メンガチョ! 過去ログ

563423
山口県の麺類情報掲示板「メンガチョ!」の過去ログです。 本掲示板への投稿は控えてください。

蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/04/26 (Fri) 15:03:23

「メンガチョ! 蕎麦・うどん@山口」の過去ログです。
こちらのスレッドは書き込み禁止です。

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:15:46

掲示板移転のお知らせ  名前 : 管理人 MAIL NEW!  2019/10/22(火) 07:28


「メンガチョ!」は掲示板の運営会社のサービス終了に伴い、2019年12月20日にて閉鎖します。
これまでメンガチョ!を閲覧、ご投稿、ご協力いただき、ありがとうございましたm(_)m

本日より新掲示板「メンガチョ!!」へ引っ越します。
これからの投稿は新掲示板へお願いしますm(_)m

【新掲示板「メンガチョ!!」】  
  http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/

コチラが新掲示板の投稿方法です。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=7914759

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:15:28

くうかい@周南 ”ゆずきち”を添えて「冷やし肉ぶっかけ・中」  名前 : のり MAIL  2019/10/07(月) 07:18

開店記念日の9/30と同じ週にあたる10/1訪問時はまだ値上げされていなくて、
明日10/8(火)から10~20円値上げされるそうです。

私 「冷やし肉ぶっかけの中を下さい。」
女将「ゆずきちか、辛みラー油と選べますがどちらにしましょう?^^」

冷やし肉ぶっかけ(ゆずきち) 660円。 中盛り 70円。  計730円。

くうかいのうどんは、どれを食べても美味いね~~^^

大ぶりな”ゆずきち”1/2玉が乗ってるけど、コレって25周年のサービスかね?
タップリな果汁を絞ると、柑橘の酸味が爽やかで美味いね~~^^
初体験のゆずきちは、萩・長門地区で栽培されている「柚子」と「スダチ」の
中間的な柑橘らしいけど、今度見かけたら買って、家で使ってみよっと^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:15:06

海宏@下関 3WAYで楽しめる「とり天ぶっかけ」  名前 : suke  2019/09/23(月) 10:34

オープン以来ぶり「海宏」へ。『とり天ぶっかけ』 810円。

大きな鶏天が3枚。モチロン揚げたて。
おそらく胸肉だと思いますが、しっとりした肉質で美味しいです♪
1枚は和辛子を付けて、2枚目はレモンを搾って。
うどんに手を付ける前に3枚中の2枚を食べちゃいました(笑)

うどんもモチロン茹でたてで提供。スクエアな細打ちは変わらぬようでしたが、
結構な強コシになってました! ナカナカの弾力だけど
麺線が細いので硬い印象はなく、食べ応えあるうどんって感じ。
一番客だから最高の麺ディションだったのかも(^^)超好みでした♪

ツユは醤油の輪郭を持った濃口。も少しアッサリした方が好きだけど、
鶏天には似合ってるかな。3枚目はツユを浸ませて美味しく完食♪

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:14:48

どんどん@光 モーニング肉うどんセット(むすび二個)  名前 : のり MAIL  2019/09/12(木) 07:19

「モーニング肉うどんセットをください。むすびはコンブとワカメで^^」
と、いつもの組み合わせで注文して、会計を済ませて席へ着き、
コップに水を注いだところに「お待たせしました」と配膳!
。。。全然待ってないし^^
茹で置きのうどんを温めなおして、作り置きのむすびを皿に乗せて完成なんじゃね。
この日は土曜日だったから、お客さんが多いだろうから仕方がないよね^^

モーニング肉うどんセット(むすび二個) 460円。
(モーニング肉うどん360円(定価480)。 むすび2個100円(定価220)。)

テーブルに置かれた、そのままの状態写真をパシャリ。
ネギを盛り、配置を変えて、もう一枚パシャリ。

程よい出汁感のある甘目のツユが胃に優しいです^^
茹で置きとは言え、丁度良いタイミングだったのか、弾力のある麺が美味いです^^
昆布むすびは、うどんと一緒にに食べて、ワカメむすびは残しておいたツユへイン!
そこへ粗挽き唐辛子をかけて食べ終わる頃には、丁度良い満腹状態になりました^^

ネギ食べ放題で、この内容で460円は超魅力的です^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:14:28

飛寅@山陽小野田 居酒屋さんの「冷やし担々そば」  名前 : のり MAIL  2019/08/21(水) 07:08

昨年5月に、平日のランチタイムに市販の麺で、蕎麦の提供を始めた居酒屋さん。
「自家製 二八蕎麦」の看板がかかったので「手打ち」に変わったと判断して訪問。

いつもは、初めて伺う蕎麦店では「もり」か「ざる」を頼むのですが、
「本日のオススメ」に「冷やし担々そば」の文字を見つけて、気が変わりました^^
「暑かったから」という理由もありますが、ラーメン店や中華料理店でも
「坦々」と誤字表記の店が多いのに、正確に、「担々」と書いてあったからです^^

冷やし担々そば 850円。

デフォの状態の蕎麦を食べてやろうと試みましたが、どうしてもタレが
付いてしまうので、諦めてマゼマゼして、ズババッ。。。
味は酸味を効かせた和風ダレに、ラー油の辛みと挽肉のコクを加えて、
イリゴマで風味を足した構成で、激暑の今年の夏にはピッタリな味!
芝麻醤が使われていないから、中華の担々とは違ったイメージですが、
和風にまとめてある所が蕎麦には合っていて、美味いです^^
ただし、食感は良いけど、味が濃いからか蕎麦の味と風味は分からず^^;

結構な量のツユが残るので、ご飯&温玉の〆ご飯セットがあればエエなぁ^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:14:10

くうかい@周南 新メニュー「鶏キムチうどん(ひやひや限定)」  名前 : のり MAIL  2019/08/02(金) 07:14



「ひやかけ」限定で、短期間の提供になるそうです。

鶏キムチ(ひやひや) 630円。 大(2玉) 120円。 計750円。

キムチの無い方からツユを飲むと、キリリと冷えた出汁感満載で美味いね~~^^
鶏キムチを軽く混ぜてツユを飲むと、辛みと酸味が加わり、暑い時には
食欲が出るタイプに変わり、これまた美味し!
エッジが効いた麺は和遊も美味いけど、くうかいも最高です^^

7年前に登場して、いつの間にか無くなったラー油が復活していました!
後半試したらラー油に味が完全に支配されて、出汁の良さが分からんなった^^:
7年前にラー油が入れた「ざるうどん」と「釜玉うどん」は美味かったから、
今回のツユ有りの“かけうどん”との相性が悪かったじゃろうね^^;

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:13:46

資さん@新下関 夏季限定「穴子天ぶっかけうどん」  名前 : suke  2019/07/28(日) 10:34



“夏の穴子祭”と題し、3種類のメニューを出されてます。
資さんの冷たいうどんを未食なのと…一番安かったのでチョイス♪(笑)

『穴子天ぶっかけうどん』 790円。

← 30センチはあろうかという穴子天がド迫力!
若いアナゴのようでアッサリいただけます(^^)天ぷらはモチロン揚げたて。
周りを彩る野菜天は、レンコン・茄子・かぼちゃにオクラ。
…レンコンは冬にも食ったけどなぁ~。。。(笑)

ツユは濃い辛く、ぶっかけってより醤油うどんっぽい感じ。
お初の冷たいうどんは温麺の印象そのままの柔らかモッチリ。
ヘンな例えですが、醤油かけた餅を連想する美味しさでした♪
資さんのうどんは幅広の平打ち。きっと分かっていただけるかと(笑)

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:13:22

和遊@田布施 期間限定メニュー「玉ネギうどん」  名前 : のり MAIL  2019/07/25(木) 07:20

玉ネギうどん 780円。 大盛り100円。

麺をすすると、くうかいとも違う、克とも違う、グミにマシュマロを加えた様な、
ソフトだけど歯を押し返してくる弾力が心地よいです♪
店主のこだわりが伝わってくる和遊の麺は、県内では一番好みです^^

剥いたミカンの様に放射状に切れを入れた、丸ごと1個使った玉ネギの天ぷらは
衣サクサクで、中からジュワリと甘いおツユが出て来てメチャ美味し^^

手軽でササッと食べる事の出来るうどんも好きじゃけど、料亭で出て来そうな、
手がかかった和遊のうどんも大好きです^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:13:00

和遊@田布施 期間限定「レモンうどん」  名前 : のり MAIL  2019/07/23(火) 07:15

トライアングル7月号の麺特集に取り上げられた「レモンうどん」狙いで訪問。
券売機でレモン以外に、未食の期間限定「玉ネギうどん」の存在を知りました。
両方食べたいけど、次に来た時には終わってる可能性があるので、大将に先に
どちらが終わりそうか確認したら、レモンとのことだったので、レモンを注文。
いつもの様に立派な器で配膳されました^^

レモンうどん 750円。 大盛り 100円。

エッジが立ちすぎて、縦方向に溝が出来ている麺をズババ。。。
レモンの酸味が爽やかで、出汁の薫りが口から鼻に抜けます^^
噛み進めると、麺の甘みが出て来て、それがツユと口内調理されて最高です♪

大盛りと総額は850円と値段は張るけど、770gと量が多いので、CPは良好^^
近いうちに「玉ネギうどん」を食べに再訪します^^ゝ

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:12:40

どんどん@下関長府 “平日だけ”のお楽しみ♪  名前 : suke  2019/07/14(日) 10:11

うどんは肉or天ぷらの二択。
サイドを おむすび2個or炊きこみごはんor白ご飯から選べます(^^)
『平日サービス』 570円。※テイクアウト不可※

お得なのはモチロンですが、一番惹かれたポイントは「天ぷらうどん」が選べること。
…初めて食べる気がする(笑)

黄金色のツユはスッキリとした味わい。
天ぷらは揚げ置き。コロモが硬そうなのでふやかす作戦で。
口溶けの良いふわとろ食感。揚げ玉と天カスの中間みたいで好きなタイプ♪
海老ちゃんは開いて叩いたヤツでなく、プリプリのまま使われてます(^^)

浮かんだコロモが具になって、おむすびと好相性♪
この「平日サービス」メニューが無ければ一生味合わなかったかも(ケチ)笑

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:12:20

平蔵うどん@新下関 屋号を背負った「平蔵スペシャル」  名前 : suke  2019/06/30(日) 10:16

平蔵うどん。新下関の雷伝・満潮と同じ並びにあるうどん屋さんです(^^)

『平蔵スペシャル』 800円。

屋号を冠した冷やしぶっかけ。温麺では かけツユに変わるよう。
牛肉にトロロ、卵黄トッピが平蔵の思うスペシャルらしい。
香り高いツユはホンノリ甘口で、主張しない程よい塩梅♪

麺は細めのスクエア。エッジの立ったキレイなうどんでナカナカの強コシ。
弾力はありながらも噛み切れやすく、扱い易く食べ易い印象。

シッカリ脂抜きされた牛肉はアッサリとした薄味でうどんを立ててます。
滑かなトロロはタップリで、麺完食後にも余るほど。
「ご飯にかけたら旨いだろうな」と思いながらも大人しく完飲(笑)

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:11:56

スーパー小松 朝市@新南陽 最強CP!「肉うどん 100円」

「スーパー小松」の第一日曜日の朝市で提供される「うどん」。
かけうどん100円で、肉うどんが150円です。
更に店のカード提示で50円引きの超破格です!
天龍うどんが230円に値上げしたから、更にお得感が増しました^^

スーパーと朝市は朝8時スタートだけど、うどんの準備が出来次第始めるので
7:30頃からスタートすることが多いそうです。
お客さんのピークは8時頃で9:30頃に店じまいとのこと。

肉うどん 100円。(定価150円。 スーパー小松のカード提示で50円引き)

帰省して徳山駅で必ず食べていた肉うどんと、まっついの仕様で懐かし美味し^^
しかも、この日の牛肉は過去一の柔らかさで大当り♪
美味くて安くて、最高の朝食。ごちそうさまでしたm(_)m 

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:11:38

ジョイナス@周防大島 お薦めです!「グリーンカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2019/06/10(月) 07:04

周防大島町役場隣接の「大島文化センター」1Fにあるカフェレストランです。
昨年、つけものいしさんのブログで、グリーンカレーうどんの存在を知りましたが
夏季限定メニューで、9月にブログUPされた時には提供期間が限られていました。
ということで、昨年の実食は諦めて今年の提供が始まってから伺うつもりでいた所
つけものいしさんから「提供開始」の連絡を受けて訪問しました^^

グリーンカレーうどん(夏季限定) 800円。 ライス 100円。

スープに白菜、玉ねぎ、赤パプリカが仕込まれていて、茹でエビ、揚げ茄子、
シメジ、豆苗、干しアミエビがトッピングされています。

スープを飲むとココナツミルクの薫りと甘さが特徴のあのグリーンカレーです^^
突き抜ける青唐辛子の薫りと辛みが加わり、予想を超える美味さです♪
本場では使わないと思われる白菜と豆苗が個性となっています^^

麺をすすると、冷凍うどんかと思いきや、細めな平打ちで乾麺らしき食感!
つけものいしさんのブログで見た時は冷凍麺に見えました。
お肌ツルツルの冷凍うどんは粘度の低いグリーンカレーだと持ち上げが悪く、
噛む時間が長いから、口のカレーがどんどん薄らいでいきます。
この麺はスープに良く絡むし、時間の経過とともに麺がスープに馴染んで
益々美味くなるので、スープとの相性がバッチリです^^

味変アイテムはレモンと卸し生姜。
レモンが加わるとエスニック感が増して更に美味し^^
生姜を入れると、レモンの薫りがスポイルされ、しばらくすると馴染んで
マイルドになったから、生姜が先でレモンが後の方がエエかも^^

〆のライスは210gあり、男性でも満足できる総量で、味も最高です^^
予想以上の内容に大満足でした^^\

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - のり

2019/10/22 (Tue) 09:11:07

栗乃谷@田布施 栗専門のお食事処で「マロマロうどんセット」  名前 : のり MAIL  2019/06/01(土) 08:20

つけものいしさん情報で、栗農園が運営する栗専門店「アロマロファーム」が
昨年の12月に栗料理を提供する「お食事処 栗乃谷」をオープンされて
そこに「うどんセット」がある事を知りました。

場所は「お好み焼き屋 星乃谷」跡地。
星乃谷は今から30数年前の、私がまだ20代の時に、当時は
付近では珍しかった広島風お好み焼きを求めて何度か訪問しました。
その後、こちらも今は閉店されましたが、熊毛に「星谷」という
広島風お好み焼きの店が出来たので、距離が近いソチラで食べていました。
「お好み焼き屋 星乃谷」は数年間に閉店されたようです。

店に着くと、隣の敷地で、人なつっこいヤギが飼われていました^^
ジャズの流れる店内はカフェっぽい感じです。
弁当400円、栗ご飯300円等も販売されています。

マロマロうどんセット 550円。

380gと2/3人前サイズのうどんは、天然出汁を感じる透明感のある
優しい味わいのツユと、冷凍うどんの組み合わせで美味いです^^

軽く塩味がつけられたご飯には小さな栗が混ぜてあり、むすびの表面には
大きめの栗が沢山使われていて美味いです^^
栗ご飯を思いついた人は天才じゃと思います^^
ゴマ塩を振ると、美味さUPです^^
うどんのツユをみそ汁代わりに食べると、更に美味さがUPです♪
この日からザル蕎麦の販売が始まってましたが、ザル蕎麦も合いそうね^^

一年を通じて栗ご飯が提供されるそうです^^
季節感は無いけど、栗ごはん好きにとってはありがたい店じゃね^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:23:06

ゼシキー@岩国市周東 無難な味^^「うどん(卵入り)」  名前 : のり MAIL NEW!  2019/05/27(月) 07:12



中古車販売店の事務所棟1Fで、うどん中心の食堂業務を開始された店。

私「えっと、うどんの卵入りをください!」
女将「卵はそのままが良いですか、温泉玉子みたいなのがエエですか?」
私「温泉玉子でお願いします^^」
女将「承知いたしました^^」

うどん(卵入り) 500円。

濃縮タレのツユと冷凍うどんの組み合わせで、無難な味。
薄い味つけの牛肉も普通に美味いです^^
温泉玉子ではなかったけど、白身がちょいと固まっている卵を溶くと
熱が加わった黄身の風味とコク、そして甘味が加わります^^
器が焼き物じゃし、専門店じゃないんだから、コレでエエと思います^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:22:51

お魚センター売店@周防大島 美味くてビックリ「サザエうどん」  名前 : のり MAIL  2019/05/16(木) 07:18



「サザンセトとうわ」のレストラン手前のステージ横に、うどんを出す店があり、
「サザエうどん」がメニューにあると、つけものいしさんから教えて貰い訪問。
店の暖簾に「味」と書かれていたので屋号は「味」かと思い、女将さんに確認すると
暖簾は市販品で屋号ではなく、正式な屋号は無いとのことなので、店内にあった
食品衛生許可証に書かれていた「お魚センター売店」を店名とさせて頂きました^^

サザエうどん 600円。

ツユはイリコ&昆布出汁が程よく効いており、予想以上の美味さです♪
安心感のある麺が優しいツユに合います^^
タップリと使われた茹でサザエは、ツユの優しさを壊すことのない優しい味付けで
ほど良い弾力を楽しみながら噛むと、サザエの旨味が染み出してメチャ美味い!

しかも、600gと量が多くてこの内容だから、600円は安いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:22:36

はるや@下関 みざる、きかざる、、、  名前 : suke  2019/04/24(水) 16:01



『いかざる』 720円。 …残された時間を楽しみましょう(^^)

←見事な盛りっぷり!名乗るならヤッパこうでないと!
20本くらいあったかな(^^)かなり満足できる量です♪

イカ天は細切りの身を使用。ゲソは無かったけど触手は居ました(笑)
揚げたてサックリ衣に、柔らかく火が通ってて旨し♪
細いイカ天は うどんのジャマせず食べ易い、良い形状だと思います(^^)
…ビールのアテにも良さそう(笑)

打ちたて、茹でたてのうどんは変わらず絶品!
香り高いツユはキリリと冴えた薄口で、うどんの美味しさを惹きたてます♪
天つゆ代わりにも使いながら、少しずつ薬味を加え味変。
最後は「つじ田」真似て、麺にレモンを搾っていただきました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:22:23

麵屋@周南市夜市 CP超良好です^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2019/04/18(木) 07:18



以前、醤油ラーメン、かけちゃんを食べた店。
メニューにあった肉うどんの安さに引かれて再訪しました^^

肉うどん 380円。

ツユはイリコが強い混合節に化調を加えたような、駅うどんのツユに近い味。
県内の実力店の味とは違うけど、私はこの味も好きです^^
硬さを補うために薄くスライスされた牛肉の量もまずまず^^
麺は冷凍麺で腰が弱いタイプ。
駅うどんのツユに近い味だから、腰のある讃岐系では合わんじゃろうね^^

585gと量は平均的で、65円/100gとCPは超良好です^^
ちなみに現在の徳山駅の肉うどんは460円です。
この内容で380円はメチャ安いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:22:08

さぼ~る@周南 店の雰囲気がエエです^^「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2019/04/02(火) 07:20



近場ですが未訪だった「さぼ~る」へ伺いました^^
古民家を改装した店舗は靴を脱いで上がるスタイル。
フスマを外した大広間には、造りがシッカリとした座卓が置いてあり
私は窓側に長テーブルが置かれた、広縁の席に座りました。
田舎のおばあちゃんちに行ったみたいで、雰囲気がエエです^^

この店の「もりそば」は薬味がネギのみで、薬にネギとワサビが付くのが
「ざるそば」というメニュー名となっています。

ざるそば 840円。

「信州の完全手打ち」と説明書きされた麺は、薫りは弱めだけど腰があります^^
ツユは関東系の鰹が効いた濃い口の私好みのヤツ^^
麺量が195gと少な目だから、単品注文ならプラス345円の大盛りがお薦めです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:21:56

蒼乃樹@下松 これで450円♪「肉ごぼう天うどん」  名前 : のり MAIL  2019/03/25(月) 07:20



フリーペーパーほっぷにあった「トッピング100円引きクーポン」持参で
昨年の夏にオープンした「蒼乃樹@下松」へ二度目の訪問です^^

私「かけうどんのひやあつをください。」
店「はい、ありがとうございます^^ 今茹でていますので7~8分  
  お待ち頂くようになりますが、よろしいでしょうか?」
私「そっちの方が、茹でたてが食べれるんでエエです^^」
店「ありがとうございます^^ 他はよろしいですか?」
私「(ほっぷのクーポンを差し出して)これで肉を乗せてください!」

「お待たせしたお詫びです。」と、ごぼう天がサービスで付きました! ラッキ~~♪

肉うどん(ひやあつ) 450円。 
(かけうどん300円。 肉トッピ定価250円が100円引き。 ごぼう天100円が無料。)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:21:34

軽食・喫茶 エイト@防府 おかずが8品!「うどん定食」  名前 : のり MAIL  2019/03/13(水) 07:20



防府天満宮の参道にあるお食事処です。
「うどんに小鉢が沢山つく定食がある」と知って訪問すると、お店の表に
掲げてある看板には「うどんセット 料理4品付 780円」と書いてあります^^

うどん定食 780円。
(きつねうどん580円。 プラス200円で、ご飯、おかず8品、お新香付き)

私「表には4品って書いてありましたが、おかずが沢山つくんですね^^」
店「はい。店のエイトと同じ、8品つきます^^」

全てが和食のおかずは どれも手作り感満載で、微妙に味が変えてあり
美味くて、お新香には防府天満宮名物の梅干も乗っています^^
もちもちした美味いご飯は、モチ米を1割入れてるそうです^^
昆布とイリコ出汁の塩味のツユで、丸茹で麺のうどんは、普通でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:21:22

いつものところ@周南 美味いむすび付きの「うどん定食」  名前 : のり MAIL  2019/03/09(土) 08:11



「うどんが美味しいんよ」とママさんに薦められていたので、ある土曜日に訪問
すると、土曜日は12時までの営業のためモーニングのみで、ご飯が無いとのこと。
美味いむすびが付く「うどん定食」で食べたいので、平日に出直しました。
注文時に「おむすびは一個?二個?」と聞かれて「二個で」とお願いしました^^

うどん定食 750円。
(肉うどん600円。 プラス150円でむすび2個、小鉢がセット)

重なってるから量が少なく見えるけど、タップリと使われた牛肉から出た
旨味が加わったツユと、腰が強い冷凍麺の組み合わせ。美味いです^^
ユニークな「ネギ入りの玉子焼き」のトッピングも意外と合います^^

かぶりつくとフワリと崩れる、絶妙な握り加減と塩加減のむすびは健在!
美味いうどんと一緒に、美味しくいただき満足満足^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:21:09

山かふぇ なかくら@岩国市由宇町中倉 なかくらそばセット  名前 : のり MAIL  2019/02/25(月) 17:27



由宇温泉近くの自然豊かな山間に、昨年12月にオープンしたカフェです。
中倉地区で栽培された蕎麦を使った手打ちそばがある事を知り訪問しました^^
木のぬくもりを感じる店内の窓の外に広がる緑が最高です^^
雰囲気の良いテラス席もありましたが、さすがに外はまだ寒いので室内へ。

私「蕎麦のセットをください。」  店「はい。ありがとうございます^^」
私「蕎麦湯は付きますか?」  店「はい」
私「先に出して貰うことはできますか?」  店「かしこまりました^^」

ちょとして 「お待たせしました^^ 蕎麦湯をお持ちしました^^」
。。。「食べ終わった後」ではなく「蕎麦湯も写真に入れたいから料理と一緒に」
という意味だったのですが、私の言い方が悪かったから仕方がないね^^;

なかくらそばセット(数量限定) 1000円。

190gと山口県では若干少な目な蕎麦は腰があり、蕎麦の味と薫りがします♪
もっと素人っぽい物が出ると予想してました。ゴメンなさいm(_)m

ツユは薄目な甘口で市販の麺つゆに似た味で、薬味はネギと大根おろし。
薬味の大根おろしは大好きですが、絞ってないから、薄口の蕎麦ツユが
更に薄まってしまうので、絞った方がエエと思います^^

里芋の味噌汁と、煮物も手作り感満載で美味し^^
かき揚げ、肉厚しいたけ、ハスの天ぷらがエエ塩梅に揚がっています^^
ただし、天つゆが刺身用の醤油皿サイズなので、メチャ浸けにくい^^;
天つゆを味見したら蕎麦のつけ汁と共通っぽかったので、先に蕎麦を食べて
小皿の天つゆを蕎麦猪口へ注いで、蕎麦猪口から天ぷらを頂きました^^

私が店を出た11:45の店内は女性客でほぼ満席。 流行っているようです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:20:26

揚げたて天ぷら ころも@周南 出汁つき「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2019/02/20(水) 07:19



メニューに「かすうどん」がある、「揚げたて天ぷら」が売りの店。
ある日、かすうどん狙いで「ほんまもん」へ行くと閉店していました。
周南ではこの2軒と「かすうどん 鉄男」「大阪屋台居酒屋 満マル」にもあるけど
先駆者の鉄男が最近開いてないから心配です^^;

ほんまもんへ行った足で、かすうどんを求めて「揚げたて天ぷら ころも」へ。
メニューにカレーうどんがあったので、予定を変更してソチラを注文しました^^

この店は漬物がフリーだけど、目の前に置かれているのは
梅干、昆布、タクアンでカレーに合いそうな物がありません^^;
何気なく背後のテーブル席の漬物に目をやると、赤い物が。。。福神漬けじゃ!
各席に同じ漬物があるのだと思っていましたが、微妙に違っているようです^^

カレーうどん(出汁つき) 650円。

「か野や@周南市夜市」と同じで、出汁付きです。

丼から取り出した、レンゲの先についたカレーを舐めると、メチャカツオ!
その後にカレーの薫りで口の中が満たされました。
弾力のある冷凍麺をすすると、最初のメチャかつお感は弱まったけど、
タマネギの甘さとバターの風味のある、スパイシーカレー味でメチャ美味い^^
ルーの粘度が高いから、このルーでカレーライスで食べても美味いと思います^^

添えられた出汁を直接レンゲにとって味見をしたら、カツオと昆布の旨味に加えて
塩味、みりん由来の甘みもあり、そのままうどんツユになりそうな味。
丼へ注ぐと、和風感が上がり一粒で二度美味し♪

〆のご飯が欲しくてメニューを探したけど、ご飯単品がメニューに無いの^^;
このカレーうどんは「〆のご飯つき」にして方がエエと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:20:00

揚げたて 金天@ゆめタウン下松 ミニ天丼と ざるそばのセット  名前 : のり MAIL  2019/02/12(火) 18:01



ゆめタウン下松の1Fフードコートにオープンした、天ぷらと蕎麦の店です。
売りの天ぷらも食べてみたかったので、セットで注文しました^^

ミニ天丼と ざるそばのセット 842円。
(ざるそば410円。 プラス432円で定価496円のミニ天丼がセット)

ざるそばは麺が240gと量が多めで、安価な価格設定のためCPも超良好です^^
麺は専門店の蕎麦には敵わないけど、ちゃんと蕎麦として楽しむことが出来ます^^
ツユは市販の麺つゆっぽい風味と甘さのあるタイプながら、蕎麦の雰囲気を
味わえるし、410円の値段から考ええると良く出来ていると思います^^

ミニ天丼のサクサクとした食感の衣は、屋号が示すようにまさに揚げたて。
具材は全て新鮮で、特にタラはサイズも大きくて食べ応えがありました^^
蕎麦、天丼ともに、フードコートでこの内容なら十分だと感じました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:19:38

天龍うどん@周南 230円になりました「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2019/02/05(火) 07:19



定価290円の「かけうどん」がオープン時に150円で提供されました。
その後、更に安値の100円での提供が始まり、150円に戻りました。
それから180円になり、サイドメニュー1点以上を購入しないと、ネギと天かすの
無料サービスが無くなったので、かけうどん単品だと寂しいルックスになりました^^;
先日、店の前を通ると「うどん 230円」の看板に変わっていたので訪問しました。

かけうどん(ほぼひやあつ) 230円。

ひやあつでエエんじゃけど、麺がくっついているから振りザルで湯に浸けて
すぐに引き出して丼に麺を戻して、セルフのうどんツユを注いで会計へ。
私「おねがいします^^」 店「230円になります^^」
私「ネギと天かすを乗せてもエエですか?」 「どうぞ^^」
ネギと天かすがフリーに変わってました! 
50円上がったけど、ネギと天かすが加わると美味さ倍増です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:18:24

みほり峠 大内店@山口 ピンク色のツユ!「うまからピンク」  名前 : のり MAIL  2019/01/29(火) 17:30



山口宇部経済新聞で存在を知った、山大の学生と、みほり峠 大内店の
スタッフで共同開発された「ピンク色のツユの鍋焼きうどん」を食べに訪問^^
ピンクは着色料ではなく、根菜「ビーツ」の赤紫色に、豆乳を加えることで
発色させているんだそうです。

ご飯と鶏の唐揚げが付くセットがあったので、セットを注文しました。

うまからピンクセット 1,382円。
(うまからピンク1,058円。 プラス324円で唐揚げ2ケ、ご飯、お新香がセット)

配膳後に店員さんが蓋を取られると、インパクトのあるうどんが現れました!
確かにピンク色をしています^^ 
いつもなら丼に口をつけてツユを飲むのですが、鍋焼きでは無理^^;
付属のレンゲと とんすいを使ってスープを飲むと。。。美味いじゃん♪

出汁が効いた和風ではなく、豚肉、キムチが使われているためだと思うけど
豚キムチに近い味わいで、ニラの風味がエエ塩梅に効いています^^
そして豆乳が全体をマイルドにして、且つ自然な甘さを加えてくれています^^

麺をしばらく煮込んだためか、麺もピンク色をしています^^
麺をすすると、柔いタイプの冷凍麺。
冷凍麺は弾力は良いけど、ツユとの馴染みが悪い場合が多いけど、
鍋焼きだからか、ツユとの馴染みが良くて美味いです^^

ご飯との相性もバツグンで、唐揚げの美味さも手伝って箸が進みます^^
食べ始めた時は、無料のご飯のお代わりをしようと思っていたけど、
ボリュームがあるため、満腹になり、お代わりはパスしました^^

提供は明後日の1月31日までらしいから、興味がある方は急いでね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:17:50

森の・ぞうすいやさん@光 雑炊専門店の「カレーおじやうどん」  名前 : のり MAIL  2019/01/28(月) 07:12



開店直後に「牛肉おじやうどん」と「よくばりぞうすい」を食べて以来の訪問です。  

カレーおじやうどん 1,100円。

アルミ製の田舎鍋は深さのあるので、800gと見た目より量が多いです。
超熱々のツユを飲むと辛さ控えめな和風味で美味いです^^
そこに赤身リッチな牛肉を組み合わせることで、コッテリ過ぎにならずに、
おじやとして成立させているようです^^

麺は冷凍だと思うけど極めてナチュラルな食感で、麺の下にはご飯がいます。
「辛さが足らないときはお使いください」と渡されたガラムマサラを投入。
入れるとスパイシーになるけど、おじやとしてはデフォで食べる方がエエみたい^^

1,100円はチト高いけど、味、量の満足度は高いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:17:26

味心(あじしん)@阿知須 焼きたて、茹でたて「うなぎそば」  名前 : のり MAIL  2019/01/22(火) 07:20



国道190号線沿いにある、うなぎ、うどん、そば、丼物の、お食事処。
店のHPで紹介された「うなぎそば」狙いで訪問^^
配膳を待ってると、背後からウナギを素焼きする香ばしい薫りがしてきました!
厨房を覗くとガスグリルでウナギを焼かれていました♪

うなぎそば 1,550円。

平皿に盛られた冷たい蕎麦に、ツユをかけて食べる「ぶっかけ」スタイルです。
焼きたてのうウナギは皮はパリパリ、適度な弾力を持つ身がメチャ美味いです♪
麺線が揃った、黒色の蕎麦は細いのに腰があり美味いです^^
乾麺の良いヤツ? と思い、お店へ確認すると、つなぎ多めの自家製蕎麦だとか!

ツユは味が薄目で、みりんらしき甘さがあるタイプでチト好みから外れましたが
ウナギは美味いし、腰のある蕎麦は量も多くて、堪能させていただきました^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/27 (Mon) 07:17:12

和遊@田布施 広島レモンを添えた「ちく玉うどん」  名前 : のり MAIL  2019/01/16(水) 07:20



開店当初は券売機に、定価730円を650円のサービス価格で提供する旨の
貼り紙があったけど、いつの間にか無くなり、650円が定価に収まった様です^^

ちく玉うどん 650円。  大盛り100円。

ズババとすすると、カツオ出汁が強くて塩味ジャストなツユの味^^
ムホモニュ食感の麺を噛み進めると甘さが加わり、美味いね~~♪
思わず笑みがこぼれてしまいました^^
ちくわ天はいつもの美味さで、玉子天は半熟過ぎたけど、
流れ出た黄身を含んだツユがこれまた美味し^^

後半に、乗ってたレモンを絞ると爽快な酸味が加わります^^
このレモンは広島産だそうで、皮ごと食べてもOK。
今年の夏メニューでも広島レモンが使われるかもね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:42:43

陽(ひなた)@周南 美味いが、量は少な目「明太釜玉」  名前 : のり MAIL  2019/01/07(月) 17:25



社会就労センター セルプ周南併設の、開店時に くうかいの大将が指導した店。

明太釜玉 550円。

先ずは明太子部分を混ぜないで麺をすすります。
水でしめていないから、冷やし系の様な力強い腰ではないけど
釜玉特有のモッチリした食感がエエ感じ^^

味は薄目で、明太と混ぜてすると塩味はバッチリ!
明太の旨味と薫りが口一杯に広がり、噛むとプチプチして激美味し♪
誰が考えたんか知らんけど、この組み合わせを思いついた人はスゴイと思います^^

卓上の天かすを加えると、シャリシャリがアクセントとなり、たまりません^^
ただし量が250gと少ないから、サイドを頼まんと足らん人が多いかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:42:30

昭和亭@田布施 味良し!CP良し!「ジャポネカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/12/21(金) 17:22



昭和亭のうどんの魅力の一つは、麺量が2倍になる「大盛り」が
無料で提供されることです^^

ジャポネカレーうどん(ひやあつ、無料の大盛り) 720円。

赤身の牛肉がゴロゴロ入っています^^
「ジャポネ」とつけられているだけあって、スープは、和のテイストで
スパイス感はあるけど、辛さは控えめ。
程よく効いた出汁がカレーの風味を引き立てていて美味いです^^
麺は「ひやあつ指定」したにもかかわらず、かなり軟い。。。
ただし、和テイストの優しいカレーのツユに合っています^^

完食後の重量測定で分かった結果は1010g。 72円/100g。
美味くて、他店の2倍近い盛りで満腹になりました^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:42:15

はま寿司 周南新地店@周南 これ好きです^^「鴨そば」  名前 : のり MAIL  2018/12/10(月) 07:20



「店舗名を周南新地店としてるから、周南市内の下松寄りにもう一軒
出店するんじゃろうな。」と開店時に感じたけど、まだ一軒だけじゃね。

はま寿司に家族で行った時に、必ずといっていいほど頼むのがコレ。

鴨そば 270円。

出汁は鴨っぽくもあるけど、鶏のエキスを感じられるツユが美味いです^^
柚子皮の薫りもバッチリ合ってるます^^

麺は蕎麦感が弱いけど、私は麺を楽しむのではなく、寿司を食べる時に
吸い物替わりに食べてるので無問題です^^
300gのハーフサイズだから、寿司もちゃんと食べる事が出来るしね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:42:00

@田布施 安村豆腐店の油揚げを使った「大判いなりうどん」  名前 : のり MAIL  2018/12/04(火) 07:19



開店当初からの油揚げは大きくて美味かったけど、仕入れ先が廃業されました。
「きつね」をメニューから外して、替わりの揚げを探していたところ、錦町にある
安村豆腐店の油揚げに出会い、その味に惚れ込んで使われてる様になりました^^

大判いなりうどん(ひやあつ・無料の大盛り) 700円。

無料の「大盛り」にしてもらいました。
克は並が茹で後で300gと他店より多めで、大盛りは400gになります。
出汁が効いた塩分控えめなツユが美味し^^
噛むと歯を押し返す弾力が心地よい麺が美味し^^
そして、特大の油揚げが美味し^^

全てが美味い上に、目方が890gと、くうかいの「かけうどん 大」と
ほぼ同じ量あるため、満腹になりました^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:41:48

わらごや@周南 ぶちとくカード最高♪「かけうどん 肉トッピ」  名前 : のり MAIL  2018/11/27(火) 07:06



今回も、トッピングが1品無料になる「ぶちとくカード」の恩恵にあずかりました^^
欲な私は今回も一番高い「牛肉180円」を選びました^^;
これで、380円の「かけうどん」が、無料で「肉うどん」に変身です♪

肉うどん(ひやあつ) 380円。 (定価560円。ぶちとくカードで牛肉が無料。)

黄金色のツユは出汁感強めで塩味の加減も良くて美味いです^^
太目の麺は、くうかいの様な弾力は無いものの、程よい歯切れです^^

牛肉は定番の甘辛い味付けで、「肉吸い」の牛肉と共通かと。
薄味に抑えてあるので、ツユの味を支配することなく、肉の旨味が
力強さを演出してくれます^^

それでなくても安いのに、毎回ぶちとくカードを使ってゴメンなさいm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:41:34

のんびりCafe@周防大島 のんびりと^^「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/11/20(火) 17:07



周防大島町久賀の中央フードの向かいにあるカフェ。
お好み焼き、カレーといったフードメニューに加えて、焼きそば、焼きうどん、
そしてカレーうどんがある事を知り訪問しました^^
席間が広くてゆったりとした店内には、正面の大きな窓から自然光が降り注ぎ、
音量が控えめなクラッシクのBGMが流れていて、メチャ落ち着きます^^

カレーうどん 650円。

程よいスパイスのポークカレーはチャツネが加えてあるらしくフルーティーです^^
昆布らしき出汁感があり、更に小さく刻んだ油揚げが和をかもし出しています^^
細切りタマネギは食感が残っているので、注文を受けてから刻まれた物かと^^
そのカレーをまとった、弾力のある冷凍うどんをすすると。。。美味いじゃん♪

ライスイン用の「ライス100円」がメニューにあるので、セット注文がお薦め^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:41:19

しらかべや@柳井 人気№1「瀬戸の小エビかき揚げうどん」  名前 : のり MAIL  2018/11/09(金) 20:05



「しらかべや自信作。人気№1」とメニューに書かれた、コチラを注文。

瀬戸の小エビかき揚げうどん 589円。 (定価620。サービス券で5%引き)

ツユは瀬戸内産いりこ、利尻昆布を使ってるそうです。
適度な出汁感に薄い味付けで、とても優しい味。
柔い麺との相性が良くて美味いです^^

小エビのかき揚は作り置きでした。
でも食べ始めはサクサクで、ツユを含んだ後半はシットリ^^
殻付きだけど全く気にならないし、作り置きとは思えぬ美味さです^^

470gと量が少な目だから、「むすび80円」か「いなり80円」を
添えることをお薦めします^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:41:08

ほっこり いわくら@宇部 おそらく県内唯一「伊勢うどん」  名前 : のり MAIL  2018/11/02(金) 07:16



県内では唯一と思われる伊勢うどんがあると知り訪問しました。
伊勢うどんは、たまり醤油を使った、醤油うどんの「あつあつ」です。
讃岐うどんとは真逆の、腰が無いヤワヤワ麺。
私、伊勢うどんは初めてですが、柔らかい茹で袋麺も大好きです^^
かろのうろん@博多も柔かったけど、美味かったです^^

伊勢うどん 650円。

マゼマゼすると麺が醤油で黒くなり、イメージ通りの伊勢うどんになりました^^
麺は思ったより硬めで、いや、硬くはないけど、柔い冷凍麺って感じの食感です。
この太さでこの食感の麺は初体験です^^
噛み進めると、甘辛醤油味のダレに麺の甘さが加わりシンプルだけど美味いです^^

店の雰囲気がメチャ好きだったので、店の売りの「明石焼き」で再訪予定です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:40:57

揚げたて天ぷら ころも@周南 期間限定「天ざるそば」  名前 : のり MAIL  2018/10/25(木) 07:08



かすうどんがメニューにあるリーズナブルな天ぷら店。
ご飯とみそ汁が付くコースで「ころもの定番コース」を食べた事があります。
コースの「ご飯とみそ汁」を「ざるそば」もしくは「ざるうどん」に
チェンジできるサービスがある事を知り訪問しました^^

天ざるそば(ころもの定番コース)880円。

蕎麦は鹿野屋の冷凍麺らしいけど、雰囲気は十分に味わえます^^
タップリな油で揚げる天ぷらは、軽い口当たりのサクサク衣でネタはシットリ^^
特にエビとイカが美味かったけど、魚介ネタが美味いとテンション上がるよね
冷凍麺ですが、本格天ぷらの「天ざる」が880円。アリだと思います^^\

尚、訪問して分かったのですが、この天ざるサービスは夏を挟んだ5月~10月の
限定サービスで、今年は後一週間で終わりますから、興味がある方はお早めに^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:40:40

百菜@下松 水炊き風ツユに上品な味付け^^「ちゃんぽんうどん」  名前 : のり MAIL  2018/10/19(金) 07:16



県内に数店舗ある「ごはんと味噌汁と漬物がおいしい」が売りの和食屋さん。
平日の開店5分前に着くと、約10名の列が出来てました。人気あるんじゃね^^

ちゃんぽんうどん 842円。

ツユを飲むと。。。野菜の出汁が効いていています。
一般的なうどんのイリコ、節、ワカメのツユとは全く違います。
ベースに動物を感じながらも、イカやエビの魚介類を加えて水炊き風の出汁に、
上品な薄口な味付けがマッチしていてメチャ美味いです♪
食欲が無い時や、二日酔いの時にもエエけど、元気な時でもバッチリな味^^
こんな組み立てもあるんじゃね^^

麺は冷凍麺だったけど、むしろ茹で袋麺の方が合うかもね^^
次回はメニューにあった「トマトカレーうどん」行きます^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:40:28

昭和亭@田布施 新感覚^^「りんごと豚肉の新食にゅうめん」  名前 : のり MAIL  2018/10/16(火) 17:44



つけものいしさんが食べた季節限定メニューの販売再開を店のHPで知り訪問。
「にゅうめん」となっていますが、昭和亭ではデフォのうどんより細く切った麺を
使った温メニューを「にゅうめん」、冷メニューを「そうめん」と呼んでいます。

りんごと豚肉の新食にゅうめん(無料の大盛り) 770円。 

リンゴ、豚肉、ネギ、水菜、チーズが乗り、粗挽き黒コショウが振ってあります。
節が効いた塩味強めなツユは、豚肉の影響からか、鍋の〆の雑炊を彷彿させる味。
肉うどんとも異なる、甘さ控えめでシャープに仕上がっていて美味いです^^
チーズと黒コショウの部分を口にすると、一気に洋風になり、コロッケうどんや、
バター釜玉うどんに通じる印象がして美味いです^^
リンゴの食感と、酸味と甘さが予想外に合っていたのでビックリしました^^

新感覚の味と食感。そして1kg越えの量に満足です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:40:16

東京庵@山口 巻き寿司の蕎麦版「そば寿し」  名前 : のり MAIL  2018/10/12(金) 07:18



「中華風そば」→「そば寿し」の連食狙いで訪問^^
メニューが新しくなっていて、「中華風そば」がメニュー落ちしてました^^;
4年前の訪問時より100円の値上げは仕方がないとして、写真を見比べると
一個の大きさが、随分と小さくなったように見えます。

そば寿し 1,150円。

巻き寿司の具を、酢飯ではなく蕎麦を使い、薄焼き玉子と海苔で巻いてあります。
そのまま口へ放り込むと、予想以上に歯ごたえが良い蕎麦で、噛むと薫りが広がり
海苔や具の味が加わると、巻きずしチックな味になります。
酸味のある冷たい汁に浸けると、更に巻きずし感が上がります^^
半そば寿しに、かけorざるそば、小鉢、甘味が付いたセット1480円もあります。

メニューには書いて無いけど「中華風そば」があるらしいので、次回はソレで^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:39:59

和遊@田布施 新メニュー「肉ごぼう冷やしぶっけうどん」  名前 : のり MAIL  2018/10/04(木) 18:14



温かいツユの、かけうどんバージョンもあります。
強気な値段の食券を購入して着席。
18分の麺茹で時間の間に、黄金色の透き通った油で満たされた鍋一杯に
ごぼうを広げて、ごぼう天が作られました^^

肉ごぼう冷やしぶっけ 1,200円。

モッチリ麺と、出汁感の高いぶっかけツユは、いつもの和遊の美味さです^^
新ゴボウの天ぷらは超サクサクで、ゴボウの薫りと甘さが美味いね~~^^
タップリな量でドバッと乗っているのは、黒毛和牛だそうです^^
中盤にスダチを絞ると、味がグッと引き締まりました♪

節約せずに食べたのに、麺を食べ終わっても、ごぼう天と肉が残っていました^^
高いけど、味も量ともに大満足^^ 
ごちそうさまでした^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:39:38

一心うどん 泉本屋@周防大島 かけうどん(ひやあつ)  名前 : のり MAIL  2018/09/29(土) 07:46



7月30日にオープンした、手打ち、天然水、薪窯茹での うどん店に再訪。
開店日は、薪窯の煙が煙突から抜けずに、店内に滞留した煙が目に染みて、
涙を流しながら食べたけど、この時は改善されて、気になりませんでした^^

かけうどん(ひやあつ) 550円。

前回食べた「ぶっかけ」より、しなやかな食感の麺が歯を優しく包みます^^
出汁が効いた醤油が控えめなツユが美味いです^^

量が410gと少ないです。
ご一緒した船長さんが食べた100円増しの「大盛」は、かなり多かったです^^
大盛りか、おむすびセット350円をつけたらくらいが、丁度良い量になるかと^^

地元素材の、手が込んだトッピングが沢山あったので、次回は頼んでみます^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:39:25

うずしお亭@周防大島 刻み海苔が乗るのが「もりそば」  名前 : のり MAIL  2018/09/22(土) 13:45



ざるそばを食べた時に、不思議な値段設定に気が付きました。
私の認識では蕎麦のみが盛ってあるのが「もり」で、海苔が乗るのが「ざる」。
この店の「ざるそば550円」「もりそば600円」って変じゃない?ってことで再訪。

私 「もりそばをください」
女将「もり蕎麦には海苔が乗っていますがいいですか?」
私 「え? ざるが海苔無しで、もりには海苔が乗るんですか?」
大将「はい。関西では違うそうですね」
私 「はい、逆です。」  大将「関東では、そうなんですよ^^」

もりそば 600円。

私が関東に居た時は、海苔が乗るのを「ざる」って呼んでたんじゃけどなぁ。。。
味は蕎麦、ツユ共に美味し♪ 添えられた花オクラが綺麗でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:38:41

大衆食堂 汐まち@柳井市大畠 小エビの「かきあげうどん」  名前 : のり MAIL  2018/09/15(土) 13:17



7/2にオープンした、「ハモ丼」と「うどん」が売りの食堂。

かきあげうどん(お新香つき) 500円。

イリコ出汁で、塩分控えめな優しいタップリのツユ^^
麺は冷凍麺の腰弱タイプで、優しいツユに合ってます^^

大島大橋付近の海は小エビが豊富で、小エビを餌にする鯛釣りが盛んです。
その小エビの中で、サイズが大きい物と、タマネギを使ったかき揚げは、
衣はサクサクで、エビの角や殻は全く気にならずに美味いです^^
前半のサクサクもエエけど、後半のツユを吸った衣も好き^^

うどんに?と感じたお新香が、ツユが薄味だから、エエ塩梅に合うんよね^^
むすびのセットがあるとエエね。海苔むすびか、紫蘇ワカメむすびで^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:38:30

JOIN US@周防大島 夏季限定メニューの「グリーンカレーうどん」  名前 : つけものいし  2018/09/09(日) 18:21



周防大島にある「カフェ&レストラン Join us」の夏季限定メニュー「グリーンカレーうどん」です。麺は平打ちのうどんですが、このまま麺を「フォー」に変えても違和感なく食べられそうなメニューでした。

パクチーの代わりなのか豆苗が乗せられ、くせのないグリーンカレーでエスニック料理に免疫のない人でも美味しく食べられそう。スープがとても美味しくて完飲しました(^^)

カフェ&レストラン Join us
0820-74-3839
山口県大島郡周防大島町小松138-1
11時30分から14時(ランチ)14時から16時
(カフェ)
日曜・祝日休み
周防大島役場の駐車場を利用可


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:38:19

和(なごみ)@防府 新メニュー「やみつきカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/09/08(土) 08:43



「ぶっかけ」か「ひやかけ」でも食べるか、とフラリと訪問。
店の外に置かれた写真つきのメニューえお見て、予定変更!
この店では、毎回このパターンの様な気がします^^;

「よく混ぜてから、お召し上がりください。」と配膳されました。

やみつきカレーうどん 750円。

混ぜてすすると。。。スパイシーで甘さとコクのある欧風カレーです^^
ムッチリ食感の麺を噛むと、麺の味が加わり予想以上の美味さです♪
素揚げの季節の野菜たちが揚げたてで、これまた美味し^^

量が310gと少な目だから、単品だけでは足りませんでした^^;
ご飯と小鉢付きの「やみつきカレーうどん定食900円」の方がエエと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:38:01

蒼乃樹@下松 好きなタイプです^^ 「かけうどん(ひやあつ)」  名前 : のり MAIL  2018/09/07(金) 07:20



「讃州」跡地に8月20日にオープンしていた「うどん店」。
厨房に向かって右奥に製麺機がありました。
カウンターで、うどんの注文を告げて、お盆を持って移動しながら、天ぷら、
むすびを取り、うどんを受け取って会計をする一般的なセルフスタイルです。

かけうどん(ひやあつ) 300円。

淡い色のツユは甘さ控えめな関西系。
イリコ、コンブにカツオらしき旨味も感じました。
県東部の実力店ほどの引きはないけど、程よく出汁が効いていて
薄味に抑えてあるので、ゴクゴク飲めます^^
透明感のある麺は滑りが良くて、腰と伸びがあります^^

安いし、ツユも麺も好みのタイプで美味かったです^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:37:49

なかくら@周南市福川 五島うどんの「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/09/03(月) 17:17



昨年末にリニューアルオープンして、五島うどんの提供を始めた総菜店。
開店直後に、肉うどんを食べました。 >>15703 >>15704
その時に気になった、カレーうどんを食べに訪問。

カレーうどん 450円。

タマネギが入ったツユは、軽くとろみがついた和風のカレー味。
カレーが強くてアゴの特定はできないけど、昔、どこかで食べた事が
あるような懐かしさを感じる味で美味いです^^

甘辛く味付けれた牛肉がカレースープに合います^^

麺は讃岐とも、丸茹で麺とも違う、麺肌がスベスベで、ツルンプルンとした食感。
乾麺特有の口当たりですが、他の乾麺とは一味違うように感じます^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:37:35

生そば あずま@下関王司 夏こそ蕎麦「辛ネギ香味つけ」  名前 : suke  2018/08/29(水) 16:00



超久しぶりに王司の「生そば あずま」へ。
…残暑の厳しさが足を向かせてくれました(笑)

『辛ネギ香味つけ』 842円。(780円+税)

温かいつけ汁の中にタップリ葱と素揚げの茄子入り。
ラー油と一味で辛味付けされてるけど、辛さはホンノリ。
The夏野菜の茄子がツユを吸って超ウマウマ♪
別皿の温泉玉子は汁の温度を下げちゃうから個人的には要らんかも。

蕎麦の量はモチロン3玉チョイス。コリコリっとした美味しい蕎麦。
ただ、極細で短めのセイか?秒殺で完食(笑)
フツーに食欲ある人なら楽勝で食べれる量だと思います(^^)
「夏の蕎麦は犬も食わない」なんて、もはや昔話かと(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:37:24

YAOKI(ヤオキ)@山口 すだちをしぼって「もり蕎麦」  名前 : のり MAIL  2018/08/27(月) 07:15



マツコの知らない世界で、DEENのボーカル池森さんが蕎麦を紹介されました。
蕎麦好きな池森さんはツアーを利用して、全国を食べ歩かれているそうです。
日本地図が描かれたパネルで、お気に入りの店を紹介されるコーナーがあり、
個別には触れなったけど、山口県で1軒だけ描かれていたのがYAOKI(ヤオキ)。
山口県でYAOKIしか食べていないのか、数軒食べてYAOKIを選んだのかは不明。

YAOKIは湯田温泉に店を出されて、今は「さこた」跡地に移転されています。
「行こう」と思いながら伸び伸びになっていたけど、これを機会に伺いました^^

席へ着き、もり蕎麦を注文。
先に配膳された薬味は、ネギ、大根と、ワサビの代わりにスダチ。
大将が蕎麦を配膳する時に、薬味皿のスダチを手に取って
「スダチは最初は使わずに、麺を半分食べたあたりで、麺の上で絞ってください」
と、動作付きで説明してくださり、手のスダチを麺皿へ乗せられました^^

冷かけそばにスダチはたまに見るけど、もり蕎麦のスダチは初体験です。

もり蕎麦 780円。

さこたで使われていた竹箸で掴んだ麺をそのまますすると、腰は弱め。
ただし、歯の入りが心地よく、良い薫りがして美味いです^^
関東系の濃い口のツユにチョイと浸けてすすると。。。更にエエね~~^^

すぐに半分が無くなって、スダチを絞って麺全体に馴染ませてすすると良い薫り^^
で、ツケ汁に浸けてすすると、何じゃコリャ!
スダチもり蕎麦って、メチャ美味いじゃん♪

〆の蕎麦湯も美味いです^^
山口市は蕎麦屋が多く、未食店を順番に食べるつもりでしたが、予定が狂いそう^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:36:51

どんどん@下関長府 今夏の救世主「温玉とろろぶっかけ」  名前 : suke  2018/08/19(日) 13:00



今年の夏は暑かった(><) ぜんぜん食欲が出なくって、
それでも何か食べなきゃと、悩んで選んだメニューがコチラ。

『温玉とろろぶっかけ(冷)』 490円。

温泉玉子とトロロ芋のトッピングが良いよねぇ~♪
栄養満点な流動食(笑)
腹持ちも良くて、夏バテにピッタリな具材かと思います(^^)
ワンコイン以下ってのも食指が動いたポイント♪

冷たいツユはクールダウンと塩分補給で一石二鳥。
味変用のおろし生姜がクーラー漬けの体に良さそう(^^)
洗い締められ、強コシになったうどんが唯一の障壁だったりしたけど
シッカリ咀嚼して精気を取り戻してもらってるようでもありました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:36:36

釜屋@平生 甘辛牛肉が合います^^「肉カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/08/17(金) 17:15



7年前に、甘辛醤油の牛肉と、カレーの相性の良さを教えてくれたメニュー^^
国内に3台しか無い製麺機の動きを見ながら配膳を待ちました^^

肉カレーうどん 680円。

カレーは混ぜないで塊の状態でインされています。
カレーの反対側からツユを飲むと、肉うどんの味が楽しめます^^
醤油ダレを茹で湯で割ったツユですが、出汁がシッカリと出ていて美味いです^^
いびつな形状の麺が唇に当たる感じが何とも言えんね^^
凹凸があるからツユの持ち上げもエエし^^

中盤。カレーを溶いてすすると、カレーの風味が広がり美味いです^^
甘辛醤油味の高森牛がコレに合うんだな~~^^
肉うどん、カレーうどん、肉カレーうどんの3つを楽しめて、満足です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:36:24

麺工棒@宇部 期間杯数限定「黒毛和牛の肉ぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2018/08/06(月) 07:20



10年ぶり二度目の訪問。
10年前は麺仲間5名での食べ歩きの一軒で訪問したのですが、入店前に
「仕事のトラブル」の電話が入り、店を出るまで、ずっと対応策を考えてました。
てことで、食べた時点で味の記憶が曖昧だった上に、10年前だから、初訪問と
変わらん気持ちで店へ向かいました^^

店の入口のポップで創業15周年感謝祭の期間中であることを知りました^^
目当ての「ぶっかけうどん460円」は50円引きの410円とラッキー~♪
でも、たまに期間限定で提供される「黒毛和牛のぶっかけうどん」があったので
予定を変更して、ソチラを注文しました^^

黒毛和牛の肉ぶっかけうどん(ひやひや)期間限定・数量20杯限定 880円。

肉の反対側のネギの所からツユをすすると、肉の出汁がメチャ効いてます^^;

ベースの出汁の味を試したかったんじゃけど、肉汁が最初から混ざっていました^^;
肉の旨味の向こうにはイリコより、カツオを強めに感じました^^
ベースの味は試せなかったけど、味は当然メチャ美味いです^^

麺をすすると。。。数日前に食べた「くうかい@周南」にソックリ!
そう言えば「くうかい」「麺工棒」と「はるや」は修行先が同じじゃなかったっけ?
いや~、エエ麺です^^

甘辛くに含めた肉は、さすがは国産黒毛和牛! 
柔らかで、臭みが無くて美味し^^
天かすのサクサクが持続するのもポイント高いです^^

チョッピリ高級な讃岐うどん。おいしゅうございました^^
天ぷらの棚に「ふぐ天」があったので、次回は「かけうどん&ふぐ天」で^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:36:01

一心うどん 泉本屋@周防大島 伸びる麺の「ひやしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2018/08/04(土) 08:20



先日オープンした「一心うどん 泉本屋@周防大島」。
開店日の火曜日が、ともに定休日の「克」、「和遊」の大将が応援にこられていました。

和遊は湧き水でうどんをこねて、ガスで沸かした水道水で茹でます。
克は地下水でうどんをこねて、ガスで沸かした地下水で茹でます。
コチラでは地下水でうどんをこねて、釜土の薪の火で沸かした地下水で茹でます。

Iターンされた大将はアトピー体質で、地下水の体の癒し効果を実感されたそうです。
現在のお宅は薪風呂で、ガスの湯と、体の温まり方の違いに気が付かれたそうです。
そこで、天然水と釜土を使って作る「うどん」にこだわられたんだそうです。
もっと人通りが多い場所への出店を薦める声が多かったけど、街中で釜土を使うと、
煙の問題の発生を危惧して、今の場所に決めたんだとか^^

ひやしぶっかけうどん 500円。

ツユはイリコ、カツオ、コンブで出汁感強め。
で、麺がね、しなやかな弾力でメチャ伸びるの!
麺を噛んで引っ張ると、「えーじゃん@広島」みたいにビヨ~ンって♪
この独特な弾力は、釜土の遠赤外線効果で生まれるんかね?
秘境的ロケーションも含めて、お薦めです^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:35:47

どんどん@光 カレーうどん 肉トッピング  名前 : のり MAIL  2018/07/30(月) 07:10



どんどんのカレーうどんは、見た目が寂しかった記憶があったので、
カレーと相性が良い、甘辛醤油味の牛肉トッピを別皿でもらいました。

カレーうどん 510円。 肉トッピ 140円。 計650円。

①配膳直後。ちょっぴり見た目が寂しい。
②肉が隠れないようにネギを乗せると、随分とルックスが変わります^^
③トッピング肉を乗せるとオーッ!って感じ♪
④細挽きと2種類ある唐辛子は、粗挽きを振りかけて完成です^^

混ぜずにすすると、程よい辛さのカレーツユに絡んだムニムニ麺が美味いです^^
次いで甘辛牛肉を一緒に食べると、和が強調されて、これまた美味し♪
うどん575gに肉135gで計710g。ネギが加わると800g程度になるかと^^
美味くて、安くて、多くて、大満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:35:32

丸亀製麺@光 猛暑の夏に^^「丸ごとすだち冷かけうどん」  名前 : のり MAIL  2018/07/18(水) 07:07



いつの頃か、丸亀製麺のかけうどんのツユの甘さが気になるようになり、
出汁感はあるけど、食後にもたれを感じるようになりまました。
それ以降にチェーン店で食べる時は‶はなまるうどん‶を利用していました。

丸亀製麺の「冷かけうどん始めました」の幟に気が付き、「冷やしだと甘さが気に
ならじゃろう」と入店すると、メニューは「かけ」と「すだち」の2種類。
昨年まで丸亀の「丸ごとすだち」は半割りにしたスダチ1個分を乗せてたけど、
今年から、すだち蕎麦で目にする、スライスを沢山乗せるスタイルに変更。
手間だろうけど見栄えもエエし、スダチを食べやすいので、コッチの方がエエね^^

丸ごとすだち冷かけうどん 480円。

甘さスッキリのツユに、スダチの酸味が爽やかで夏にピッタリの味です^^
麺が硬いので、もう少ししなやかで弾力があれば、なお良いかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:35:19

和遊@田布施 ハモの天ぷら最高~♪「田布施スペシャル」  名前 : のり MAIL  2018/07/13(金) 07:21



和遊のFBで知った〝田布施名物 はもの天ぷら‶が乗った「田布施スペシャル」。
私はハモが大好きなので、迷うことなく訪問すすと、ドデカイ器で登場!

