラーメン縮れで大盛り(660円)ください~!」\(^o^)
丁度お昼時、後から親子連れ(三人)さんも入店してきました。
店員さん「はい!縮れの大盛りですw」^-^
最近スープが良くなっていますね♪兎に角美味しいです~!\(^o^)/
いつまでも堪能したい気分でしたw

後から来られた親子連れさんの会話が聞こえます。
店員さん「ご注文お決まりですか?」
小学校中学年くらいの女の子「大盛焼飯が食べたいw」ヽ(^。^)ノ
お母さん「それとラーメン焼飯セット2つ」
店員さん「麺は縮れとストレートがありますが…」^^;

…あの娘さん焼飯全部食べれるのかな~?(?_?)


351:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:49:23

『ごんな』@下関 辛味噌ラーメン  名前 : ばく  2009/05/22(金) 08:43


辛味噌ラーメン 530円

コチュジャン系の辛味噌が合わさるメニューに無いラーメンは
大将が自分で食べる用の辛いラーメンですが
コチラの大将の辛味感覚は普通以下みたいです(^^)

前回はアマリ辛く感じなかったので今回は激辛でお願いしました
が・・・それでもほど良い辛さ程度でした(笑)

しかし、ベースの辛さとしては丁度良い辛さです
唐辛子や、ラー油で辛さ調整をしても、辛味が尖って感じないのが技有りです。


350:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:49:11

『北斗亭』@下松 中華そば  名前 : ばく  2009/05/22(金) 08:17


中華そば(並) 500円

スグ近くに有る、相方の超お気に入り店に行かず
訪麺したコノ日のスープは素晴しい味わいでした(^^)

牛骨がドーンと前面に出ているのに、すき焼きチックではなく
脂も甘味とコクが程よく調和、麺もヤヤ硬めで
スープとの相性は抜群、近年マレに見るような牛骨ラーメンを堪能しました。
もしかしたら、今までの牛骨ラーメンで一番好みのスープだったかも? (^^)





349:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:48:59

りゅうたん@下松 スープにあいます「ネギラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/05/21(木) 07:19


この店は結構通ってますが、未だ注文したことのないメニューを発見!

ネギラーメン 600円。

青ネギがドッサリと乗せられてます^^
隠れて見えませんが、ネギの下にチャーシュー君がいます^^
ネギの量は「味ごころ@下松」、「めんいち@光」より多いかと。

ネギの辛味と薫りが、このスープに実に合ってます。
後半はスープで温まったネギから甘味が出て、また違った趣が出ます。

いつもより硬めに茹でられた武居製麺の麺との相性もいいです。
このネギラーメン。常連さんが多いとか^^


348:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:48:47

侍@山口 気のせい?  名前 : しず  2009/05/16(土) 21:21


私「中華そば(600円)をこい味の新味で煮玉子(100円)付けてください~!」(^o^)丿
店員さん「はい~!」
通常の調理より若干時間が掛かるみたいですねw

大将「熱いですから気をつけて」^-^b
私「はい~!」(^o^)
う~ん、スープがたっぷりですw ヽ(^。^)ノ
先ずスープを一口…ァレ? 薄い… よくかき混ぜてもう一口。

…やっぱり薄いですw 何かひとつ足らない感じ…
何だろう? (ーー;)
薄味になったのかなぁ?煮玉子は美味しいですね~!

次回は「こいこい味の新々味」って注文してみようかな♪


347:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:48:33

破天荒@下松 焼肉屋に「牛骨ラーメン」が!  名前 : のり MAIL  2009/05/11(月) 15:14


メンガチョに「冷麺」を書き込んだことのある焼肉メインの「お食事処 破天荒」。
店の前に「ラーメンの幟」が立ってるのを発見。....即、入店しました^^

ラーメン 500円。

スープは何と牛骨でした^^...麺は下松の牛骨店で多く使われる武居製麺所製。
そこそこのレベルですが、いわゆる一般的な牛骨・鶏がらスープです。
むしろ、焼肉店を生かした特徴あるラーメンに仕上げた方が面白いかと^^
パサパサ感が強いチャーシューを牛肉に変えるとか^^
スープに浮かぶ油。...熱がかかり過ぎたためか、酸化気味だったのが残念。

始めたばかりなので今から細かいところは修正される思われます。
たまにはロースター付きテーブルで、ゆっくりと味わう牛骨ラーメンもいいかも^^


346:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:48:18

めんくい@下松  名前 : しず  2009/05/09(土) 21:30


私「中華そば野菜入り(小)をチャーシュー麺に出来ますか~?」^‐^b
店員さん「はいょ!」(^o^)v

と言うわけで、あっと言う間に完成です~!

とっても綺麗な盛り付けですw
野菜入りなので刻んだチャーシューがちゃんと入っていますね。
牛骨のちゃんぽんみたいなボリューム+歯ごたえの良いチャーシュー 美味しいですw

麺は丼の底にあるので引っ張り上げて食べてくださいね~\(^o^)/
お会計は880円でした♪
素敵な一杯ごちそうさま~ヽ(^。^)ノ


345:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:48:07

まつき食堂@周南 この日はスターを完全に越えてました  名前 : のり MAIL  2009/05/08(金) 07:51


中華そば 500円。

テーブルに置かれた丼から、中華そばの濃い薫りが立ち昇ります。
一気に期待感が高まりました^^....さっさと写真を撮って実食^^
・・・・・うっま~~~~~~~っ!
動物系の旨味がシッカリ出た「これぞ中華そば!」という味。
幼いころに食べてたスターの味を思い出しました。

この日の麺の食感も良く、スープにとてもマッチしてました。
柔らかく煮込まれたチャーシューは、噛めば肉汁が出て、味付けもバッチリ。

ココのスープは、もっと出汁が薄いと記憶してましたが、別物でした^^
最近食べた「中華そば」の中で最も美味いと感じた一杯でした^^





344:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:47:44

虹ヶ丘2丁目@光 魚介ラード?でパワーアップ!  名前 : のり MAIL  2009/05/08(金) 07:18


トンコツ醤油 550円。
プラス30円で「濃い目(当店自家製調味油使用)」にして貰いました。
計580円。

自家製の香味油は「魚介ラード」だと思います。
ニンニクも入ってると思います。
スープに旨味とコクがプラスされて良い方向にシフトします。
ただ、ちと酸化気味だったのが残念。
広島トンコツに魚介ラードは「あり」だと感じました^^

麺は硬麺指定でお願いしましたが、これが失敗。
モサモサした感じで、すすっても上がってきません^^;
この店の麺は、通常の茹で具合がいいみたい^^


343:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:47:27

下松SA下り@下松の「くだまつラーメン」 お詫び  名前 : のり MAIL  2009/05/05(火) 15:03


↑下松SA下りの「やーこん亭」の「くだまつラーメン」。私は「麺が緑でないのはおかしい」との内容のコメントをしました。

それに対してメンガチョの住人さんから、以下の内容のメールを頂きました。
>ヤーコンはサツマイモの様な形状の根菜類で色は薄い黄色。
>葉も食用、お茶としての需要が高く、以前の麺は葉が練り込んであったのでは?
>身の部分だけが麺に練り込んであれば緑に着色しないのでは?

確かにその通りです。私は最初に食べた緑の麺の印象が強く「ヤーコンの葉が練り込んである」と思いこんでいました^^;
身の部分のみが練り込んであるのであれば、今の色で何ら問題はありません。
むしろ【地元の「やーこん」を練りこんだヘルシー麺】と表記は今の状態を指しており
もし緑の麺だと【地元の「やーこんの葉」を練りこんだヘルシー麺】と表記されないといけません。
分かってないのにマイナスコメントをつけてしまいました。
関係者の方。誠に申し訳ありませんでしたm(_)m

メールでご指摘くださった方。ありがとうございました^^


342:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:47:14

下松SA下り@下松 20%offその2「くだまつラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/05/03(日) 15:01


以前はレストランでヤーコンを練り込んだ緑の「ヤーコン麺」を出していました。
その後、改装されて麺料理はフードコートの「やーこん亭」へ移動しました。
それと同時に麺の色が緑じゃなくて普通の麺になりました。
SAのHPに【地元の「やーこん」を練りこんだヘルシー麺】と書いてあるのに。
でもHPの写真の麺は緑じゃないですね^^;...ヤーコンの量が減ったのかしらん?

くだまつラーメン 500円。..(第1日曜日割引きで20%off。通常は630円)
値段が500円は大変ありがたいのですが、ヤッパリ麺が緑じゃない。
それに、以前食べた時は牛をシッカリ感じたのに今日は、ほとんど分かりません。
牛だけでなく、スープが良くないです。...麺は軟いし。

ゴールデンウイークのランチタイムでバタバタだったのが原因でしょうか?
初めて食べた方。今日は本来の出来ではありません。いつもはもっと美味いんよ^^


341:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:47:03

たちばなや食堂@周防大島 老舗の実力は凄いです  名前 : のり MAIL  2009/05/03(日) 07:41


中華そば 530円。

澄んだスープが綺麗です^^
口に含むと豊潤なイリコの薫りが広がります。
他にもイリコスープの店が数件ありますが、底力を感じます^^

この日のチャーシューも実に柔らか^^
ゆっくりと念入りに味わいました。
このチャーシュー。この中華そばには無くてはならない存在かと^^

店の斜め前にある町営駐車場。
そこにトイレがあるのに気付きました。次回からここを使おっと^^
そんなに綺麗ではありませんが、店のトイレに比べれば(ry


340:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:46:51

侍@山口仁保 メニュー詳細 (2009.5.3現在)  名前 : のり MAIL  2009/05/03(日) 07:38


「侍@山口仁保」のメニューをまとめました^^ 

【 メニュー 】

中華そば600円  つけ麺700円  つけそば700円  ミニチャーシュー丼200円  昼定食+90円(おかずセット&ライス)

大盛り150円増 炭火焼きチャーシュー200円 半熟煮玉子100円

最近の夏場は「冷やし中華700円」がでます。また、他にも期間限定品が出ます。


【 麺 】 

今は1種類のみ。


【 中華そばのスープ 】 
 
①元味(標準)..鶏スープ  
②新味(Wスープ)..①に魚介を加えたWスープ

③こい味(白湯)..①を煮立たせて作ったスープ
④こい味の新味(こい味のWスープ)..③に魚介を加えたWスープ

「中華そばをください」と注文すると①のスープが出ます。
「新味の中華そばをください」と注文すると②のスープが出ます。
③④を食べたい時は「中華そばを、こい味で」「中華そばを、こい味の新味で」と注文して下さい。


【 つけ麺 】

水で〆た「冷たい麺」を熱い「つけ汁」で食べる。
つけ汁は「中華そば」の①②のスープがベースになり、その2つから選べます。
何も言わずに注文すると①のスープが出ます。
「新味で」と伝えると②のスープが出ます。


【 つけそば 】

水で〆た後に熱湯をかけた「ぬるい麺」を熱い「つけ汁」で食べる。
つけ汁は「中華そば」の③のスープがベースです。


それぞれに細かい違いは沢山ありますが、それを書くと分かり難くなるので、ザックリと書きました^^
間違いがあるかもです。お気付きのある方は連絡下さい^^


339:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:46:34

侍@山口 ドウですか?  名前 : しず  2009/05/02(土) 22:11


初めて伺いました~!
私「中華そばの新味?(600円)くださいw ぁと、麺がビロビロな方で・・・」^^;
店員さん「・・・?はい~!」(・・?
ん~。・・・ちゃんと伝わっているのかなぁ?(ーー;)
メニューには『元味』と『こい味』としか書いてありませんw (T_T)
注文の仕方がちょっと難しいなぁw?
店員さん「はい!中華のWスープです~!」
これは『元味』なんでしょうか? 詳しい注文の仕方を何方か教えていただけませんか~?(?_?)

食べながら、発見!一枚沈んでいたトロトロチャーシューが歪に分厚いです!?
端っこです!ここって私、大好きなんですw! 美味しかった~! ヽ(^。^)ノ
皆さん、分かっていただけますか~? \(^o^)/


338:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:46:16

城山(じょうやま)食堂@周防大島 安心な味を低料金で堪能^^  名前 : のり MAIL  2009/04/30(木) 08:32


周防大島の東和病院のまん前にある食堂です。
お初店です。建物は新しく店内は明るくて綺麗です。

中華そば 420円。
大き目な丼です。鶏ガラ・トンコツの中華そば系のスープ。
コンブの薫りを強く感じたので、うどん出汁とのブレンドだと思います。
動物、魚介、そしてほのかな甘みを感じるスープは安心感があります^^

麺は普通・・・・かな^^...厚いチャーシューはホロリと柔らか^^

うどん270円。..きつねうどん、玉子うどん370円。
肉うどん、焼きそば、焼きうどん、玉子丼、等が420円。
等など、非常に良心的な値段の店です^^


337:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:46:04

ちきちき亭@新南陽 100円サービス・その1「中華そば」  名前 : のり MAIL  2009/04/27(月) 17:55


山狗さんの書き込みで知った、新しく出来たパチンコ店内の店です。

中華そば 100円。.....安っ!

山狗さんの書き込みにもありますが「5/7まで全メニュー100円」です^^
それ以降、中華そばは正価の400円のなるそうです。それでも、安いね^^

私も「虹ヶ丘2丁目@光」に似てると思いました。
虹ヶ丘2丁目の「豚骨醤油」と「魚介醤油」をブレンドして、背脂を足した感じ。
更に牛骨を感じたのは気のせいでしょうか?

パチンコ併設店としては、かなりレベルが高いです。
味が濃いのが気になりましたが、400円以上の価値があると思います^^





336:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:45:51

RE:醤油系@山口 その19  名前 : 山狗  2009/04/26(日) 21:40


本当にしばらくぶりの登場です(;^_^A
たまたまと言うか偶然見つけたラーメンの情報を!

周南市の産業道路沿いに「ベガスベガス」というパチンコ店ができまして、その中に「ちきちき亭」と言うか飲食店があります。そこのメニューに「中華そば」があったので注文してみました。
即席のスープに冷凍麺かと思って見てたら、生麺に店内で炊いたと思われるスープでした。
スープの感じが「虹ヶ丘2丁目」に似た感じかと思います。しばらく行ってないので覚えてませんが…

意外なところで思わぬ発見をしました。

ちなみにこの店、来月の7日までは全品100円です!!


335:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:45:39

侍@山口 「こい味」「新味」「大盛」「大盛分は冷たい麺で」  名前 : のり MAIL  2009/04/24(金) 07:27


↑の「こい味・新味」を食べた時の注文は↓です^^

中華そば(こい味)新味(大盛)750円。
半熟煮玉子トッピング100円。

どうしても、麺を冷たい状態でも食べたかったので、店が混む前に訪問して
大将に無理をお願いして「大盛分」を水で〆て、別皿で出して貰いました。
左の丼が大盛分の冷たい麺です^^

温かい麺を食べ終わって、冷たい麺をスープに浸けて食べました。
麺が冷たいと「何これ? 讃岐饂飩?」と思えるような強い弾力です。
薫りも良いです^^.....この改良麺。これはマジにチョット凄いよ!
半熟玉子の黄身を絡めて、スープに浸けてズズズッと・・・美味すぎる^^


334:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:45:27

侍@山口 「こい味」に魚介スープを加えた「新味」登場!  名前 : のり MAIL  2009/04/24(金) 07:24


ムギバヤさんから「侍が麺もスープもパワーアップしてる」と聞いて訪問!

以前食べた、メチャ美味かった改良版「こい味」。
この度、鶏白湯の「こい味」にも「魚介スープ」を加えた「新味」が加わりました^^
なお「魚介スープ」は新しい材料を加えた進化版だそうです^^

スープを口に含むと濃縮された鶏と魚介のエキスが同時にグワッと広がります。
今までの「昔ながらの中華そば」ではなく洗練された今風の味^^.....美味いです!

手打ち麺もムチムチ感が増してます。この食感は他では例が無いと思います。

一つ残念なのが、以前あった上品な鶏油の薫りが薄らいだこと。
魚介の薫りで消されたのかと。両方を生かすのは難しいんでしょうね^^





333:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:45:12

蘭らん@下松 カウンターのテーブルがリフォーム  名前 : のり MAIL  2009/04/18(土) 07:26


カウンター席のテーブルがりフォームされてます。
以前は白色だったのが、茶系に変わりました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/ramen_tree_r_3078.html 

蘭らんのカウンター席の正面は壁だし、横幅も狭いんで、
私は圧迫感を感じます。
食べていると、いつの間にか、体が壁に向かって斜め方向を向いてるのは
私だけでしょうか?^^

テーブルが茶色になったら、更に狭くなったように感じます。
前の白系の方が良かったなぁ。

味は、変わらぬ美味さです^^


332:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:44:59

蘭らん@下松  名前 : しず  2009/04/17(金) 21:55


『めんくい』さんで知ったアノ呪文を唱えてみたくて参上~!<`~´>

私「すみませんw ちゃあちゅう(750円)ください~」^^;
店員さん「はいw!」

ナンと!? 通じた!? やたっ! ^‐^b
出て来た『ちゃあちゅう』さん、どっさり沈んだチャーシューに驚きです~!
(脂の層もスゴイですが、意外にスイスイといけますねw

次回は「ちゃあちゅうの薄味」って頼んでみようかな~? 
今回も美味しかったですw \(^o^)/


331:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:44:48

彩龍@岩国  名前 : しず  2009/04/10(金) 21:45


前から気になっていたことを解明したくて注文してみました~
私「和風中華そばをチャーシューにできますか~?」^-^;
店員さん「はい!できますよ!」
私「ぢゃ、それくださいw」\(^o^)/
出てきたラーメンはトンコツと同じ盛り付けじゃありません。ちゃんとモヤシが乗っていますw
スープを一口、イリコがとってもいい香りですw
チャーシューの脂分かなぁ?甘みがあってバランスも丁度良いです。
美味しかったです~ヽ(^。^)ノ
お会計は830円でしたw
ひょっとしたら、メニューにあったのカモ!?『和風中華チャーシューそば』(?_?)


330:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:44:36

周南市役所の食堂@周南 スター系の味と予想しましたが  名前 : のり MAIL  2009/04/09(木) 08:22


以前、メンガチョに投稿したのは「周南市民館の食堂」です。
今回のは周南市役所の食堂です。市役所の西側に見つけました^^

食堂までの通路は暗いです。
でも食堂内は明るくて下松市役所の食堂に似た造りでした^^

ラーメン 350円。

スープは鶏ガラだと思います。
かなり薄い出汁に、薄いタレ。非常に優しい味です。
予想していたスター系とは全く違う味でした。
麺は加水率の低いもので、好みでした^^
他のメニューも安いので、ご飯物とのセットがいいかも^^


329:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:44:23

めんくい@下松   名前 : しず  2009/04/04(土) 22:22


お店の外なのに何やら独特な香りが漂ってきます~
店内にもその香りが漂っていますね♪

「中盛りチャーシュー麺くださいw(800円)」\(^o^)/
厨房に向かって、おばちゃんが元気良く「はいよ!ちゃあちゅう1つ~!」

「・・・ちゃあちゅうって、なんだろ?(@_@;)」
私の聞き間違いかな~?(?_?)
『中盛りのチャーシュー』=『チャー中』ってことに暫く判りませんでした~(^^ゞ
出てきた『ちゃあちゅう』さん、お肉の厚みがすばらしいです~(^O^)/
味が濃いのかなぁ~?っと思ったけど
そんなことありませんw
とても美味しい一杯でした~!ヽ(^。^)ノ


328:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:44:12

漁宴@熊毛郡上関 不思議な食感の麺です  名前 : のり MAIL  2009/04/04(土) 07:16


平生から行くと上関大橋の少し手前にある、レストラン。
大きな窓から目の前に広がる海の眺めは最高です^^

ラーメン 400円。

トンコツ、鶏ガラ、魚介、乾燥椎茸の戻し汁のスープだと思います。
ミリンが結構効いてて甘め。ゴマ油の薫りがします。
オーシャン@柳井大畠に近い感じでしょうか?

麺の食感と薫りがインスタント麺みたいな感じです。
日本のインスタント麺より太いんで韓国の乾麺でしょうか?
噛むと抵抗が、ほとんど無くてプツプツ切れて、口の中から無くなります。
茹で過ぎの「茹で麺」なのかなぁ?...初めての体験でした^^





327:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:43:58

北斗亭@下松 チャーシュートッピング  名前 : のり MAIL  2009/03/30(月) 07:28


中華そば 500円。
チャーシュー 150円。
ぶちとくカードで50円引き。 計600円。

予想通りのルックスです。
チャーシューが丼を覆い尽くしてます^^
これで600円。大満足です^^

チャーシューが若干筋ばってましたが、マズマズの味です。
スープは、つい先日、麺友と食べた時程の爆発力はありませんでしたが、
かなり良い出来きです。最近の平均的な出来栄えかと^^...美味いです^^

写真撮影にメチャ協力的な女将さん、どうもでした!


326:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:43:37

紅蘭@下松   名前 : しず  2009/03/28(土) 23:10


お昼時、かなりお客さんが並んでいますw
団体さんが前に待っておられますねw(^O^)/
後から来られた5人連れのお客さんがつぶやいていました。
「・・・コリャア、20分は待たんといけんね。」(~_~;)
繁盛店にはよくある光景です。
女将さん「そちらのお客さん、どうぞw」
空いた席から効率良く店内に導いてくれる女将さん。
順番抜かしみたいに入店。^^;
初めて『中盛りチャーシュー750円に煮玉子100円』を追加てみました。
すぐに『煮玉子』さんがホカホカで小皿にポツン(゜レ゜)アレ?
ココって『おでん』があったっけ?(?_?)
誰か大根食べているかも!?

「チャーシューのお客様~!(^o^)」暫らくしてやってきました私の『チャーシュー』さん。
見事な程【ドドーン!!】なインパクトです~!\(◎o◎)/!
麺が見えませんw(T_T)
おでんな煮玉子を載せると手狭になります。
チャーシューを4.5枚よけて食べてくださいね♪
でも食べ応えあって今日も美味しかったですw(^^♪

投稿は画像トリビアの方かなぁ? (●^o^●)


325:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:43:24

『蘭風』@下関・王司 中華そば  名前 : ばく  2009/03/26(木) 09:10


中華そば 550円
戸畑で見られる「蒸し麺チャンポン」が有るお店です(^^)

麺がアマリ見えないほど具沢山、モヤシ・ネギの量がハンパない(笑)
ゆで卵は半熟加減が絶妙で、スープに流れ出す事はありませんでした。

一口スープを飲んでビックリ、中華スープを想像していたのですが
カナリ本格的な醤油ラーメンで「中華そば」の表記通りです
麺は縮れ麺でスープの絡みも良く、カナリ好みの美味しい麺でした。

チャーシューは味が良くしみた軟らかいチャーシュー
厚みも結構有り肉の美味しさ、食感が楽しめました(^^)


324:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:43:12

『ぺきん』@下関 ラーメン(醤油)  名前 : ばく  2009/03/23(月) 23:50


醤油ラーメン 450円 

豚骨も有りましたが、醤油の方を選択しました。(^^)
いわゆる中華スープのラーメンではなく
昔懐かしい中華そば風のラーメンです。

半分に切られた ゆで卵の白さが逆行して新鮮です(笑)
麺の量がカナリ多いためか?若干ダマっぽくもありましたが
ヤヤ硬麺で良い食感が楽しめました(^^)

チャーシューはシッカリ作られているようで
軟らかく、味が良くしみています(^^)


323:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:42:55

北斗亭@下松  名前 : しず  2009/03/20(金) 22:40


暖簾をくぐると、ほぼ満席です~(^^ゞ
なんとか座れて
恐々、『中華そば(中)600円にチャーシュ150円』で注文。
「・・・やっぱりお客さん多いなぁ~(^_^;)」
私が座らせていただいたテーブルには・・・
知らない方々がギュウギュウに鎮座しています。
皆さん、黙って食しておりますw (^o^)
暫く待つと、私の『中華そば』がやってきました。

私「ぉお~う!丼が素敵w!」
青い丼です~!\(^o^)/
画像には、コップが二つ写っています。<`~´>
私のじゃ、ありませんw
お○さんたちのコップです。^‐^
今日も美味しかったですw (^^♪


322:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:42:45

二本松食堂@光・室積 350円のラーメン  名前 : のり MAIL  2009/03/20(金) 15:20


光市室積の海岸線沿いにある食堂です。
12:10着。約15台分の駐車場はほぼ満車。人気があるようです。
古びた店内を想像していましたが、とても綺麗で明るくて良い感じ^^

ラーメン 350円。

薄目の中華そば系トンコツスープです。
加水率の高い麺は軟目。
チャーシューは手作りで、マズマズでした^^
いかにも「食堂のラーメン」という感じですが、350円ですから^^

ほとんどのお客さんが「貝汁 210円」を注文されてました。
美味そうでしたので、次回はそれを頼んでみようかな^^


321:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:42:34

いちもんじ@柳井 迷える・・・○○子  名前 : しず  2009/03/16(月) 23:00


お昼だけラーメンを提供している【いちもんじ】で
『百年チャーシュウラーメン(並)』800円を注文。

トッピングには迷わず「煮玉子~♪」\(^o^)/
店員さん「・・・ぇ? 煮玉子は入っていますよ(^_^;)」
私「煮玉子好きなんです♪ヽ(^。^)ノ」
店員さん「に、煮玉子ですね? ・・・麺の硬さは・・・?(~_~)」
私「硬いのください~!(^o^)丿」

暫らくして、注文の品が出てきました。
何故か別皿にチョコンと「煮玉子。」(゜レ゜)アレ?
[コレは一大事!!!]
急いでレンゲ救出作戦開始!
その決定的瞬間をどうぞw (^J^)

(できれば切ってある煮玉子が欲しかったな~。 (^_^.)
でも、助けた甲斐がありました。
とても美味しかったですw (^^♪


320:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:42:21

大島@光 辛子味噌  名前 : のり MAIL  2009/03/16(月) 08:12


↑しずさんの投稿の店員さんとの、お土産ラーメンのやりとり。
ほのぼのとした、その光景が目の前に浮かびます^^

大島に行かれたのは投稿された日でしょうか?
だとしたら、私とニアミスしています。
私は3月14日(土)の昼に行きました^^

卓上の辛子味噌。
土曜日に食べた時、久しぶりにの蓋を開けました。
今までは硬くてポロポロだったのに、柔らか目な練り具合^^
後半。使ってみました。
硬かった時はスープに馴染まなかったのにサッと溶けました。
スープをゴクリ・・・味が引き締まって、これまた美味いです^^


319:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:42:07

大島@光  名前 : しず  2009/03/14(土) 22:43


チャーシュー麺(縮れ)750円を注文

スープを一口。ウーン・・・とってもスッキリテイスト♪
きつ過ぎないお魚香りが口の中に拡がってきます~(^o^)
何気にうなずいてしまいました~♪
「ハッ!?これは持って帰らないといけない!」と
動物的直感でお土産に2つ注文。

程なくして【お土産(縮れ)】をいただきました。

店員さん『ぁの・・・茹でる麺は一分半で上げてくださいね。それと・・・』
私『はい!(^o^)』
店員さん『スープと一緒じゃなくて、ぁの・・・』
私『別々に調理するんですよね?(^_-)-☆』
店員さん『ぇえ、そうです・・・^^;』
私『ありがとうございます~\(^o^)/』
と、ご丁寧な説明をいただきました♪

お土産はお友達に渡しました。
ちゃんと一分半で茹でられるといいなぁ~ ヽ(^。^)ノ


318:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:41:52

侍@山口 これは凄い「新・こい味」  名前 : のり MAIL  2009/03/12(木) 20:20


ムギバヤさんから「平日限定で復活」の投稿があった「こい味」。
やっと食べに行けました^^

中華そば(こい味)600円。

鶏がギューッと濃縮されたスープ。
前回食べた時に感じた「ぼやけた印象」が払拭されてます。(驚)
コレで無化調なんですって。信じられんです^^

上品なのに力強さをグイグイ感じる鶏脂。
ツルツル、モチモチの手打ち麺。

文句なし。メチャ美味!....お薦めです^^


317:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:41:41

北斗亭@下松 今までで最高レベルの一杯^^  名前 : のり MAIL  2009/03/11(水) 07:34


この日は「山口県の東部で食べよう!」と下松の某所で
ばくさん、ネコさん、ムギバヤさんと12:00チョイ前に合流。

「お腹が空いたので、ひとまず牛骨を一杯食べてましょう^^」の流れに。
ネコさん大好きの「紅蘭」のご指名が入るのかと思いきや「北斗亭!」

中華そば 500円。
いつもより、濁りの強いスープです。
乳化した感じで、粘度も高いです。
旨味、甘味、薫り。全てにおいて、今までの北斗亭でトップクラス。
大当たりでした^^

ネコさん、引きが強っ^^ ....今、宝くじを買ったらいいかもよ♪


316:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:41:29

はな華@光 とても素敵  名前 : しず  2009/03/09(月) 23:10


皆さん、ご存知のお店ですねw (^o^)
何時もながら繁盛しています♪
無意識のうちにチャーシュー麺を注文しました。

『何で!?』って

それは、丼の色が青いから好きなんです。(^o^)
とても綺麗です~!

牛骨の優しい香りが今でも漂ってきそうです。


315:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:41:17

『たちばなや』@周防大島 中華そば  名前 : ばく  2009/03/05(木) 17:07


中華そば 530円

今までのイメージは荒々しいガッツリイリコスープですが
今回のスープは、非常にマイルドなスープで別の旨さです。

ワタのエグミが感じられず上品とさえ感じてしまいましたが
コチラではドチラかというとマイルドよりワイルドが真骨頂では?

もうチョット荒っぽくても良いかも?と、思ってしまいました(^^)


314:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:41:06

RE: アジト@田布施 「魚介スープをW指定!」でメチャ美味に^^  名前 : のり MAIL  2009/03/04(水) 16:45


先週に引き続き、今週もアジトでブラさんに会ってしまいました^^..しかし、ブラさん、凄いペースで食べてますね。(笑)
魚介W指定を食べながら「この後、もう一軒寄るから」と言いつつ、スープを完飲された姿は20歳代に見えました。(笑)

先日、アジトで「塩ラーメン」も食べましたので、書き込みます^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/ramen_tree_r_4181.html
塩ラーメンのスープは醤油ラーメンより魚介スープを多く配合しているそうです。
でも、今よりもっと魚介を増やすと、更に良くなるかもです^^


313:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:40:53

RE: アジト@田布施 「魚介スープをW指定!」でメチャ美味に^^  名前 : ブラ  2009/03/04(水) 12:02


のりさん、これを勧めてくれてアリガトさんでした。
マジで美味かったですね。
アジトも残り20日あまりの営業で終了です。
幸い私はそっち(田布施)方面に行くことが多いので、W指定をもっと楽しみたいです。

ちなみに塩ラーメンはそういう楽しみ方は、無いんですかね…?


312:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:40:41

アジト@田布施 「魚介スープをW指定!」でメチャ美味に^^  名前 : のり MAIL  2009/03/03(火) 18:29


子ども醤油ラーメン。先日、麺友数名が食べて、口を揃えて、大絶賛!
でも、最近の醤油ラーメンは確かに美味いけど、安定したマイルドな味だったはず。

アジトでは40ccのレードルで魚介スープを丼に入れ、
次いで、取っ手付き鍋で動物野菜のスープを、なみなみと注ぎます。

スープが少ない「子ども」に魚介を40cc入れたら、魚介の比率が高くなります。
「子ども醤油ラーメン」が美味かったのは「魚介スープの比率」じゃないかと思い
今日、新大将に確認したら、ビンゴ!^^

醤油ラーメン 700円。(魚介スープW指定)
新大将になってマイルドになったスープにピシッと芯が通った感じ。
メチャ美味です^^....「魚介スープW指定」。絶対お薦め!


311:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:40:28

西遊記@周南 本場、尾道の味とは異なりますが、美味いです^^  名前 : のり MAIL  2009/02/27(金) 07:45


朱華園、つたふじ等、本場で尾道ラーメンを食べました。
味の記憶が鮮明なうちに、比較のため訪問^^

尾道らーめん 550円。

今までとは違い、動物より、野菜、魚介が強いスープでした。
マイルドですが、奥が深い感じがして、私はこっちの方が好き^^ 
大将に確認したら、普段から味を少しずつ変えてるんだそうです。
マイルドにしたためか、いつものゴマ油が今回はありませんでした。
今回に限らず、ココのスープにはゴマ油を入れない方が私は好き^^

背脂の様子、塩分、魚介の割合。本場の尾道ラーメンとは明らかに違います^^;
徳山のスター系中華そばの「尾道アレンジ」という位置付けでしょうか^^





310:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:40:17

アジト@田布施 ニンニクチップを確認しました  名前 : のり MAIL  2009/02/23(月) 19:39


今日、ニンニクチップを確認しに行ってきました^^
透明な密封ガラス容器に、乾燥材とともに入れられていました。
置き場所はカウンター席の一番高い棚の位置です^^

食後の口臭の問題があるため、希望者に入れてるそうです。
残念ながら今日は、その容器に少量の残骸しか残っていなかったので、
ニンニクチップを入れた画像を撮ることはできませんでした。

←画像は「醤油ラーメン700円」。
煮卵の数が多いのは「ぶちとくカード」の恩恵です^^
またライスは平日限定のサービス品。コレで700円なら、納得ですかね^^

麺がいつも以上にシコシコ。確認したら、最近、茹で時間を短くしたのだとか^^


309:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:40:06

十五万石・三井店@光 枝豆パワーにビックリ!  名前 : のり MAIL  2009/02/23(月) 07:39


醤油ラーメン 470円。
470円の安さです。相変わらずトッピングの種類が多い!
その中に、珍しい物がトッピングされています。
そう、枝豆です^^....スープと一緒に煮た枝豆なんだそうです。

スープをゴクリ!....ほぉ。甘味が強くなり、さらに深みが増してます。
砂糖、ミリンと違って自然な甘みのため、全く嫌味ではありません。
コレは美味いです^^......恐るべし、枝豆パワー!

長ネギ、玉葱、ニンジン、生姜、ニンニク、リンゴは分かりますが
よく「枝豆」を思いついたもんだと感心しました^^

ん?.....きな粉を入れたら、どうなるんだろう?^^


308:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:39:57

アジト@田布施   名前 : しず  2009/02/22(日) 20:00


お初ですね。
本日、アジトに伺ってきました。
チャーシュー麺を注文して
『ニンニクチップ』なるものを探してみましたが発見できませんでした(T_T)
きっと大将の粋な計らいだったんでしょうね~
それともはずれだったのかなぁ~(@_@。


307:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:39:30

『ほうりゅう』@下関 しょうゆラーメン  名前 : ばく  2009/02/19(木) 12:33


しょうゆラーメン 430円
自家製ラーメン『ほうりゅう』の通り、自家製麺のお店です。

今時ラーメンが430円は激安に感じます(^^)
いかにも「中華そば」の雰囲気で好みの味でした。
豚骨だった相方のと途中でシェアしたのですが
最後まで帰って来ませんでした(笑)

「昔ながらの中華そば」と いうと、インスタントっぽく聞こえますが
そういう言葉がピッタリ来るような、なつかしぃ~味の醤油ラーメンでした(^^)


306:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:39:18

アジト@田布施 醤油チャーシュー麺  名前 : 生茶  2009/02/19(木) 11:19


チャーシュー麺(醤油)@900円
最近パーコーばかりでチャーシュー麺食べた事ないなと思い注文

あれ?揚げニンニクチップがのってる…
最近の大将のはやり?
それともチャーシュー麺だけ使用?
御存じの方いませんか(^O^)


305:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:39:07

奴@下松 深みが増して良くなってます^^  名前 : のり MAIL  2009/02/18(水) 07:35


奥まった場所の店が、分かり難いため県道沿いに、派手な看板と幟を出しました。

鴨ラーメン 600円。
おむすび 100円。
以前から「味のバランスを崩してる」と感じてた トッピングの「しば漬け」を別皿で^^

鶏ガラ+鴨肉のスープは以前より力強くて、とても良くなってます。
高級感が出てきた、という表現がいいカモ?
麺の食感が良くなったので、麺メーカーを変えたのかと思い、確認すると
麺は同じで、茹で時間を短くしたんだそうです。

「しば漬け」。絶対に無い方がいいです^^
巨漢の大将が握った、でっかい「おむすび」。このスープにバッチリ合います^^


304:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:38:55

『ごんな』@下関 やきぶたラーメン  名前 : ばく  2009/02/11(水) 13:53


やきぶたラーメン 550円

去年の年末に伺った時の画像です
チャーシューがいつもより多く8枚乗っていました

「来年も(はw)末広がりの年になりますように」と
女将さんがゲンを担いで下さってのサービスです(^^)

モミジベースの醤油ラーメンですが
大将の技巧によって、いつも安定した味を提供していただけます。


303:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:38:42

さんとく@田布施 味は改良されたけど、ちょっと高い?  名前 : のり MAIL  2009/02/11(水) 07:38


「うどん」を食べた時に「今日、ラーメンに入れる香味油の試作をします」
と大将が言われてました。
「そろそろ、改良版が出来たかな?」と思い、訪問。

和風ラーメン 650円。
なんと、最初に食べた時に比べ100円も値上がりしてました。(驚)

最初はアッサリし過ぎの魚介系スープに海老系の香味油が加わることで
力強さが出てグ~~ンと良くなってます^^
柚子皮の薫りとのバランスも良く、かなりレベルが高いと思います。
卵の味付けも塩梅がいいです。

しかし、お食事処のラーメンとしてはチト高い気が・・・・^^;


302:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:38:27

鳥勝@下松 メニュー化後、初めて注文「炙りチャーシュー麺」  名前 : のり MAIL  2009/02/09(月) 18:30


以前、鳥勝で無理にお願いして作って貰った「炙りチャーシュー麺」
その後、メニュー化されました。
メニュー化されて、初めて注文しました^^

炙りチャーシュー麺 800円。

一般に炭火料理は器に黒っぽい液体が付きます。
脂と肉汁と煙そして焦げが混ざった感じの黒っぽい液体。
チャーシュー表面にもシッカリと焦げを確認できました^^

この日のスープは酸味を全く感じない、私好みのスープ^^
それに、炙った薫りがプラスされると、これまた、実に美味い^^
今までの牛骨スープをもう一段進化させた感じです^^


301:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:38:15

味の蔵@周南 美味いんですが、ちょっと「尾道ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/02/06(金) 07:37


尾道ラーメン 550円。

スープ。鶏ガラ系の動物スープに魚介系がブレンドされているのが分かります。
でも何だか「日清の行列のできるラーメン(生)尾道」に似てると思いました^^;
決して、不味くは無いです。...... 何でだろう?
美味いんですけど、インスタント感が否めません。

麺はトンコツの麺より、やや太めで縮れています。
麺の食感、薫りは良く、最後まで伸びることなく美味いと思いました。

背脂が小さかったり、トロトロだと噛むことなく飲み込んでしまいます。
ここの背脂は本場並みに大ききくて、弾力のあるため噛む事が出来ます。
シッカリと味わえます。......甘味がジュワ~ッと出て、美味いです^^


300:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:38:00

広州@岩国 紅ショウガの酸味が合う「和風ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/02/02(月) 07:41


和風ラーメン 525円。
この店は麺類の大半がトンコツ。..この和風だけが「鶏ガラ」とのこと。

スッキリしたスープです。
鶏ガラ以外にもホタテ、長ネギが入ってる感じです。
微量のラー油も良い仕事をしています。

麺は「山口麺」より歯触りが良く、こっちの方が好みです^^;

中央にドーンと鎮座する、私は苦手な「紅ショウガ」。
「これは合わないでしょう?」と思ってましたが、それがなかなか・・・。
この量は、さすがに多いですが、少量だと良い感じです。
鶏を酢・醤油・生姜で煮た「サッパリ煮」。....あのイメージです^^


299:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:37:49

さんとく@田布施 追伸  名前 : のり MAIL  2009/01/30(金) 07:30


画面の茎ブロッコリーは「ラーメンメニュー化初日」のサービスです。
さらにチャーシューは本来は1枚だそうです。この時はサービスで2枚^^
そして、まだ進化していくと思われますので、皆様が食べに行かれた時に様子が変わってるかもですがお許しを。m(_)m


298:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:37:32

さんとく@田布施 「有木屋@広島」を思い出す味です^^  名前 : のり MAIL  2009/01/30(金) 07:29


ラーメン 550円。
上品なスープは動物より、魚介を強く感じます。
魚介というより魚です。...柚子皮の薫りも爽やかです^^
最後にご飯を入れて雑炊にしたい。..そんな感じのスープです。

ただ、パワーが足りないので、エビ・ネギ油を使うといいかも^^
肩ロースと思われるチャーシューは塩煮豚。美味いです^^

「この組立。どこかで食べた事があるぞ?」・・・・思い出しました^^
尾道市に移転した「有木屋@広島市南区」です。
完成度は有木屋には及びませんが、そのスタイルは似てると思います。
有木屋の「お茶づけセット」。...同じイメージで「雑炊にしたい」と感じたのかも^^
今後が、とても楽しみな店です^^


297:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:37:19

RE:醤油系@山口 その17  名前 : エスコフィエ2  2009/01/22(木) 14:56


紅欄もアジトも材料の系統は全く違うけど、ホントに美味しい醤油ラーメンですよね。私も大好きです(^_^)

ただ、友人が紅欄を訪ねたときには、薄かった(味付けではなくスープ自体が)とのことでした。以前のレスにもありましたが、バラツキが結構あるのでしょうか、私が何度か食した際に外れはなかったのですが?

アジトがカネジンに戻ってから伺っていないでの再訪しないと…。


296:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:37:07

『アジト』@田布施 正油らーめん  名前 : ばく  2009/01/20(火) 17:46


正油らーめん 700円

新大将になって初めての訪麺です(^^)
相方が塩(子どもらーめん)だったので、私はコチラにしました。

「麺に難あり」との噂を耳にしていたのですが
良い感じでプツッと切れる歯応えで好みでした
が、最近以前のカネジンに戻ったらしいですね(^^;)

若干濃く感じたので、次回対応可であれば薄味でお願いしてみたいです。


295:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:36:53

『紅蘭』@下松 薄味指定も可  名前 : ばく  2009/01/20(火) 17:37


中華そば(並盛り)500円(薄味指定)

クー太郎さんのブログ【たぶろぐ!2】で、薄味情報を入手(^^)
http://taburogu2.blog95.fc2blog.us/

早速、食べて(真似して)みようと注文しました(^^)
見た目の色合いはホトンド変わりが有りませんが
相方のデフォと食べ比べてみると、かなりアッサリしてます

元来 牛骨スープはドッシリとした深みと濃さだと伺っていますが
私的には“薄味もアリ”というか、旨いです(^^)


294:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:36:41

もんじゅ@周防大島 瀬戸貝がホタテ貝に変わって残念  名前 : のり MAIL  2009/01/16(金) 07:23


瀬戸貝の乗った魚介系中華そばを求めて、2度目の訪問^^

もんじゅそば 500円。
ありゃ?....以前の瀬戸貝がホタテ貝に変わってます。
折角、瀬戸内っぽくて良かったのに残念。と思いながらスープを。
・・・・・・・ありゃ?....こちらも前と変わってます。
ミリンの強い甘味は前のままですが、カツオのみがガツンと来ました。
以前は動物と他の魚介も感じたのですが、これでは「うどんつゆ」そのもの^^;

店員さんから奨められた粗挽き黒コショーを振ると・・・・合う!
もしかして、うどんには「粗挽き黒コショー」が合うかもよ^^

メニューにあった「もんじゅうどん」。...もしかしてツユは「もんじゅそば」と同じ?(笑)


293:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:36:29

『侍』@山口 中華そば(Wスープ/太麺)  名前 : ばく  2009/01/14(水) 16:32


中華そば(Wスープ/太麺) 600円

コクと深みの有るスープならコチラです
県産小麦(ヒノヒカリ)使用の太麺は、本来はつけ麺用の麺が
偶然残っているという事でお願いしたのですが
この麺、ノド越し、歯応えがメッチャ好みでした。

後で分かった事ですが太麺は、打ってから1週間が限度の麺で
通常4日程度で売り切れる麺の最熟成段階の麺だったとの事!
ゴワッとした力強い弾力が魅力的でリピート必至ですが
安定した供給は難しいとの事でした orz


292:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:36:10

『侍』@山口 中華そば(標準スープ/普通麺)  名前 : ばく  2009/01/14(水) 16:27


中華そば(標準スープ/普通麺) 600円 

全てをデフォで注文したメニューです(^^)
アッサリ・サッパリしたスープで味わい深い

コチラのお店は無化調がウリのスープですが
相方の化調センサーが微妙に反応していました(^^?)

まぁ、全ての材料が無化調と言う事も考えにくいので
醤油など、何か要因が有るのかもしれません(^^)

モチロン私の舌ではよく分かりませんでした(爆)


291:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:35:30

百年ラーメン@柳井 晋之承の時より、更に紅蘭チックに  名前 : のり MAIL  2009/01/13(火) 17:35


「鉄板居酒屋いちもんじ」が「百年ラーメン」として、昼間にラーメンを提供する
と山狗さんから教えて頂き、訪問^^

百年ラーメン 600円。
麺の硬さを注文時に聞かれます。私は「硬麺」で。

ルックスは「吟」と同じ中華そばスタイルです。
スープを一口。吟、晋之承にも増して「牛骨」が全面に出てます。
というか、まさに下松系ラーメンです。...麺も武居製麺。

下松からコレだけを目的で食べに行くには、チト考えてしまいます。
柳井地区の方は近場で下松系ラーメンを食べる事ができるので重宝かも。
「油そば」がメニューにありません。....復活を強く希望します^^


290:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:35:18

『吟』@宇部・厚南店 匠味  名前 : ばく  2009/01/13(火) 15:36


匠味(たくみ)・並盛り 500円      

この日のスープは“ザ・鶏” (^^;)
牛の気配がホトンド感じられないくらい“鶏”でした

びっちゅさんの閉店情報を見て伺った最後の『吟』・厚南店で残念(><)
コレで『吟』は、山口か防府に行かなければならなくなりました(^^;)


289:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:35:07

虹ヶ丘2丁目@光 新メニュー・その1「魚介系・醤油」  名前 : のり MAIL  2009/01/08(木) 17:54


昨日のブラさんの書き込みを見て、早速訪問^^

ラーメン (魚介系・醤油) 550円。
ブラさんのコメにあったように動物系の出汁は、確かに薄いです。
ただし、魚介系は色んな味がして好みでした^^
ベーススープは「イッパチ@岩国由宇」に近いと感じました。
「鍋料理」の割スープのレシピを意識しているのかもしれません。

優しい感じのスープに「焦がしネギ油」が力強さを与えています。
アッサリ系が好きな人には好まれるタイプだと思います^^

旧・大作@周南のように「かき揚げ」が合いそうです^^
次回は「トンコツ・味噌」を食べようと思います^^


288:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:34:38

虹ヶ丘2丁目 魚介系とトンコツ系  名前 : ブラ  2009/01/07(水) 20:19


久しぶりに行ってみました。
確か以前はラーメンのメニューは1種類だったような気がするんですが…。(盛りの大きさは種類がありましたが…違ってたらスミマセン。)

1.魚介系…醤油 & 味噌
2.トンコツ系…醤油 & 味噌

このようにいわば4種類に増えていました。
悩んだ末に、魚介系の醤油を注文しました。
カツオ(…と思います)の香りが強めです。出汁はちょっと薄いかな~。

まぁ、バカ舌の私のレポは全くアテになりませんので、「種類が増えてたよ。」っていう報告と言うことで…。(恥)


287:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:34:27

『ごんな』@下関 しなちくラーメン  名前 : ばく  2009/01/06(火) 14:41


しなちくラーメン 480円

コチラも『海平』同様、「しなちく」と表記されています。

丁寧に戻されているメンマがドッサリ乗っていて
食感も非常に良い感じでコリコリしていて旨い(^^)

チャーシューのトロトロ感とは対照的な食感で
メンマの美味しさを十二分に味わう事が出来ました。


286:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:33:46

由宇飯店@岩国由宇駅前 安くて安心できる味です^^   名前 : のり MAIL  2009/01/06(火) 07:27


由宇駅前にある、作りが古い中華料理屋さん。
以前しまんちゅさんから「味噌ラーメン」「焼飯」を投稿頂きました。

ラーメン 450円。

いま時、駅前で450円は貴重です。
大きめな丼にタップリと注がれたスープは鶏ガラベース。
香味野菜も入っているので「りゅうたん@下松」に似たタイプ。
優しくて、とても安心感のある味です^^

チャンポン、味噌、チャーシュー、担々麺、焼きそば、揚げそば、があります。
値段は全て530円!....考えられない安さです。
次回は「担々麺」を食べる予定です^^


285:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:33:34

麺屋@周南・夜市 前と雰囲気が変わりました  名前 : のり MAIL  2008/12/27(土) 07:26


2年前の開店当時は「和」のイメージが強く、お食事処っぽい店内でした。
2年ぶりに訪問したら、席の間隔がユッタリとし高級感が出たようです。
BGMも若者向けに・・・・・いい感じです^^

ラーメンは醤油と味噌。バターのトッピングが新たに加わってます。
その他のメニューは50円の値上げ以外は開店当時と変わってません。

醤油ラーメン 600円。
以前はもっと和風中華そばのイメージでしたが、雰囲気が変わりました。
コンソメっぽい味を感じたのは気のせいでしょうか。

昔の味を思いだそうと検索したら約2年前の私の投稿がヒット!
私の写真の雰囲気も随分と変わりました。(笑)


284:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:33:20

やっちゃん@岩国由宇 焼肉屋のラーメン  名前 : のり MAIL  2008/12/24(水) 07:27


由宇駅前。民家の1F部分を改装しある焼肉屋です。
牛作@柳井の牛テールラーメンが美味かったので期待が高まります^^

3名の女性店員に迎えられた店内は明るくてユッタリとしてます。
カウンター席へ座ろうとしたら、テーブル席へ案内されました^^

ラーメン 500円。
予想が外れて、アッサリ系の鶏ガラ中華そばでした。
チャーシューの煮汁も入っている感じです。

決して不味くはありません。が、ここは焼肉屋ですので
もっと個性的なラーメンがあると面白いかと。
いや、焼肉を食べた後は逆にアッサリ系の中華そばが好まれるのかも?^^


283:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:33:07

『紅蘭』@下松  名前 : ばく  2008/12/22(月) 13:02


中華そば(並) 500円

久しぶりに行くとルックスが変わっていました(驚) 
モヤシが立体的に盛られソノ周りを覆い隠すように
チャーシューが配置されているのが特長だったのですが
平面的に変わったのは、モヤシの量が減っているからでしょう。

コチラは値上げをされていないのでこういった方法で
対処されているのかもしれませんね(^^)
客の立場としては、値段が上がるよりもコチラの方が喜ばしい事です。


282:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:32:56

『ごんな』@下関 月見ラーメン  名前 : ばく  2008/12/17(水) 10:30


月見ラーメン 480円 

以前食べた時は玉子ご飯にして食べたので気がつきませんでしたが
スープに黄身が混ざると良い感じに様変わりするとの情報を入手(^^)

丁度大将がチャーシューを切っておられたところなので
脂身の好きな私は「切り落とした部分を下さい」と申し出ました(笑)
そのためチャーシューメン一歩手前のようなルックスです(^^)

しばらく食べ進めた後、黄身を突き崩してスープを飲んでみると
非常にマイルド感が出て美味い、鶏足スープなので 親子スープ?(笑)
普通でも滋味系なのですが甘味の有るスープで良い感じです。


281:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:32:43

一品香(いっぴんこう)@山口秋穂 地元密着型の中華料理屋さん  名前 : のり MAIL  2008/12/15(月) 07:36


ネットサーフィンしてて知った店です。
店内は地元に密着した中華料理屋さん。という雰囲気です^^

ラーメン 500円。
鶏ガラベースに生姜の効いた、中華系香辛料がほのかに薫る
中華料理屋さんタイプのスープです。(多分)(笑)
ゴマ油をアレンジした香味油が使われていて、飲みやすいです。

加水率の高い麺は少し茹ですぎ?..チト残念でした。

私以外の8名のお客さんは「中華丼」か「あんかけ焼きそば」でした。
お店の方に確認すると、ここは「あんかけ物がお薦め」とのこと。
次回は「あんかけ焼きそば」の予定です^^


280:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:32:32

むさしの@柳井 スープの表情がガラリと変わります  名前 : のり MAIL  2008/12/12(金) 07:20


ラーメン 500円。
値上げ無しで頑張っておられます。
前回。デフォでコショウがあったので、今回は「コショウ抜き」で。

この日のスープは濁りがあり、トンコツが相当強かったです。
前回の「中華そば」のイメージとは全く異なります。
大将の話では「後半のスープ」なんだそうです^^
同じスープでも、こんなに表情が変わるんですね。ビックリです。

途中にコショウを少々。この日のスープは「コショウ有り」が良いかも^^

麺の食感がシコシコです。前はこんなじゃなかったような気が・・・
確認したところ、麺を変えたのだとか。・・・・良かった。合ってて♪^^


279:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:32:19

大島@光 美味いぞ「餅巾着ラーメン」  名前 : のり MAIL  2008/12/08(月) 18:54


店へ向かう道中、大島のラーメンに合うトッピングを考えてました。

「うどんのイメージからいって、餅が合うだろうなぁ。
 でも、スーパーの惣菜コーナーに、餅は無いし・・・・・・
 キツネうどんみたく油揚げも合うだろうなぁ。
 何処で買おうかなぁ?... ん? 餅と油揚げ?」

光駅前のセブンイレブンに寄りました。
私「1つだけでいいんですけが、おでんを売って貰えます?」
店「ええ。いいですよ^^...どうぞ^^」
私「じゃぁ、餅巾着を1つください。つゆは入れないでください^^」

美味いですねぇ♪......ココのラーメンに合って、実に美味いです^^


278:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:32:04

来来亭@周南 チャーシューの盛りつけが変わりました  名前 : のり MAIL  2008/12/03(水) 07:22


背脂しょうゆラーメン 600円。
50円値上がりしてました。でも、HPを見ると、山口県は他県より安いみたい。

カタ・ウス・ヌキ・ネL・チャーシューハーフ!
指定可能なものは、折角だからお願いして、より自分好みにしないと^^
来来亭。実は一時期ハマって何度も食べてたら、飽きてしまいまして・・・
この度、久しぶりに食べたら・・・・・美味っ^^

後半は卓上の一味唐辛子ペーストを「これでもか」と加えます。
味が変わってgood!......いい汗かきました^^

以前はネギの下に配置されていたため、隠れて見えなかったチャーシュー。
盛りつけが変わり、見えるようになりました。こっちの方がいいですね^^


277:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:31:52

こばや@周南 スーパー内のラーメン店が復活です  名前 : のり MAIL  2008/12/01(月) 21:13


オースケさんのブログで存在を知り、訪問しました。
10月末にオープンしたスーパー「活魚ストア」のフードコート内の店です。
店に着いて気が付いたのですが、ここは以前、確かスパー「ミコー」だったかと。
ミコー時代に同じ場所にラーメン屋がありました。...食べた事はありません。
ミコーが閉まった時、同時に閉めていたラーメン店が復活したようです。

醤油ラーメン 500円。......塩、味噌もあります。
魚介がかなり強い中華そば系スープに加水率の低いストレート麺です。
表面の油はネギ油だと思います。..アッサリしてます^^

テーブルは何と学校で使われているのと同じ木の机と椅子。(驚)
机が4つくっつけてあり、それで1テーブルです。
懐かさを感じつつラーメンをすすりました^^


276:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:31:40

めんいち@光 私は相当面倒臭い客^^;  名前 : のり MAIL  2008/11/29(土) 07:30


店「いらっしゃいませ。何になさいますか?」
私「小を硬麺でください」
店「ハイ。ありがとうございます^^」
私「あの、すみません。 味は薄目、脂少な目にしてください」
店「薄味の脂少な目ですね。わかりました^^」
私「それからネギとモヤシの増量は無料でしたよね?」
店「ハイそうです。無料です^^」
私「では、増量でお願いします!」

中華そば(小) 500円。
薄味・脂少な目指定、ネギ・モヤシ増量(無料)。
お店の人にとって私は、相当面倒臭い客だと思います。(笑)
ネギ・モヤシ増しで、500円!...大変美味しく頂きました^^


275:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:31:28

モツ鍋・はな華@周南  炒めたモヤシが好印象ですが  名前 : のり MAIL  2008/11/26(水) 07:37


前回、ホルモン入りチャンポンを食べて、美味かった店^^
メニューに「ラーメン」もあったので再訪しました^^

ラーメン 500円。

鶏ガラベースだと思います。
トンコツも薫りますが・・・・・ん~、本当は分かりません。(笑)
優しいスープにネギ油がいい感じで効いています。

炒めた太モヤシが食感良く、好印象。
チャーシューは最初は肉の食感は普通なんですけど、噛めば噛むほど
インスタントっぽい味がにじみ出てきます。
この店では、チャンポンがお薦めです^^


274:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:31:16

第二スター@周南 ここ数年で一番良い出来でした^^  名前 : のり MAIL  2008/11/19(水) 07:21


この日は、徳山駅周辺で食べようと思いました。
「華蓮亭」「ダルマ」「美登里屋」と回って、全店が臨時休業orz
「まつき食堂」「加寿之屋食堂」が気になりつつも、こちらへ訪問^^

玉子入り中華そば 700円。

先ず、スープを一口・・・・・おぉ~っ!ここ数年で一番良い出来^^
出汁が濃くて、いつもは控えめなタレも適度に効いてて美味い^^
麺の茹で加減も良く、今日は、一体どうしたんでしょう?
美味すぎです!

私はスター系の好みは「本店」>「第二」>「第三」でした。
でも、この出来だと完全にココ「第二」がダントツ好みです^^


273:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:31:07

RE:大島@光 ラー油らしきもの  名前 : のり MAIL  2008/11/15(土) 09:06


山狗さんも気がつかれましたか?...実は私も先日、気がつきました。
私も「ラー油?」と思いましたが、ラー油の薫りがしませんでした。
その時は「半熟煮玉子の黄身が散ったんだろうな」と思い納得しました。

もしかしたらラー油(ゴマ油)かもしれません。
山狗さんも気がつかれてるかもですが、この付近では
「旧ままや@光」「アジト@田布施」でゴマ油の薫りがします。
これは「塩抜きメンマ」の仕上げに使われたゴマ油(ラー油)の薫りです。
「醤油ダレで味付け後にゴマ油を使って照りを出す」と両大将が言ってました。

ただ「大島」は以前は「塩抜きメンマ」を使ってましたが、今は「筍の水煮」。
他店の「塩抜きメンマ」とは違いますので、使ってないようにも思えます。
ラー油を入れるようになったのかも?・・・・ん~~分かりません^^;


272:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:30:47

大島 光 ラーメン  名前 : 山狗  2008/11/14(金) 23:54


皆さんご無沙汰しております。

今日、久々に大島へ行きラーメンを注文するとスープの表面ラー油らしきものが浮いていました。
微量で辛さ自体はまったくしなかったんですけど、ラー油を浮かべるようにされたんでしょうか?