田布施スペシャル 1000円。

1cm超える肉厚なハモ天は骨を全く感じずに、身がシットリふわふわで激美味し♪
湯引きだと骨切りしても舌に短い小骨が当たるけど、それが全然無いんよ!
私が大好きなゼラチンと弾力が特徴の皮が取り除いてあったけど、関係あるの?
田布施の料理人が手伝ってくれてるらしいけど、メチャ腕が立つ人じゃね^^

激美味いハモ天が3枚にナス天、大葉天と周防大島の紫大根おろしが乗ってます。
天ぷらだけでも1000円の価値があると思います^^
これに和遊のモッチリ麺と、出汁リッチなツユがついています。
量もあるし、「これで1000円なら安い!」と感じたこの一品。超オススメです^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:35:06

そば助@下松市 「塩だし」でいただく話題の「塩そば」  名前 : つけものいし  2018/07/08(日) 09:20



「塩だし」で食べる蕎麦を提供し、一躍メディアに引っ張りだこの「そば助」の蕎麦が、パチンコ屋さんの「マルハン」併設の食堂「ごはんどき」で提供されています。

食べたのは「塩そば+ミニねぎとろ丼セット」。

「塩だし」はほぼ無色。実際は黄金色をしているらしいのですが、透明感があり器の底が丸見えです。味の方は塩気は感じるものの普段の蕎麦で口にする醤油ベースのものとさほど違いを感じません。色こそ違いますがイメージしたほどの味の違いがなくちょっと拍子抜け。魚介系の風味が感じられるツユで、塩ベースだけありあっさりとした後口のツユでした。

併せて出された薬味は唐辛子ベースでかなり辛いです。なまじあっさり系のだしなので、入れすぎるとこっちのピリ辛の味が勝ってしまい、せっかくの塩だしが台無しになってしまうので注意が必要です。

ネギを投入して麺をすするとさっぱりとした味わいで、ほのかに蕎麦の風味を感じます。ぷつぷつと千切れる食感も良し。食欲の落ちるこれからの季節でも食べられそうなあっさりとした蕎麦でした。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:34:48

風鈴亭 金魚(きんとと)@光 体ポカポカ^^「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/07/02(月) 07:19



光市室積の海商通りの お食事処「風鈴亭 金魚」にラーメンがある、との情報を
ゲットしたけど、この店を知らないので検索して見つけたサイトがコチラ。
今年2月にオープンしたらしいけど、メニュー画像の「きんとと中華そば600円」
「レモンきんとと中華そば650円」がマジックで消してある^^;
ラーメンが無ければ、うどんを食べるつもりで訪問しました。

店舗は民家で、玄関横の看板が無ければ、お店だとは気が付かないかと。
玄関で靴を脱いで上がり、ホールは完全に民家のリビングです^^

カレーうどん 650円。

綺麗な盛り付けで申し訳ないけどザックリと混ぜて実食開始。
和風を想像してたけど、スパイスが効いたカレー専門店タイプで美味し♪
胃を中心にポカポカになり、美味い上に、体に良さそうな一杯でした^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:33:54

昭和亭@田布施 美味くて、安くて、多くて最高^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2018/06/25(月) 07:14



この店は大盛りが無料だから、当然大盛りで^^
店「大盛りは麺が2倍になるのですが、茹で上がった麺が1.8倍しかありません。
  1.8倍でよろしいですか? それとも、お時間かかりますが、 」
私「(食い気味に)茹で上がりを待ちます!」

肉うどん(無料の大盛り) 720円。

透明感のある、昆布とイリコと思われる、熱々のツユから日本酒の薫りがします。
薄味に抑えてあり、丁度良い味加減^^
麺をすすると、さすがに茹でたて! 腰が違います♪
チョイと硬めな牛肉は、ツユのは邪魔をしないように、薄目に抑えてあります^^

量は、手持ちデータ内ではくうかいの「かけうどん特大1500g」に次ぐ、1270g!
57円/100gとCPも超良くて、美味いうどんで満腹になれました^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:33:37

うずしお亭@周防大島 美味くなってます^^「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2018/06/23(土) 14:41



柳井方面から大島大橋を渡り左折。 400m進んだ左手にオープンした蕎麦店。

厨房で腕を振るうのは、「くか広場@周防大島」の大将です。
注文を告げて調理を待ってる時に、大将が私に話しかけてきました。
「以前、くか広場に来られて、県内で一番安い店と、お褒め頂いた方ですよね^^」
大将が私の事を覚えていました^^
その後、メンガチョで「くか広場」の存在を知った笑夢来庵@下松の店主夫妻が、
何度か店に来られて、蕎麦の情報交換をされたんだって^^

「山口の麺が好き。 山口の麺店の店主が好き。 山口の麺店に集う人が好き。 
 山口県の麺が好きな人と、店主のお役に立ちたい。」
との思いでメンガチョを始めて10余年。 この様な話を聞くと、とても嬉しいです^^

ざるそば 550円。

食器類は、くか広場の物が使われています。
くか広場は、しばらく休業されるそうです。

麺をすすると、以前に増して腰が強くなっています!
大将にそう告げると「あれから改良しまして^^」。
まだまだ進化してるようです^^
関東系の濃口キリリのツユに浸けてすすると、たまりませんな~~♪
混んで来たので、サクッと蕎麦湯を飲んで、店を出ました^^

くか広場の時は480円で県内最安値単独一位だったけど、550円になりました。
それでも、同じ550円の麺処 欽明路とともに県内最安値の蕎麦店かと^^

帰宅後に気がついたのが「ざるそば550円」と「もりそば600円」の値段設定。
私が食べた「ざる」には海苔が乗ってないし。 次回訪問時に確認します^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:33:12

竹村商店@山口市徳地 徳地黒毛和牛の 肉うどん  名前 : のり MAIL  2018/06/18(月) 07:09



徳地黒毛和牛の肉うどんが看板メニューの「竹村商店」へ初めて伺いました。
フリーのネギをチョッピリ足して、実食開始です^^

徳地黒毛和牛の 肉うどん 600円。

イリコメインで昆布で補強されたと思われる、若干甘さが強めなツユは
学生時代に帰省した時に必ず食べた、徳山駅の立ち食いうどんに似た味^^
懐かしさもあり、美味いです^^

もっちゃんの情報通りに、麺は鹿野屋の冷凍麺。 昔は不自然な硬さがあったけど
最近の鹿野屋はグミに近い、くうかいチックな食感で美味いと思います^^

看板の肉は、煮込んでいるのにシッカリと牛肉の味がする優れもの^^
徳地黒毛和牛が品切れ時は、県内産和牛を使い、50円引きで提供されるそうです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:32:55

大ちゃんうどん@下関 裏メニュー?「かつカレーうどん」  名前 : suke  2018/06/06(水) 16:01



大ちゃんうどんのfacebookに大好物が載っててタマらず訪麺!
『かつカレーうどん』 820円。
訪麺当時はメニュー表に載ってなく、裏メニュー的なのが尚更うれしい(笑)

カレーつゆは高粘度。見ての通り、トンカツが沈まない程。
ベーススープは肉肉うどんの出汁とアッサリつゆをブレンドしてるそうで、
コクのある和風カレーに仕上がってます(^^)

トンカツは揚げたて。脂身はほとんど無く、赤身肉のシッカリ食感。
軽く塩コショーがされてあり、コショーのアクセントがカレーにピッタリ♪

ここ最近、カレーうどんを食べてきて…大ちゃんので確信!
こーゆー昔ながらのカレーうどんには柔らか茹で麺が一番似合ってると思う。
太めの麺に絡んで超ウマウマ♪ 食べながら何故か「みたらし団子」連想(謎)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:32:43

和遊@田布施 麺に拘った うどん店の「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/06/04(月) 07:14



「カレーうどんに天かす?」と感じる方も多いかと思いますが、シャリシャリの
食感がナイスな仕事をするので、入れる事をお奨めします^^ゝ

カレーうどん 700円。

ベースはビーフカレーで、辛いだけでなく、程よく出汁が効いツユが美味いです^^
ツユが絡んだ麺は冷たいうどん程では無いけど、麺の状態が抜群です♪
水で〆にしてはでヌメリがあります。
釜揚げと、湯だめの中間な感じ。

大将に確認すると、釜揚げ状態で、水で洗ってないそうです。
通常より茹で時間を短くして、腰を残して、カレーうどんとして最善の
バランスになるようにしてるんだって。
しかも、私が写真を撮って口に入るまでの時間も計算に入ってるとは、流石です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:32:27

ホーランエー食堂@周南市粭島 心がこもった「せいろそば」  名前 : のり MAIL  2018/05/29(火) 17:16



周南市粭島にある、土曜日のみ営業の「蕎麦」時々「ピザ」の店。

せいろそば 650円。

盛りの良い麺を計量すると、もり蕎麦の手持ちデータではトップの270g!
麺をそのまますすると、腰が以前食べた時より強くなっています^^
季節外れであるためか、薫りは弱目ですが美味いです^^
イリコが効いたツユの醤油が強くなって、より好みになりました^^

この日の小鉢は筍の木の実和え。
いつも、手に入った旬の食材で作られてるけど、これがまた美味いの^^

古民家を改装した店内で食べる心がこもった蕎麦。 
お奨めです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:32:17

自家製麺「海宏」@下関 旨いです♪「肉温玉ぶっかけ」  名前 : suke  2018/05/24(木) 16:01



店頭に「さぬき黄金うどん研究会」なる幟あり。
オープンされたばかりで縮小メニューの中、コチラをチョイス♪

『肉温玉ぶっかけ』 770円。

はるやを連想させるスクエアな細切りだけど、コシはヤヤ控えめ。
メニュー表ウラに「下関になじみのよい麺に仕上げてます」の記載があるので
茹で置きの影響とかでなく、コレくらいの弾力で提供されてるよう。
それでも下関にしては強コシだし、新鮮で美味しいうどんです(^^)

かけツユをそのまま飲んでみると、辛口でキリリと冴えた出汁醤油。
食べ進めるにつれ、お肉の煮汁や玉子の恩恵で甘口に変化♪
麺完食後に具が余っちゃったので汁なし麺の必需品「追い飯」が欲しいトコロ。
会計時に店休日聞くツモリだったのに…可愛い店員さんを前に失念(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:31:57

軽食・喫茶 香林(かりん)@防府 喫茶店の「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/05/22(火) 07:24



昨年、ラーメンを食べた喫茶店です

カレーうどん(サラダ付) 750円。

粘度高いスープは、出汁が入った和風では無い自家製のビーフカレー。
専門店のカレーには敵わないけど、家庭的な雰囲気を出しながらも、
家庭のカレーとは一味違う味で美味いです^^
そのスープがスーパーの茹で袋うどんに、よく絡みます^^
自家製のらっきょうが美味いし、サラダは新鮮シャキシャキです^^

スープを残しておいて、麺を食べ終えてから
私 「すみません。茶碗に軽くご飯を貰ってエエですか?」
ママ「そうそう、最期にご飯を入れると美味しいよ。って言うの忘れちょった^^」
プラス50円とメチャ安いライスインで〆て、ごちそうさまでした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:31:45

一途うどん@下関 めっちゃスパイシー!「牛すじカレーうどん」  名前 : suke  2018/05/20(日) 13:16



すんごい良い香り♪で、見るからに旨そうなヤツの登場にニッコリ(^^)
中辛と甘口が選べ、中辛チョイスで♪

『牛すじカレーうどん』 650円。

うどんツユで割ってはあるんだけど、スパイシーさのが勝ってて
専門店ばりの本格派カレーな味わいにビックリ!
食べながら、くうかいのカレーうどんも出汁割りするとコンナかなぁ~と想像。
じっくり煮込まれた牛すじはトロトロで、うどん食べてる途中なのに
“次回はカレーライス食べなきゃ!”と思わせる程の美味しさです♪(笑)

うどんは柔らかタイプの冷凍めん。特性上スープを弾いちゃってるので
短時間でも一緒に煮たりすると もっと美味しくなりそう(^^)
〆は当然ライスイン!…別売ライスの詳細は後日!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:31:24

江戸風手打ち蕎麦 うずしお亭@周防大島 の「合鴨つけそば」  名前 : つけものいし  2018/05/20(日) 07:47



大島大橋を渡って左折したところにある新しい蕎麦屋さんです。メニューにはうどんや丼物はなし。お蕎麦だけです。「合鴨つけそば」を食べました。

普段あまり蕎麦は食べないのですが、イメージよりも白く細い蕎麦でした。もっとこう蕎麦の実の粒々が表面にあるのかと思いましたがほとんど見当たりません。摘んでみると弾力があり、引っ張るとかなり伸びます。すごく喉越しが良く柔らかい食感。

ツユは醤油ベース。スッキリとした後味のツユでこの蕎麦によく合ってますね。ネギの風味がほんのりと感じられ、表面に焦げ目があるネギが3本と合鴨の切り身が3枚沈んでいました。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:31:12

か野や@周南市夜市 出汁に拘ったうどん店の「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/05/15(火) 07:20



「麺屋ん」があるナフコの駐車場内の、店名が何度か変わった「うどん屋さん」。

綺麗な店内は、席にメニューブックが置いてあり、メニューが決まったら、
入口横のレジで精算する、前金制のセルフスタイルです。

初訪問だったので「かけ」か「ぶっかけ」を食べる予定だったけど、
店の外に貼ってあった「カレーうどん」が気になったので、そちらにしました^^
辛さは3段階で750~800円。真ん中の辛さにしました。

辛口カレーうどん 780円。

「お好みで、こちらのうどんツユを入れてください。 
辛さが足らなければ、一味唐辛子を加えてください」
と、私が訪問した時間は空いていたからか、席へ配膳していただきました^^

うどんツユを添えたカレーうどんは、私は初めてです^^

具はスライス牛肉、タマネギ、ニンジン、しめじ。
スープを飲むと辛さは控えめながら、SBのカレー粉をベースに、
スパイスをプラスしたっぽい味で美味いです^^

まぜまぜして麺をすすると、スープの絡みは抜群に良いけど軟目。 
屋号からして、鹿野屋との御関係があるのかと思い尋ねると、鹿野出身だから
この屋号にされたそうで、地元ということで鹿野屋の麺を使われているそうです^^
それにしては麺が柔かったけど、「ひやあつ」って言うの忘れてたしね^^;

後半にうどんツユを加えると鼻から抜ける出汁の薫りがたまりません♪
途中から味変出来るシステムって、なかなかエエよ^^
〆の「ごはん中130円」と合わせて910円とチョイ高くなったけど、満足だす^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:30:52

松屋@下関 牛めし屋さんの「肉カレーうどん」  名前 : suke  2018/05/09(水) 16:00



松屋のうどん。県内では下関稗田店のみで食べられます(^^)
『肉カレーうどん』 単品で450円。
〆のライスは必須なので(笑)「ミニライス」セットで520円なり♪

カレーつゆは若干シャバめ。飲むとカエシが効いた昔ながらの甘辛い、
誰しもが子供の頃から慣れ親しんだ、大衆そば屋さんのアノ味。
初めて食べるのにナンだか懐かしい感じ(^^)

麺は柔らかめの冷凍うどん。
具材はネギ・揚げ玉と牛めしの具。…松屋の牛肉、初めて食べた(笑)
カレーの香りにマスクされてる部分もあるかもだけど、臭みなく旨し♪

〆はもちろんライスイン♪ これまたド定番の和風かれえ丼みたい。
味噌汁付きなのが超うれしい(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:30:32

ウエストリバア@埴生 うどん屋さんの食堂系「カレーうどん」  名前 : suke  2018/05/02(水) 16:03



素うどんの上にルウが乗るタイプのカレーうどん。
こーゆータイプを勝手に「食堂系カレーうどん」と呼んでたりしますが
大概の場合、バシャバシャなヤツに出会ってしまうのは…自分だけ???

『カレーうどん』 580円。

ウエストリバアのは違ってて、ツユ極少で濃厚旨し!
うどんを持ち上げると、べったりカレーが絡み付いてくるほど(^^)

← ね! 旨そでしょ♪(笑)
おツユ少なくても和風味が効いてるところは流石 うどん屋さんの一杯。
家庭的な味の自家製カレーと合わさりメチャ美味しいです♪

〆は得意のライス(小160円)イン! 福神漬おいてあるのが嬉しい(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:30:19

ビリケン@小野田 旨みタップリ♪「かすカレーうどん」  名前 : suke  2018/04/25(水) 16:01



カレーうどんを求めて、約1年ぶりに「ビリケン」へ。
『かすカレーうどん』 750円。ごはん小(50円)を添えて♪

メニューにカレーライスがあるので、カレールウの応用と予想してましたが
カレー粉+水溶き片栗粉の王道スタイルで登場。
麺は丸細の茹でうどん。
カレーつゆとの絡みよく、束になってスープを持ち上げます。

具材には油かすの他、肉うどん用の甘辛く炊かれた牛肉入り。
カレー味やトロミで油かすの風味と食感はマスクされてるよう感じたけど
おツユを吸った油かすが旨みに貢献してるのは確か!
甘いお肉がアクセントとなりメチャ美味いです♪

麺完食後にライスイン。50円ごはんはスープインに丁度いいサイズ(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:29:40

スパイシー サナエ@防府 カレー専門店の「カレーうどん」   名前 : のり MAIL  2018/04/24(火) 07:21



2年前。「藤むら」へ訪問するも「手打ちうどんはやめた」と聞き退散しました。
その時に右隣にオープン間もないカレー店「スパイシー サナエ」を発見!
ただし、店先に貼られたメニューに麺類が無かったのでスルーしました。
その後、イベントでカレーうどんを提供された事を知り、店のFBを拝見すると
店舗でもカレーうどんの提供が始まっていたので訪問しました^^

カレーうどん 700円。

センスのある盛り付けで綺麗ですね~~^^
柔タイプの冷凍麺をすすると、辛さは控えめ。
ご近所にあり、先日食べたコモやん。のカレーうどんよりはマイルドながら
色んなスパイスの薫りに、チャツネらしき甘さで、深みのある味が美味いです^^

量が420gと少な目だから、ちょっとしたサイドか、ライスがあれば嬉しいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:29:28

カレー食堂 コモやん。@防府 カレー専門店の「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2018/04/14(土) 07:33



昨年オープンしたカレーがメインの食堂に、カレーうどんがあると知り訪問。
店主は無口で、独特な世界観を持たれた方とお見受けしました。
店主から鍋敷きを手渡された直後に、フタをしたアルミ製片手鍋が配膳!
この鍋は演出だと思うけど、自炊をしていた学生時代を思い出しました^^

カレーうどん 600円。 (定価800円。 MOTTEKEクーポンで200円引き)

鍋に口をつけてスープを飲むわけにはいけないから、スプーンを使いました。
粘度低目のスープを飲むと、口の中に色んな香辛料の辛味が広がり
薫りが鼻に抜けて、メチャ美味いじゃん♪
大ぶりで2枚の生ハムっぽい塩味を抑えた肉も最高^^

浅いスプーンがすくい難くて、スープが大量に残ったためライスインで〆ました^^
カレーライスを食べに再訪します^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:29:12

くうかい@周南 安定の美味さ^^「カレーうどん(ひやあつ)」  名前 : のり MAIL  2018/04/09(月) 17:45



レジ横にあったカレーうどん用の辛味スパイスの容器が見当たりません。

私 「カレー用のスパイスが出てないよ。」
女将「あれは、中身が卓上の一味唐辛子と同じじゃから、置くのは止めました。」
私 「そうじゃったんじゃ! (知らんかった^^;)」
女将「はい。 テーブルの一味唐辛子をかけてください^^」

カレーうどん・中(ひやあつ) 750円。

出汁感が全く無いカレーは、いつもの美味さ^^
出汁感が欲しい場合は申し出たら、かけツユでルーを割ってくれます。

ひやあつだから、くうかいのグミに似た麺の腰を堪能できます^^
中盤から一味唐辛子をタップリと振って、辛いバージョンを楽しみました^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:28:59

陽だまり@周南 UDON陽と麺が違いましたが^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2018/04/03(火) 07:21



綺麗になった徳山医師会病院の3Fにある軽食レストラン「陽だまり」が
「UDON陽(ひなた)」と同じ、「セルプ周南」の運営だと知りました。
もしかして「陽」のうどんが、そのまま提供されてるかも、ってことで訪問^^

券売機に「ラーメン500円」のボタンもあり、「味噌ラーメン」「豚骨ラーメン」
のポップが貼ってあったけど、初志貫徹で、うどんのボタンをポチッ!

スペシャルうどん 550円。

焼き物の丼に注がれたツユを飲むと、出汁感が強くて自然な甘さで美味いです^^
各具材もシッカリと仕込まれているから、「UDON陽」から運んでるのかも^^
陽の麺は軽くねじれが入っているけど、こちらは均一なストレート麺です。
麺をすすると。。。おそらく冷凍麺だと思います。
「UDON陽」とは麺が違ってましたが、こちらのうどんも美味かったです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:28:40

@田布施 新メニュー「湯だめうどん」  名前 : のり MAIL  2018/03/26(月) 07:15



平日の11:50着。 1つ空いてた席へ滑り込みセーフ♪
その後、最大7名の待ちで、時間が無くて帰った人も数名あり。
人気あるね~~^^

湯だめうどん 500円。

麺を、ツユに少しつけてすすりました。
「かけ」「ぶっかけ」に加えて、「湯だめ」用のツユを作ったんかと思ったけど、
つけ汁は、温かいぶっかけうどん用の温かいツユと兼用でした^^
卓上に置かれた「湯だめうどん食べ方」に、ツユの中にうどんを流し込んで
食べる様に書いてあるのは、ツユの塩味が他店より弱いからじゃったんじゃね^^

二口目以降は、指南書通りに、ドップリとつけてすすりました。
克のうどんのモチモワ食感を、一番楽しめる食べ方だと思います^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:28:29

はなまるうどん@ゆめタウン徳山 安くて美味い^^「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2018/03/15(木) 18:01



常時特別価格の、はなまるうどんの「かけうどん小 130円」はお得です。
天龍うどん@ 周南が100円から150円に値上げされたので、周南地区では
スーパー小松@新南陽の朝市の100円うどんの次に安いうどんとなります^^

ゆめタウン徳山に許可を取ることなく、うどんの写真を撮りましたm(_)m

かけうどん小 130円。

透明感のあるツユはスッキリとした飲み口で美味いです^^
麺は茹で置きを湯煎して提供されるんじゃけど、タイミングが良くて
茹でだったのか、モッチリとした弾力で美味いです^^

総重量が450gと、他店の八分目の量ではありますが、中盛りでも230円。
大盛りにしても330円。 美味くて安くて最高です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:28:09

天龍うどん@周南 値上げされても安いです^^「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2018/03/12(月) 07:19



「100円うどん」が「150円うどん」に値上がっていました。
それでも十分に安いんじゃけどね^^

予め茹でて丼に入っているうどんを、振りザルを使って、セルフで茹でます。
麺が一番輝いている、茹でたてにより近いであろう丼を選び、「40秒~1分が良い」
と書いてあるけど、私は茹で釜に浸けて、数回揺すったら麺を引き上げます^^
この日は奮発して、天ぷらトッピングしました^^

かけうどん 150円。
たまねぎ天 110円。

カツオ中心で昆布とイリコが後押ししてる透明感のあるツユが美味いです^^
麺をすすると、軟目ではありますが、モチモチしていて美味し! 当りじゃ♪
ずっしりと重量を感じる「たまねぎ天」と合わせても260円。 大満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:27:56

ちゃばちゃば@山口 県内2軒目?韓国風「旨辛ぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2018/03/05(月) 07:20



うどんの中で、メニューで唯一写真付きの「当店名物 旨辛ぶっかけうどん」。
辛麺らーめんを食べながら「きっと、このラーメンは、このうどんツユを
使ってるんだろうなぁ」と感じたので、連食することにしました^^

旨辛ぶっかけうどん(冷) 810円。

ツユは予想通りに「辛麺らーめん」と同じ韓国系の甘辛味。
宇部の「縁」というお店で、韓国風の「ヤンニンうどん」を提供してるので
つながりがあるのでは?と予想してたけど、関係は無いそうです^^
麺は讃岐好きなら笑みが出る腰の強さで、強いツユに合っています^^
トッピングが色々と乗っていますが、幅広ゴボウの天ぷらが絶品でした♪

うどんツユにチャンポン麺を使った「ラドン」というメニューもあります。
分類としては「かけちゃん」になると思いますが、次回はソレで^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:27:40

うどん惣菜 なかくら@周南市福川 五島うどん「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2018/02/27(火) 07:15



昨年末に福川駅近くにオープンした、長崎の五島うどんを提供する店。
五島うどんの特徴は、椿油が練り込まれたスベスベの麺肌を持つ乾麺と
アゴを使った、薄口醤油のツユ。
「ぶんなげ・本店@周南」で「ざる」を食べたことがあるけど、温かいツユの
五島うどんを提供しているのは「なじみ屋 酒来@周南」しか、私は知りません。

惣菜、弁当が店舗中央の窓で、対面販売されています。
開店情報に使った外観写真を撮るのに、お客さんが切れるまで待っていたら10分以上かかりました^^;
この外観写真を撮った2秒後に、別のお客さんが来られました。
店舗右の入口から入ると、カウンターのみの約10席で、先客6名。
この店、知らんかったけど人気があるんじゃね^^

肉うどん 450円。

麺は乾麺。しなやかな腰でスベスベお肌で、チュルンとしていて美味いです^^

牛肉はツユの味を邪魔しないように薄味に抑えてあります

優しくてスッキリしたアゴ出汁のツユは超熱々!
どうせ入店したらすぐに脱ぐから、と思ってブルゾンを車に置いて来たけど
外観写真を撮るのに時間がかかったので、体はかなり冷えていました。
その寒さを、一気に和らげてくれました^^

サイドにむすびは無くて「イナリ」「巻きずし」があります。
確かにこのツユには、酢飯があうじゃろうね^^

メニューにある「カレーうどん」が気になります。
アゴは分からんなるじゃろうけど、次回はカレーうどん 行きます^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:27:19

いち遊@防府 蕎麦専門店並みの美味さです^^「もりそば」  名前 : のり MAIL  2018/02/20(火) 17:36



1月に開店予定だった「ラーメン IPPA」の様子を確認すべく訪問するも
全くそのような動きは無く、いち遊として営業を継続されている様子。

店の入口に書かれた屋号「いち遊」の上に「しゃぶしゃぶ すきやき 季節料理」
と書かれているように、メインはそれらの料理で開店されたけど、しばらくして
蕎麦の提供が始まったので、宿題にしていました。

普段着では無く、よそ行きの服装で来れば良かったなぁ、と感じつつも
「ラーメンIPPA」の聞き込み目的を兼ねて入店。
メニューを拝見すると蕎麦メニューが充実していて、蕎麦にも注力されています。

もりそば 820円。

キラキラと輝く蕎麦は、メニューの説明によると二八だそうです^^



蕎麦をそのまますすると、薫りも良くて腰があって美味いです^^
次いでツユに浸けてすすると、カツオが効いた、濃い口の私好みなタイプ^^
蕎麦専門店と比べて遜色ない出来で、美味いと思います^^
食べる前後の計量で分かった、茹で後の蕎麦の目方は220g。
茹で前で140g前後だから、山口県の平均くらいかと。

私は、ちょいと特殊な写真の撮り方しているのですが、それに気がついた
ホール担当の女性が興味を持たれたらしく、話しかけれてこられました。
写真の話が終わったところで、これ幸いと「ラーメンIPPA」の話を切り出すと
「どうしてご存知なんですか?」とビックリされていました^^
そして「店主に説明させますから、お待ちください」と、店主さん呼んで下さり
話を聞かせて頂いた時の情報がコチラです^^

二人の和食職人がタッグを組んで提供される中華そば。 メチャ楽しみです^^\



Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:26:52

くうかい@周南 どんなに寒くても「冷やしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2018/02/10(土) 07:38



「濃い出汁」「あっさり出汁」から選べるツユは「あっさり」を選択。

冷やしぶっかけ 660円。
中(1.5玉) 70円。        計730円。

中盛は丼を持ち上げると左手にズシリを重さを感じます。
「大(2玉)」はまだ持ち上がることができそうじゃけど、
「特大(3玉)」にすると丼が持ち上がらんかも^^

麺をすすると、さほど冷たくありません。
寒いのでキンキンではなく、意識的に程良い温度にしちょってんかも。
くうかい特有のグミのような食感がたまりません^^

極上の、麺と牛肉とイリコ&昆布出汁の融合を楽しみました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:26:41

お好み焼 くらみつ@周南 県内最安値?「ホルモン焼うどん」  名前 : のり MAIL  2018/02/06(火) 07:15



周南ラーメンフェスタが企画されたmirai 1月号の「new open」のページで
昨年12/15に開店された事を知った、お好み焼屋さん。

MOTTEKEにも掲載されていて、メニューを見ると「ホルモン焼うどん」が
破格の500円で提供されていて、しかも高森牛だと知り、即、訪問を決めました^^

店の場所は、うどんの「くうかい」の一本南の蕎麦「更科」がある通りです。

入店して「安いですね」と尋ねると、メニューボードを作る際の打ち合わせで、
焼きうどんが500円だから、600円でお願いするつもりだったけど、ボードが
500円で出来上がってきたので、500円で出すことにしたんだとか。
600円でも十分安いけどね^^

ホルモン焼うどん 500円。

麺は茹で袋麺。
麺をすするとソース味では無くて、ニンニクが効いたスパイシーな醤油味。
香辛料は一味じゃ無くて、コショウが前面に出たもので、他にも色んな味がします^^
オリジナルらしき、この醤油ダレが、メチャ美味でビックリ♪
弾力がある麺より、味が馴染む茹で麺の方が、合うかもしれんね^^

値段からすると十分な量の高森牛のホルモンは、当然臭みが無くて美味い!
一気に完食すると、「サービスです」と、ヨーグルトが運ばれてきました^^

豚肉を使った「焼きそば」があり、こちらはソース味だそうです。
メチャ気になるので絶対に再訪します^^

酒の肴になりそうなのは「ホルモン焼」「砂ズリ焼」くらいしかないけど、
梯子飲みの一軒にも良さそうだから、夜も訪問したいと思います^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:26:14

宮の蕎麦 兎屋@ 防府 早くて、CP良好^^「もりそば」  名前 : のり MAIL  2018/02/02(金) 07:22



店の前を何度も通るけど、未食だったので入ってみました。

注文を告げると「お茶とお水はセルフです」って店員さんに促されました。
蕎麦屋で水がセルフって、珍しくない?

水を貰って、メニューの写真を撮ってると、もう配膳されました^^;
茹で置きじゃないの?^^; 水はセルフだし^^; 
防府天満宮の観光客狙いの店じゃなかろうか? と疑いながら実食開始。

もりそば 650円。 

麺をツユに浸けずに、そのまますすると。。。美味いじゃん!
適度な腰があり、茹で置きにありがちな麺のくっつきも無く、喉越しもエエです^^
もしかしたら、偶然、茹でたての麺に当たったのかも^^

ツユに浸けてズババとすすると。。。。
カツオが効いた濃口の私の好きなタイプでした♪
もう少し甘味を抑えた方がより好みだけど、キリリとした男前仕様。
腰のある蕎麦の良さを引きてててくれて、美味いです^^

周囲のお客さんの様子を見ていて、蕎麦湯もセルフだと気がつきました。
ポットの蕎麦湯を徳利に注いで席へ持ち帰り、蕎麦湯割りを飲みながら、
食後の余韻を楽しみました^^

食後の計量で分かった蕎麦の目方は250gと多目。 
茹で前は150gかね?

セルフで値段を抑えているとはいえ、この値段で、常にこのクオリティの
蕎麦が提供されてるのであれば、素晴らしい事だと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:25:48

ほてい食堂@岩国 デカイ牛肉が3枚!「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2018/01/27(土) 08:16



シンホニア岩国の近くにある食堂。
もしかしたら“中華そば”がないかなぁ、と思いながら初入店。
常連さんらしき人達で賑わう店内は、4人用テーブル3卓とカウンター席が5つ。
皆さん、棚のおかずを取って、ご飯&味噌汁を注文されていました^^
中華そばは無かったけど、うどんがあったので注文しました^^

肉うどん 550円。  533g。 103円/100g。

作り置きの肉じゃ無くて、生肉をツユでシャブシャブして作るスタイル。
ツユは関西風で粉末出汁かもしれんけど、トロロ昆布が加わると、
グルタミン酸の効果で美味くなるんよね^^
しかも、デカイ牛肉3枚分の出汁も入ってるしね^^

讃岐も良いけど、軟い茹で袋麺も好きです^^ ごちそうさまでしたm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:25:37

がんりゅうどん@下関 どこか懐かしい味「肉盛うどん」  名前 : suke  2018/01/17(水) 16:00



昨年末にやっとオープンした「がんりゅうどん」へ。

『肉盛うどん』 680円。

おつゆを飲んでみると、肉の煮汁が反映されたような甘~い味。
肉周辺だけでなくツユ全体に甘さが行き渡ってるので元から甘いよう。
雑味の無いスッキリとした味わい♪ 香り控えめの和風出汁。
麺は楕円の細うどん。徳仙茶屋系みたいな柔らか茹で麺を使用。

お肉はヤヤ硬めですが、麺とのコントラストや食べ応えを与えてるよう。
天カスが溶けずにシャリシャリ感を残してるが好き(^^)

小皿の薬味は大根と生姜。途中、生姜だけ投入。
甘いツユに似合ってて、小倉風の肉うどんを連想(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:25:25

おむすびころりん@下松 安くて優しい味です^^「肉玉うどん」  名前 : のり MAIL  2018/01/15(月) 07:18



牛骨ラーメンがあり、「肉玉中華そば」にも対応してくれる、居酒屋風定食屋さん。

「肉うどんをください」  「は~い」
メニューをあらためて見ていたら、肉うどんが580円で、肉玉うどんが
600円で、20円しか違わんことに気が付いたので
「すみません。 肉玉うどんに変更できますか?」 「大丈夫ですよ^^」
600円を手渡すと、20円戻ってきました???
「ランチタイムは、少しですがサービスしてるんです^^」 「ラッキ~~♪」

肉玉うどん 580円。 (定価600円。 ランチタイムは20円引き)

混合節にトロロ昆布の旨味が効いた、薄目な味付けで優しツユです^^
麺は冷凍麺。表面ツルツルではなく、表面に細かな凹凸がありツユに絡みます^^
薄くて柔らかな牛肉も美味し^^ 小腹が空いた時や、飲みの〆にも良さげだす^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:25:07

手打ち蕎麦 日本@周南 美味いけど量が少な目「せいろ」  名前 : のり MAIL  2018/01/05(金) 18:08



そば蔵の跡地に11月にオープンした手打ち蕎麦屋。
開店してから夜のみ営業されていましたが、昼営業が始まっていたので入店しました。

せいろ 780円。

メニューには「せいろ」とありましたが、皿で登場しました。
蕎麦をそのまますすると、腰があって風味もあり美味いです^^
少量注がれたツユはカツオが効いた濃い味で私好み^^
蕎麦湯もちゃんと蕎麦湯していて美味いです^^

が、蕎麦の量が170gと少な目だから、これだけでは腹が落ち着きません。
店主らしき方に確認すると、茹で前の生麺で105gだそうです。
プラス250円の「大盛り」か、唐揚げ、日替りご飯、蕎麦豆腐がセットになった
「おそばセット1,080円」ってのがあったから、そちらを頼めば良かったなぁ。。。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:24:53

さんもん亭@柳井 温まります^^「肉とろみうどん」  名前 : のり MAIL  2017/12/23(土) 07:43



車でKRYラジオを聞きながら店へ移動。
「ガチQ」というクイズコーナーで、18000円をかけて、新人男性アナウンサーと
聴視者が対戦中でしたが、店に着いたので、結果を聞くことなく入店。
店に入ると、店内のBGMはKRYラジオでした^^
配膳の待ち時間で、聴視者が賞金をゲットする瞬間を聞くことができました^^

肉とろみうどん 770円。

この店のうどんは、紅白の渦巻き蒲鉾をハート型に置くのが特徴。
配膳された段階で鰹節がメチャ薫ります^^
ツユを飲むと味は薄めながら、口に入った肉が甘辛く味付けられているので
丁度エエ塩梅になります^^
麺は軟い自家製麺^^
美味くてポカポカです^^ ごちそうさまでしたm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:24:34

くうかい@周南 「釜揚げ」と「湯だめ」  名前 : のり MAIL  2017/12/16(土) 07:23



生麺から茹でるうどん店では、麺表面のヌメリを取り、麺に腰を出す目的で、
茹でた後に流水で麺を〆て、ザルで水を切ります。
冷たいうどんは、ザルの麺をそのまま使用して、完成させます。
温かいうどんは、ザルの麺を茹で釜で湯煎した麺を使い、完成させます。

「湯だめうどん」ってご存知ですか?
私は、くうかいで食べるまで、「湯だめうどん」の存在を知りませんでした^^;

「釜あげうどん」は水で〆めずに、茹で釜から直接、器に取って食べるうどん。
一方、「湯だめうどん」は、他のうどんと同じく水で〆た麺を湯煎して、
釜揚げと同じスタイルで食べるうどんで、見た目は釜揚げと同じです。
ただし「釜玉うどん」に相当する「湯玉うどん」は私は聞いたことがありません。

釜あげうどん・少な目 400円。 (並盛りは450円)

湯だめうどん・少な目 400円。 (並盛りは450円)

「釜上げ」。モッチリとした、餅に近い弾力です。
麺を洗ってないから、麺表面にヌメリを感じます。

「湯だめ」。冷やし系のグミっぽい食感に近く、麺温度が釜揚げより低目。
麺表面のヌメリが無いためか、釜揚げよりツユの持ち上げが劣ります。

弾力を数字化すべく、秤と箸で「圧縮強度もどき」を測定してみました。
秤に麺を乗せて、持参した箸のスクエアな頭部分で、垂直方向にうどんを潰して
動画で秤の値を撮って、うどんが潰れる時のマックスの数値を比較しました。
正確には、うどんの太さや、箸で押し潰す時のスピードを一定にしないと
いけませんが、あくまでも「参考値」という位置づけでみてください^^

【釜あげ】圧縮強度もどき184g。  【湯だめ】圧縮強度もどき 229g。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:24:10

和遊@田布施 温うどんもエエですね~~^^「きつねうどん」  名前 : のり MAIL  2017/12/07(木) 07:19



私の和遊での発注は“ちくたまうどん”や“冷たい麺メニュー”ばっかです。
開店直後に食べた“肉うどん”が“ちくたまうどん”に比べて引きが弱かったから
パスしていたけど、この日は「温うどんで、お初のメニュー」と決めて入店。

きつねうどん 750円。 

カツオ、昆布、椎茸からとられたツユ。体に染み渡る味わいで美味いじゃん!
冷や系の弾力とは違う、女性をイメージさせるしなやかな麺もなかなかいけます♪

箸先に重さを感じながら、おあげを持ち上げてかぶりつくと、中身は厚揚げと
油揚げの中間の状態で、薄いガンモっぽい印象で美味いです♪
この手の揚げを使ったきつねうどんは初めてじゃけど、エエですね~~^^
“ちくわ天”もそうじゃけど、この店はうどんが美味いだけではなくて
トッピングへのこだわりも半端ないね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:23:53

幸せの味@柳井市 牛テールのような「カルビタンうどん」  名前 : つけものいし  2017/12/04(月) 19:38



うどんは白っぽいスープ。牛からとったスープで濁りがあり(濁りの原因は溶き卵)、海苔の強い風味の奥に牛の存在を感じます。まろやかな口当たりで甘さすら感じるスープですが、日本のうどんのツユとはまるで別物。テールスープに近いかも知れません。

うどんは日本の物とあまり変わりません。讃岐うどんのような強いコシはなく、ほどよい食感で柔らかい。具材は牛肉、玉ねぎ、人参、ニラ、溶き卵、春雨です。特に驚いたのは春雨。麺に混じって入っています。牛肉は薄めの一口サイズのものがたくさん入っていました。さほどボリュームはありません。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:23:42

どんどん@光 安くて美味い^^「肉モーニングセット」  名前 : のり MAIL  2017/12/04(月) 18:13



11:00までのサービスメニューです。
平日は10:30からだけど、10:00から開店してる土曜日の開店直後に訪問!
「肉モーニングセットください。むすびは昆布とワカメで」と、いつもと同じ
組合わせで頼んで、会計を済ませて着席するや否や、配膳されました。
取り放題のネギを乗せて、細引きと粗挽きがある唐辛子は、粗挽きをチョイス^^

肉モーニングセット 430円。
(肉うどん330円。 プラス100円でむすびが2個セット)

チョイと甘目ないつものツユが美味いです^^
茹で置きじゃからダメかと思っていた麺も、いつもに近い弾力で一安心^^
ほんのりと温かい“昆布むすび”をかじりながら、うどんを完食。
“わかめむすび”は残しておいた、牛肉とツユの“肉吸い みたいなや~つ”に
いつもの様に投入して、遅い朝食を堪能しました^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:23:28

大好き昭和亭@田布施 1kg越え!「チャーシューうどん(大盛)」  名前 : のり MAIL  2017/11/27(月) 07:17



チャーシューうどん(大盛り-無料-) 680円。

ツユは昆布がメインと思われる薄味で美味いです^^
麺は軟目。 注文して3分前後で配膳されたので茹で置き麺と思われます。
もうちょっと弾力があった方がエエから、「ひやあつ」の方がえかったかも。
一番エエのは「待ちますから、生から茹でてください」と頼む事じゃろうね^^

分厚いバラチャーシューは脂が甘く、醤油ベースで和の味付け。
うどんにもバッチリ合ってて美味くて、食べごたえがあります^^

食べ終わる事には満腹になりました^^
それもそのはず、食後の計量で分かった内容量は1095g!
うどんで1kg越えは初めてです^^
満腹な割に後口がスッキリしてるのは、添加物が使われて無いからじゃろうね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:22:38

大阪屋台居酒屋 満マル@周南 串揚げ屋さんで「かすうどん」  名前 : のり MAIL  2017/11/11(土) 14:10



元パチンコ店「大丸」の跡地に入った、串揚げが美味い居酒屋さん。
ある夜、店で飲んで帰り際わに、短冊メニューに「かすうどん」なる文字を発見!
改めて、ランチタイムに食べに伺いました。
最近、かすうどんを出す店が増えて来たよね。
徳山だけでも「かすうどん鉄男」「ほんまもん」、「揚げたて天ぷら ころも」。
この店を入れたら、4軒になりました^^

かすうどん 529円。

量は少な目でラーメンで例えると「毘沙門」「亀山食堂」クラス。
うどんは関西系のツユに扁平冷凍麺の組合わせ。
かすは他店の脂が抜けたビーフジャーキーっぽい食感とは違い、脂が残っていて
弾力が感じらる「ホルモンの唐揚げ」って感じで、これはこれで美味いです^^
飲んだ後の〆でも行けるし、コレを肴に飲んでも良さそうよ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:22:27

CoCo壱番屋@周南 定番メニュー化!「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2017/11/06(月) 17:43



この日はカレーライス気分だったので、CoCo壱番屋・徳山2号バイパス店へ。
するとメニューに「カレーうどん」があるじゃないですか!

カレーうどん699円。 半熟タマゴ 72円。 

豚肉と長ネギ入りのカレースープは、ココイチのカレー感に魚介を加えた、
この店で以前食べた「期間限定 カレーうどん」と同じ印象の味で美味いです^^
調べると、カレーうどんがある県内の店は「宇部東岐波店」「イオンタウ防府店」
「山口大前店」「徳山2号バイパス店」「ミスターマックス柳井店」の5店舗のみ。

ココイチが展開するラーメン専門店「麺屋ここいち」の久留米店で、 sukeさんが
3年前に、カレーラーメンを食べてメンガチョに投稿されています。
当時は全国に6軒しか無くて貴重でしたが、今では全国のココイチの56店舗で
カレーラーメンの提供が始まり、県内では「宇部東岐波店」で食べられるようです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:22:12

牛とん亭@周南 県内初?「とんかつうどん」  名前 : のり MAIL  2017/11/01(水) 07:17



「うどん・さぬき屋」としてオープン。 その後「とんかつ・うどんのさぬき屋」。
更に今年の4月に「牛&豚カツ」に主軸を変更した「牛とん亭」へ初訪問です^^
会計方式が券売機に変わり、券売機のボタンに「とんかつうどん」を発見!
「カツカレーうどん」や「うどん&とんかつorかつ丼セット」を出す店はあります。
「豚カツをトッピングできる店」もあるけど、カレー系じゃない普通のうどんで
「とんかつうどん」がメニューにある店って、県内に他にあったっけ?

とんかつうどん 650円。

とんかつだけでは無く、牛肉とワカメもドッサリ入ってます♪
関西系のツユに、麺はおそらく今流行の冷凍麺の柔いタイプだと思います^^
ツユに浸かった、しんなりとサクサクが共存するカツは柔らかな肉質で美味し^^
ただし、うどんとの相性は抜群とは言い難いので、玉子と三つ葉を加えると
カツ丼に近い組み立てになるから、より調和するかも^^ 
とはいえ、珍しいし、この内容で650円はメチャ良心的だと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:22:00

賄処 とんぼ@周南 味よく量も多い^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2017/10/27(金) 07:20



肉うどん 680円。

ツユは以前食べた時と同じく、イリコ感が強いタイプで美味いです♪
柚子皮が数切れ入っていて、時折口に広がる柑橘香が爽やかね~~^^

麺は細茹で麺。悪くは無いけど、冷凍うどんの軟いタイプの方がより合うかと^^
肉は以前と同じく量が多くて、食べても食べても、沸き出てきます^^

前回食べた時も量が多いと感じたけど実測すると960g!
一般的はうどんは550g前後だから、いかに多いかが分かります^^
やはり量は感覚的より定量的に比較した方が説得力があるよね^^

「美味くて満腹だ~」と箸を置こうとした時に「柿のゼリー」が配膳されました。
柿がギュッと封じ込められた美味しいデザートまでいただけて、大満足です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:20:46

克@田布施 最高です^^「揚げ餅エビ冷やしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2017/10/23(月) 17:17



揚げ餅エビ冷やしぶっかけ(無料の大盛) 800円。

ツユを一口飲んで、出汁の薫りと旨味で味覚を覚醒させて実食開始!

弾力があるのに、しなやかな麺が美味いです^^
麺が長いから、歯で切らずに口へ納めようとすると2本掴みくらいがベスト。
それ以上をすすると、歯で切らんと口に納まりません^^
別に歯で切ってもエエけどね^^

エビと餅は、そのまま食べると塩味が足らんから、ツユにつけて食べます^^
両方とも、このうどんにメチャ合います^^
中盤から大根卸しと生姜をツユに混ぜて味変!

麺、ツユ、具、薬味の4つが完璧なタッグを組んだ、至高の一杯かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:20:28

ぶにせ@下松 居酒屋さんのランチ「とろろ茶そばセット」  名前 : のり MAIL  2017/10/18(水) 17:37



以前は「河乃屋」の場所にあった、ランチ営業がある創作居酒屋。
紅蘭の近くに姉妹店「鉄網ダイニング 雅味(がみ)」を開店されて
2年前に、河乃屋の場所から雅味の2Fに移転されます。
ランチは1Fの「雅味(がみ)」で提供されていました。

とろろ茶そばセット 800円。 (とろろ茶そば、小鉢、むすび)

昆布かな?イリコかな?と思ってツユを飲むと、メチャ椎茸!
椎茸がここまで効いてるのは初めてかも。クセになる味で美味いです^^
そして、トロロと椎茸出汁のツユって合うんじゃね♪
温泉玉子もついていて、麺に絡めて食べると最高です^^

おかず、むすびも手作り感があり美味いです^^
全室が個室だから、周囲に気兼ねをしなくて済むのもエエですね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:20:17

COPA(こぱ) @下松 ラーメンが無かったので「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2017/10/14(土) 07:53



カキ氷、スナック、ジュース等の軽食を安価で提供する店。
「焼きそば」「肉うどん」「焼き飯」かき氷」を食べたことがあります。

私「きまぐれラーメン、今日あります?」
店「すみません^^; ラーメンは材料を切らしてて^^;」
私「そうなんじゃ。(メニューを見て)。。。じゃぁ、肉うどんで!」

肉うどん 350円。

熱々のツユは粉末出汁だと思うけど、薄味仕立てで普通に美味いです。
牛肉に近い位置のツユは、肉にエキスが染み出ていて、より美味いです^^
麺は太いタイプの茹で麺。このツユには讃岐系は合わんです^^

620gと量も多くて、のんびりと食べて350円。 エエと思います^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:20:07

わやや亭@周南 居酒屋さんのランチ「明太子うどん定食」  名前 : のり MAIL  2017/10/11(水) 07:19



閉店した拉麺大作@周南のお父さんが営まれてた、八角家@周南。
その八角家@周南の跡地にオープンした創作居酒屋さんです。
9年前に「ピリ辛担々焼きそば」を食べた事があります。
その後、平和通りの、「小力」の近くへ移転されました。
ランチ営業もされていて、旧店舗の時にもメニューにあった、
「明太子うどん」が、今でもあるので食べに行きました^^

明太子うどん定食 800円。
(明太子うどん、小鉢、味噌汁、サラダ、お新香)

弱目な弾力の冷凍うどんに絡んだタップリの明太子の旨味にバターの薫り。
食べ進めると大葉の薫りがして美味いです^^
この日の小鉢は牛筋煮込み。量が多くて、柔らかで味付けも抜群です♪
うどんも小鉢もご飯に合う味だから、これに ご飯が付けば最高なんじゃけど^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:19:54

めん処 はな華@周南 やっとこさ訪問できました^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2017/09/29(金) 07:15



青空公園の近くにある、23時から営業開始の、うどん、蕎麦の店。
注文前にメニューと料理の写真撮影の許可を申し出ると、女将さんが
「長い間、値段を据え置いていたけど、もうしばらくしたら上げる予定です。
 それでよろしければお撮りください」と。。。間もなく値上げされるようです。

肉うどん 600円。

ツユは複数の乾物の出汁が良く効いた濃い目な味つけ。
甘辛く味付けらた肉からの甘さが加わる、安心感のある美味さです^^
このツユで茹で袋麺は合うかな?と思いながらすすると、低弾力の冷凍麺でした^^
ツユと麺のバランスがお見事で美味いです♪
そして、味を引きしめてくれてるが、斜め切りのネギ!

飲んだ後のうどんもエエですね~~^^ 他店でも食べてみよっと^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:19:42

讃州@下松 高くなかった^^;「手揚げの大きなおあげうどん」  名前 : のり MAIL  2017/09/13(水) 07:21



手揚げの大きなおあげうどん(ひやあつ) 750円。

ツユをすすると、昆布メインの出汁感が強くて醤油控えめな関西系。
克に似た、飲んだ瞬間に体に吸収されそうな、優しいタイプで美味いです^^
「ひやあつ指定」でも腰が弱目ながら、硬いだけのうどんよりは断然好きです^^
デカイお揚げは厚みがあり、豆腐の食感が残っているタイプで、
一般的な油揚げより、厚く切った豆腐を揚げているんだと思います^^
お揚げに歯が入ると、程よい味つけのオツユがジュワリと出てきて美味いです^^

ココのうどんは幾度となく「高い」と書いてきました。
>>11659  >>11974  >>1254 >>12905 >>13648 >>13834  >>14157
750円そのものは高く感じるけど、総重量820gと量がかなり多くて、92円/100g。
激安天龍うどん除きの、うどんの過去平均は100円/100gだからむしろ安いです! 
今まで、さんざんっぱら「高い」って書いてゴメンね~~^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:19:32

くうかい@周南 猛暑の夏はコれで^^ 「かけうどん(ひやひや)」  名前 : のり MAIL  2017/09/06(水) 07:19



一気に涼しくなったけど、最高気温が36℃の予報が出た日の12:30に訪問。
いつものこの時間なら、店外に行列が出来てるんじゃけど、くうかいの店外は、
大将が麺を打つ大将のブースの上に換気扇があって、麺打ち場の40℃を超える
温風が噴出して来て、テントのひさしに当たって、テントの下を舞うんよね^^;
だから、外で待つ人は少ないと思って訪問したら、店外の待ち客はゼロ♪

かけうどん(ひやひや) 400円。 701g。 57円/100g。

ダシが効いてエグミが無いツユに、グミ食感の。 最高です♪

57円/100gは、目方を量り始めて食べたうどんの中では、天龍うどんの
“100円かけうどん”の17円/100g、同じく天龍うどんの“150円かけうどん”の
23円/100gに次ぐCPで、次は やまだ屋の“だんだんうどん”の77円/100g。
くうかいのクオリティで、この数字はあり得んです! 大満足です^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:19:19

酔蕎庵@下松 予想と違った「冷やしたぬきそば」  名前 : のり MAIL  2017/08/31(木) 17:49



私 「冷たいラーメンあります?」
大将「ラーメンは熱いのしかありません。 蕎麦ならあります。」

冷たいっていっても、ざるそばみたいなんじゃ無くて、冷やかけ蕎麦的なんが
食べたいんよね~とメニューを見ると「冷やしたぬきそば」なる文字をは発見!
裏メニューの“冷したぬき蕎麦”がレギュラーになったんじゃ! ラッキ~~♪

冷やしたぬきそば 1,100円。

予想に反した天かすを含む薬味類が、別皿の“もりそば”が配膳^^;

私 「冷やかけ蕎麦じゃないん?」
大将「私がツユがかかったスタイルが好きじゃ無くて。」
私 「前の冷したぬきそばみたいなんと思ちょったんじゃけど。」
大将「それぞれの薬味で、蕎麦の味の変化をお楽しみ下さいm(_)m」

麺をそのまますすると、新蕎麦ブレンドらしく、薫りも味も美味いです^^
←次いで、店主の想いを無視して、麺の器に薬味を全部乗せて、ツユもイン!
かけではなく、ぶっかけになったけど、こんな感じのが食べたくて頼んだので、許してね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:19:07

やまだ屋@山口 どきどきうどん風「だんだんうどん」  名前 : のり MAIL  2017/08/26(土) 14:51



牛スジ肉か、牛ホホ肉煮込みが乗り、卸し生姜の薬味が特徴の“どきどきうどん”。
下関に“どきどき系うどん”をメインで提供する店が、昨年の9月から
「せんしゅう」「肉うどん」「大ちゃんうどん」と3軒オープンしました。
売りではないけど「一途うどん」にも“どきどき系”があるので含めると計4軒。

かけちゃんを食べた時に「牛すじと生姜で だんだんうどん」ってメニューを発見。
「小倉に“どきどきうどん”という、牛筋と卸し生姜が乗るうどんがあるけど、
 もしかして、このうどんを考案されたのは福岡の方ですか?」と女将に尋ねると
「うちでは随分前から出してますが、似たうどんが福岡にあるんですね。」と。。。

だんだんうどん 450円。

器はアルミ鍋と丼から選べるということで、アルミ鍋を選びました^^
適度な柔さの牛すじと卸し生姜が加わったツユに、丸茹で麺が最高に美味いです^^
本場よりツユの色が薄いので、“どきどきうどん に似たうどん”、ということで^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:18:54

和遊@田布施 贅沢です^^「ちくたまうどん&ちくわ天×2」  名前 : のり MAIL  2017/08/21(月) 17:32



私は好んで「ちくわ天」を食べませんでした。
パン屋レザンジュ@田布施の「しし丸」という竹輪の揚げパンは大好きですけど^^
うどん店の「ちくわ天」で感動したのは、この和遊が初めてでした^^
しかも、うどんも超美味いってことで、今回は、こんな贅沢をしてみました。

ちくたまうどん 650円。
ちくわ天 130円×2=260円。 計910円。

絶妙な弾力の麺の食感が最高です^^
この日は生姜では無くてワサビが添えてあったけど、和遊のカツオが効いた
濃口のぶっかけダレには、生姜より、ワサビの辛さが合います^^
激美味のちくわ天。まだあと2本は行けます^^

910円するけど、美味い物で腹一杯になれました♪ 満足満足^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:18:43

釜屋@平生 夏季限定「月見ぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2017/08/10(木) 07:04



ガッチャンコガッチャンコと製麺された麺が茹で釜へ落ちて行きます。
この製麺機は「釜屋@柳井」「萬栄@益田」の3台しか現存してないそうです。
茹で上がった麺をザルに取り、流水で洗い、氷水をかけて冷されていました。

月見ぶっかけうどん 682円。 

ツユはカツオが効いた濃口で美味い^^
縦方向へ筋がついてる麺をすすると、温うどんでとは違う腰を感じます^^
讃岐ほど強くない、程よいはね返りが心地よいです^^

ポーチドエッグらしき玉子を潰すと。。。アレ? 黄身がトロリじゃない^^;
残念、と思いながらて麺と一緒に口に入れるとコレがなかなか♪
流れ落ちた黄身でツユが薄まるのを防いでるのかも^^  
満足だす^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:18:27

天龍うどん@周南 ネギがあれば更に良し「冷やしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2017/08/04(金) 08:25



別の店で昼食を済ませて、天龍うどんの前を通ると「冷やしぶっかけ150円」と
書かれたポップを発見! 150円なら味見がてら食べてみようかな^^
この店はフルセルフですが、冷やしはお店の方が作られます^^

店「大根おろしはどうなさいますか?」 私「要りません。」
店「天ぷら類はいかがですか?」 私「要りません。」
店「天ぷら類を一個以上購入されると、ネギが無料となりますが?」
私「天ぷらを買わないと、ネギと天かすはダメなんですか?」 店「はい^^」

冷やしぶっかけ 150円。

カツオが効いた蕎麦ツユの様な濃口で、スッキリした甘さのあるツユが美味い!
氷水で〆たと思われる冷え冷えの麺は、シッカリと腰があり、これまた美味い!
一つまみでエエからネギが欲しかったです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:18:16

酔蕎庵@下松 大葉がエエね^^「冷製トマトそば」  名前 : のり MAIL  2017/07/31(月) 17:26



酔蕎庵へ向かってると、新品っぽいラーメンの幟を発見!
ついに酔蕎庵がラーメンに本腰を入れ始めたんかと思いきや、幟の主は
2軒右隣の「慶膳吉(けいぜんよし)」という弁当屋さん。
この店は、閉店した「いか焼き じゅっぽん@周南」の隣で、唐揚げと餃子が
メインのテイクアウトを始められて、昨年の春に今の場所に移転された店です。

ラーメンを始められたようなので、酔蕎庵をパスして慶膳吉へ入店すると、
ラーメンの撮影はNGとのこと^^ ; 食べずに店を出て酔蕎庵へ^^

冷製トマトそば 1300円。

角切りベーコンとトマトにカツオが効いたツユの相性は微妙だけど、
大葉が加わると味がビシッと決まりました^^
蕎麦湯で割るとミネストローネっぽい味でなかなか美味い^^ が蕎麦は高い^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:18:03

肉うどん@下関 お気に召すまま♪小倉風「肉うどん」  名前 : suke  2017/07/26(水) 16:02



小倉風 肉うどんを食べに「肉うどん」に行ってきました(^^)/

『肉うどん(並)』 600円。

うどんと一緒におろし生姜も配膳。初から入る せんしゅうだったり
申告制の大ちゃんうどんよりも、好き勝手できるのが嬉しい(遠慮しい)
粗びき唐辛子があるのも良いな(^^)…どんどんでも見かけなくなったし(笑)

スッキリ甘塩っぱいツユ。うどんは柔らかタイプの冷凍めん。
お肉は他店より小ぶりだけど、ゴロゴロとタップリ♪
ツユより濃いめの味付けで甘辛く、柔らかく炊かれてて旨し!
一般的な肉うどんが好きな人にも受け入れられる美味しさだと思います(^^)

途中、容器半分量の生姜を投入!…爽やかな大汗がかけます!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:17:50

陽(ひなた)@周南 大満足です^^「Aセット」  名前 : のり MAIL  2017/07/26(水) 07:13



この日はスタンプカードの恩恵で「天ぷら一個無料」です^^
一番高い「カニカマ天150円」が気になりつつも、頭に「陽」がついた
「陽のとり天80円」を選びました。
やっと大人階段を登り始めた わたし^^

Aセット 700円。(Aセット専用うどん。ご飯120gのミニカレー)
陽のとり天 無料。(定価80円。 スタンプカードで無料)

タップリの牛肉にワカメ、お揚げ半分がトッピングされて、
これだけでも700円取る店がありそうな内容です^^
甘味が若干強めながらイリコが効いた雑味の無いツユが美味い^^
麺はお師匠の“くうかい”には敵わないけど、その弾力と味は
うどん専門店でもトップクラスに入る出来かと^^

ミニカレーは本格的なビーフカレーで美味いです^^
デカイ鶏天は衣サクサク、味の良い肉も柔らかくて美味し^^

各々の目方を量ると、うどん640g、カレー290g、鶏天110g。
美味くて安くて、総重量1040gで満腹になって。。。幸せです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:17:38

そば蔵@周南 おもしろ~い^^「そば巻き天」  名前 : のり MAIL  2017/07/13(木) 07:08



そば巻き天 500円。

東京庵@山口の「そば寿し」の天ぷらって感じ^^

ツユに浸けて食べると。。。。衣はサクサク^^
噛むと中身はホンノリと温かくて、蕎麦の薫りはよう分からんけど、
中身の中にムニュリとした食感の奴がいて楽しいです^^
ムニュリとした食感は玉子? と一瞬思ったけど、分解すると、
加熱されたネギだと分かりました^^

美味いし、食感が楽しいし、これで500円は「あり」じゃね^^
ただ、つけ汁がザル蕎麦のツユの流用らしく冷たいんじゃけど
天つゆや、瓦そばみたいに温かければ、より良いかも^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:16:50

あげたて天ぷら ころも@周南 天ぷら店の「かすうどん」  名前 : のり MAIL  2017/07/08(土) 13:56



県東部で”かすうどん”を出す店は無かったのに、この一年で「かすうどん 鉄男」
「ほんまもん」、そしてこの店と、3軒の提供店が生まれました^^
和歌山出身の店主が、本場大阪の肉屋から「油かす」を譲って貰っているそうです。

かすうどん 700円。

ツユは昆布メインで鰹節が優しく広がる関西系の本格派で美味いです^^
麺はビリケン、鉄男でも使われている冷凍麺の柔いタイプ。
本場から取り寄せのかすも本格的で美味いです^^
鉄男みたいに提供前に軽く炒ったら薫りが立って、もっと美味くなるかも^^

天ぷら定食用に置いてある梅干しがメチャ合いました^^
揚げたての天ぷらの店で、天ぷらを一切食べずに店を出てゴメンなさいm(_)m
必ずランチか、夜の飲みで、天ぷらを食べにうかがいますので^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:16:38

きいさんねー@防府市富海 いりこが炸裂「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2017/06/28(水) 07:21



富海漁協跡地に出来た食堂です。
過去に“肉うどん”と“さしみ定食”を食べた事があります。

肉うどん450円。 

ツユを飲むと。。。以前食べた時以上にイリコがメチャ効いてる!

肉は前より量が減ったけど、肉質は良くて脂身の甘さが
肉うどんとしての大きな役割をはたしてます^^
丸茹で麺。讃岐も良いけど、この麺も美味いです^^

このツユにイリコラードを加えて、麺をうどんから中華麺に変えれば
“イリコラーメン”で、十分に行けるんじゃないかと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:16:28

ふる里の光 原田家@平生 和牛すじ煮込みうどん  名前 : のり MAIL  2017/06/22(木) 07:21



南周防大橋を渡り、上関方面へ右折してすぐ左にある和食処。
外置きのメニューに“うどん”を見つけて、宿題にしていた店です。
つけものいしさんの「広島風つけ麺」の記事に誘発されて訪問しました^^

和牛すじ煮込みうどん 950円。 

昆布が強めで鰹節が追っ掛けてくる、醤油控えめの関西系のツユ。
そこに牛スジの旨味と脂が加わると、肉うどんとは違うパワフル感で美味いです^^
見た目では少なく見えるけどタップリと使われた“牛すじ肉”は適度な弾力を残した
煮込み加減で、うどんの具としても美味いけど、酒の肴にもご飯にも合うタイプ^^
意識的に選定されたと思われる低弾力の冷凍麺も見事に調和しています^^

ただ丁寧な仕事の美味いうどんだけど、成人男性はコレだけでは足りないかな。
値段も高目だから、おむすび2個付きで、この値段だと助かりますm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:16:12

大ちゃんうどん@下関 下関名物にもなるかも!「肉肉うどん」  名前 : suke  2017/06/14(水) 16:03



6月1日にオープンした「大ちゃんうどん」に行ってきました(^^)/
メニュー筆頭のコチラを注文♪

『小倉名物 肉肉うどん』 650円。
せんしゅうに続いて市内で(県内でも?)2軒目の提供店です(^^)

真っ黒なツユはスッキリとした甘塩っぱさでキレがあります♪
麺はモッチリとした丸太茹で麺を使用。
ゴロゴロっとしたホホ&スジ肉は柔らかく炊かれてて
噛みしめると煮汁が溢れ、口内で解ける美味しさです♪

食べながら どうしてもせんしゅうの一杯と比べてしまいますが、個人的には
・お肉:大ちゃんうどん。・ツユ:ドロー。・麺:せんしゅう。って感じかなぁ~。。。
2軒がライバル心燃やして、益々美味しくなることを願ってます(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:15:58

昭和亭@田布施 台湾&フォー風「甘辛ひき肉新食にゅうめん」  名前 : のり MAIL  2017/06/09(金) 07:18



未食だった、このメニューを注文。
「にゅうめん」とありますが、この店では“うどん”と同じ材料で
太さが細い物を“そうめん”、“にゅうめん”と呼んでいます。

うどんメニューは“大盛り無料”だけど、ボリューミーなサイドメニューと
一緒に注文したので、この時は並盛でお願いしました。

甘辛ひき肉新食にゅうめん 700円。 

配膳された状態では分かり難いけど、青ネギの下に、注文後に調理された
タップリのひき肉、ニラ、モヤシの炒め物が仕込んであります。

ツユを飲むと、台湾ラーメンを彷彿させるピリ辛味です。
台湾ラーメンとの違いは、和風で甘味と酸味があることで、フォーの要素も
合わせ持った「台湾&フォー風細うどん」。 美味くて面白いです^^

麺ツルツル食感と味がフォーに近いので、更にフォーを連想してしまいます。
温麺じゃなく、冷たい麺で“台湾&フォー風まぜうどん”にしても、面白そう^^

食後の計量で分かった内容量は850g。 大盛りコールせんで良かったです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:15:47

和遊@田布施  お奨めです!「和遊ブラック」  名前 : のり MAIL  2017/06/01(木) 07:22



懇意にさせていただいている管理人さんが運営している「いりこブログ」。
今週の月曜日から「いりこブログを見た」と告げると、大盛りが無料になる
キャンペーンを和遊でやっているので、無料の大盛り目当てで訪問!

入店して券売機を見ると、美味いけど以前はえらく値段が高かった記憶がある
“和遊ブラック(2年前の実食時は850円)”に700円と書いてあります。
最近は“ちくたまうどん”の発注率が高かったので、和遊ブラックをポチッ。
大きな声で「いりこブログを見ました!」と告げて食券を手渡しました^^

和遊ブラック(温泉玉子つき) 700円。
大盛り 無料。(定価100円。 平日限定、いりこブログを見たコールで無料)

19分という長い時間茹でられて流水で〆た麺を、大きな器に綺麗に盛りつけて
自家製ラー油をまわしかけた“ぶっかけうどん”が登場!

別皿の温玉を乗せて、長い麺をジュルルと吸い込んでンゴンゴ。。。。
うどんが以前より柔らかくなっています。
中には、硬いだけのうどんを「腰のある」と呼ぶ店もありますが、
絶妙な柔らかさを併せ持つ腰が、メチャ心地よい噛み心地です^^

噛み進めると、麺と自家製ラー油と、濃い出汁が変化しながら
口の中で融合して、メチャ美味い♪

並盛は茹で後で約300g。大盛りは約450gらしく、量も満足^^
以前の850円はさすがに高かったけど、他所では出会えない味が
700円なら、自信を持ってお奨めできます!

「いりこブログを見た、と告げると大盛り無料キャンペーン」は
土日は対象外で、6月12日(月)までです。 ご都合のよろしい方は是非^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:15:21

光駅うどん@光 安心感のある美味さです^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2017/05/25(木) 17:45



日曜日の早朝。 光で用事を済ませた後に、朝食抜きだったので駅うどんへ^^
アルミサッシをスライドさせて店内に入ると、引き戸と平行にカウンター席があり
サッシとカウンターの間の狭い空間が飲食スペースです。

肉うどん 450円。

ツユは甘さ控えめで、スッキリ美味し!
徳山駅うどん時代の唐本製麺所のツユはもっと甘くて、
醤油辛かった記憶があるから、小郡弁当のツユかと^^
ツユの味が変わっても、不思議と懐かしくて安心感を感じます^^
肉の脂が加わわり、旨味と甘味が増したツユもエエね~~^^

麺は例の丸茹で麺。讃岐系もエエけど、これはこれで美味いんよね~~♪
朝食にバッチリ! ごちそうさまでしたm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:14:33

農家レストラン たぬき@周南市鹿野 たぬきうどん   名前 : のり MAIL  2017/05/22(月) 07:17



6年ぶり、2度目の訪問です^^ 
店に着くと平日にも拘わらず、ご婦人方でほぼ満席!
相席をさせていただき、待たずに座れましたが、太陽光が降り注ぐ位置で
一般の方には特等席ですが、写真を撮る身としては厳しい条件の席となりました^^;

たぬきうどん 750円 (天ぷら・肉・温泉玉子入り)

天ぷらは三つ葉、ナス、サツマイモ、隠れて見え難いけどエリンギ、
タマネギ&ニンジンのかき揚げが確認できます。
そして、牛肉と梅干。 
温泉玉子はツユの中に沈んでいるらしく、黄身を割った画像が
欲しいけど、探るとグッチャになりそうだから断念しました^^;

ツユはコンブとイリコの優しい系で、美味いです^^

麺は弾力弱めの冷凍麺です。
お土地柄鹿野屋かと^^

ツユに浸かっていない天ぷらのサクサクも美味いけど、
ツユが染みた天ぷらも美味いですね~~^^
牛肉が口に入ると味がパワフルになります^^
自家製と思われる甘くない、酸味が効いた梅干しのアクセントがエエ感じです^^

食べよったら、すっかり存在を忘れていた“温泉玉子”が出て来ました!
黄身とツユの相性が抜群で美味いです♪

量が多いので、食べ終わる頃にはほぼ満腹になりました。
ちょいと足らない人はプラス100円で“むすび”を付ける事が出来ます^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:14:10

八兵衛@防府 乾麺では無くて、生蕎麦の「瓦そば」  名前 : のり MAIL  2017/05/18(木) 07:30



「かわせみ2号店」が移転して「薯薯庵」になった場所です。
その後「かぞく家」を経て、今は「八兵衛」という蕎麦店になっています。

瓦そば 1500円。

一般的な瓦そばは乾麺で、シイタケの煮びたしが使われてる場合が多いけど、
この店は、生蕎麦で、しめじ&まいたけ、天かすが使われてるのが特徴です^^

麺が瓦とくっつき易くて、箸で摘まみ上げると短く切れるけど、生蕎麦だから
仕方がないな、と感じながらつけ汁に浸けてすすると。。。なかなか美味い^^
お好み焼屋で使われるコテが添えてあるので、コテで瓦から麺を剥がして、
コテですくい上げた麺を箸で押さえながら、ツユへ運ぶのがエエみたい^^

後半は玉子の甘味がツユに移ったのか、ツユが甘くなりすぎたのがチョイと
残念でしたが、量が多いし、瓦そばの常識価格からすると、まずまずかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:13:56

スーパー小松・大神店@新南陽 かき揚げトッピ!「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2017/05/13(土) 08:45



毎月第一日曜日の朝8時スタートの朝市で、“かやくうどん”を100円で、
“肉うどん”を150円で提供しているスーパー小松@新南陽。

天龍うどんの“100円うどん”の投入で、影が薄れた感は否めませんが
プラス50円とは思えない量と内容の牛肉入りで150円は超魅力です^^

前回、食べ終わってから、朝市の惣菜コーナーの“かき揚げ”に気がつきました。
ってことで「かき揚げを買い、スーパーのレンジで温めて、うどんに乗っけ作戦」
を決行すべく再訪しました!
“かき揚げ”をゲットして、スーパー内で電子レンジを探すも見当たらず^^;
残念でしたが、かき揚げの容器が非耐熱性の発泡スチロールっぽかったので
レンジで加熱したら、容器がヘニョヘニュになって有害ガスが出ていたかも^^;

肉うどん 150円。


かきあげ(2枚入り) 100円。 肉うどん150円。  計250円。

ツユは、駅や、徳山動物園で昔から食べ慣れた安心できる例の味で美味い^^
前回食べた時に、ツユは「唐本製麺のうどんツユ」との予測を書きました。
すると、朝市でうどんを調理されてる方がメンガチョをご覧になられていて
「ツユは唐本で正解です」とのメールをいただきましたm(_)m
毎回確信は無く、言った者勝ち精神で書いていますが、稀に当たる様です^^¥

牛肉は前回より脂身が多いタイプだったけど、私はコチラの方が好き^^
歯で噛まなくても、上顎と舌で押しつぶせる唐本の軟麺が美味いです^^

100円とは思えないサイズの“かき揚げ”の衣はカリッでは無くて、シナっ
としてたけど、優しい味のうどんには、むしろ合ってると思いました^^
第一日曜日の最強の250円朝食。 ごちそうさまでしたm(_)m

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/25 (Sat) 09:11:44

幸せの味@柳井 辛くてメチャ美味し!「ユッケジャンうどん」  名前 : のり MAIL  2017/05/09(火) 07:20



9年ぶりの訪問。 注文時に写真の許可を申し出ると、女将さんが
「開店間もなく来られて、冷麺を食べた方ですよね」
女将さんの記憶力が凄いのか、私の印象が凄いのか。。。。^^;

ユッケジャンうどん(おかず3品つき) 1,000円。

スープをすすると、タップリの牛肉や野菜が使われていて、
甘味のある韓国料理特有の辛さの味付けでメチャ美味い^^
麺は冷凍うどんだけど、スープと一緒にチョイと煮込んでるのか
口に入れた瞬間から一体感があり、噛み進めると、更にスープと馴染みます^^

おかずは「白菜キムチ」「モヤシナムル」「イケゲソキムチ」と、サービスと
思われる「タケノコの煮物」。 エエ按配の味付けで全てが美味いです^^
1,000円は高く感じるかもじゃけど、その価値が十分にある内容かと^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:21:46

宮本@光 カツトッピで「カツカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2017/05/08(月) 07:10



席に着いて、注文を取りに来た店員さんへ
私「お願いがあるんですが」  店「何でしょう?」
私「カレーライスが200円増しでカツカレーになってますが  
  カレーうどんに200円プラスでカツカレーうどんにできます?」
店「(一旦厨房へ確認に行かれて、戻ってきて)大丈夫ですよ^^」

カツカレーうどん 750円。
(カレーうどん500円。 トンカツ250円)

出汁感が弱目で高粘度のスープは辛さは弱目ながら、スパイシーで美味い^^
麺は腰が強い冷凍うどん。 麺表面がスベスベしているから、スープとの絡みが
イマイチだけど、それだからスープ粘度を上げてるのかも^^
伝票に250円と書かれたオプションで乗せて貰ったカツの肉質はチト硬め。
でも、カレーとの相性は抜群でした^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:21:34

更科@下関 お蕎麦屋さんの「カツカレーうどん」  名前 : suke  2017/04/26(水) 16:04



『カツカレーうどん』780円。当然のように御飯(260円)も添える(笑)

カエシが効いた和風カレーですが、うどんに合すにはカナリの高粘度。
うどんは断面まん丸の柔らか茹で麺。カレーの粘度で千切れそう(^^;)
啜るとツユよりも熱々でビックリ!
混ぜて食べりゃ良いんだろうけどデッカイとんかつが邪魔(笑)

トンカツをご飯に避難させてパクリ♪塩コショーの下味は無い様子。
厚めのコロモはお蕎麦屋さんでは嬉しい仕様。トンカツ屋では許せん仕様(笑)
カレーが染みてトロットロ♪肉質も柔らかで障るスジはありません(^^)

美味しかったけど…カツカレー丼も同料金。
ミニうどん(210円)添えても千円以内で収まる上に両方楽しめたりして
食レポしといてナンですが、ソッチのが良いかも(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:21:22

喫茶モア@周南市須々万 喫茶店の「カツカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2017/04/22(土) 07:34



3月末にオープンした喫茶店。
麺友ブラさんから「カツカレーうどんがあるよ」と教えて貰い訪問^^

カツカレーうどん(サラダ付) 1000円。

スープは甘口のチキン(?)カレー。
家庭的な味ながら、なかなか美味し^^
麺は鹿野屋の柔らか冷凍麺。悪くないです^^
カツは衣がサクサクで、柔らかで肉質で味がシッカリとしています♪

1000円と高目だけど、喫茶店価格と考えると妥当な値段かと^^
食後はコーヒー代金100円でマッタリと出来るしね^^

須々万って、この店に「みなと亭」「味菜」とエエ店が多いですね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:21:04

杵屋@ザモール周南 とんかつカレーうどん定食   名前 : のり MAIL  2017/04/18(火) 07:18



店頭に「うどん半玉増量無料キャンペーン」のポスターが常に
貼ってあったと記憶してたけど、見当たりませんでした。

私「(ご飯と一緒に食べたいので)とんかつカレーうどん定食をください。」
店「いなり寿司か かやくご飯から選べますがどちらになさいますか?」 
  (カレーとの相性を考えたら、絶対に白ごはんが合うだろうから)
私「白ごはんは無いんですか?」
店「ございますよ^^」
私「じゃぁ、白ごはんでお願いします^^」
店「うどん半玉の無料サービスがございますが、どうなさいますか?」
私「(デフォで半玉無料になったんじゃ!) お願いします^^」

とんかつカレーうどん定食 1050円。
(とんかつカレーうどん 930円。 プラス120円でごはんと小鉢がセット)

トロミのあるツユを飲むと、出汁が効いた和風タイプ。
鼻から抜けるカレーの風味に、タップリな豚肉と、注文後に炒められたと
推測されるタマネギで深みのある味が重なります。
ツユを飲み込むと、スパイシーな辛さが追っ掛けてきて美味いじゃん♪

店舗内のブースで手打ちされる麺は柔らか目だけど、適度な腰があります。
くうかいのカレーには、讃岐系の腰があるタイプが美味いだろうけど、
この店のカレーの味には、このタイプの麺の方が合うと思います^^

カツは衣がサクサクで、厚めの肉は軟くてマズマズな味^^
ご飯にスープ注いで、カツをオン!
かっ込むと。。。。。美味んま~~♪

美味しく食べて、大盛り無料とご飯で満腹になりました^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:20:46

十五万石・三井@光 メニューには無いけど「カツカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2017/04/14(金) 07:19



十五万石・三井店ではメニューにはありませんが、冷凍うどんのストックがあれば
中華麺を冷凍うどんにチェンジしてくれます^^

私「カレーラーメンの麺をうどんにチェンジして、トンカツを乗せてください。」
主「はい。分かりました。」
私「値段はカレーラーメンの590円に、カツ代150円プラスでエエですか?」
主「はい、カレーうどんは590円ですが、カツは100円でいいです。」
私「あれ? トンカツはずっと150円じゃったけど?」
主「カツのサイズが1回り小さくなったんです^^」

カツカレーうどん 690円。
(カレーうどん590円。 トンカツ100円)

粘度の高いスープがうどんに絡んでメチャ美味し! これで690円は大満足です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:20:33

たんぽぽ@岩国 カレー専門店の「カツカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2017/04/08(土) 14:52



私が投稿したくうかいの“ヒレカツカレーうどん”の後にsukeさんの
かど家の“カツカレーうどん”の投稿が入ったので、ソレに続けと
カレー専門店にカツカレーうどんを求めて訪問しました^^\

手延べカレーうどんセット(冬季限定) 980円。
(手延べカレーうどん880円。 プラス100円でライスがセット)

この店の他店との違いはチャツネ!
スパイシーでコクのある味にフルーティーな甘さと酸味が加わった
以前食べた時と同様なカレー専門店ならではの味で美味いです♪

太さが不均一な麺は手延べ麺。
メニューに「きしめんのような」と書かれていますが、麺の形状は
きしめんっぽいけど、食感は“どんどん”を彷彿させます。
モッチリ食感で、カレーとの馴染みも良くて美味いです^^

カツはトンカツでは無くてチキンカツです。
衣サクサクで、柔らかな肉質で味と食感がめちゃ合います^^
カツとスープを残しといて、〆ライスを投入! 大満足でした^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:20:20

かど家@下関 自家製麺の「カツカレーうどん」  名前 : suke  2017/04/05(水) 17:00



カレーに負けず、和風味香るツユは粘度控えめ。ゴロゴロ鶏肉が超うれしい♪
鶏の旨みも加わってるだろうから、それがコクに繋がってるんだろうな(^^)

『カツカレーうどん』 750円。

麺を引っ張り出すと、肌艶キレイなべっぴんうどんの登場♪
写真では分かりにくいですが、エッジが立った透明感ある細切りうどん。
コシは柔らか目ながら弱々しさは無く、すべすべ麺肌が適度にツユを持ち上げ
重くなく美味しいカレーうどんだと思います(^^)

トンカツはコショーの下味付き。スパイスのアクセントがカレーに合います。
コロモは薄めで、お肉にシッカリ貼り付いて剥がれません!
すっと歯が通る柔らかさとサイズ感は どんどんのカツ丼を連想。
麺を食べきり…

ご飯をスープイン♪ 小ライスは130円なり。
ツユを残すように食べたワケじゃないのに、ご飯が泳ぐほど余りました(^^)
で、鶏肉がたくさん残ったのも嬉しい(^^)
トンカツ2切れ取っといたけど、無くてもよかったかも(笑)

カレーツユを吸ったご飯が旨いのは言うまでもなし。
けど…柄杓型のレンゲってヤッパ使いにくいわ(^^;)

お会計の際、生麺使ってるんですね~って伝えると、女将さんから
「うちは自家製麺なんですよ。機械打ちだけどね。」
「粉も香川県から取り寄せてるんですよ。」
と、まさかの(失礼)こだわり発言にビックリ!←ホント失礼(汗)

…田舎の大衆うどん店だと思ってました(^^;)かど家さんスゴイです!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:19:51

竹村商店@山口市徳地  名前 : もっちゃん MAIL  2017/04/01(土) 13:55


山口市徳地岸見に最近オープンしたうどん屋さんに先日訪問しましたが、名物徳地和牛肉うどんに出会えることができませんでした。今日再度トライしました。結果は、丁度売り切れ。しかもご飯もなくてできるのはきつねうどんのみでした。
しかし鹿野屋のうどんを使っているのでもっちもちのおうどんで作るきつねうどんもとても美味しくいただきました。

竹村商店
山口県山口市徳地岸見793-4
営業時10時~18時
定休日月曜日


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:19:39

くうかい@周南 曜日・時間限定「ヒレカツカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2017/03/23(木) 07:21



2月限定で、12時から提供されていた“ヒレカツぶっかけうどん680円”
と“ヒレカツカレーうどん850円”。

3/1に存在を知ったので、食べる事が出来なくて残念な思いをしていると
「まだやってるよ」と麺友たけさんから教えて貰いました^^
評判が良かったので、提供を延期したらしけど“12時から”という条件”に
木、金、土曜日のみ”が加わり、更に条件が厳しくなっていました^^

ヒレカツカレーうどん(ひやあつ) 850円。

牛肉がゴロゴロと入った、出汁感ゼロのカレーはいつもの美味さ!
くうかいのメニューに”白米”が無いのが、とっても残念です。
冷や盛りの麺は、あつもりに比べて、つゆの持ち上げは劣るけど、
粘度が高いから程よく絡んで、くうかい本来の腰を楽しめます♪

勝手に揚げたてが提供されるものと思っていたヒレカツは、肉厚&柔らかで
美味いけど、完全に冷めてる、というか気温が低いので冷たく感じました^^;
棚に並ぶコロッケやミンチカツ等の揚げ物は冷めていても何とも思わんけど
カツカレーのカツが冷たいと、学食やフードコートを連想してしまうんよね^^;
味は良いけど、ココの激美味カレーうどんに、冷めたカツは合わんと感じました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:19:21

ロバ屋@周南 ランチ「にぎり寿司と鍋焼きうどんセット」  名前 : のり MAIL  2017/03/17(金) 07:19



みなと亭@須々万の“うどん と にぎり寿司定食1,188円”。
同じ価格帯で似たメニューがある、宇佐川水産の姉妹店「ロバ屋」へ伺いました。

にぎり寿司と鍋焼きうどんセット 1,080円。(平日のランチタイムに20食限定)
(鍋焼きうどん756円。 プラス324円でにぎり寿司がセット)

思いつく具材が全部使われてるんじゃない?と思われる、豪華な“鍋焼うどん”は
醤油控えめな昆布メインのツユは具材の出汁が効いていて美味いです^^

にぎり寿司の左上から時計回りに「マグロ」「はまち」「鯛」「サーモン」
「ハモ」「玉子焼」「たこ」で、全てが厚くてデカくて新鮮で美味いです^^
ただし、店員さん一人で全てを回してるので、オペレーションを円滑に行うために
事前に用意された“シャリにぎり”に、ネタを乗せて軽く握って作られます。
寿司を箸で摘まんで、ネタ側に醤油を付けるために、寿司を90°回転させると
大きなネタがシャリから外れて落ちそうになるので、それを避けようと箸先に
力を入れるとネタはセーフだったけど、シャリが半分に割れて醤油皿へポチャリ^^;

若い時なら、ボリューミーで美味かったロバ屋が好みだったと思います^^
年を重ねた今は。。。。みなと亭@須々万の方が好みです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:19:12

みなと亭@周南市 公約実行!「うどん と にぎり寿司定食」  名前 : のり MAIL  2017/03/10(金) 07:19



約8年前にラーメンを食べた事がある、周南市須々万の寿司・割烹が専門の店。
その時に書いた「ここは割烹。鮮魚が抜群に美味いそうなので、次回はそちらを^^」
の公約を果たすべく訪問しました^^
前回訪問時にメニューにあった「特製ラーメン と にぎり寿司定食」狙いでしたが、
ラーメンがメニューから外されていたので、予定を変更してコチラを注文^^

うどん と にぎり寿司定食 1,188円。

ツユはカツオ、イリコ等の混合節と昆布らしき出汁が効いていて美味いです^^
ツユの量も多く、にぎり寿司のお供に余るほどあタップリです^^
麺は冷凍麺。 お土地柄鹿野屋かと^^
冷凍麺も日々進化してる様で、昔ながらの強弾力のタイプもありますが、
この店の様に心地よい弾力でツユの存在感を活かす麺も、出回っているようです^^

寿司ネタはサーモン、エビ、ヒラメ、マグロ、カンパチ(ハマチ?)。
ネタは全て新鮮で、空気を含んでるけど崩れない絶妙な握り加減の
シャリの大きさもエエ按配♪
ネタとシャリが同時に口から消えていく、理想的な握り加減で美味いです^^
評判通りに、職人さんの技を感じる寿司と、丁寧に作られたうどんに大満足です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:18:57

はるや@下関 ボリューム満点!「かしわうどん」  名前 : suke  2017/03/05(日) 10:41



はるや。近所なのに麺☆パラ放送直後以来ぶりの訪麺(汗)

『かしわうどん』(中盛) 720円。

カツオが効いた香り高いツユ。味付けは必要最小限な塩梅でスッキリ。
お出汁で食べさせるって感じの飲み干したくなる美味しさ♪

うどんは湯煎された“あつあつ”仕様で提供されるのですが
さっと潜らせるくらいの秒殺湯煎で
ざるうどんを食べた時に感じたグミっぽいコシがちゃんと残ってます(^^)
麺のコシを失わせず、おつゆを冷まさないための技って感じ(^^)

また、ざるでは扱い難さを感じた長~い麺も丼からでは手繰り易くて、
箸で持ち上げ持ち上げで、ざるよりも啜り応えが堪能できたように思います♪

鶏天は大ぶりなのがゴロゴロっと5個入り。太陽光を浴びて白く輝いてます!(笑)
衣はツユを吸ってトロトロになっても身から剥がれず
胸肉なのに柔らかい鶏天をツユが更に美味しくしてるよう(^^)

ざるではペロッと食べれた中盛りですが、おつゆに入ると変わります。
…破壊力が(笑)おつゆの体積分ボリュームアップ!

フツーのうどん屋さん2杯分以上の食後感でお腹パンパンに(^^;)
お会計に居たバイト君曰く 「僕、中盛り食べきりません」とのコト。
先ずは並盛り(620円)から試すべきでした(^^;)笑


← うどん画像が1枚しかないのでメニュー表を貼っときますm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:18:36

ホーランエー食堂@周南市粭島 せいろそば&きつねそば   名前 : のり MAIL  2017/02/25(土) 16:13



古民家を改装。土曜日のみ営業の“そば時々ピザ”を提供する店。

注文を済ませて撮影準備をしてる所に、バイク乗り姿の男性が入店。
その男性と目が合って、ちょっと間が空いて。。。。私・男「あっ!」  
私「お前、何でココに居るん?」  
男「粭島をバイクでツーリングして昼を食べようと検索したら、
  あんたのサイトがヒットしたんよ^^」

その男性は30年来の付き合いがある、私と同じ年の友人で、
つい一週間前に、一緒に飲んだ奴でした!
そう言えば、この店に初めて来た時に、高校~大学が一緒だった
同級生に30年ぶりに出会あったし、この店は何かがあるわ^^

せいろそば 650円。

私が注文した“せいろそば”が先に配膳されたので写真を撮り、
「味見するか?」 「いや。エエよ。もうすぐ来るじゃろうから。」
と会話してるところへ友人の“きつねそば”が配膳されたので
← 撮らせてもらいました^^
イリコと柚木皮の薫りが立ち昇る、美味そうな蕎麦でした^^

私の“せいろそば”の実食開始!
今までの中で麺に一番腰があります♪
この店の特徴である「いりこ」を使ったツユは、カエシの比率が上がり、
醤油が強めな私好みの関東タイプに変わってました^^¥
麺&ツユ、共にランクUPしていて、650円の価値が十分にあるかと^^

“きつねそば”を味見させて貰おうとしたら、すでに食べ終わっちょるる^^;
ツユも蕎麦も大きなお揚げも全て美味かったそうです^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:18:11

わらごや@周南 洋風です^^「とんこつうどん」  名前 : のり MAIL  2017/02/21(火) 07:20



とんこつうどん 500円。
温泉玉子 無料。 (定価80円。ぶちとくカードでトッピング1品サービス)

野菜とベーコンで洋風に変身したスープは「とんこつうどん」
と言うよりは「ベーコンクリームうどん」って印象の味。
「玉ねぎ」の旨味・甘味・薫りが良い仕事をしています^^
一般的な和風出汁のうどんとは、全く違った構成だけど私は結構好き^^

一味唐辛子よりコショウが合いそうだけど、テーブルに置いてなかったので、
お願いすると小皿で出していただきましたm(_)m
で、振ってみるとこれがメチャ合うの! 
デフォでコショウを添えて欲しいです^^

平日ランチタイム限定の無料のコーヒーで〆て、ごちそうさまでしたm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:17:56

よしの@美祢 彩り良く、目にも美味しい「肉うどん」  名前 : suke  2017/02/12(日) 09:54



『肉うどん』 660円。

温玉が乗ってるのは意外でしたが、彩り良くてとっても美味しそう♪
ツユを飲むと、既に お肉の煮汁の影響を感じますが
濁りなくおつゆに甘みを与えてて、スッキリとした上品な味わい。
香り高い出汁香が鼻腔をくすぐり、ベースの表情も見えます(^^)

麺は茹でたて⇒洗い締めを1玉分づつ丸めたモノを並べてる横から手に取り湯煎。
冷やしの時とは表情が変わって、啜ると跳ねるようなコシって感じ。

牛肉はシッカリ脂抜されてるけどパサつかずシットリ感をキープ。
薄いので麺が運んで連れてきてくれます♪
うどんとしての一体感があり、茹で加減もその辺を踏まえてるのかも!
最後に温玉を崩して…おつゆと共にチュルンと完飲(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:17:47

天龍うどん@周南 一杯100円。食べました^^「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2017/02/07(火) 07:18



開店半額サービスが終わった直後に始まった100円うどんを求めて訪問。
フルセルフだから、自分で麺を茹でます。私は茹でることは苦じゃないけど
両手を使わんといけんのに、荷物を置く場所が無いのでやり辛いです^^;

かけうどん 100円。 (定価290円)

ツユはイリコの苦味が気になったものの、結構美味い^^
でも、開店初日には腰があった麺が茹で袋麺並に軟いです。。。
茹で置きの麺を湯煎するんだから、茹でてから時間が長く経てば、
駅うどんで使われる袋茹で麺と変わらんくなる。 ってことね。
駅の柔麺も好きだけど、店に掲げられた「本格手打ち」とは違う印象。

更なる値下げをされたことは、苦戦されてる結果選ばれた策だと思うけど
「セルフの流れの改善」「茹でた麺の時間管理」の2つが課題だと感じました。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:17:22

どんどん@下関長府 下関限定だったとは「ごぼう天うどん」  名前 : suke  2017/02/02(木) 16:05



トライアングル2月号で下関地区限定メニューと知りました。※P19下段参照※

『ごぼう天うどん』 420円。

笹切り状の大きなゴボウ天が5枚入り。3㎜くらいと けっこう厚めで、
ザクザクした食感で食べ応えがあります!
ごぼう特有の野趣味というか、土臭さみたいな香りもシッカリあって、
どんどんのうどんに山の香りと歯ごたえのアクセントを与えてます(^^)

福岡に近いから下関地区の限定なんだろうけど初めて食べました。
特集記事でも書かれてますが…そう!山口県民は肉うどんが大好き!
沢山メニューある中「肉わかめ(たなか)うどん」からの誘惑に勝てないんです(笑)

どんどんファンの皆さん。ごぼう天を食べに下関へおいでませ♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:17:09

一途うどん@下関 和と洋の融合みたいな「牛すじ肉汁うどん」  名前 : suke  2017/01/29(日) 16:07



『牛すじ肉汁うどん(肉並)』 720円。

魚介出汁の香り高いツユに肉汁の表情は見えません。
だし巻き一本うどんを食べた時よりも醤油が効いてるトコロかな???
と思いましたが、牛すじ肉からは全く違う味が飛び込んできました!

牛すじはフカフカ食感。噛みしめると煮汁が溢れ出ます。
脂分は あまり感じず、アッサリとした上品な味はどこか洋風。
…例えが悪いかもですが、ルウを入れる前のカレーの牛肉みたいな感じ(笑)
洋風おでんの牛すじを乗せたうどんって感じで、口内で合わさり膨らみます♪

麺は変更されたようで、食感よくなりました(^^)
どうやらツユの塩梅は麺に合わせたようですね(^^)
せんしゅうとの連食でしたが両者とも違った味わいで美味しかったです♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:16:57

せんしゅう@下関 肉肉肉うどん屋さんの「肉うどん」  名前 : suke  2017/01/29(日) 09:50



昨年の9月10日にオープンした「せんしゅう」にやっとこさ行ってきました(^^)/

『肉うどん 並』 500円。大ぶりな牛すじ肉がゴロゴロ♪

先ずはおつゆを飲んでみると醤油が効いた甘塩っぱい味わいで
肉よも亭@門司港のツユによく似てて、
どきどきうどんを大いに意識した一杯といえると思います(^^)

牛すじはシッカリめの食感と大きなサイズで食べ応えアリ!
うどんのトッピングよりも酒のアテに良さそう(笑)
存在感があって主役級の自己主張をしてるように思います。

うどんは太めの丸麺。柔らかめのモチモチ食感で田舎風の素朴な感じ。
麺好き太郎さんが投稿された麺の状態は改善されてるようです(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:16:44

手打ちそば処 くか広場@周防大島 県内最安値!「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2017/01/23(月) 17:25



“あなご”で有名な「さかえ寿し」のチョイと奥にある、関東風手打ち蕎麦店。
横浜市鶴見で蕎麦屋を営まれていたご夫婦が、第二の人生を田舎でのんびりと
過ごしたいとIターンされていたところ、地域活性化のために蕎麦屋の開業を
周囲から熱望されて、喫茶店だった物件を大将が改装して開店されたそうです。

驚いたのは「ざるそば480円」という値段!
手打ち蕎麦で安いと言えば、6年前まで“もりそば”を390円で提供していた
“げんきや@新南陽”は段階的に値上げして、今では580円です。
閉店したけど、開店時は“もり蕎麦”を500円で提供した“笑夢来庵”も
後に全商品100円の値上げをされました。
それが今時、ワンコインでおつりがくる480円!
手打ち蕎麦では県内最安値だと思います^^

ざるそば 480円。

「江戸風手打ちそば処」というだけあって、麺の色合いはまさしく江戸蕎麦!
箸で摘まんだ麺をそのまますすると、風味は弱目ながら腰がメチャ強い!
硬いだけでは無くて、歯を押し返す弾力があります^^

山口県では生麺で140g~150gの店が多いけど、チョイ少な目で120~130g?
でも実はこれが関東では標準的な重さなんです^^

麺をツユに浸けてすすると。。。。。
鰹が効いた、辛口の醤油でキリッとした濃い目な関東の味付けで美味し!
山口の醤油は甘いから、辛口の関東の醤油を使ってるそうです^^
残った蕎麦ツユはティーポットの蕎麦湯を注いで、最後まで美味しく頂きました^^

男性はざるそば単品では量が足らんから「大盛200円増し」か、少し小さ目な
蕎麦に、野菜天、小鉢、ご飯がつく「そば定食 680円」がエエと思います^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:16:20

下宿民宿 つるや@周防大島 完全手作りの「うどん・要予約」  名前 : のり MAIL  2017/01/16(月) 17:44



柳井から大島大橋を渡って右折して約100m進んだ右手。
一般客も入店可能な食堂のある“下宿・民宿 つるや”があります。
「日替り定食が美味くて安い」との情報を入手していたけど、メニューに
麺類が無いのでメンガチョに投稿できないため訪問を控えていました。

数か月前に麺友さんが日替り定食を食べに訪問されました。
「麺類がメニューに追加されていなかった?」と聞けど、どうも無いらしい^^;
後日、その麺友さんが、再訪してくれて、麺メニューの有無をお店に確認すると、
うどんや蕎麦を手打ちで提供したことがあるらしく、「日替わり定食と一緒に
頼むのなら」を前提に、うどん発注OKの交渉を成立させてくれました♪
ただし、うどんの麺の準備の都合上、訪問前日に電話連絡してください
とのことだったので、電話で確認後に訪問しました^^

本日の定食(コーヒー付き) 600円。 ”うどん”は この時点では値段不明。

「おまたせしました」と運ばれた「本日の定食」と「うどん」。 
定食にセットだから、ミニうどんかと思いきや、テンコ盛りでドーン!
全部食べきれるか不安に感じながら実食開始です^^;

うどんのツユをすすると。。。。。出汁は昆布メインでイリコかな?
アルコールを飛ばした日本酒の薫りがエエ感じなツユです。
インスタント感の無い、自然の食材を感じる味で美味いです^^

次いで麺をすすると。。。。。これ。。。。。手打ちです!
うどんを準備する、と聞いてたけど、袋麺を買うんかと思ってました^^:

足で踏んで腰を出したタイプじゃなくて、モソリとした食感の太うどん^^
麺の形状は違うけど、昔、山梨県で食べた“ほうとう”に似た食感で
素朴な感じが、天然の食材感のツユに合っててナイスです♪

「しかし、分厚いお揚げさんじゃな~~、表面がカリカリしてるし。。。」
と、半分に割ってみると、内壁の豆腐感満載の様子からして、
市販のお揚げじゃなくて、豆腐を揚げて作った自家製油揚げ!
麺どころか、油揚げまで自家製って凄いじゃん♪ 
しかも揚げの中に豚肉と炒めた青ネギが詰めてある~~~^^
そして、お揚げも、肉も美味いんです^^

蒲鉾以外の全てが手作りのうどんに感動しました^^
食べ終わり、お礼を告げて会計をすると「定食と“うどん”とで1000円です^^」
。。。なんと、ほぼオール自家製うどんが400円! 感謝感謝です^^
「本日の定食」の感想は、いずれ「セットメニュースレ」へ投稿します^^ゝ

※うどんは「定食とセットなら」との条件で食べたイレギュラーメニューです。 
 食べに行かれる方は、必ず事前にお店にご確認くださいm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:15:39

天龍うどん@周南 県内初! フルセルフの店の「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2017/01/04(水) 17:36



本日オープンした「天龍うどん」へ伺うと、何とフルセルフ方式でした!
おそらくフルセルフのうどん店は県内初かと。小倉のフルセルフうどん店
「天盛うどん」からの花輪が飾られてたので、そちらで修業されたのかと^^

①列に並んで、下茹でされた麺が入った丼をお盆に乗せます。
②6連の振りザルがセットされた、茹で工程へ進みます。
③うどんを振りザルへ移して40秒~1分、お好みで茹でて、丼に麺を戻します。
④トッピング類、ご飯類を選びます。
⑤レジで精算をして、ネギ、天かすを乗せて、ツユを注いで完成!