参考までに写真を撮りましたのでどうぞ(゜∀゜)b

もちろんおむすびも一緒に頼んで、締めの雑炊もシッカリ戴きました(^o^)


271:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:30:35

勝@下松 すき焼きラーメン「肉玉中華そば」  名前 : のり MAIL  2008/11/13(木) 07:52


びおさん のブログに「うきよ食堂@下松」が出てました。
私は「うきよ」で中華そばに「肉うどん用の肉」「生玉子」を入れて貰ってました。
「肉玉中華そば」です^^.....すき焼きチックで好きでした。

「よし、久しぶりに食べるか!」

と思ったけど「肉うどん」のある「牛骨ラーメン店」は全て閉店しました。
となったら、得意のお持込みです^^

吉野家@下松で「お土産・牛皿」「お土産・半熟玉」を購入。

中華そば(小)500円。
・・・・・こんなんが出来ましたが、どうしましょう^^......ご飯がすすみます^^


270:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:30:03

らーめん亭@岩国  名前 : かずやん MAIL  2008/11/10(月) 23:11


南岩国にいつの間にかオープンしていました。

ラーメン(600円)。

魚介系の醤油ラーメンといった感じです。
麺は、固麺指定しましたが、普通の固さでした。

固茹での味玉は、よく味が染みています。
チャーシューは、炙ってあり、厚みもあります。

周辺のお店との差別化のために、「鶏ガラ+鰹、昆布」にされたのだそうです。
南岩国に新しいタイプのお店ができたことは、非常に喜ばしいです(^^)


269:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:29:52

凌雲@周南 かなり良いです「和風ラーメン」  名前 : のり MAIL  2008/11/07(金) 07:29


先日、トンコツを食べた時、隣席の方が「和風」を食べてました。
イリコの薫りがプ~ンと漂い、美味そうだったので行きました。

和風ラーメン 550円。

スープを飲むと、魚介が口に広がり、鼻からイリコの薫りが抜けます。
彩龍より、甘味が強いスープ。私は十分に美味いと思います^^

麺は、トンコツに使われている物より細く感じました。
麺表面のザラツキは全く無く、ツルツル。薫りも違います。
「和風」には、この麺の方があってると感じました^^

9月後半に出産された奥さん。まだ店に出ておられないようです^^


268:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:29:38

侍@山口 「糸唐辛子」があるうちに^^   名前 : のり MAIL  2008/11/01(土) 07:35


シゲさんから投稿頂いた、糸唐辛子が乗った中華そば。
びっちゅさんの投稿では万能ネギに変わったそうです。
「糸唐辛子も在庫がある間は提供できるとのことです」とあったので
「一度は、糸唐辛子入りを食べておこう!」と訪問しました^^
で、万能ネギを糸唐辛子にして貰いました^^

中華そば(新味) 600円。
糸唐辛子の辛味がスープに変化を与えてくれます。なかなか美味いです。
が、・・・・ほぐさずに、大量に入った糸唐辛子。
飲み込む時に髪の毛が喉にかかったような違和感を感じますorz

いつもは私は12時前後に入店します。今回は14時過ぎに入店しました。
気のせいかもですが、いつもよりスープが濃く感じました^^


267:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:28:01

りゅうたん@下松 チャーシュー麺  名前 : のり MAIL  2008/10/30(木) 09:49


チャーシュー麺 750円。

チャーシューがタップリ乗ってます。
画像のチャーシューの下にも重なってますので、相当な量かと。
脂身が少なく、赤身の部分の多いパサツキのありそうなルックス。
恐る恐る口に入れると・・・・・・軟らかです^^
久しぶりにここのラーメンを食べたのでチャーシューの味を忘れてました^^
肩ロースを長時間煮込むので柔らかなんだとか。
長時間煮てありますが、肉の味はシッカリと残ってます。

アッサリとした鶏ガラ魚介スープにとても良く合います。
チャーシューもスープも突出した感はありません。
でも両者が喧嘩することなく、お互いが味を高めています^^


266:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:27:52

春夏冬@周防大島 しまんちゅぬ中華そば  名前 : しまんちゅ  2008/10/28(火) 00:46


ラーメン500円

海の家ラーメンという事で過度の期待はしてなかったのですが
これが昆布やトリガラでしっかり出汁をとられたなかなかの一杯でした。
チャーシューは油身だったが、それがまた美味し。

ちょっと見た感じ、たちばなやの雰囲気ですがそれとは別物。
店のおばさんが言うように、昔なつかしい中華そばという感じです。

「高校生なんか2杯食べて行くんよ^^」と嬉しそうに言っておられました。
「働き者ですねー」と自分が言うと、「楽しいんよ、いろんなお客さんが来てじゃけえ^^」

とにかく気さくで明るい「しまんちゅ おばちゃん」です 。


265:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:27:43

花園(かえん)@岩国 麺の食感が最高^^  名前 : のり MAIL  2008/10/25(土) 09:40


岩国駅東口。私の好きな「香林」から50m離れた所に店があります。

ラーメン470円。
トンコツ・鶏ガラ・香味野菜のスープだと思います。
出汁は薄目、タレも薄目で優しい味。コショウが合うスープです。
中太縮れ麺は、味噌ラーメン店で良く見るルックス。
ムギュ~、プリプリが心地よく「東麺房@柳井」の麺を一回り太くした感じ。

背脂が浮いています。コレが硬いの。硬いチーズの様な炒め玉葱のような。
口の中で溶けないし、奥歯では噛むと逃げるので、前歯で噛みました。
チチチチって噛みました。......私しゃ、リスか?(笑)..... チト残念。

気になるメニューが数点あるので、再訪予定です^^


264:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:27:29

でんすけ@周南 チャーシュー麺  名前 : のり MAIL  2008/10/22(水) 08:08


チャーシュー麺 680円。

タップリなスープはスター食堂に代表される中華そば系。
開店当時からスターより強く感じていた「節」。その節が更に強くなっています。
それがインパクトとなり「より美味くなった」と感じました。

ラーメン580円に対して100円増しのチャーシュー麺。
その割にはチャーシューの量は多いと思います。
最初は脂身があるのもでしたが、今回は脂身がほとんどなし。
若干パサツキ感があるものの、薄く切ってあるためか食感は良いです。
加水率の低い、細麺にあってる思います^^

「チャンポンを開発中」と耳にしましたが、まだメニューにはありませんでした^^


263:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:27:20

ほとんどの店で、お釣りが出ないように前金で支払います。
店員さんの仕事の流れを停めることなく、支払えるからです^^

この日も「醤油ラーメンね」と言って、700円を手渡しました。
と、その直後に大将が「間違って作ったのでコレ、食べてください」
と「ネギチャーシュー麺1000円」が出てきました。(驚)

注文の「ネギチャーシュー麺・大盛り」を普通盛りで作ったのだとか。
前金払いのおかげで300円の得をしました^^......ラッキー♪

しかし、ネギチャーシュー麺、美味いわ。...白髪ネギがいいです。
また、チャーシューのエキスがスープに更なるコクを与えてます。
高いけど、美味いんですね、コレ。......初めて食べました。(笑)
262:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:27:11

そば 600円

以前はナルトが、その後は糸唐辛子が乗っていましたが、万能ねぎに変わりました。
※糸唐辛子も在庫がある間は提供できるとのことです。
261:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:26:56

隋園@山口小郡  搾菜肉糸湯麺  名前 : 通りすがりの光市民  2008/10/14(火) 16:41


隋園の名前を発見したので、ついしゃしゃり出ました(^o^)
ここのシェフは赤坂四川飯店出身で陳建民の愛弟子(陳健一の兄弟子)だったと思いますが、本店で出ていた裏メニューを再現した「搾菜肉糸湯麺」を発見してからは、これを目当てにはるばる高速飛ばして食べに行っています。
ちょっと酢が効いてラー油と花山椒が香る鶏ガラベース醤油味で、卵麺がよくからみます。
麺と具を完食したら、ご飯を入れてクッパにすると2度楽しめます(^m^)
1度試してみて下さい!


260:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:26:42

『天』(Ten)@下関・長府 尾道ラーメン  名前 : ばく  2008/10/14(火) 13:46


尾道ラーメン 550円

平打ち麺・固化した背脂・魚介系醤油味
私的、尾道ラーメンのイメージを満足させてくれています(笑)

と、言っても本場で食べた事は無く「尾道ラーメン」と書いてある
お店でのイメージなので、あまり言わない方が身の為のようです(^^;)

ツルツル・シコシコした麺は、独特の食感で
白とんこつより濃厚に感じるスープも非常に好みでした。

他にも香味油系、辛みそ系のラーメンが有りましたので
ソチラも食べてみたいと思います(^^)


259:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:26:30

随園@山口小郡 ハーフ(400円)は、こんな感じ^^  名前 : のり MAIL  2008/10/14(火) 08:30


↑ばくさんが食べたのは「レギュラー700円」。....少食の私はハーフを^^

ラーメン(柳麺)ハーフ 400円。
スープは鶏ガラ・トンコツ・魚介(多分^^)の清湯(ちんたん)スープ。
薄いスープを想像していましたが、出汁、味付けともに濃かったです。
とは言え、普通のラーメン店よりは味の濃さは抑え目。
こう言うと、店に申し訳ありませんが、美味かったのでビックリです^^

麺は低加水のストレート麺。茹で加減も許容範囲。
ただし、この前食べた「山口麺」との違いが分かりませんでした^^;

値段はホテルの中華料理屋さんなんで妥当か、むしろ安いの・か・な?
私は逆に「山口ラーメン」の値段をサービスで750円にしてる様に感じました^^


258:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:26:21

『随園』@山口小郡 柳麺(ラーメン)  名前 : ばく  2008/10/12(日) 21:40


柳麺 700円(ハーフは400円)

中華スープベースの醤油ラーメンです
前出の「山口ラーメン」とは、まるで別物ですが
非常に良く出来ていて美味しいと思いました、が・・・

トッピング等の差別化が、「山口ラーメン」と50円差は見えません
もうチョット安価に設定されると、良いと思いますが・・・(^^;)

チャーシューは、中華料理屋でよく遭遇する(?)タイプで
超軟らかいのですが、若干匂いがキツイタイプで
出来れば「山口ラーメン」と同じにして欲しかったです(^^)


257:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:26:08

一丁亭@岩国周東 あっさり醤油そば  名前 : のり MAIL  2008/10/12(日) 16:05


あっさり醤油そば 580円。

ランチタイムはサービスで大盛りが無料です。....当然、大盛りで^^

タレが全面に出た非常に食べ易い味。
「ごんな@下関」「めん吉@周南(こく醤油)」に感じが似てると思います。

コレで「一丁亭」の、あらかたのメニューを食べました。
ラーメンは値段が一番安い、この「あっさり醤油そば 580円」がお薦めです。

また値段は高いですが「関東つけ麺 780円」もお薦め。
「太麺」「濃いトンコツ+魚介+魚粉」の雰囲気を味わうことができます。
「つけ汁が辛い」との感想を多々耳にしましたが、こんな感じです^^


256:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:25:58

大島@光 美味いぞ「コロッケラーメン」  名前 : のり MAIL  2008/10/09(木) 07:24


美味かった「たけさん」お薦めの「くうかい@周南」のコロッケうどん 。
「だったら、大島のラーメンに入れても合うはず」と思い作戦決行!

「朝日屋@下松」。下松の肉、ハム、ソーセージの実力店です。
注文後に揚げてくれるコロッケ1個111円。....1個だけ買い、大島へ^^;

本当は、食べ終わる頃に入れてグチャグチャに潰すのが美味いのですが
画像上、最初にコロッケを投入して、食べ終わる頃に潰しました^^
後半にコロッケを潰すと・・イリコの薫りが分からなくなりますね。
別のスープに変身します。でも、これはこれで、充分に美味いッス^^

麺を食べ終わり、残ったスープにコロッケを投入し、潰す。
それを飲みながら白むすびを食べたら、さぞかし美味いだろうなぁ^^


255:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:25:46

RE:醤油系@山口 その15   名前 : シゲ  2008/10/04(土) 17:29




味が変わりましたね


254:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:25:35

『海平』@下関・唐戸 醤油ラーメン  名前 : ばく  2008/10/03(金) 10:05


醤油ラーメン 650円

今までは味噌・塩と同価格でしたが値上げに伴い50円安く設定されました。
ちなみに看板メニューの「豚骨」は最安値の600円です。

以前食べた時に比べて、味もルックスも変化していました
スープは濃厚になっていて、深いコクが味わえます
丼も「黒ラーメン」の赤い丼を意識してか?
赤を廃した、真っ白の丼に変わっていました。

今まで画像コンプリートの意識しか有りませんでしたが
今回のような美味いスープに変身してもらっては
今後の選択に困る一杯になりそうです(^^;)


253:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:25:18

下松SA上り@下松 美味くてビックリ「中華そば」  名前 : のり MAIL  2008/09/29(月) 08:32


「下松SA上りに美味い中華そばがある」との噂を聞きました。
上りはフードコートの「ネギラーメン」「皿うどん」を投稿したことがあります。
「中華そば、あったけ?」..早速伺いました。が、フードコートは昔のメニューのまま。
奥のレストランかも?.......レストラン「星降る街」を覗いたらありました^^

復刻版・中華そば 800円。

見た目は普通。スープを一口。・・・・トンコツが優しく来ます^^
トンコツ以外にも色々材料が使われていると思います。色んな味がします^^
「隆景@光」に近い感じ。低加水の麺の食感もよく、チャーシューも合格です。
辛味が程良いネギの薫りが食欲をそそります。いいネギを使ってるかと。

SAのレベルではありません。ハッキリ言って美味いです^^・・・・高いけど^^


252:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:25:10

龍@岩国周東 元祖を超えたかもよ^^  名前 : のり MAIL  2008/09/27(土) 08:00


和風ラーメン 530円。

運ばれてくると豊潤な海の薫りが周囲に立ち込めます^^
写真撮影用に麺を摘まんだ箸先をペロリと舐めました。

・・・・・・・ギュィ~~ン!!.....強烈なイリコです! 
箸先に着いた少量のスープで、このパワー。

はやる気持ちを抑えて,急いで写真を撮り終え、スープを一口・・・・
・・・美味すぎです^^..エグミは全くありません。..イリコ最高!^^

トンコツを頼んだ「音さん」がレンゲで私のスープをすくって味見しました。
次の瞬間。両手で丼を抱えて、ズズズzッ、とスープの味見?をしてました。(笑)


251:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:24:55

のぉくれ@岩国周東 開店3ヵ月経過。良くなりつつあります^^   名前 : のり MAIL  2008/09/26(金) 17:45


開店直後に訪れて今回が2回目。初回 に続き「縮れ麺」をチョイス。

ラーメン 600円。
スープは以前と同じ鶏系、ネギ系野菜、節・昆布系魚介だと思います。
ただ今回は「節」が強烈に薫ります。ニンニクも感じます。
初回は伸び気味で不満だった麺の茹で加減も良くなってます^^

「節」のインパクトにより力強さを増したスープは好印象でした。
強すぎたゴマの薫りが抑えられて、チープ感がなくなりました。
トッピングの雄であるチャーシューも柔らかで美味かったです^^
最初は無かった背脂が少量浮いています。これもいい仕事してます^^

ここで香味油!..ネギ・海老油で力強さを出したら、更に変わるかと^^


250:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:24:46

ごんな@下関 「やきぶたラーメン」  名前 : のり  2008/09/16(火) 16:54


やきぶたラーメン 550円(9/1より値上げです)

鶏ガラにトンコツ感のある醤油スープです。
トンコツは使って無いとのこと。チャーシューの煮汁由来のトンコツ臭だそうです。

意外と、といったら怒られるかもしれませんが、美味しいスープにビックリ!
「めん吉@周南」の「醤油とトンコツのWスープ」に相当似てると思います。
麺もシッカリしていて、食感が良くこれまた好印象^^
歯ごたえがあるけど柔らかなチャーシュー。これも好きなタイプです。

ばくさん御用達の店。アットホームで最高。味も雰囲気も好印象でした^^

(私が画像を誤って消去したため「画像:同行者・ばくさん」「文:のり」)


249:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:24:34

花園@岩国  名前 : 生茶  2008/09/16(火) 12:21


ここでもよく紹介される香林の斜向かいにある中華料理屋さん
初めての訪問…メニューが多い~
何を頼むか迷ったあげくラーメン定食を注文
写真は定食についてきたラーメンで、鳥ガラ醤油味だと思います
これが単品ラーメン@470円と同じだと思うのですが
初めてなので分かりません(^_^;)
トンコツラーメンや焼肉ラーメン!?等もメニューにあったので
色々試す価値ありだと思います!

ちなみに火曜日はお休みです(・∀・


248:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:24:20

青空茶房@周南 中華居酒屋の「鶏ガラ醤油」   名前 : のり MAIL  2008/09/13(土) 08:17


今年春に青空公園側に開店した中華居酒屋。「諭吉」が2F。1Fが「青空茶房」。

醤油ラーメン 500円。
タップリのスープは鶏ガラにチャーシューの煮汁、魚介を加えたタイプ。(多分^^;)
この辺で見ない低加水率の極細麺は徳山製麺の特注麺との事。130g。
最初は食感が良い麺。後半はスープが熱いのも手伝って、伸び気味なのが残念。

チャーシューは柔らかなのに、歯ごたえのある肉の味がシッカリ出るタイプ。
中華系香辛料が薫りますが、中華料理屋を実感できる心地良い絶妙な量。
「もし、チャーシュー麺があったら、次回絶対に注文したい」そんな味^^

アッサリした味は飲みの〆には持ってこい。ハーフ300円もあります^^
この量、この味、この値段は徳山駅周辺の居酒屋では一番かと^^


247:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:24:09

ヶ丘2丁目@光 旧店舗の時より美味いと思います  名前 : のり MAIL  2008/09/10(水) 07:28


移転日の初日に食べたところ、「優しすぎる」と感じました。
開店して、数週間後。ムギバヤさんが来られたのでご一緒しました^^
ムギバヤさんもブログに書かれてましたが「広島ラーメン」タイプです。

ラーメン 550円。

3回目のこの時が1番良い出来^^..トンコツ、野菜を一番強く感じました。
以前気になったチャーシューの中国香辛料の薫りも、しなくなりました。
比翼@岩国に似てると思いました。... まさに広島トンコツです。

近くのジョイフル、セブンイレブンはお客さんが沢山です。
このラーメンで安価なセットメニューがあれば、定着の可能性大です^^
新メニュー「中華あんかけチャーハン750円」が気になります^^


246:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:24:01

セブンスター(七星)@周南  名前 : のり MAIL  2008/09/05(金) 07:53


醤油ラーメン 500円。

鶏ガラベースで魚介を感じる優しいスープです。
以前食べた、塩ラーメンの共通する風味を感じます。

塩ラーメンを食べた時に感じた「昆布」。
その時、大将に確認したら、「昆布は使って無い」と言われました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2732&mode2=tree 

この醤油を食べながら「塩ラーメンのスープとほとんど同じレシピでしょう?」
と聞いたら「昆布を入れるところまでは一緒です」・・・・・・????

いずれにしろ、スッキリと控えめながら非常にバランスのとれたスープです^^


245:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:23:49

みちえ@周南・三田川交差点 気になったので食べてみました  名前 : のり MAIL  2008/08/29(金) 07:42


ジゃんそば幸来軒の近くに「ラーメン」の提灯が出た店があります。
「うどん、めし」の看板の横に「整体」っぽい看板も出てます。

ラーメン 400円。
うどん中心の店だそうで、鶏ガラ?、魚介からとった「うどん出汁」を使われます。
中華鍋を用い、キャベツをラードで炒めます。
その中にスープ、麺、モヤシ、ゴマ油が加わり最後に片栗粉でとろみ付け。
食前に味を想像した時は???でしたが、不思議と美味いスープでした^^
麺は・・・・かなり軟いです。(笑)

もとたこ焼き屋さんだったらしいです。
うどん、焼きそば、カレーライス等ほとんどが300円です。....安っ!
営業時間は16:00~4:00と不思議な店^^





244:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:23:38

北京飯店@周南 昔ながらの安心感のある味  名前 : のり MAIL  2008/08/26(火) 17:37


「くうかい」「凌雲」に程近い場所にある中華料理屋です。
外から見るとヒッソリしてましたが、中には7~8名のお客さんが。

ラーメン 500円。

トンコツ鶏ガラの中華そば系のスープ。
少量のゴマ油で風味をつけてるあのタイプです。
インパクトはないものの、安心して食べる事ができます。

店の右隣に店専用の駐車場があります。
徳山駅周辺のある飲食店で駐車場がある店は希少です。

北京飯店って、昔はココ じゃなかった?


243:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:23:27

ヤーコン亭@山陽自動車道「下松SA下り」 ヤーコン麺は?  名前 : のり MAIL  2008/08/26(火) 07:38


以前は、レストランで「ヤーコンを練り込んだ麺」のラーメン を提供していました。
今年の春、リニューアル。レストランを縮小して、フードコートが拡張しました。
「ヤーコン麺」はフードコート内の「ヤーコン亭」で提供されるようになりました。
テレビ山口で「ヤーコン麺を使った牛骨ラーメン」として取り上げられたとか。

くだまつラーメン 630円。
チケット番号を呼ばれたのでカウンターに取りに行くと、麺が普通。・・緑じゃない。
私「ヤーコン麺じゃないんですか?」
店員「今は、ヤーコン麺ではないんですよ^^」

周囲を確認しましたが「ヤーコン麺やめました」の告知文は見当たりませんでした。
ヘルシー麺「ヤーコン亭」、の看板が掲げてあります。
この「ヘルシー麺」とは一体・・・・スープは確かに牛骨系ではありましたが・・・・


242:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:22:51

げんこつラーメン@岩国  名前 : 生茶  2008/08/23(土) 10:47


一年ぶり位の訪問
トリガラ醤油@650円です

飲み屋街にあるラーメン屋で夜しか開いてません
久し振りにたべたんですが味が変わったような…


澄んだスープがとても綺麗
注文するとすぐに大将が丼を温めていたのが好印象でした(・∀・)


241:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:22:39

奴@下松 鶏・鴨脂でパワーアップ  名前 : のり MAIL  2008/08/23(土) 07:44


鴨ラーメン 600円。

以前と比較してスープに力強さが出てきて、美味くなっています。
以前との違いを確認したら「熱した鶏脂・鴨脂」をネギの上からかけてるのだとか。
「なーるほど」と感心してたら、どうも私の提案らしいです。(笑)
帰宅後にメンガチョ!を確認したら、シッカリ書いてました。(笑)

何の根拠もなく、その場の思いつきで話してるのがバレました。(笑)

こうなると、邪魔になるのが丼の中央に鎮座まします「しば漬け」。
薫りと味が強すぎ、酸味もあるため、他の良い薫りを消し去ります。
「別皿か、トンコツの紅生姜みたいに勝手に取るシステムがいいかも。」
と、またまた要らぬ話をしました^^


240:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:22:30

十五万石・三井店@光 牛骨を使ったラーメン  名前 : のり MAIL  2008/08/20(水) 07:27


クー太郎さんから「十五万石・三井店の醤油ラーメンのスープが牛骨に変わった」
との情報を得て、2人で訪問。

醤油ラーメン 470円。

下松牛骨のパワフルな「すき焼きラーメン」とは違います。
聞かなければ分からないくらいに牛骨臭は微かでアッサリです。

きっと、骨に肉が殆どついて無いか、肉を削ぎ落しているのかと。
下松では牛ミンチを加えてる店もあるとか。
ここでは「すき焼きチック」な牛肉エキスは感じられません。

「牛肉を感じない牛骨スープ」が正しい表現かも。....でも好きなタイプです^^





239:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:22:21

めん吉@周南 こくしょうゆラーメン  名前 : のり MAIL  2008/08/18(月) 07:09


こくしょうゆラーメン 550円。

トンコツベースの醤油スープだそうです。
時間が経つとスープ表面にカゼイン膜が貼ります。
強烈なトンコツでは無くて中華そば系スープに白湯トンコツを加えた感じ。
とても飲みやすいスープです。
トウモロコシの様な甘味が印象的でした^^

チャーシューが変わりました。
以前は若干パサツキ感があったのに、この時は柔らかでトロトロ^^
大将に確認したところ、使う肉の部位、味付けは変えていませんが、
丁寧に筋を取り除いているのだそうです。
仕込みの時間が倍になったとか。美味いよ^^


238:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:22:11

東東餃子(とんとんぎょうざ)@周南 杏仁ラーメン?  名前 : のり MAIL  2008/08/13(水) 07:49


醤油ラーメン 500円。

鶏ガラメインのスープは、弱目ではありますが色々な薫りがします。
野菜も感じます。そして普段はお目にかからない薫りもします。

強く感じたのが「杏仁」。そう、杏仁豆腐に使われる杏仁です。・・・多分、杏仁^^;
最初は???でしたが、慣れてくると美味しく感じるようになりました^^

脂身の無いチャーシューは見た目は硬そうですが、とても柔らか。
醤油系ではなく、八角入りの塩ダレで味付けられてると思います。
そのため、八角が薫るので苦手な人は拒絶反応が出るかも。

好みが分かれるタイプだと思いますが、私は面白いラーメンだと感じました


237:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:22:01

虹ヶ丘2丁目@光 本日、再オープン  名前 : のり MAIL  2008/08/11(月) 12:04


光の小周防工業団地近くへ移転し、本日、再オープンです。

ラーメン(並)550円。

スープはトンコツベースで香味野菜を組み合わせたと思われる「中華そば系」。
以前感じた、酸味、苦味は全くなくOK^^
しかし、トンコツの薫りはするのですが「優しすぎる」と感じました。
味が薄いのもあって、余計にそう感じたのかも。
「凌雲@周南」の時と同じで「ちょっと物足りない感じ」です。
「濃い味、化調多目」にすると、かなり様子が変わるかと。

シコシコの麺、シッカリ仕事がされたシナチクは好印象でした^^
生姜、中国系香辛料で味付けられたチャーシューは好みが分かれると思います。


236:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:21:51

らん@下松 いつもと違ってましたがメチャ美味でした  名前 : のり MAIL  2008/08/10(日) 16:32


中華そば(中)600円。
ココの中華そば。大好きです^^
蘭らんの特徴は「濃い出汁」「濃い味」「メチャ熱」のスープ!

丼が私の前に置かれました。
「はて?色がいつもより薄過ぎやしませんか?」

スープを一口。...やはり味がいつもより薄い。...でも美味い!
タレがいつもの半分~2/3くらいだったと思います。
私はむしろ塩辛さと甘みが抑えられた、こちらの方が好みです。
その影響なのか、出汁を強く感じます。
牛より鶏ガラを強く感じます。薫りが最高にいいです^^
ちょっと「はな華@光」に似た感じ・・・・かな。


235:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:21:41

鳥勝@下松 「炭火炙り」チャーシュー麺  名前 : のり MAIL  2008/08/07(木) 15:22


夜は炭火を使った焼鳥屋になる、鳥勝。
メニューに「炙りチャーシュー」があります。.......これが美味いの^^
チャーシューを炭火で炙って、焼き目がついて、落ちた脂で燻されて^^

で、どうしてもやってみたかったのが「炙りチャーシュー麺」
ココのチャーシュー・トッピングは150円増し。大将に無理をお願いすると
「炙り用はラーメン用より厚いんで300円貰っていいですか?」と交渉成立^^

炭火炙りチャーシュー麺 800円。
・・・・・どんな味がするかは教えません。(笑)

そして、炙りチャーシューをライスに乗っけて食べました。
・・・・・どんな味がするかは教えません。(笑)


234:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:19:55

侍@山口 中華そば  名前 : やま  2008/08/04(月) 00:07


2週続けて山口に用事があったので、今週も侍へ。
今回は中華そば。つけ麺とスープが違わないような気がする。
相変わらずチャーシューは美味しい。
麺は先週に比べてモチモチプリプリで美味しい。
ちょっとしょっぱめの醤油味スープはどこかで食べた味に
似ていると思ったが、学生の頃よく食べた、数寄屋橋の直久
のように思う。


233:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:19:49

アイドル@周南 漬物がメチャ合うラーメン  名前 : のり MAIL  2008/08/02(土) 08:22


ちょっと年期の入った喫茶店、という感じでしょうか^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.54.480N34.3.6.500&ZM=8   

ラーメン 500円。
梅干し、らっきょう、ハス?の山椒風味の煮物が別皿でついてます。
「これはライスがいるべ」といささか不安になりました。(汗)

スープを一口・・・
トンコツ・鶏ガラの薄い出汁に薄い醤油ダレ。かなり、薄いです。

ココで、漬物をポリポリ・・・・と、これが丁度いいの^^
これは計算済みなのか?....だとしたら、凄いです!
漬物が合うラーメンは初めてです^^


232:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:19:30

味ごころ@下松 まだ450円で頑張ってます!  名前 : のり MAIL  2008/08/01(金) 19:26


中華そば(小) 450円。

昨年の秋。下松のラーメン専門店で450円の店はココだけになりました。
今年7月。下松の大きな製麺所が値上げしたので「さすがに値上げしただろう」
と思い訪問しましたが、450円のまま・・・・頭が下がります^^

この日のスープはマズマズ。
鼻に抜ける牛の薫りが心地よいです。
麺とのバランスも非常に良いです^^

下松駅周辺には牛骨店が沢山あるのに、どの店もほぼ満席です。
お客さんのほとんどが常連さんと思われる方達です。
地元にシッカリと根付いたラーメンなんですね^^


231:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:19:21

でんすけ@周南 居酒屋とは思えないレベルの中華そば  名前 : のり MAIL  2008/07/30(水) 17:16


「平和通りの居酒屋さんが昼にラーメンを始めた」とブラさんから書き込みが。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2992&mode2=tree 
店で確認したら先週の7/17から昼の営業を始めたとか。

ラーメン 580円。
タップリと注がれたスープは鶏ガラベースで魚介も感じます。
トンコツの風味がするので確認したら、トンコツは使ってないそうです?
チャーシューの煮汁をタレに使ってるらしいので、その影響かも。
味の濃さが絶妙です。私、このラーメン好きです^^
麺は加水率の低いストレートタイプ。....スープに合います^^

手頃な価格のセットメニューの充実度は徳山の中華そば屋では№1かと。
味・値段・雰囲気、ともに良いので今後は人気が出ると思います^^


230:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:19:10

鳥勝@下松 鶏が前面に出た「美吉野食堂」に似た味^^  名前 : のり MAIL  2008/07/29(火) 18:24


この日はクー太郎さん、たけさん、びおさん、私で飲みでした。

ラーメン(小)500円。
〆の一杯。この日は、いつもと感じが違ってました。
運ばれてきた時から鶏、特にモミジが強烈に薫りました。
牛骨が後から追っかけてきます。欠点の酸味は全く感じません。
飲み口スッキリで、今までにない、相当なハイレベル!