開店初日で店員さんが忙しそうだったので、オペレーションを妨げないように、
今回は無許可で写真を撮りました。 不味ければ削除しますm(_)m

うどん 150円。 (定価290円。 オープニング特価で半額)

黄金色の澄んだツユが綺麗です^^
ツユは甘さ、醤油を控え目な味付けで、イリコ感満載です♪
はなまるうどんに似た、イリコがメインで昆布で後押しした讃岐系。
予想外に美味くてビックリです^^

下茹でされた麺はスーパーの袋茹で麺っぽいのかと思いきやさにあらず。
適度な弾力が心地良く、麺量が多いのも好感が持てます^^
店に「本格手打ち」とありますが、県内で口にする手打ち麺とは違います。
かといって、麺を購入すると、この値段での提供は難しいので、機械打ちの
自家製麺の一部に手打ちの工程が入っているのかもしれません^^

定価で食べても、うどんに天ぷら、むすびでワンコインコース^^
付近に徳山駅のうどん、まるほうどん、総花、くうかいと、うどん提供店があるけど
溝をあけて底値の290円のかけうどんは、他店を脅かす存在になりそうです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:15:13

酔蕎庵@下松 今年もチョイと早い年越し蕎麦で「もりそば」  名前 : のり MAIL  2016/12/30(金) 08:38



この時期になると、飲み会に声をかけて頂けるのは嬉しいのですが
週に複数回のお誘いがあると、年を重ねるごとに、2次会へ参加する
意欲と体力が失われつつあります^^;

先週の連荘飲み会の二日目は1次会が終わるフェードアウトして、
酔蕎庵に寄り、チョット早めな年越しそばを頂きました^^

去年も飲んだ後に酔蕎庵で「ちょっと早い“年越しそば”」を食べていました^^;
去年は蕎麦の前に、つまみ数種と熱燗2合を頼んでたけど、
今年は”玉こん”に熱燗1合と、昨年い比べて量が落ちました^^;
そして、去年は大盛りだった蕎麦も、今年は普通盛りにしてもらいました^^
来年も今年と同様に、細く長く生活ができますように、とすすりました^^

もりそば 800円。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:14:52

ほんまもん@周南 新メニュー「かすうどん」  名前 : のり MAIL  2016/12/28(水) 07:24



“かすうどん”を県内で最初に提供したのはおそらく“山頭火@新山口”。
その後に“ビリケン”に屋号を変えて移転した“どんぶら@山陽小野田”。
そして今年の夏にオープンした“かすうどん 鉄男@周南”の3軒。
更に、ほんまもん@周南でも提供が始まった事を知り訪問!

かすうどん 480円。

ツユは予想通りに、たこ焼きや、お好み焼と共用と思われる
カツオと昆布の自家製出汁。甘さ控えめで美味いです^^
麺も他店と同様に冷凍麺の柔いタイプ。
他店よりサイズが小さい“かす”は香ばしい赤味肉と、コッテリな
脂身の白いのと2つがあり、手作り感があり好感が持てます^^

値段も他店より良心的かと^^ 興味がある方は食べてみて^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:14:39

美酒らん(びしゅらん)@周南 美味くてビックリ「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2016/12/23(金) 14:52



周南市須々万の中心部にある、比較的新しい食事処へ初訪問。
和定食が中心のメニューの中に“うどん”の文字を見つけて注文!

肉うどん 700円。

ツユを飲むと。。。。。魚感がスゴイです!
乾物ではなくて、魚のアラというか鮮魚でとった出汁っぽい味がして、
トロロ昆布の影響もあって、イリコ&昆布&鮮魚っぽい味でメチャ美味い♪
大島@光がオープンした時に「鯛のアラ」を感じた、それに近い味です^^
店主に確認すると鮮魚は使ってないそうなので、初期の大島@光と
同じようなイリコの使い方をされてるんじゃろうね^^ 

このツユにイリコラードを加えて、中華麺に変えると、たちばなや食堂に似た
中華そばになるんじゃない?

牛肉の質はまあまあで、脂身が甘くて美味い^^
肉の量が少なく見えるけど、トロロ昆布の下に同量の肉が潜んでいます^^
麺は冷凍麺。場所柄、鹿野屋の麺かと^^ 悪くないです^^

うどん単品だと男性は量が足らんと思います。
プラス100円で「むすび&小鉢」が付く「セット」があるのでご安心を^^

「700円は高いなぁ」と思いながら食べてると、サービス品に気が付きました!
セルフでデザートを取って、コーヒーはサーバーからカップへ注ぎます。
この日のデザートはベリーケーキ。
ベリーソースとべーりムースとチョコのスポンジで、クリームが添えてあります。
サイズは小さいけど、美味くて、食後の口直しにピッタリです^^
これで700円なら満足です^^ 
次回はお店のお奨めの、日替り定食900円の予定だす^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:14:16

のち@周防大島 バナナマンが訪問した店「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2016/12/17(土) 07:41



「バナナマンのせっかくグルメ!」というテレビ番組で、日村さんが訪問されました。
4年ぶりに伺いましたが、6年前の初訪問時からカレーうどんのみ50円UPで、
日村さんが食べた肉うどんを含めた他のメニューは値段据え置きでした^^

肉うどん 550円。

熱々のツユはイリコと昆布の出汁が効いた、チョイ甘なタイプ。
見た目の透明感と同じで雑味が無くて美味いです^^

麺は夏場の「くうかい」並の細麺。
硬いだけでは無くて、ムニュリとした食感で美味いです^^
薄く味付けされた牛肉もエエ按配です^^

ロケとは違い、時がゆっくりと流れる店内で美味しく頂きました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:14:03

ひろみ食堂@平生 火野正平さんが訪問した店「かやくうどん」  名前 : のり MAIL  2016/12/09(金) 07:16



ビリケン@山陽小野田の2日前の「こころ旅」で ひろみ食堂@平生が放送されて 
火野正平さんは“カツ丼”を食べらました。
ひろみ食堂@平生のカツ丼はクー太郎さんの たぶろぐ2に、
何度も登場しており、宿題にしていたメニューです^^

メンガチョでは麺料理を投稿する掲示板だから、まずは麺料理を
投稿しないと、その店のサイドメニューは投稿が出来ません。
”うどん”と”カツ丼”を頼んで、”うどん”を先に投稿することにしました^^ゝ

かやくうどん 400円。

タップリなツユは昆布出汁でタマネギとエノキが入ってます。
ミリンの甘さがチョイと強いけど優しい味で美味いです^^
麺はスーパーの丸茹で麺。 この手のツユにはこの麺の方が合うんです^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:13:42

ビリケン@山陽小野田  火野正平さんが訪問した店「かすうどん」  名前 : のり MAIL  2016/12/05(月) 07:16



「かすうどん どんぶら」から屋号を変えて移転した「ビリケン」。
「こころ旅」といテレビ番組で火野正平さんが入店されたと知り初訪問!

かすうどん 600円。

柚子皮の薫りがほのかに香り、カツオと昆布出汁で塩味控え目な優しいツユ。、
タップリと盛られた牛ホルモンを揚げた「油かす」は脂身リッチで
噛みごたえのあり、ロースト臭がメチャ強くて存在感がスゴイです!
麺は軟タイプの冷凍麺。 
油かすを主役にするべく、ツユと麺を選定されてるんだと思いますが、
全てがマッチしていて美味いです^^

火野正平さんは「かす肉ごぼうスペシャル」を食べられたそうで、次号の
ランチパスポートでは、その「かす肉ごぼうスペシャル」で参加されるそうです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:13:28

和 なごみ@防府 新メニュー 自家製チャーシュー冷やしぶっかけ  名前 : のり MAIL  2016/11/30(水) 07:12



店外の看板の「新メニュー 自家製チャーシューうどん」が気になり入店!

私「表の600円のチャーシューうどんは、かけですか?」
女将「ぶっかけもありますよ。(壁メニューを指差して)コチラです」
私「(ほんまじゃ!) じゃぁ、冷やしぶっかけでお願いします^^」 

新メニュー 自家製チャーシュー冷やしぶっかけ 650円。

丼に麺を丸めて配置して、それを包むようにチャーシューで囲んであります。
香川から取り寄せの半生麺は、なかなかの歯触りで美味い^^
かけうどんのツユもだけど、ぶっかけのツユも、くうかいの味に似ています^^

自家製チャーシューも美味いんだけど、このうどんには合わない気が^^;
480円と値段もお手ごろな、肉ぶっかけをお奨めします^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:13:16

堀商店@岩国市錦町 500円だとチト高いかな?「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2016/11/22(火) 17:52



今月から毎月10日は、麺とご飯物が半額の堀商店。
安いからって2つも食べるなって^^;

肉うどん 250円。 (定価500円。 毎月10日は半額)

ツユは昆布と鰹節が効いてます。
牛コマ肉は炒めずにツユで茹でてあります。
牛肉のエキスが加わったツユはマズマズな美味さ^^

麺はスーパーの丸茹で麺です。
このうどんはこの麺があってると思います^^

ただ250円だと全然問題ないけど、500円はチト高いかな?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:13:01

一途うどん@下関 出来立てフワフワ「だし巻き一本うどん」  名前 : suke  2016/11/14(月) 16:03



一途うどん。11月13日のオープン当日に行ってきました(^^)/

『だし巻き一本うどん』 580円。
嬉しいかな、先ずは出汁巻き玉子を作るところから始めてくれます(^^)
玉子焼き器で薄焼きしては巻き重ねる卵液の量は見た感じ3個は使ってそう。
簀巻きで形を整え、厚切りをドドーン!と1本分トッピング!

出来立てを頬張ると、フワフワ食感と口内で解ける感じがまるでミルフィーユ♪
玉子単体でも美味しいのに空気層に おつゆが染みるモンだからタマリマセン!

ホンノリ華やかさを感じるツユはカツオ主体かと思われます。
味付けも最小限に抑えられてて玉子のジャマするコトなく上品な味わい。
添えられた大根おろしがコレマタ似合ってて、うどん屋らしからぬ旨さ♪
居酒屋さんプロデュースが遺憾なく発揮された、美味しい一杯でした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:12:46

岡村食堂@新山口 ホッコリ出来る空間で優しい味を「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2016/11/10(木) 17:23



新山口駅の在来線側。閉店した飯田食堂のあった通りにある店。
外観は昔ながらの食堂です。
店内は雰囲気は昭和ですが、内装がリフォームされていて綺麗です^^
俳優の川野太郎のサインが目に入りました。 川野さんのお母さんと
女将は同級生で、川野さん本人が小さい頃によく食べに来てたそうです^^

肉うどん 400円。

ツユは昆布とイリコが控えめに効いた優しいタイプ^^
スーパーの丸茹で麺がツユの優しさにあってます^^
比較的厚みがある割には硬さを感じない肉はツユの味を壊さないためか、
薄目な味付けで美味いです^^

朝10時からの営業じゃから、休日の遅い朝食にもエエですね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:12:35

つみ菜カフェ うどんげ@岩国市錦町 つみ菜うどん  名前 : のり MAIL  2016/11/02(水) 17:35



8月28日に移転オープンした店。
「つみ菜」とは「山菜、薬草、地野菜」の事で、山菜に詳しいご主人が 
採取された物を提供されているそうです。
「うどんげ」とは3000年に一度咲く伝説の花だそうで、極めて稀な例えだとか。
お客様との出会いを大切に、という意味でつけられたそうです。

その「つみ菜」の天ぷらがついた うどんを注文しました。

女将「天ぷらはコチラのお塩でお召し上がりください」 私「抹茶塩ですか?」
女将「いえ、ヤーコン塩です。」 私「ヤーコン塩? 初めて聞きました。」
女将「月替わりでお塩を提供しています。 先月はクワの葉のお塩でした^^」
いやいや、珍しい塩に出会えました^^

つみ菜うどん 700円。

うどんのサイズは「S」になります。
乗ってるのはワカメに見えますが、こちらも「つみ菜」です。
柚子が薫る、昆布メインと思しき優しい口当たりのツユが美味いです♪
麺は腰が弱目の冷凍麺で、ツユに合ってます^^
うどんの量が少なめだから、男性は100円増しで「W」にするか
小鉢とご飯物が付く「つみ菜うどんセット850円」がヨロシイかと^^

綺麗に盛り付けられた天ぷらに、ヤーコン塩をパラパラパラリ。
葉物は天ぷらにするとクセが消えるからか、どれも食べ易いです^^
つみ菜だけではなく、タマネギと人参のかき揚げもありました。

飲食スペースは広い畳の続き間。 その続き間に沿った広縁のガラス窓の
向うには庭が広がり、温かな太陽の光が室内へ降り注いできます^^
そんな良い雰囲気でいただく健康志向のうどん。 美味しゅうございました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:11:25

克@田布施 涼しくなってきたけど「かけうどん(ひやひや)」  名前 : のり MAIL  2016/10/26(水) 07:19



12:25着。 広くなった駐車場には、車が1台のみ。。。。
定休日じゃないのに、今日は休み? って店へ回るとやってました^^
ラッキーじゃけど、12時台で、こんなにガラガラなのは初めてです。
駐車場の車の数を見て、別の店に行く事が多いけど、こんな日もあるんじゃね。

かけうどん(ひやひや)

透明感のあるツユが綺麗です^^
イリコメインの強い出汁と、控えめな塩分の組合わせは克ならではの味わい^^
麺をズババッとすすると、弾力があるのにしなやかな克ならではの食感^^

普段は手をつけない卸し生姜を溶くとイリコの苦味を感じました^^; 
ぶっかけならツユの味が濃いからか、生姜を使うと甘味が出て美味いけど、
ココのかけツユは生姜とは合わんのかね?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:11:13

酔蕎庵@下松 国産蕎麦粉の新蕎麦「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2016/10/15(土) 08:09



春にはタスマニア産の蕎麦粉で新蕎麦。
秋には国内産蕎麦粉の新蕎麦を提供する酔蕎庵。
9月中旬に国産蕎麦粉の新蕎麦の販売が開始された事を知ってました。
でも、酔蕎庵は毎回ランチパスポートに参加しています。
せこい私はランチパスポート10月号の販売開始を待ってたんだけど
今回のランチパスポートに酔蕎庵は参加していませんでした^^;
ってことで定価で実食!

ざるそば 800円。

新蕎麦ならではの薫り強めな麺は腰があって美味いです^^
出汁も塩味もキリリと強めなツユに浸けると、なお美味し!
蕎麦屋ではサッと食べ終わり、サッと席を立つのが粋らしい。
粋と無縁な私は、混んで無いのを良い事に蕎麦湯割りでマッタリと^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:11:02

スーパー小松・大神店@新南陽 県内最強CP!「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2016/10/03(月) 17:52



昨日の日曜日の朝。 所用で徳地へ向かってると、永源山公園の交差点を
右折したところの「スーパー小松」の駐車場の朝市を見つけて急遽入場^^
朝市は第1日曜日の朝8:00から月に一度開催だそうです。
野菜を物色してると、そこに「うどんコーナー この奥↑」の看板を発見!
「へぇ、朝市でうどんがあるんじゃ^^」と思いながら、スーパーの左脇から
奥へ進むと、古い長テーブルが5卓とイスがあり、ほぼ満席!

さらに驚いたのが価格! うどん100円で肉うどんが150円!
地域のバザーでもこんな価格は見た事ないです。。。
いくら朝市の謝恩企画で利益度外視品とは言え、これ原価割れじゃない?
コレは食べんにゃ!ってことで、車に積んでたカメラを取りに戻りました^^

代金を支払って調理の様子を見てると、麺は唐本製麺@周南の袋茹で麺。 
注文を受けて茹でがスタートして、予想を上回る丁寧な盛り付けで登場!

肉うどん 150円。

ツユはイリコ感が強くて醤油が効いたタイプ。
麺が唐本だから先入観で感じたのかもじゃけど、ツユも唐本製かも。
唐本のうどんツユは、小郡弁当が経営する以前の「光」、「徳山」、「新南陽」の
駅うどんで使われいて、今でも持ち帰り用のツユに使われてると聞いてます。
徳山動物園でも唐本のツユと麺を使われていましたが、今はどうなじゃろ?
ツユも麺も懐かしさと優しさがある味と食感で美味いです^^

で、この牛肉の50円は完全に原価割れかと^^;
天かすは市販の「揚げ玉」ではなく、味も薫りも良い手作り品^^
ネギも新鮮で薫りが良くて、一人前を家庭で作っても150円じゃ無理かと^^

テーブルとイスは古いけど、味と内容は“県内最強CPの肉うどん”かと^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:10:39

カフェ&ダイニング ふかの@山口市阿知須 瓦そば  名前 : のり MAIL  2016/09/28(水) 07:23



サンパークあじすにあるお店。 “安い瓦そば”の存在を知り訪問! 
数日前に、ボクシングの元世界チャンピオン竹原慎二さんが来られたそうで
色紙と写真が飾ってありました。 しもうた^^;その日に来れば良かった^^;
“2人前1000円”、“瓦そば定食900円”ってのもあったけど、一人前で注文^^

瓦そば(一人前) 620円。

620円とは思えないほどの具沢山です♪
麺は生麺でも無くて乾麺でもなさそうだから、おそらく蒸し麺。
でも、ツユに浸けてすすると、蒸し麺っぽい頼りなさはなくてなかなかの食感!
三浦製麺かね? この麺なら家庭で瓦そばを作っても、十分満足できそうです^^
肉うどんと共用らしき甘辛味の牛肉はチョイ硬目ながら、値段を考えると満足です^^

一人前だと量的には少ないけど、この内容で620円は素晴らしいと思います^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:10:25

そば蔵@周南 9月の限定メニュー「とんこつしょうゆそば」  名前 : のり MAIL  2016/09/21(水) 07:14



店前の「9月の限定メニュー」のポスターに目がとまり入店。

とんこつしょうゆそば(期間限定) 680円。

冷たい麺と冷たいつけ汁の組合わせです。
つけ汁は小さくてフワフワした固形物が多数あり。

蕎麦をそのまま食べると、腰があり食感は良いけど、薫りと味は弱し。
つけ汁に浸けてすすると、カツオと醤油が効いた蕎麦ツユに軽い酸味。
しかし「とんこつ」がどこに居るか私にはわかりませんでした^^;
動物チックな旨味はあるけど、「とんこつ」と言われたら「とんこつ」だし
「鶏」と言われたら「鶏」ぽい気もするし。。。^^;

もっと前面にトンコツが出た物を想像して食べたけど、チョット違ってました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:10:11

小倉名物 肉肉肉うどん せんしゅう@下関  名前 : 麺好き太郎  2016/09/12(月) 19:10



9月10日オープンです。下関でどぎどぎうどん食べられると期待して行ってみました。
肉うどん500円に肉大盛り+200円。
柔らかく煮えたすじ肉はこれでもかと山盛り、濃いめの出汁ともに満足です。が、いかんせん麺が…。おそらく自家製麺ですが、生地をのばして折り重ねる際にうち粉を振りすぎた為と思いますが、麺一本が5、6層に分かれ、更に茹ですぎでうにゃうにゃ。箸ですくいあげることも難しい状態で…。これから頑張って下さい。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:09:46

和遊@田布施 いつもと違えど これもまた楽し「ちくたまうどん」  名前 : のり MAIL  2016/09/06(火) 17:17



ちくたまうどん 650円。

色が黒いツユを飲むと。。。。強い出汁感に醤油がキリリと効いてます!
克の優しいツユも美味いけど、和遊の蕎麦屋チックなツユも美味いです^^
麺がいつもの様な弾力ではなくて“勝一@山口”のような硬さを感じます。
気温や湿度で出来が変わる麺。この日は調整が微妙に狂ったんだそうです。
バラツキがある事は本物の証だから仕方がないね^^

“たまご天”は黄身がトロ~~リで、白身は“とろけるプリン”並の柔らかさ^^
サクサク衣とトロ~~リとプリン食感の3重奏が泣かせます^^
ツユに浸けて食べて良し、うどんと一緒に食べて良し^^

麺に歩調を揃えたのか、いつもフワフワな“ちくわ天”がこの日は固め。
いつもと違ってたけど、そこに気付きながら食べるのも、また楽しいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:09:35

讃州@下松 またまたランチパスポートで「肉汁つけうどん」  名前 : のり MAIL  2016/08/31(水) 07:19



最近、ランチパスポートでしか食べていない讃州。
今回のランチパスポートを2回使ったのはココ讃州だけです^^
というのも、前回訪問した時に、新しくセットメニューがデビューしていて
その中の“天丼”がメチャ気になってたから!
天丼は単品注文が出来なくて、うどんとセットにするしかないので
ランチパスポートの期限ギリギリ滑り込みセーフで入店です^^

肉汁つけうどん 500円。(定価850円。 ランチパスポート価格)

配膳直前に気が付きました^^; 冷や盛りが可能でした^^; しもうた~~^^;
自然な魚介ダシに肉とネギの旨味と甘みが加わった、つけ汁はホッとする美味さ^^
麺は軟めでしなやか。 腰が強い麺もエエけど、この手の麺もエエね^^

で、セットの天丼。 これが美味かった~~^^ 感想はまた後日^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:09:24

錦星 清瀬店@下松 懐かしさを感じる美味さ^^ 「錦星うどん」  名前 : のり MAIL  2016/08/27(土) 07:56



以前は中央線沿いに2号店の「中央店」があり、投稿したことがあります。
中央店はその後、閉店されました。 中央店【錦星うどん】【ざるうどん】
40年の歴史がある清瀬店へ、約30年ぶり2度目の訪問^^

錦星うどん 650円。

イリコと昆布らしき優しいツユは、食べ慣れた安心感のある美味さ^^
見た目が釜屋に似た太さと幅が不均一な麺は、どんどんよりチョイ軟目で
歯にまとわりつく感じがクセになるタイプ^^
エビはまずまずな太さと鮮度。
錦星といえば“揚げ餅”! 食味と薫りが何とも言えません^^
レモンではなく葉山椒が乗ってましたが、コヤツがエエ仕事をしていました^^

全てに懐かしさを感じる味で美味いね~~♪ 次回は定食か丼物で^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:09:10

笑夢来庵@下松 最後の一杯をいただきました「かもおろしそば」  名前 : のり MAIL  2016/08/20(土) 14:29



閉店発表の直前にリリースされた新メニューを最後の一杯でいただきました。

かもおろしそば 880円。

先ず、ツユをかけないですすると、田舎そば独特の舌触りと薫りで美味し♪
蕎麦湯割り用に少量残して、徳利のツユをドバッと注ぎ、軽く混ぜて
大根、ネギ、錦糸玉子と一緒に食べると、各パーツの調和がエエですね~~^^
鴨肉はかも南蛮蕎麦の時と違って、燻されてないタイプ。赤身も脂身も美味し^^
燻されてない方が鴨肉や他の食材の味が良く分かりので私は好きです^^
柔らかい果肉で塩分控えめで、甘さ強めの南高梅も良い仕事をしています^^

「値段も敷居も高い」との印象が強い蕎麦を、解放されたオープンテラスで
安く提供することにより、蕎麦の普及に尽力されていましたが、残念です。
自宅で再出発される可能性があるそうなので、待つ事にしましょうかね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:08:58

なじみ屋 酒来(さらい)@周南 県内唯一?「長崎船崎うどん」  名前 : のり MAIL  2016/08/19(金) 07:24



風味が豊かなプルプル食感の細丸麺を、アゴ出汁のツユで食べる五島うどん。
数年前に店先に「長崎 船崎うどん」の幟を見かけて検索すると
店のブログがヒットして、ランチ営業をしていることが分かりました^^
「ぶんなげ・本店@周南」に、つけ汁に浸ける「ざる」と「釜揚げ」あるけど
アゴ出汁の温かいツユで五島うどんを提供しているのは、県内ではココだけ?
その後、何度かランチタイムに伺うも開いて無くて幾年月。 で、夜時間に訪問!

長崎船崎うどん 550円。 (税の内外はヨッパーで失念^^;)

ツユをレンゲに取ってジュルリ。。。五島うどんを本場で食べた事はないけど
イリコやカツオのうどんツユとは違う風味で美味い♪
アゴ出汁は粉末を使ってるらしいけど、雰囲気は十分伝わります!
麺は乾麺。細くてしなやかで、ぷるんとしてて箸が進む進みむ^^
飲みの〆はラーメンより、うどんの方が良いお年頃になっちゃったかも^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:08:43

和遊@田布施 夏限定の新メニュー「れもんうどん」  名前 : のり MAIL  2016/08/18(木) 07:20



夏限定の新メニューです。

れもんうどん 700円。

ツユをチュッと飲むとレモンの薫りがエエ感じ^^
次いでレモンをつぶしてツユをチュッと飲むと。。。
酸味がナイスな効果で爽やかさを演出してくれます^^
レモンの酸味と薫りが和遊のツユに合ってるんじゃろうね^^

レモンと一緒にパクリ、モグモグ。。。レモンが強すぎて他の味が分からんくなる^^;
果肉を箸でこさいで、果汁をツユに加えて実食再開!

しなやかで絶妙な弾力の麺も合い変わらずの美味さです^^
値段は高目だけど、暑さが厳しい今年の夏には最適な一杯かと^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:08:26

かすうどん 鉄男@周南 周南地区初上陸「かすうどん」  名前 : のり MAIL  2016/08/04(木) 17:26



7月27日にオープンした、夜専の“かすうどん専門店”です。
“かすうどん”とは大坂発祥で、牛ホルモンを油でじっくり揚げた
「油かす」と呼ばれる物がトッピングされたうどんです。
県内では「山頭火@新山口」「どんぶら@山陽小野田」で食べる事が出来ます。

営業時間が夜専ということで、徳山に飲みに出た時に寄りました^^
30歳くらいの体格と愛想の良い、大坂出身の男性店主がお出迎え。
カウンター席10席弱の店内にはテレビモニターが3台あり、3つの球場の
プロ野球中継が放送されています。野球が好きなんじゃね^^

メニューは「かすうどん」とサイドが少し。 かすうどん一本で勝負です!
うどんのサイズは選べなくて、油かすの量が選べる珍しいシステムです^^

かすうどん(油かす並) 700円。

“並”でも結構な量の油かすが乗っています^^
ツユも麺も差し置いて、油かすを最初に一切れ食べると絶妙な揚げ具合!
脂身の抜け加減も硬さもジャストで美味いです♪

ツユを飲むと昆布メインでカツオとイリコを感じる
醤油控えめで、甘さがチョイ強めで美味いです^^ 
ここは山口県だから” どんどん”を意識されているのかもしれません。

麺は冷凍麺。讃岐系を選ばれているそうです。
讃岐にしては腰が弱いけど、このくらいに方がツユに合ってと思います^^

徳山は夜専のうどん店が多い、ということは需要がある、ということ。
その中で特徴のあるうどんは有効なアイテムかと^^
人気店になる可能性がアリアリの店だと感じました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:08:06

長田海浜公園海水浴場・売店@新南陽 浜のえび天うどん  名前 : のり MAIL  2016/07/30(土) 07:45



新南陽の長田海浜公園海水浴場。 開設期間は7月21日(木)〜8月15日(月)
売店で「うどん」を提供してることがわかりました。

ポスターに 「あの名物たちが」と添えて” 浜のえび天うどん”と紹介されています。
夜市川を挟んで海水浴場の反対側に、漁協の婦人部「新南陽マリンレディース」が運営する
「浜のえび店」という、土曜の朝だけ営業する惣菜店があるので、そちらの関係じゃないかと^^

海に到着。 プレハブ小屋の売店には昔のお嬢さんが3名居られました。
確認すると「浜のえび店」と関係があるそうです^^

浜のえび天うどん 400円。

ツユは駅うどんほど塩辛くなく、適度な出汁感で甘さが強目なタイプで美味いです^^
予想以上に大きなサイズの海老が使われたかき揚げは、海老の殻がサクサクで
身はホクホクに揚がっていて、味はこれまた予想以上に美味い♪
麺は徳山製麺の茹でうどん。 
やっぱこのタイプのうどんにはこの麺よね^^

潮の香りの中で海を眺めながら食べる”うどん”。 エエですよ~~^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:07:52

がんだら@岩国 ぶっかけの方が好き^^「冷やしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2016/07/21(木) 19:49



やっぱ、お初の店は「かけ」と「ぶっかけ」を最初に食べんとね^^
ってことで「かけうどん(ひやあつ)」を食べた時に連食しました^^

天かすはセルフです。 天ぷらコーナーに置いてあります。

冷やしぶっかけ 460円。

カツオが効いたぶっかけツユは輪郭がハッキリとしていて美味いです^^
麺は「かけうどん」より更に弾力が増して、讃岐チックな歯ごたえ♪
ぶっかけの定番“卸し生姜”“柑橘”の味変もエエ感じ^^
“かけうどん”より、私は“ぶっかけ”の方が好みです^^
量が足らない場合は“大盛り90円”あり。

メニューにある「和風ちゃんぽん」ってのが気になるので次回はソレで^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:07:40

どんどん@光 モーニング最高!「肉モーニングセット」  名前 : のり MAIL  2016/07/15(金) 17:48



11:00までの“どんどんのモーニングサービス”
通常450円の“肉うどん”が120円引きの330円!
更に1個90円の“おもすび”2個が80円引きで100円!
定価630円が32%ダウンの200円引き。ってんだからたまりません♪
ってわけでこの日もやっぱりモーニング^^;

肉モーニングセット 430円。

おむすびは「うめ」「昆布」「明太子」「しゃけ」「わかめ」から選べるけど
いつも「昆布」と「わかめ」を選んでしまいます^^
「昆布」はうどんに一番合うと思うから。
「わかめ」は麺を食べ終わった後に、残しておいたツユで
「肉吸い&むすび」にする時に一番合うと思うから^^ 
「肉吸い&むすび」は粗挽き唐辛子を振ると更に美味いです^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:07:30

がんだら@岩国 お初の訪問です^^「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2016/07/11(月) 07:16



錦帯橋の近くにある店。
お初の訪問、って事で「かけうどん」を注文しました^^

かけうどん(ひやあつ)430円。

かすかに酸味を感じるツユは醤油控えめな出汁が効いた関西風。
麺は讃岐とまでは行かないけど、“ひやあつ”にしたためか
グミチックな弾力でエエ感じです^^
「克」「和遊」といったツユも麺も強い店のうどんを期待すると
それとは違うけど、“讃岐寄りのうどん”としてはマズマズ^^

ただ、成人男性ではコレ一杯では量が足りません。
かけうどんの代金にプラス70円で天ぷらが一皿食べ放題の
「うどんバイキング500円」があるから、そちらがお奨めです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:06:51

釜屋@柳井 讃岐系とは違った美味さが魅力の「満天うどん」  名前 : のり MAIL  2016/07/04(月) 07:17



注文を告げると、全国に3台しかない製麺機がガチャコガチャコと始動開始。

満天うどん500円。(定価800円。 ランチパスポート価格)

ツユは醤油が効いたチョイと甘目ながらスッキリタイプ。
ツルツル感はあるけど、表面がデコボコしてる扁平麺。
ツユと麺の組合わせが「これぞ釜屋!」って味で美味い^^

天ぷらは衣の嵩増しが凄いけど、天かす変わりだと思えば問題なし^^
野菜とツナギが使われたさつま揚げタイプの「鶏団子」が2個。
一口でギリ食べられるくらいのデカさで、これが美味いの^^
ちょろっと見える牛肉はネギの下にタップリと仕込まれています。
まずまずな柔らかさの肉質で、押さえ目な甘辛味でうどんのお供に最適です^^
讃岐系とは違った美味さが魅力の釜屋のうどん。 満足です^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:06:39

しらかべや@柳井 具沢山です^^「元助(もとすけ)うどん」  名前 : のり MAIL  2016/06/23(木) 20:10



“元助(もとすけ)”って何?って思いながらメニューを拝見してたら
「元助うどんは創業者の名前からいただきました」と書かれていました。
小エビのかき揚げ、牛肉、お揚げ、ワカメが乗った豪華版です^^

元助(もとすけ)うどん 500円。 (定価710円。 ランチパスポート価格)

瀬戸内産いりこと利尻昆布で取られたらしいツユは、油を控えた優しい口当たり。
讃岐程強靭じゃないけど、適度な腰のうどんとマッチしていて美味いです♪

大畠沖の瀬戸内の新鮮な小エビを使ったかき揚げが うどんに合います^^
写真では少なく見えるけど、かき揚げの下にタップリと埋もれている牛肉は
少し硬いけど、醤油を控えたツユのバランスを壊さない味付け^^

全てが丁寧に仕込まれた一杯^^ ごちそうさまでしたm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:06:28

和遊@田布施 サックサク&ジューシー「かしわうどん(冷)」  名前 : のり MAIL  2016/06/17(金) 17:28



とり天が うどんと別皿で登場! 「別皿で出すんじゃ?」
「揚げたてなので、うどんに乗せると勿体ないので^^」。
確かに熱々の天ぷらと冷たいうどんは別皿の方が、より美味いね^^

かしわうどん(冷) 500円。 (定価750円。 ランチパスポート価格)

この日の麺はムニュリとした、和遊特有の弾力^^
出汁、味共に濃い目のツユとバッチリ絡んで美味いです^^

いつ来ても透き通った黄金色の油の入ったフライヤーで揚げられた「とり天」。
衣はサックサクで、胸肉らしいけど、ジューシーでメチャ柔らか♪
塩ダレで下味が付けられてて、ほんのりとニンニクが薫ります^^
油が新鮮だから嫌な匂いは皆無で、鶏の美味さを堪能できます^^
そのまま食べても良し、うどんのツユに浸けても良し! お奨めです^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:06:14

わらごや@周南 かき揚げでバージョンUP!「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2016/06/13(月) 17:50



豚キムチ丼セットを食べた時に選んだ“うどん”です 。

かけうどん(ひやあつ) 380円。
かき揚げ 無料。 (定価150円。 ぶちとくカード割引)

透明感があるツユはイリコと昆布の出汁が効いた醤油控えめな優しい味♪
讃岐という割には軟目だけど、心地よい弾力の麺と合ってて美味いです^^

豚キムチ丼セットの写真では遠近法で小さく見える「かき揚げ」。
うどんに乗せて撮ると。。。。こんなにデカイです!
以前は使われていなかったエビが乗ると雰囲気変わりますね^^
かぶりつくとカラッと揚がってて、サックサク!
カボチャ、ニンジン、タマネギの味もシッカリと味わえてメチャ美味し^^
一番高額の“牛肉”ばっか選んでたけど、こりゃ“かき揚げ”もアリじゃね^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:06:04

ホーランエー食堂@周南 メニューが夏仕様に変更「せいろそば」  名前 : のり MAIL  2016/06/07(火) 17:29



周南市粭島の「蕎麦&ときどきピザ」の店。
「せいろそば」と、手作り石窯で焼いた「マルゲリータ」を食べました。
未食の「かけそば」「きのこピザ」を食べに訪問!
が、この日からメニューが夏仕様となり、蕎麦は「せいろ」のみになりました^^;
しかも、この日は“ときどきピザ”の提供も無いとのこと^^;

せいろそば 650円。

付属の揚げ蕎麦を先に食べると味が分からんくなるので後回し。
蕎麦をすすると。。。うんうん良い感じ^^
ツユに潜らせてズババ。。。イリコの効いたツユが美味いです^^

ピザは無かったけど、女神さまは私を見捨てませんでした^^
新メニューのコレと、もう一つの新メニューのコレも注文しました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:05:54

讃州@下松 高級感のある味「肉汁つけうどん」  名前 : のり MAIL  2016/06/06(月) 07:13



肉汁つけうどん 500円。(定価850円。 ランチパスポート価格)

釜揚げうどんを、熱いつけ汁に浸けて食べるスタイルです。
つけ汁を飲むと。。。。。。海からの旨味タップリな出汁に、
牛肉と牛脂、焼きネギのエキスと薫りが加わわった深い味!
甘めな味付けながらスッキリとまとまっててメチャ美味い♪

麺は細目。夏仕様だそうです。 
モッチリ食感の軟目な麺をつけ汁に浸けてすすってモグモグ。。。。。
つけ汁と口の中で混ざり合った味には高級感があります^^
肉は高森牛かね? 赤身は柔らかで脂が甘くて美味いです^^

高いけど美味いね~~、ってココ最近はランチパスポートでしか食べてないけど^^;
「牛肉たっぷりうどん」「牛肉とおろしのぶっかけ」「びっくり野菜かき揚げうどん」


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:05:40

酔蕎庵@下松 夏に新そば♪「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2016/06/02(木) 07:19



ランチパスポートは安く食べることが出来て便利なんだけど、冊子に縛られて
店選びが制限される、というマイナス面もあるので購入をパスした事があります。
6/1販売号は訪問予定だった店が多く、使い勝手が良さげだったので買いました^^
冊子は書店やコンビニでも買えますが、お店でも買える店舗があります。
店にいくらかバックされるらしいので、お店で買ってあげるのが親切かも^^

ざるそば(並もり) 500円。 (定価800円。 ランチパスポート価格)

今年もタスマニア産蕎麦粉を配合した新そばの提供を開始されました。
麺を箸で摘まんでそのまますすり噛み噛みすると強めな腰^^
蕎麦の薫りが鼻腔へ、蕎麦の味が口に広がり美味いです^^
蕎麦猪口に浸けてすするとキリリと効いたツユがこれまた美味し^^

夏向けの新メニューを開発中とのこと。デビューしたら食べに行きます^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:05:29

克@田布施 満足度高し! 「揚げ餅エビぶっかけうどん(冷)」  名前 : のり MAIL  2016/05/28(土) 12:30



揚げ餅エビぶっかけうどん(冷) 750円。

透明感があり上品ながら出汁感が強いツユを一口堪能してから麺へ^^
心地よい弾力としなやかさを併せ持つ食感が最高じゃね^^

次いで、薄く衣を羽織ったエビちゃんへ。
私は尻尾も食べるけど、胴体と一緒では無くて先ず胴体を食べて、
しばらくしてカッパえびせんチックな尻尾を楽しみます^^

エビより衣が厚めの餅の天ぷらは短冊状だから箸で掴み易くて
食べ易くて、しかも超美味い!
ただし、入れ歯の人は持って行かれるのでご注意を^^

いつ食べても満足度が高い一杯です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:05:16

笑夢来庵@下松 辛味が合います^^「葉ワサビぶっかけ蕎麦」  名前 : のり MAIL  2016/05/23(月) 17:27



笑夢来庵で春~秋にかけて提供される「葉ワサビ蕎麦」。
そろそろ販売再開かな~~、と思って訪問すると、やってました^^\

葉ワサビぶっかけ蕎麦(冷)700円。 (全商品100円値上)

葉ワサビ漬けを皿の中心にうず高く配置して、錦糸玉子、
椎茸の甘辛煮、カニカマ、ネギが丁寧に添えてあります。

先ず蕎麦を味わうために蕎麦だけをすすります。
味と薫りは弱目ながら、歯ごたえが良くて美味し^^
次いで、葉ワサビと一緒に蕎麦を口に運ぶと。。。。。。葉ワサビの
辛味と薫りにつけ汁に含まれる甘味が加わって、これまた美味い!

蒲鉾の白銀と葉ワサビの組合わせに通じる、肴にもなる一品かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:05:01

くうかい@周南 天かすは絶対に外せません^^「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2016/05/13(金) 07:19



私は鍋焼きうどん以外 どのうどんも「ひやあつ」が好きです。
「さすがにカレーうどんは」という人も居るけどカレーライスでも
わざと冷めたご飯を使う店もあるもんね^^

カレーうどん(ひやあつ) 650円。

カレーうどんに欠かせないのが“天かす”。
“くうかい”はレジ横に置いてあるのでタップリと乗せます^^

カツカレーや、カレーパンと同様にカレーと炭水化物が混ざり合う味に
シャリシャリ食感が合うんじゃろうね^^
カレーライスには豚天やポークソテーじゃ無くてトンカツが定番だし
カレーパンも焼きカレーパンより揚げカレーパンの方が美味いもんね^^
天かすとカレーを混ぜんで食べると最後までシャリシャリが楽しめます^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:04:49

一丁亭@周東 期間限定・新メニュー「ぱりぱりごぼううどん」  名前 : のり MAIL  2016/05/07(土) 14:13



うどん店で中華そばを出す店はあるけど、その逆はどこかの店やってるっけ?

ぱりぱりごぼううどん みつせ鶏のかしわめしセット(数量、期間限定) 850円。

動物のスープに魚粉を加えた甘辛濃い味で最初の印象は「つけ麺のつけ汁」。
改めてツユを飲むと、甘辛濃い味の肉うどん系のツユがパワフルで美味い♪
卓上の一味唐辛子がメチャ合う! 柚子入り唐唐辛子の方がもっとエエかも^^
麺は自家製麺でなくて冷凍らしいけど、生麺っぽい印象で美味いです^^
シッカリと揚げられたごぼうチップスのパリパリがエエ仕事をしています^^

うどん単品は無くて、セットでつくかしわ飯。 鶏とごぼうの組合わせは最高じゃね!
味付けは薄口に抑えてあるので、甘濃い味のうどんのお供にピッタリです^^
ちゅうか、かしわめしが無いと後半飽きると思うので、それゆえのセットじゃろうね。
850円と高目な値段設定ながら、食べる価値アリアリの一品です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:04:17

丸亀製麺@光 期間限定・あさりうどん(ひやあつ)  名前 : のり MAIL  2016/04/29(金) 16:51



麺友さんの評判が良い5/15までの期間限定メニューです。
麺友さんの情報をまとめると、25~27個のアサリが使われているらしい♪
プラス30円で「バター入り」もあるけど、あさりを感じ易い“無し”で発注!

注文を告げると保温器の“かけつゆ”と“冷蔵庫から出した金属容器に
小分けされた“あさり”を雪平鍋に入れて磁気調理機で加温開始。
最初から貝の口が開いてたので調理済みのあさりの加温が目的のようです。
同時に事前に準備されたワカメのお椀を調理機に乗せて加温開始。
“あさりエキス”らしき調味液を数ccの計量スプーンで取って鍋へイン。
丼にうどを入れて、鍋のあさりを移動。 砂や割れた貝殻の混入を
防ぐため“アク取りメッシュ”でツユを越しながら丼へ注ぎます。
最後にわかめを添えたら完成! ネギは会計後に各人でトッピング^^

期間限定・あさりうどん(ひやあつ) 590円。

ツユを飲むと。。。。あさり感強~~っ! メチャ美味いじゃん♪
あさりの身が柔いから、あさりの蒸されたものかと。
蒸した時に出たエキスが、調理中に添加された調味液かね?^^

あさりの個数を数えると貝殻27個。身26個。砂混じりはゼロ! 
殻から外れた あさりの身1個が他の人んとこへ迷い込んだらしい^^

ところで、このツユって唐辛子よりコショウの方が合いそうくない?
卓上調味料を探すも唐辛子はあるけどコショウは。。。。。無い。。。。
あれ? ポケットに。。。偶然コショウが入ってました!
コショウをパッパッ! 予想通りに合うよ~~~♪
バター入りなら更にコショウが合いそうよ^^

590円でこの内容。 素晴らしいと思います^^\

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:03:51

しらかべや本店@柳井 地元食材で「瀬戸の小エビかき揚げうどん」  名前 : のり MAIL  2016/04/26(火) 07:21



「松本製麺所」と大きく書かれた“うどん屋さん”。
松本製麺所として、他店への麺の卸し業務は今はされてないと思います。
ツユは“瀬戸内産いりこ”と“利尻昆布”に大畠沖“小エビ”だそうです。
大畠大橋付近は鯛釣りが盛んなところじゃから小エビも多いじゃろうね^^

瀬戸の小エビかき揚げうどん 558円 (定価 620円。割引クーポンで10%引)

イリコと昆布が効いた優しいツユです^^ 利尻昆布は羅臼昆布に比べて甘くない
そうですが、そのためか甘さ控えめでスッキリと仕上がっていて美味いです^^
細目で断面が正方形の自家製麺。 弾力はあるけど讃岐まで硬くないタイプ^^
お店自慢のかき揚げは噛んでると最初は海老の身の味がして、だんだんと
殻の香ばしさも加わって来て美味いね~~^^

落ち着いた雰囲気の店内で食べる安心感のある味。 お奨めです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:03:39

下松市役所・職員厚生会館@下松 安いです^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2016/04/18(月) 07:20



ラーメンと同じ280円。 安いです^^

肉うどん 280円。

肉とワカメがトッピングされた「たなかうどん」です。
お肉がチョッピリしか入ってないけど280円だし、ワカメが
タップリ入ってるからから許してあげる^^
メニューに「うどん240円」ってのがにあるけど、この肉うどんの
肉抜きバージョンじゃろうか?
ってことは肉代が40円じゃから量はこんなもんじゃね^^

ツユを飲むと出汁が効いた醤油控えめの関西風で美味いです^^
麺は細目の丸茹で麺。歯で噛まないでも上顎と舌で押すと潰れます^^
この麺はこの麺で美味いんよね~~^^ ごちそうさまでしたm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:03:27

百萬石@光 超熱うどん&ふっくら稲荷「かき揚げうどんセット」  名前 : のり MAIL  2016/04/11(月) 07:20



注文を受けてから女将が野菜を切って、かき揚げを作ってます^^
時間差で別の女性店員さんが茹で釜から“やっとこ”で丼を持ち上げて
うどんとツユを張った所へ大きなかき揚げ2枚がド~~ン!

かき揚げうどんセット 500円。 (定価750円。 ランチパスポート価格)
(かき揚げうどん、いなり寿司)

丼が超熱くて持ち続けるのがキツイけど頑張って持ち上げて食べます^^
上品なツユが美味いです^^
玉ねぎ、カボチャ等の根菜の甘味がある揚げたてのかき揚げも最高!
すすると歯に吸いつくような弾力の麺も美味し^^
でも熱すぎて味が分かりにくいし、汗と鼻水が出まくるし^^;

酢飯が口に中でホロリと崩れる優しく詰めた いなり寿司は超お奨め^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:03:08

和遊@田布施 ランチパスポート片手に食べ歩き♪  名前 : suke  2016/04/03(日) 16:08



『かまバターベーコン』750円のところランチパスポート提示で500円。

カルボナーラっぽさを狙ったメニューなんだろうけど
バターの風味が控えめで、黒胡椒が強めになってるのが好み♪
「ブラックペッパーが効いた釜玉」って感じのスパイシーな味わい!
ほのかに香るバターの風味が玉子をコショーの繋ぎ役になってるような感じ。
温麺なのに押し返すほどの弾力を持っててナカナカ美味しいうどんです(^^)

初めて行って食べるには奇抜な一杯かもですが
麺の美味しさは十二分に伝わりました(^^)
ランパスメニューを営業時間中ずっと提供するのは大変な負担だろうけど
遠くからでも食べに行く(食べに来てもらえる)キッカケになる間口だと思います。

ランチパスポートVOL.5は今月末4/30まで。皆さんも是非♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:02:56

はなまるうどん@下松 安くてメチャ美味し!「かけうどん・小」  名前 : のり MAIL  2016/03/31(木) 17:23



花ごよみ@下松のランチパスポートメニューの「カツ丼」。
以前の花ごよみは 丼単品の値段がメニューに書かれていて、
ミニらーめんを付けたい時は料金が加算されるスタイルでした。
今はカツ丼に限らず丼全てが「ミニらーめんセット」でメニューに載っていて
単品にしたい場合は「らーめん無しで108円引き」にて対応されます。
って事はさぁ^^ 「500円カツ丼」に108円足せば「ミニらーめん」が
付くんじゃないの? って入店して店員さんに確認したら。。。ダメでした^^;
2度目の500円カツ丼を食べて、残り香が消えぬうちに隣の「はなまるうどん」へ!

かけうどん・小(ひやあつ) 130円。

イリコが効いた透明感のあるツユはスッと入ってくるメチャ好みなタイプ!
モッチリ弾力の麺も美味い! いや~~、はなまるマジで変わったね~~^^
サービス価格とはいえ この内容でいつでも130円。 大感謝です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:02:31

そば蔵@周南 大和製作所恐るべし!「根菜のかき揚げ天そば」  名前 : のり MAIL  2016/03/28(月) 07:18



ツユが「関東」「関西」から選べるようになってました。

根菜のかき揚げ天そば(冷・関東だし)500円。(定価810円。ランチパスポート価格)

細目の蕎麦は薫りが弱目だけど腰があります^^
大和製作所の蕎麦専用製麺機「坂東太郎」が置いてあるけど、
この製麺機って凄いね! 手打ちじゃなくてもこんなんが出来るんじゃね!
ツユに浸けてズババとすすると濃口で出汁が効いてて美味いです^^

ただ、かき揚げが味は美味いけどデカすぎてメチャ食べ難い^^;
箸の角度を大きく広げて挟んで持ち上げようとするとエコ箸だから
滑って持ち上がらんし、崩そうとすると皿が小さいからこぼれる^^;。
塩を振って皿に乗せたままで箸で抑えて上からかぶりつき、嵩が減った
ところで箸で崩してつけ汁へ浸けていただきました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:02:20

讃州@下松 優し美味い^^「牛肉たっぷりうどん」  名前 : のり MAIL  2016/03/22(火) 07:21



牛肉たっぷりうどん500円。 (定価850円。 ランチパスポート価格)

中央部分に置かれた白髪ネギがエエ感じ^^
ツユを飲むと出汁が効いた薄味の上品なお出汁^^
飲んだ瞬間にツユが細胞に吸収されるんじゃないかと
思えるほど優しい美味さです♪

麺の腰が更に弱くなってる気がします。
もっと弾力がある方が好みだけど、この優しいツユだと
むしろこの軟さの方がエエかも。と感じました^^

柔らかな牛肉も薄味で素材の味が良く分かり美味いです!

いつもこの値段なら頻繁に食べに来るのですが。。。。^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:01:59

ホーランエー食堂@周南市粭島 イリコがナイス♪「せいろそば」  名前 : のり MAIL  2016/03/12(土) 16:57



営業が土曜日のみの「手打ち蕎麦 ときどき石窯ピザ」の店。先ほど行きました^^ゝ

せいろそば(小鉢、揚げ蕎麦つき) 650円。

麺をそのまますすると腰が適度にあり、味も風味も濃くて美味いです!
「山口そば打ち倶楽部(旧・防府そば打ち道場)」で基本を教わったんだそうです。

木製の蕎麦猪口のツユに蕎麦を浸けてすすると。。。。。イリコがドッカ~~ン!
更にカツオで背後を固めた濃口のキリリとしたタイプでメチャ美味い♪
他でここまでイリコを全面に出した蕎麦屋さんは無いんじゃない?
店主さん曰く「山口といえばイリコですから どうしても使いたかったんです^^ 」
しかも ツユがメチャ美味な 克@田布施 と同じ小田水産の天日干しいりこ !
美味い上に個性がある蕎麦。 お奨めです^^

今日はピザも提供されていました。 連食というか並食したので投稿はまた後日^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:01:45

きいさんねー@防府 優しいツユにお肉がタップリ♪「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2016/03/11(金) 07:19



昨年11月8日オープンした うどん、丼、海鮮定食を提供する食堂。
店に置いてあるフライヤーにも「防府市富海浦開作2911-3」と記載してあるけど
遊休施設を利用した店舗のためか、ナビにその番地が無くて若干迷って到着^^;
店の場所はここになります^^ 「当店一押し!」と書かれた このうどんを注文^^

肉うどん 450円。

タップリと注がれたツユを飲むとスッキリとしたイリコの旨味が来ました!
“鯛の潮汁”っぽい薫りを感じたんで、定食のお吸い物ブレンドかと思い、
お店の方に確認したけどイリコのみなんだって。エグミが無くて美味いです♪
量が多目な肉は柔らかで、こちらもナイスじゃね^^
麺は茹で丸麺。 軟いけどツユの優しさにマッチしてて美味いです^^

「たこ飯うどんセット」ってメニューがメチャ気になるんで次回はソレで^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:01:33

欽明路@岩国市欽明路 玖珂名産「鞍掛そば」  名前 : のり MAIL  2016/03/07(月) 17:22



以前から気になってた欽明路の「玖珂名産 鞍掛そば」の幟。
前回訪問時は売り切れてたので「普通のざるそば」を食べました。
この日は安心してください! 売切れてませんでした^^
値段は「普通のざるそば」より50円高い600円です。

鞍掛そば 600円。

「鞍掛」というから乗馬の鞍に模して何かが掛けてある蕎麦を
想像して待ちましたが、普通のざるそばが登場^^;
お店の方に確認すると お店のある地区は古くから“鞍掛”と呼ばれて
地元で穫れた蕎麦粉を使った蕎麦なんだって^^ 無知でゴメンね~~^^;
玖珂には鞍掛山があって鞍掛城ってのも昔はあったんじゃね^^

腰があり味も薫りも良い玖珂産の蕎麦。 美味かったです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:01:24

あいお食堂 あいおっ子@山口市秋穂 肉うどん(肉別皿)  名前 : のり MAIL  2016/03/02(水) 07:22



飲み物の自販機を利用したバトン券売機の店。
トライアングルで気になった「牛骨スープに昆布と鰹を合わせたダシ」。
牛骨をより感じるには「かけうどん」が良いけど「肉うどん」も気になります。
「肉うどんの肉別皿が出来るかどうか」を店主さんに確認すると「大丈夫です!」
との返事を頂いたのでお言葉に甘えました^^

肉うどん(肉別皿)550円。

醤油が効いた かけうどんのツユを飲むと。。。確かに海の物以外に動物がいます^^
ただ牛骨と聞いていても私は特定できませんでしたが^^;
でも一般的なうどんツユと違って確かに動物感があって美味いです^^

醤油が効いた釜屋@平生に似た関東風の味付けは、地域で古くから
親しまれている味に合わせているんだって^^   これって大切よね^^

ツユを味見してから牛肉を乗せると量が多くてこんなになりました!

肉を乗せる時に他の具材は触らずに乗せるつもりだったけど肉が多くて無理。
各パーツをジワリと移動させて肉を置くスペースを作ってからを乗せましたが
全部広がらずに肉が重なってる箇所もあります^^
口へ運ぶとツユに馴染む薄めの甘辛味で肉質が予想以上に良くて美味いです♪
かけうどんが400円だから150円でこの量はほぼ原価かと^^

麺は丸茹で麺。おそらくコノ麺も軟い方が地の人に受け入れて貰えるのかと。
讃岐系だけでは無くて、この軟いのも私は好きです^^

店内に「初代・輪蛇公認 ホルモンうどん」というポップがありました。
この地区で古くから「ホルモンうどん」を提供していた「輪蛇」という食堂の
味を忠実に継承しているそうです。 次回はソレで^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:00:53

わかさ食堂@下関 駅前の美味しい「かけうどん」  名前 : suke  2016/02/28(日) 10:10



『かけうどん』 310円。

黄金色の おつゆがキレイ(^^)
飲んでみると出汁感も味付けもアッサリ・スッキリとしてますが
うどんは柔らかな茹で麺を使ってるので
麺に合わせた塩梅になってて 物足りなさは無く優しい味わい。

かけうどんと名乗ってますが「かけ」にしてはトッピングが賑やか♪
見辛い画像で申し訳ないですが、僅かながら山菜の水煮が乗ってて
天カスは自家製というか、天ぷらの副産物みたいで
エビちゃんの髭が入ってたりしてナカナカ芳ばしく
障ることなく溶けるのも このうどんの優しい味わいに繋がってるように思います(^^)

わかさ食堂は小月駅のすぐ近く。駅うどん代わりにドゾ♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:00:42

酔蕎庵@下松 2月の温かそばフェアの一品「釜揚げ蕎麦」  名前 : のり MAIL  2016/02/22(月) 07:16



「2月の“温かそばフェア”」のメニューに含まれる一品です。

冷たい麺を冷たいツユに浸ける“ざる蕎麦”“ソーメン”。
冷たい麺を熱いツユに浸ける“つけ麺”。
熱い麺を熱いツユに浸ける “瓦そば”。
熱い麺を冷たいツユに浸けて食べる“釜揚げ”。
釜揚げで温かいツユの店もあるけどね^^ 

釜揚げ蕎麦 500円。 (定価800円。ランチパスポート価格)

茹でた麺を一旦水で〆て再加温してたので正しくは「湯だめ蕎麦」じゃね^^
一度水で〆てもやっぱ、温麺だと麺が軟くなります^^;
蕎麦の味は温かい方が感じ易くなるけど、やっぱ私は蕎麦は
冷たい麺を冷たいツユへ浸けて食べる方が好きじゃなぁ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:00:26

釜屋@平生 やっぱ美味いね~~^^「釜屋特製うどん」   名前 : のり MAIL  2016/02/18(木) 07:19



近辺は気になる店が沢山あるので足が遠のいてました。
ランチパスポートがきっかけで5年ぶりの訪問です^^
注文を告げると「茹で釜連動製麺機」で麺茹でが始まるのが「釜屋スタイル」^^
丼にタレを入れて、茹で釜の茹で汁で薄めてツユを作るのも「釜屋スタイル」

釜屋特製うどん 500円。 (定価702円。 ランチパスポート価格)

牛肉、卵、お揚げ、かまぼこ、ネギ。と具沢山です。
ツユを飲むとタレをお湯で薄めたとは思えない出汁感があります^^
どんどんに近い腰加減のグニュグニュとよじれた麺が何とも言えぬ存在感あり^^
柔らかで脂身が甘くて美味い牛肉は安堂畜産の肉だそうです。
麺と牛肉を溶いた卵に絡める頬張ると。。。。最高~~♪

店内の雰囲気も味も安心感があります。 また来よぉっと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 19:00:13

めん工房 げんきや@新南陽 定価でも安いです!「かも汁そば」  名前 : のり MAIL  2016/02/12(金) 07:20



かも汁そば 500円 (定価842円。ランチパスポート価格)

鉄鍋の熱々でタップリな“かも汁”には大量の鴨肉、そして青ネギとゴボウ。
鉄鍋から“とんすい”に取り分けて蕎麦を浸けて食べます。

麺をそのまますすると腰があって蕎麦の薫りがして予想以上に美味い!
つけ汁に浸けてすすると鴨肉から出た旨味が満載でコレも予想以上に美味い♪
七味唐辛子が合います^^ 特に山椒が口に入るとメチャ美味い!
そして最後にツユを蕎麦湯割りで飲むと美味いんよね~~♪

定価の842円でも安いのに、それが500円だから全く期待しないで
食べたけど予想以上の内容にビックリ~~。お奨めです!
ただ男性だと量的にチョイと寂しいから「大盛り140円」が良いと思います^^
私は次回は「ご飯162円」を頼んで残ったツユにインする予定じゃけど^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:59:59

和遊@田布施 和風カルボナーラ美味し! 「釜バターベーコン」  名前 : のり MAIL  2016/02/08(月) 17:23



開店当初に和遊のメニューにあった「釜バターベーコン」。
“くうかい”のお土産うどんに付いてるパンフの「おすすめな食べ方」
に「ベーコンバター釜玉うどん」として紹介されています。
「パンフには書き忘れたけど粗挽き黒コショウを振ってから食べて」と
くうかい大将から教わってメンガチョへ投稿したのがコチラ^^
古い投稿だから画像が消えてますが美味かった~~^^

で、和遊で食べようと思ってた矢先にメニュー落ちして“ベーコン”が
外れた「かまバター」になってました。。。
それがこの度復活してランチパスポート価格なら絶対に食べるでしょ!

釜バターベーコン 500円。(定価750円。 ランチパスポート価格)

卓上の「だし醤油」で味を調整する和風カルボナーラ。 絶品です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:59:42

酔蕎庵@下松 2月のフェアの新作「エスニックせいろ」  名前 : のり MAIL  2016/02/02(火) 07:19



「1月の“らーめんフェア”」に次いで2月は「温か蕎麦フェア」。
「釜揚げ蕎麦」「カレー南蛮蕎麦」「取南蛮あさりらーめん+蕎麦の替玉」
それと一番気になったコレを含む新メニュー4品が提供されています。
和を主軸にエスニック感を付与した温かいつけ汁と冷たい麺の組合わせ^^

エスニックせいろ 1000円。(平日ランチタイム価格)

タイ料理には欠かせないパクチーがタップリ乗ってます^^
ツユを飲むと辛味と酸味が加わったタイ料理を彷彿させる味付け^^
麺を浸けてすすると。。。。クセになる味で美味いです♪

ただし刻んですぐに投入された大量のパクチーの薫りに支配されて
エビの風味や辛さ、酸味が遠くにあって分かりづらいです^^;
パクチーは別皿で後添加の方が良さげだから そう変わるかも^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:59:30

さぬきうどん 和(なごみ)@ 防府 カツ丼定食   名前 : のり MAIL  2016/01/25(月) 17:32



一昨年オープンした讃岐うどん屋さん。
以前「冷し肉ぶっかけうどん」と「かけちゃん」を食べた事があります。
店の外に貼ってあり、前を通る度に気になってたメニューを食べに訪問!

カツ丼定食 800円。 (カツ丼 わかめうどん小 小鉢がセット)

カツ丼を持ち上げると丼がメチャ重い。。。。
焼きものだから?と思いながら実食スタート!
カツをかじると衣上部は濡れてないのでのサクサクを感じることができます^^
出汁が効いたツユをまとった玉子は上品な薄味で美味いです^^

ご飯エリアに箸が伸びると、ご飯がぎゅうぎゅうに詰めてある!
丼の重さは大量のご飯の仕業でした! 
私は食べきる自信があるけど食が細い人は完食は無理かと^^;

うどんのツユを飲むと温めですが、出汁を感じ易さからすると適温かと^^
イリコ、昆布の旨みが効いた醤油少な目で甘さが強め。
くうかいに近いタイプで美味いです^^

麺は適度な弾力を持ってエエ感じ^^
でも冷凍じゃないけど、手打ちでもない気がする。。。
会計時に大将と話すチャンスがあったので尋ねると四国の製麺所から
取り寄せた「手打ちうどん」を使ってるそうです。

「ツユがくうかいに似てますね」と話すと大将が満面の笑顔になりました^^
叔父にあたる“初代和”の店主が四国で修業して防府市街地に開業後に閉店。
初代とくうかい米田大将は交友があり技術交流をしていたそうです。
現大将が初代から手ほどきを受けて、現在の場所で「和」として再開。
「それで味が似てるんだと思います」って笑顔の大将が教えてくれました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:59:10

克@田布施 いつ食べても美味い^^「おろしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2016/01/20(水) 07:19



下松から柳井方面へ向かう時に私がよく使うルートは2つ。
一つは熊毛の農免道路経由で克の裏口から駐車場へ向かう道を通るコース。
もう一つは国道188号で光の戸仲交差点を左折するコース。

この日は克の側を通るコースで柳井方面へ。
いつもは混んでる駐車場に車が2台! 
ラッキ~♪ ってことで入店^^

おろしぶっかけ 450円。

変わらぬ心地よい食感の麺。
塩味控え目で出汁が効いたツユをまとわせてすすると天国です^^
中盤から大根と生姜を加えて辛味と薫りを楽しみます。
今年一杯目のうどん。最高でした^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:59:01

勝一@山口 美味いね~~♪「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2016/01/11(月) 09:08



土日祝日は10:30~だと思い10:35着。が暖簾が出てない・・・・・^^;
店に掲げてある営業時間が土日祝日も11:00~に変わってました^^;
もう一軒予定してる店も11:00開店だから駐車場の車で待ってると10:52に
大将が出て来られて「お待たせしました。今から開けます。」。 ラッキ~~♪

入店してレジの女性に「かけうどんをひやあつでお願いします!」
と注文すると「かけは温ったかいのしか無いんですよ」って。。。。。
以前来店時に“ひやあつ”で注文したと思ってたけど記憶違いかなぁ^^;

かけうどん(あつあつ) 300円。

ツユを飲むとイリコとコンブの上品な旨味と薫りがフワッと来ました^^
塩分控えめで糖分が気持ち強めで、ス~ッと体に入って来る味で美味いです♪
鰹の薫りがするのはツユじゃなくてトッピングの削り節からかも。

麺をズババッ! 今までは「勝一=硬い」という印象だったけど
この時は「硬さ」ではなく「心地よい弾力」を感じました!
「あつもり」じゃったからじゃろうか?
それにしても今までの記憶とは違い過ぎる食感は感動級です♪

味も美味いし値段も300円と安いからお客さんが多いのも頷けます^^
ただし麺もツユも量が少な目だから実質的には100円高いけど
麺もツユも量が多い“くうかい”のかけうどん400円と両横綱かと^^

“営業時間” “ひやあつ” “麺の食感”と3つの記憶違いがあったけど
食べに来てえかった~~♪
食べ進めると後半の温度が下がった方がツユの旨味を強く感じました^^
店員さんが私の注文を「ひやしかけうどん」と聞き間違えちゃったのかも
しれんので、次回訪問時にもう一回「ひやあつ」でお願いしてみます^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:58:32

酔蕎庵@下松 ちょっと早い“年越しそば”「もりそば」  名前 : のり MAIL  2015/12/29(火) 08:18



先日の土曜日に下松で飲んだ後に ふらふらと歩いて酔蕎庵へ。
ちょっと早めの「年越しそば」狙いです^^
蕎麦の前に「熱燗」「おでん」「舐め味噌」を注文!
2合ほど飲んだところで肴が無くなり「“もりそば”くらさ~~い!」

 大「今日は土曜日だから大盛りが無料ですが、どうなさいます?」 
 私「もちろん大盛りで!」
確実に飲み過ぎの食べ過ぎですがな^^;

もりそば大盛り 800円。(定価1000円。木・土曜日は200円引き)

いつも以上の剛麺に出汁が効いたキリリと濃口のツユ。最高です♪
てかヘロヘロだったのに写真がぶれなかった事に我ながらビックリ!
飲んでたから逆に手の震えがピタリと止まったのかも^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:58:17

吉野家・はなまるうどん@岩国 念願の組合わせを体験♪  名前 : のり MAIL  2015/12/26(土) 07:50



12/23にオープンした「はままる・吉野家 2号線岩国店@岩国」。
「吉野家×はなまるうどん」での出店は全国に5店舗あるそうですが、
まさかこんなに早く山口県にできるとは思っていませんでした^^
「はなまるうどんを汁物がわりに吉牛」の夢のコラボを体験すべく訪問!

店内は「はなまるのレイアウト」の手前に吉牛がくっついた並びで
「吉牛」で会計を済ませてから「はなまる」へ進む、別会計方式です。
次いで料理が乗ったお盆を持って「薬味・調味料のコーナー」でカスタマイズ。
各テーブルには薬味や調味料、紙ナプキンなどは置いてありません。

牛丼並盛380円。 かけうどん(ひやあつ)130円。 計510円。 超美味し♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:58:02

昭和亭@田布施 興味津々で注文しました^^「生そうめん」  名前 : のり MAIL  2015/12/24(木) 07:19



壁に掛けられた短冊メニューを見ると「生そうめん」の文字が。。。。
一般的に「そうめん」の材料は「うどん」と同じで、切るのではなくて
表面が乾かない様に油を塗って繰り返し延ばして細くして乾燥させたもの。
その「そうめん」の「生」って乾燥前の状態? 興味津々で注文!

生そうめん 550円。

これ、延ばしじゃ無くて完全に切ってある。 ざるうどんの細いバージョンよね?
と店員さんに確認すると「生そうめんは、うどんの細い物です」だって。。。。。
機械の押出し式では同じ材料でダイスの穴径を変えることで「うどん」「そうめん」を
作り分けてるらしいから、間違いとは言い切れんね^^

麺をカツオが効いたツユに浸けてすすると、麺肌スベスベの麺が心地よく唇を通り
口へチュルリンと入りました。。。。。。噛むと細いのに弾力があって美味いじゃん♪
見た目が『イカそうめん』ソックリじゃし、これは「そうめん」で良いかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:57:51

王司PA上り@下関 ボリューミーな“うどんセット”です♪  名前 : suke  2015/12/18(金) 16:02



本日、12月18日にNEXCO西日本グループ53店舗で販売されてる
“モテナスランチ”がリニューアルされました(^^)
 
『炭焼きチャーシュー丼うどんセット』 780円。

丼もうどんもフツーの1人前サイズ。
うどんはネギ・カマボコのシンプルな かけうどん。
関西風のスッキリとしたおつゆの表情が見えて旨いです(^^)

チャーシュー丼は照り焼き風というか、大和煮風というか
トロリとした甘辛醤油ダレで味付けが成されてて ご飯が進む味♪
← 画像のごはん量は普通盛ですが、追加料金なしで大盛も可能!
腹ペコさんには嬉しいサービスですね(^^)
フツーサイズのうどんと大盛丼で空きっ腹を満たしちゃいましょう!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:57:40

資さん@新下関 熱々な“カレーうどん”です♪  名前 : suke  2015/12/16(水) 16:01



『カレー鍋うどん』 750円。

トッピングは生卵・ネギ・カマボコと至ってシンプルですが
カレー由来の具材が鍋底に沈んでるので混ぜ混ぜ。
多めのうどんツユで割られたアッサリ味のカレースープ。
サラッとしてるけど煮込んでるので、うどんに味が乗ってます♪
熱々おつゆにクタクタうどん。カレー味だけどコレも鍋焼きうどん!

紙エプロンが付いてくるので飛び散りが気になる人も安心ですが
ただ、柔らかいうどんを持ち上げて千切れることがあったので
お鍋の近くに大切なものを置かない方が賢明です。

うどんを完食後にライスイン!(小ライスで140円)玉子の存在が嬉しい♪
たっぷり残ったツユと鉄鍋の恩恵か、ごはんが膨らんで良い感じに(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:57:26

くうかい@周南 美味いんです!「かけうどん コロッケトッピ」  名前 : のり MAIL  2015/12/14(月) 17:24



「かけうどんのコロッケトッピングがお奨め! 
 後半コロッケをツユに混ざる様に潰して黒コショウを
 振るとポタージュ系の洋風うどんになる。」
と昔、麺友さんから聞いて、半信半疑で試してみたら美味くてビックリ!
それ以来、たまにやってます^^

かけうどん(ひやあつ)400円。     
野菜コロッケ 120円。

写真を撮る関係でコロッケをうどんに乗せたけど、本当は前半は皿に乗った
サクサクコロッケを半分食べて、ツユが少なくなった後半のうどんに投入します。
でもってコロッケを潰して、レジ横に置いてある粗挽き黒コショウを振って
ズズズといただくと、見た目は悪いけどメチャ美味よ^^\
体験されてない方は騙されたと思ってやってみて。 美味いから^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:57:11

尾張屋@宇部 宇部で本場の味を^^「味噌煮込み きしめん」  名前 : のり MAIL  2015/12/09(水) 07:19



宇部出身で名古屋で修業した大将の本場名古屋の味が楽しめる店。
以前「味噌煮込みきしめん」「ちゃんぽん」を食べた事があります。
久しぶりの訪問で何を食べるかメニューを見て悩んだけど、やっぱコレで!

味噌煮込みきしめん 550円。

もうもうと湯気が立ち昇るグラグラな土鍋が運ばれてきました!
直接食べたら火傷するから添えられたお椀に取るんじゃけど、麺が予想以上に長くて
強い弾力があるため箸で切ることもできなくて移動に手こずりました^^;

具は鶏肉、卵、お揚げ、シイタケ、ネギ(ワケギ?)、かまぼこ。
ツユは甘さを抑えた赤味噌が効いた過去に名古屋で食べた味で懐かし美味し♪ 
お揚げさんがメチャ良い仕事してますね~~^^
きしめんのペロペロ感と香り高き味噌味のタッグは最強です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:56:59

COPA(こぱ)@下松 メニューに仲間入り「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2015/12/04(金) 07:19



「ラーメン」と一緒にコチラもメニュー化されたたので食べに行きました。
350円だから。と期待して無かったけどなかなかのルックスです^^
焼きそばと同じく器がプラ製ではなくて焼き物が使われてる所も好印象です^^

肉うどん 350円。

ツユを飲むとメチャ熱い!
うどんはもう少し温度が低い方が出汁が伝わり易いと思うけど、甘辛味の
肉を使った肉うどんはその味で出汁の味が分からんなるんで気にしません^^
肉と一緒にツユをすすって「肉吸い」気分で食べ進めました。
この牛肉が牛丼店で遭遇するのに似たタイプで予想以上に柔らかで美味し^^

麺は腰が弱い“丸茹で麺”。でもこのうどんにはこの麺が合ってるんです^^
家庭的な味ではありますが くつろいで食べる事ができて350円。 満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:56:46

和遊@田布施 「ちくたまうどん・かしわ天のせ」最高♪  名前 : のり MAIL  2015/11/27(金) 07:21



和遊の“ちくわ天”は感動級の美味さです^^
ちくわ天が苦手な人も好きな人も是非体験して頂きたい味です^^
その「ちくわ天」と「半熟卵天」が乗った「ちくたまぶっかけうどん」は
美味い上に値段もサービス価格の650円で最高です!

「かしわ天」も美味いから「親子ぶっかけ780円」も魅力的です^^
「ちくわ天」と「かしわ天」両方が乗ったメニューはありません。
「ちくたまうどん650円」+「かしわ天盛300円」だと950円。
「親子ぶっかけ780円」+「ちくわ天130円」でも910円と両方高い^^;
で「100円メニュー」の食券で100円分のかしわ天を乗せて貰いました^^

ちくたまうどん 650円。 かしわ天のせ 100円。 計750円。

美味そうな盛りで登場! 味は盛りつけに見合った美味さです♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:56:33

そば処 凛@下関 蕎麦が大好きになれる「もりそばセット」  名前 : suke  2015/11/18(水) 16:00



お蕎麦は2種類から選べます。この日は山形県新庄市産。
殻ごと挽かれた「田舎」と外皮を除いた更科「並」から選べ『田舎』を選択。

エッジが立った真っ黒な蕎麦は3mm角の太目で見た目にも力強いですが
何も付けずに食べてみると香りもさることながら蕎麦ソノモノの味が濃く
啜りながらもシッカリ咀嚼が必要で食べ応えがあります!

ザル出汁はそのまま飲めるくらいのエンミではありますが
割り下のコクが強いのでチョンと浸けるくらいで十分なほど。
わさびは生のおろしたて。少量でもツーン!と効いて蕎麦に華を添えます♪
どちらもホンのチョットが効いててナカナカ優秀な引き立て役です(^^)

そろそろ食べ終わりそうなタイミングで蕎麦湯が登場。
美味しい蕎麦湯割りを楽しみながら…さて、お次に取り掛かりますか!

人生初のそば寿司~♪♪♪メチャ食べてみたかったんです♪(喜)

大きさは中巻くらい。分かりやすく言うとコンビニの手巻き寿司くらいの直径。
使われてる蕎麦は細く、そば寿司専用なのかな?
中心には大きな厚焼き玉子。かんぴょう・桜でんぶ・ほうれん草が使われ
薄焼き玉子と共にシッカリ海苔で巻かれたキレイな巻き物です(^^)

生醤油が添えられてたけど、ソレ使うよりも
蕎麦湯割りを飲みながら食べるのが気に入りました(^^)
…蕎麦の風味倍増みたいな。。。(笑)
想像してたよりも蕎麦らしさが主張してて美味しい一品でした(^^)

この蕎麦&そば寿司が堪能できる『もりそばセット』が1000円なり♪
メチャ安いと思います(^^)これ食べたらみんな蕎麦好きになると思う(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:56:17

昭和亭@田布施 白菜最高♪「新メニュー 季節限定 白菜うどん」  名前 : のり MAIL  2015/11/18(水) 07:19



葉も芯も美味い白菜。 特にこれからの時期は最高です^^
自らが主張することなく、和食、洋食、中華全ての料理の脇役として
味をグ~~ンと良くしてくれる万能食材の白菜。
白菜は「加熱」というイメージが強いけど新鮮だと生もメチャ美味いよ^^
生とはチョット違うけど「漬物」も美味いしね^^ キムチもね^^
私の大好きな最強食材「白菜」がサポートしてくれる一杯です^^
「やげん堀の七味唐辛子」を添えて配膳されました。

白菜うどん 500円。

白菜の旨味と薫り甘さが効いたツユは予想通りの激美味♪
この日は頼まなかったけど「無料の大盛」にすれば満腹になるしね^^
「亀山食堂」がふと頭に浮かんだので、卓上には無かったけど頼んだら
コショウを出していただけました^^ コショウ。。。。合います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:55:56

松乃家@防府 うどんの提供を開始!「ロースカツ丼ミニうどん」  名前 : のり MAIL  2015/11/09(月) 17:16



牛丼を中心にチェーン展開する「松屋グループ」の「とんかつ・松乃家」。
11/5に“うどん”がメニュー化されたので訪問しました^^
「田舎うどん」と「カレーうどん」があり、並盛430円でミニは200円。

ロースカツ丼・ミニう田舎どんセット 650円。
(ロースカツ丼480円。 プラス170円でミニ田舎うどんがセット)

田舎うどんは豚肉と根菜タップリで、優しいツユが美味いです^^
カレーの風味がしたのは狙ってるのかコンタミだか不明だけど合ってます^^
冷凍うどんの柔らかいタイプと思われる麺もいい感じ^^
玉子へ火が通り過ぎは置いといて、柔らお肉の豚カツと出汁の味はまずまず^^
食器がプラスチックなのも手伝ってチープ感は否めませんが650円はCP良し!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:55:45

笑夢来庵・えむくあん@下松 バランスが抜群!「肉山かけそば」  名前 : のり MAIL  2015/11/06(金) 07:19



肉山かけそば 800円。

陶器の皿に盛られた蕎麦を引き出してすすると腰が強めで美味い!

次いでツユ半分を回しかけて軽く混ぜて各具材と蕎麦を積まんで食べると。。。
生姜が薫る牛肉しぐれ煮。美味いね~~♪
辛味より甘さを感じたので生姜の絞り汁のみを使ってるのかも。
肉が柔らかで、蕎麦と一緒に喉を通るのが高ポイントです^^
蕎麦を飲んでも肉が口に残る硬い牛肉もあるけど、コレは秀逸!
なんでも周南の人気うどん店から柔らか製法を教わったとか^^

山かけ。チュルンと美味いです^^
甘さ控えめで酸味が強い大ぶりな梅干しの味変も予想以上のマッチングです♪
各パーツのバランスが見事に組み合わさった美味い一皿かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:55:32

うどん陽(ひなた)@周南 味、量、値段ヨシ!「Aセット」  名前 : のり MAIL  2015/10/30(金) 18:02



「カレーは飛躍的に美味くなったけど“くうかい”と同じ650円は高いなぁ」
と先日カレーうどんを食べた時に感じました。

その時にメニューに見つけた「肉ワカメキツネうどん」と「半カレーライス」
がセットになった「Aセット 700円」。
「肉わかめキツネうどん」はメニューにありませんが
「きつねうどん」「わかめうどん」は各450円。「肉うどん」は550円。
だとしたら「肉ワカメキツネうどん」は500円くらいかな?
ってことは約プラス200円で本格的な味の「半カレーライス」がセットです^^
コレって安いんでないかい?
ピギーさんから教わってゲットしたサービス券持参で訪問!

Aセット(ひやあつ) 700円。
(肉ワカメキツネうどん&半カレーライス。 牛肉はサービス券で無料トッピ。)



「ひやあつ」だから50.0℃とぬるめながらタップリなツユは
昆布と混合節と思われる出汁感があり美味し^^ 
扁平率が高い麺をすすると表面がツルツルだから何のストレスも無く、
ズババズポッ!っと口へ納まります^^
くうかいほど強くないけどグミ系の弾力でなかなかの食感♪

カレーライスはカレーうどんの時と同じく本格的なビーフカレー。
牛肉と野菜のエキスで深みがありスパイスも効いて美味し!

うどんではなくてカレーライスへトッピングして貰ったサービスの「牛肉160円」。
甘辛醤油味の牛肉とカレーのコンビネーション。。。。エエですな~~♪
カレーライスへの天かすトッピもシャリシャリ感がアクセントになるのでお奨め^^

このセットが700円♪ 味、量、値段全てに満足です^^\



Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:55:13

はなまるうどん@下松 確かに美味くなってます^^「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2015/10/21(水) 07:19



クー太郎さんから「最近美味くなってるよ~~」と押し教えてもらい訪問^^

かけうどん(ひやあつ) 130円。

以前より色が淡くなって透明感が上がったツユを飲むと。。。。イリコっ!
ツユの輪郭をクッキリと感じたその後に昆布の旨みと甘味が来て美味いじゃん♪
飲んだ後の化調由来の胸焼けも全然無くてスッキリしてます^^
麺は茹で置きだったけど、心地よい弾力でこれまた美味し!

ここまで丁寧に作られて130円ってメチャお得じゃん♪

今は山口県内に一軒しかない「はなまるうどん」。
岩国駅近くに同じ吉野家ホールディングスグループの吉野家と
はなまるうどんがセット開店。との噂があるけど どうなんじゃろうね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:54:59

和遊@田布施 10月の限定メニュー「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2015/10/16(金) 17:47



「やっぱカレー系にはご飯よね^^」と券売機のボタンを探すも「ライス」が無い^^;
大将に確認すると、小ライスがデフォでついてるらしい!
さらに「ひやあつ」にできます?と尋ねると 
「釜揚げの麺にカレーをかけますので、ひやあつは出来ないんです^^;」

カレーうどん(小ライスつき) 700円。 

コクのあるビーフカレーを和出汁で割ったツユ。 美味し♪
麺は水で〆てないから腰は弱目ながら釜揚げ特有のしなやかな弾力^^
カレーの味が口の中で持続してる時点で麺が胃袋へ落ちて行きます。
腰が強い麺だとカレーが口から無くなっても麺を噛まんとイケンし
釜揚げの方がツユの持ち上げも良いから釜揚げ麺にしたんじゃね! 

〆は当然ライスインで^^ この内容で700円はリーズナブルかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:54:47

くうかい@周南 たなかうどん を模して「たなか冷やしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2015/10/09(金) 07:20



“どんどん”の従業員の田中さんが好んで食べたと言われる
「たなかうどん」は「肉わかめうどん」です^^

くうかいの「肉ぶっかけうどん」に“わかめ”をトッピングして
「たなか冷やしぶっかけうどん」にしてみました^^
「定番」「アッサリ」から選べるツユは「アッサリ」で^^

冷し肉ぶっかけ(アッサリ) 660円。
わかめトッピング 80円。        計740円。

グミ感のある麺。 イリコとコンブの出汁感満載のツユ。
そしてメイントッピング2品が見事なタッグ! メチャ美味い♪
以前「和遊が一番好み」って書いたけど“くうかい”最高じゃね!
やっぱ「2店が個人的ツートップ」に訂正させてくださいm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:54:34

酔蕎庵@下松 新蕎麦美味し♪ 「もりそば」  名前 : のり MAIL  2015/10/05(月) 07:16



「新蕎麦」の幟につられて入店。
ヤッパ、蕎麦を味わうには「もりそば:よね^^
酔蕎庵の「もりそば・並盛り」は800円。
この日は木曜日。 木曜と土曜日はサービス価格だから大盛りで^^

もりそば・大盛り 800円。(定価1000円。木・土曜日は200円引き)

薫りの強い北海道産の新蕎麦に収穫後に熟成が進んで味が出て来た
タスマニア産蕎麦粉等をブレンドして薫りと味の両立を計られた一品。
歯ごたえの良い蕎麦を噛むと薫りも味も最高です♪
ツユに蕎麦の1/3を浸けてすすると、カツオがガツンと効いてキリリとした
醤油味が蕎麦と融合して、これまた美味し!

やっぱ、専門店の蕎麦は高いけど満足度も高いですね~~^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:54:18

麺処 欽明路@岩国 満足の550円^^ 「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2015/10/01(木) 17:19



岩国の欽明路の坂道途中にあるお店。
「玖珂名物 鞍掛そば」と書かれた幟に導かれて入店するも売り切れてた orz

ざるそば 550円。

ツユに浸けずに麺をズババ。。。
心地良い適度な弾力を楽しみつつ噛んでると。。。美味いですね~~^^
「新そば入荷」と券売機に貼ってあったけど、「新そば」の幟では出てないし
薫りはさほど強くなかったんで新蕎麦未使用か、微量ブレンド?
でも甘味のある蕎麦の味が美味いです^^

ツユはまだ市販品っぽさがあるけど以前よりカツオが強くなった気がします^^
蕎麦って蕎麦湯で〆ると満足度がアップするよね~~^^
50円値上がりしたけど手軽に食べることが出来て550円。 アリだと思います^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:54:06

うどん克@田布施 五臓六腑に沁みわたる「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2015/09/28(月) 07:14



かけうどん(ひやひや) 400円。

透明感の高いツユをすすると。。。
イリコの薫りと旨み、その後に昆布の旨みと甘味が来ます^^
塩分は最小限に抑えてあるためツユをゴクゴクと飲んでも大丈夫^^
自然・天然を感じるツユが五臓六腑に沁みわたります^^
「すかし打ち」という技法で打たれた麺の独特な食感との相性もOK!

ただツユの旨味が以前より弱く感じました。
うどんはツユが熱すぎると出汁の旨味を感じ難くなるけど、
冷たくてもそうなんじゃろうね^^ 次回は「ひやあつ」で^^ゝ

田布施のうどん店「昭和亭」「にこにこパーク小行司」「和遊」「克」と
4連投しましたが、各店に個性があって各店とも美味いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:53:54

創作うどん 和遊@田布施 コレも良いです^^「親子ぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2015/09/19(土) 08:04



かしわ天、半熟玉子天が乗った冷やしぶっかけうどんです。

親子ぶっかけ 780円。

和遊の独特なモッチリ食感の麺に、最初は味が濃かったけど
抑え目になった出汁がギュインと効いたツユのコラボは最強です!

鶏ムネ肉のかしわ天は大小合わせて4つ乗ってます。
サックリ柔らかジューシーな揚げ加減^^
半熟玉子天をサクリと割ると中から加熱で甘くなった黄身が
キラキラトロ~~リと流れ出てきます^^
鶏ムネ肉で黄身をすくって食べると。。。。美味いね~~♪

もうちょっと値段がどうにかなれば言うことないんじゃけど^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:53:36

にこにこパーク小行司@田布施 変わらぬ優しい味^^「うどん」  名前 : のり MAIL  2015/09/16(水) 07:12



この日は金曜日。 いかち旨@柳井へ行くも定休日^^;
金曜日が定休日の店は極めて稀だから、事前に定休日を
確認せずに行ったんよね~~^^;
あとの予定が詰まってたので大規模農道を下松へ戻り
ながら寄れるこの店へ久しぶりに訪問^^

うどん 350円。

控え目な出汁感のツユと柔らかいタイプの冷凍麺。
麺もツユもお粥の様に食べた瞬間に体に吸収されそうな
優しい味で美味いです^^

値段は50円上がってましたが、以前と変わらぬ優しい味は
以前と変わってませんでした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:50:36

うどん大好き 昭和亭@田布施 ジャポネカレーうどん   名前 : のり MAIL  2015/09/08(火) 07:14



久しぶりの訪問。 
入店していつものように写真撮影の許可を申し出ると確認のため
一旦奥へ下がったホール担当の女性が戻ってきてOKの返事が。
以前は即OKの返事を貰えてたけど担当が変ったんじゃね^^
厨房担当も以前居た男性では無くて女性に変わってます。

麺友さん情報でツユの出汁感が上がった。と聞いてたんでツユ系の
うどんと比内地鶏の親子丼狙いでしたが、親子丼がメニュー落ち。
ってことで、ついつい選んでしまったのはがコチラ^^
メニューに「うどんを食べ終わったらライスを入れて」と書いてあります。
書いてなくても入れるけど^^

ジャポネカレーうどん(大盛・無料)680円。 
ふっくらごはん 100円。

粘度がさほど高くないツユは和出汁が効いたスパイス控えめのカレー味。
優しい味付けですが柔らかな肉が沢山入ってて美味いです^^

麺は軟目。 かと言って、だらしが無いタイプではなくて、
“どんどん”のモッチリを弱めた感じでこのツユに合ってます^^
ツユが優しい系だから、これに剛麺の組合わせは逆に合わないかと^^
しかし、麺の量がメチャ多い! 
以前、大盛は麺2玉(約400g)って聞いたけど、だとしたら3玉分くらいありそう。
定価は680円と高目ながら超大盛りでこの値段はお得かと^^

当然の如く“ごはん”を残しておいたツユへイン!
ご飯も合うね~~♪

大盛り&ライスイン。 味に量に超満足でごちそうさまでした^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:50:15

蕎麦 もりもと@田布施 新規店の開店日に「もりそば」  名前 : のり MAIL  2015/09/02(水) 07:10



昨日オープンの手打ち蕎麦店。

もりそば 720円。

麺線が揃った蕎麦を口に含むと適度な歯ごたえがあり薫りも結構強め♪
まだ新蕎麦じゃないはずだけど、なかなかの出来栄えかと^^
カツオが薫るツユに麺を浸けてズババ。。。。。
麺を半分くらい浸けると丁度良いくらいの味が濃い目のツユ。
好きなタイプです^^ もう少し甘さが控えめだともっと好き^^

食後に蕎麦湯割りをこさえて飲むと、コレがメチャ美味い!
メニューの上段が「温蕎麦」で下段が「冷蕎麦」が表記されてるんで
この店は温蕎麦の方が売りなのかも^^
うどんの美味しい店が多い田布施に蕎麦屋も仲間入りしました^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:49:57

リバー@防府 夏限定メニュー「冷し肉ぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2015/08/22(土) 08:40



夏限定メニューです。
肉が別皿で配膳されました。レモン、ワサビ、生姜がの添えてあります。
肉をうどんの上に乗っけた方が見栄えがエエので乗せて撮ることに。
肉の器の底にツユが入ってるけど甘くなるから肉だけを箸で移動。

冷し肉ぶっかけうどん (夏限定メニュー)680円。

シッカリと混ぜてすすると。。。。美味いじゃん♪
天かすが味付きだから、食感だけで無く、味の変化にも役立ってます^^
麺は冷凍麺。 硬すぎるヤツではなく、細目のせいか心地よい弾力です^^

この日は単品注文だったけど、プラス100円でご飯と小鉢が付く「定食」が
リーズナブルで量的にも満足できるかとと^^
残った肉のタレをご飯にかけて食べたら美味そうじゃしね^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:49:46

和遊@田布施 やっぱこの店好きです^^ 「和遊ブラック」  名前 : のり MAIL  2015/08/12(水) 14:03



以前食べた自家製ラー油を使った「ブラック飯」。 美味かった~~^^
この自家製ラー油は「和遊ブラック」に使われてると聞き再訪&注文!

和遊ブラック850円。

自家製ラー油を加えた ぶっかけうどんです。
ツユを飲むと。。。。出汁とかえしのバランスが絶妙で
美味い和遊のツユに自家製ラー油が見事に融合してます^^
辛いけど、その辛さと、ラー油に配合された秘伝の何かが
出汁の良さを昇華させてくれてメチャ美味です♪
色々と配合比を変えて調整されたんだろうけど、実に良くできた一杯かと^^

で、くうかいを優しくしたような食感の麺がまたエエんよね~~^^
値段を言わんかったら、私は山口県内でこの店が一番好みです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:49:30

みちしお@埴生 夏季限定メニュー「茶そば」  名前 : suke  2015/08/09(日) 13:07



…たぶん瓦そばを意識してるんじゃないか思う(笑)

「茶そば」(夏季限定)600円。

ツユはぶっかけスタイル。シイタケが効いた優しい甘目の味わい。
麺は乾麺だと思います。注文受けてから茹で始めるようで
提供まで少し時間が掛かりましたが、
冷水で〆られエッジが立った茶そばは風味良くナカナカ旨いです(^^)

麺量は1玉強くらいありそうだけど、小ぶりな器で提供されるので
ライトな一杯に見えてしまってるのがモッタイナイかも(^^;)
でも食欲の無いときでも完食できそうな風貌なので
内容も含め、とっても夏向けなメニューかもです(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:43:51

陽(ひなた)@周南 くうかいチックに変身!「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2015/07/28(火) 17:41



ピギーさんの投稿を見て「カレーうどん狙い」で訪問!
「カレーうどん600円+牛肉100円+わかめ50円=750円コース」
の予定で入店たけど「カレーうどん650円」「牛肉160円」「わかめが80円」に
値上がりしてて計890円と高額になるので予定を変更^^;

カレーうどん(ひやあつ) 650円。 ハムカツ120円。 計770円。          

以前はスライス豚肉を使った自家製のポークカレーでした。
それが“くうかい”と同じカレー用のブロック牛肉を使った
味も“くうかい”とソックリなカレーに変わってました。
“くうかい”では感じない魚介を感じるから“くうかい”のカレーと
同じ物を出汁で割って使われてるのかもしれません^^
カレーも麺も量がタップリで美味いですが、料金が“くうかい”と
同じなんで、時間が許せば くうかいの行列に並んじゃうかなぁ^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:43:40

ホルモン金龍・本店@周南 牛すじかけうどん  名前 : のり MAIL  2015/07/20(月) 17:09



金龍は「ホルモン金龍・本店」「ホルモン金龍・栄町店」「鉄板肉処 金龍」
の3店舗で「ホルモン金龍」は夜専の焼肉店。 「鉄板肉処 金龍」は
ランチ営業のある鉄板焼店として営業されていました。

今年になって「ホルモン金龍・栄町店」を「鉄板肉処 金龍」へ移転。
焼肉対応に改装して「ホルモン金龍・PH通店」として営業を再開。
「ホルモン焼うどん」は提供中止で「日田焼きそば」の提供を開始。

「ホルモン焼うどん」はランチ営業を始めた「ホルモン金龍・本店」に提供を移管。
地域のグルメイベントで受賞歴のある「牛すじ煮込み」入りの“うどん”もあります。

牛すじかけうどん 486円。(定価540円。MOTTEKEクーポンで値引き)

「牛すじ煮込み」は美味し! ツユと麺は。。。。普通かな^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:43:24

とんかつうどんの さぬき屋@周南 期間限定・ワカメうどん   名前 : のり MAIL  2015/07/14(火) 07:17



開店当初の屋号は「さぬき屋」。 自家製麺のセルフスタイルでした。
ほぼ全メニューを制覇しましたが美味かったです^^

丸亀製麺@周南久米がオープンした時に差別化のためか「とんかつ」も
柱に加えて屋号が「とんかつうどんの さぬき屋」に変わりました。
屋号が変わっても自家製麺のうどんは美味かったです^^^^

が、その後訪れるとツユの出汁感が弱まり、しかも麺が冷凍麺に
変わってたので行くのを控えてました。

先週。「とんかつうどんの さぬき屋」で食べた麺友の音さんから
「ワカメを練り込んだうどんが美味かった♪」と聞いて訪問を決定!

ワカメうどん 648円。 特盛り プラス162円。

先ずはツユに潜らせないでそのままズズズッ!
冷凍麺ではなく生麺か半生麺の食感です^^
腰はまずまず、引っ張るとゴムの様に引き戻す弾力を感じます。
噛み続けると。。。。ワカメらしき海藻の薫りがします^^
麺表面がツルツルしてるので喉越しも良くて。。。。美味いじゃん♪
 
ツユへ浸けてズババッ!
カツオが効いたツユはうどんの塩を考慮してか塩分控えめ。
軽く効いた酸味が食欲をそそります^^

付属の柚子胡椒と卸し生姜はツユに溶かないで、それぞれの
薬味と麺を摘まんで食べました。 両者とも合うね~~^^

高目な値段設定が気になるけど、一度は体験しておきたい味かと^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:42:59

わらごや@周南 勝一なみの剛麺です!「冷やしぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2015/07/09(木) 17:27



私は腰を楽しめるので、冷たい系を食べる事が多いけど、わらごやでは
最近セットばっか食べてたんで吸物代わりに“かけ温うどん”を選んでました。
手持ち画像を見ると冷たい系は8年ぶりの実食です^^;

冷やしぶっかけうどん 380円。 (牛肉180円は「ぶちとくカード」で無料)

ザックリ混ぜてすすると。。。。「勝一@山口」並の剛麺です!
私は「くうかいタイプ」の弾力がある麺の方が好きだけど、近場で
剛麺を食べたくなったら、迷わずにココへくればOKかと^^

適度に出汁が効いたツユもエエ按配です^^
甘辛牛肉が口に入ると生まれるパワフル感、最高!
天かすは後半までシャリシャリ感があります^^
次回から“温うどん”はやめて“冷やし系”にし~よおっと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:42:49

ウッドペッカー@光 県東部では珍しい「稲庭うどん」  名前 : のり MAIL  2015/07/06(月) 07:18



トンカツが美味しい店。 「稲庭うどん」の幟を見つけて入店^^
「単品で824円は高いなぁ」と思ってたけど配膳されたら納得です^^

稲庭うどん 842円。

艶があって綺麗で独特な腰と喉越しの麺。
乾麺でしょうけど丁寧に茹でてあって美味いです^^
ツユの出汁感がもっと強ければ麺がよりパワーUPするかと^^

3種盛りは“やっこ”“さつま揚げ”“山芋の梅肉添え”。
さつま揚げが軽く炙ってあり表面にカリっと感があって美味い^^
で「巣ごもり卵」が絶品でした!
下に敷かれた極細千切りキャベツが玉子との一体感があるの^^
近場で美味い稲庭うどんに出会えて満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:42:38

讃州@下松 ランチパスポートで「牛肉とおろしのぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2015/06/29(月) 07:13



美味いんだけど、値段設定が全体的に高目なために割引クーポンを
見つけた時にしか訪問しない貧乏性だす^^;
以前、同じ物を食べてるけどMOTTEKEクーポンを使ってます^^;

牛肉とおろしのぶっかけ(冷) 500円。(定価850円。ランチパスポートを使用)

徳利で添えられたツユをかけて、まぜまぜして実食開始!
前回にも増して麺の弾力が強くなってる~~~!
出汁感が強い醤油を抑えたツユと麺が合わさるとメチャ美味です♪
これだけじゃぁ量が足らんので、前回美味かった“鮭ワサビ出汁茶漬け”
にしようかとも思ったけど前回の投稿とダブるんで我満^^;

「新メニュー・麻辣牛すじうどん」って辛系うどんが出ててメチャ美味そう^^
どこかで割り引きクーポンを見つけたら、即実食予定だす^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:42:26

百萬石@光 ランチパスポートで「かき揚げ肉うどんセット」  名前 : のり MAIL  2015/06/23(火) 07:19



前回はランチパスポート第2弾で訪問しました。
その時に次回は「茶碗蒸し定食を食べよう」と思いました。
でもランチパスポート第3弾でも百萬石が品を変えて続投したので。。。

かき揚げ肉うどんセット 500円。 (定価750円。ランチパスポート価格)

混合節が効いた、醤油ではなく出汁で塩分を補う関西方面のツユ美味し♪
優しい弾力の麺とツユの組合せに癒されます^^
かき揚げはイカゲソ、ニンジン、タマネギ、シイタケ等具沢山でビックサイズ。
ツユに浸かってサクサクでじゃないけど、ツユを吸ったブニュ衣も好物です^^
肉は甘辛く味付けたスタンダードタイプで味はまずまず。

大きないなりは柔らかなアゲに優しく詰めた酢飯が口でフワリとほどけます^^
古民家風の店内でゆったり食べて、ごちそうさまでした^^ 大満足だす^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:42:14

そば蔵@周南 イメージと違いました^^; フライドポテトそば  名前 : のり MAIL  2015/06/15(月) 07:15



大阪発進の話題になりつつある、このメニューを注文!
フライドポテトのカリカリ食感と塩ッぱさは絶対に合うはず!

フライドポテトそば・冷 690円。

ポテトの揚げが弱いらしく外はカリッでは無く、中も柔らか。
蕎麦とポテトのブニュリとした似た食感が重なって微妙^^;

それとポテトに下味が付いてないのからツユを浸けた蕎麦を口に含み、
ポテトを追い食いして噛んでると塩分不足に。。。
ポテトをツユに浸けても、天ぷらと違って衣が無いからツユが絡まない^^:
卓上に塩があったけど揚げた直後でないと塩が乗らないので時すでに遅し。

もっと水分を飛ばしたサクカリポテトに塩を振ったので食べてみたいなぁ。。。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:42:03

創作うどん 和遊@田布施 大好きです♪「ちくたまうどん」  名前 : のり MAIL  2015/06/10(水) 07:11



北海道の行列ができる人気店“かばと製麺所@北海道”で修業した後に
“まんでがん外伝@札幌”で店長をしていた大将が田布施に開店した店。

ちくたまうどん 650円。

まずツユをズズッと飲む。出汁感が強いね~~
最近食べた「ぶっかけ」の時は塩辛く感じた塩加減もジャスト!
麺は“くうかい”より優しいグミ系食感♪
先日食べた男性的な「勝一@山口」と相対する女性を連想する麺です。
他では無いタイプ。未食の人は是非体験して頂きたいです^^

通し揚げの天ぷらの衣はサクサクで熱々!
特にちくわ天の甘くて柔らかなネタの美味さには毎回驚かされます^^
唯一気になるのが値段。 やっぱ他店に比べて全体的に高目だよな~~^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:41:50

酔蕎庵@下松 タスマニア産新蕎麦の販売開始!「もりそば」  名前 : のり MAIL  2015/06/06(土) 07:19



日本の新蕎麦の時期は秋。
酔蕎庵@下松は毎年、日本と四季が反対のオーストラリアから
タスマニア産の新蕎麦を取り寄せてます。
新蕎麦だけだと薫りは強いけど蕎麦の味が弱いそうで、収穫から
時間が経った手持ちの蕎麦粉とブレンドして一番バランスの良い
配合比で蕎麦を打つのだとか。
今年も新蕎麦を入手して配合比が決まり、販売が始まりました^^

「ツユに浸けずに食べてみてください。薬味は大根が良いと思います」
と大将が言ってたけど、この構図で撮りたかっんでツユに浸けてゴメンね~^^;

もりそば(大盛り) 800円。 (定価1000円。 木・土曜は大盛り無料)

薫り、味、食感、喉越し。 全てにおいて大満足だす^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:41:38

二代目そば道楽@下関 高級感が味わえる“大衆そば屋さん”  名前 : suke  2015/05/31(日) 10:41



「二代目そば道楽」。店内は高級寿司店のような趣。
敷居が高そうな店内とはウラハラに、リーズナブルなメニューが揃ってます(^^)
…お店の雰囲気で味がワンランク上がりそう。。。(笑)

『ざるそば』 550円。

先ずはソノママ啜ってみると、わりと表面がツルリとしてるにも関わらず
けっこう香り高い蕎麦です(^^)啜り易さから香りが鼻を抜けやすいのかな?