たけさん曰く「美吉野にソックリ」。 鶏が前面に出た味は確かに似ています。
今は亡き「美吉野」には申し訳ないですが、美吉野の欠点を排除した味でした。

今回の参加者全員が店側に面が割れてます。(笑)
飲んでる間に鶏ガラとモミジを大量投入してスープをパワーアップしたのかも。(笑)


229:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:18:59

『麺屋遊膳』@宇部 尾道風ラーメン  名前 : ばく  2008/07/28(月) 17:34


尾道風ラーメン 600円(煮卵入りは700円)
※画像の海苔は、位置が変えて有ります※

尾道“風”と言うだけあって、麺は平打ちではなく
担々麺にも使われているチョコッと角が有る普通の麺です。
しかもカナリの軟麺仕様でした(^^;)

鶏、魚介の風味がする醤油味のスープは
固化した背脂など、見た目はコッテリ風ですが
ベースとなるスープが弱いためか?
イマイチ個性がハッキリしないラーメンでした。


228:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:18:49

『好楽園』@下関・唐戸 天津麺  名前 : ばく  2008/07/28(月) 13:12


天津麺 550円

玉子はヤヤ硬めで、フワフワ感はあまり感じませんが、風味の良い味付けで
大きめのエビも数尾確認できました、550円は安いと思います(^^)

麺はヤヤ軟らかめの麺ですが、麺のコンディションは変化せず
スープとも相性が良く最後まで同じ感じで食べられました。

スープは玉子の味付けがしみ出しているのか?
若干中華風アレンジがされているのかの様に感じます。
玉子の甘み・風味が充分に引き出されていて美味いです(^^)





227:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:18:38

アジト@田布施  名前 : かずやん MAIL  2008/07/25(金) 20:28


らーめん(700円)。

スープは、魚介と油が効いていい塩梅です。
最近は、この味で安定しているように思います。
麺は固麺指定しましたので、モチモチ感があって最高の茹で具合。

上に浮いた油が多いせいか、海苔が油だらけでした(笑)
この海苔とチャーシューの脂身の部分がおいしかったです。
味玉は、見た目はイマイチでしたが、味はバッチリ(^^)

最後にスープに酢を入れてみましたが、あまり相性は良くないようです。
もっと醤油寄りのスープの方が、酢は合いそうですね。


226:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:18:24

『吟』@宇部・厚南店 辛味(からみ)  名前 : ばく  2008/07/25(金) 08:17


辛味(からみ)並盛 600円
6月に防府店が先行するかたちでラインナップされ
7月に入り、全店メニュー化されたラーメンです。

担々麺をイメージして頂けると判り易いと思います。
辛味噌と細かく刻まれたチャーシューがトッピングされますが
そぼろ状ではないので、チャーシューのジューシーさが残っていて美味しいです。

食べていると、チャーシューは当然の様に沈みます(笑)
スープの味の変化を楽しみながらたべれますが
穴の開いたレンゲが有れば食べやすいと思います(^^;)

私的にはあまり辛くない印象でしたが、個人差が有りますので
その点は、お含みおきくださいませ(^^;)


225:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:18:15

安さん@柳井  名前 : かずやん MAIL  2008/07/24(木) 21:28


ラー麺(350円)。

スープは豚骨系でしょうか?
最初は味が薄く、最後は普通になったので、混ぜてから食べた方が塩梅はいいかも。
麺は中太で、食べ応えがあります。
スープが熱かったせいもあり、後半は若干伸びましたが、全然許容範囲内です。

チャーシューは素朴で、煮てあるようですが、固くはありません。
もやしはごま油で炒めてあるのか、シャキシャキで良いです。
もやし付近のスープを啜ると、また違う味わいが楽しめます。

とにかく、このコストパフォーマンスは異常ですね(^^)


224:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:18:02

『北斗亭』@下松  名前 : ばく  2008/07/24(木) 18:03


中華そば(小)500円

久~しぶりの訪問です、『紅蘭』『はな華』等よりも
醤油の存在が目立ち、よりスキヤキチックな仕上がりですが
非常に美味しくいただきました(^^)

厚みの有るチャーシューはもうチョット薄く切って
枚数を増やすなどされると、見た目のインパクトが増すかも?(笑)

ヤハリ本場下松で食べる牛骨ラーメンは一味


223:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:17:52

スター本店@周南 生玉子入り/中華そば  名前 : のり MAIL  2008/07/23(水) 19:16


7/15から50円値上げされました。

中華そば(玉子入り)650円。
軽く熱をかけられた生玉子が入ってます。
最初は玉子を潰さず食べました。
やはり私はスター系の中では、この店が一番好みです^^

後半に玉子を潰しました。
先ず、麺に絡めてズズッと・・・・・・^^
次いでスープに混ぜてゴクッと・・・・^^.......美味いですねぇ♪

実は私。スターで「玉子入り中華そば」を食べたのは初めてです^^
別の店で生卵、温泉卵を持ち込んだ事は多々ありますが。(笑)


222:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:17:42

『大島』@光 ラーメン  名前 : ばく  2008/07/22(火) 17:03


ラーメン 560円(ストレート麺・薄味・硬麺指定)

今まで感覚的にストレート麺はノーマルスープ
縮れ麺は薄味スープが良いと思い込んでいましたが
私的には薄味スープだと、ドチラも美味い事が分かりました(笑)

塩辛さの角が取れた薄味スープは、まさに絶品!
西部にもこういったラーメンが有れば良いのですが
無いものねだりは禁物ですね(^^;)

相方の東部No,1が、某牛骨店からコチラに変わったようです(^^)


221:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:17:30

どんべえ@周南熊毛 パチンコ併設店で武居製麺所の麺が!  名前 : のり MAIL  2008/07/18(金) 17:06


JR岩徳線・勝間駅近く。国道2号線沿いにある「パチンコ・オアシス・熊毛店」
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.57.3.846N34.2.7.041&ZM=5 

トイレを借りに寄った時、オアシスの奥にラーメンを出す併設店を発見!
カウンター10席弱の店内は掃除が行き届き、厨房器具もピカピカです。

ラーメン 400円。
スープはトンコツ、チャーシューの煮汁、節、昆布(多分^^)の中華そば系。
シンプルな組み合わせですが意外といけます。「安さん@大畠」に似た感じです。

硬めに茹でられた麺は何と下松の「武居製麺」!
手作りチャーシューも、シッカリといい味で満足。
こんな所に、この値段で、この内容のラーメンがあった事にビックリです^^


220:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:17:18

『ごんな』@下関 わかめら~めん  名前 : ばく  2008/07/18(金) 12:40


わかめら~めん 430円です。

数種類有る430円ラーメンですが、私的に最後のメニューです(^^)

モミジベースの滋味深い味わいのスープが
ワカメの香りを引き立たせて、ナイスコラボです(^^)

メインの(?)ワカメは、やはり「コレでもかっ!」というほど入っていて
半年分くらいの摂取量を、一食で摂る事が出来ました(笑)

モミジスープ、西部では本当に希少なラーメンです(^^)


219:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:17:04

さかえ@周南・長穂  安心感ある中華そば  名前 : のり MAIL  2008/07/10(木) 19:24


周南・須々万にある「さかえ」の2号店。..夜のみの営業です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.50.14.816N34.7.45.820&ZM=4

ラーメン 600円。
透明感のあるスープはトンコツより鶏ガラが強い「中華そば系」です。
乾燥椎茸の戻し汁が特徴で、その量が多い時はイマイチ。
椎茸が控えめに薫る時は「当たり」で、相当美味いです^^

麺がスター系の唐本製麺所に似てるので確認したところ「徳山製麺」との事。
特注麺だそうです^^

隣で、ご婦人方が鉄板に盛られた定食(700円)を食べられてました。
おかず(選択可)、小鉢、味噌汁、ご飯、御新香でコノ値段はチョット凄いです^^


218:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:16:56

宮本@光・室積「海商通り」  名前 : のり MAIL  2008/07/08(火) 08:33


「餅菓子と手打ちうどんの店」として認識していました。
「たぶろぐ2」でラーメンがあることを知りました。
http://taburogu2.blog95.fc2blog.us/

中華そば 500円。
スープは熱々です^^..鶏ガラ、トンコツ(豚肉)、長ネギがメインかと。
モヤシは軽く炒めてあるのか、シャキシャキで美味しかったです^^

スープに浮かぶ粘度の高い脂。結構多いです。
ラードにゴマ油を少量加えて、更に手を加えた感じです。
ニンニクとショウガの薫りが強いです。
アレコレと手を加え過ぎて、逆にアンバランスに思いました。
もっとシンプルな方が「海商通りっぽい」んじゃないかと勝手に感じました^^


217:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:16:45

はな華@光 チャーシューがピンク色  名前 : のり MAIL  2008/07/06(日) 08:37


チャーシュー麺 780円。

従来のチャーシューは3枚ですが、チャーシュー麺では約10枚。
・・・・・実は、ある事に気が付いちゃいました^^
スープに浸かってないチャーシューがピンク色なんです!

口に入れるとシットリ柔らかく、メチャ美味!
それに対してスープに浸かって茶色に変わった物は従来のパサッとした感じ。
次回は「チャーシュー別皿」でお願いしようかしらん^^

麺は最初は良い感じですけど、後半に伸びてしまうのがチト残念。

博多一発@光のスタンド製麺製所の細麺。これを使うと良いと思うのですが・・・


216:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:16:32

市民館食堂@周南 ここにも「スター系中華そば」があった  名前 : のり MAIL  2008/07/05(土) 08:21


周南市民館2Fにある食堂です。

ラーメン 400円。

ルックスはスター系の中華そばに似ています。
チャーシューはスターと違ってて、脂身があります。
私はパサつきのスターのより、こっちの方が好みです^^

スープもスター系の味です^^...スープが熱いうちは旨味、味を薄く感じます。
冷めてくると動物・魚介(多分昆布)の薫りが強く、そして味が濃くなります。
麺はスター系で使われる唐本製麺所の物とは違うようです。

市民館内の店とはいえ、今時400円はリッパかと^^


215:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:16:22

『吟』@宇部・厚南店 匠味  名前 : ばく  2008/07/03(木) 09:22


中盛り(1.5玉) 600円

この日のスープは、牛骨が前面に出たスープでした(^^)
いつもと比べるから、そう思ったのかもしれませんが
メッチャ美味しかったです、いつもこういうスープだと嬉しいんですけど(^^;)

中盛りにしていて良かったと、何度も思いながら美味しく頂きました(^^)
7月からは季節メニュー(?)の、“辛味”が加わります。

会計時に、次回から提示すると3回200円引きになる
スタンプカードを頂きました。
http://blog-imgs-21.fc2cn.com/x/x/s/xxsybillaxx/20080629230552.jpg





214:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:16:01

のぉくれ@岩国周東 オープンしました  名前 : のり MAIL  2008/07/02(水) 20:03


ラーメン 600円。
スープは鶏、鶏ガラ、ネギ、昆布だと思います。(いつもの当てずっぽう^^)
甘味は玉ねぎかなぁ。若干濁りのあるスープはスッキリした味です。
トンコツっぽい薫りは、多分スープの寸胴で煮たチャーシューのエキスかと。
黒ゴマ、白ゴマ、白煎りゴマが全体をまとめています。

具はキチンと仕事がされており美味いです。ネギの苦味もありません。
ただ、チャーシューは煮過ぎのためかパサツキがあり、味が抜け気味なのが残念。
加水率の高い麺は腰が弱く、これも残念。

丁寧に作られたと思われるスープは、逆にまとまり過ぎてる感じがします。
ネギ・海老香味油で力強さを出したら、雰囲気が変わるかも。
柚子皮を丼底に沈めるWテイストも楽しいと思います^^


213:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:15:51

アジト@田布施 白湯スープ 第二弾  名前 : のり MAIL  2008/07/01(火) 13:07


醤油ラーメン(白湯) 700円。

先週に引き続き「トンコツ・鶏ガラの白湯+魚介のWスープ」です。
白湯スープの寸胴とは別に「魚介スープ用の寸胴」があります。
丼の中で「白湯スープ」と「魚介スープ」が合わさります。
今回も完全なるWスープです^^

前回との違いは「ラー油」がかかっていません。
これにより、スープの味が良く分かりました。
マイルドなのに力強い動物系。
そして、鮮烈な薫りだけど嫌味でない魚介が感じ取れます^^

青小ネギ、チャーシューの角切りがこれまた好印象。..お薦めです^^


212:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:15:39

すえひろ/大竹店  名前 : まさしぃ  2008/06/30(月) 21:29


ラーメン野菜油メンカタ500円です。

本日時点で値上げはありません。予告もありませんでした。

コストパフォーマンスはすごいですね~野菜増しも同一料金ですから。

味はデフォのスープは薄め&塩辛い気がします。しかし、この背油多すぎですw口がギトギトになりました^^


211:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:15:30

大島@光 スープの甘味が増しました  名前 : のり MAIL  2008/06/27(金) 08:12


ラーメン 560円。(縮れ麺・薄味指定)

細モヤシ、煮筍が定着したココ「大島」。
今回はネギが細目ですが意識的では無いそうです。
私はコチラの方が好みです^^

今日のスープはいつも以上にイリコの薫りが強くて大満足^^
そして甘味があります。
嫌味な甘みではなく、私にはちょうど良い感じです。
その甘味が、魚介の風味をより強めている様にも感じました。

更にその甘味が食後の満腹感を促す効果があるようです。
好き嫌いが分かれるかもですが、私は今回のスープの方が好きです^^





210:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:14:54

寿司処 『伏見』@下関・唐戸 かもラーメン  名前 : ばく  2008/06/26(木) 11:05


かもラーメン 700円、お寿司屋さんの和風ラーメンです。 

麺はツルッ・モチッっとした、冷麺でよく見る、のびにくい麺です
冷麺もメニューに有るので、共用しておられるのでしょう?

チャーシューには鴨肉の燻製が使われています
エビ、玉子焼き、細切りのキュウリなどが乗り見た目はちらし寿司のようです。

鶏ガラをベースにセロリ・パセリ等の香味野菜をあわせて醤油・みりんで味を整えてあり
非常にサッパリしていて好みです。温度的には若干低めの印象ですが
レモンの上に添えられた“ゆず胡椒”がピリリとアクセントを加え
鴨肉の燻製の良い香りが、スープの美味しさをひきたて
いつまでも飲んでいたくなる、美味しいスープでした(^^)





209:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:14:41

スエヒロ パルティフジ南岩国店@岩国  名前 : かずやん  2008/06/25(水) 13:13


↑の欽明路店同様、こちらも50円の値上げです。

中華そば(550円)メンカタアブラ。

この日は、いつもより出汁がよく出ていておいしいです。
いつもはあまり感じない獣臭が感じられます。

麺はいつも以上にもっちり感があります。
そして、チャーシューはいつも以上に味があります。
それに、心なしか分厚くなった気がします。

50円値上げした分おいしくなったと感じられる一杯でした(^^)


208:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:14:32

スエヒロ@岩国欽明路 中華そば  名前 : びっちゅ  2008/06/18(水) 19:32


中華そば(メンカタ、アブラ) 550円

ほとんどのお客さんが、アブラと注文します。
アブラとは背脂増量の無料サービスです。

いつの間にか50円値上げになっていました。


207:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:14:24

アジト@田布施 トンコツ・鶏ガラの白湯+魚介のWスープ  名前 : のり MAIL  2008/06/17(火) 12:55


醤油ラーメン(白湯) 700円。

いつもの寸胴にトンコツ、鶏ガラ、香味野菜、果物が入っています。
その中でグラグラと煮立ったスープは完全に白濁しています。

白湯スープの寸胴とは別に「魚介スープ用の寸胴」がありました。
丼の中で「白湯スープ」と「魚介スープ」が合わさります。
完全なるWスープです^^
冷やしラーメンで使われるラー油が振ってあります。

コクがあるけど、口当たりがスッキリしたスープです。
別の寸胴で魚介スープを取ったためか全く苦味・エグミを感じません。
香味野菜の薫りがするラー油が非常にマッチしています。.....テラウマス^^


206:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:14:12

小金家(こきんや)食堂@岩国駅前 ほっとする味です^^  名前 : のり MAIL  2008/06/07(土) 18:51


岩国駅前の食堂です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.13.32.400N34.10.8.560&ZM=11

ラーメン 550円。
スープは「鶏ガラ、トンコツの背骨、ネギ、リンゴ」を連想する味です。
寿栄広食堂、山綱食堂に通じるものを感じました。安心感のある味です^^
この日は連食するのに飲みほしてしまいそうになり、おっとっと^^

チャンポン麺に似た麺はモチっとした食感が心地よかったです^^
出前をするので、太目で伸びにくい麺を使ってるのだとか^^ 

食後に女将さんにスープの材料を聞いたら「鶏ガラ、豚肉、玉葱」だとか。
私の推測・・・・「鶏ガラ」しか合ってませんがな。(笑)...毎度の実力発揮ですorz


205:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:13:58

『吟』@宇部・厚南店 匠味  名前 : ばく  2008/06/03(火) 09:26


匠味(たくみ) 並盛り 500円です。

やはり・・・と、言っては失礼ですが、牛骨100%とは思えないスープです(^^;)
色・香り・粘度、総てにおいて下松地区の牛骨店とイメージが違います。

しかし、ソレによって宇部地区でも評価を受けて受け入れられているのでしょう
お店の努力に感服する事しきりです(^^)

背脂が多めに入った「極味」は、2つ上にかずやんさんが投稿されていますが
食べ比べるとまるで別物に感じるラーメンに仕上がっています。
基本ベースが同じで趣が違うラーメンが楽しめるのも魅力の1つですね(^^)


204:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:13:47

比翼@和木  名前 : 生茶  2008/05/31(土) 12:15


中華そば@500円
ここのチャーシューは脂分がすくなくお肉の味がしっかりします
くせになる味で通ってしまいます(・∀・)


203:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:13:37

吟 山口店@山口 極味  名前 : かずやん  2008/05/30(金) 01:16


極味(きわみ)並(1玉)(600円)。

スープは一般的牛骨ラーメンより濃いです。
そして、牛骨ラーメン独特の甘みがあります。
背脂入りですが、ベースのスープはあっさりしていると思います。
また、結構ニンニクが効いています。
匂いが気になる方は注意が必要でしょう。

麺は食感も香りも良くて、とてもおいしいです。
このパンチの効いたスープによくマッチしています。

下松の牛骨ラーメンとは一線を画した濃厚タイプと言えそうです。
豚骨ラーメンを食べ慣れている人にも受け入れられ易いのではないかと思います。


202:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:13:25

アジト@田布施  名前 : 生茶  2008/05/24(土) 18:33


たちばなや@由宇を後にして
電話が繋がらないまま駄目元でアジトに突撃…
開いてました(笑)
醤油@700円を注文
いつにもまして色が濃いです
今日のトッピングはさらした生タマネギのみじん切りでした^^


201:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:13:16

小力(こりき)@周南  名前 : のり MAIL  2008/05/22(木) 11:36


夜だけ営業。サンプラザビル1Fにある、ラーメン居酒屋です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.31.526N34.2.48.282&ZM=9 

昭和をイメージされた内装の店内はシッカリと掃除がなされてます。
寸胴のフタもピカピカです^^

醤油ラーメン 550円。

スープを一口。スッキリした鶏ガラベースのスープです。
ゴマ油が適度に薫ります。
魚介系出汁と乾燥椎茸が使われてると思います。

飲んだ後。「アッサリ系が食べたい」人向きのラーメンだと思います^^


200:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:13:07

ままや@光 白ネギ・ワカメ抜き・「この青ネギ入れて」指定!  名前 : のり MAIL  2008/05/19(月) 16:51


「人それぞれ好みがあるでしょうが」を前提に読んで下さい。
ここのラーメンを食べて感じるのですが
白ネギ。強すぎかと。青ネギの方が私は合うと思います。
ワカメ。各材料の複雑な絡みを味わいたいのに、ワカメが味を支配します。

スーパーのシールが貼られた「青ネギ」を片手に「ままや」を訪問^^
大将に青ネギを手渡し、こう告げました。
「ラーメンください。白ネギ・ワカメ抜きで。この青ネギを入れてちょうだい♪」

ラーメン 650円。
味・ルックス。....かなり変わります。.....私はこの組み合わせの方が好みです^^
「実は、この定休日明けから青ネギに変えようと思ってました^^」と大将。
・・・・・ハハハ、それなら、そうと、早う言わんかい!(笑)


199:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:12:55

たちばなや食堂@周防大島  名前 : かずやん  2008/05/17(土) 14:51


中休みなしの営業は非常に助かります。

中華そば(530円)。

イリコの香り豊かなスープはやはりおいしいです。
えぐみとも少し違う苦味がありますが、喉元を過ぎるとスッと消えてなくなります。
何とも不思議な味わいです。

固麺で注文すると結構固めで出てきます。
ここでは固麺指定しない方が良さそうです。
とはいえ、スープとのマッチングもよく、いくらでも食べられそうな感じでした。

改めて、おいしさを再確認できました(^-^)


198:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:12:45

めんいち@光 牛骨醤油「薄味・脂少な目・ネギ多目」指定!  名前 : のり MAIL  2008/05/15(木) 17:18


中華そば(小)500円。
まだ、値上げせずに頑張ってます^^

ココのスープは私にとって塩辛すぎ。
薄味指定をしたところ、脂の量も聞かれたので「少な目」でお願いしました。

この店では以前「ネギ増し無料」だったのを思い出し、確認するとOKとのこと^^

「薄味・脂少な目・ネギ増し」のワガママ丸出し指定!
ネギはチャーシュー、モヤシを完全に覆い隠すほどタップリです^^
美味いです^^....無理なく最後までスープを飲み干す事が出来ます^^

この指定の仕方は某店の「ウス・脂少・ネギL」と同じでないかい?(笑)


197:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:12:29

RE:『ラーメン屋』@周南・築港 とりそば   名前 : のり MAIL  2008/05/15(木) 17:00


シッカリと鶏を感じるスープで、関節の軟骨の薫りもします。デビュー当時に比べたら、とてもスープが良くなりました。
しか~~し、当初の「鶏そぼろ」が「がチャーシュー」に変わってました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=p&no=1858&mode2=tree ←デビュー当時の画像。
これはチト残念です。.........私は、鶏そぼろの方が好きでした^^


196:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:12:17

『ラーメン屋』@周南・築港 とりそば  名前 : ばく  2008/05/15(木) 13:17


とりそば 600円です

ラーメン(豚骨)とは、モヤシとナルトでルックスの差別化が図って有ります。
画像を撮る者にとっては、大変嬉しい配慮です(笑)

鶏脂が良い香りで、コレこそ〆の一杯に最適では?
と、食べた瞬間ラーメンを追い越しました(^^)
麺はラーメンと同じ細麺でノド越しが良く、コレも硬麺で食べてみたいです。
チャーシューがわりに、鶏の炙りなんかも合うのでは?(^^)

聞いた話では、夜だけ登場するラーメンらしいのですが
ソレも大きくうなづける一杯でした(^^)


195:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:12:07

蘭蘭@山口 しょうゆラーメン   名前 : びっちゅ  2008/05/14(水) 15:12


しょうゆ 560円です。
豚キムチラーメンが人気のお店ですが、しょうゆもいけます。
麺のかたさも指定できます。

細麺です。
太もやしが主張しています(笑)。

スープが少しコショウ辛いです。
ココのラーメンはどれもデフォでコショウが効いています。


194:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:11:55

『ままや』@光 ラーメン  名前 : ばく  2008/05/14(水) 13:04


ラーメン650円です。
光市界隈でデフォのラーメンが650円スタート・・・
ハッキリ申し上げて、チョ~ット高めでは?(^^;)

濃味と薄味が選択可能だったので、濃味にしたのですが
サッパリ系ラーメンの後に伺ったのでスープが更に濃く感じます、失敗でした(^^;)
魚粉の香りが強く、ベースが何か良く分かりませんでした(^^;)

麺は太さ・香りと、シッカリ自己主張してくるタイプの麺ですが
魚粉の香りの強いスープには、この位の麺が必要になってくるのでしょう
山口県では珍しいタイプのラーメンだと思います。

私的にはネギが苦手なタイプでしたが、メンマは食感が良く
チャーシューも丁寧に作って有り、ジューシーさも楽しめました(^^)
海苔・ワカメと、魚介風なトッピングも意外性が有りますw


193:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:11:44

『大島』@光 ラーメン  名前 : ばく  2008/05/12(月) 14:33


ラーメン 560円(縮れ麺+薄味指定)です。

麺はプリッ・プツッっと言った感じの麺で好みの硬さでした(^^)
スープが良く絡む縮れ麺の時は、薄味指定で
ストレート麺の時は、デフォルトのスープで頼んでいますが

スープだけになった時、最後までスイスイ飲めるのは薄味の方で
デフォだと結構塩辛いように思えます、薄味がデフォでないのが不思議ですね(笑)

「メンマっちゅうか 竹の子?」といった感じのメンマも特徴的です(笑)
丼のRに沿ったチャーシューの配置、盛り付けの綺麗さにも
女性店主&スタッフの仕事らしい、細やかな気配りが見て取れます(^^)

こういったラーメンが西部に有ったらな~
と・・・食べる度に、思ってしまいます(^^;)


192:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:11:33

『はな華』@光 ラーメン  名前 : ばく  2008/05/12(月) 14:00


5ヶ月ぶりの『くら屋』の牛骨ラーメン(580円)です(^^)
まだ『はな華』という屋号に違和感が有りますが、復活は嬉しいです(^^)

『くら屋』時代と比べて、と 言うよりも この日のラーメンは若干味が薄めでした
すき焼き風の牛骨からはカナリ離れた感が有りますが
『紅蘭』の様な マイルド系牛骨が好みの私には、良い感じでした(^^)

麺も発注先が変わったとの事です
硬麺指定すると、ポキポキ感が出そうな麺ですが
デフォで食べると、私的には今度の麺の方が好みです(^^)

味よりも感動を堪能して帰った一杯でした(^0^)


191:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:11:21

鳥勝@下松 牛骨系・チャーシュー麺  名前 : のり MAIL  2008/05/10(土) 15:42


チャーシュー麺 650円。
薄味指定。
ココのラーメンは味が濃いので、必ず薄味指定をしています。

この日のスープはたまにある酸味を感じず、マズマズ^^

県内にチャーシューの美味い店が沢山あります。
その中で「その店のラーメンに合うチャーシューを出す店」と考えた時
私の中で、鳥勝の順位は一気に跳ね上がります。

以前は紐で縛った丸いチャーシューでしたが、夜メニュー「炙りチャーシュー」
にも使えるように、と炙っても崩れないものに変わりました。
でも味は前のまま。変わっていません^^ 美味いです^^


190:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:11:09

喜代美(きよみ)食堂@周南 懐かしさと安心感があるラーメン  名前 : のり MAIL  2008/05/09(金) 07:50


年配の常連客が集う、昭和を感じる店内です^^ この雰囲気好きです^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.2.453N34.3.30.506&ZM=7   

ラーメン 400円。「安いし、食堂だし、どうせ業務用だろう」とスープを一口。
・・・・・・ニンマリ^^ 本物でした。ジンワリと美味い、安心できる味^^
中華そば系トンコツスープを高温で煮詰めた若干濁りのあるスープです。
予想通り、トンコツの背骨とチャーシューの煮汁がベースのスープでした。

ラーメンだけのために仕込まれてる、手作りチャーシュー。
辛めの味付けですが、肉の味がシッカリする逸品です。

厨房には60歳前後の女将さんが立たれてます。
でもスープ、チャーシューを作ってるのは86歳のおばあちゃんだとか。(驚)


189:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:10:58

はな華@光 本日開店です^^  名前 : のり MAIL  2008/05/07(水) 12:21


「くら屋」改め「はな華」が本日開店しました^^
くら屋フリークの音さんと、開店直後の11:05に訪問。

店内が広くなったため、前より解放感があります。
と、店の中に既に食べ始めている「びっちゅさん」を発見。(笑)

ラーメン 580円。(今日はサービスで300円)
全品、30円値上げされています。

若干濁ごりがあり、アクの無いスープ。麺は松本製麺から吉兼製麺へ変更。
ルックスが変わったものの、味は間違いなく「くら屋」です^^
閉店して数ヶ月しか経っていませんが、懐かしく感じました^^
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:30 定休日 月・火曜日





188:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:10:47

『好楽園』@下関 ラーメン[かしわスープ]  名前 : ばく  2008/05/05(月) 14:14


ラーメン[かしわスープ]450円です

下関でも屈指の大衆中華食堂『好楽園』のラーメンです。
今回は醤油ベースの鶏スープのラーメンですが、豚骨も有ります。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1179&mode2=tree

コクが有って、味わい深い美味しいスープは
ゴマとゴマ油の香りが良いアクセントになっていて優しい味です
麺は若干軟らかめの中細麺で、いかにも昔懐かしい中華そばの雰囲気です。
チャーシューはシッカリとした味付けで、肉の味・噛み応えが楽しめます(^^)

価格も最近の時流に乗る事無く、嬉しい据え置き価格です
リーズナブルで、スルスルっと入る美味しいラーメンです(^^)


187:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:10:26

たちばなや食堂@周防大島 中華そば(うどん麺)  名前 : のり MAIL  2008/04/28(月) 15:12


中華そば(うどん麺) プライスレス

あれあれ、同じ様な事をされてますね。(笑)

中華そばの「中華麺」を「うどん麺」に差し替えたものです。(笑)
コレ。やっぱり、試したくなりますよね^^

ガッツリとイリコを感じながら食べる「うどん」。
しまんちゅさんはあまり好みじゃなかった様ですが、私は「有り」でした^^
中華麺の上にうどんを足すのと違って、全部がうどんになるとまた違うのかもよ^^

一味唐辛子でお食べあそばせ^^
ただし、お口に合わなかったらゴメンあそばせ。ホホホホホ・・・・


186:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:10:17

たちばなや  名前 : しまんちゅ  2008/04/28(月) 12:52


先々週二人で食べに行き

うどんとラーメンの麺を少し交換してこんなことやってみました。

普通に食った方がよかったです(笑)

ラーメンはラーメンの麺で食うに限ります(笑)

こちらのご近所で作ってらっしゃる麺もプリプリして大好きなので。


185:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:09:59

たちばなや食堂@周防大島 味の決め手はラード  名前 : のり MAIL  2008/04/28(月) 07:38


中華そば 530円。力強さのある強烈なイリコスープです。
一方、うどんは同じスープを使ってるのにイリコが弱めな、優しい味。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2312&mode2=tree  

前から気になってた、中華そばのスープ表面に光る油。
「チャーシュー脂身の油かなぁ。しかし量が多いなぁ」とずっと思ってました。

うどんと中華そばを並べて、食べ比べてやっと気が付きました。(恥)
「今更そんな事言ってんの?」と笑わないでください^^
私はやっと気がついたんです。(大恥)
ラードです。あの油は動物性のラードだったんです。
ラード単体なのか、「イリコラード」にして使っているのかは分かりません。
イリコにラードが合わさった時にあの「力強いイリコ感」が生まれる様です^^


184:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:09:43

寿栄広食堂@岩国  名前 : かずやん  2008/04/26(土) 23:49


中華そば(500円)をメンカタアブラで注文。
こちらのお店ではアブラのことを濃い目と呼んでいるようです。

スープはスエヒロ系で一番全体のバランスがよくて好きです。
それに、スエヒロ系で一番スープが乳化していると感じます。

チャーシューは結構厚めで大きいものが1枚乗っています。
崩れる系ではありませんが、しっかりと味付けされていて好みです。
私のチャーシューの好みは、
寿栄広食堂(しっかり系)>スエヒロ欽明路店(崩れる系)>スエヒロ南岩国店(味気ない系)≒すえひろ大竹店(味気ない系)
といった感じです。
この中で欽明路店のみがチャーシュー2枚です。ご参考までw


183:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:09:32

グリーン ガーデン@周防大島 「洋」を感じる和風醤油ラーメン  名前 : のり MAIL  2008/04/26(土) 15:25


1年前に「大島にぼしラーメン 550円」↓を食べました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=598&mode2=tree 
 
長浦ラーメン 580円。 30円の値上がりです。

普通の醤油ラーメンと思ってスープを飲んで・・・・アレ~っ?
甘味を感じるスープは鶏ガラ・トンコツだと思います。
貝の風味を感じます。多分、瀬戸貝。
セロリ系でしょうか、そしてそれ以外の香味野菜の薫りもします。
ゴマ油を少量ブレンドしていると思われる油。これも香味野菜油かも。

洋食で腕を磨かれた方がスープを考えられたのではないのでしょうか?
「和」なのに「洋」を感じる、そんなラーメン。 クセになるタイプです^^


182:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:09:21

しら石@周南 75歳ベテラン料理人の技  名前 : のり MAIL  2008/04/25(金) 11:19


ラーメン 630円。

鶏ガラ・トンコツのスッキリしているのにコクのあるスープ。
昆布とあと何でしょう?魚介系の薫りがします。生姜の薫りが心地よいです。
濃い味付けですが、最後まで美味しくスープを飲み干せます。

柔らかく煮込まれたチャーシューはシッカリと肉の味がします。
丁寧に仕込まれたシナチクの味付けも好みです^^
「なると」・・・は・・・・スーパーで購入されたものかと。(笑)

麺は主張が弱いものの、このスープとの相性は抜群だと思います。

大将、店へ寄る時、いつも酔っ払っててすみません。(笑)


181:過去ログ :

2019/05/18 (Sat) 08:08:54

侍@山口仁保  名前 : のり MAIL  2008/04/18(金) 18:28


中華そば 600円。
麺は「太麺(18杯限定)」山口県産小麦100%。
スープは「新味(10杯限定)」魚介のWスープ。をチョイス!