ざる出汁(めんツユ)は塩分控えめのソノママ飲めるくらいのエンミで、
甘さも控えめなのですが、濃口醤油の風味が効いてるので
どっぷり浸けるよりも半分くらい浸した方が似合うし、美味しいと思う(^^)
蕎麦の香り~醤油が飛び込んで~節系の余韻が残る…コントラストが楽しめます♪
〆は蕎麦湯で。リーズナブルに美味しいお蕎麦を堪能できました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:41:25

勝一@山口 男性的な麺です^^ 「しょうゆ(冷)」  名前 : のり MAIL  2015/05/30(土) 08:08



超久しぶりの訪問。 10:00開店だと思って10:50分着。
駐車場空っぽ^^ ラッキ~♪ ん?暖簾が出てない???
しばらく来ないうちに開店時間が変わってました^^;
11:00に暖簾がでたので入店して注文。 11:19に配膳されました。

しょうゆ(冷) 280円。

綺麗な麺じゃね^^ 
醤油をかけずに麺をズズッ。。。。
相変わらずの男前の剛麺です!
ワシワシ噛むと甘さが口に広がって、美味いね~~^^

卓上の出汁醤油を回しかけてまぜまぜしてズズッ。。。。
このうどんを280円で堪能できるって最高じゃね^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:41:13

そば蔵(そばくら)@周南 安くてまずまずな味「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2015/05/23(土) 07:52



5/18にオープンした「蕎麦と天ぷら」の店。
店入口の右に設置された券売機にて食券を買って入店するスタイル。 
入口左では大和製作所の「蕎麦専用の製麺機」で蕎麦打ちを実施中。
一人前は140gだそうです。 大盛りは2玉分で200円UPと安いので。。。

さるそば(海苔抜き) 540円。  大盛り200円。  計740円。

麺は細目。腰は弱目。水切りが良すぎるせいか麺表面が乾いています。、
ツユに浸けずにそのまますすると唇に引っかかる感じがします。
機械打ちではありますが蕎麦の風味がソコソコあり、まずまずなお味^^

徳利にタップリと注がれたツユはカツオ出汁が効いた濃口で好きなタイプ^^
蕎麦を半分浸けたくらいが丁度良い塩加減です。
接客も良く、気軽に安価で食べる蕎麦ランチとして「アリ」だと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:41:02

大戸屋@新南陽 ファミレス内では一番好み「温うどんセット」  名前 : のり MAIL  2015/05/11(月) 07:19



全国にチェーン展開する和食ファミレス「大戸屋」。
「お重と麺のセット」。 うどんか蕎麦で冷温の4種類から選べます。

炭火焼き鶏の親子重と麺セット 1,200円。
(炭火焼き鶏の親子重 783円。 定価480円の麺メニューが417円でセット)

うどんに付属の鰹節をタ~ップリ乗せて実食開始!
鰹節だけではなくて昆布も使われてると思われる甘さを抑えたツユが美味し♪
太目の麺は“どんどん”のモチモチ感と“丸亀製麺”の腰を併せ持った優れもの!
これはちょっとビックリな美味さです^^

炭火焼き鶏は香ばしい鶏肉とフワトロ玉子と丼には欠かせない三つ葉がオン!
添えられた細挽き山椒を振ると味がしまります^^ 
くつろげる店内もエエ感じ^^ 値段は他店より高目だけど、満足度も高いです!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:40:40

酔蕎庵@下松 味よし! ボリュームよし! 「蕎麦・天丼定食」  名前 : のり MAIL  2015/05/01(金) 07:21



蕎麦・天丼定食 1400円。
(もりそば、ミニ天丼、一品料理、蕎麦茶プリン、お新香)

1400円の並盛りか、1500円の大盛りかで悩んでると大将が
「土曜日は大盛りが無料サービスです」って。。。。「じゃぁ、大盛りで!」

蕎麦はいつもの美味さ^^
天ぷらは海老、ししゃも、しめじ、なす、かぼちゃ、ニンジン、ピーマン。
「アボカド」の天ぷらもあり。 全部がエエ感じに揚がってます^^
この日の一品は「味噌モツ煮」。 新メニューだそうです。
期待を裏切らない美味さでビールが欲しくなるのをグッと我満^^

食べ終わると「蕎麦茶プリン」と「蕎麦湯」が配膳。
味、量、ともに満足! この内容で1400円はお得だと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:40:20

リバー@防府 天然瀬戸内いりこ出汁の「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2015/04/23(木) 07:21



メニューには「天然瀬戸内いりこ出汁うどん」。との記載があります。
若マスターは山口市の和食処の板さん。
昼時間のみ両親の店リバーを手伝って夜時間は山口へ行かれるそうです^^

肉うどん 500円。

ツユを飲むと最初に感じたのは「昆布」。合ってるかどうか分からんけど^^;
次いでイリコ。 そして混合節の旨味っぽさも感じます。
もっとイリコイリコしてるのかと思ってたけど違ってました。
麺はスーパーの袋丸茹で麺。
出汁がシッカリで美味いけど、やっぱこの店は中華そばの方がお奨め^^

ただ魚介系のツユはカレーライスとの相性が良いです。>>5309
更に“カレー”と“うどんの肉”の相性も^^ 次回はカレーセット行きます^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:40:09

くうかい@周南 わかめを乗せて「シーフード風カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2015/04/15(水) 07:24



カレーうどんに「海の物」を入れるとシーフードカレーっぽくなるんじゃ
ないかと思い「わかめ」をトッピングしてもらいました^^
「わかめ」はメニューに無いけど「わかめうどん480円」から
「かけうどん400円」の差額80円を支払えばトッピングOKです。

カレーうどん(ひやあつ) 650円。
わかめトッピング 80円。      計730円。

久しぶりに食べたけど、美味いね~~^^  
で、わかめが予想通りの働きをしてくれました! 
味だけで無くてプルプルな食感も最高♪
そこに天かすのシャリシャリが加わってお口はパラダイス^^

卓上の出汁醤油を少し垂らすと和がプラスされてコレまた美味し^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:39:55

揚子江・徳山店@周南 肉まん屋さんで 「わかめうどん」  名前 : のり MAIL  2015/04/14(火) 17:22



「肉まん」が美味い「揚子江」。 >>7307
光店では焼きそばがあったけど、今は提供されてないみたい。
徳山店では定番の「肉まん」「餃子」の他に「ポテト」「ソフトクリーム」等の
スナック類や「日替り定食」「かつ丼」「親子丼」「むすび」等もあります。
カープのユニフォームを着た可愛らしい女性店員さんが調理してくれます^^

そして「うどん」もあります。
夏場は冷たいうどん、冬場は温かいうどんが提供されます。
なお、うどんを注文すると通常1個100円の「むすび」が50円になります^^

わかめうどん 350円。

ツユは鰹とコンブ出汁のツユ。 ワカメ、天かすの量は多目^^
麺は冷凍麺。ただし腰が弱いタイプ。 全てが普通に美味かったです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:39:30

地蔵庵@山口 とろろぶっかけうどんと牛めしのセット  名前 : のり MAIL  2015/04/06(月) 17:32



お初店です。 喫茶店風な洒落れた店内。 セルフ方式です。

とろろぶっかけうどんと牛めしのセット 500円。(定価720円。ランチパスポート価格)
(とろろぶっかけうどん470円。 牛めし250円)

うどんは煮干しで取ったと説明のあるツユは優しい味。
とろろと混ぜると和のテイストがプラスされて更に優しくなります^^
手作り感のある麺は温麺。
後から気が付いたんじゃけど「冷麺」も選べたんじゃね^^; 残念^^;

牛めしは甘辛く煮た肉うどんの肉と共用かもですが予想通りの美味さ!
温泉玉子もエエ仕事してます^^ 

お初の店だったから他にもあった選択肢に気づかなかったのが心残りでした^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:39:16

まるほうどん@周南 “冷やし”指定で注文「牛すじぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2015/04/01(水) 07:25



昨年末、徳山駅北口にオープンした「うどん店」。>>12307
「温かい牛すじ煮込みと、温かい温泉玉子が乗ります。」と説明を受けました。
通常は温麺だそうですが「冷やし」でお願いしました^^

牛すじ冷やしぶっかけうどん 500円。 (定価700円。 ランチパスポートで500円。)
 
専用の醤油ダレを回しかえてシッカリと混ぜてズルズル。。。。
へぇ、美味いじゃん♪ 牛すじ煮込みの量も多くて甘辛味がエエ感じです^^
麺は真四角の剛麺。 冷凍麺だと予想してたけど、違うっぽい。
温麺用の冷凍麺を冷したからこうなったのかも。でも悪くないっス^^

ただ、ランチパスポートには「牛すじ肉をトロトロになるまで煮込み・・・」
って書いてあるけどほとんどがコリコリ肉。。。。肴には最高なんじゃけどね^^
やっぱ、うどんの具はうどんと一緒に口から無くなる柔さがエエと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:39:02

百萬石@光 味に雰囲気に大満足「百萬石うどん・いなりセット」  名前 : のり MAIL  2015/03/25(水) 07:21



百萬石うどん・いなりセット 500円。(定価750円。ランチパスポートで500円。)
(百萬石うどん630円。 いなり120円。)

トッピング陣の種類の多さにビックリしながらツユをゴクリ。。。
鰹と昆布と思われる心地よい出汁加減。 優しい印象で美味いです♪
このツユで作った茶碗蒸しが食べてみたい。そんな味^^
不揃いで手打ち感溢れる麺は弱いながらも弾力があり、
優しいツユとシンクロしてて良いと思います^^

いなりは大き目で優しく詰められて酢飯にフワフワお揚げさん。
酢飯にしめじ江尾発見! 出汁で炊いたご飯を使うんかね?
うどんと同様に「優しさ」を感じます。 美味いです^^

落ち着いた店の雰囲気も大好きです^^ 次回は「茶碗蒸し定食」で^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:38:52

笑夢来庵@下松 どんなに寒くても「もりそば」  名前 : のり MAIL  2015/03/16(月) 07:18



2月のとある日。 冬場に入って初めての訪問です。
吹きっさらしのオープンテラスには防寒対策が施されてました。
建物の解放部分を冬の屋台の様に透明ビニールで覆ってあります
小上がりにはコタツ。 カウンター席は火鉢&ひざ掛け。

もりそば(大盛り) 700円。
(もりそば500円。 プラス200円で大盛り)

一人前は140g。大盛りは1.5倍の210gだそうです。

樽@徳地直伝の田舎蕎麦。 ツヤツヤしてて綺麗ね~~^^
麺は腰があって噛み心地も喉越しもがエエです^^
ツユはもう少し濃口が好みだけどドップリ浸ければ無問題^^¥
一瞬で無くなりました^^; 次回は大盛りの大盛り280gかな?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:38:39

讃州@下松 常にこの値段なら♪「びっくり野菜かき揚げうどん」  名前 : のり MAIL  2015/03/10(火) 17:22



昨年7月にオープンしたうどん屋。>>11551
強気な値段設定だから開店当初はどうなることかと思ってたけど
コンスタントにお客さんが多いです^^
セルフの安いうどん屋さんにはない落ち着いた雰囲気を好む方に
支持されてるのかと^^ それを求める人も居るってことだからエエと思います^^

調理が始まると鰹節の薫りがしてきて食欲をそそります^^

びっくり野菜かき揚げうどん 500円。(定価880円。 ランチパスポートで500円)

太い短冊切りの根野菜と三つ葉のデッカイかき揚げ美味し!
透明感のある淡い色のツユ。薫りは鰹節が強いけど、口に含むと
イリコとコンブが主張して、優しくスッと喉を落ちて行きます^^
麺は軟目の多目。 次回は「ひやあつ」でお願いしてみます^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:38:25

酔蕎庵@下松 ランチパスポートで「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2015/03/03(火) 07:18



「ランチパスポート」。 >>12496
3/1から販売開始だからコンビニでは日付が変わる午前0時から
販売されると思ってました。
別件で2/28の19:00頃にコンビニへ寄り、書籍コーナーへ行くと
既にランチパスポートが並んでたので即購入しました^^

酔蕎庵では私がパスポート利用者第1号でした^^

ざるそば 500円。 (定価800円。 ランチパスポートで500円。)

腰があって喉越しが良い蕎麦。 
濃口のツユに潜らせるとこれまた美味し♪
食後はトロミのある蕎麦湯を使った蕎麦湯割りでマッタリと^^ 
味に値段に大満足です^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:38:06

あずま@下関・王司 ご飯が欲しくなる「かつ玉カレーつけ」  名前 : suke  2015/03/01(日) 10:36



『かつ玉カレーつけ』 950円。(880円+税)
麺量は3玉まで同一料金なので当然3玉お願いしました♪
あずまの麺量は2玉で他店の1.5玉相当だそうなので男性なら楽勝かと(^^)

カレーは結構スパイシーですが和風出汁香るし、カエシの甘味もあり旨いです♪
でも子供にはチト辛いと思うので“大人な和風カレー”といったところか。
カレー蕎麦は初めてだけど、カレー南蛮みたくツユに浸かったモノよりも
コッチのが蕎麦の香り・コシが楽しめて、お蕎麦には向いてると思います(^^)

トンカツは椀(14~5cm口径)にピッタリなサイズ。
厚みはさほどないけど、シッカリと豚肉を感じます。
ですが、何よりカレーを吸ったコロモのが主役かと(^^)
トンカツ完食後に温玉投入!カレーに合わんわけ無かろうもん!←なぜ博多弁?
お腹に余裕があるなら白ご飯(194円)を添えたい そんな一麺でした♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:37:53

うえはら食堂@新山口 やっぱ安いです^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2015/02/26(木) 07:19



「さくら」で食べて「麺工棒」へ移動。 「麺工棒」が見えたとこで左折すると
駐車場入口を通り過ぎたらしく西京銀行の駐車場に入ってしまいアリャ^^;
4車線を戻るのも何なんで麺工棒を諦めてその先の「うえはら食堂」へ。
(後から西京銀行を出てすぐに左折すれば麺工棒へいける事に気づきました^^;)

過去に食べた「ラーメン」「チャンポン」「肉うどん」「麻婆ラーメン」。
店の壁メニューを見ると値段据え置き。
おかずが並べてあるのガラスケースの中のサバの味噌煮と
秋刀魚の塩焼きがメチャ美味そう^^
でも「麺工棒」でうどん気分だったので、うどんのメニューを見ると
「かやく200円」「玉子250円」「肉300円」「わかめ400円」「肉玉子400円」
って「わかめ400円」の値段設定間違ってない? 「わかめ」が気になりつつも

肉うどん 300円。

うどんに添えて「良かったら食べてね」と置かれた白菜の漬物。
メチャ美味そう^^  醤油をかけてスタンバイOK!

うどんのツユは出汁薄目の味薄め。
麺はスーパーの丸茹で麺。
トッピングはチョイと硬い牛肉でモモ肉かと。値段の割には量多目。
天かすっぽく見えるのは玉ねぎの天ぷら。 玉ねぎ天美味いよね~~^^
かき揚げではなくバラバラで天ぷらにしてありました。
そしてトロロ昆布。
ツユ自体の味は薄いけどトッピング陣の塩分で薄さがカバーされます。

そしてサービスの白菜の漬物を食べると、美味~~っ!
漬物を食べながらうどんを食べると、これがまた合うんよね^^
「麺工棒」を食べ損ねたけど大満足で下松へ帰りました^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:37:07

酔蕎庵@下松 食感と薫りのハーモニー「冷したぬき蕎麦」  名前 : のり MAIL  2015/02/19(木) 17:32



去年の夏限定の“冷やし蕎麦”は“ひやかけ”と“冷やし天ぷら”でした。
“冷たいかけツユ”がある、その時に作って貰いました^^
材料があって店が混んでない時に注文可能な「正規の裏メニュー」。

冷したぬき蕎麦(正規の裏メニュー) 1,000円。

麺をすすると温メニューでは味わえない麺の腰を感じます^^
麺の食感に天かすのシャリシャリ感。天かすの油分と薫り。
そこに軽海苔の薫りが加わりメチャ美味し♪
刻んだミョウガが仕込んである所が難いです^^

冷やし天ぷら蕎麦もエエけどチョイと上品な感じ。
下品な私にはズルズルワシワシいける“たぬき”の方が合うみたい^^
最後はツユを残しといて“蕎麦の実ごはん”を入れて〆ました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:36:47

わらごや@周南 ぶちとくカードの恩恵で「かけ→肉うどん」  名前 : のり MAIL  2015/02/14(土) 08:08



ぶちとくカードの提示でトッピングが一品無料になる「わらごや」。
トッピングは50円~180円の価格帯で一番高い180円は「牛肉」。
貧乏性な私はほとんど毎回「牛肉」を選んでます^^; 

かけうどん(ひやあつ) 380円。 (牛肉は無料)

透明感があるツユが美味そう^^
肉の味がツユに移らないようにそっと丼を持ち上げてツユをゴクリ。
口と鼻が出汁薫りで満たされます^^  美味いね~~♪
ついで麺をチュリ!
わらごやは軟目な時が多いけどこの日の麺は硬すぎない絶妙な弾力で美味し♪

中盤から肉のエキスがツユに流れ出るように混ぜ混ぜしてっと。。。。
やっぱ肉の存在ってデカイよね^^ これで380円! 大満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:36:37

降松@下松 美味くてお得感がある「稲荷蕎麦」  名前 : のり MAIL  2015/02/07(土) 08:04



随分前の話ですが蕎麦定食を食べました。 >>11475 >>11476
その時にブレンボさんが注文したのを一個恵んでもらいましたm(_)m

稲荷蕎麦(2個) 170円。

甘辛く味付けしたアゲに蕎麦がシッカリと詰めてあります。
噛んでるとシャリっとした食感があります。
噛みきった断面を見ると細長く切った野菜が入ってます。
大きさが小さいのとアゲの味で素材の味が分からんかったけど
おそらくレンコンじゃないかと。 
アクセントになって美味いです^^

消費増税後、紅蘭@下松のイナリは2個で160円になりました。
酢飯の代わりに蕎麦を使って2個170円はお得感が高いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:36:27

和遊@田布施 麺が改良されてました^^「ぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2015/02/02(月) 07:16



昨年7月にオープンした うどん屋さん。>>11754
その時食べた竹輪天と温泉玉子天の「ちくたまうどん」が美味かったです^^
>>11758 >>11759

ぶっかけうどん 500円。

麺を改良したそうです。湧き水を使ってこねてるんだって。
以前は「腰が強い」って印象だった麺がグミっぽい弾力の麺に変わってます。
なかなかエエ感じよ^^

ツユは出汁感が強くてエエけど、飲み干すには味が濃い目。
「ちくたまうどん」の時は濃く感じなかったのは温泉玉子の
黄身をツユに溶いたんで薄まったからかも^^
次回は薄めにして貰うか“ちくたまうどん”で^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:36:13

はま寿司@周南 訪問時は毎回のように注文する「鴨そば」  名前 : のり MAIL  2015/01/27(火) 07:24



最近ちょくちょく食べに行く「はま寿司・周南新地店」。
「牡蠣ラーメン」を投稿したことがあります。 >>12253
はま寿司へ行くと必ずと言っていいくらい注文するお気に入りがコレ。

鴨そば 270円。

鴨の出汁がギュインと効いたツユ。 皮つきの鴨肉もそれらしい味。
目視でフスマが確認できる蕎麦も薫りは弱いけど雰囲気はあります^^
量は少な目。 でも270円とは思えない内容で素晴らしいと思います!

千切りの柚子皮は当たりハズレがあります。
シャキシャキして薫りが良い時が当り。
冷凍品感丸出しで食感が頼りなくて薫りがしない時はハズレ。
山椒の方が柚子皮より管理が楽で鴨そばに合うと思うんじゃけど^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:35:59

丸亀製麺@光 新メニュー「Wカツカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2015/01/22(木) 17:24



昨日1/21販売開始で3月中旬までの季節限定の新メニュー。
丸亀製麺のHPを見ると、ロースカツ2枚が乗っています。
カレーうどんが390円だから200円でカツ2枚って安くない?^^

Wカツカレーうどん 590円。
天丼用ごはん 130円。   計720円。

注文を済ませて配膳待ちの間、揚げ物を物色してたら「ロースカツ200円」を発見! 
ということは400円分のカツが200円で乗る。ってこと?♪♪♪
ちゅうか今まで揚げ物コーナーにロースカツって置いてあったっけ?

お盆に乗せられた“Wカツカレーうどん”は予想以上の迫力です^^
会計時に「ご入り用でしたら あちらの紙ナプキンをお使いください^^」って^^
このメニューのためか、以前からあったのか知らんけど良いサービスかと^^

うどんの上に乗せられたカツ一枚を一旦避難させて実食開始!
ツユをすすると。。。。。従来のカレーうどんほどスパーシーでは無い。。。
更に粘度は低めで和風出汁が強め。刻んだ油揚げが入ってるせいか甘味が強め。
このメニュー用に開発されたカレーツユみたいです^^
ちゅうことで「従来のカレーうどんにプラス200円」とは言えんね^^;
従来のカレーうどんも美味いけど、このカレーツユも美味いよ^^

カツは通し揚げじゃないけど衣サクサクで中は柔らか^^
和風のカレーツユに合ってます^^ うどんとカツ1枚を一気に完食!

避難させておいたカツを偶然ポケットに入っていた十徳ナイフでカット!
天丼用ごはんに乗せて、残しておいたスープを注いでネギをパラリ^^
湯飲みに注いだうどんツユを添えて「カツカレー丼(吸い物つき)」の完成でっス♪ 
辛味が弱いので一味唐辛子を振って食べました^^ 大満足の720円^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:35:37

笑夢来庵(えむくあん)@下松 安いと思います^^「肉そば」  名前 : のり MAIL  2015/01/17(土) 08:44



肉そば 600円。

丼を持ち上げると。。。。ズシリと重い焼き物♪
かも南蛮蕎麦の時は重さが軽い安っぽい焼き物だったけど、
やっぱ器がエエとテンション上がります^^

出汁感がある暖かいツユは気持ち甘目。
もう少しキリッとした方が好みじゃけど、悪くないです^^
蕎麦は”もり”や”ぶっかけ”に比較すると柔いけど頑張ってます!

牛肉の味付けは薄め。若干キスイ肉質じゃけど量が多い♪
甘辛味だとツユの味が変わるからね^^ と、椎茸食べるとメチャ甘辛ひ^^;

とはいえこの内容で600円はお値打ちかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:35:25

Cohachi(こはち)@周南 秋冬限定 肉うどんセット  名前 : のり MAIL  2015/01/13(火) 07:18



昔懐かし「徳山駅ビルUCC版ナポリタン」のある店。>>11585 >>11586
温玉ぶっかけうどんセットってのも食べました。 >>11684 >>11685
その時に「肉うどんも美味しいですよ」とママさんに言われたんで訪問^^
肉うどんだけじゃ足らんじゃろうなぁ。と思ってたら丁度良いメニューが^^

秋冬限定 肉うどんセット 650円。
(肉うどん500円。 プラス150円でむすび2個、小鉢2つお新香がセット)

ツユはイリコとコンブが強めに効いた甘目な醤油系。
帰省時には徳山駅で必ず食べてた徳山駅うどんっぽい味。
出汁&塩の関西系も好きだけど、これはこれで慣れ親しんだ味で好き^^
薄く味付けられた甘辛牛肉は若干硬いが量は多いです^^
優しく握られた大きなむすび2個。海苔の薫りが良いです^^
切干大根の煮物とサラダがついて650円はお値打ちかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:35:09

どんべえ@周南市熊毛 450円で満腹に^^「カレーうどん&ライス」  名前 : のり MAIL  2015/01/06(火) 17:28



パチンコ・オアシス熊毛店併設の食堂。

カレーうどん 350円。 ライス(お新香つき) 100円。

ここにはカレーライス400円がメニューにあります。
ライスの「お新香を福神漬けにチェンジ」のお願いすると即OK^^

ツユはレトルトカレーをうどん出汁で割ったものだけどまずまずな味。
レトルトの袋は見たことないデザインだから専用かも。
麺は武居製麺。肉うどんを食べた時は弾力があったけど、この時は柔め。
カレーうどんは麺が柔くてもそれはそれで美味いので無問題^^

残ったツユに中盛りは十分にありそうなライスをイン!
一味唐辛子とコショウを振って一気に完食^^ 450円で満腹になりました♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:34:58

ひさの@下松 コレも美味いわぁ^^「ジャージャーうどん」  名前 : のり MAIL  2014/12/25(木) 07:18



「冷し担々うどん>>11893」が好印象だったので再訪^^\

ジャージャーうどんセット800円.。 (アイスはぶちとくカードサービス)
(ジャージャーうどん・冷600円。 プラス200円でライス、小鉢、お新香がセット)

ジャージャーうどん。 定番の肉味噌とキュウリ以外に
錦糸玉子、ネギ、チシャ、プチトマトと賑やかです^^ 
プチトマトって赤色んより黄色いんが甘いんてね^^
シッカリと混ぜて実食開始!
肉味噌の量は少な目ながら ちゃんとジャージャー麺してます^^
剛麺を両顎を使ってガシガシ噛みます。
タレの味と麺の味が次第に混ざり合ってきて 美味いね~~♪

肉味噌はご飯にも合います♪ アイスも美味いし 大満足の800円でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:34:47

さぬきうどん 讃州@下松 牛肉とおろしのぶっかけうどん(冷)  名前 : のり MAIL  2014/12/11(木) 17:14



牛肉とおろしのぶっかけうどん(冷) 850円。
鮭むすび 無料。(定価150円。 MOTTEKEクーポンで無料)

毎回豪華な器で登場します。
徳利のかけツユを1/3投入! ツユは淡い色で克@田布施に似たタイプ。
麺をすすると。。。。。今までは「温系」しか食べてないので麺の弾力は
「強い」とは言えない代物でしたが、これはまずまず^^
甘辛な肉は柔らかで美味いね~~♪

うどんを食べたら、むすびを丼へ。 残しておいたツユを2/3投入。
むすびを包まずに下に敷いてあった海苔を千切ってパラパラ。
卓上にワサビが無かったんで「すみません、ワサビあります?」
「はい。ありますよ。お出ししましょうか?」 「はい^^」
〆の“鮭ワサビ出汁茶漬け”。美味いよ~~^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:34:36

克@田布施 変わらぬ美味さに大満足^^¥「おろしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2014/12/05(金) 17:11



ジャスト12時。いつもこの時間は駐車場が一杯なのに2台だけ。
サクッと食べることができそうなので入店。
女性二人が外のテーブルで、もう一組は店内で食事中。
まだ今日の様に寒くなくてポカポカで心地よい日だったので私も外で食べました^^

おろしぶっかけ(冷) 450円。

モッチリ麺に出汁感満載のツユ^^
この日はお酒の薫りをホンノリ感じました^^
ピリ辛の大根に、甘くて辛い卸し生姜♪
そこに加わるゴマの薫り^^

口の中で混然一体となる味と食感。 相変わらず美味いです!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:34:20

どんべえ@熊毛 武居製麺は“うどん”もスゴイ!「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2014/12/02(火) 07:15



最近、ラーメン、カツ丼を食べた店。 >>12174 >>12175 >>12177 >>12178
振りザルに武居製麺の袋うどんを入れて茹で釜にセット。
結構長く茹でてんじゃね。 同時進行の他の調理で忘れてるとか?^^;
振りザルを湯で釜から一旦上げて、麺を確認して再び茹で湯へ投入^^;
「(のびないかなぁ^^;)」って心配してるうちに調理が進んで配膳。

肉うどん350円。

タップリなツユ。コンブと混合節っぽい出汁が結構効いてて美味い^^
塩加減もジャストな感じ^^ 甘すぎない味付けの肉もエエです^^
麺を口へ運ぶとモッチリ感があって美味い!
お姉さん曰く「武居のうどんはよく茹でた方がモッチリするんよ^^」
へぇそうなじゃ! 武居製麺ってうどんもスゴイんじゃね^^
どんどんの肉モーニング320円も魅力的じゃけどコレもエエですね~~^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:34:08

酔蕎庵@下松 冬のランチ限定メニュー「玉子とじそば」  名前 : のり MAIL  2014/11/27(木) 07:19



「冬のランチ限定メニュー」で温蕎麦が始まってました。
“玉子とじそば”“天ぷらそば”“花巻そば”の3種で全て1,000円。
“花巻そば”は千切った焼海苔を乗せた蕎麦らしい
“玉子とじそば”“花巻そば”のどちらかで悩んでたら大将が
「花巻そばは蕎麦遊さんのメニューにあったと思います。 
 玉子とじそばは県内で出してる店は無いと思います。」と。。。。。

玉子とじそば 1000円。

ツユと玉子。両方美味い^^ 麺は温蕎麦だからか腰は弱目。
三つ葉。大好きです^^ 和食には無くてはならないアイテムかと^^
後半に付属の柚子皮を加えました。落ち着く薫りでエエですなぁ^^

でもやっぱ蕎麦は寒くても、冷たい方が好きだなぁ。。。。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:33:57

陽(ひなた)@周南 新メニュー「柚子うどんセット」  名前 : のり MAIL  2014/11/21(金) 07:31



柚子うどんセット 500円。
(柚子うどん450円。 プラス50円で炊き込みご飯・小がセット)

ツユを飲むと皮ではなく柚子果汁の酸味を強く感じます。
鍋物に柚子を絞り入れたように酸味が効いたっぽい味で美味いけど
もともとの出汁を味わうには不向き。
可能であれば別添加でデフォのツユが味わえると嬉しいです^^
薄味の豚肉が合いますね~~^^

以前は腰が強かった記憶がある麺はこの時はくうかいとまではいかないけど
グミ感のあるしなやかな弾力があってエエ感じ^^
炊き込みは“しめじ”と“さつまいも”。 秋を感じる味でコレも美味いねぇ^^

店で働かれてる方々からパワーを頂いて、店を後にしました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:33:42

かしわのうどん@小野田 看板メニューはオリジナリティ満載  名前 : suke  2014/11/16(日) 19:47



11月4日にオープンした「かしわのうどん」に行ってきました(^^)/
注文はヤッパ・・・

『かしわのうどん』 500円。・・・ですよねぇ~♪(笑)

麺以外は全て手作り。麺は茹でうどん。
おつゆはホンノリ節系が香り、エンミ程よいスッキリとした味わい。
トッピングの鶏は親鳥を使用。生姜が効いててナントナク
“鶏版どきどきうどん”って感じの印象ですが
ゴボウ・糸こんにゃくも入ってるので“鶏すき風”とも言えるかも(笑)
親鳥なのに柔らかく炊かれてて、うどんに良く合ってると思います♪

かしわうどん好きが高じて お店を開いた北九州出身の女将さん。
ココでしか食べれない“創作系かしわうどん”が楽しめます(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:33:31

大将寿司@光 寿司屋のランチセット「うどんと握り寿しセット」  名前 : のり MAIL  2014/11/14(金) 17:52



前回訪問時に「うどんとにぎり寿しセット」を頼んだんですけど、
話に夢中になったためか「にぎり寿しセット」が出てきたんで再訪!

うどんとにぎり寿しセット800円。

今回は間違えずに出てきた! で、3年前より握りが1貫増えてます♪
お客さんの「少し足りんからもう一貫増やして欲しい」との要望で
今年から一貫増えたらしい。 ラッキ~~♪♪♪

うどんは前回は2/3人前のイメージだったけどちゃんと1人前あります^^
色の割には醤油辛くない混合節が効いたツユ美味し! 冷凍麺も無問題!

前回は量が少ないと感じたけど、食後に大将と話してたら落ち着いちゃった。
寿司屋で食べて、この内容でこの量で800円は安いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:33:20

酔蕎庵@下松 進化し続ける蕎麦屋で「もりそば 特盛」  名前 : のり MAIL  2014/11/10(月) 17:29



北海道の新蕎麦の提供がが始まったので訪問。 

もりそば 特盛(250g) 1,000円。 (定価1,200円。 木曜土曜サービス)

ツユに浸けずにズルズル。
腰のある麺を噛み砕くと良い薫り^^ やっぱ新蕎麦って美味いね^^
ツユに蕎麦を1/3ほど浸けてズルズルモグモグ。
キリリが辛口で出汁が効いたツユが加わると、これまた最高!
250gあると「蕎麦食った感」があるね^^

新蕎麦は薫りは良いけど味が弱い。そこで約半年前に収穫されたタスマニアの
蕎麦粉をブレンドしたら両者の弱点を補う美味い蕎麦になったそうです^^
日本の古い粉よりタスマニア産の粉の方が効果が大きいそうです。
この時はタスマニア粉が在庫切れで残念^^; 次回の訪問が楽しみです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:33:07

宇兵衛寿司・黒磯店@岩国 回転寿司屋のランチ「うどん定食」  名前 : のり MAIL  2014/11/05(水) 17:24



回転寿司です 。平日ランチタイム限定のサービスメニューを注文!

うどん定食 839円。( MOTTEKEクーポンで“旬の一貫サービス”)
(寿司6貫プラス1貫。うどんがセット)

最近「シャリロボット&ネタ乗せ」が増えてるけどちゃんと職人さんが握ってる^^
ふっくらと握られたシャリにかなり大き目なネタが乗ってます♪
鮮度はまずまず。イカとサービスのびんちょうが印象に残りました^^

うどんは“わかめ”“天かす”“かまぼこ”の“かやくうどん”。
ツユは昆布メインのスッキリ出汁。麺は冷凍。
うどんに卸し生姜が添えてあります!
寿司に添える椀物に卸し生姜の組合わせはメチャ合います^^
この内容で839円はお得かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:32:55

資さん@新下関 うどんでもライスでも旨いメニューです♪  名前 : suke  2014/11/02(日) 12:37



珍しいメニューだとは思うのですが・・・人生2度目の経験です♪(ウフっ)笑
『カツカレーぶっかけうどんセット』 910円。
うどん単品なら800円ですがヤッパ、ライスは必須でしょ!

配膳されると・・・レンゲと空の器も登場。自ずと食べ方を教えてくれてます(笑)
熱々の湯ギリうどんの上にはコレマタ揚げたて熱々のトンカツがズラリ♪
・・・一口目のトンカツで上顎をヤラかす始末(大汗) 
カツとじ丼と同等の厚切りトンカツで熱々まいう~です♪

中辛くらいのカレーは牛肉・ジャガイモが入ってて
カレーライス用と同じと思われるストレートなルウがかけられてます。
うどんを啜ると・・・案の定、飛び散りますがご安心アレ。紙エプロンが付いてます。
・・・まぁ自分は使いませんでしたが。。。(男前)笑
〆は当然!カツカレーライス♪ボリューム満点で大満足でした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:32:40

寿司誠@下松 寿司屋の終日セット「すしうどんセット」  名前 : のり MAIL  2014/11/01(土) 07:35



下松の東陽団地にあるお寿司屋さん^^
ランチタイムだけではなく終日注文でできるのも魅力です。
寿司は“ちらし”に、うどんは“蕎麦”にチェンジ可能!

すしうどんセット 1,100円。

うどんのツユは出汁重視の薄味。 寿司の味を活かすには良い塩梅^^
麺は冷凍麺でチョイ少な目。 三角はキツネじゃなくて平天でした^^

新鮮なネタはアジ、はまち、タイ、タコ、マグロとスタンダード。
サーモンがないとことが江戸前をかもしだしててエエ感じ^^
シャリの握り方が少し強目なのが気になったけど、ネタが厚いので
シャリとネタが口からほぼ同時に無くなるところは好みです^^
満腹とは行かないまでも量的にもほぼ満足^^ ごちそうさまでした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:32:17

丸亀製麺@光 安く食べる“冷やしたぬき蕎麦もどき”を狙ったけど  名前 : のり MAIL  2014/10/28(火) 17:24



天ぷらの持ち帰りサービスがあるんじゃね。 いつ始まったん?
箱代がかかるけど3個、5個、10個だと100円越えの天ぷらを選べば
お得になる値段設定。
ただ密閉して持ち帰った天ぷらはサクサクが無くなりそう。
140円のエビ天中心に持ち帰りで買って店内でトッピングすれば
割安になるからメンガチョネタ的には面白いんでやろうかなぁ?^^

冷やしぶっかけうどん 280円。

天かす、ワサビを添えて「冷やしたぬきバージョン」!
シャリシャリ感がエエ感じ♪ 
ただ食べ始めはエエけど麺が太くて腰が強いから後半は
シャリシャリが無くなって口の中はうどんだけに・・・
280円で味わえるんだから、楽しみが前半だけでも良しとしましょう^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:32:03

笑夢来庵@下松 新メニュー?「冷やしぶっかけたぬき蕎麦」  名前 : のり MAIL  2014/10/23(木) 17:15



仲間うちで密かにブームになってる「冷やしたぬき蕎麦」。
天かすのシャリシャリが最高です^^ 薬味はワザビがベストマッチ♪

笑夢来庵で「たぬき蕎麦」がデビューしてましたが温麺。
メニューにある「やまかけぶっかけ蕎麦」の「山かけ」を「天かす」に
チャンジして「冷やしぶっかけたぬき蕎麦」にして貰いました^^
最初はワサビが添えてなかったので、ワサビを添えて頂きました。

冷やしぶっかけたぬき蕎麦 600円。

先ず蕎麦をチュルリ。腰のある麺は新蕎麦。薫りが豊かで美味い^^
ザックリ混ぜて。。。。。シャリシャリと麺のハーモニーがたまりません♪
この時は市販の天かすでしたが、天ぷらのメニュー化の準備が進行中で
いずれは自家製の天かすになるそうです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:31:51

笑夢来庵@下松 新メニュー・・・^^; 「かも南蛮蕎麦」  名前 : のり MAIL  2014/10/22(水) 07:25



かも南蛮蕎麦 880円。

ツユを飲むと鴨肉の強烈な燻臭でツユの出汁感が分かりません^^;
蕎麦をすすると。。。。新蕎麦らしいけどコレも薫りがスポイル^^:
鴨肉は「鴨ハムの燻製」って味。

鴨肉出汁のツユではなく、かけそばに燻製鴨を乗せただけっぽい。
これは鴨南蛮蕎麦じゃないと思います^^; 粉山椒も卓上にないし^^;
感想を大将に伝えると「樽@徳地で仕込み方を教わります」とのこと。

私はマイナスコメはできるだけ控えるように心掛けてますが、この店で鴨南蛮を
初めて食べて勘違いする人を一人でも減らすために敢えて投稿しました。
樽@徳地で教わってからの改良後に食べに行かれた方がエエと思います^^
他のメニューは美味くて安いのでお奨めです^^ 


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:31:35

五万石三井@光 うどんの方が合います^^「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2014/10/18(土) 08:09



きな粉を使うことによりコクが増したカレーラーメン。>>11351
「カレーうどんの方が評判が良い」との店主の言葉に誘われて訪問。
伺った日にはメニューが新しくなっていて肉、野菜を使うチャンポン等の
麺メニューが30円~40円UP、その他の麺類は値段据え置き。
前回520円で食べたカレーラーメンは560円になってました。
セット物・単品は990円の品は値段据え置き、その他は30~40円値上げ。

カレーうどん 560円。
小ライス 100円。

うどんは冷凍麺。心地よい弾力がエエ感じ^^
で、確かにカレーラーメンよりカレーうどんの方が美味く感じます。
ラーメンより噛む時間が長いからスープと麺の味がより混ざるからかな?
〆は当然ライスインで^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:31:23

どんどん@光 値上げしてもお得感超高し!「肉モーニング」  名前 : のり MAIL  2014/10/14(火) 07:19



肉うどん単品なら320円。 通常より120円安くなります。
定価100円のむすびが一個目は60円。2個目は40円でつきます。
2個頼めば定価より100円安。 合計220円のお得! 定価の2/3以下♪

肉モーニング(むすび2個) 420円。
(肉うどん440円。むすび100円×2=200円。計640円分。)

今回はワカメ50円をトッピングして“たなかうどん”にしました。
ワカメが予想より多く乗っかっててビックリ!
これでアンダーワンコインの470円! お得感高いよね~~♪

食べ始めると いつもの味。いつもの弾力。いつもの満足感♪
〆は残しておいたツユに“わかめむすび”を入れて崩して食べました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:31:09

一休@下関 とっても甘~い「肉うどん」  名前 : suke  2014/10/13(月) 18:02



『肉うどん』 410円。

キレイな澄んだツユ。玉ネギと一緒に炊かれた牛肉がタップリ乗ってて
見るからに美味しそうです(^^)
メニューに「牛丼」があるので供用してるのかな?

おつゆを飲んでみると・・・あま~~い♪←スピードワゴン風(古っっ)笑
自分的には過去最甘の肉うどん。炊いた玉ネギが効いてるみたい♪
醤油を足せば“すき焼き味”になりそうなイキオイです!
麺は袋入りの茹でうどん。ツユと相まって田舎風な味わいって感じ。

「おつゆが甘くなるから肉うどんが好き」って人に1度は食べて欲しいかも(^^)
値段は安いし、下関青果市場内の食堂だから早朝から食べれるし(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:30:59

王司PA上り@下関 今まで無かったのが不思議な「肉ごぼうそば」  名前 : suke  2014/10/08(水) 16:02



10月からの新メニューです(^^)

『肉ごぼうそば(うどん)』 600円。

←新メニューなのに目新しさが微塵も感じられないんですけど!
・・・って言いたくなるほどのド定番な貫禄があります(笑)

薄く斜にスライスされたゴボウ天は揚げたてサックサク♪
香り芳ばしいゴボウは すき焼き然り、
甘く炊かれた牛肉との相性はバツグンです!

王司PAの名物は「肉うどん(520円)」なので
ゴボウ天との組み合わせは最強のタッグだと思います(^^)
80円upでゴボウ天3枚付いてるのも お徳感があって良いですね(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:30:44

お食事処 どうとん@岩国市玖珂 美味っ^^ 「鍋焼きうどん」  名前 : のり MAIL  2014/10/06(月) 07:16



玖珂駅から玖珂ICへ向かう途中にある お食事処。
「弁当」「オードブル」がメインみたい。 看板の「麺類」につられて入店。
以前はラーメンもやってたけど、今はやめちゃったんだって。
地雷覚悟で入店したけど立派な鉄鍋が登場!

鍋焼きうどん 550円。

ツユを飲むとコンブにカツオが上品に効いてる薄味タイプで美味い!
関西お好み焼がメニューにあって出汁が共通なんだって^^
厚めのスライスされた肉は薄い味付け。 「高森牛ですか?」「はい^^」♪
ありがちな甘辛味でははなく、薄味だから肉の味が良く分かります^^ 
若干硬めだかど一噛みごとに牛の旨みと甘さが口に広がります^^
麺は想像通りのスーパーの茹で麺だけど、これはこれで美味し!
大満足の一杯でした^^¥





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:30:34

丸亀製麺@光 毎月1日は丸亀製麺の日「釜揚げうどん 半額」  名前 : のり MAIL  2014/10/01(水) 07:17



釜揚げうどん(並)140円。(定価280円。毎月1日は丸亀製麺の日)
昆布むすび130円。
さつまいも天90円。
かぼちゃ天90円。     計450円。

炭水化物の主菜2品で炭水化物の副菜2品^^

釜揚げうどん。モチモチしてて美味いです^^
これで140円は大満足♪

天ぷらの衣はサクサク^^ 
イモ、カボチャは天つゆや調味料をつけないで、そのまま食べるのが好き^^ 
やさしく握られた“おむすび”はホロリと崩れてエエ感じ。
ただ、一回り小さくなった気がするんじゃけど気のせい?。。。。^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:30:23

讃州@下松 高いが美味くて量が多い「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2014/09/25(木) 07:19



7月1日。「饂飩@下松」跡地にオープンした うどん屋さん。

ごろっと牛肉 和風カレーうどん 900円。(期間 数量限定)

丼がシッカリしててデカイ。ツユがタップリで他店の2倍はあると思います^^
サイコロステーキサイズの牛肉に炒めたエリンギ、しめじが乗ってます。
粘度が低めのツユを飲むと和風だしが効いてスパイシー! 相当美味し♪
角切り牛肉は硬目^^;個性は認めるけど、これだとスライス肉の方がエエと思う^^
食感の良いエリンギを噛むと鼻から牛脂の薫りが抜けます^^ な~~ほどね~~^^
丼右にあるクズクズッとした物は「フライドオニオン」。 これが洋のテイストを
吹き込んでくれて一般的なカレーうどんとは異なった味へ導いてくれてます!^^

〆はツユへごはん(定価180円。 MOTTEKEクーポンで無料)を投入! 
値段は高いけど、美味くて満腹♪ 満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:30:08

創作うどん 和遊(わゆう)@田布施 温かいツユの「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2014/09/19(金) 17:11



ツユありの「温麺」メニューを食べてみようかな?ってメニューを読書。
チト高いな~と思いつつも、券売機でこの食券を購入!

肉うどん 850円。

ツユは出汁感が強い甘さがあるもの。鰹とコンブ中心だそうです。
美味いと思うけど、肉の味付けが相当甘いからかなりな甘さに^^;
タマネギにもシッカリと甘辛ダシが染みてるからマジ甘い^^;
肉は美味いけど正直言ってこの甘さは私にはチョイとキツイです^^;

麺は水で〆た後に氷水で冷やした後に湯煎してました♪
でも「ちくたまうどん」で感動した“ハイブリッド感”はありません。
この店の良さを味わうには「冷たい麺」の方が良いと思います^^
他に気になるメニューが何個かあるんで再訪します!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:29:57

資さん@新下関 別皿が嬉しい「鶏天うどん」  名前 : suke  2014/09/16(火) 16:00



・・・えぇ~い!鶏三昧じゃぁ~! ① ②

『鶏天うどん』 570円。

うどんと鶏天が別皿で登場♪コノ仕様は嬉しいです(^^)
資さんHPのメニュー表でも別皿で紹介されてますが
店頭のロウ見本はin the丼だったので配膳されるまで心配でした(^^;)笑
天ぷらうどんって おつゆは濁るし衣はふやけるしで好んでは食べないのですが
この仕様だと天ぷらも うどんもベストな状態で楽しめます(^^)

鶏天は若鶏のモモ肉を使用。揚げたてでサクサク&ジューシー♪
天ぷらも旨いけど、シンプルに「かけうどん」ってのもタマには良いな(^^)
・・・まぁ最終的にはin the丼にもしちゃいますけどね。。。
おつゆを吸った鶏天も旨し♪2wayで楽しめるのが良いんです♪(ワガママ)笑


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:29:47

酔蕎庵@下松 やっぱお得感が高いです「ランチ天ざる」  名前 : のり MAIL  2014/09/11(木) 07:16



ランチ天ざる 1,000円。(平日のランチタイムサービス) 

とある木曜日。 木曜の日替わりの天ぷらは「エビ&野菜数点」の日。
厨房で調理する大将とカウンター越しに談笑しながら配膳待ち。
 「のりさんニンニク食べる?」
 「(この日はお客さんと会う約束がないので) うん、食べる!」

野菜は“なす”“かぼちゃ”“ピーマン”そしてリクエストした“ニンニク”!
衣さサクサク。全てのネタはまずまずの美味さ。
ナスを蕎麦ツユに潜らせてでパクリ。。。。美味い! 
油が蕎麦ツユの液面にパッと広がったけど^^;
最後は蕎麦湯割り。ゆっくりと食べてこの内容で1000円はお得かと^^

午後。予定外の来客アリ^^; フリスク舐めながら打ち合わせ^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:29:34

資さん@新下関 ごぼう香る「かしわ汁うどん」  名前 : suke  2014/09/07(日) 12:55



先日食べた かしわうどんが美味しかったので(^^)

『かしわ汁うどん』 540円。・・・メニュー名。紛らわしくない?(笑)

かしわうどんには鶏肉を炊いたモノがトッピングに使われましたが
「かしわ汁うどん」は鶏肉・牛蒡・玉ねぎを塩コショーで炒めたモノが乗ってます。

具材を炒めてる分、油分が加わりパワフルな味わいになるかと思ってましたが
かしわうどんに比べ、少しだけおつゆにコクが増したかな?って感じの印象。
油分はホンノリ感じる程度。コショーも隠し味ってか隠れちゃってます(笑)
何より鶏肉ソノモノよりも牛蒡の香りのが印象的な一杯。。。

「炒めてる」ってより「炒ってる」調理法じゃないかな?
鶏肉と牛蒡の風味が香ばしく、かしわうどんとはまた違った美味しさでした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:29:23

お食事 はやし@周南 おかずとご飯が美味し!「うどんセット」  名前 : のり MAIL  2014/09/05(金) 07:15



「カレー汎浪>>5161」のちょい南にあるお食事処。店の裏に駐車場2台分あり。
メニューの中に1つだけある麺料理を注文^^

うどんセット 756円。
(キツネうどん、小鉢、茶碗蒸し、ご飯がセット)

うどんは昆布というか、とろろ昆布の薫りと旨みがするツユ。
薄味で悪くないが、美味くもない。
麺は冷凍麺の弾力弱めタイプ。 揚げは普通。
厚揚げを使った肉豆腐。味が染みててメチャ美味い♪
薫りが良いご飯と一緒に口に含むと何とも言えぬ至福感が^^

この店はご飯とおかずが美味いので「日替り定食756円」や
その他定食類が沢山あるんで、そっちを頼んだ方がエエみたい^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:29:01

資さん@新下関 北九州名物「かしわうどん」  名前 : suke  2014/08/31(日) 15:41



資さん。下関に進出して久しいですが・・・コチラでは未訪でした(^^;)
学生時代の思い出のうどん屋なので下関では食べたくなかったんですよね(^^;)

『かしわうどん』 510円。

配膳されて・・・【資】のカマボコ懐かしい~♪
コレゾ資さんよね♪・・・ってカマボコの時点で喜んでますが何か?(笑)
おつゆは香り穏やかで昆布の効いたまろやかな味わい。
エンミも穏やかでアッサリ・すっきりとしたおつゆです♪

鶏は親鳥かと思います。コリコリした食感で肉の旨味がギュっと詰まってる感じ。
煮汁を蓄えないような肉質だからか?おつゆにあまり反映されてませんでした。
うどんは柔らかいながらもモチモチした食感で九州のうどんって感じ♪
・・・旨かったなぁ~♪・・・もっと早くに来ればよかった(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:28:48

ひさの@下松 強い味に強い麺がエエ感じ^^「冷し担々うどん」  名前 : のり MAIL  2014/08/30(土) 08:13



下松駅北口、北斗亭の右隣にある手打ちうどんを提供する和食処。
北斗亭の山側に“ひさの専用駐車場”有り。 久しぶりの訪問^^

冷し担々うどん600円.。 

辛い中に練り胡麻、肉味噌が存在感を示してます^^
ほんのりと酸味がある味付けは中華調味料をはじめ色んな調味料が
使われるらしく複雑で深いくて強い味で美味い♪
華椒は極少量らしく痺れる辛さではないけどシッカリと担々してます^^

自家製麺は勝一系の剛麺。 
勝一の硬いうどんは得意じゃないけど、この担々うどんは好きです^^
複雑で強い味だから麺を噛み進めても味が薄まらんからじゃろうか?
もう一個気になるメニューがあるので近日中に再訪します^^ゝ


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:28:25

夢来庵@下松 “ぶっかけ”より好み「葉ワサビそば(温)」  名前 : のり MAIL  2014/08/27(水) 07:20



あぁ~っ゛、一味唐辛子を振ってしもうた^^; 折角の葉ワサビを邪魔するかも^^;

葉ワサビそば(温) 600円。

一味唐辛子が無い方の丼の縁からツユを飲むと優しい出汁感^^
ツユに葉ワサビを泳がせて再び飲むと、葉ワサビの薫りと辛さが
ツユに移ってエエですなぁ♪
冷たい「葉ワサビぶっかけそば>>11631」は葉ワサビがストレートに来ましたが、
コッチはツユの味と重なって複雑になるんでコッチの方が好みです^^
蕎麦を摘まんでズルズル。予想以上に腰がありニンマリ^^

一味唐辛子を全体に混ぜてツユをすすると。。。。美味いじゃん!
お互いの辛味が全然喧嘩せずに逆に高めあってます^^
次回食べる時も途中から一味唐辛子を振ろっと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:28:14

さぬきうどん 讃州(さんしゅう)@下松 肉汁つけうどん  名前 : のり MAIL  2014/08/23(土) 08:04



肉汁つけうどん 850円。

“温かいつけ汁”に“冷たい麺”。と予想して配膳待ち。
“温かいつけ汁”に“釜揚げ”が登場!
デフォは“釜揚げ”だけど“ざるうどん”に変更可能とのこと。

つけ汁の具は牛スライス肉、玉ねぎ、焼目が付いた長ネギ。
味付けは出汁が効いてる“牛丼”“肉吸い”系の味で美味い^^
ただうどんと食べるには若干薄味かな。
麺をドップリと浸けて、更に少しツユを口に含むくらいがエエ塩梅。
卓上の「日本一辛い黄金一味」を振ると味がしまってエエね~^^
強弾力じゃないけど心地よい歯ざわりと のど越しの麺が合います^^

つけ汁がかなりの量残りました。 当然“ライス”を追加注文しました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:27:59

ななせ@厚狭駅 お肉タップリな「肉そば」  名前 : suke  2014/08/19(火) 18:25



『肉そば』 450円。

一見、安そうに見えますが、基本のかけうどん・かけそばが290円なので
肉トッピングは160円ってコトになります!・・・なんかスゲェ!(笑)

甘く炊かれた牛肉はナカナカの肉厚♪
←画像では少なそうに見えますが量はタップリ入ってます♪
煮汁はシッカリ切られてるので、おつゆへの影響は少ないけど
元々、濃い目の味付けに甘い香りが移るのでソレらしいツユに変化!(笑)
トッピングありきの おつゆかもね(^^)

蕎麦は袋入りの茹で麺のわりにはコシがしっかりしてて旨いと思います♪
うどんが柔らかめだったので、気分で選ぶに良いんじゃないかな(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:27:48

津々浦々@周南 こりゃお得です!「天ざるそば・にぎりセット」  名前 : のり MAIL  2014/08/14(木) 09:17



ランチ営業のある居酒屋さん。昼時間は店の側に専用駐車場あり。

天ざるそば・にぎりセット 1,100円。(水曜日5食限定)

蕎麦。乾麺だけど結構エエ奴。水切りがシッカリしてるから伸びません。
天ぷら。エビ2尾、なす、ししとう。プリプリサクサク。
にぎり。全部で7カン。赤身とマイカには隠し包丁が入ってます^^
肉厚の新鮮ネタでシャリがホロリと崩れる握り加減で美味いです♪

食後に「本来ならば“天ざる”には小鉢が付くのですが・・・」とプリン登場! 

会計時に開店15周年の1000円お食事券を頂きました♪
個室でゆっくり食事ができて、この内容で1,100円。お奨めです!
ただし注文から配膳までに30分かかったのでお急ぎの方へはお奨めできません^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:27:35

酔蕎庵@下松 高いけど美味いです^^「鴨せいろ」  名前 : のり MAIL  2014/08/09(土) 07:23



2014.5.31訪問。 夜と木土曜の昼は「ざるそば150g」は「大盛200g」
「特盛250g」も同額の800円。 ってことで土曜の昼に入店!

席に着き、メニュー見てると「鴨せいろ」がメチャ食べたくなりました。
「鴨せいろ」は曜日に関係なく「大盛」が「並盛」と同額。

「大将。鴨せいろの特盛も土曜の昼は同額なん?」 
「もりそばと定食類は特盛サービスですが、つけ蕎麦類は有料です。」
「鴨せいろの気分なんじゃけど、特盛無料にならんのんじゃ?・・ブツブツ・・
 何で鴨せいろは・・ブツブツ・・・・・やっぱり、鴨せいろの大盛りください」

鴨せいろ(大盛) 1,600円。

蕎麦の量が大盛より多い気がする。 ブツブツ言った効果かしら^^

鴨肉とネギのエキスと薫りが移ったつけ汁。
柚子皮の清々しい薫り。 美味いね~~♪
誰が言ったんか知らんけど「鴨ネギ」とは良く言ったもんじゃね。
粉山椒を振ると味のピーンを真が通った感じでより美味し^^
この店のつけ蕎麦は、通常のツユもつけてくれるとこがポイント高し!
両方味わえるので楽しいです^^

「蕎麦の実入りご飯(小)100円」を追加注文。
レンゲを貰い、残った鴨汁の1/3をご飯に当然の如く注ぎました^^
米と鴨汁の組み合わせも最高じゃね^^ やっぱ山椒が合います^^

〆は鴨汁と通常ツユのW蕎麦湯割り!
両方を交互にチビチビやってると、お腹は満腹に。
合わせて1700円と高目の昼食。たまの贅沢だから、ま。いいか^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:27:10

くうかい@周南 ヤッパくうかいって凄いや「冷やし肉ぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2014/08/04(月) 17:35



冷やし肉ぶっかけ(あっさり出汁)580円。

うどんを口に運ぶとムニモニ食感が最高!
ツユの昆布と混合節の薫りと旨みが口に広がり鼻に抜けます^^
柔らかい甘辛牛肉が口に入ると一気にパワフルに変身!
肉の甘辛味があるから、私は“アッサリお出汁”が丁度いいです^^

冷やし系メニューは白い丼に変えたんて。 涼しげエエね^^
でもこの丼。見た目はエエけど、1cm幅の角張った縁が曲者。
丼に口をつけてツユを飲むと、幅広の縁で唇の両サイドに隙間ができて
そこからツユがこぼれ出そうになります^^;。。。。イメージ沸きます?
私は唇の両サイドを閉じて流れ出るのをせきとめといて、上唇を上方向に
広げて飲みました。 ドナルドダックの口みたくして。
苦労する人が多いんじゃないかなぁ^^; レンゲがいるかもよ。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:26:56

ぶんなげ・本店@周南 酒のお供に「ホルモンニンニクうどん」  名前 : のり MAIL  2014/08/04(月) 07:15



麺友さんとの飲み会の一次会。
肴にもなる。ということで頼んだ一品。

ホルモンニンニクうどん 767円。 (定価853円。MOTTEKEクーポンで10%引き)

焼肉のタレをメイン調味料で使った感じで味が濃いめ。
麺は強弾力の冷凍うどん。味がシッカリと馴染んでたので、
茹でずに冷凍状態から合わせたのかも。
冷凍うどんの弾力とホルモンの弾力、そして大き目の
野菜のシャキシャキカンガエエ感じ^^ 

単品でも、ご飯のおかずでも、酒のお供にもなる一品。
予想してたより美味かったです^^ 


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:26:46

響流@藤生 夏限定メニュー「ぶっかけそば」  名前 : のり MAIL  2014/07/31(木) 07:20



“トマトそば>>11697”と同時に販売開始の夏季限定メニュー。

ぶっかけそば 730円。(夏季限定)

メニューにある「ざる蕎麦」の盛り方が変わり、刻み海苔が乗ったもの。
蕎麦猪口で浸けてたツユを蕎麦の上からかけて食べます。
「揚げ蕎麦を乗せたら美味いですよ」と大将に奨められたんで素直にオン!