ストレート麺と思ってたのに出てきたのは、気持ち太目の縮れ麺。

スープは以前と違ってガツンと来ない、全体が優しくまとまってる感じ。
今までが男性的だとすると、この時のスープは女性的。
女性が好きな私にとっては非常に好みの味です。(笑)

後半、画像の向こう側のチャーシュー下から「焦がしネギ」が現れました。
以前は丼底に沈めた柚子皮のWテイストの時期もありました。
今日は焦がしネギのWテイスト。一本取られました。美味いよ^^


180:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:59:50

味ごころ@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2008/04/18(金) 12:45


ねぎ中華そば(小) 550円。

「ねぎ中華そば」が「味ごころ」の看板だと極最近知って訪問。
ほんまに私は下松?(大恥)

スープを一口・・・・美味い~っ♪
この日は出汁がシッカリ出ていて、今までで一番濃く感じました。
表面の脂も少な目。牛骨ラーメンは脂少な目が好きな私にピッタリ^^
もとダレはいつも通り強めですが、出汁が良いので気になりません。
今ままで食べた中でベストの出来でした^^

そしてネギ。青ネギです。個人的にはとても好みです^^
なるほど、なるほど^^ 甘辛いスープにヒジョ~に合います^^


179:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:59:41

めんくい@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2008/04/15(火) 12:04


以前は牛骨と甘みが極めて強い「すき焼きスープ」でした。
初代が亡くなられて以来、牛・甘みを抑えた鶏ガラ、トンコツスープへ。
更に出汁の濃さも下がってました。全体的に薄くなった、という感じ。

中華そば(小)530円。 
中華そばが50円、セットが70円値上がりしています。

前より更に牛骨が下がって、トンコツがかなり全面に出ています。
白濁トンコツではなく、煮立たせないで取った中華そば系トンコツです。
しか~し,バランスは前より、俄然良くなってます^^ 美味いです^^

細麺であるのも含めて「スター本店」にかなり似てきたと思います。 
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=982&mode2=tree


178:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:59:33

魚雅@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2008/04/11(金) 18:38


寿司屋さんなのにラーメンを出す店です。
それも土地柄なのか牛骨ラーメンなんです。

中華そば 550円。

スープは薄目の牛骨に香味野菜が効いているのが特徴です。
相変わらずセロリっぽい薫りがします。

牛骨店の中では一番アッサリした味。
ただし、他の牛骨店との大きな違いは「イナリ以外の寿司がある」こと。(笑)

今年の「月刊とらさん」2月号にメンガチョの「魚雅の写真」を使って頂きました^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2208&mode2=tree 


177:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:59:23

再来@周南  名前 : のり MAIL  2008/04/10(木) 18:03


ラーメン 480円。

前は430円でしたから、50円の値上げです。
この3月から全体的に値上げしたそうです。

しかし、値上げがあっても人気店です。
13:40だというのに、テーブルは満席。カウンターもほぼ埋まってます。

優しい中華そば系スープです。麺はスター系に近い麺です。
この日は「凌雲」でイリコの「和風ラーメン」を食べた後に伺いました。
そのためか、トンコツ・鶏がらのエキスを強く感じる事ができました。
連続で食べ比べるとその違いが良く分かるようです^^
「非動物系スープ」→「醤油スープ」の連食。お薦めです^^


176:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:59:13

ままや@光2  名前 : しまんちゅ  2008/04/09(水) 15:09


バランス良くなってますね。
塩分を減らし、ミリンの量をやや大目にしたそうで。

「豚骨と鶏がらをハーフ&ハーフ、魚粉の量を押さえて全体のバランスとってみた」
(大将)

ミリンを加えることでスープにテリがつき色が前より濃くなっていますが、塩分を抑えたこともありスープの飲みやすさは格段に上がっています。

メンマもややクセのある酒の肴系で好きな味です。

ままやの大将に昨日写真掲示する約束でしたが忘れてました(笑)
のりさん早い画像掲示ありがとうございました。


175:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:59:05

ままや@光 トンコツ系から醤油系スレッドへ移動  名前 : のり MAIL  2008/04/09(水) 12:54


「今日はつけ麺を食べようかな?」と券売機の前でつぶやくと大将が
「ラーメンを変えてみたから、食べてみて^^」

ラーメン 650円。

スープの色が濃くなったラーメンが運ばれてきました。
麺がスープを吸ったのでしょう。色がいつもより黄色っぽく見えます。
鶏ガラが以前より強くなり、魚粉の量が減っています。
更に魚介の香味油が少な目になりました。
以前は「荒削り」に感じてましたが、かなりまとまってきたと思います。

こうなるとタマネギを青ネギに変えた方がいいかも。
麺は多加水の中太縮れ麺あたりが合うかも^^


174:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:58:47

アジト@田布施 パーコー半分入り  名前 : のり MAIL  2008/04/07(月) 17:59


醤油ラーメン パーコー半分入り 850円。

揚げたパーコーに、大将が包丁を入れて言いました。
「のりさん、ゴメン。火が通ってなかった。ちょっと待ってね」
2度揚げするのかと思いきや、新しいパーコーを取り出し、揚げ始めました。

チャランポラン兄ちゃんに見えますが、要所はシッカリと押さえて
ポリシーを持って仕事をしており、非常に好感が持てます^^

アジトはラーメンも好きですが、このパーコーが私は大好きです。
1枚300円です。1枚だとかなりの量ですから、半分が丁度いい感じ。
2~3人で1枚頼んで、各人の丼に分け入れて貰うことが可能です。
私はこの日、彼女と二人で(ry


173:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:58:38

『大文字』@下関 大盛ラーメン  名前 : ばく  2008/04/07(月) 13:10


先週のチャンポンに続いて大盛りラーメン 600円です。(普通のラーメンは500円)

先週伺った時に、今月から値上げの張り紙が有りました
ラーメンは20円のアップです、いきなり50円アップとかも目にするこの時期
値上げして無いメニューも有ります、便乗値上げはしてない証拠ですね(^^)
非常に良心的と言うか、お客様本位で営業されていて頭が下がりますm(_ _)m

麺は「うりゃ!噛んでみぃ!!」と挑発してくるようなモッチモチの“強麺”です(笑)
やたらと多く感じたので、伺ったところ大盛りは2玉だそうです(^^;)
スープは見た目トロリとしてますが、意外とアッサリ系で醤油の良い香りがします。

豚骨地方の下関では、こういったお店は貴重です
アットホームな雰囲気も、美味しさに一役買っていました(^^)


172:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:58:24

河本@ゆめタウン新南陽店3F  名前 : のり MAIL  2008/04/07(月) 09:32


和風ラーメン 500円。
前回訪問時より30円値上がりしていました。

徳山駅前商店街地下の「河本」下松ザモール周南の「花ごよみ」と姉妹店です。
新南陽駅近く「ゆめタウン」の3Fに店舗があります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.46.29.79N34.4.2.99&ZM=7
 
前より魚介(鰹節と昆布)が強く、より「和風」に感じました。
ココは、メニューに「うどん」「そば」があります。
うどん用の「出汁、かえし」にトンコツ・鶏ガラスープを加えてるのかなぁ。

香味油が前回より少なかったためか「そばつゆ」により近いイメージでした。
麺はスター系中華そばと同です。


171:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:58:10

一番@岩国  名前 : のり MAIL  2008/04/03(木) 12:13


びっくりラーメン 189円

「ラーメン一杯、189円」と言われて、期待して食べる人、います?
私は「話のネタに」と訪問。

スープを一口・・・・・笑みが出ました。美味いや^^
トンコツ、鶏ガラに魚介が加わっています。
サッポロ一番等の塩ラーメン独特の、セロリっぽい薫りが、かすかにします。

麺を一口・・・・・・笑みが出ました。美味いや^^
自家製とうたわれている中太麺はモッチリでシコシコ。

参りましたm(_)m


170:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:57:59

凌雲@周南 新メニュー「和風ラーメン」  名前 : のり MAIL  2008/04/01(火) 18:15


和風ラーメン 550円。 先週から始めたそうです^^
これで、修業先の「彩龍@岩国」で扱うメニューの全てが揃いました。

彩龍譲りのイリコ出汁は若干薄目ですが旨味はシッカリです。
旨味を更に補うためか「イリコ油(だと思う)」が、かなり浮いています。
徳山駅付近の中華そばとは一線を画す味で、好印象です。

麺は茹で方をかなり勉強された様で、食感良く茹であがっています。

腰が悪く、平日が休みの山奥の人が、最近頻繁に店に来てるみたいです。
何だかんだ言っても、面倒見がいい人です^^
その山の人が「某うどん屋」で食べてる姿が、かなりの頻度で目撃されています。
凌雲から数十m西の「某うどん屋」。そこが本当の目当てだったりして。(笑)


169:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:57:49

西遊軒@周南 醤油ラーメン  名前 : のり MAIL  2008/04/01(火) 12:12


以前にも投稿したことのある、パチンの屋の敷地内にあるココ「西遊軒」。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.47.34.815N34.3.53.910&ZM=6  

醤油ラーメン 550円。
宇部地区を中心にトンコツ店で使われている「木嶋製麺所」の麺。
木嶋の麺は、味が良い一方、のびやすいのが特徴。
西遊軒も木嶋製ですが、「これが木嶋製?」という食感です^^
ムンニュ~、プリプリ^^「冷麺に近い食感」と言えば分かり易いかも^^

スープ。パチンコの敷地内だと、どうしても色眼鏡で見てしまいます。
何の、何の。シッカリと仕事がされたトンコツ・鶏がらスープです^^
ジワッと美味い「しら石@周南」に似たタイプです^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=627&mode2=tree


168:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:57:38

第三スター@周南  名前 : のり MAIL  2008/03/28(金) 12:24


中華そば 550円。

席に着き「中華そばをお願いします」
・・・・・・1分に経つか経たないかで出てきました。 早っ(笑)

食べ親しんだスター系の中華そば^^
系列店の中で出汁、味ともに控えめなのが、ここ第三スター。
後半にスープが冷めると、出汁、味ともに強く感じるようになります。

この時は麺の状態が良くてプリプリ^^
もしかしたらこの、絶妙な茹で加減は初体験かも。
この食感を楽しむべく、のびないうちに一気に食べました。
・・・・上アゴを火傷して、水膨れになりましたorz


167:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:57:29

『吟』@宇部 極味  名前 : ばく  2008/03/28(金) 09:09


極味(きわみ)・小 400円です
小(0.5玉/400円)・並(1玉/600円)・中(1.5玉/700円)・大(2玉/800円)

俗に言う「背脂多め」で、『吟』ではコッテリ系になります
「寿栄広系」のスープと同様に、背脂が多めに入る事で
匠味とはまるで別のスープに様変わりします
コレはコレで美味しいのですが、好みは分かれるかもしれません

匠味もそうですが、コノ(小)と言う量は、非常に助かります
連食の時、呑んだ後の〆、少食の方、お子様用など
登場する機会も少なくないと思います(^^)

他にも“汁なし麺”として「和味(なごみ)」も用意されています。


166:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:57:19

『吟』@宇部 匠味  名前 : ばく  2008/03/28(金) 08:54


匠味(たくみ)・並 500円です
小(0.5玉/350円)・並(1玉/500円)・中(1.5玉/600円)・大(2玉/700円)

いわゆるSTDラーメンで、『吟』ではアッサリ系になります
“下松ラーメン”とも呼ばれる牛骨ラーメンに属しますが
臭いの系統が牛骨っぽく無く、むしろ豚骨に近い印象を受けますが
間違い無く牛骨100%だと、この度確認が取れました

麺は下松では一般的な、武居製麺所の物で硬さ指定が出来ます
西部ではチョットばかし、馴染みが薄い種類の麺ですが
「牛骨にはコレ!」と言った感じで定着していると思います。

チャーシューは厚めで噛み応えは有りますが
若干、冷凍臭と言うか肉の臭みが目立つようです


165:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:56:58

『ごんな』@下関 月見ら~めん  名前 : ばく  2008/03/27(木) 13:08


月見ら~めん 430円です

月見・・「“さぬき”ラーメン」に ふさわしいメニューですね(^^)

目まいがしそうなくらい、お腹が減っていたのでライスの(中)と一緒に注文
玉子ご飯が食べたかったので、コレにしました(笑)

玉子のおかげで若干温度が下がっていて、一気にかき込めます
チャーシューは相変わらず、立体感が有る極厚チャーシューです。

何度も書いていますが、モミジで取ったスープは美味しいです
優しく家庭的な雰囲気が、更に美味しさを増してくれます(^^)


164:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:56:45

彩龍@岩国 和風中華そば  名前 : かずやん  2008/03/26(水) 12:55


和風中華そば(530円)。

鼻が利かない私にもイリコの香りが感じられます。
そして、飲んでみるとイリコです。
しかも、えぐみはありません。
シンプルなのに深い味わいとでも申しましょうか。
こちらの豚骨を頂きながらの味見だったのでふんわりした感じを受けました。

この日は、こちらの方が当たりでした。


163:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:56:32

兼平@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2008/03/21(金) 14:38


ラーメン 600円。

以前は高いと感じていた「600円」
新店が出来たり、値上がりしたりで、600円台の店が増えました。
そのためか支払う時に、さほど抵抗がなくなって来ました。

前回は「ハズレ」でした。その傷を癒すべく再食^^

この日のスープは薄いものの、マズマズ。
北斗亭と同じく牛骨が下がって、トンコツが前に出た感じのスープでした。
麺の茹で加減はバッチリ^^

雨の平日とはいえ、12時台にお客が私一人だったのはチト寂しかったなぁ。


162:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:56:24

大島@光 縮れ麺は「硬麺」がデフォルトに  名前 : のり MAIL  2008/03/14(金) 14:02


11:50着。 先客は、食事中の若い女性客が2名。

女将「今日はお客さんが少ないんよね。もう駄目じゃろうか?^^」
私  「いやぁ、そんな、こたぁない。今からワンサカ来てぇね」
女将「そうじゃろうか? それで、今日は、何食べるん?」
私  「ん~、じゃあ、カレーピラフを大盛りで。福神漬け抜きでお願い」
女将「はい^^ゝ(厨房に向かって)カレーピラフ大盛り一丁。福神漬け抜きね!」

その会話が聞こえたのか、メニューを見上げてピラフを確認する女性客・・・・・^^
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_)m

ラーメン 560円。縮れ麺は「硬麺」がデフォルトになったそうです^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1785&mode2=tree


161:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:56:11

めんいち@光 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2008/03/10(月) 12:20


昼時には待たされる事もシバシバ。

中華そば(小)500円。

いつもながら、スープがタップリです^^
麺を覗かせて画像を撮る私にとって、苦労する店です^^

熱く、濃く、甘いスープ。
そして量の多い脂。他店より鶏脂を強く感じます。
この薫りは鶏嫌いには、ちとキツイかも。私は大好きですが^^

デフォルトで注文すると、塩辛すぎてスープ完飲は少々無理^^
薄味指定が好きです^^


160:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:56:00

BILLIE @下関 ジャズクラブで食べるラーメン  名前 : のり MAIL  2008/03/08(土) 17:45


ジャズを聴きながら食事ができるという、オシャレなお店。
このたび「ランチでラーメンがある」との情報を聞き伺いました。

ビリー特製ラーメン(おにぎり・おかわり自由のコーヒー付)800円。

スープはチキンに様々な魚介系の風味がします。

一味唐辛子と黒コショウが効いて、パンチがあります。
この黒コショウが「和の味」を一気に「洋」へ変えてます。
付属のレモンを絞り入れた方が、私は好みでした。

照明を抑えた席で、音楽を聴きながらユックリとした時を過ごしたい方。
そんなアナタへお薦めです^^ 落ち着きのない私には場違いでした。(笑)


159:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:55:50

彩龍@岩国 New和風中華そば  名前 : のり MAIL  2008/03/06(木) 08:04


営業再開の土曜日初日に伺いました。
早い時間に伺ったので、長い時間、大将の熱い話を聞けました。
そのおかげか、角切りチャーシューを御馳走になりました^^
更に「改良して、ようなったけぇ、食べてみて」と和風中華そば もゴチに^^

←注)画像は味見用で、トッピングは正規のものと異なります。

丼が運ばれて来ると同時に豊潤なイリコの薫りが一面に漂いました。
岩手県産の煮干し(イリコとは呼ばない)だそうです。
スープの色は以前より薄くなり、透明度が上がってます。

スープを一口・・・ムムッ、イリコがスゲー。「たちばなや」といい勝負かも。
いやいや、チャーシューが乗り、その脂がこのスープに加わる訳ですから・・・・


158:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:55:40

『広珍』@下関・長府 天津麺  名前 : ばく  2008/03/05(水) 14:12


天津麺(テンシンメン) 550円です

麺が見えないほど大きい エビ入り玉子が乗っています
コレが、フワフワのトロトロで絶品でした(^^)
叉焼麺と同価格ですが、コチラの方がお得感有りですか?(^^;)

基本は叉焼麺と同じ 醤油ベースの鶏スープですが
エビ+玉子の香りが加わる事で、スープに複雑さがプラスされて
私的にはコチラのスープの方が好みでした。

「スープと玉子を少し残して、イン・ザ・ライスしたら美味しいよね?」
相方に後で言われて、後悔しまくりました・・(^^;)


157:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:55:29

『広珍』@下関・長府 叉焼麺  名前 : ばく  2008/03/05(水) 14:01


叉焼麺(チャーシューメン)550円です
チャーシューが2枚で「湯麺(400円)」になります。

『広珍』(看板は『廣珍』)は、広東料理の中華料理店です
「ラーメン」の事が「湯麺」と書いて有ったので興味を持って伺いました。

澄み切った鶏+醤油のスープに鶏脂がスッと浮いています
エグ味・雑味が全く無く、アッサリとしたスープでした。
若干ぬるかったのが残念ですが、美味しいスープでした

麺は表面がツルッとした、加水率の高い麺で柔らかめですが
モチッとした歯応えは、最後まで無くならない美味しい麺でした(^^)


156:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:55:19

『ごんな』@下関 チャーシュー麺  名前 : ばく  2008/03/04(火) 13:28


チャーシュー麺 500円です
「やきぶたら~めん」と、表示されています(^^)

ただの「ラーメン」と言うメニューは無いので、単純には言えませんが
一番安いラーメンは430円(4種類有り)なので+70円です。

それで、このボリュームです(@@)
分厚いチャーシュー(6枚)の下には、結構な量の野菜が有りました。

下関と言えば ホボ豚骨ラーメン店なので、モミジ中心のスープは希少価値が高いです
メニューも多く、リピートしながらコンプリートを目指しても
フトコロに優しいお店です(笑) モチロン美味で有ります(^^)


155:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:55:03

たちばなや食堂@周防大島  名前 : のり MAIL  2008/03/04(火) 13:03


「中華そばの麺をうどんに変えて下さい」と大将に注文するも、
「それなら、うどんを頼めばエェ。 うちはそんなのはやって無いし」
と一蹴されました。(笑)

中華そば 530円。

今日は苦味が全くなく、出汁もしっかり。味の濃さもgood。
麺はモチモチ。
何も言うことありません。
パーフェクトな「たちばなやの中華そば」でした^^

「大島@光」より、イリコをかなり強く感じます。
老舗の底力を感じる一杯でした。


154:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:54:54

ラーメンショップ 椿峠店@防府  名前 : かずやん  2008/03/03(月) 13:06


ネギラーメン(650円)を固麺で注文。

スープはごま油の味がメインでスープ自体の味はあまりありません。
4軒目ともなると、舌がバカになるんでしょうか。
麺は味、香り共にGood!
好きな味です。
ネギは繊維の方向に切られており、あまり辛味を感じることなく食べられるのがいいです。
チャーシューはそこそこおいしいのですが、細切れになっているので物足りなく感じます。
ネギ一辺倒の中の海苔とワカメが味のいいアクセントになっています。


153:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:54:43

スエヒロ パルティフジ南岩国店@岩国  名前 : かずやん  2008/03/02(日) 00:47


中華そば(500円)固麺をやさい盛(50円)、脂盛(無料)で注文。

麺の茹で具合もよく、いい味出してます。

大竹のすえひろはチャーシュー1枚だったのに対し、こちらは2枚です。

全体の味は大竹とそうかわりませんが、脂ともやしの絡みは大竹の方がおいしいです。
スープ自体はこちらの方がややこってり感がありました。
欽明路店に近いかな。


152:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:54:34

奴(やっこ)@下松 鴨ラーメン  名前 : のり MAIL  2008/02/22(金) 18:22


鴨ラーメン 600円。 (昨年12月に500→600円に値上げ)

「トンコツを使わない鳥のみのスープ」 鶏ガラと鴨肉のスープです。
スッキリ美味いけど、パワー不足か。スープ表面に脂がほとんど浮いてません。

私「大将!ラードをネギと一緒に加熱した、焦がしネギ脂を入れてみませんか?」
大将「それは良いですね^^ 」
私「できればラードより、鶏脂の方が甘味があって美味いですよ」
大将「鴨チャーシューを作る時に出た脂。クドイかな、と思って捨ててるんです」
私「え゜ぇ゜~~~~~。捨てちゃダメ、それがいるの!」

熱した鴨脂でネギを炒めて^^ それを丼へ^^
これで「鴨ラーメン」が「鴨ネギラーメン」に変身です^^


151:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:54:21

晋之承@柳井  2/29閉店 ミニ・こくみらうめん  名前 : のり MAIL  2008/02/22(金) 09:50


こくみらうめん(半)360円。

スープを一口・・・・牛骨です^^
下松テイストを感じます。
浮いた背脂が力強さを与えてくれています。
硬麺指定した麺も、最高の歯触りでgood。

姉妹店「吟@山口」のスープは「トンコツ」>「鶏ガラ」>「牛骨」のイメージ。
一方、晋之承は、その逆の「牛骨」>「鶏ガラ」>「トンコツ」のイメージ。
ヤッパ、県西部はトンコツ圏なので、意識的かと。

この日は長州ダレそば(油そば)とセットで食べて1,010円。
「閉店までに両方食べたいけど、時間が・・・」という人向けの組み合わせです^^


150:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:54:11

割烹さかえ@周南須々万  名前 : のり MAIL  2008/02/21(木) 08:44


中華そば 550円。

須々万の中心地にある、小さな小料理屋さんです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.22.074N34.7.9.878&ZM=6 

大好きな店なのですが、昨年、外れのスープが出たので、しばらくパスしてました。
先日、久しぶりに伺いました。
この日のスープは大当たり^^
トンコツより鶏の方が多く使われている。そんな感じのスープです。
それに昆布、鰹節、乾し椎茸の戻し汁が使われていると思います。

スター系中華そばより、優しいけど味がハッキリしたスープです。
私はこちらの方が好みです^^


149:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:53:59

蘭らん@下松 この店でも温泉卵をトッピング^^  名前 : のり MAIL  2008/02/19(火) 12:35


先日、紅蘭で温泉卵をトッピングしました。
すき焼きテイストの「中華そば」には、卵の相性が抜群です。

で、牛骨店の中で、すき焼きテイストの一番強い、ココ「蘭らん」でもやりました^^
ポケットに手を入れると、本当は毎回仕込んである温泉卵が・・・・。(笑)

店に持ち込みを始めて数年が経ちます
最初は、後ろめたい、申し訳ない気持ち、そしてドキドキ感がありました。
今は割り箸を割るのと同じ感覚で、殻を割っています。(笑)

やはり、三十路を迎えると、人は図々しくなる様です^^

中華そば 500円。 いゃあ、相性抜群! 美味いです^^


148:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:53:43

来来亭周南店@周南市  名前 : かずやん  2008/02/18(月) 16:16


背脂しょうゆラーメン550円。
麺の固さと、背脂、ねぎ、醤油の量と、チャーシューの赤身か脂身かの指定ができます。
あと、一味のありなしも。
固麺、背脂多め、ねぎ多めで食べました。
ねぎがたっぷり乗って、背脂もちょっとくどいくらい入ってきます。
スープが塩辛かったので、醤油薄めの方がいいかもしれません。
全体的によくできたラーメンだと思います。


147:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:53:32

めんくい@下松市  名前 : かずやん  2008/02/18(月) 16:13


中華そば(小)530円。
牛骨ラーメンです。
他のお店に比べて牛骨風味は抑え目。
スープが塩辛いです。
牛骨ラーメンとしては珍しい細麺。
固麺にしたせいか食感が少し悪いです。
スープは結構いいのに、惜しいなぁという感じでした。


146:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:53:24

「らー吉」@下関市  名前 : ネコ  2008/02/17(日) 20:35


半分ラーメンの醤油420円を食べました

はっきり言って 他のラーメンの印象が強すぎて

アッサリしたラーメン としか憶えていません( ̄∇ ̄;)

残すのは嫌なので こういった半分ラーメンが有ると助かります 

連食する時には「有ったら良いなメニュー」です (*⌒ー⌒*)


145:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:53:15

山綱(やまつな)食堂@岩国  名前 : のり MAIL  2008/02/16(土) 12:34


車の駐車に苦労するここ「山綱食堂」。山綱製麺の直営店です。
店のそばのお寺×。近くの信用金庫×。400m離れたココに停めました。
中央フード(山手店)。私は新鮮で品揃えが豊富な中央フードが大好きです^^

12:00店に到着。席は、常連さんと思われるお客さんでほぼ満席。
更にお客さんが次々と入店されます。

中華そば 450円。

薄口醤油で味付けられたスープはスエヒロに近い感じでしょうか。
表面に浮いた脂がスープに力強さを与えています。

メチャ美味ではないけど、じわっと美味さが追いかけて来るスープです^^





144:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:53:02

紅蘭@下松 温泉卵トッピング  名前 : のり MAIL  2008/02/15(金) 17:43


中華そば(並) 500円。 脂少な目。

牛骨ラーメン≒すき焼きラーメン。すき焼きには卵でしょう^^
偶然ポケットに入ってた温泉卵をトッピングしました。(笑)
マジ美味ですよ。 お薦めです!

今まで、牛骨店で生卵を何度かトッピングしました。
(メンガチョへ投稿したのは、蘭らん@下松だけ↓)
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=488&mode2=tree 

生卵だと、白味が上手く混ざりません。温泉卵の方が良いですね^^

牛骨店には生卵(温泉卵)を置いて欲しいです。 美味いんだけどなぁ。


143:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:52:51

ラーメン屋@周南築港 とりそば・完成^^  名前 : のり MAIL  2008/02/14(木) 17:34


鶏スープの醤油ラーメンが完成しました!
鶏のみを使ったスープ。周南地区ではココだけではないでしょうか。

とりそば 550円。
丸鶏を使ったスープはスッキリなのにエキスがタップリ感じられます^^
スープ表面に光る鶏脂の甘味がこれまた、たまりません^^
ポイントは「味付け鶏そぼろ」。これが、いい仕事をしてます!

「夜限定」とメニューにありまが、大将の手が取れれば昼でも注文可です。
私は昼の時間帯に食べました^^ 

今後、「鶏」と従来の「トンコツ」のWスープに着手するのだとか。
楽しみです^^


142:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:52:35

第二スター@周南  名前 : のり MAIL  2008/02/13(水) 18:03


徳山駅周辺では「中華そば」を提供する店が多いです。
スター食道、第三スター、まつき食道、加寿之屋、再来。
その中で一番の集客力を誇るのが、ここ「第二スター」。

中華そば 650円。(チト高い^^)
昔から食べ慣れた、安心できる味です。
スープの色がかなり濃いです。でも味はさほど塩辛くありません。

丼にスープを残して、冷めてから飲んでみてください。
魚介をウンと強く感じる事が出来ます^^

専用駐車場が無いのが痛いです。有料駐車場は目の前ですが。(笑)
店の前の道路は駐車禁止です。2台分の駐車スペースがありますが(ry


141:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:52:25

比翼@岩国  名前 : かずやん  2008/02/10(日) 21:49


中華そば500円。
豚骨醤油です。
赤みの多いチャーシューが4枚も入っています。
とろける系ではありませんが、やわらかくておいしいです。
麺は細めで味があります。
GABANのブラックペッパーをかけるとまた味が変わっていい感じです。
スープの味がしっかりしているので、ブラックペッパーとの相性もいいのでしょう。
今日はスープの味が少し濃かったですが、十分おいしかったです。


140:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:52:18

すえひろ@大竹  名前 : かずやん  2008/02/10(日) 21:43


山口県じゃなくてすいません。

中華そば500円。
お薦め通りやさい盛、脂盛、固麺でオーダーしました。
やさい盛、脂盛にしても値段が同じなのはうれしいですね。
スープは豚骨ベースの醤油でしょうか。
麺は太いです。
何となくチャンポンを連想させます。
脂ともやしを一緒に食べるとおいしいです。
ただ、やさい盛するともやしが多いのでなかなか麺が出てきません(笑)
おかげで、チャーシューは1枚しかありませんが、寂しさは全くありません。
スープ自体はかなりあっさりなので、脂盛しないとあまりおいしくないかもしれません。
見た目はあまりよくないですけどね。


139:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:52:07

スエヒロ@欽明路 お薦めの食べ方  名前 : のり MAIL  2008/02/08(金) 08:17


スエヒロでは茹でた麺を腰を出すために一旦水で締められるそうです。
それを温めなおして丼につがれるそうです。
そのためか、デフォルトで食べると、逆に腰がない麺になるようです。

硬麺指定できますよ^^
硬麺指定をすると、茹でたての程よい状態で食べる事が出来ます。

また「背脂増し」も無料です^^
山狗さんのおっしゃるように「やさい50円」も魅力です^^

私のお薦めは「麺カタ・脂増し・やさい」です。

←以前投稿した「麺カタ・脂・やさいトリプル」の画像です^^ これで650円♪


138:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:51:57

スエヒロ 欽明路店  名前 : 山狗  2008/02/07(木) 21:57


すんごく久しぶりのラーメンPhotoです。ちょっと写り悪いですが(^^ゞ
先月、ココのフジグラン店で食べたんですが、店ごとで若干スープが違うかと思ってたんですが、そんなに大差はないですかね?
野菜をトッピングしたのですが、あの量のネギともやしでたったの50円とは驚きました。他の店なら間違いなく150~200円はいきますからかなりお得ですね。(^^)
だけど、麺が柔らかすぎましたが、スエヒロってゆで加減の指定は出来るんでしたっけ?


137:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:51:45

酔月(すいげつ)@岩国  名前 : のり MAIL  2008/02/05(火) 17:30


岩国駅北口近くにある小料理屋さん。ラーメンもあります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.13.30.902N34.10.12.846&ZM=10 

中華そば 400円。

おお~っと。平ザルで湯切りされてます^^ これは期待できそうです^^

トンコツメインで鶏ガラを加えた、ゴマ油の薫る、優しいスープ。
トンコツとはいえサッパリしています。背骨部分を使ってるのだと思います。
量が多過ぎると下品になるゴマ油。いいバランスです^^

加水率の高い麺は軟いです^^; 次回は「硬麺指定」で^^
逆に硬いチャーシューは味噌の薫りがします。酒の肴にいい感じ。


136:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:51:36

大島@光 縮れ麺/硬麺指定  名前 : のり MAIL  2008/01/30(水) 16:58


昨年「ストレート麺」を「アジト@田布施」と同じ「カネジン」に変えました。
それ以来、私は「ストレート麺」の方が圧倒的に好みになりました。

プリプリで最後まで伸びない「ストレート麺」。
一方、ブニュっと柔らかく、箸で持つとプツプツ切れる「縮れ麺」。
これは、つけ麺(温)の縮れ麺も同じ傾向です。

そこで、このたび、お願いしてみました。「縮れ麺・硬麺指定」
大正解!バッチリです♪ 麺がプリプリです^^

女将も試食して納得していました。これからは茹で加減が硬目になるかもです。
年配者には、今のまま柔らかいのを出すでしょうけど^^ 
一味唐辛子が合うんですよね^^ ここのラーメンには^^


135:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:51:28

和家@宇部  横浜家系  名前 : のり MAIL  2008/01/30(水) 14:33


ラーメン 600円。
「麺は硬め、油は普通」で注文しました。

ラーメンが運ばれてきました。前は無かった「煮玉子」が乗ってます。
思わず声が出ました。「あれ? 煮玉子がデフォになったんですか?」
周りのお客さんが気になって、バツの悪そうな顔の大将。
実はこの日は家系に詳しい麺友と訪問しました。
その友人が大将とラーメン談義で、今までに何度も盛り上がったのだとか。
じゃあ、この煮玉子はいわゆる・・・・ん~、少し声が大きすぎたようです。(笑)

鶏脂の甘さが非常に好みです。
地元の人に受け入れて貰おうと、当初より細くした麺。
それでも、この辺では相当な太麺です^^  好きです^^ この組み合わせ^^


134:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:51:16

彩龍@岩国周東  名前 : のり MAIL  2008/01/24(木) 18:11


昨年11月に値上げした彩龍。
唯一、値上げがなかったのは「和風ラーメン」のみ。

和風ラーメン 530円。

以前はスープが「たちばなや@周防大島」にソックリな感じでした。
この時は色が濃いものの出汁は「大島@光」にかなり近い感じ。
前回、強烈だった苦味が全く無く非常に美味しいスープでした^^
あの苦味が気にならない人も居るみたいですが、私はどうも苦手です。
きっと、良いイリコで丁寧に煮出したものかと^^

この画像は昨年12月のものです。
店の再開を心から願います


133:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:51:07

侍@山口仁保 極太麺・こい味  名前 : のり MAIL  2008/01/22(火) 18:13


中華そば(極太麺・こい味) 600円。

極太麺は新麺(山口産小麦を使ったストレート麺)の太いタイプでした。
小麦の薫りがシッカリして、モッチリ感が最高でした^^

スープは従来の材料を強い火力で加熱し白濁させた、鶏白湯。
鶏を強く感じることができる秀作です。
極太麺への絡みが懸念されましたが、シッカリと絡んでくれました^^
以前食べた「こい味・つけ麺」より、中華そばの方が合うと思います。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1575&mode2=tree 

メニューの種類は決して多いとは言えません。
でも麺、スープの組み合わせが沢山あるので、何にするか毎回悩んでしまいます^^


132:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:50:59

侍@山口仁保 メニュー(2008.1.19現在)  名前 : のり MAIL  2008/01/22(火) 18:06


店内の「お品書き」が、その日によって貼ってあったり、なかったり。
麺とスープの種類が沢山あって、お客さんはメニューの選択が大変です。 そこで「侍@山口仁保」のメニューをまとめました^^  

[メニュー]
中華そば600円 つけ麺700円 冷やし中華700円 ミニチャーシュー丼200円 昼定食(おかずセット&ご飯)+90円

[ 麺 ]  
①標準(縮れ麺・旧麺)北海道産小麦  ②新麺(太麺ストレート)山口県産小麦  ③極太麺

[ スープ ]   
①標準(旧味)鶏スープ  ②新味(Wスープ)①に魚介を加えたWスープ  ③こい味(白湯)①の材料で煮立たせ作ったスープ  
④にぼし味(中華そばのみ)①に、にぼしを加えたスープ

中華そば、つけ麺は上の[麺][スープ]の中からチョイスできます。
極太麺は「新麺の極太タイプ」と思いますが、詳細は不明
※間違いがあるかもです。お気付きのある方は連絡下さい^^


131:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:50:46

ラーメン屋@周南 中華そば(試作品)  名前 : のり MAIL  2008/01/19(土) 17:13


予告された新メニューの「中華そば」
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1718&mode2=tree 

試作品を食べさせて頂きました^^
スープは鶏ガラだそうです。
その他に昆布、乾し椎茸のらしき薫りも感じました。
出来は・・・・ん~~上品過ぎて、パワーがありません。

以前、ここで食べた「鳥そば」は丸鶏を使ってました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1719&mode2=tree 
肉のエキスと脂の甘味が加わり非常に力強くて美味かったです。

予告された「中華そば」のデビューは、もう少しかかるかもです^^


130:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:50:38

アジト@田布施 手打ち麺  名前 : のり MAIL  2008/01/18(金) 17:56


アジトの大将が自ら作った手打ち麺、試作品第1号です。
小麦の薫りがします^^ でも、麺が途中でプツプツ切れて短く、腰もありません。
大将に、そう告げると「おかしいなぁ? 何が悪かったんじゃろう?」

後ほど、大将と電話で話しました。
「のりさん、ゴメン(笑) パスタマシンで切る長さを短くしちょった。(笑)
 短かったのは切れたんじゃなくて、最初から短かったんじゃ。 
 腰が無かったのは茹で時間不足で、半生じゃったみたい。(笑)
 今、茹で時間を延ばして食べてみたら、腰がちょうど良かった。(笑)」

・・・・・そんなん、自分で試食してから出さんかい! 
しかし、半生を食べて「小麦の薫りが」とコメントした自分が情けなくて。(恥)
何だか、今年のアジトも、面白くなりそうです^^


129:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:50:30

RE:醤油系@山口 その8  名前 : 生茶  2008/01/14(月) 20:51


今日のお昼に来頼軒@岩国 にお伺いしました。
ひさしぶりだったのでチャーシュー麺大盛り@800円をいただきました。
トロトロのチャーシューは柔らかくしっかりとした味付けがしてありました^^


128:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:50:20

「大島」@光市 ラーメン・ストレート麺  名前 : ネコ  2008/01/03(木) 18:29


_・)ソォーッ お邪魔しまぁす
先日は 同行させていただいて ありがとうございました
お邪魔ついでに 感想など書き逃げしようと思います

煮干の臭み苦味もま~~ったくなく 見た目も味も すっごく澄んでて
アッサリしてるのに 薄っぺらな味じゃないんです
あぁ~旨く伝えられない自分の ボキャブラリの少なさが 悲しぃです(・_・、)
未食の方は是非 食してみて欲しいラーメンです!

のりさんに試食させていただいた つけ麺もすっごく美味でした
ごちそうさまぁぁ ( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..


127:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:50:11

『麺屋アジト』@田布施  名前 : ばく  2007/12/31(月) 15:58


醤油ラーメン 700円(玉子抜きで600円)です

日々進化(変化?)しているラーメンらしいのですが
この日の「醤油」は当たりだそうです^^

『くら屋』@光の直後だったので、味がボヤケるかと思いきや
魚介系を感じさせる、メッチャ美味しいスープでした^^
進化(変化?)しなければ良い、と思うような完成度だと思います。

玉子の黄身がスープを濁らせる事になりかねませんので
「玉子抜き」で正解だったと思います^^


126:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:49:56

『くら屋』@光 最後の日の一杯  名前 : ばく  2007/12/30(日) 22:15


中華そば 550円です

今日が最後の営業日です、気合を入れて食べてきました。
アク(?)の浮きも、チャーシューもいつも通りでしたが
スープはいつもよりアッサリとした感じで、非常に好みでした。
あと2軒連食予定でしたが、スープは一滴も残しませんでした^^
メッチャ美味しかったと同時に、何とかこの味を残して欲しいと思いました。

話は変わりますが・・・
以前 のりさんが『紅蘭』と『くら屋』の丼の事を書かれていました
私は龍の数の違いの事で突っ込みを入れたのですが・・・

私が間違っていました、のりさんの方は龍が三頭でしたけれど
私の方の丼は『紅蘭』バージョン(龍が二頭)でしたm(_ _)m


125:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:49:46

くら屋@光  ザ・中華そば  名前 : のり MAIL  2007/12/26(水) 17:25


下松ラーメン部員で「くら屋フリーク」の「音さん」と一緒に本日訪問しました。
私の指定席は入ってすぐのカウンター席、左側。
そこが空いていたので座ろうとすると、奥のカウンター席に・・・アレ?
「たぶろぐ2」のクー太郎さんでした^^  http://taburogu2.blog95.fc2blog.us/ 

クー太郎さんの側へ移動。 既に食べ初めていたクー太郎さんが
「今日の澄んだスープの味は最高よ」と。・・・・ゴクッ^^

ラーメン 550円。
いつもに増して出汁がシッカリ出ていました。
タレが若干きつかったにも関わらず、素晴らしいバランスの良さ^^

閉店・・・・・残念でなりません。


124:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:49:35

鳥勝@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/12/22(土) 15:21


午前11:00頃、コンビニで物色していると、隣から「こんにちは」と声が。
振り向くと「鳥勝@下松」の大将がニコニコしながら、立ってました。

大将「今日のスープは、良い出来ですよ^^」
私 「エエ~っ。 今日は違う店に行こう思っちょったんじゃけど」
大将「残念ですねぇ^^ 今日のは、特別美味いんですけど^^」
私 「ん~・・・・・・・あとで、寄るけぇ^^」

さすがに自信があるだけあって美味かったです。
スープは非常にマイルドでコクがありバッチリ。
スープに分散したの脂の甘さを強く感じました。 満足^^

前は縛って丸くしていたチャーシューが四角に変わりました。


123:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:49:26

アジト@田布施 醤油ラーメン(煮卵抜き)  名前 : のり MAIL  2007/12/21(金) 17:50


濁りがあり、トロミを感じるスープを一口・・・・美味い~~ッ!
いつも以上に動物と魚介を感じます。そのバランスが絶妙です。
口の中でフワーッと広がった味がサッと引いていきます。

厚めに切られたチャーシューが香ばしくて、コレもgood^^
後半に丼の底からユズ皮が・・・・完全にやられました。

スープは豚骨(背骨・ゲンコツ)、鶏(丸鳥・モミジ・ガラ)、魚介類、香味野菜、果物
そして粒黒胡椒を加えているそうです。・・・・・無化調で。(驚)
チャーシューはブロックをフライパンで転がし、焼き目をつけたのだとか。

しばらく、この味だと思います。 機会があれば是非食べて頂きたい一杯です^^
私の「2007年・№1」は、どうもこの一杯に決まりそうです^^


122:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:49:14

侍@山口 中華そば「こい味」  名前 : ムギバヤ  2007/12/19(水) 21:02


平日のみ10食限定のメニューです。
お値段は「にぼし味」と同じ600円です。

鶏を煮込んで作られる茶濁のスープが
非常に特徴的な中華そばです。
(※一般に鶏白湯(トリパイタン)と呼ばれるジャンルで
関東を中心に流行しています。)

ビジュアルからはハードなイメージを想像しがちですが
臭みも無く、鶏の優しい味わいが印象的な一杯です。
個人的にはストライクでした^^

山口県内で“鶏白湯”スープの登場となると、
「盛すけ@岩国」以来ではないでしょうか?


121:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:49:05

十五万石三井店(光市)  名前 : クー太郎  2007/12/19(水) 09:55


醤油ラーメン470円。

麺はやや太めのストレート低下水率硬麺。
好みです。

鶏がらスープは自然な甘味と深みがあり美味しいです。

豚肉のミンチ炒めも「そぼろ」みたいな感じでしつこさがなく、美味しかったです。

今時470円とは良心的です。


120:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:48:55

侍@山口 平日10杯限定 中華そば「にぼし味」  名前 : のり MAIL  2007/12/17(月) 17:40


値段は他の中華そばと同じ600円です。

食べる前からプ~ンとイリコの良い薫りがします^^
スープを口に運ぶとイリコが更に優しく薫ります^^

「侍旧味3」を「たちばなや@周防大島1」で割った感じでしょうか。
ただし、こちらは「たちばなや」で感じる苦味は一切ありません。
食後感は従来のスープよりスッキリしています。

「平日限定10杯」とハードルが高いですが、お奨めです^^

今回は「限定 いりこ中華そば」と頼んだので縮れ麺で出てきました。
麺の指定も出来るはずなので、モッチリの新麺との組み合わせも面白いかも^^


119:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:48:46

侍@山口 平日限定の新メニュー  名前 : のり MAIL  2007/12/17(月) 14:35


「新メニューが出た」という情報を聞き、早速行ってきました^^

①中華そば「にぼし味」
②中華そば「こい味」
③つけ麺「こい味」

「にぼし味」は旧味のスープに「にぼし」が加わったように感じました。

「こい味」は従来の透明感のあるではなく、鶏の薫りが強い濁ったスープです。
「鶏白湯(とりばいたん)」と呼ばれる、高温で煮詰めたスープです。
「味が濃いのではなく、スープが濃い」という意味のようです。

かたしさん。 情報サンクスでした^^


118:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:48:34

『ごんな』@下関 しなちくら~めん  名前 : ばく  2007/12/11(火) 18:49


しなちくら~めん 430円です。
以前はトンコツ系@山口のスレッドで紹介したお店ですが
ナント・・豚骨ではない事が分かりました^^;

モミジを中心にした鶏ベースのスープで
香り付けに醤油を ホンの少し加えているそうです。
しかし・・何という ダメ舌なんでしょう? orz

柔らかく戻したシナチクがタップリ入っています
かすかにですが、和風ダシの様な香りがしました。

ダメ舌を露呈した今、コメントが難しいですね^^;
「アッサリしたスープで美味しかった」とだけ付け加えておきます(笑)


117:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:48:20

西遊記@周南 尾道系  名前 : のり MAIL  2007/12/11(火) 18:08


尾道らーめん 550円。 ルックスは半年前に食べた時と一緒。

スープを一口・・・・カツオ節がガツンと来ました。 追っかけてコンブ、イリコ。
前より、魚介の主張が極めて強くなったスープは非常に好みです。
若干、苦味を感じますが、気にならない人は全く気にならないかと。
食後のスッキリ感も非常に好感が持てます^^

大島@光と同様に「七味唐辛子」が非常に合いました。

プツッとした食感に変わった麺も、スープとの相性は良いと思います^^

ただ、白ネギは香りが強すぎるので、個人的には青ネギのみがよろしいかと^^
も一つ。店内が前よりは多少綺麗になりましたが、更なる掃除が必要かと^^


116:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:47:51

比翼@岩国 広島とんこつ醤油  名前 : のり MAIL  2007/12/07(金) 17:58


車から降りると店の換気扇からトンコツの良い薫りが^^
「もやし抜き」で注文しよう思ってましたが、前みたいにチャーシューが硬くて
味が濃かったら、もやしと一緒に食べるしか逃げ道がありません。

デフォで注文しました。 中華そば 500円。

スープを一口。鳥ガラとニンニクも感じます。麺の食感もいいです。 美味いです^^
チャーシューを一口。・・・?? 柔らかくて、パサツキは無く、塩加減も丁度で、
肉の味がして、非常~~に美味いです^^  前に食べたのは何だったのでしょう? 

となると、問題はこの苦手の「極太もやし君」です。(笑)  
炒めると、シャキシャキになり、特有な臭みが無くなるんですけど。 
チョット残念。 次回は必ず「もやし抜き」で^^


115:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:47:42

大島@光   名前 : しまんちゅ  2007/12/04(火) 02:32


つけ麺の具材を盛り付けて、下にあるほぐし用スープとつけダレで醤油ラーメンに!

ともくろんだのですが、今日は底のスープがありませんでしたー(爆)

とくわけでこの後ヤケクソでつけダレぶっかけラーメンにしました(笑)


114:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:47:24

北斗亭@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/12/03(月) 17:55


今年の9月に食べた時に、前より美味しく感じました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1011&mode2=tree 
10月に食べた時は、更に出汁が濃く感じました。

そして、今日、中華そば 500円。

いつも、イメージで話して申し訳ありません。(笑)
牛骨店の骨の種類と量のイメージは「牛骨」>「鶏がら」≧「トンコツ」
でも、9月、10月の北斗亭のイメージは、「牛骨」>「トンコツ」>「鶏がら」

そして今日は「トンコツ」>「牛骨」>「鶏がら」な感じでした。
食後もいつもと違ってトンコツラーメンを食べた後の感覚が持続してました。
もしかしたらコレが「初代紅蘭に近い味」なのかも。と勝手に感じました^^


113:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:47:12

RE:光市 大島チャーシュー麺    名前 : のり MAIL  2007/11/22(木) 20:06


山狗さんへ
すばらしぃ! 第2弾は宣言どおりのラーメンの画像でした^^ 

ん~確かにスープの色が濃いですね。
←以前私が食べた、大島のチャーシュー麺です。
スープの色合いが全く違います。煮汁のせいだけじゃないかも。

昨日の昼。 普通のラーメンを食べましたが↓味は丁度良かったです。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1440&mode2=tree 

昨夜から「いつもより塩っぱかった」という連絡を何件か見聞きしました。
テレビを観て初めて来られた方に、最初からこの味では失礼かと。
それで、お節介とは思いましたが、先ほど電話で女将さんに伝えておきました。


112:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:46:55

光市 大島チャーシュー麺  名前 : 山狗  2007/11/22(木) 18:17


早速ラーメンの写真を撮ってみました。

以前から食べてみたかった大島の「チャーシュー麺」です。昼前に行ったらお客さんは一組のご夫婦のみでした。座って注文待ちしてたら、初老のご夫婦がやってきて、テレビで見たと言って「焼き飯セット」を注文されてました。
実は、昨日のテレビ見忘れてたんですが早くも果発揮のようですね(^^)

で、ラーメン出てきたので早速写真を撮りました。いつものチャーシューが3枚円形に入っていて中央に1枚分細切れにしたものがのってて結構なボリュームですね。じっくりと堪能しました。
だけど・・・なんだかスープが濃かったです。やっぱりあの大きさのチャーシュー3枚+αだから煮汁がかなり染み出すのでしょうかね?脂も表面にかなり浮いてました。
スープの色も、いつものラーメンに醤油をスプーン2~3杯加えたように色が濃かったです。←見えます?


111:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:46:47

アジト@田布施 新メニュー「うす醤油のらーめん」  名前 : のり MAIL  2007/11/15(木) 17:39


11:30。 店へ到着。 私達が退院後一号のお客さんになりました^^
新メニュー「うす醤油のらーめん」が登場! 私はそれを注文!
一方「塩ラーメン!」と注文する びおさん。 「うす醤油ですね」と繰り返す大将。
「いや、塩で」「えっ? うす醤油?」・・・結局、びおさんにも「うす醤油」が(笑)
・・・・・・・・入院しても性格は治らなかった様です。(笑)

新メニュー「うす醤油のらーめん」 700円 (卵抜きは100円引き)
尖ったところがないスープは「****」と「塩」の良いとこ取りのイメージです。
タレが引っ込んだ分、出汁や表面の脂の味をダイレクトに感じ取る事が出来ます。
退院後の初仕事は非常に良いものでした! ビックリしました^^

私達が食べ終わった頃に入店されたお客さんを大将が紹介してくれました。
・・・・何と、しまんちゅさん でした^^  これまたビックリしました^^ お初でした^^


110:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:46:26

めん吉@周南  名前 : のり MAIL  2007/11/02(金) 07:49


しょうゆラーメン 500円。

スッキリとしたスープは好印象です。
ほのかな甘味がこれまた好み。 「ザ・中華そば」という感じです^^
力強いタイプではありませんが、どのような体調の時にも食べる事が出来る味です。

この店の中心メニューは
①しょうゆ ②しお ③こくしょうゆ ④Wスープのこくしょゆ ⑤とんこつ ⑥みそ
の6種類。 

私の好みを勝手に書かせて頂くと
しお、Wスープのこくしょゆ > しょう油、こくしょうゆ、味噌 > とんこつ
あくまでも、私の好みという事でおねがいしますです m(_)m





109:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:46:16

大文字@下関  名前 : のり MAIL  2007/10/31(水) 15:13


ラーメン 480円。 お初店です^^
テーブルに丼を置かれる前から「ゴマ油」が薫ってきました。

トンコツベースの醤油ラーメン。かね安@広島大竹の出汁を濃くした感じでしょうか。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1155&mode2=tree 

麺は低加水の中太ストレート丸麺。 この歯ごたえが実に楽しいです。
食感は下松の武居製麺所の麺をパワーアップした感じ。
今まで未体験の食感です。  

濃い目のシナチクの味付けがこのラーメンに非常にあってると思いました。

ただ~~し。 スープが激熱なので、要注意です^^  とても美味しく頂きました^^


108:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:46:03

遊ゆう@防府 木曜日はラーメン200円!  名前 : のり MAIL  2007/10/25(木) 17:33


今日、木曜日はサービスデーでラーメンが半額でした!
私が頼んだ400円のラーメンは200円でした^^

タップリのスープに麺は普通盛りで175g入ってます。
一般店では120~130gですから、1.5倍近くあります。多いです^^
中盛、大盛も半額です。 周りのお客さんの丼を覗き見ると相当に多いです。(笑)

この内容。 400円でも十分に安いのに、なんと200円です!
ちょっとしたカップ麺でも、そのくらいします。
この店の木曜日が山口県内で一番のハイCPだと思います^^

会計時に結構お札で支払われる方がいらっしゃいます。 諭吉さんを出す方も。
できるだけ、小銭を準備して入店された方が・・・・何て感じました^^


107:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:45:53

味ごころ@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/10/23(火) 17:36


以前、YABの情報番組「DO-YO-DA!! 」に出演した牛骨店です。
http://www.yab.co.jp/doyoda/c/saihakken/010.html
 
中華そば 450円。

おばちゃん2人とテーブル5卓の下松スタイルです^^
そう言えば、ここ最近、おばちゃんが1人になった様な気が。
チョイト寂しいですね。

個人店で450円だった美吉野食堂、うきよ食堂は閉店。
北斗亭は500円に値上がりしました。
個人店で450円はここだけになりました。
頑張って頂きたいお店です^^


106:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:45:45

アジト@田布施 醤油   名前 : のり MAIL  2007/10/23(火) 17:34


醤油 700円。
以前のメニュー「****そば」が「醤油」という呼び名に変わりました。
「****そば」と「塩そば」の違いを分かり易くしたのだとか。

以前は2つ割りだった煮玉子が、切らずに乗ってます。
切る手間を省いたのだとか。(笑)

スープを一口。 角が取れて丸くなったスープは非常にマイルドです^^
2口目は画像のチャーシューの上の茶色のクズクズあたりをすくいました。
・・・・魚介~~~!!!  魚介の風味がガツンときました。

クズクズは、アゴ油を取った残渣だそうです。
更にミルでパウダー状に挽いたアゴ粉も加えているとか^^


105:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:45:38

『紅蘭』@下松  名前 : ばく  2007/10/18(木) 21:28


中華そば(並) 500円です。

言わずと知れた「下松牛骨ラーメン」の老舗です。
味については、多くを語ることも無いでしょう(^^)
距離的に、ナカナカ行く事が出来ないのが残念ですが
「下松遠征」と称して、たまに伺うのが楽しみになっています(^^)

「良くなった」「そうでもない」と色んな話を聞きますが
私はココの、他店よりアッサリめの味付けが好みです。(^^)
今の店舗になって、デフォで麺が良い感じに
固麺になったような気がしますが、気のせいかな?(^^;)

後・・変わった事といえば、盛り付けでしょうか?
以前はモヤシがうず高く盛ってあって、その周りにチャーシューが
グルリと巻き付けてあったのですが、モヤシが替わった為でしょうか?
モヤシ山の角度が鈍くなったように思います(^^;)

以前、のりさんが言っておられた「最後の晩餐」・・
私なら今のところ、ココかアソコ(謎)ですね~(笑)

余談ですが・・丼が『海平』@下関の「豚骨」と同じでした(笑)
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=753&mode2=tree


104:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:45:15

『たちばなや』@周防大島  名前 : ばく  2007/10/17(水) 16:12


ラーメン 530円です。

「アッサリで美味しいラーメンが食べたい!」
と、言う相方を唸らせるべく・・いざ東部方面へ(^^)

コンビニで用を足して、お店に向かいました(笑)
相方は一口目で「おいし~ぃ!」とご満悦(^^)
私は三年ぶり位ですが、やはり美味しいですね~
そして、このスープにはこの麺ですよね(^m^)

びおさんのコショー、のりさんの岡持ちもシッカリ確認しました。(笑)
暫くしてお子さん連れの方が、第二の入り口から入って来られ
「帰りに6杯持って帰るけど車に乗るかな?」
と、聞かれると、大将は「3杯づつ、2つに入れてやるよ」
と、岡持ちに目線を移されました・・・(@_@;)
あの岡持ち・・まだ現役なんですね~(^^;)


103:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:45:04

魚雅@下松  牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/10/16(火) 12:58


以前「特製天かす中華そば」を書き込んだ寿司屋さんです。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=581&mode2=tree 

中華そば 550円。

牛骨醤油です。 この日は牛骨がかなり薄く、トンコツが強かったです。
全体にアッサリでしたが、香味野菜がその分強く感じられて、これはこれでgood。
微妙にセロリの風味を感じました。 コレもまた、面白いと感じました。

以前は共同専用駐車場がジャリだったのでスポセンに車を停めていましたが、
下松駅南口整備に伴い、綺麗に舗装されました。
距離はこちらの方が、スポセンより若干近いです^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.10.234N34.0.22.613&ZM=10





102:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:44:53

グリーンステイながうら@周防大島 大島にぼしラーメン  名前 : 神遊  2007/10/14(日) 21:55


グリーンステイながうらの『大島にぼしラーメン』です。

スープを一口。うまいですね、この系統のラーメンは。
個人的には彩龍の和風中華そばをイメージしました。
どこかにたちばなやに似ているという話もありましたが・・・。
まあ、たちばなやも彩龍の和風も似ているって話を聞きますけど・・・(^^;

じつはもんじゅに行きたかったのですが、店が開いているのかどうか分かりませんでした(^^;


101:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:44:43

もんじゅ@周防大島 魚介系醤油ラーメン  名前 : のり MAIL  2007/10/11(木) 17:30


大島大橋を渡って右折。 右手にホテル大観荘があります。
その向かい、椿亭だった建物が「cafe&そば もんじゅ」というお店になりました。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.11.17.067N33.56.59.394&ZM=9 

もんじゅそば 500円。

スープはミリンを感じる醤油味で、イリコとコンブの出汁です(多分^^)。 
和蕎麦の出汁のイメージ。 動物系も感じますので、鴨南蛮っぽいです^^
中太の縮れ中華麺はモチッとした感じです^^
トッピングはゆで卵、松葉切りの青ネギ、乾燥岩海苔、シナチク、カマボコ、
そして何とムール貝(瀬戸貝)が鎮座しています!

島内の老舗「たちばなや食堂」とは、異なった趣きのある魚介系醤油ラーメンです。





100:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:44:35

美登里屋(みどりや)@周南  名前 : のり MAIL  2007/10/09(火) 11:29


ラーメンがトップメニューにある和食処です。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=910&mode2=tree 

BGM、テレビ等の音の無い店内は妙に静かです。
そのためか、お客さんの会話も小声となり、独特な雰囲気です^^

しょうゆラーメン 580円.。
鳥ガラとんこつだと思います。

スープにこの店特有の薫りがします。 私のベロでは何の素材だか分かりません。
クセになりそうな薫りです。どなたか食べてみて、分かったら是非教えて下さい^^

加水率が高めな麺は柔らかく茹でてあります。 硬麺好きな方は、硬麺指定をば。


99:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:44:24

『らあめん花月(嵐)』@宇部  名前 : ばく  2007/09/30(日) 22:15


嵐げんこつらあめん(醤油) 620円です。

午後三時過ぎに、ラーメンモードに入ってしまって
色々と回ってみたのですが、日曜休みや、中休み時間と重なって
見事にみんなにフラれてしまいました(^^;)

と、言うわけで開店時以来、二度目の訪麺です(^^)
背脂多めですが、脂そのものはそんなにしつこくなく
どちらかと言うと、スープが濃い感じでしょうか?
白い御飯には合いそうです(^^)
メニューを拝見したのですが、御飯物が載っていませんでした(^^;)

ワンコイン前後の宇部地区に有って、620円スタートのお店です
価格体系が確立された地域では、少し厳しいかも?(^^;)


98:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:44:14

『海平』@下関 醤油ラーメン  名前 : ばく  2007/09/30(日) 21:55


醤油ラーメン 550円です(^^)

閉店間際の午前一時過ぎに伺いました。
いつも開店直後からドチャ混みなのですが
さすがにこの時間は、他にお客さんは居られません
2杯分キッチリ作っていただきました。

醤油にしてはコッテリしていますが美味しいです。
飲んだ後には、メッチャ合いそうです(^m^)
麺は中細ストレート麺で、コシが有ります
豚骨の時には固麺指定をしますが
その他(醤油・味噌・塩)の時は、デフォでいただいています。
チャーシューは、トロトロで柔らかいです(^^)
卵はサイドメニューの、おでんの具の流用ですか(?)