混ぜてすすると蕎麦を食べる合間にパリパリ食感と香ばしい薫りが加わり、
これはこれで美味い! 七味唐辛子が合うよ^^

美味いけど、揚げ蕎麦で蕎麦本来の味が完全にスポイルされます^^;
前半は“揚げ蕎麦”を入れないで蕎麦の美味さを堪能されてから、
後半に揚げ蕎麦を入れて、その変化を楽しむのが良いかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:26:34

王司PA上り@下関 メガ盛りうどんリターンズ!  名前 : suke  2014/07/27(日) 16:05



メガ盛りフェアは終わりましたが、メニューはリニューアルして残りました♪

『わんぱくメガジャンボうどん』 850円。
・・・ってか値上がりしてるし(大汗)笑

トッピングの鶏唐揚げが“とり玉天(鶏と玉ねぎの天ぷら)”に変更されて
重量:1.2kg 熱量:1291kcalと、チョットだけカロリーダウン。
値上がりしたのにカロリーダウンは解せませんが(笑)
うどん2玉&具沢山トッピングによる破壊力は健在です!(喜)

8月までの販売予定だそうですが、好評なら定番メニューになるかもとのコト。
値段は高いかもだけど“うどん+サイド”と変わらないし
ソレより何よりコレ1杯で お腹いっぱいになれます♪
・・・自分は定番メニュー化に向け応援しようと思います(^^)/ 笑


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:26:21

和遊(わゆう)@田布施 店お奨めの「ちくたまうどん」  名前 : のり MAIL  2014/07/25(金) 07:19



クー太郎さんに開店を教えて貰った店。>>11754
実は先週の土曜日にクー太郎さんと行動を共にさせて貰ったのですが
「閉店した“ゆきの家”跡地にうどん屋ができる」との情報があり、
二人で偵察に行ったけど工事してる様子は無し。。。「和遊」は目と鼻の先に
あるのに全く目に入らず。。。。思い込みって怖いね~~^^;

大将にお奨め尋ねると即答された品を注文! いや食券を購入!

ちくたまうどん 650円。

“ぶっかけうどん”に“ちくわ天”“半熟玉子天”が乗ったものです。
ちなみに「くうかい@周南」で同じ物を食べようとすると
ぶっかけ420円+ちくわ天100円+半熟玉子天100円=620円。
この店の天ぷらは通し揚げだから、まずまずの値段設定かと^^ 重厚な丼で登場!

手打ち麺は太目。量を大将に尋ねると300~320gとのこと。多目ね^^
ザックリ混ぜて麺をズルズル。 麺の外周は“どんどん”の様にモチモチッ
としてて中心部は讃岐うどん特有の強い腰を持つハイブリッド麺!
こんなん初めて! 面白い食感じゃね^^ 

かけ汁は鰹節が効いた甘さが強く味も濃い目なタイプ。
蕎麦ツユにも似た印象で、これはこれでアリだと思います^^

で、「ちくわ天」!  ちくわがメチャ柔らかいの♪
北海道で使ってたちくわメーカーの品をこちらでも入手できるらしく
それを使ってるんだって。 衣のサクサクと相性抜群よ^^
半熟玉子天の黄身が超トロトロでエエ感じ^^

「ちくたまうどん」。 食べてみる価値アリアリです^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:25:56

ななせ(七瀬)@厚狭駅 製麺所直営の「かけうどん」  名前 : suke  2014/07/23(水) 16:02



7月22日にオープンした「ななせ」に行ってきました(^^)/
先ずは基本の味を知らなければ!ってコトで

『かけうどん』 290円。
揚げ玉は卓上のセルフです。・・・賑やかしに乗せてみました(笑)
 
おつゆは割り下の効いた濃い目の味付け。
でも塩辛さは無く、出汁感が負けない飲み応えある味わいって感じ。
麺はテッキリ、まん丸まるうどんかと思ってましたが
少し平べったい袋入り茹でうどんを使用。
直営の三浦製麺の主力商品なのか?パッケージに「ちょるる」図柄入り(笑)

前店舗とは違う味わいですが製麺所直営ならではの美味しいうどんでした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:25:47

新不二屋@周南 安くてまずまずな味^^「タヌキうどん」  名前 : のり MAIL  2014/07/22(火) 17:20



麺友さんでファンが多い“新不二屋@毛利町”の“豚しょうが焼丼”。
私は未食。「食べてもメンガチョに投稿できないなぁ」と思ってんじゃけど
新不二屋のメニューに“うどん”があるっていうじゃないですか!
“うどん”を食べてメンガチョに投稿したら、セットメニュースレに“豚しょうが焼丼”が
投稿できるじゃ! ってことで訪問^^

メニューを見ると“うどん350円”から“焼うどん600円”まで計8種類。
一番安いんを頼むのもアレなんで2番目の“タヌキ”“月見”“ワカメ”の中から・・・

タヌキうどん 400円。

厚い丼。左手にズシリとくる重さが好印象^^
ツユをすすると。。。。醤油を抑えたツユはスッキリ系の薄味。普通に美味い^^
麺は丸茹で麺。 綺麗な店内でゆっくり食べて400円。 満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:25:35

酔蕎庵@下松 4種の蕎麦粉で「新蕎麦ブレンドもり蕎麦」  名前 : のり MAIL  2014/07/19(土) 08:04



「えらく美味い蕎麦ができた」との情報をゲット。

打ち方は同じで4種の蕎麦粉をブレンドしてるんだとか。
昨年収穫された北海道産蕎麦粉と福井県産蕎麦粉を各25%。
今年収穫されたタスマニア産蕎麦粉の細挽きと粗挽きを各25%。
上記蕎麦粉10部に対して2部の小麦をつなぎにした外二蕎麦だそうです。

大将曰く口に入れて飲み込むまで蕎麦の薫りと味が継続するらしい。
ガッツリ食べたいので大盛り料金が無料の木曜日に訪問!

新蕎麦ブレンドもり蕎麦(大盛)800円。 (定価1000円。木土曜特価)

確かに薫りが強くて味も良く、お互いが飲み込むまで継続します。
感動。とまでは行かないけど相当美味い! 大将の探求心に拍手^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:25:17

はれまる亭@柳井 市役所の食堂とは思えぬ味「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2014/07/16(水) 17:16



クー太郎さんとご一緒^^
「ほうとうちゃんこ鍋」を求めて某店へ訪問するもメニュー落ちしてました^^;
ということで7/1の柳井市役所にオープンした食堂へ行くことに^^ >>11690
メニュー安いですねぇ。11枚綴りの食券を買えば約10%引きってのも凄い!

肉うどん 450円。(食券だと403円)

重量感のあるシッカリとした作りの焼き物の丼が好印象♪
肉の甘辛さがツユに染み出ててツユ本来の味は分からなくなったけど、
カツオ&イリコっぽい。 シッカリ出汁でなかなか美味い^^
小ネギのエエのを使ってるのもポイント高いです^^
麺は軟タイプの冷凍麺でまずまず。 肉も値段以上の質と量かと^^

市役所の食堂って安っぽい味の所が多いけど、ここは違いました^^\


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:25:05

響流@藤生 夏・1日4食限定メニュー「トマトそば」  名前 : のり MAIL  2014/07/10(木) 17:20



先月デビューした季節数量限定メニュー。

トマトそば 1,000円。(夏季限定 1日限定4食)

由宇町産トマトを使った冷やし蕎麦らしい。
タップリの錦糸玉子とカイワレもトッピング。
さらにトマトにはバジルソースがまぶしてあります^^

別添えの蕎麦ツユをかけて、シッカリ混ぜてズルズル。
トマトの薫り・味・酸味にバジルの薫りが加わり気分はイタリアン♪
蕎麦サラダ。って感じで美味いです^^

錦糸玉子のためか、量もかなり多く感じます。
蕎麦本来の良さを楽しむことはできませんがこれはこれでアリかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:24:54

たんぽぽ@岩国 期間数量限定「たんぽぽカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2014/07/08(火) 17:57



カレーがメインの店ですがたまに麺メニューが登場します。
2007年 冷やしカレー麺 >>952
2012年冷やし担々カレーパスタ >>9213 >>9214

今回も期間限定、一日限定20食のメニューが出たと知り訪問。
いずれにしてもライスを追加注文する予定で席に着くとメニューに
ライスがつくセットもあったのでソチラを注文^^

たんぽぽカレーうどんセット880円。
(たんぽぽカレーうどん780円。プラス100円でライスがセット。)

定価は単品が880円。セットが980円ですが7/13までは改装記念で
100円引きなんだそうです。 ラッキ~~♪
トッピングはゴボウやナス等を揚げたものと、煮込んだ牛アキレス。

カレーは辛さ控えめ。
喫茶店で出るようなタイプとは全く異なりメチャフルーティ^^ 
野菜のエキスもしっかりと感じられて美味い♪
スープの量が多くて うどんを食べながら普通のペースで飲んでも
ライスインするに十分足りる量が残ります^^

うどんは「播州かもがわ手延べうどん」を使ってるそうです。
そうめんみたいに太い物から伸ばして細していくんだって。
扁平して不揃いな麺はきしめん並に太いとこもあります。
低弾力の冷凍麺に近い弾力の存在感のある麺がスープに絡みます^^
ただしスープ量が多いのに対してうどんは少な目で200gくらいかと。
もう少し麺量が多い方がエエなぁ^^

〆は当然ライスイン! 最後の一滴、一粒まで美味しく頂きました^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:24:32

酔蕎庵@下松 今年も6月に新蕎麦で「新蕎麦ランチ天ざる」  名前 : のり MAIL  2014/07/04(金) 07:16



お得感の高い「ランチ天ざる 1,000円」を注文。>>11542 >>11543
すると大将から「タスマニアの新蕎麦が入ってますがどうされますか?」
と聞かれて「やっぱ初物は食べんといかんでしょ」ってことで注文変更!

新蕎麦ランチ天ざる 1,200円。(平日のみ・200円増し)

新蕎麦は通常「秋」ですがオーストラリアの新蕎麦の時期は今。
腰が合って薫りも良くて美味い!

この日は水曜日。天ぷらは「スパイシーとり天1切&野菜数点」。
新ネタの“じゃがいもの天ぷら”が添えてあります。
見た目はフライドポテト。下味の味付けも薫りもフライドポテト。
“とり天”がフライドチキンっぽい味だから合わせて洋風にしてるんだって。
「蕎麦」と「洋」のコラボを多数試みてる酔蕎庵ならではじゃね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:24:21

克@田布施 メチャ旨でした♪「揚げ餅エビぶっかけ」  名前 : suke  2014/07/02(水) 16:00



やっとこさ念願の「克」に行ってきました(^^)/
『揚げ餅エビぶっかけ』(冷・並)750円。

先ずは・・・揚げ餅から(笑)ちょっと水分多目の硬くなりにくいお餅で軽めだし
うどんと合わすにはコレくらいが丁度良いかも(^^)
で、うどんを啜ると・・・カナリの重量感!
噛み切るのに粘り気を感じるようなモチモチした食感を力強くしたようなうどん。
周りの景色の影響もあるかもですが、強コシながらも素朴な雰囲気があります♪

ツユは主張せず程よい塩梅でスッキリとしてます♪←アバウト?(笑)
ホンノリ華やかさもありますが脇役に徹して他の素材を活かしてるって感じ。
各パーツが美味しいのはモチロンですが組み合わせの妙というか
飽きさせない要素がタップリあったのがこのメニューの魅力だと思いました(^^)
・・・どこか近所のうどん屋が真似してくれんやろうか???(願)笑


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:24:08

讃州(さんしゅう)@下松 「びっくり野菜かき揚げうどん」  名前 : のり MAIL  2014/06/30(月) 17:59



明日開店です。>>11551 プレオープンしてたので食べに寄りました^^

メニューはおしゃれな洋食屋さんみたいに形容詞つきのネーミング。
その内容はトッピングが「肉」「エビ天」「野菜天」「かき揚げ」「玉子」の5種。
うどんは「かけ」「ぶっかけ」「湯だめ」「ざる」の4種で、その組合わせです。

値段は一番安い「湯だめ・ざる」単品が600円。
海老と野菜天盛がついた「湯だめ・ざる」が1200円とかなり高額。
何頼もうか?ツユを味わいたくて、天ぷらの感じも試してみたいので

びっくり野菜かき揚げうどん 880円。

分厚くて重量感がある丼を持ち上げてツユをすすると。。。。美味~~~っ!
醤油を抑えて多種類の材料を大量に使ってることが容易に推測できるツユです♪

別皿で出された“かき揚げ”のネタはガッツリ太い根菜類と三つ葉。
うどんツユに浸けてもOK。そのまま食べてもOKということで、
卓上に藻塩が置いてあり店員さんから使用を促されました。
衣はサクサク。 太目に切られた材料は素材の味が分かって美味い!

麺は「どんどん」の麺のムニ感を弱めた感じ。量は多目の300g!
私はもっと弾力が強い方が好きだけど、閉店した饂飩の常連さんを
引き継ぐにはこのくらいがいいのかも。

ツユ、うどん、かき揚げ。 全て美味くて良い仕事をしてます。
更に接客も気もちいいけど、値段は周南地区の他店より確実に高目。
きっと“高級”を売りに他店との差別化を狙っておられるのかと。
前の饂飩の時も他店より高目だったけどお客さん多かったしね^^
高級志向のお客さんの心をシッカリと捕めるか否かがポイントかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:23:46

さぬきうどん和(なごみ)@防府 肉ぶっかけうどん(冷)  名前 : のり MAIL  2014/06/26(木) 07:20



4月25日にオープンしたうどん屋さん。>>11421
外から見たより広い店内。4人掛けテーブル6卓。カウンター席。
席間は超ゆったり。吹き抜けの天井も手伝って とても開放感があります^^

肉ぶっかけうどん(冷) 480円。

パスタの様にうず高く盛られたうどんの上に味付け肉がトッピング。
最近は立体的な盛り付けがレンドらしいんでソレ狙いかな?
「大根おろし、ネギ、レモン」が別皿。“ぶっかけツユ”も猪口で別添え。
ツユの別添えは良いとしても、薬味類はうどんに盛る方が色的に映えそうじゃね^^
どうせ、すぐに全部入れて混ぜるんだから。

ということで薬味を皿ごと全部入れて。。。。。。誤って投入したレモンを
取り出して絞って混ぜ混ぜ^^; て実食開始!

麺の写真を撮るために、箸に麺を軽く巻き付けてようとすると
箸に麺が添って乗ってくれんの^^; 真っ直ぐに伸びようとして滑り落ちます。
この段階で麺の様子が分かります^^ 麺をすすると、ナイス弾力^^

ぶっかけツユは鰹中心の混合節とコンブと思われる出汁に
キリリと醤油が効いてて美味ひ^^
甘辛く味付けた牛肉も予想を上回る質で満足^^
ただし温うどんに使う味付け肉と共通らしく脂のザラツキがちょいと
気になったけど、小さなことは気にしない!
この量では男性だち足りんと思うので「100円増しの大盛り」か
「サイド」「セット」もあるのでそちらを注文されることをお奨めします^^

初めて来たの広い店内と内装のためか、何度も来てる店のように
メチャ落ち着いた気持ちで食事ができました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:23:25

笑夢来庵@下松 葉ワサビ最高!「葉ワサビぶっかけそば」  名前 : のり MAIL  2014/06/23(月) 07:18



葉ワサビぶっかけそば 600円。

葉ワサビ以外にたっぷりの錦糸玉子、カニ蒲が乗ってます。
皿がプラッチックなとこ以外はいい感じ^^

蕎麦徳利のツユを回しかけて実食!
ツユは”もりそば”のつけ汁と同じだと思います。>> >>
蕎麦をすすると中華麺っぽい弾力で凄っ!
蕎麦でここまで弾力を感じたのは初めてです♪

葉ワサビ漬けは鹿野から仕入れて奥さんが浸けてるそうです。
鼻にツ~ンとくる独特の辛味がタマランですなぁ^^ 美味いです^^

男性だとこの量では足らないので大盛りがあれば嬉しいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:23:10

讃岐弘法@山口 お店オススメのメニューだそうです(^^)  名前 : suke  2014/06/22(日) 15:03



『肉ぶっかけうどん(並・冷)』 500円。

うどんは・・・ナカナカの剛麺です!
・・・山口市民は こーゆーうどんが好みなんでしょうか???(笑)
コシの強いうどんですが、径にバラツキがあるのが啜ってて面白いかも(^^)

かけツユはホンノリ甘口で、ちょっと濃い目。
ザルだし(めんツユ)としても使えそうな味わいなので
ぶっかけとしては濃い味のように思います。
トッピングの大根おろし・レモンを使っても清涼感が希薄なので、
も少し、アッサリ&薄味にした方が良いんじゃないかな。

お肉は肉厚だけど、ちょっとパサパサしてたのが残念(^^;)
脂っ気はあるので、温麺のが相性が良いかもです(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:23:00

勝一@山口 うどんとは・・・ファストフードであって欲しい  名前 : suke  2014/06/22(日) 15:02



『冷し(うどん)』 330円。
注文して・・・20分後に番号を呼ばれました(大汗)
コンナに待たすなら、セルフ式は止めた方がいいんじゃないのかな?

ようやく受け取ったうどんを噛むと・・・剛麺って感じ!めちゃコシが強いです!
麺は太めでエッジの立ったキレイなうどん。美味しいとは思いますが
コシが強すぎて啜る軽快さに欠けてるように感じます(^^;)

めんツユは かけつゆを少し濃くしたようなアッサリ&サッパリしたモノ。
そのまま飲めるエンミで、ミリン由来っぽい上品で自然な甘さがあります(^^)
美味しいツユですが、も少し濃い方が相性良いかも。

辛口評価になってしまいましたが・・・待たせすぎなんですよね(^^;)
あまり待たずにコノうどんが出てきたならばメチャ高評価してるハズ!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:22:26

はもの局(潮彩市場)@防府 安いです^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2014/06/17(火) 07:16



“ぶちとくカード”で割引サービスがある「潮彩市場 防府」へ。
1F。ラーメン、うどんのある「味処 はもの局」へ入店。
写真の許可を申し出ると「私はパートですから判断しかねます」。。。。
「困ったなぁ」と思ってたところへオーナー登場、写真は即OK^^
オーナーに“ぶちとくカード”の話をすると「知りませんでした」って・・・
潮彩市場に数店テナントを出してるけど、前オーナーから引き継いだ物で、
“ぶちとく”は前オーナーの契約らしい。ってことで5%サービスは使わず^^

肉うどん 310円。

たっぷりにツユは醤油にたよらない出汁感が強い物。結構甘いね^^;
麺は丸茹で袋めんと同じタイプ。腰がある麺もいいけどコレも好き^^ 
肉は思ったより柔らかで量も多かったです。
310円でこの内容。 エエんでないかい^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:22:15

響流@岩国市藤生 選択肢拡大「響流セットざる」  名前 : のり MAIL  2014/06/12(木) 07:19



初めて注文しました。

響流セットざる 950円。
(ざるそば730円。プラス220円で炊き込みご飯と甘味がセット)

炊き込みご飯単品が70円だから甘味代金が150円って計算になります。
“ざるそば”を“かけそば”に変更できます。
他の蕎麦も組合わせられますが、代金がプラス250円。
甘味代金が180円って計算になります。

甘味は最初は「パウンドケーキ」だけでしたが「水ようかん」「パニらアイス」
「抹茶アイス」が追加されてその中から選択できるようになったそうです。
アイスには軽く炒ったそばの実が振ってあるそうです。

ケーキはそば粉が使用されており、アイスは市販品に炒り蕎麦トッピング。
水ようかんは気化性。でも蕎麦が使われてないそうなので、ケーキを選択。

写真を撮ったら速攻で蕎麦を食べきります^^
蕎麦の薫りがあり、腰もあって相当美味い♪
前回>>11266食べた時も良かったけど、この時も美味し!

次いで「炊き込みご飯」。 ちょっと水の量が多くないすか?^^;
鶏、揚げにゴボウ、ニンジン、山椒葉の薫りが加わった味は美味い!

〆はケーキ。甘さが足りない人用に“シロップ”が添えてあります。
ケーキ表面の焼けた薫りが強すぎるのか、蕎麦は分からず^^;
とはいえ蕎麦湯割りで頂くケーキも おつなものです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:21:49

王司PA上り@下関 腕白でもいい・・・たくましく・・・  名前 : suke  2014/06/08(日) 11:05



・・・食べて欲しい。。。←元ネタで年齢がバレそう(大汗)笑
SA・PAにて開催中の“メガ盛りフェア”なる6月限定イベントのメニューです♪

『わんぱくメガジャンボうどん』 780円。

トッピングはネギ・わかめの他、鶏唐揚げ・牛肉・エビかき揚げ。
麺はうどん2玉で、1玉設定のメニューはありません!
重量:1.3kg 熱量:1339kcalと
うどんとは思えない破壊力バツグンの一杯だったりします!
・・・嬉しいわぁ~♪(笑)

以前、勝手にデカ盛りを作ったコトがありますが①・②
もしかしたら自分の創作活動の成果が実ったのかも!←絶対違うわ!(笑)
コノ機会に王司PAには大盛りがウリのPAになって欲しいです(願望)笑


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:21:38

笑夢来庵(えむくあん)@下松 本物を安価で提供「もりそば」  名前 : のり MAIL  2014/06/04(水) 07:18



6月5日に正式オープンする蕎麦屋さん。>>11509
5月22日から木曜と日曜に試験営業されてると知り訪問^^

蕎麦好きのご夫婦が営まれてます。
定年1年前。樽@徳地の蕎麦に魅かれて樽の蕎麦教室に通い始めたそうです。
その時に樽大将に見込まれて、定年後は勉強を兼ねて樽で2年間蕎麦打ちをして
樽大将が不在時に厨房に立つこともあったそうです^^
で、この度、独立して笑夢来庵(えむくあん)を開店されたそうです^^

もりそば 500円。

手打ちの田舎蕎麦が登場! 麺量は140gとのこと。
蕎麦をそのまますすると風味が良く腰があって美味いです^^
二八かと思い確認すると「外一(といち)です」とのこと。

ツユは甘さが強い濃口の出汁感チョイ弱め。 
蕎麦を半分浸けるのが良い感じ。蕎麦を引き立ててくれて美味い^^

ワサビを蕎麦に乗せて食べると。。。。。くっぅぅぅ~~~辛美味い♪
樽@徳地と同じ奴です! 樽で食べた時、このワサビに魅かれました。
樽は徳地米のおむすびも人気ですが、笑夢来庵も鹿野米の
むすびを提供するとのこと。 次回訪問時に頂きたいと思います^^
緑に囲まれたオープンテラスで手打ち蕎麦を楽しめて、蕎麦湯で
〆て500円は超お得かと^^ 麺皿がプラ製なのが気になるけど^^;

お二人のお店に対する思いは 
「手打ち蕎麦を安価に提供して、店の周りに自然を利用した
 遊具があるので、遊びがてらに若いお母さんが子供を連れて
 食べに来て頂ける店になりたい。」 素晴らしいと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:21:16

鬼笑亭@厚狭駅 ごちそうサマでしたm(__)m   名前 : suke  2014/05/30(金) 16:01



kuro☆ponさんのブログで閉店を知った「鬼笑亭」ですが、
未食だったので、食べに行ってきました(^^)/

最初に食べた「肉うどん(410円)」(写真・左上)が好みの味だったので
一通り食べたくなって通ってしまいました(^^;)笑

「かやくうどん(310円)」(写真・右上)を食べて、(いなりは200円)
スッキリとしたおつゆなのを確認。雑味無く出汁が効いてて美味しいツユ♪
まん丸な麺が“イニシエ系山口丸うどん”って感じで・・・
・・・こーゆー麺も最近は見かけなくなりましたね。。。(しみじみ)

残念ながら明日、5月31日にて閉店されますが
kuro☆ponさんのおかげで最後に食べることができました(^^)
情報ありがとうございましたm(__)m・・・まぁ、明日も行く気マンマンですが(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:21:04

酔蕎庵@下松 平日昼限定・新メニュー「ランチ天ざる」  名前 : のり MAIL  2014/05/28(水) 07:21



ランチ天ざる(平日20食限定)1,000円。

天ぷらの内容は日替わりです。
月曜:うふふの天ぷら(内容は内緒、色々変わります)
水曜:スパイシー鶏天1切&野菜数点
木曜:海老1本&野菜数点
金曜:野菜天(5品以上)

しばらくすると、祭り状態の“山盛り天ぷら”がドカンと登場!
周りを見渡すとランチ天ざるを注文したお客さん全員が“祭り盛り”でした^^
私が訪れたのは5月12日(月)。 大雨と強風で大荒れだった日。
大将曰く「こんな雨と風が強い中に来て下さるんですから
      今日は天婦羅を大サービスすると開店前から決めてました。
      明日は定休日ですから食材を無駄にするのも嫌ですし^^」

すぐに蕎麦が配膳^^ 薫りが良くて腰があって美味いです^^ 

抹茶塩を指に摘み、天ぷらにパラりと振って食べます^^
天ぷらと蕎麦って何でこんなに相性がエエんじゃろうね♪

しかも天ぷらのネタが面白いの。
“カボチャ”“ナス”“玉ねぎリンク”“大葉”“しめじだけ”“菜の花”。
この辺りは比較的よく使われますが、珍しいのが
“ししゃも”“ベーコン”“そら豆”“えのきだけ”。そして“モヤシ”!
モヤシの天ぷらはお初です。サクサクでスナック感覚でで面白い^^
全てのネタが美味いだけではなくて遊び心満載で楽しいです^^

味に量に遊び心に大満足! しかもこの内容で1000円ってスゲ~~ッ♪
「ランチ天ざる」。狙い目は大雨&大風の日ですぞよ。月曜日なら尚よろし^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:20:42

やきとり諭吉@周南 夜時間のみの提供「稲庭ザルうどん」  名前 : のり MAIL  2014/05/22(木) 07:15



ランチの“チャポリタン”“ちゃんぽん”等が美味くてビックリ!
秋田から送られた比内地鶏を見て「今度飲みに来ぉや!」の声に集まった
麺友さん5人で飲み会。 翌日から海外出張なのに参加した人もいたりして^^

比内地鶏って美味いね~~♪ 特にレバー最高!
オッサンだからそれほど多くは食べないけど、十分に食べて
適度に飲んで、〆に“ちゃんぽん”“皿うどん”“稲庭ザルうどん”を
一杯ずつ頼んで取り分けて食べて一人4000円と予想より安かったし^^

秋田・稲庭ザルうどん 600円。

稲庭うどんは何度か食べたけど、ここまで薄いのは初めて。
濃い目のツユは普通だけどピカピカツルツルムッチリの麺。美味し^^
ネギの横の丸いのは“秋田名物いぶりがっこ”。酒のアテに最高!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:20:32

天壱@防府 揚げたて天婦羅が盛り沢山な「天婦羅そば」  名前 : のり MAIL  2014/05/19(月) 07:15



「ランチタイムに、揚げながら沢山の天婦羅を出す天婦羅蕎麦を
提供する和食処があり、しかも美味くて安い!」と知人から聞き訪問。
場所は防府天満宮の参道を南。旧国道2号線と交わる天神交差点付近。

開店して13年になるそうです。
大将も奥さんも話やすい人で、大将自らが蕎麦を打たれるそうです。
日本酒「十四代」の品揃えが良いので、十四代ファンの高橋名人が
そば教室行脚中に天壱の来られて十四代を堪能されたことがあるそうです。
高村外相、デビ夫人、水野真紀さん、ミーシャさんも来店されたとか^^

天婦羅ざるそば 1,600円。 (ランチタイムサービス)

前菜の「蕎麦豆腐の周防大島産天然もずく添え」をつつきながら調理待ち。
一味と山椒を加えた甘酢味。蕎麦の薫りがほんのりして美味い^^

最初の天婦羅は「エビ×2、ヤリイカのゲソ×2、カレイ×2、白子」
全てが新鮮^^ 山椒塩で頂くので素材の味が堪能できます^^

同時に蕎麦も登場! 細く切られた蕎麦は田舎と江戸の2色盛り。
若干薫りが落ちるのは季節がら仕方がないけど、まずまずの薫り^^
そして、細いにも関わらず腰が強くてビックリ! 美味いです^^
蕎麦ツユと塩が添えてあります。ツユは優しいタイプ。塩がお奨め^^

次いで「タマネギ、白ネギ、タケノコ、山菜」の天婦羅が登場!
更に「ナス、パプリカ、山ウド」の天婦羅が登場! どれも全て美味い♪
〆は蕎麦湯割りでマッタリと^^

楽しい会話の中、揚げたての美味い天婦羅14品を頂きながら、これまた
美味い2種盛りの蕎麦を楽しめて1600円。 大満足です^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:20:09

わらごや@周南 サイズUPしてないですか?「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2014/05/15(木) 07:14



かけうどん(ひやあつ) 380円。

消費増税後に30円値上げです。
でも180円の牛肉をぶちとくカードで無料トッピングして貰ったので
380円とは思えぬ豪華版です^^

ツユをジュルリ・・・イリコが薫る醤油を抑えた優しい味で美味い!
以前より牛肉が薄味にだったためツユの出汁感を楽しめます^^
ひやあつ指定の麺の程度な弾力がエエ塩梅です^^ 

丼が大きくなってない?
麺もツユも量が多くなった気がします^^
値上げしたからサービス? それとも単なる私の勘違い?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:19:59

降松@下松 女子にお奨め「蕎麦定食」  名前 : のり MAIL  2014/05/10(土) 16:34



そば打ち名人・片倉康雄氏の技術を受け継ぎ、石臼挽きそば粉と厳選素材で
そば・各種料理をご提供することで有名な「手打ちそば 横浜元町 一茶庵」。
一茶庵には「手打そば教室」があり、学んだ方が全国で活躍されてるそうです。
山口県の蕎麦屋で一茶庵出身の店は「碧水庵@下松」「酔蕎庵@下松」。
そして閉店した「かわうそ亭@岩国市周東」の3軒と聞いてます。
その「かわうそ」が「蕎麦 降松」として下松で復活。>>11120
一茶庵系蕎麦店が下松市の半径2㎞圏内に3軒あるって凄いと思います!

昨日、ブレンボさんから「今、降松。もう一人で予約終了らしいけど来る?」
との電話を受けて速攻で訪問^^ まだまだお客さんが多いようです。
山の緑に囲まれた古民家を改装した店内はスタイリッシュな和風。

蕎麦定食 1,050円。(数量限定)
(蕎麦750円。プラス300円で日替わり2品がセット)

江戸蕎麦です。 緑がかって見えます。
細目に切られた麺線が揃ってて綺麗ね^^
そのまま麺をすすると、季節がら蕎麦の薫りは弱いものの
腰がシッカリしてて美味いです^^ 
ツユに浸けてズズズッ。ツユは濃口だけど酔蕎庵より控えめ。

この日の日替わり2品は「揚げ蕎麦がき 汁仕立て」と「蕎麦プリン」。
初体験の“揚げ蕎麦がき”。香ばしく、ムニュっとした食感が心地よいです^^
プリンはシットリ滑らかなタイプで量も多目。
店内の雰囲気とメニュー構成。女子に絶対喜ばれると思います^^

食べてる時に売り切れだと知り、寂しく帰るお客さんが大勢居られました。
電話予約して行かれた方が無難です^^>>11120
下松の一茶庵系3軒。男子の私は酔蕎庵に一番足が向きそうです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:19:35

饂飩@下松 数量限定人気メニュー「カレーうどんセット」  名前 : のり MAIL  2014/05/07(水) 07:18



来月5月の営業をもって閉店する「饂飩@下松」。>>11305
数量限定のしかも日によっては無い日もある人気メニュー。

カレーうどんセット 980円。
(カレーうどん、ご飯、サラダ、香の物3種、デザートがセット)

舌にざらつきを感じるカレーツユの粘度は中程度。
ほんのり出汁を感じて予想以上にスパイシー。
辛いだけでなく甘くてフルーティー。複雑で奥深い味です^^
大きな牛肉も柔らかく煮えてます^^
水の代わりにすり卸し野菜と果物で長時間煮て作ったカレールーを
少量の出汁で延ばしたっぽい印象。
カレー専門店で「和風カレー」とあっても良いくらいな味で美味い!
一般的な讃岐よりは軟目の麺との絡みもいい感じ^^

「カレーうどんセット」のみが「ご飯」で、その他のセットは「むすび」です。
しかも箸以外にカレースプーンまで添えてあります^^
どこにも書いてないけど「最後はインザライスでお楽しみください」ってことかと^^
ちなみに他のうどんは全て単品で頼めますが「カレーうどん単品」はありません^^
「最後にインザライスでお楽しみください」ってことかと^^

麺を食べ終わり残ったカレーツユは、よそわれたご飯で丁度食べきれる量です^^
ご飯をド~~ン!と投入! 
ご飯にもバッチリ合います! 美味いです♪

栄養バランスが偏りがちな「うどん食」をサラダでフォローして、甘味で〆る。
美味くてしかもきちんとした食事の形になってます^^ 
ごちそうさまでしたm(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:19:10

勇次郎@山口 手打ち蕎麦を使った「かわら風そば」  名前 : suke  2014/05/04(日) 10:56



下関市民として素通りできないメニューを食べてきました(^^)/

『かわら風そば(冷)』 1000円。

食べようと箸を入れると・・・蕎麦は焼固められて瓦そばみたくなってます。
トッピングのお肉も温かいし、コレのドコが「冷」なんだろう???
女将さん曰く、つけ汁の温度とのコト(^^;)笑

蕎麦を持ち上げると・・・塊になって折れてしまいます(汗)
麺をよく見ると、細めに切られた手繰り易そうなお蕎麦。
細いからこそ、焼固まって解れ難くなってるようです(^^;)

・・・もしかしたら汁をぶっかけて食べるのが正解だったのかな???
食べるのに工夫が要りますが、美味しいお蕎麦でした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:19:00

おかもと・縁結び食堂@周南 瓦そばチックな「ご縁そば鉄板」  名前 : のり MAIL  2014/05/02(金) 07:20



ご縁そば鉄板 650円。(平日ランチタイムはコーヒーのサービスあり)

茹でた後に炒めた蕎麦が乗った熱い鉄板が湯気を従えて登場!
トッピングは下から順に錦糸玉子、牛肉、ネギ、糸唐辛子。
紅葉卸しの鷹の爪の代わりが糸唐辛子と考えると、大根おろしと
レモンが無いけど、ほぼ「瓦そば」です^^

麺は乾麺でもいいクラスのを使ってるんじゃないかと^^
温かいツユは出汁が効いてます。味つけは麺をドップリ浸けOKの薄め。
牛肉の味付けは塩と粗挽きの黒コショウ。 

鉄板は熱いけど麺におこげにはならず。後半麺のパリパリ希望!
値段が正規の瓦そば比べると安い割には、なかなかのクオリティかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:18:44

饂飩(おんどん)@下松 バランス最高!「冷したぬきうどん」  名前 : のり MAIL  2014/04/25(金) 07:18



5月の営業を最後に閉店する「四国うどん 饂飩」。
丼に甘味を添えたお盆で登場!

冷したぬきうどん 550円。

丼を左手で持ち上げてシッカリ混ぜて、不揃いの太さで
不揃いのひねりと縮れがあるうどんを勢いよくすすりました。
この店の温かいうどんは讃岐と比べると軟目だけど、
冷たい麺のこのメニューだと腰をシッカリと感じることが出来ます^^
色んな出汁を感じるツユは塩分控えめで、うどん、海苔、ゴマ、ネギ
全ての薫りを殺すことなくバランスよく堪能できます^^
サックリと揚げらてた天かすの薫りと食感がエエ仕事してます!

各材料が見事に調和した一杯。大満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:18:31

酔蕎庵@下松 蕎麦と洋の見事なコラボ!「あさりせいろ」  名前 : のり MAIL  2014/04/17(木) 07:15



「春の新作」「一日3~5食限定」とメニューに添え書きしてあります^^
並でも大盛りでも値段は同じ。小は1,200円。

あさりせいろ・大盛 1,300円。

まず、ざるそば用のツユが登場。
「ふくせいろ」の時もそうだったけど、メインの熱いツユとは別に出てくる
通常のツユで蕎麦が楽しめるのも嬉しいです^^ >>11235 >>11236

次いで蕎麦とでっかいマグカップのあさり汁が登場!
「熱々を保てて食べやすい器」として考えて行きついたんだとか。
緑色ははなっこりー。
蕎麦を何もつけずにすすると腰があるいつもの感じ^^



蕎麦をツユにくぐらせてズズズッ。。。。。
アサリの旨味が効いた生クリームを使ったと思われる洋風汁!
バターの薫りもします^^ 
かといって完全な洋食では無く和の要素も含んでるので
蕎麦に違和感なく合ってて、予想以上に美味い♪

酔蕎庵の大将、洋食と蕎麦のコラボに熱心に取り組んでて
ハンバーグつけそば美味かったです。>>10722 >>10723
この「あさりせいろ」もそれ負けないくらいに素晴らしい仕上がりかと^^

〆はWで蕎麦湯割り! 2つの味を交互に味わえるのが楽しいです^^
そうしてると「ちょっと足らないかな」と感じてたお腹が落ち着いてきます。
このあさりせいろ。春限定らしいけど、レーギュラー化すればいいのに^^



Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:18:09

みもすそ十番横丁@下関 小倉うどんと山口うどんの融合?!  名前 : suke  2014/04/09(水) 16:00



『肉うどん』 500円。

手前の小皿はすりおろし生姜です。この肉うどん・・・
・・・牛ホホ肉の煮込が入ったいわゆる“どきどきうどん”でした!(喜)

うどんは茹で丸うどん。小倉でも使ってるのかな?
トッピングはホホ肉の他は、カマボコ・ネギ・おぼろ昆布に揚玉で、
何気に食べてると、山口丸うどんと何ら変わりはありません(笑)
が・・・
生姜を投入すると、味わいが引き締まって旨いコト! 生姜。合うなぁ~♪

小倉のどきどきうどんは未食なのですが、麺友さんに伺うと、
原則、手打ちうどんを使っているとのコト。。。勉強になります!(笑)
小倉どきどきうどんと山口丸うどんが合体した オリジナルうどんでした♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:17:51

維新うどん@防府 次回は赤丸で^^「かけうどん・白丸」  名前 : のり MAIL  2014/04/07(月) 07:18



初めての訪問^^ ツユが選べます。
赤丸(魚介醤油ダシ)「昆布、いりこ、うるめ節、さば節」
白丸(鶏ガラダシ)「国産鶏ガラ、魚介ダシ、減農薬有機野菜」
ソーキそばのツユをイメージしながら「白丸」で!

かけうどん(あつあつ)白丸 280円。

最初に感じたのは「梅肉」らしき薫りと酸味。
そして薄めの昆布出汁に動物系の旨みが合わさった微妙な味^^;
勝手に想像してたソーキそばとは全く違ってました^^;
麺は柔く、かといって「どんどん」の様なモッチリ系でもない。

申し訳ないけど白丸は好みじゃなかったんで次回は赤丸で^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:17:35

酔蕎庵@下松 ガッツリ食べたいときは木曜日「もりそば」  名前 : のり MAIL  2014/03/31(月) 07:28



酔蕎庵では「もりそば」の平日割引があります。現在は
・並盛(150g)の大盛(200g)の変更が無料
・定価1500円の特盛(300g)が1200円。木曜日は1000円。

もりそば・特盛(300g)1000円。 (定価1500円。平日1200円。木曜1000円。)

麺が山盛りのザルが登場! 300g以上ありそう^^

何も浸けずにすすると、達磨までとはいかないまでも、相当な剛麺!
噛み始めは薫りが弱いけど、噛み進めると蕎麦の薫りがジワジワ^^
カツオが効いたツユに浸けてすすると口の中はハーモニー♪
数口噛んでゴクリと飲み込むと、喉越し最高!

美味い蕎麦を安くガッツリ食べたい時は酔蕎庵の木曜日がお奨め^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:17:13

克@田布施 美味いけど予想と違いました「わかめトッピング」  名前 : のり MAIL  2014/03/22(土) 08:26



かけうどん(ひやあつ)大盛 350円。 (大盛り分は無料)
わかめトッピング 100円。

「三陸わかめ 岩手県釜石産です。」とメニューに補足してあります。
くうかい@周南のわかめは「岩手県陸前高田市ほろた湾産の一等物」。
くうかいと同じようなんかな? 
もしかして博多一発@光で使われてた超分厚いタイプかな?

なんて期待をして待ってると配膳されました^^
見た目は普通のわかめと変わんない感じ。
食べると確かに美味いけど「エビ天」「餅天」「油あげ」「牛肉」の
クオリティと比較すると寂しい印象です^^; 美味いけどね^^
克の繊細なうどんのバランスを壊す事を懸念されての選択なんじゃろうか?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:17:02

穏やかうどんのしらかべや@柳井 「苺一笑」  名前 : 日本最大級のオルゴール館  2014/03/14(金) 19:46



期間限定で食べることができる苺を使ったうどんです。

スパゲティミートソースのうどん版かな?

この地域では加盟店各店毎年3月頃にイチゴを使ったオリジナルメニューを食べることができるそうです。

今年は3/14~3/18に市内各店で食べることができるとのことです。
イチゴ焼きそばが気になります。
イチゴラーメンは無いのでしょうか(T_T)

http://www.flowerland.or.jp/images/strawberry2014.pdf


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:16:46

響流@藤生 薫りよく歯ごたえあり^^「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2014/03/13(木) 07:17



ざるそば 730円。

配膳を待つ間に出される「揚げ蕎麦」。
香ばしくてポリポリ食感で塩が効いてて美味い!
が、薫りも味も強いし、私は噛むとどうしても奥歯に付いてしまいます。
これって、折角の蕎麦の薫りと味を楽しむ邪魔になってないすか?
ちゅうことで、この時は食前に手を付けないで蕎麦を食べ終えてから、
“蕎麦湯割”と一緒に“揚げ蕎麦”を楽しむことにしました^^

蕎麦をツユに浸けずにすすると、いつもに増して芳醇な蕎麦の薫りが!
“揚げ蕎麦”を後回しにした影響か否かは分からないけど、過去一の味♪

しかも腰が強い! つなぎの小麦をら強力粉に変えたんだそうです^^
この腰なら「肉そば」もバッチリかも^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:16:32

にこにこパーク小行司@田布施 変わらぬ味と値段です^^「うどん」  名前 : のり MAIL  2014/03/07(金) 17:16



たぶろぐ2で存在を知った店。超久しぶりの訪問^^
もうもうと湯気を放つ丼がお盆に乗せられて配膳されました^^

うどん 300円。

牛肉、ワカメ、かまぼこ、ネギ。300円とは思えないルックスです^^
透明感のあるツユはイリコ&昆布出汁かと。
みりん由来と思われる甘さが強めで、醤油が控えめな優しい味。
でも私は「肉うどんの甘さは許せる派」だから許容範囲。美味いです♪
麺は冷凍めん。画像では太く見えるけど若干細目です。
ツユが控えめだから、このくらいの弾力が合うと思います^^

過去記事を見ると、値段、仕様、全てが以前と変わって無いようです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:16:22

酔蕎庵@下松 値段が高いけど満足度も高し!「ふくせいろ」  名前 : のり MAIL  2014/03/04(火) 17:59



冬季限定の酔蕎庵オリジナルの創作メニューです。
温かいふぐ出汁ツユの“つけ蕎麦”。 蕎麦の大盛りは無料です^^

ふくふくセット 2,200円。
(ふくせいろ1500円。プラス700円でふく天ぷら、雑炊がセット)

ふく汁には“紅葉卸し”と“ポン酢”が添えられてます。
冷たいつけ汁でも蕎麦を楽しめるように“もりそば用のツユと薬味”もついてます^^

ふぐの出汁を含んだ熱い“ふく汁”に蕎麦を泳がせてズズズッ。。。。
ふぐ特有のアッサリ深い味わいで美味し^^
“ふく汁”に紅葉おろしを加えて味変! ポン酢を加えて味変!
合間に通常の冷たいツユに浸けて味変!

天ぷらは全てサクサク^^ 日によって内容が変わるらしいけどこの日は
「とらふぐ」と「かなとふぐ」。 菜の花、ふきのとう、ししとう、ピーマン
レンコン、カボチャ、なすと春野菜も含まれてて豪華^^

蕎麦と天ぷらを堪能した後の〆は“残ったふく汁”で作ってもらう「雑炊」!
ご飯は「天丼」や「蕎麦の実むすび」に使われる“蕎麦の実ごはん”を使用。
口に運ぶと、ふぐ鍋雑炊チックな味で美味し♪ ポン酢が合います^^

で、この“ふく雑炊”。 私が以前「つけ鴨そば」を食べた時、残った鴨汁に
ご飯を入れて食べたくて「ご飯は無いですか?」と尋ねました。
結局、その時にご飯は無かったんだけど、それがきっかけになったんだって^^
下品も時には役に立つようで^^;

高いけど美味くて満腹に^^ 値段以上の内容だと感じました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:15:50

王司PA上り@下関 デカ盛り店もビックリのデカ盛りかも!  名前 : suke  2014/03/01(土) 18:32



明日3/2にて、高速道路SA・PAの「お客様感謝DAY」が終了します。
最後の悪あがき(?)で「具だくさん王司特製そば」(750円)
+「麺大盛り」(150円)=900円を先月2日に720円で食べてきました♪

麺大盛りは麺量2倍(2玉)。洗面器サイズの大きな丼で提供されます。
以前、フツーサイズの具だくさん王司特製うどんを食べた時には
小さな丼にトッピングがギッシリ詰まってて雑然とした印象でしたが
丼が大きくなった分、散れて、見た目がスッキリするかと思ってましたが
肩身が狭かったのか?更に具だくさんになってるように見えます(笑)

ドカ肉うどんの時に懲りてるハズなのに・・・ヤッパ麺量2倍は破壊力バツグン!
・・・更にこのトッピングの量ですもんね。。。
マジでデカ盛り店も顔負けのデカ盛りメニューかと思います(^^;)
・・・2割引が終わったら、もうこんなバカなコトしないだろうな。。。←無理!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:15:40

虎ちゃん食堂@下松 山の神フリーマーケットで「うどん」  名前 : のり MAIL  2014/02/27(木) 17:52



周南造園@下松では毎月第1日曜日の朝9時から、周南造園敷地内で
「山の神フリーマーケット」 を開催しています。
山の神フリーマーケット開催時のみ営業される「虎ちゃん食堂」。
屋根があるオープンスタイルの食堂で、うどん、焼鳥、メンチカツ、
コロッケ、お餅、ぜんざい、ジュース等が販売されてます。

うどん 250円。(定価300円。フリーペーパーMIRAI のクーポンで50円引)

ツユはイリコがメインみたいだけど、甘辛く味付けされた“牛肉とごぼうの炒り煮”
の味と薫りでよくわからん^^;
肉だけでなくゴボウの影響で“すき焼きチック”な味で美味い^^
麺は丸茹で麺。でもモッチリした弾力がありええ感じ^^
牛肉の量がそこそこあって250円。 寒い中、体も温まるし大満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:15:30

生そば あずま@下関 気軽に立ち寄れる本格手打ち蕎麦  名前 : suke  2014/02/22(土) 21:21



本日オープンの「生そばあずま」に行ってきました(^^)/
豊富なメニューの中からコチラを選択♪

『鴨つけ汁』 980円。
メニュー表を見た感じ、コレがオススメっぽかったので(笑)

麺は3玉まで同一料金。とりあえず2玉お願いしましたが
足らなければもう1玉追加できるのが嬉しいサービスです(^^)

←コレで2玉。少なそうに見えますが器がデカイだけ(笑)

先ずはそのまま蕎麦を啜ってみると・・・良い香り♪
細めでやや短めの“手繰り易さ”で喉越しもバツグン!
自分の啜りっぷりを見てか?店員さんから気を利かせて1玉追加いただきました♪

鴨のつけ汁は、大ぶりな鴨肉の切り身が4枚(だったかな?汗)
入ってて食べ応えがあります(^^)
おつゆは少し酸味があって、甘さ控えめでソノママ飲めるエンミなので
一般的な鴨せいろのツユよりも鍋料理を彷彿とさせる味わいです。

つけ汁の器は小さそうに見えますが、蕎麦の器がデカイだけ!(笑)
抹茶をたてるのに使えそうなサイズ。
なので、おつゆの量はカナリ多い方じゃないかなと思います。
3玉食べてるのに冷めきらなかったのが良いな♪美味しかったです♪

←注文直後に「揚げ蕎麦」が出てきたり
〆に蕎麦湯が用意されてたりと、本格的なお店ではありますが
明るい店内と活気のある接客で敷居の高さは感じさせません。
気軽に手打ち蕎麦を楽しめる良いお店だと思いました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:15:02

東京庵@山口 確かに寿司でした^^「そば寿し」  名前 : のり MAIL  2014/02/19(水) 07:26



そば寿し 1,050円。

巻き寿司は具と酢飯を海苔で細長く巻いた寿司。
ということは蕎麦が酢蕎麦でないと「蕎麦寿司」じゃなくない?
とか思いながら蕎麦をほじって、蕎麦だけ食べると酢の味はしません。
注文から配膳までの時間が短かったんで茹で置きの可能性はあるけど、
適度な食感でちゃんと蕎麦の薫りがします^^

冷たいツユに浸けて口に運ぶと。。。。酸味が。。。。
ツユを舐めると、酸味が効いたカツオ出汁です!
「な~るほど。これなら寿司でOKでしょ!」
って以前に「そば寿し」食べてるけど、酸味は一切記憶にありません^^;
話のタネに一度は食べてもいいかも^^
蕎麦湯が最後に出ます。酸味が効いた蕎麦湯割りは微妙^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:14:43

鉄板肉処 金龍@周南 味に量に満足^^「ホルモン焼うどん」  名前 : のり MAIL  2014/02/18(火) 17:29



本日オープンの「鉄板肉処 金龍@周南」。
昨夜、ブレンボさんがSNSに「金龍2/18オープン」と投稿してるのに
気が付いたのが今日の昼前の11:15^^; 慌ててスクランブル発進!

前金制です。入口入って左にメニューがあり、そこで注文&会計します。
これは八昇と同じスタイルでメニューも同じ位置。。。。なんだか妙な気分^^;
値段は4月の消費増税をにらんでが、外税表示。

ホルモン焼うどん 714円。 (メニューには680円(税抜)と表記)

味はニンニク入りの「金龍オリジナル」と「にんにくぬき」の2種類。
50円プラスで「辛口」ができます。 
私は「にんにくぬき」^^
ブレンボさんは「ニンニク有りの金龍オリジナル」を注文。

鉄板で調理してるのがオーナーでした。毛利道場のTシャツを着てます。
隣の調理補助の男性も道場生で西日本チャンピオンなんだって。スゲ~^^
私、時々道場主催の試合を観に行ってます。関係者に知り合いもいます。
試合の時は厳しい表情ですが普段はニコニコとメチャ優しです^^

配膳された皿から食欲をそそる良い薫り^^ これだけで美味い!
結構な量のホルモンは新鮮プリプリで野菜も多く、タレの味が抜群♪
麺は冷凍麺特有のモッチリ感があって、味が適度に染みてて最高!
「にんにくぬき」でしたが適度なニンニク感があります。
ブレンボさんの「ニンニク有り」を味見したら、よりパワフルで美味し!

美味い上に麺が多目だから焼きうどんにありがちな量的な不満もありません。
オーナーに確認すると麺は鹿野屋の冷凍うどんで加熱に強い上級グレード
「しくらめん」の250gを使用してるとのこと。 納得^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:14:01

おかもと@周南 寒い季節にピッタリ「鶏塩トロうどん」  名前 : のり MAIL  2014/02/13(木) 17:26



飲んだ後の〆の一杯。この日はラーメンではなく“うどん”で^^
寒い季節にピッタリのメニューです!

鶏塩トロうどん 600円。

ハート型に細工された蒲鉾に目が釘付け。 私にピッタリ^^

トロミがつけられれた鶏と白ネギ出汁のツユ。
予想通りの味で予想通りの美味さ。
粗挽き黒コショウとの相性は悪かろうはずがありません♪
麺は冷凍。このツユにはむしろ軟い麺の方が合うような気がします^^

美味いけど、600円はチト高いなぁ^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:13:51

わらごや本店@周南 ボケが始まった?^^;「とんこつうどん」  名前 : のり MAIL  2014/02/08(土) 08:05



とんこつうどん(期間限定) 500円。

色はそれっぽけどトンコツ感は弱いです。
豚肉に見えるのはベーコン。野菜のエキスとベーコンの薫りとで
「洋風ちゃんぽんうどん」って印象の味です。
これはこれ美味いけど「とんこつうどん」とはイメージが違うかと。

粗挽き黒コショウが合いそうだけど卓上にコショウがありません。
お店の人に確認するとコショウは置いて無いとのこと。
調理に使う「塩コショウ」を小皿に入れて「よろしければ」と出して
頂いたので塩分過多に気を使いつつ、少量加えるとバッチリ!

「これ、どっかで食べたことあるぞ」と後からメンガチョ見たらありました。
「わらごや」で4年前に食べてました^^; 同じような感想が書いてあります^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:13:38

王司PA上り@下関 いろいろ遊べそうなセットです♪  名前 : suke  2014/02/01(土) 15:59



お客さんからの要望でメニュー化されたそうです(^^)

『肉そば ミニカレーセット』。
通常770円のところ毎月2日の2割引で610円にて実食♪
・・・このチャンス。あと2回ですよ~!