新メニューの「黒ラーメン・650円」
初食するのを忘れていました(T_T)
今度は忘れないようにしないと・・・orz


97:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:44:05

廣華楼@下松  名前 : のり MAIL  2007/09/26(水) 18:20


以前、「四川辛味そば」を投稿した中華料理屋さんです。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=587&mode2=tree 

ラーメン 472円。

トンコツ、鳥ガラ、魚介(多分^^)で甘味のある中華そば系の醤油スープです。
「スター系@周南」と「むさしの@柳井」を足して2で割った感じです。
麺はストレート麺と思いきや渡辺製麺のモチモチ縮れ麺です。
渡辺製麺は大作@周南、八角屋@周南でも使われていました。
私はワカメのトッピングは主張し過ぎて全体のバランスを崩す事が多いので、
あまり好きではありません。でも、この店では主張することなく調和しています。

中華系香辛料の使用されていない、和風で甘味のある美味しいラーメンです^^


96:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:43:53

北斗亭@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/09/17(月) 09:26


下松では紅蘭に次ぐ集客力のある店です。
中華そば 並。

ココは味が濃く、スープの上に5mmくらいの脂が浮いています。
でも、私が伺った時は、塩加減も良く、脂少なめで私好みでした。
また、出汁も良く出ていて美味しかったです。

他の方の話を聞くと、結構バラツキがあるのかも。
私の食べた日は出来が良かったのかもです^^
でも「ばらつく= 本物を使ってる」ですから。

ココの難点は「テーブル席4卓のみ」
テーブルも小さめなので、知らないおっさん4人でテーブルを囲んだ時は(ry


95:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:43:41

虹ヶ丘2丁目@光  名前 : のり MAIL  2007/09/11(火) 17:23


中華そば 500円。 
今日で3回目の訪問です。 その時々の感想は
1回目⇒徳山屋台風。焚き過ぎのためかバランス悪い。出汁が薄く酸味強い。×
2回目⇒スター風に変化。やはり劣化した感じ。出汁が薄く酸味が強い。×
今日⇒心地良い豚骨臭を感じる力強い鳥ガラ醤油!適度な甘味と苦味がgood!
トッピングのネギが小ネギに変わりました。私はこちら方が好きです^^
油がかなり多目に。 事前にお客さんへ好みの量を確認した方が良いかもです。

残念なのがサイド&セットメニューの値段が若干高目なことです。
高校、専門学校の通学路にありますので可能なら少し再考された方が良いかと^^
「男子学生用にライスお替り自由」 「女子学生用にサラダ巻、甘味物を追加」^^

今の味がキープできたらバッチリだと思います^^  若い大将、頑張って下さい!


94:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:43:33

奴@下松 鴨ラーメン  名前 : のり MAIL  2007/09/10(月) 13:12


鴨ラーメン 500円。

豆腐料理の居酒屋ですが、ラーメンがあります。
数ヶ月前のメンガチョ!に投稿しました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=736&mode2=tree 

スーパーの市販品だった麺が、小麦の香りのする良い物に変わっていました。
が、残念ながら、後半に麺がのびてしまいました。
のびにくいカネジンの麺だともっと良くなると思います。

持ち込んだコーレーグースが非常に良くあいました^^
今まで相性が良かったのが「侍@山口・中華そば」「大島@光・つけ麺」
鳥ガラ醤油スープに合うみたいです。<コーレーグース


93:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:43:23

スター本店@周南  名前 : のり MAIL  2007/09/07(金) 08:10


旧徳山では有名な中華そば「スター系」の本店です。

実は、恥ずかしい話なんですが、私はこの度がお初の訪問でして^^
第二、第三は今までに合わせて100は食べてると思うんですが。(笑)

中華そば 550円。
スープを一口。・・・・・・・・・・美味いです♪
シッカリと出された出汁、味付けもバッチリです。
姉妹店より硬めに湯でられた麺のスープとの相性もバッチリ!
私は3軒の中で「本店」が一番好きでした。

最後に卓上の一味唐辛子を入れてみました。相性がいいです^^
今度はコーレーグース持参で再訪予定です^^


92:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:38:51

下松市役所@下松  名前 : のり MAIL  2007/09/06(木) 17:59


下松市役所の敷地内にある食堂です。
存在は知っていましたが、一般の人は入れないと思ってました^^
クー太郎さんのブログを拝見して、行く気になりました^^
http://taburogu2.blog95.fc2blog.us/blog-entry-104.html# 

ラーメン 250円。

250円でしたらこれで十分じゃないでしょうか。
一番@宇部、一休@防府も250円ですが、あそこは別格です^^

サービスでしょうか? 
5cm程の「うどん」が一本、入ってました^^
メニューに「うどん210円」「肉うどん250円」とあります^^


91:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:38:40

加寿之屋(かずのや)食堂@周南   名前 : のり MAIL  2007/09/03(月) 13:22


徳山商店街にある食堂です。
まつき食堂の目と鼻の先にあります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.27.869N34.2.51.403&ZM=10 

中華そば 450円。
スター系店舗に近い味です。
第二スターは一杯が650円なので、フトコロが寂しい時の450円は魅力です^ ^

ノスタルジックな店内は3つのテーブルとカウンター数席と狭いです。
12時を回るとスグに店はお客さんで一杯になります。

近所の常連さんでしょうか?昼間からホルモンにビールのお客さんも居られます。
目に毒です。 目だけではなく、臭いが・・・・・・^^


90:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:38:30

晋之承@柳井 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/08/30(木) 13:16


「こくみ らうめん」650円。

牛骨の効いた醤油スープに背脂が浮かんでいます。
牛骨店の中で近いのは「くら屋@光」の味を濃くした感じでしょうか。
麺は牛骨店御用達の「武居製麺所」。
若干硬目で私好みの茹で加減でした^^
ちょっと、高めですけど、とても美味しく頂きました^^ 

兄弟店の「吟@山口」では「吟撰こくみそば600円」がコレにあたります。
晋之承は「強い牛骨の、濃口醤油の鳥ガラ>トンコツスープで力強い味」
吟は「弱い牛骨の、薄口醤油のトンコツ>鳥ガラスープで繊細な味」
という感じでしょうか。
両店共に非常に研究された印象のするスープです^^


89:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:38:15

十五万石@光 三井店  名前 : のり MAIL  2007/08/28(火) 17:31


「三井ラーメン」(こってり醤油) 470円を食べました。
メニューに種類が多いです。 店名が入ってるコレが店の一押しなのでしょうか?
スープは鳥ガラ中心の醤油スープです。 トンコツも入ってると思います。

盛り付けが終わると、青ネギの上へ熱した油が落とされ、厨房に火柱が(驚)。
青ネギが香ばしく、かつ若干焦げた薫りが食欲をそそります^^
白ゴマが深みを与えてくれます。
最大の特徴は豚肉と玉葱のみじん切りの炒め物が入ってる事。
豚肉の薫りと玉葱の甘味が味を広げてくれます。

傾向としてはチャンポンテイストです。個人的には非常に好きな味です^^
ラーメンへのコーンのトッピングは好きではありませんが、チャンポン系ですから
この「三井ラーメン」はあった方が良いと思います。


88:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:37:58

大島@光 ストレート&太縮れブレンド麺  名前 : のり MAIL  2007/08/24(金) 17:49


大盛ラーメン 530円(スタンプラリーで100円引き)を食べました。

ストレート&太縮れのブレンド麺でお願いしました。
店が混んでたら、こんなワガママは言いません。空いていたのでお願いしました^^

先ずスープを一口。・・・・・・・・美味いです。 今までで一番の出来かと。
女将さんに確認すると「醤油を変えて味を薄めに抑えた」との事です。

で、肝心の無理してお願いしたブレンド麺ですが・・・微妙です^^
侍@山口のブレンド麺は両方の良さが生かされて非常に良かったのですが。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=747&mode2=tree 

ここの麺はブレンドしない方が良いみたいです^^  女将さん乙でした^^





87:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:37:46

鳥勝@下松 黒(マー油)ラーメン  名前 : のり MAIL  2007/08/22(水) 12:42


新メニューの黒ラーメン 600円を食べました。

自家製のマー油(ニンニクを揚げた油)がトッピングされています。
牛骨のパワフルなスープが更にパワーアップ! 美味しかったです^^

マー油の層は5mmほどあります。 量がチョット多い様です。 若干くどく感じます。
大将も同じ考えで「ニンニクの量を増やして、少量でも香るマー油」に
改善していくそうです。

レンゲをデフォで付けたらいいかも。

マー油ファンの方は是非試してみて下さい^^
営業の方は休暇の前日にドウゾ^^


86:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:37:38

紅蘭@下松  名前 : のり MAIL  2007/08/20(月) 12:55


盆休み期間の先週.。 食事時になると、店の前に大勢の待ち客が・・・・・。
さすが、牛骨の老舗です^^
もう落ち着いただろうと本日の11:30に訪店しました。
店の中にはテーブル席を希望される方2組が順番待ちをされています。
私は1人ですから、運よくカウンター席にスグに座れました。

中華そば(小) 500円。
デフォルトで食べました。 シッカリと牛骨の薫りがします^^
後半にコショウを使おうと、瓶を振りましたが、中身が出ません。
激しく振ったら、瓶の口部分がスープに浸かってしまいました^^;
ちゃんと、テッシュで拭いて、何も無かった様に元の位置へ。(笑)

11:40に店を出た時は30台ある駐車場が全て埋まっていました。


85:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:37:26

第三スター@周南  名前 : のり MAIL  2007/08/19(日) 14:09


中華そば 550円。

スター系です。
第二スターより、出汁、塩分、ともに薄いと思います。

子供頃、どちらで多く食べたかで、第二派と第三派に分かれています。
私は昔は第二派でした。 当時は味が濃い方が好みだった様です。
おっさんになるにつれ、薄味派に変わってしまいました。(笑)

私はスター本店は未食なんです。(恥)
いつかは食べねば。(笑)

勘違いでしょうか?^^ チョット前までココは値段が500円だったような気が^^


84:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:37:17

RE:醤油系@山口 その5  名前 : ちん  2007/08/14(火) 08:52


お盆もあいてました北斗亭

450円でよく頑張ってましたが500円になってました。


83:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:37:07

たちばなや@周防大島 魚介系  名前 : のり MAIL  2007/08/13(月) 09:13


海側の道路に車を停めて、常連っぽく横のドアから入店しました^^
いつ行ってもレトロな感じは変わりません。
そして、いつまでもこの雰囲気のまま永遠に営業されるような気がします^^

中華そば 530円。
スープを一口。 「ウ~ン、イリコ♪ この味^^」と思った直後に苦味が来ました。
今回ほど苦かったのは初めてです。 それでも、十分美味いところがスゴイです^^

最初は「何じゃこりゃ?」と感じた麺も、今ではこれ以外の麺では考えられません^^

下松から直線距離では大した事は無いんですが、車で行くと片道1時間30分。
高速を使えば、下関、広島へ行ける時間です。
それでも、思わず行ってしまう程、魅力のある味です^^


82:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:36:56

RE:醤油系@山口 その5  名前 : ちん  2007/08/07(火) 23:19


なして牛骨の名店は皆

灰汁がデフォルトなんでしょう。
味もブレが凄いですし、脂具合もまちまち。
しかし灰汁は当たり前のように浮いていますよね。
くら屋さんさっぱりしているのに灰汁はありました。(灰汁が判りやすいように画像は色を強調してあります)


81:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:36:45

八屋(はちや)@山口  名前 : のり MAIL  2007/08/07(火) 18:34


らーめん(醤油) 580円を食べました。
ほんのりと魚介が香るオーソドックスなタイプです。
調味料に「こげ」と書かれた「焦がしネギ入りラード」あります。
これを加えるとグッと味の幅が広がります^^

「醤油」「塩」「味噌」「長浜」「つけ麺」とメニューは豊富です。
ランチタイムは日曜でもライス無料で付くそうです。

自販機の食券制です。 選んでる時に 後ろに並ばれると焦ったりします^^;
ちなみに私が存じ上げている県内の食券制の店は
和家@宇部、八屋@山口、一髄@山口、本陣@周南、長城@周南、
皇鎮@周南、山神山人@光、東麺房@柳井。
前払い制は、亀山食堂@山口、寿栄広食堂@岩国、長崎ちゃんめん@各店。
他にありましたっけ?


80:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:36:35

くら屋@光 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/08/05(日) 07:25


ラーメン 550円。
牛骨の香り漂う優しい中華そばです。
個人的には牛骨店の中ではココと蘭らん@下松が好みです^^

デフォの味が薄めに調整してあり、濃くしたい人は卓上の醤油ダレで
調整できるシステムもgood。
ただし、もとダレとスープが最初から合わさって寸胴で保温されているため
蒸発により入店時間で味の濃さが違います。

ここの特徴?であったスープ中の浮遊物が今年の5月以降は少なくなりました。
あるトンコツラーメン店主が5月に山奥から「くら屋」に食べに来て
「アクはちゃんと取らんにゃぁといけん!」
と文句を言ったのは、ここだけの秘密です^^


79:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:36:27

まつき食堂@周南  名前 : のり MAIL  2007/08/02(木) 12:52


中華そば 450円。
スター系食堂に近い味の中華そばです。

「まつき食堂」で、ピンと来ない方もいらっしゃるでしょうが
徳山商店街を何度か歩かれた方は必ず、ご存知のはず。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.29.016N34.2.50.689&ZM=11 
そう! ショーケースの中にサンプルの並んだあの店です^^
花屋さんと、果物屋さんの間の。

縦長の店内はテーブル席のみです。

画像を良く見て下さい。 スープのラインが傾いてるでしょ。
テーブルが傾いているのではなく、床が傾いているんです^^


78:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:36:16

むさしの@柳井  名前 : のり MAIL  2007/07/28(土) 17:13


ラーメン 500円。
クー太郎さんの「たぶろぐ!2」で お店の存在を知り、伺いました。
http://taburogu2.blog95.fc2blog.us/blog-entry-130.html   

少し甘味のあるスープはスーッと飲めて、後から深みが押し寄せてきます。
材料は鳥ガラ、トンコツ、玉ねぎ、干し椎茸と予想しました。
大将に尋ねると「鳥ガラ、トンコツのみ」なんだそうです。(驚)
トンコツは背骨意外にゲンコツも使用しているとか。(更驚)
玉ねぎも干し椎茸も外れました。(笑)  私の舌は全くあてになりません^^; 
トンコツの方が鳥ガラよりかなり多く使われていると思います。 お奨めです^^

隣の席の常連さんから、「あんかけ焼きそばが美味しいよ」と教わりました。
次回はこれを頂きたいと思います^^


77:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:36:04

大島@光 ストレート新麺  名前 : のり MAIL  2007/07/26(木) 17:34


クー太郎さんの「たぶろぐ!2」の記事を拝見しました。
http://taburogu2.blog95.fc2blog.us/blog-entry-132.html 
「まだ、サンプル麺が残っているだろう, 食べさせて貰おう」と思い伺いました^^

ラーメン 430円。(スタンプラリー100円引き)

昨日、数種類のサンプルから麺を選定し、メーカーに発注したそうです。
新しいストレート麺は味があり、腰があり、最後まで伸びません。 

今日のスープの塩加減はバッチリ^^
女将さんに伝えると、気を利かせて、予め薄目にしてくれたのだそうです。(笑)
お客さんから「味が濃い」との指摘を受けることが結構あるそうです。
「味を薄くして、紅蘭、くら屋みたいに醤油ダレをテーブルに置く」を提案しました^^


76:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:35:56

まるじゅう@岩国玖珂  名前 : しまんちゅ  2007/07/24(火) 19:50


地元で有名な玖珂のケーキ屋近く、ガードをくぐった住宅地にあるお店です。
以前美味しい麺の掲示板でのりさん、麺噛さんが話題にされていた記憶のあるお店です。

ラーメン530円を食べました。私は豚骨系の店だとばかり思っていました。
出てきたラーメンは魚介がほのかに香る鶏がら醤油でした。久しぶりにスープを全部飲みたいと思いました。旨いです。

メニューには醤油ラーメンもありますが、これは醤油が濃いラーメンみたいです。
チャーシューは好みが分かれるかもしれませんが、口の中で溶けるくらいトロトロです。私は好きです。
麺が少し柔らかいので硬麺指定がいいと思います。
スープは若干ぬる目。ちょっと残念でしたが外が暑いので許容範囲です。

メニューは丼もの、うどん、定食類等もありとても豊富です。
鶏がら魚介の醤油ラーメン、丼ものを楽しめる店がまた一つ増えました(笑)

次は醤油ラーメン、といきたいですが、ピリ辛カルビー丼もおいしそうでした(笑)


75:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:35:47

和家(かずや)@宇部 横浜家系  名前 : のり MAIL  2007/07/24(火) 14:29


県内唯一の「横浜家系」のラーメンです。 
ラーメン(並)600円。  硬麺、脂少な目。 
美味いです^^

麺が細くなったとの前情報を聞いていたにも関わらず、
太さの変化が分かりません。 前と同じ太さに感じました。(恥)
しかし、この太麺の食感は良いです^^

家系独特のスープは以前よりトロミが強くなった様に感じました。

「麺の硬さ」「脂の量」が選べます。
脂は鳥脂ですので、苦手な方は「少な目か無し」で。
薄味好きな私には「味の濃さ」も選べると更に高感度UPです^^


74:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:35:26

侍@山口 トイレ  名前 : のり MAIL  2007/07/23(月) 07:37


店の外観からは想像出来ないトイレです。
お香が香る、広くて綺麗な空間は掃除が行き届いています。
毎日、大将が掃除されているそうです^^
喫茶店でもこれ程のトイレは少ないのでは。

侍の大将。
定休日は「たちばな屋@周防大島」以外にも色々食べて勉強されているそうです。
3軒くらい連食されているのではないでしょうか。(笑)
連食に台湾屋@柳井を加えた時は、辛かったそうです。(笑)
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=321&mode2=tree 

上京された時は一日に5軒を回られるとか。
非常に勉強熱心な大将です^^


73:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:35:16

RE:侍@仁保  名前 : Neo  2007/07/22(日) 10:57


>のりさん、

情報ありがとうございます。
トイレは考えもしませんでした。ドライブの時間もあるので利用出来そうです。

それよりここのご主人さんは麺一筋!職人!って感じでした。
作っていらっしゃる姿を見るとこっちも気が引き締まる感じです。

某情報では定休日の火曜日は「たちばな屋」まで行かれると聞きました。
研究熱心なのでしょうか。それとも真のラーメン好きなのでしょうか。(笑)


72:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:35:06

RE:侍の壁貼りメニューその2  名前 : のり MAIL  2007/07/22(日) 10:08


[853]のメニューは冷水器に向かって左の壁です。
←並んだペットボトルの一番手前のあたりです。 


一番奥の角席が色々観察できて楽しいです^^


トイレも必見です^^


71:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:34:52

RE:侍の壁貼りメニュー  名前 : Neo  2007/07/22(日) 09:50


>びっちゅさん

追加情報ありがとうございます。

 >+90円で食べられる定食(ご飯・小鉢)はどれとでも組み合わせられます。

となると、次回は「つけ麺」+「定食セット」になります。

作った人も知らなかった食べ方が出来そうで今から楽しみです。(笑)


70:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:34:39

RE:侍の壁貼りメニュー  名前 : びっちゅ  2007/07/21(土) 23:41


>のりさん

画像サンクスです。

>Neoさん

侍の壁の貼紙は有ったり無かったりです。
+90円で食べられる定食(ご飯・小鉢)はどれとでも組み合わせられます。

ミニチャーシュー丼は200円です。

次回も楽しんでください。


69:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:34:24

RE:侍の壁貼りメニューその2  名前 : Neo  2007/07/21(土) 16:26


これ([853]の画像)は無かったです。

のれんをくぐったカウンターのある店内と入り口の間のスペースの壁ですよね。両サイドの壁を確認しました。
それとも冷水器の壁でしょうか?そこは定かではないですが、多分無かったです。

悪い意味でなく色んなお店がありますしこれはこれで良いと思います。
美味しいですし、また必ず行きます。

次回は「つけめん」+「ミニチャーシュー丼」いきます。

ところで定食のご飯は柔らかく美味しかったです。
僕は固めが好きなのですが美味しいのでテクスチャーは気になりませんでした。

小皿サラダ盛りも思い出しますと・・

*レタスとオニオンサラダ・和風ドレッシング(シャキシャキでした!)
*ポテトサラダ!
*さやえんどうサラダ
*細切れチャーシュー・マヨ系和え

全部美味かったです。仕事も細かくしっかりしていました。
これにラーメン+ご飯・漬け物添えで¥690はいけてます。

次回が楽しみです。


68:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:34:13

RE:侍の壁貼りメニューその1  名前 : Neo  2007/07/21(土) 16:08


>のりさん、

どうもです。
はい、これはありました。
これ見て注文しました。

が、しかし・・


67:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:34:02

侍の壁貼りメニューその2  名前 : のり MAIL  2007/07/21(土) 15:24


入り口を入って右の壁に、こんなメニューも貼ってあります^^

びっちゅさんの書き込みにもありますが、麺が2種類、スープも2種類あります。

←画像では「手打ちつけ麺」とありますが「中華そば」も
画像にある麺2種類、スープ種類から選べます^^


PS びっちゅさん、重ね重ねスマソ。(笑)


66:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:33:53

侍の壁貼りメニューその1  名前 : のり MAIL  2007/07/21(土) 15:22


カウンターと厨房の仕切り壁に、こんメニューが貼ってあります。

PS びっちゅさん出過ぎた真似してスマソ


65:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:33:33

RE:侍@仁保のメニュー  名前 : Neo  2007/07/21(土) 15:07


>びっちゅさん、

情報ありがとうございます。

今思い出すと外に冷やし中華の旗がなびいていた様な・・
常連になると分かって来るって感じでしょうか。
でも値段を尋ねての注文は少しだけ辛いかもです・・

また気分転換がしたくなったらドライブがてら行ってみます。


64:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:33:22

侍@仁保のメニュー  名前 : びっちゅ  2007/07/21(土) 14:48


>Neoさん

侍@仁保にメニューはありません。
貼ってあるものだけです。

尋ねると教えてもらえると思います。

麺が2種類、スープも2種類あります。
つけ麺やミニチャーシュー丼があります。
この時期は冷やし中華もあります。

「おまかせ」だと中華そば大盛の定食でしょうか?(笑)


63:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:33:13

侍@仁保  名前 : Neo  2007/07/21(土) 14:13


初めて行きました。

国道489号から376号のドライブはとても良い感じでした。
これからの車はシーケンシャルに限るかも・・

手打ちラーメン、とても美味しかったです。
手打ちの上、固めでしこしこしていてスープもしっかりしています。
今日は土曜日と言う事を忘れてラーメン定食を注文してしまいましたがすんなり出て来ました。
付け合わせの数種類のサラダ盛りも美味でした!

ところでここにはメニューと言う物はあるのでしょうか。皆さんご存知ですか?
カウンターの側面にラーメン、大盛り、トッピング数種、奥の上の壁にラーメン定食と書かれているだけでつけ麺などの名前は店内どこにも無いのです・・・刻み海苔が乗った小どんぶりを受け取っている人も居れば、つけ麺食べている人も居る訳です。

次回は「おまかせ」で注文してみようかな?寿司屋に行った感じで。
「おまかせでお願いします。好き嫌いありません。お腹減ってま~す。」と言ったら何が出て来るでしょうね?
もし「おまかせ」で受けてくれたら何が出て来るか楽しみです。





62:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:33:03

花ごよみ@下松  名前 : のり MAIL  2007/07/21(土) 13:57


下松ザ、モール周南の1階にあります。
和風ラーメン 550円を食べました。
トンコツ・鳥ガラに優しく魚介が香る中華そばです。

河本@周南と姉妹店になります。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=650&mode2=tree 
「花ごよみ」の方が河本より醤油の量が多く、色も味も濃いです。

値段が河本の470円に対して、こちらは550円。
画像を見比べるとチャーシューの量が違いますし、海苔も乗ってます^^

定食や、丼物もあり、ミニラーメンをセットにする事も出来ます^^       
満腹です^^


61:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:32:53

東麺房@柳井  名前 : のり MAIL  2007/07/19(木) 20:09


ここの麺のモチモチ感は大好きです^^

「やみつきラーメン」が650円と周りの店からするとチョット割高ですが、
FCなので致し方ないのかも。

麺の画像がありましたので貼っときます^^


60:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:32:44

東麺房@柳井  名前 : しまんちゅ  2007/07/19(木) 19:29


超やみつきラーメン+味玉
美味しい麺類掲示板のお詫びもこめて(笑)食べに行ってきました。

麺は縮れのモチモチタイプ。丼が大きめでスープはたっぷりです。
旨みが強いですがイヤミなくこの麺にもよくあっています。醤油系ですがおろしにんにくととても相性がよいです。

麺が少々少ないのが残念。替え玉があればいいなと思います。大盛りで丁度よいかもです。サービスのカクテキがたっぷり付いてきます。
やや、高目の設定ですがたしかにやみつきになりそうです。

平日17時から19時までは味玉が無料サービスです


59:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:32:35

神戸屋@平生町  名前 : しまんちゅ  2007/07/19(木) 12:48


和風手打ちラーメン 650円

188号沿いの広い店舗の和食屋さんです。

若い人はやや物足りないかもしれませんが、とてもやさしいホッとする味です。

オーシャン@柳井大畠に少し似た感じでしょうか。

中太のストレート麺は柔らく、堅麺指定すれば良かったと思いました。

お肉を扱ってるお店らしく、チャーシューは柔らかくおいしかったです。

同町ひろみ食堂さんでボリュームのあるカツ丼食した後だったのですが
やさしい味のおかげでなんとかスープ以外は食べ切れました(笑)


58:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:32:23

彩龍@岩国周東  名前 : しまんちゅ  2007/07/19(木) 12:11


和風中華そばの豚キムチ丼セット830円。

この日はスープの温度、色合いこそ今一つでしたが、
上品な味とイリコの風味はたちばなや@周防大島に引けを取りません。

豚キムチ丼は山口県風の甘辛でやや甘味の方が強い感じ。

パンチの効いた辛いキムチとキリッとした関東醤油の味付けよりも、もう歳な私にはこの味があってます(笑)

ここで使ってらっしゃる平生町の醤油を買ってみようと思いました。


57:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:32:11

RE:醤油系@山口 その4  名前 : ちん  2007/07/18(水) 23:31


調子に乗ってレスしますれす。

私結構遠くからの下松参りなのですが、食べる度に「?」の連続ですが、牛骨店の味のブレについて緩急するにつれ段々判らなくなってきています。しかしその中でも光の「めんいち」さんについては勿論ブレありますけど、あの甘辛い旨みたっぷりの脂こてりにはあまり裏切られることなく結構頂いております。で、私の感想も「白いご飯が欲しい」。


56:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:32:03

めんいち@光 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/07/18(水) 12:31


中華そば 500円。

人気店です。 12:00過ぎには店の外で順番を待ってる人もいます。
「出汁が濃い」「味が濃い」「表面の脂が多い」これがこの店の特徴でしょうか。

私は薄味が好みですので「薄味指定」をすることも。
この画像を撮った時は久しぶりだったのでデフォで頂きました。

う~ん、美味い!  けど、味が濃いです^^
なぜ、ご飯物はイナリ寿司しか無いのでしょうか? 白飯が欲しいです。(笑)

脂の膜が厚いので湯気は出ませんが、スープは熱々なので気をつけて下さい^^
卓上に一味唐辛子があります。これが結構あうんです^^


55:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:31:50

イッパチ@岩国由宇  名前 : のり MAIL  2007/07/17(火) 12:40


カウンター席からは海が一望できて気持ちが良いです^^
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E132.12.7.1N33.58.58.1&ZM=7 

開運ラーメン 530円。
スープを一口。 私の好きな薄味です^^ 出汁の香りもいいです^ ^
美味いです^^

が、食べ進めるとスープの味を感じ難くなりました???
チャーシューの味が濃く、ワカメの香りが強いです。
更に、スリゴマがかけてあるので、スープの味を感じ難くなった様です。

スープはとても美味いと思います。
次回はワカメ、スリゴマ抜きでお願いしてみます^^


54:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:31:42

アジト@田布施 プラス200円で唐揚げセット  名前 : のり MAIL  2007/07/13(金) 18:07


唐揚げセット(唐揚げ3個、中ライス、御新香)が+200円です^^

****そばとセットにしました。
700円+200円=900円がスタンプラーリー割引で 800円!
いつもは煮玉子を外しますので、それだとこのCPで 700円です^^
今回は画像をより賑やかにするために、煮玉子を外しませんでした。(笑)

大ぶりな唐揚げ。 周りはカラッと中はジューシーで とても美味かったです^^
添えられたケチャップにも一仕事が施してありました。
唐揚げにコーレーグースを使ってみましたが、はっきり言って合わないです。(笑)

満腹になりました。これで+200円ならアリではないでしょうか?
ココの大将はチャーハンはヘタクソですが、唐揚げは上手です。(笑)


53:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:31:34

アジト@田布施 ****そば(醤油)  名前 : のり MAIL  2007/07/06(金) 19:03


****そば(煮玉子抜き)500円。←スタンプラリー100円引きのため^^

私は塩そばの方が好みで、今までは ほとんど塩そばを食べていました。
****そばは変な甘味があり、食後に若干の胸焼けを感じていたからです。

大将が醤油ダレのレシピを間違って覚えいて、開店以来2年間、
甘めの味になっていたとか。(笑)
今回、キチンとしたレシピで作ったそうなので、食べてみました。

甘味が抑えられており、スッキリしています。 シャープと言った方があってるかも。
これだったら、「****そば」をトップメニューに置いても、問題ないかと^^
次回から、メニューの選択に苦労しそうです^^


52:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:31:22

再来@周南  名前 : のり MAIL  2007/07/04(水) 16:47


ラーメン430円です。
画像は麺を2玉使った大盛り550円です。
安い値段で腹一杯になります^^
確か10年以上前から値段が変わって無い様な気がします。

出汁が以前より強くなって、美味しくなってます。
中華料理屋特有の中華系香辛料が使われていないのが好きです。

お客さんが多いです。
定食系が人気がある様です^^


51:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:31:11

山綱(やまつな)食堂@岩国  名前 : のり MAIL  2007/07/01(日) 09:09


中華そば 450円。
醤油ラーメンですが、どちらかと言えば塩ラーメンに近い感じです。

歴史を感じる店内で常連さんの中に混ざって食べました。
この雰囲気、大好きです^^
スープ、メン、具、至ってシンプルですが、全体がまとまっていて、
毎日食べても飽きない感じです^^

昔、ここの「天ぷら中華そば」がテレビで取上げられたそうです。
以前は店で天ぷらを出してたそうで、常連さんの「その天ぷらをラーメンに乗せて」
の一言で裏メニューとなったそうです^^

あったら注文しようと意気込んで訪問しましたが、今は無いそうです。 残念!


50:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:31:02

侍@山口 新・旧ブレンド麺  名前 : のり MAIL  2007/06/28(木) 13:17


入店時にスープは 新味に決めてましたが、麺が決まっていませんでした。
面白い食感の旧麺にするか、太めでモッチリな新麺にするか。

「侍の大盛は2玉」・・・・で、ひらめきました!

「大将。 新麺と旧麺のブレンドで大盛りに出来る?」
「ええ、大丈夫ですよ^^」

大盛り  W麺・Wスープ 750円!

新麺のモッチリした食感に 旧麺のビロビロが参加してきます^^
口の中に小麦の香りが広がります^^  スープの持ち上げ具合も良好です^^
これは、お奨めです!


49:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:30:54

麺や一番 尾道ラーメン  名前 : びっちゅ  2007/06/27(水) 21:46


ゆめタウン山口のフードコートにある「麺や一番」の尾道ラーメン 500円です。

フードコートのラーメンと安易に考えていましたが、なかなかどうして、おいしい尾道ラーメンです。


※他のゆめタウンにもあるのではないでしょうか?


48:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:30:43

兼平@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/06/27(水) 18:04


ラーメン600円。
この日のスープは今までの中でトップクラスの味でした^^
いつもは角が立った感じですが、マイルドかつ重厚^^

牛骨店では赤身のチャーシューが使われる場合が多いですが、ここは三枚肉です。
重たいスープに重たいチャーシューの組み合わせ。
「重過ぎて兼平はちょっと」と言う方も居られますが、私は大丈夫^^

店は奥さんと息子さんが中心になって切り盛りされています。
夜になると、おじさんがミニバンを改造した屋台で下松界隈を走ってます。
常連のなると携帯番号を教えてくれて、電話で呼べば家まで来てくれるとか。

ここだけの話しですが、店で「トンコツ600円」は頼まないで下さい^^


47:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:30:33

奴(やっこ)@下松 鴨ラーメン  名前 : のり MAIL  2007/06/26(火) 15:20


とうふ料理の居酒屋さんです。 今年の5月からラーメンを始められたそうです。

鴨ラーメン 500円。
鳥ガラ+魚介で 思ったより甘味の少ない醤油スープです。
カモ肉の脂とスープが実にマッチしています^^

後口がスッキリだったので確認したところ「無化調」との事。
魚介が少なめで、無化調なので味が若干ボケてる様に感じます。
鴨南蛮風に焼き長ネギをトッピングするか、焼き長ネギの香りをスープに移したら
一本スジが通る様に感じました。

昼の営業は11:30~14:00。 店の前に駐車場5台分あり。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.3.263N34.0.21.013&ZM=7 


46:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:30:22

一休@防府  名前 : のり MAIL  2007/06/25(月) 19:35


ラーメン 250円。

安いので まがい物だろうと思って食べてビックリしました。
鳥ガラとトンコツのシッカリしたスープです!
長ネギ等の香味野菜の甘味も感じます。

コレで、250円?  信じられません。(笑)
更に驚かされたのが、チョット前まで200円だったそうです。
「安い店」としてテレビの取材も受けたとか。
イエイエ、安いだけで無く、このクオリティならOKだと思います^^

店が奥まっていて 分かり難いです。 地図でシッカリ確認して行ってください^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.33.38.322N34.2.2.986&ZM=6


45:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:30:10

安さん@柳井大畠  名前 : のり MAIL  2007/06/23(土) 17:25


ラーメン 350円。
今時この値段で食べる事が出来る店は少ないです。

サンマーメンの中華あんをチャーシュー、もやし等のトッピングに変えたものです。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=396&mode2=tree 

チャーシューは煮豚です。ブロック肉がスープ用の寸胴内で茹でられています。

大島大橋近くにあるオーシャンの大将と安さんの大将はご兄弟だとか。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=588&mode2=tree 
オーシャンと安さんのラーメンの共通点があります。
「トッピングのモヤシがラードで炒めてあります」
・・・・・・さすが兄弟^^


44:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:30:00

西遊記@周南 尾道ラーメン  名前 : のり MAIL  2007/06/22(金) 17:36


徳山ボート入口にある「尾道ラーメン」の店です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.50.25.361N34.0.54.423&ZM=6 

尾道らーめん 550円。
以前は、敬遠していましたが、1年くらい前に訪れた時にアレレ?
美味しくなってました^ ^

魚介風味の鳥ガラ醤油のスッキリスープに背脂が力強さを与えてます。
柔らかくて美味いチャーシューがこれまたgood!

中青ネギと普通のネギの輪切り、白髪ネギ、カイワレの4種類が乗っています。
白髪ネギにはゴマ油がかかってますが、コレは好みが分かれると思います。
私個人的にはゴマ油が無い方が、魚介の風味がより強く感じられると思います。


43:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:29:51

宮前クラブ@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/06/18(月) 17:59


並400円 中450円 大500円。
イナリ2個100円。むすび2個100円。
並とご飯物のセットでジャスト500円^^

牛骨専門店と比較すると若干スープが弱いですが、価格を考慮して下さい^^

宮前クラブは日立製作所の元研修施設 兼飲食クラブでした。
以前は日立の社員専用の施設でしたが、数年前から一般にも開放されました。
割烹(居酒屋)は夜のみの営業で、昼は飲めません^^

営業は平日のみです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.31.438N34.0.12.137&ZM=7 


42:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:29:39

めんくい@下松. 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/06/17(日) 16:07


中華そば 480円.。
下松の牛骨店では珍しく、「スター系@周南」の様な細麺を使用しています。

昔、大谷ヤスベェさん司会のTYS「サタスパ」で山口県1位になった店です。
当時は牛の香りが前面に思いっきり出て、甘味の強いスープでした。

1~2年前に当時の店主が亡くなり、別の調理人に変わり、味も変わりました。
その時のスープは?でしたが、今は別の調理人が厨房に居られます。
今のスープはTV出演当時とは全く変わりました。
牛より鳥を感じ、甘味が抑えられています。 トンコツ臭も感じます。
昔のファンには物足らないかもですが、これはこれでアリだと思います^^

ギョウザ定食(ラーメン、餃子、ライス)680円が人気です^^


41:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:29:29

大島@光 試作の香味油+細ちぢれ麺  名前 : びお  2007/06/13(水) 18:57


大島@光で試作のラーメンを食べました。(ちゃんと530円お支払いしました…)
コッテリ感と風味をアップさせるためにイリコを使った香味油を入れたものです。
 #表面に油が浮いています

スープを飲むとイリコの強烈な風味で、大島の優しい味が一転していて驚きました。
メインの素材で作った香油ですから、長所が強調されている反面単調さも感じます。
またイリコが強くなりすぎた分、旨味が上滑りしている印象も受けました。
鶏と煮干スープに魚粉を使った秋田角館ラーメンもこれから流行りそうなので、もっとパワーアップして魚介ブームに乗ってくれたらなぁ…。

今日は先日導入された「細ちぢれ麺」も入れてもらいました。
まったくスープに合っていませんwww
女将さんも同じ感想だそうで、この細ちぢれ麺を止めて最近使っていた太麺に戻すそうです。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=657&mode2=tree
うどんばりの魚介ラーメンにはやはり太麺の相性がいいようです。

前向きに試行錯誤されておられるようで、これからがとても楽しみです!


40:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:29:19

紅蘭@下松 牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/06/08(金) 17:43


紅蘭と言えば下松牛骨ラーメン発祥の店! 昭和27年開業です。
既に店舗は3代目。 女将も3代目。
現女将は下松商工会議所青年部の会長をされる等、地域活動にも積極的です。

「昔の味が・・・・・」との声を耳にしますが、今のも十分美味しいと思います^^

↓私が存じ上げている牛骨店一覧です。 ご参考までに^^

柳井市:晋之承〈550円〉、庵庵〈未食・未確認〉
光市 :くら屋〈550円〉、めんいち〈500円〉
下松市:兼平〈600円〉、魚雅〈550円〉、紅蘭〈500円〉、蘭らん〈500円〉
    鳥勝〈500円〉、めんくい〈480円〉、北斗亭〈450円〉、味ごころ〈450円〉
    うきよ食堂〈450円〉、宮前クラブ〈400円〉
山口市:吟〈500円〉


39:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:29:08

おおかわ@防府 醤油ラーメン  名前 : のり MAIL  2007/06/06(水) 12:39


防府市牟礼のアルク内にある食事処です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.36.27.793N34.2.45.219&ZM=7 
焼きそば、チャンポン、お好み焼き、たこ焼き、丼物からシェークまであります。

醤油ラーメン 400円。
鳥ガラ醤油がベースのスープはイリコの風味を強く感じます。
スープの量はタップリです。
チャーシューは柔らかい塩煮豚で非常に美味いです。

麺がちょっと残念ですかね。

12:00を回ると狭い店内は地元のお客さんで一杯になります。
定食「550円」を注文される方が多いです。


38:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:28:56

大島@光 アジトの「つけ麺用縮れ麺」バージョン  名前 : のり MAIL  2007/06/04(月) 18:45


先日、大島の女将さんが アジト@田布施で つけ麺を食べました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=612&mode2=tree

大島の女将さんはこの麺をエラク気に入って、メーカーから取り寄せたそうです。
今、大島で出される縮れ麺は、アジトのつけ麺と同じものです。
私は非常に美味しいと思いました。

でも、常連さんからは「太過ぎて食べ難い」「麺の量が多過ぎる」と評判が
悪いそうです。
つけ麺用の麺は太くて1人前が170gすから、前の麺と比べるとかなり様子が
違います。

カネジン製の麺は腰があって、時間が経ってものび難い、という特徴があります。
もう少し細くて、量が標準の130g前後の物をメーカーに問い合わせ中だそうです^^


37:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:28:48

河本@周南  名前 : のり MAIL  2007/06/01(金) 17:09


和風ラーメン 470円.。

和風食事処です。
新南陽駅近く「ゆめタウン」の3Fに店舗があります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.46.29.79N34.4.2.99&ZM=6 

徳山駅前商店街地下の河本、下松ザモール周南の花ごよみと姉妹店です。

すっきりとしたトンコツ鳥ガラ(多分^^)醤油の中華そばです。
スープ表面の脂はネギ油だと思います。
徳山駅界隈で食べる事の出来るスター系に近い味です。

ちなみに姉妹店の「花ごよみ@下松モール」では、和風ラーメンは550円です^^


36:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:28:34

ひらもと@柳井白壁通り  名前 : しまんちゅ  2007/05/29(火) 21:19


中華そば450円
白いちょうちんでおなじみのお店ですね^^
スッキリ醤油味にゴマラー油の風味がプラス。
うまいです!ゴマラー油抜きでもおいしいと思います。
観光地のど真ん中にしては良心的な価格。
今度は名物ちゃんぽんを食べてみようと思います。


35:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:28:26

楽山@下松 薬膳ラーメン  名前 : のり MAIL  2007/05/27(日) 13:12


薬膳・無化調 にこだわる中華料理屋さんです。
以前は徳山商店街に店舗がありましたが、今は下松市役所そばに移転されてます。

薬膳ラーメン900円。
薬膳がタップリ使われた醤油ラーメンです。
二日酔いの日に「薬膳粥を食べよう」と思い入店しましたが、気が付いたら
ラーメンを注文してました。(笑)

優しい味で食べて約一時間後に完全に酔いが抜け、気分がスッキリしました^ ^
中国4千年の歴史を肌で感じました。(笑)

白ゴマではなく「黒ゴマ」を使った「黒ゴマ担々麺650円」もお奨めです^^


34:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:28:18

しら石@周南   名前 : のり MAIL  2007/05/26(土) 17:37


ラーメン 630円。
徳山商店街の青空公園近くにある、小さな中華料理屋さんです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.40.333N34.2.49.678&ZM=9
「担々麺780円」も美味いです!

ここの大将は周南地区の中華料理界では一目を置かれている方です。
コック歴55年。 以前は山口グランドホテル「隋園」で料理長をされていました。

その他の惣菜メニューも1度食べてみて下さい!
どの料理もマジ美味です!!
特にチャーハンは周南地区では この店が断トツで美味いと私は思います。

営業時間が18:00からですので注意して下さい^^


33:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:28:08

比翼@岩国  名前 : のり MAIL  2007/05/23(水) 19:40


中華そば 500円を食べました。

広島系との情報を得て訪問しました。
はずかしながら、私は広島系ラーメンを食べた事がありません^^;
「徳山駅周辺の屋台の味と傾向が似ているかな」というのが印象でした。
昔から食べ慣れた味で安心感があります。

お店の方の接客も非常に好感が持てました。
私は店内で写真を撮る様になって半年が経ちますが、味に自信のある店ほど
撮影に理解を示される様に感じます。

駐車場にある店専用トイレは必見です^^


32:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:27:58

グリーン ガーデン@周防大島 にぼしラーメン  名前 : のり MAIL  2007/05/18(金) 07:27


「グリーンステイながうら」の中にあるレストランです。
http://www.green-stay-nagaura.net/ 

大島にぼしラーメン 550円を食べました。
イリコの風味が強烈で大満足です^^

島内の老舗店と感じが似ています。
でも、老舗店は閉鎖されて薄暗い室内。
こちらは、広々としたガラス張りの明るい店内^^
窓の外には芝生が広がり、シュロの木、海が更に雰囲気を盛り上げます^^
室外にテーブルがありますので、コノ時期はそちらがお奨めですかね。

ただ、悲しいかな、老舗店の雰囲気に慣れた私は、何だか落ち着きませんです。(笑)


31:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:27:47

鳥勝@下松  牛骨醤油  名前 : のり MAIL  2007/05/17(木) 15:38


ラーメン500円を食べました。

今日のスープは大当たり!!
雑味、酸味の無い複雑なスープは角が無くマイルドです^^
毎回コノ味だったら、必ず行列の出来る店になるのですが^^

青木商店が細モヤシを作らなくなったため、トッピングのモヤシが太くなってます。
若干、邪魔です。

オーシャン@柳井下松の「モヤシのラード炒め」の話を大将にしました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=588&mode2=tree 
「面白そうなので検討してみます」との事^^
さぁて、採用されますでしょうか?(笑)


30:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:27:38

オーシャン@柳井大畠  名前 : のり MAIL  2007/05/10(木) 19:28


大島大橋を渡る手前「大畠観光センター」内に店があります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.11.13.819N33.57.38.815&ZM=9 
ラーメン 500円を食べました。

大将は中華料理出身だそうですが、中華特有の香辛料は使用されておらず
非常に食べ易いです。

特徴は「モヤシ」!
「茹で」ではなく「ラードの炒め」モヤシです。
「茹で太モヤシ」は麺の食感を邪魔することがあります。
でも、ココの「炒め太モヤシ」は麺との相性がバツグンです^^

大きなインパクトはありませんが、非常に安心できる美味いラーメンです^^





29:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:27:30

魚雅@下松 特製天かす中華そば  名前 : のり MAIL  2007/05/01(火) 13:13


麺類もある お寿司屋さんです^^
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.8.19N34.0.19.562&ZM=10 

特製天かす中華そば 550円を食べました。
具は うどんの様です。 
スープを一口・・・・ん? 動物系を全く感じないスープです。
二口目・・・・・・コンブとカツオらしき香りがします。
・・・・・メニューに うどんもあります。その出汁がそのまま使われてるようです。(笑)

麺は下松の牛骨店でよく使われる武居製麺所の麺です。
この組み合わせが妙に合うから不思議です^^

「中華そば 550円」があります。 こちらは牛骨スープです^^


28:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:27:18

下松SA上り@下松 ねぎラーメン  名前 : のり MAIL  2007/05/01(火) 13:12


山陽自動車道「下松SA」。 上りです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.55.8.111N34.2.21.377&ZM=5 

ねぎラーメン 520円を食べました。
ちょっと前まで480円だった様な気が・・・・・・値上げしたようです。

SAのラーメンには裏切られる事が多いですが、ここの「ねぎラーメン」は
他のSAと比べるとレベルが高いと思います。

スープが若干ぬるいものの、麺の茹で加減はシコシコで良いと思います。

皿うどん 640円もお奨めです^^


27:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:27:10

彩龍@岩国玖珂 和風中華そば  名前 : のり MAIL  2007/04/27(金) 17:37


和風中華そば 530円。

以前は鳥ガラ+魚介でミリンの甘みを感じるスープでした。
今回は一口スープを飲んで、・・・・・・・ん?  「たちばなや」の味です。(笑)

今年の1月に食べた時は「たちばなや に似てきたな」と感じました。
が、今回は「たちばなや と同じジャン!」と感じました。(笑)

両店のスープを並べて、目隠しで飲んで、店名を当てるゲームをやったら、
限りなく正解率が50%に近いかと^^  値段も同じだし。(笑)

ココだけの話ですが、彩龍の大将は以前から「たちばなや」の味が好きで、
今まで何度も周防大島へ通われています。(笑)


26:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:26:57

たちばなや食堂@周防大島 中華そば  名前 : のり MAIL  2007/04/27(金) 17:36


中華そば 530円。

イリコの効いたスープは動物(獣)系の材料を一切使わない独特な味です。
アッサリしてるけど、深みがあります。
昔から慣れ親しんだイリコの香りが、安心感を与えてくれます^^

又、モッチリした麺が、これまた合うんです^^

グリーンガーデン@周防大島、瀬戸内ラーメン大島@光、どん兵衛@光 など
魚介オンリーの店が何軒かあります。
どの店も美味しいです。

でも先駆者である「たちばなや食堂」の味は 何かが違うんです。





25:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:26:47

西遊軒@周南 醤油ラーメン(味玉トッピング)  名前 : のり MAIL  2007/04/23(月) 18:23


スロット「ファイブスター」の駐車場にあります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.47.35.46N34.3.53.79&ZM=7 
醤油ラーメン 550円+味玉トッピング 100円を食べました。

ラーメンはスープ、麺、具からなります。
ココは具と麺は、とても美味いです!

肉の味の残った、硬さ、味の濃さが絶妙なチャーシュー!
噛めば噛む程甘くなる、黄身まで程よく味が染み込んだ味玉!
見た目は違いますが、侍@山口の食感を彷彿させる、宇部から取り寄せの麺!

スープも悪くないのですが、麺と具が先を行ってる感じです。
魚介系の具材で思いっきり旨味を足したら、凄いラーメンになりそうな気が。


24:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:26:39

割ぽうさかえ@周南須々万(すすま) 中華そば  名前 : のり MAIL  2007/04/20(金) 19:49


「割ぽう」とありますが、小さな和食処といった感じです。

中華そば 550円を食べました。
鳥の出汁がしっかり出ていて美味しかったです。

スター系@周南、河本@旧新南陽、花ごよみ@下松に似てますが、
更に優しくした感じの中華そばです^^

麺類は「うどん」「中華焼きそば」しかメニューにありませんが、頼めば出てきます^^

店の周囲の道が狭いので気を付けてください^^ 定休日:日・祭日

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.52.21.964N34.7.9.991&ZM=4


23:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:26:29

侍@山口 中華そば「新麺」「新味」  名前 : のり MAIL  2007/04/16(月) 07:09


麺は北海道産小麦の「従来の麺」と 山口産小麦の太い「新麺」からチョイスできます。
「従来の麺」は扁平の縮れ麺です。 
新麺は丸っぽいストレートです。 
新麺デビュー当時にあった弱い縮れがなくなり、より太く、丸くなりました。

スープは「従来のスープ」と 魚介をプラスした「新味」からチョイスできます。

画像は中華そば 600円の「新味」「新麺」です。

とにかく美味いです^^   大好きです^^

つけ麺もスープは「従来のスープ」「新味」、そして麺は「従来の麺」「新麺」からチョイスできます^^


22:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:26:17

平生町「ばり馬ラーメン」平生店の黒醤油中華そば  名前 : クー太郎  2007/04/10(火) 10:17


飲んだ後の黒醤油中華そばは旨いです。
580円。


21:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:26:05

大作@周南   名前 : のり MAIL  2007/04/09(月) 19:03


以前は背脂が浮いてましたが、2ヶ月前から鳥脂に変わりました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=522&mode2=tree 
私はコチラの方がスッキリで、好みです^^

昨年末まではスープの量が少なくて不満でした。
http://ohsuke.blog15.fc2blog.us/blog-entry-254.html# 
が、今年になり量が増えました。 (オースケさん無断借用すみません^^)

今までは ヌルいと感じてたスープが本日は上顎を火傷しそうなほど、熱々でした^^
イリコの量が増えたのでしょうか、食後のゲップが たちばなや@周防大島に
近くなりました。 (下品ですみませんw) 

好みの問題もありますが、個人的には良い方向へ変わってきています^^


20:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:25:48

大作@周南  名前 : びお  2007/03/19(月) 23:08


ラーメン500円。
 
とんぺい同様注目の1軒。
スープは煮干の風味が効いた魚介醤油。
うどん風の「たちばなや」や「大島」に比べると、よりラーメンらしいスープです。
麺は太目のちじれ麺ですが、かなりヤワいので「かため」指定がおすすめ。


周南市上遠石町2-32  0834-31-5191
定休なし 11:00-22:00
地図 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E131.49.30.0N34.2.24.3&ZM=9


19:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:25:40

とんぺい@周南  名前 : のり MAIL  2007/03/15(木) 18:00


私もお気に入りの一軒です。
メニューには他にチャーハンや中華系惣菜もあります。
平日の厨房は大将一人で全てをこなされます。
流石です!

更に「プロだなぁ」と感じるのは「料理が同時に出てくる」こと。

2人で店に入って、別なものを注文すると、どちらかの方が先にきて
「冷めないうちに どうぞ」
「ゴメンネ。じゃ、先に頂くね」という場面がよくありますが
ここでは必ず同時に出てきます。

5人分同時は無理だろうけどw


18:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:25:33

とんぺい@周南  名前 : びお  2007/03/15(木) 10:50


ラーメン550円。
1年位前にオープンした新しいお店ですが、いま最も注目している1軒です。
スープは鶏がらや野菜からとられていて、ギトギトしていないのにコクがあります。
麺は中太ストレート、山口では珍しいかための麺で、替玉もできるのがポイント。
なぜか味噌の風味もするような、とてもおいしい醤油ラーメンです。

ご主人はレストランの料理人だったそうで、調理技術がすばらしい。
岡山や大阪にも親戚が経営する支店があるそうです。

周南市河東町6-43 0834-31-4931
定休水曜 11:00-14:00 17:00-21:00
地図 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E131.48.51.2N34.2.42.4&ZM=9
 #ゲーセン「ドラゴンボール」の横です。P有。


17:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:25:23

大島@光 月見ラーメン  名前 : のり MAIL  2007/03/05(月) 12:46


動物系材料を全く使わない「魚介系スープ」の店です。
今まで塩っぱいと感じてましたが、今日は丁度いい味でした^^

麺は「縮れ」「ストレート」から選ぶ事が出来ます。

画像は「定食 660円」の縮れ麺のラーメンです。
従来は3枚乗るチャーシューが定食では1枚になります。
そして、定食に付く「かき揚げ」をトッピングしてます。
更に生卵・・・・。
うどんに近いスープですので「月見」はバッチリ合います!

尚、ここでも生卵はメニューにはありません。
体験したい方は持参して下さい。(笑)


16:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:25:13

蘭らん@下松 月見中華そばw  名前 : のり MAIL  2007/03/01(木) 18:02


牛骨ラーメンです。

個人的には牛骨店の中で一番「牛」を感じる店です。
以前は尖った感じでしたが、最近は丸くまとまった感じの日が多いです。

まだ牛骨ラーメンを食べた事の無い人には「すき焼き風味」と言えば伝わるかも。

で、すき焼きに付き物である「生卵」をトッピングしました。(笑)
この店は濃い味付けなので、非常に合います^^

尚、生卵はメニューにはありません。
体験したい方は持参して下さい。(笑)


15:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:25:04

みんみん@光 の特製ラーメン(叉焼湯麺)  名前 : のり MAIL  2007/02/13(火) 18:23


この店を昼食で訪問したのは初めてです。(笑) 今までは夜ばかりです。(笑)
特製ラーメン(叉焼湯麺) 580円を食べました。

美味いです! 中華料理屋さん特有の、あのラーメンとは全く違います。
スープは中華そばのイメージより複雑で深い感じです。

スープ表面に浮いた調味油が美味いです。
ゴマ油と鳥油が混ぜてあると思います。もしかしたら、牛脂も混ざってるかも。

私は中華料理屋さんのラーメンは「りゅうたん@下松」が一番美味しいと思ってましたが、逆転しちゃいました^^

スープ自体に甘みが付けてあるので、みりん系スープが苦手な人はダメかもよ。
昼は12:00より営業。


14:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:24:51

新麺 侍@山口  名前 : オースケ MAIL  2007/02/05(月) 17:41


実は昼定食690円でした^^。
それを新麺でいいですか?とお聞きすると
いいということなので初挑戦^^!

90円分の量と内容じゃあないわなー(笑)?
多いね~^^!と申し上げると
笑っていらっしゃいました!

ここは手打ち麺のお店だと考えると
どうでもいいけれどマヨネーズのパスタのおかずは
ちょっとなんとも・・(笑)?
まあ、いいか(笑)?


13:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:24:43

新麺 侍@山口  名前 : オースケ MAIL  2007/02/05(月) 17:27


ご覧のような感じです。
ちょっと普通のよ縮れがないようです。

因みに先日の焦がしネギはなかったような?
ハッキリわからないところが情けない(笑)!


12:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:24:33

新麺 侍@山口  名前 : オースケ MAIL  2007/02/05(月) 17:24


侍の麺が一日18食限定で新麺として出ています。
太麺ということだったので
ちょっとシコシコ感が変っていたようです。





11:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:24:24

遊ゆう@防府  名前 : のり MAIL  2007/02/05(月) 15:57


正午ジャストに入店しました。
約20台ある駐車場に空きスペースは一台分。 ラッキーでした^^
しかし、お客さんが多いですね。

ラーメン400円を食べました。
大きめな丼にタップリのスープ。
トッピングも御覧の通り、量があります。

「これで本当に400円でいいの?」と疑いたくなります。

壁には「ラーメン 木曜日半額」の張り紙が・・・・・。
エーッ、ちゅうことは一杯200円ですかい?

お店の経営努力に脱帽です。


10:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:23:59

スエヒロ@岩国欽明路  名前 : のり MAIL  2007/02/05(月) 13:27


老舗の中華そば屋さんです。

岩国駅前の「寿栄広食堂」が1号店です。
南岩国のパルティフジの中に「スエヒロパルティフジ」が3号店です。

注目すべきはアッサリとした甘いぶつぶつ背脂。
背脂の量は無料で多くして貰えます。
画像は「背脂増量」です。

デフォでは麺が軟いので「硬麺指定」がお奨めです。

トッピングのネギ30円。もやし20円。やさい(ネギ+もやし)50円も背脂との相性抜群です^^


9:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:23:47

十五万石三井店(みい)/光市  名前 : クー太郎  2007/01/30(火) 15:43


三井ラーメン(こってり醤油味)です。
ダシは鶏がらの中でも「モミジ」と呼ばれる足先の部分から採られているそうです。
ネギ油を加えることによりコッテリ感が出ています。
おいしくて値段も470円とかなりリーズナブルです。
タウン情報やまぐちの100円引きチケットで、都合370円でした。

十五万石 三井店
光市三井6-15-5
0833-77-1539


8:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:23:37

侍の大盛り  名前 : のり MAIL  2007/01/25(木) 19:32


大盛りの画像は迫力があります。
丼から溢れてますね。(笑)

侍の大盛りは2玉だと思います。
私も1度注文したことがありますが、満腹になりました。(笑)


オイオイ。飲み干して無いッちゅうに。(怒)
・・・・・・でも、半分くらいは飲んだかも。(笑)


7:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:23:29

RE:ckさん  名前 : びお◆BIO/R380cA  2007/01/24(水) 18:01


ckさん、こんにちは。
侍の大盛はおっしゃるようにちょっと多目だと思います。

次回は麺かためで頼むといいですよ。
ビロビロの食感にモチモチ感が加わります。
私的には、新味はワンランク上の味でおすすめですw
ゼヒ。

麺の食感を楽しむのならつけ麺です。
水で締めているので、印象がガラリと変わりますよ。
つけ汁はかなりカラメですが、それをのりさんが飲み干したのには驚きました (^^;


6:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:23:10

RE:醤油系@山口  名前 : ck  2007/01/24(水) 13:52


仁保の侍に初めて行きました。大盛にチャーシューと煮玉子をトッピング。第二スターに似た味と本スレにも書いてありましたが私もそう感じました。
麺の茹で加減は柔らかめでしたね。次回は新味を硬麺指定で注文します。炙りチャーシューは香り、食感、味ととても良くて、これでビールが飲みたいとこです。

しかし初めて行った店で大盛頼んじゃダメですね。量が多すぎで苦しかった・・・よく食べるほうなんですが。


5:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:22:58

紅蘭@下松  名前 : びお◆BIO/R380cA  2007/01/21(日) 11:49


紅蘭@下松 中華そば大盛700円。

のりさんから「最近味が変わって美味しくなった」と聞いて、久しぶりに紅蘭へ。

スープの薄さ(初代比)は相変わらずですが、確かに味は濃くなったようです。
タレの量を増やしただけではなく、バランスのいい濃さに変わったと感じました。
昔を知る者としては心中複雑ですが、これはこれで美味しかったです。
お勘定の際、モヤシが少し太くなって半分程度の長さにパキパキとカットされていたことを尋ねると、

「仕入先が細いモヤシ作るの止めたんよ」  (゜Д゜;三;゜Д゜) エッ!?
青木のもやし…。


4:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:22:46

彩龍@岩国玖珂  名前 : のり MAIL  2007/01/20(土) 17:29


彩龍といえば「トンコツ」!
でも、トリガラ魚介醤油味の「和風ラーメン 530円」もあります^^

・・・・・・が壁に、この前あったメニューが見当たりません。(笑)
フロア担当のお姉さんに尋ねると「ありますよ」と言われて、奥から
「和風ラーメン 530円」と書かれた短冊を探し出し、壁に貼られていました。(笑)
トンコツの注文が圧倒的に多いからでしょうか? 忘れられていました。(笑)

大将と雑談をしているところに、奥さんがラーメンを運んで来られました。
テーブルに置かれたラーメンの中を見て大将が
「ありゃ! モヤシを入れるのを忘れちょら!」
・・・・・画像にはモヤシが入ってませんが、本当は入っているそうです。(笑)
トンコツの注文が圧倒的に多いからでしょうか? 忘れられていました。(笑)

発売当初はイマイチでしたが、最近は非常にまとまりが良くなりました。
スープの色が濃いですが、たちばな屋@周防大島にかなり近い味です。
ミリンと思われる甘味が若干強いところが、好みが分かれるかもです。


3:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:22:39

第二スター@周南  名前 : のり MAIL  2007/01/20(土) 09:27


第二スター@周南。

旧徳山を代表する老舗です。
中華そばに分類される、醤油ラーメンのお店です。
昔は「第二スター」「あちゃこ」が徳山を代表する店でした。
一日に700杯出ていたという話を聞いた事もあります。

私も物心ついた頃には食べてました。
昔からの常連さんや2世さんが多く店を訪れます。

中華そば650円。 大盛り850円。 チャーシュー麺900円。

若干、高く感じますが、私の知り合いのご老人は
「ワシはいつも大盛りチャーシューを頼みよる」とおっしゃいます。
値段が1,100円になりますが、
「月に1度じゃし、この味ならエエ」と付け加えられました。(笑)


2:過去ログ :

2019/05/17 (Fri) 16:22:22

侍@山口仁保 新味  名前 : のり  2007/01/09(火) 18:45


侍@山口仁保。
「新味」600円を食べました。
美味しかったです^^

複雑になった味は濃さも程よく、前からある、中華そばよりマイルドに感じました。
更にユズの香りがバランスよく絡んできます。
食後感もこちらの方がスッキリで好みです^^

ここは麺が柔らか目なので、硬麺指定をします。
今回は、指定するのを忘れましたが、程よい食感でした。
若干、硬茹でに変更されたのかも。



このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.