肉そばはイツモの安定感ですが←アバウト?(汗)
お正月仕様のカマボコが高級感を演出してました(笑)

ミニカレーは辛さ・スパイス感とも控えめな
家庭のカレーライスを彷彿とさせるまろやかな味わい。
肉そばの甘いおつゆに合ってて、一緒に食べてると
口内で、蕎麦屋さんのカレーに変身してるように感じられます(^^)
・・・相性良いですね♪・・・こりゃ遊べるな。。。(笑)

『肉そば ミニカレーセット』。
通常770円のところ毎月2日は2割引で610円です♪
・・・このチャンス。あと2回ですよ~!←ゴリ押し(笑)

・・・コレは誰でも思いつくかな。。。
肉そばのお肉を全てカレーライスに乗せて・・・
“勝手にかけそば ミニあいがけカレーセット”の完成♪

スグに引き上げたとはいえ、おつゆには 肉由来の甘み・脂分が加わり
美味しいおつゆになってるし
甘く炊かれた肉は柔らかく、スプーンで食べるにも扱いやすいです(^^)
結果的には同じモノを食べてるのに目先が変わるとまた楽しいですね(^^)
・・・お次は・・・ちょっと荒業(笑)

『肉そば ミニカレーセット』。
通常770円のところ毎月2日は2割引で610円です♪
・・・このチャンス。あと2回ですよ~!←しつこい(汗)笑

ダメ元で、ミニカレーのルーを蕎麦に乗せてもらえないか相談すると・・・
ナンと!快諾!ってか既に1度頼まれたことがあるとのコト!
・・・ま、まさか?のりさん???←実はコチラの投稿で思いつきました(笑)

カレールーは御丁寧に別皿でいただきました(^^)・・・お皿汚してスミマセン(^^;)
ご飯はお茶碗で登場!おねぇさま方。分かってらっしゃる!(笑)

お肉をご飯に移動して・・・おつゆを少し飲んだ後にカレールーを投入!
“勝手にカレー蕎麦 牛丼セット”の完成です♪・・・もはや別メニュー!(笑)
あいがけより良いよね?(笑)ルー別皿はいつでも対応してくれるそうですよ(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:13:04

川せみ@山口市徳地 県内最高値かも?蕎麦屋の「瓦そば」  名前 : のり MAIL  2014/01/30(木) 17:24



徳地から仁保に抜ける坂道の中腹にある蕎麦屋。
以前は「防府」と「光」にも支店がありました。

瓦そば 1,400円。

蕎麦屋だから麺は生麺。ただし茶そばではなくノーマル麺。
川せみお得意の「甘辛しいたけ」を含めて大量の具材が乗ってます^^
瓦は光店で食べた「瓦焼肉」と同じ物。表面が素焼っぽくて麺がくっつき易いから
添えられた“お好み焼のコテ”を使って蕎麦を瓦から剥がします。
それから箸でつまんで、上品な出汁で薄味の温かいツユでいただきます^^
通常に瓦そばとは趣が違いますが美味くて、量的にも満足感がありました^^

しかし1人前1400円は私が食べた中では県内最高値。
でも、この店は蕎麦屋で「ざるそば800円」だから、それくらいになるよね^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:12:49

ミョンドンヤ@小野田 石焼ビビンパ専門店に「瓦そば」が!  名前 : suke  2014/01/29(水) 16:04



おのだサンパークのフードコートを物色(笑)してると
意外なお店で麺類を発見!・・・下関市民としては食っとかねば!

『石焼瓦そば』 630円。←我ながらよく見つけたよな(笑)

石焼ビビンパ用の石鍋で茶そばが焼かれてるので
瓦そばとは呼べないけれど、器としては瓦よりもスグレモノ!(笑)
良いんじゃないコレ♪今まで見かけなかったのが不思議なくらい(^^)

・・・でも。。。
めんツユが冷たかったのが惜しい!
瓦そばより理にかなってるだけに本家を超えて欲しかった!(笑)
熱々の石鍋で焼かれた“おこげ”が良かっただけにホント惜しかったです(^^;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:12:39

どうぞどうぞ@防府 内容からすると県内最安値かも!「瓦そば」  名前 : のり MAIL  2014/01/29(水) 07:30



HIHORIグループの「焼き鳥、釜飯」の店。「瓦そば」の幟につられて入店。
最近デビューしたのかメニュー表に「瓦そば」の記載はなく、壁に貼られた
「山口名物 瓦そば ぶちうまいよ^^」のポップのみでの表示です。
店員さんから「二人前」と説明された瓦そばを値段がわからぬまま注文^^

超でかい瓦に二人前の瓦そばが登場!
いか鮮本家@防府で感じた感動級ではなかったけど麺、具、ツユ、
全てにおいて十分に瓦そばを堪能できる味かと^^
量が多いので「瓦そば」で感じがちな「量的物足らなさ」はありません^^
会計をしようと裏返してあった伝票を見てビックリ!
“ひとやすみ”の600円には敵いませんが一人前当りでは490円です!

瓦そば(二人前) 980円。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:12:32

ひとやすみ@下関 県内最安値かも!「瓦そば」  名前 : suke  2014/01/28(火) 16:03



ひとやすみ。パチンコ店“ガイア長府店”併設の食堂です。

『瓦そば』 600円。 県内最安値???
のりさんが食べてた、おむすび山@山口の「瓦そば」よりも50円安いです!
・・・コレより安い瓦そばをご存知の方。情報求む!(願)笑

瓦そば・めんツユと共に「イカゲソと大根の煮物」が付いてました♪
・・・日替わりかな?ナカナカ魅力的な小鉢です(^^)
他のお客さんが頼んでたモノにも付いてたので、どのメニューにも付くのかも。

茶そばは茹で麺。トッピングは牛肉・錦糸玉子・ネギに海苔。
めんツユは甘塩っぱい瓦そば用のソレっぽいもの。
薬味が無いのがチト淋しいけど、瓦そば雰囲気は充分味わえます(^^)
おまけの小鉢は手作り感満載の美味しい一品で大満足でした♪





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:12:12

いか鮮本家@防府 これはうまいぞ!「瓦そば」  名前 : のり MAIL  2014/01/28(火) 07:19



ルルサス防府1Fにある「活イカ」が売りの居酒屋さん。
ランチタイムに入店。暖簾で目隠しがされた半個室に着席。
落ち着いた照明の店内にはジャズが流れてます。

いか鮮瓦そば(小)1029円。

「熱いのでお気をつけください。おツユが足らない時はお申し付けください」
とモウモウと湯気が立ち昇る立派な瓦が配膳されました。

徳利のツユを取り皿に注いで味見^^
若干甘さが強いもののカツオがガツンと効いてて美味い!
他のメニューを見る限り、蕎麦ツユを使うのはこのメニューだけだから
業務用だと思ってたけど自家製でした^^; しかも蕎麦専門店並に美味い♪

ツユに浸けずに茶そばをすすると、ちゃんとお茶の薫りがします^^

厚めの錦糸玉子はふっくらタイプ。
ピリ辛の薄味の牛肉は量は少な目ながらエエ肉を使ってます。
プリプリのエビで店の個性が演出してあるのかと^^

ツユに紅葉卸しとレモンを絞るとツユの味がメチャええ感じ♪
強い甘味は紅葉卸しとレモン汁が加わった味を計算してたみたい^^
おこげも焦げすぎない丁度の良いパリパリ加減でした^^

会計時にルルサス駐車場の駐車券をいただきました^^
ルルサスの駐車場は1時間以内なら無料。
1時間以内で十分に食事ができるので、実質「929円」! 「アリ」だと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:11:46

>RE:どんどん@光 お得感満載の「モーニングうどん肉セット」   名前 : のり MAIL  2014/01/25(土) 08:43



ばくさんも書かれてますがどんどんのHPに
「毎朝11時までのメニューです。」と書いてあるんで、
11:00までに入店すれば、どの店でも対応してくれると思います^^

ただしアルク小野田店と宇部際波店は開店時間が11:00~だからどうなんじゃろ?
モーニングサービスがないか、開店と同時に注文すればギリセーフかは不明^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:11:35

RE:どんどん@光 お得感満載の「モーニングうどん肉セット」  名前 : ブラ  2014/01/24(金) 20:44


モーニングはどこの「どんどん」でもやってるんですかね?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:11:19

どんどん@光 お得感満載の「モーニングうどん肉セット」  名前 : のり MAIL  2014/01/23(木) 17:34



午前11:00までのサービスメニュー「モーニング」。

モーニングうどん肉セット 400円。 (定価600円)
(肉うどん300円。 プラス100円でむすびが2個)

ツユは多種の乾物から抽出されたと思われる薫り高いタイプ。
関西と関東の中間的な醤油感で安心できる飽きが来ない味付け。
麺はどんどん特有のモチっぽい弾力の太目の麺。

甘辛く味付けられた肉。うどんのトッピングとしは十分なクオリティ。
ネギは新鮮で柔らか。薫りが良いのでついつい沢山かけてしまします^^

この日のおむすびはふっくら。 米も海苔も美いね~~♪
この内容で400円。 お得感満載の最強のセットかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:11:09

克 本店@田布施 「揚げ餅エビぶっかけ」  名前 : 日本最大級のオルゴール館  2014/01/18(土) 10:44



クチコミで話題になっている克本店にお邪魔しました。
さすが、平日でコアな場所にも関わらず、満員です。

麺は透かし打ちによる自家製手打ち麺、独特のこしとのびに対して強いとのことです。

とてもこしが強く、まるで餅を食べているような感じでした。

セルフサービスの会計にも驚きました。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:10:51

穏やかうどんのしらかべや@柳井 瀬戸の小エビかき揚げうどん  名前 : 日本最大級のオルゴール館  2014/01/16(木) 07:27



創業100年の歴史を誇る「松本製麺所」で作っている自家製麺。

適度なコシとモチモチした食感が特徴で、これぞ「柳井うどん」と感じる。

このお店で一番人気のうどんは、「瀬戸の小エビかき揚げうどん」
サクサクしたかき揚げから瀬戸を感じる。

優しいおだしが、旅の疲れをいやしてくれる地元オススメのうどん。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:10:34

穏やかうどんのしらかべや本店@柳井 釜あげうどん  名前 : 日本最大級のオルゴール館  2014/01/16(木) 07:25



創業100年の歴史を誇る「松本製麺所」で作っている自家製麺。

適度なコシとモチモチした食感が特徴で、これぞ「柳井うどん」と感じる。

釜あげうどんはあげたてのあつあつなうどんで、特製のつゆにつけて食べると美味しい。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:10:22

王司PA上り@下関 めでたく見えるうどんです♪  名前 : suke  2014/01/12(日) 11:10



・・・新年、年明け限定のメニューです(^^)
『年明け日の出うどん』 500円。

まぁ、ぶっちゃけ「月見わかめうどん」ですが←ソレ言っちゃだめ!(笑)
【寿】のカマボコの恩恵か?とても御めでたく見えます(^^)
・・・ナントナク、玉子が御来光に見えるような。。。(笑)

このうどん。ホントお正月にピッタリだと思います(^^)
ゴチソウばかり食べた翌日。飲んだ翌朝なんかには
体に優しい一杯なんじゃないでしょうか(^^)

・・・コレ。通年メニューにならんかなぁ~。。。
休肝日のない自分にはサイコーの一杯なんですけど!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:10:11

丸亀製麺@光 カレーうどんじゃなくなった「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2014/01/07(火) 07:15



カレーうどん 380円。(ルー別皿)
天丼用白ごはん 120円。
天カス、ネギ 無料。     計500円。  

からの~~ 「“カレー丼”&“かけうどん”」!

カレーは昔懐かしい家庭的な味で出汁はかなり弱目。
薫りはあるけど辛味は弱目。小さな子供でも食べられる設定かと。
ただ、辛いのが好きな人のために辛味スパイスがあると嬉しいです^^
といっても不満はなく、これはこれで美味い♪

私は一味唐辛子で辛さを増強!
卓上の「天ぷら用出汁ソース」を使うと“昔懐かし感”が倍増です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:10:00

旬鮮台所Zen @周南 居酒屋でランチ「ちゃんこうどん」  名前 : のり MAIL  2013/12/28(土) 08:39



MOTTEKEで「780円」と紹介されてる「ちゃんこうどん」。
席に着いてメニュー表を見ると「850円」?^^; しかも外税じゃし^^;

ちゃんこうどん 893円。

カセットコンロに鍋を乗せて自分で火加減をみるスタイル。
具は大きなエビ、豚肉、大葉入りつくね、豆腐、シイタケ、白菜、青菜。
薄口醤油でミリンが効いたツユで麺は冷凍うどん。
甘味がチョイト気になったけど、材料は新鮮で出汁感も良くて美味いです^^
うどんも腰が強すぎないタイプの冷凍麺だからツユとの馴染みもいい^^
値段は高目だけど美味いです^^

ただ、この店も「680円(外税)~の“膳”」がお値段以上の内容でお得です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:09:46

くだまつ食堂@下松 ほっぷのクーポンで「餡なし天津うどん」  名前 : のり MAIL  2013/12/23(月) 08:25



玉子焼178円が“ほっぷのクーポン”で無料ってことで訪問。
ちなみに今年の夏は玉子焼無料クーポンで天津ラーメンを食べました^^

かけうどん 210円。 玉子焼 無料。

軽めながら陶器の丼で登場!
ツユの出汁は弱目だけど塩加減が良くて量もタップリで結構美味い^^
麺は冷凍。 麺が細いため適度な弾力が優しいツユとあってます^^
ネギが新鮮で美味いのが高ポイント! これで210円なら十分かと^^

玉子焼は“ネギ入り”“ネギなし”から選べます。“ネギ入り”で♪
焼きたて玉子焼美味し! 「餡なし天津うどん」エエですよ~~^^
しかもこの内容でトータル210円! 大満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:09:36

だるまや食堂@宇部 回顧録「肉うどん」  名前 : suke  2013/12/17(火) 16:01



だるまや食堂の閉店。非常に残念でなりません。。。
過去記事を検索すると・・・ラーメンしか載ってなかったので
今さらかもですが、2013年4月21日に食べたメニューを投稿しときます。

『肉うどん』 500円 。

おつゆを飲んでみると・・・出汁感がスゴイです!旨味が濃い感じ!
味付けは控えめで出汁の旨味を活かしてるように思います(^^)
トッピングは甘く炊かれた牛肉とネギのみでいたってシンプルですが
お肉はしっかり炊かれ、生姜の風味が良く効いてるし
長めにカットされたネギ使いも特徴的で良い味わいです(^^)
麺は細目の丸うどん。とても美味しい一杯でした♪
・・・ニュース文末の「条件が整えば、将来また再開したい」を期待します(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:09:26

よしの@美祢 寄り道してでも食べる価値アリ!  名前 : suke  2013/12/15(日) 11:29



『おろしぶっかけ』 450円。
“冷たいけど良い?”と冷やしのみの設定みたい。

初訪時に食べた「ざるうどん」同様キレイなうどんです(^^)
エッジが立った細目のうどん。半透明でピカッとしてます。
かけつゆを別容器で出すのはこのキレイなうどんを見てもらいたいんだろうな。
1本つまんで噛んでみると、初訪時ほどではありませんがナカナカの弾力。
提供が早かったので茹で置きとの差かと思います(^^)

トッピングは大根おろし・ネギ・天カス。
つゆは甘めの濃い目。コレはコレで美味しいけど
何か足らないと思えば柑橘系のトッピングがありませんでした(^^;)
・・・冷たいぶっかけにはヤッパ欲しいかな。。。
それでもハイクオリティな一杯。うどん好きの方は是非!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:09:13

くうかい@周南 仕事をサボってでも食べる価値アリ!  名前 : suke  2013/12/15(日) 11:28



↑コラコラ(笑)やっと念願の「くうかい」に行ってきました(^^)/
『肉ぶっかけ(中)』(ひやひや・濃い味)650円。

ピカっとしたキレイなうどん♪ エッジが立ってて見るからに美味しそう♪
けっこう細めなのが意外でした!・・・やっぱ来んと分からん!(笑)
しなやかで啜り易く・・・顎を押し返す“グミ感”のコシも確認(^^)

ツユは、ほんのり甘塩っぱい味わいが肉に合っててコレで正解♪
“濃い味”と言いつつも穏やかな風味で全くうどんのジャマしません♪

ネギの乗っかった部分から食べ始め・・・
天カスを絡め・・・海苔を絡め・・・お肉も絡め・・・と食べ進めるのが楽しいです(^^)
1/3くらい食べてから大根おろしを崩し、2/3くらいでスダチを搾り
アッサリさっぱりと完食♪旨いわぁ~♪・・・皆さんも仕事サボって是非!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:09:02

麺工棒@下関 あっさり♪サッパリ♪「ぶっかけうどん」  名前 : suke  2013/12/09(月) 16:02



7/27にオープンした「麺工棒・彦島店」にやっと行ってきました(^^;)笑

『ぶっかけうどん』(ひやひや)440円。

おつゆはヤヤ濃い目の冷やかけツユって感じ。
甘みはホボ無く、キリリと冴えたスッキリとした味わい。
出汁は節系がほんのり香り、華やさがあります(^^)

うどんを啜ると、麺のすべりが良く
モッチリとしながら程よいコシがあり、美味しいうどんだと思います。
スタッフは女性ばかり。女性が打った優しいうどんって感じかも(^^)

大根おろし・スダチが スッキリおつゆを更に引き締め
清涼感バツグンの一杯かと思います(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:08:50

海鮮酒家・すおう@光 居酒屋でランチ「茶そば」  名前 : のり MAIL  2013/12/05(木) 07:23



孫悟空@光の信号を挟んだはす向かいにある海鮮居酒屋。
ジャズが流れる店内はおしゃれな和風で接客も良くて高印象^^

茶そば 650円。

綺麗な器に綺麗に盛られて登場!
麺は乾麺。 腰がありほのかに抹茶の薫りがします。
量も一般の蕎麦屋さんの一人前より若干多く感じました。

キリリ系のツユは居酒屋で遭遇するチープなヤツじゃなくてマズマズ^^
わさびは「海鮮酒家」だからでしょうか? 薫りが良くて美味し^^

ただし魚メインのランチメニューの方がお得感が断然高いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:08:32

王司PA上り線@下関 香ばしい「かき揚げそば」  名前 : suke  2013/12/01(日) 12:23



・・・のセットです(笑)

『かき揚げそばセット』通常550円のトコロ
“毎月2日はお客様感謝DAY”の2割引で440円にて実食♪

かき揚げがメチャ芳ばしいです♪エビの殻がしっかりと揚り
香りで食欲をソソリます(^^)
ナントナク、うどんよりもそばの方が合ってるように思います。

セットのおむすびは“しそわかめ”がまぶしてあるモノ。
・・・単品では海苔むすびなのにセットだと しそわかめになる不思議?!(謎)
ちなみに しそわかめむすび付きはこのかき揚げセットのみ・・・限定は別ね(笑)
薫り高い“かき揚げ”と“しそわかめ”は相性バツグンかと思います(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:08:03

居酒屋 一@美祢 居酒屋さんの“山口丸うどん”  名前 : suke  2013/12/01(日) 12:21



『一うどん』 550円。 お店イチオシとのコトで選択♪

えび天・ごぼ天・肉・キツネと人気のトッピングが全て入ってるそう。
麺は細目の丸うどん。懐かしい感じの典型的な丸うどんです。
おつゆはナカナカ良いお味。
香り控えめながら出汁感が濃い感じ。塩味が程よく上品な味わいです。

フッと笑ってしまったのが「ごぼ天」←失礼(笑)
居酒屋メニューの“ごぼうスティック”でした。
・・・でもまぁ、コレは居酒屋っぽくて良いかもだけど(笑)

場所柄か?西市の老舗うどん店の味に良く似てました。
・・・こーゆーうどんが地域に根付いてるんでしょうね。。。
ドライヴがてらに食べ比べてみるのも面白いかもですね(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:07:10

響流@岩国市藤生 新メニュー・冬季一日5食限定「肉そば」  名前 : のり MAIL  2013/11/29(金) 17:21



国産牛肉を使った冬季一日5食限定の新メニューが出たと知り訪問!

肉そば 900円。 (定価1000円。開店記念で100円引き)

ツユを飲むと出汁感シッカリで濃い目の蕎麦ツユにもってこいの味!
肉のタレがシッカリときられてるので、ツユの味への影響は最小限^^
柔らかい肉と蕎麦とツユを口にすると動物エキスが加わり、鴨そばとは趣が異なる
パワフル感が付与されて美味いです♪ 。。。。が、麺に腰が無い^^;

響流で温かい蕎麦は初体験だけど、温かいツユだから腰がないのかなぁ?
いや碧水庵@下松の“カレー南蛮”はシッカリと腰を感じました。
酔蕎庵@下松の“春の七草そば”は“盛りそば”より弱いながらも腰がありました。
たまたまだったのかなぁ^^; これがデフォなら冷たい系の方がいいなぁ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:06:54

酔蕎庵@下松 「ナスとベーコンのトマトソースソバゲティ」  名前 : ブレンボ  2013/11/26(火) 23:22



日本酒と蕎麦の相性は言わずもがなですが、ワインと蕎麦の相性も研究して
女性客を取り込もう?と思って用意した意欲作なのか(笑)

新感覚!ナスとベーコンのトマトソースソバゲティ 1200円
(夜メニューだが昼はオペレーションに余裕ある時のみ注文可)

ナス・べーコン・トマトの黄金トリオが不味いはずがありません。
パスタの代わりに蕎麦を和えただけなので、味は当然OK。
但し、どうしても熱が加わってしまうのでコシも風味も弱くなってしまうな~。
昼だったから飲めなかったけどワインと合わせたなら印象変わったかな?

店主曰く「トマトつけ蕎麦も美味しいですよ!」
次回の宿題です(-^〇^-)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:06:41

酔蕎庵@下松 こちら絶品!「もりそば with アボカド」  名前 : のり MAIL  2013/11/25(月) 17:40



酔蕎庵の木曜大盛りサービス。以前は麺400gが「特もり」で1000円。
600gの「超特もり」は1,500円 でしたが以下に変更されました。
 「特もり」300g。定価1500円、平日1200円、木曜1000円。
 「特大もり」400g。定価1900円、平日1400円、木曜1000円。

もりそば(特大もり・400g)1000円。

ポケットに偶然入ってた完熟アボカドをオン!
蕎麦をすすり、アボカドを口に含むと、醤油感が足りません^^;
アボカドをツユに潜らせるといい感じ。淡泊な蕎麦が濃厚になり美味い♪
くうかいの「醤油」と比較して「つけ汁」が別だから一体感に乏しいけど
ぶっかけ蕎麦スタイルにしたらバッチリじゃろうね^^

醤油を効かせたアボカドの天ぷらも美味そう^^ アボカドって凄いね~~^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:06:29

くうかい@周南 絶品!「醤油うどん with アボカド」  名前 : のり MAIL  2013/11/21(木) 07:20



最近、巷で人気上昇中のアボカド。
果物なのに醤油と相性が良い。ってんだからたまりません^^
テレビで「ぶっかけ系」に完熟アボカド乗せてるのを見ました。美味そう^^

冷やししょうゆうどん 390円。

偶然ポケットに入ってた完熟アボカドをトッピング^^ シッカリ混ぜて実食開始!
麺のモッチリグミグミ、アボカドのマッタリ、天カスのシャリシャリ。
三位一体の食感が口内を楽しませてくれます^^

味は “うどん”“出汁醤油”“天カス”“大根おろし”“ネギ”の和の味に
「森のバター・アボカト」が見事に溶け込んで濃厚でメチャ美味い♪
トッピングに加えてくれんじゃろうか?アボカド^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:06:18

はなどり@周南市鹿野 これにてしばしお別れ「きつねうどん」  名前 : のり MAIL  2013/11/15(金) 17:30



前回の“肉うどん”が最後のつもりでした。大将へその旨の挨拶もしました。
家で月刊トライアングル11月号を見てたら「はなどり」が掲載されてました。
きつねうどんが紹介されて「“湯田あげ”が乗る」って書いてある!

私“湯田あげ”は未食ですが昔、テレビで紹介されて周囲で流行ってました。
はなどりに電話して「湯田あげはテレビで紹介された、あの湯田あげですか?」
と確認すると「はい。とうふ工房 大豆畑の“湯田あげ”です」と。。。
かけうどん350円に対して200円UPの550円で高いから敬遠してたけど
そう言うことじゃったんじゃ!   再訪^^

きつねうどん 550円。(冬季1日10食限定)

ド迫力の“湯田あげ”を搭載した丼が登場!

先ず、麺とツユを味わいます。 モッチリ麺と出汁感が強いツユ最高! 
この日のツユは甘さ控え目。 何とか利尻昆布を入手できたんだって^^ 

でかくて厚い揚げ^^ 克@田布施の油揚げも大きいけど、重量感が違います。
箸で持ち上げると、その重さと柔らかさで大きな餅巾着みたいな感じ。

口に含むと。。。。。。店のHPには“薄揚げ”と書いてあるけど中味があります。
中の豆腐が生じゃないから厚揚げじゃないけど一般の薄揚げとは違います。
外は薄揚げの様に柔らかく、中味がハンペンに似たフワフワ食感♪
味付けは薄味でツユを壊すことはありません。
もしかしたら、うどんツユで軽く煮たのかも^^ 美味いね~~♪

「はなどりPertⅠ」の最後の一杯^^ 次回は3年後の「はなどりPertⅡ」で^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:05:51

はなどり@周南 長期休業直前でも全力投球「肉かけ」  名前 : のり MAIL  2013/11/13(水) 17:36



肉うどん 560円。(1日10食限定)

ツユはシッカリと出汁が効いた醤油が控えめなタイプ。
くうかいほどではないけど甘味さは強目。
丼中央の肉。「少な目だなぁ」と肉をつつくと縦方向に
盛られててザクザク沸いて出てくる感じでメチャ多い♪ 
薄味仕様はツユの味を邪魔しないためかと^^ 美味いです^^

食べ終わり「美味かったです。ごちそうさま^^」と大将に告げると
「今日のはバランスが悪くて・・・・^^;」
「麺はいい感じだし、ツユは甘目だけど美味かったですよ?」
「その甘さは羅臼昆布だからです。利尻昆布が手に入らなくて^^;」
長期休業直前でも全力投球の大将。 ガンバレ~~!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:05:36

はなどり@周南市鹿野 再会を願いながら「冷やしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2013/11/09(土) 14:47



昨日、麺友さんより「はなどり閉店か?」の情報をキャッチ!
確認のため店に電話すると女将さんが「はい16日で閉店です」。 メンガチョ投稿!

本日。開店時間を10分過ぎた11:30到着。 先客6名。
店外の貼紙に「11/16(土)をもって長期休業」の文字が♪
店内には「11/16(土)から長期休業」の文字が♪♪
大将に確認すると笑顔で「はい! 閉店ではなく長期休業です!」♪♪♪

冷やしぶっかけ 450円。

麺は一晩寝かせたのか若干硬さがあるけど見事な弾力!
出汁が効いたキリリと濃い口のツユが美味いです^^ 一気に完食!
12:00に店を後にする時、駐車場は沢山の車。待ち客が出てました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:05:22

山田屋@岩国 美味いけど高いなぁ「ひやしぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2013/11/06(水) 17:09



「岩国焼 吉香窯」の窯元の山田さんが「自分で作ったうどんを自分の作品で
お客様に食べてほしい」との思いで、くうかい大将に指導を受けて開業した店。

ひやしぶっかけうどん 600円。

大将が焼かれたと思われる重厚な器で登場!

麺はグミ感があり柔らかいけど腰を併せ持つ“くうかいタイプ”。
前食べた時はもっと硬い印象でした。 腕を上げちゃったんかね?^^
ツユは出汁感マズマズ。甘さ、塩味を抑えた味。
くうかいの「アッサリ出汁」を更にアッサリした印象で私は好き^^

ただ、師匠の店は徳山駅近くで420円なのに山奥で600円ってのは^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:05:10

酔蕎庵@下松 洋食とのコラボ「つけハンバーグそば」  名前 : のり MAIL  2013/11/01(金) 07:20



昔の蕎麦は通常「かけ蕎麦」でした。
そこに誰が思いついたのかは知りませんが“天ぷら”を乗せた人がいて
「1+1=3」の最強のコラボ「天ぷら蕎麦」が誕生!

一方、カレーライスも食べたいけどトンカツも食べたかった巨人軍の千葉茂さんが
カレーライスの上にトンカツを乗せてもらい誕生した「カツカレー」も有名な話。

酔蕎庵は「平成の天ぷら蕎麦」を開発すべく“洋食との融合”を始めたそうです。

“5種キノコとベーコンのソバゲッティ”“ナスとベーコンのトマトソースソバゲッティ”
“つけハンバーグそば”、“トマトつけそば”の4種を現在提供中。

「蕎麦とハンバーグ~~?」と、不安だけど一番気になるのはハンバーグ1500円。
複数名で注文すればハンバーグを半分に切った「ハーフ」が1300円で食べることが
できるので、気乗りしない麺友さんを誘って入店^^

つけハンバーグそば(ハーフ)麺大盛 1,300円。 (大盛200円は平日無料)

大根おろしが添えてあります。 「通常の蕎麦も味わって欲しいから」と
“もり蕎麦のツユと薬味”も添えてある。 心遣いが嬉しい^^
つけ汁には半分に切ったチーズインハンバーグと炒めたシイタケが入ってます。

蕎麦をくぐらせ、すすると。。。。味付けは鴨汁系。美味いじゃん♪ 
蕎麦をくぐらせ、溶け出たチーズを絡めると。。。。美味いじゃん♪
蕎麦をくぐらせ、ハンバーグと一緒に口に入れると。。。。美味いじゃん♪
ハンバーグは合挽き肉。鶏挽肉の方が相性はエエんじゃろうけど、「洋」の
イメージが下がるじゃろうね。 刻みパセリが以外と合うのにもビックリ^^

つけハンバーグそば。 「1+1=2.5」くらいかな? 
とはいえ大将のチェレンジ精神は素晴らしいと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:04:45

はるや@下関 茹でたて!揚げたて!「かしわざる」  名前 : suke  2013/10/23(水) 16:21



10/18放送の熱血テレビを見てたまらず行ってきました(^^)/←ミーハー(笑)

『かしわざる(中)』 800円。 せっかくなので中(1.5玉)で!(笑)

つやつやピカピカのうどん♪麦の良い香りがします♪
麺の太さはやや細めかな?でも長さが特徴的かも!結構長いです!
啜る快感・噛む弾力が楽しめて美味しい上に面白いうどんかと思います(^^)
ざるだしは結構甘め。ですが飲めるくらいの濃さなのでスッキリしてて
出汁は香り控えめなのでうどんに集中できます。

かしわ天は衣が薄くサックサク♪胸肉なのに超ジューシー♪
付属のスダチを搾って食べるのもモチロン美味しいけど
ヤッパ、ざるだしに浸すのも捨てがたい。。。
後半戦は天ザル感覚で最後まで美味しくいただきました♪ (中)にして正解!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:04:35

さんもん亭@柳井の「肉とろみうどん」がまた食べれる!  名前 : ブレンボ  2013/10/22(火) 13:52


ご主人の体調不良でしばらく休業されてたようですが、
10月21日(月)から営業再開されたとのメンガチョ情報で
即突撃してきました(^Д^)v

肉とろみうどん 670円
ごぼう天    200円

これこれ、なんとも言えない優しい味の餡と柔うどんが
いい塩梅に絡み合って美味いのよ!
讃岐系の剛麺とは違うけど、この味には最高の組合せ。
みたらし団子の餡でうどんを包んだような感じかも。
ごぼう天も相変わらずデッカイのが嬉しいね(^_-)-☆


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:04:25

うどんウエスト@下関 天ぷらが旨い♪「うどん定食」  名前 : suke  2013/10/16(水) 16:10


『うどん定食』 680円。・・・ホボ「天ぷら定食」のルックスです♪(笑)

うどんはてっきりハーフサイズかと思ってましたが、フツーの一人前サイズ。
配膳時はカマボコ1枚だけですが、ネギ・天カスは入れ放題なのでご安心を!(笑)
麺はカナリ柔らかめなのに、モッチリとしたコシを持つ不思議なうどん。
おつゆは昆布が効いてて、穏やかで優しい味わいです(^^)

天ぷらは揚げたて♪野菜は季節で変わるそうで、コノ日は
かぼちゃ・なす・ピーマン。それとイカ天、エビ天が盛られてます。
付属の天ツユは天ツユと言うより・・・丼ツユって感じの甘塩っぱい濃い味。
でも大量の大根おろしが入ってるのでサッパリといただけます♪

コノ内容で680円は安いんじゃないですかね(^^)・・・また来よ~っと♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:04:15

じょんのび@岩国 手打ちそば屋では最安値?「天ざるそば」  名前 : のり MAIL  2013/10/12(土) 08:26


そばメニューは「もりそば」のみ。
その他は「てんぷら300円」「押し寿司100円」。
全部で1000円で食べることができる値段設定みたい^^

てんぷら 300円。

季節よって野菜のネタが変わるそうです。
この日は“エビ”“さつま芋”“なす”“ミョウガ”“野菜かき揚げ”。
蕎麦の薫りを邪魔しない様に薫りが弱い油で揚がった衣はサクサク。
ネタはジューシーで美味いです^^
塩で食べるんじゃけど、薫りと旨味がある塩なんよね。

手打ちそば屋さんで「天ざる蕎麦」が900円。 安いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:03:56

じょんのび@岩国 美味くて安くてのんびりして「もりそば」  名前 : のり MAIL  2013/10/07(月) 07:21


9月22日にオープンした蕎麦屋。
古民家をリフォームした建屋。窓からの景色も良くてメチャくつろげます^^

もりそば 500円。(定価600円。 開店記念で100円引き)

薫りが良い細めのそばは腰があって美味いです^^
しかも後半まで伸びないし、くっつかない優れ物♪
ツユはカツオが効いた味が濃いタイプ。
やはり蕎麦のツユはこのタイプが美味いね^^

薬味はネギ、大根卸し、ワサビ。更にウズラの卵が憎いです^^
小鉢の中味は戻し椎茸と昆布の煮物。 箸休めには持ってこいです^^
蕎麦湯は“卸し生姜”を添えて出てきました^^
美味くてのんびりできて600円。 お値打ちかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:03:46

王司PA上り線@下関 明太子と甘いおつゆは相性バツグン!  名前 : suke  2013/10/01(火) 16:12


『肉そば(うどん)Aセット』。
通常720円のところ、毎月2日は2割引で570円で食べれます♪
・・・ちなみにBセットはありません(謎)笑

明太ご飯は「福さ屋」の辛子明太子のほぐしを使用。
ご飯の量も多いですが、明太子もタップリと盛られナカナカのボリューム♪
魅力的なメニューですが、単品の設定は無く、しかも
コノ肉うどん・そばの「Aセット」でしか食べれません。モッタイナクナイ?(笑)

肉そばの おつゆを飲みながらご飯をほおばると・・・
お肉由来の甘いおつゆとピリ辛の明太子の相性の良いコト!
なるほど!コノ組み合わせがオススメだからこそのセットのようですね(^^)
卓上の一味唐辛子が不要なほど相性バツグンです♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:03:34

丸亀製麺@光 “かけうどん”と“イナリ”で“きつねうどん”  名前 : のり MAIL  2013/09/30(月) 07:16


丸亀製麺にはレギュラーメニューに“きつねうどん”がありません。

そこで~~♪

かけうどん 280円。
イナリ寿司 100円。  
天カス 無料。   
ワサビ 無料      計380円。

からの~~♪


“きつねうどん”&“天かすワサビ寿司”!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:03:20

響流@岩国市藤生 味が濃くなった鴨汁で「鴨ざるそば」  名前 : のり MAIL  2013/09/24(火) 07:24


前に食べた時。ツユの味が薄目でしたが私は濃い方が好み。>>10362 >>10363
その後“濃い目に変わった”との情報をゲットして再訪!

鴨ざるそば 1,200円。

先ず蕎麦をツルリ。 極細麺は適度な腰があり喉越し最高!
蕎麦の薫りは弱目。 新蕎麦前だから仕方がないんじゃろうね^^

鴨汁の蕎麦を潜らせてズルズル。。。。。
確かに味が濃くなってる♪ 鴨の出汁もシッカリ出てて美味し!
底に大き目な鴨肉が4切れ。蕎麦もええけど冷酒飲みながら食べたい^^

残った鴨汁。 卵とご飯入れて山椒ふってかっ込みたいよ~~♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:03:06

わらごや本店@周南 ぶちとくカード大好き!「かけうどん」が♪  名前 : のり MAIL  2013/09/18(水) 07:22


かけうどん350円。

ぶちとくカードでトッピングが1品無料です。
トッピングは50円~150円。選ぶのはやっぱ一番高い150円んとこに書いてある
「エビ天」「かきあげ」「牛肉」のどれかでしょう^^
悩みに悩んで・・・・「牛肉くださ~~い^^」♪

タップリのツユは関西風。 気持ち甘さが強目だけど好きです^^
この日の麺は腰が弱い。 でもたまにはこんなんでもいいか。
ネギは完全に青ネギになったみたいね。 私は白より青が好きです^^

中盤から肉をツユに混ぜてヅルヅル。 柔らかで甘辛く味付けされた肉。
美味いです^^ 次回は「かき揚げ」でお願いしてみようかな^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:02:53

酔蕎庵@下松 平日限定!麺もツユも冷たい「冷やしすだちそば」  名前 : のり MAIL  2013/09/11(水) 07:28


久しぶりの訪問。新メニュー「麺もツユも冷たい冷やしそば」にロックオン!
「冷やしすだち 1,100円」と「冷やし天ぷら1,400円」の2つがある。
メニュー写真を見ると天ぷらがツユに浸かってます^^;
「天ぷらを別皿で頼もうか? 安い方の“すだち”にしようか?」と悩んでたら
「すだちの方が評判が良いです」と大将。客が迷ってる時に、普通安い方奨める?

冷やしすだち蕎麦 1,100円。

出汁が効いた醤油とミリン。バランスが良く冷たくても味がシッカリ分かります^^
麺には腰がありエエ感じで最後まで伸びることはありません^^
暑い時期に汁あり蕎麦が食べたい時には持ってこいじゃね^^

ただ完成度が高い冷やしラーメンが700円と考えるとヤッパ蕎麦って高く感じる^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:02:43

克@田布施 A5ランク黒毛和牛トッピング   名前 : のり MAIL  2013/09/06(金) 17:05


克では克の麺とツユの味を生かした「肉うどん」を模索中だそうです。
克本来のツユを楽しんで欲しいので、肉のエキスや調味料の味をツユに
移さない方向で考えてるんだって。
肉の質や味つけも克のうどんを生かすように。。。。
ということで「肉トッピング」のスタイルで当面提供するそうです。

かけうどん大盛り(ひやあつ) 350円。  (大盛り分は無料)
黒毛和牛トッピング 350円。

牛肉はA5ランクの黒毛和牛だそうです。 50g近くありそう。 
A5の黒毛和牛がこの量で350円。 高いけど原価割れじゃない?^^;

イリコと昆布の出汁がシッカリ効いた優しいツユ。甘さは控えめ^^
麺は柔らかさを兼ね備えた弾力のある麺。 美味いね~~♪


肉を口に運ぶと・・・・ほほ~ぅ。そうきたか。

うまい肉だ。 いかにも肉って肉だ。
適度な歯ごたえを残す柔らかい赤身は、肉の旨味がシッカリ詰まってる。
口でトロリと溶ける脂身の上品な甘さが赤身の美味さを後押ししてる。

そして味付けだ。 ツユの味を崩さぬように一般的な肉うどんのような
甘辛醤油味ではなく、甘味を加えた濃い目のうどんツユで肉を煮てある。
だから麺やツユと肉がケンカせずに全てが主役なんだな。

700円と値段が高目だが、他でも700円前後の店は多い。
克の肉うどんは全てが本物でバランスが完璧だ。 頼んで正解だった。
 (テレQの「孤独のグルメseason3」調で書いてみました^^)









Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:02:20

丸亀製麺@光 釜揚げうどん(特)を最後まで美味しく食べる方法  名前 : のり MAIL  2013/08/31(土) 08:10


釜揚げうどん(特盛)は後半食べ飽きてくるのが難点。 そこで・・・

釜揚げうどん(特・2玉) 240円。  (定価480円。毎月1日は半額)
温泉たまご 50円。          
天カス、ネギ、ワサビ、生姜。かけうどんのツユ 無料。   計290円。

特盛りの“つけ汁”は並より大きな器ですが、並用の器2つ分で貰うのがコツ^^

右奥の器から、かけうどんのツユにネギ入れて、ミニかけうどん。
次いで温泉玉子に卓上のぶっかけ用の醤油を加えたミニ釜玉。
3番目はワサビと天カスのつけ汁。 ラストは生姜とネギのつけ汁。

見た目がスティーヴガッドみたい^^ 最後まで飽きることなく完食!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:02:08

くうかい@周南 メニューには無いけど「肉わかめうどん」  名前 : のり MAIL  2013/08/27(火) 07:22


くうかいは壁にかけてある短冊メニューを見て注文します。
その中に「わかめうどん」「肉うどん」はあるけど「肉わかめうどん」は
ありません。 でも大丈夫^^ 差額を払えば対応して貰えます^^。

肉わかめうどん(ひやひや) 560円。

ツユ。この日はイリコを強く感じました。エエ出汁が出てます。 
牛肉。適度な脂身で噛めば肉の味がシッカリと感じられます。
ワカメ。磯の香りとワンタンの様なプルプル食感で楽しませてくれます。
麺。硬いだけでなく、しなやかな弾力で歯を押し返してきます。
天カス。シャキシャキとナイスアクセント!

素晴らしいバランスの至高の一杯かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:01:45

酔蕎庵@下松 「水そば」って食べ方があるんじゃね  名前 : のり MAIL  2013/08/23(金) 07:21


水そば。
蕎麦ツユの代わりに麺を打つ時に使う水に浸けて食べるんだって。

と教えてくれた大将が麺打ちに使う水を出してくれました^^

私は通ぶって、蕎麦を食べる時の一口目はツユに浸けないで食べますが
すすっても水分が少ないため、唇との摩擦で上手く口に入ってきません。
箸でたぐりながら、口に納めます。

でも、水に浸けるとツユに浸けた時と同じくズズzってすすれていい感じ^^
しかも、噛んだ時に蕎麦の薫りが分かりやすいんよね^^

水と蕎麦ツユの2つをいつも出してくれたらいいのに^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:01:35

ジョイフル@新南陽 予想した仕様と違う「大盛りつけ麺うどん」  名前 : のり MAIL  2013/08/20(火) 07:21


メニュー名に“つけ麺”とあるので「動物系出汁のツユ?」と思い注文!

大盛りつけ麺うどん 499円。

麺は冷凍麺。量も多くてマズマズ^^
ツユに浸けて麺をすすると、味が濃い目な極一般的なメンツユ^^;
動物系のエキスは入ってません。 普通の“つけうどん”でした。

ゴボウ天、温玉が添えてあります。
温玉をツユに溶くと、ツユが強すぎて温玉感が消えてしまいます^^
温玉は麺に乗せて絡めて、ツユに浸けるんがエエと思います。

やっぱジョイフルはハンバーグじゃね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:01:26

上野屋@宇部 おつゆが旨い!丼屋の「肉そば」  名前 : suke  2013/08/08(木) 16:00


「どんぶり処 上野屋」。丼・定食中心の和食屋さんです(^^)

『肉そばセット』 800円。
小鉢付で、手巻き寿しorいなり寿しが選べます。手巻きを選択♪

配膳されて、先ずは手巻き寿しにビックリ!
いなりとの二者選択なのにナンと!鉄火巻きとゆー意外性!しかも2個!(驚)
・・・こうなると、いなりが気になってきます!(笑)

おつゆを飲んでみると・・・さすが!丼屋さんだけに良いお出汁です♪
味付けそのものは控えめだと思いますが、出汁の旨味で濃い感じ。
肉の影響もあるでしょうけど、元々ほんのり甘めかも。
蕎麦は、平べったく茶色いお蕎麦。香りがよく、おつゆに負けてません。
トッピングの牛肉は厚めで、食べ応えがあります(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:01:12

王司PA上り線@下関 うどんの宝石箱やぁ~♪  名前 : suke  2013/08/01(木) 16:03


『具だくさん 王司特製うどん』。(そばもあります)
通常750円ですが、毎月2日は2割引で 600円になります♪

以前からあるメニューなのですが、実は今回、初注文だったりします(^^;)
・・・なんか揚げ物ばかりで胸焼けしそうなイメージだったので。。。←失礼(汗)

←見てのとおり、トッピングがスゴイんです!
基本トッピングの、ネギにカマボコ
名物の「肉」に、ふく天(1枚)・鶏天(3個)・ごぼ天(3枚)のほか
“わかめ”が入ってます♪・・・わかめうどん(そば)ってメニュー無いのに!

正直、クドいかな?と思ってましたが、油分がアッサリおつゆにコクを与えて
コレがナカナカ美味しいです(^^)・・・具沢山でボリューム満点♪
750円でもお徳かもですが、やっぱ食べるなら2日かな。。。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:00:57

丸亀製麺@光 毎月1日は丸亀製麺の日「親子丼みたいなや~つ」   名前 : のり MAIL  2013/07/29(月) 07:17


復活した「丸亀製麺の日」。毎月1日は釜揚げうどんが半額です^^
ただ釜揚げうどんは、他のうどんに比べて天ぷらや卵、明太等で
変化をつけられんから後半飽きるんよね。  ということで!

釜揚げうどん140円。
天丼用白ごはん 120円。 かしわ天 120円。 温泉たまご 50円。 
天カス、ネギ、かけうどんのツユ 無料        計430円。

ご飯の上に天カスをパラリ。 
一口大に切ったかしわ天を円に並べて、中央に温泉玉子。
ネギを散らして、出汁醤油をかけて完成!

つぶした黄身をかしわ天に絡めながら食べると最高♪
うどんツユを飲みながら頂きます^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:00:46

響流@岩国藤生 なんでこんなに美味いんかね「鴨ざるそば」  名前 : のり MAIL  2013/07/23(火) 17:29


鴨汁で蕎麦をガッツリ食べたかったので

鴨ざるそば 1,200円。
大盛り 300円。

まず蕎麦をそのままズルズル。
今まで私が食べた県内の店では一番細いと思われる麺。
喉越しが良くて美味い^^

熱い鴨汁の中には鴨肉、ネギが3つずつ。
蕎麦を潜らせて啜ると・・・・・美味ね~~♪
鴨とネギってなんでこんなに合うんかね?
食欲が全開になりました!

味が薄めのツユは麺をドップリ浸けて食べるのがエエ感じ^^
(現在は濃い味付けに変わってるそうです)
麺量はかなりあるけど一気に完食! 大盛りの大盛りにすれば良かった^^

付属の容器は一味唐辛子と思って中味を確認してませんでした。
残った鴨汁を楽しむのに、味を変えようと容器を開けると。。。粉山椒!
この粉山椒が鴨汁にメチャ合うの^^
わかめふりかけの“むすび”か、ごはんが欲しい。。。

この店は居心地が良くて、くつろいでゆったりと蕎麦を楽しめます^^
明るくて清潔な店内、気さくだけど真面目さが伝わる店主。
そして笑顔で器量の良い女性店員さんの接客が実に気持ちいいです^^
蕎麦、店、店主、店員。 全てが揃って「響流」なんじゃろうね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:00:25

いやしと山芋の郷 自然生まつり@周南市湯野 「山子めん」  名前 : のり MAIL  2013/07/20(土) 08:24


今月オープンした山芋とその加工品を販売する産直ショップ。

山子めん 500円。

店内で2人前600円で販売してる乾麺「山子麺」を使ってるそうです。
麺に20%近い自然薯が練り込んであるらしい。

麺が配膳される前に小皿が登場。 「山海漬け」と呼ばれる品が乗ってます。
自然薯の細い部分、昆布やスルメで松前煮風に仕上げられたもの。
見た目はゴボウじゃけど、食べると山芋!  美味いよ^^

麺登場! 量は少ないです。 自然薯使って500円じゃから仕方ないね^^:
「麦とろろ500円」と一緒に頼めば、味覚、量ともに満足できそうじゃね^^

ツルツルの麺を口に含んで噛むと。。。確かに山芋の味と薫りがする^^
乾麺特有の食感もエエ感じ^^

自然薯のとろろを出汁でのばした“つけ汁”。 色が濃いです。
ここでは3種の自然薯を生産してて、色の濃い種類を使われれるそうです。
つけ汁に麺の先をチョンと浸けてすすると、大量のつけ汁が口に入ってきます^^
とろろ1に対して4~5のダシ汁で割ってるそうですが、粘りがメチャスゴイ!
粘りだけじゃなく味もメチャ美味い! これほど美味いとろろは久しぶりです♪

ただ、麺にメチャ絡むんで麺を浸けて食べるにはテクニックが必要です。
食べにくい人は麺とつけ汁を別々に口に含んだ方がエエと思います^^

目の前が無料の「足湯」です。足湯の後に“オヤツでツルツル”もエエですね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 18:00:02

みちしお@埴生 どっちが主役???「うどんセット」  名前 : suke  2013/07/14(日) 10:20


「ドライブイン みちしお」。
早朝に目覚めてしまい行ってきました!・・・何年ぶりだろう???(笑)

『うどんセット』 700円。
麺メニューの定食はコチラの一種類だけだったので選択。

普通サイズのかけうどんとミニカレーライスのセットですが
カレーは“ミニ”とはいえない量。ホボ一人前と変わらないサイズ。
←画像見てもドッチが主役か分からないでしょ?(笑)
系列のウエストリバアのうどんと比べ、天カスが別添になってるのが嬉しいかな。
カレーは野菜の甘みが感じられ、家庭のカレーみたいな優しい味わいです♪

スグ近くのドライブインにも同価格で「うどん定食」がありますが① ② ③
・・・内容の違いで上手く住み分けしてるみたいですね(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:59:49

麺処 欽明路@岩国 美味いけどツユが好みと違う「肉そば」  名前 : のり MAIL  2013/07/11(木) 07:30


以前食べた「ざる蕎麦」。ツユが弱いけど、蕎麦は予想以上に美味かったです^^

肉そば 570円。

厨房では一旦茹でた蕎麦を水道の流水で揉み洗いしてます。
しかも結構長くて30秒くらい。期待を胸に配膳を待ちました^^

蕎麦登場! 蕎麦をすすると、細めの麺が小気味よく口に吸い上がってきます^^
薫りも食感も良い蕎麦。 美味いです^^ これが570円だから溜まりません♪
薄い味付けの甘辛牛肉。 麺と一緒に食べるとこれまた美味し!

だた、ざる蕎麦のつけツユを同じく、かけ汁も出汁が弱い気がします。
本物の蕎麦と肉にツユがついてきてない印象です。
カツオをガツンと効かせた方が、より麺は生きると感じました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:59:36

酔蕎庵@下松 蕎麦以外に色々ついてくる「蕎麦・天丼定食」  名前 : のり MAIL  2013/07/05(金) 07:21


蕎麦・天丼定食(並盛) 1300円。

江戸もり蕎麦、ミニ天丼、蕎麦豆腐、蕎麦茶プリンがセットになってます。
この定食はサービス品だから「平日大盛り分無料」にはならないそうです。

ミニ天丼。蕎麦を食べ終わり、蕎麦湯割りを飲みながら食べました。
蕎麦の実入りご飯に天ぷらが乗ってます。ナスの天ぷら大好きです

蕎麦豆腐。蕎麦の薫りが豊かなモッチリ生地に蕎麦の実のツブツブが楽し^^

蕎麦茶プリン。 甘さ控え目でシロップで調整。
最初は蕎麦茶が軽く薫り、飲みこむと薫りが鼻からスコーンと抜けます^^

1300円だけど蕎麦以外に色々楽しめるので、アリじゃないかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:59:23

丸亀製麺@光 丸亀製麺の日「釜揚げうどん&卵かけごはん」  名前 : のり MAIL  2013/06/29(土) 16:30


sukeさん情報で知った「丸亀製麺の日復活」。 6/に1訪問^^
「天かす丼」とセットだと総額260円。 復帰第1弾にはちょぃとショボイかな?
「明太天カス丼」だと総額310円。 でもついこの前食べたし。>>10146 >>10147
「ご飯&野菜かき揚げ」の390円のサンキューセットにしようかな?

悩んだ末、丸亀製麺の卓上の「出汁醤油」は「出汁」そして「みりん」「酒」等を
混ぜたもので「卵かけご飯用醤油」と同じ成分。 ということで・・・

釜揚げうどん140円。 (定価280円。毎月1日は半額)
天丼用白ごはん 120円。 生たまご 50円。 
天カス、ネギ、ワサビ、出汁醤油、うどんツユ 無料。 計310円。

今回のサイドは「卵かけごはん・ネギ天カス添え」♪
湯呑みに注いだ“うどんツユ”と頂きました^^ 来週月曜は7/1です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:59:12

縁結び食堂 おかもと@周南 トロロが美味い!「トロトロうどん」  名前 : のり MAIL  2013/06/24(月) 17:38


徳山らーめん大ちゃんのチョイ北側。6/11にオープンした店。
稲庭うどんだそうです。県内の店で食べるのは「さこた@山口」以来です^^

トロトロうどん(冷)550縁。 (メニューの“円”が“縁”になっちょるる^^)

涼しげなカラスの丼で登場!
新鮮な水菜の下のトロロは超タップリ! 麺がトロロの中を泳いでる感じ♪
麺をすすると。。。稲庭うどんのツルツル感が増して喉越しがメチャいい^^
で、出汁、塩分ともに抑えめのトロロがメチャ美味い! 満足感高し!

だた量がチョイ足りんね。メニューを見る限り大盛りも無いみたいだし。。。
サイドに「かしわ飯250円」があるけど頼むと計800円かぁ。
ご飯か麦飯で650円くらいのセットがあれば嬉しいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:59:01

わらごや@周南 焼肉味!「冷やしつけダレうどん」  名前 : のり MAIL  2013/06/18(火) 07:26


以前食べた「つけ麺風・豚すきうどん」みたいなのかな?と思いながら入店。

新メニュー 冷やしつけダレうどん 580円。(夏季限定)
トッピング牛肉 無料。 (定価150円。 ぶちとくカードでトッピング一品サービス)

冷たいつけ汁に冷たい麺を潜らせてすすると。。。予想大ハズレ!
おぉぉぉ~~~夏だ~~~、焼肉だぁぁぁ~~~♪

醤油ベースの甘辛いつけ汁はリンゴぽい薫りと酸味。
そしてニンニクが効いた、焼肉のタレ系の味!
そこに大根卸しの辛味と柚子皮の薫り。 相当美味いよ^^
はなどりの「冷玉」もニンニクで傾向は似てる。でもコレは完全な焼肉のタレ系! 
ホルモン焼うどんでは経験があるけど、冷やしうどんでこの手の味は初めてです^^

トッピングは別皿で「キムチ」「カイワレ大根」「チャーシュー」。
キムチと焼肉の相性は言うに及ばず、カイワレのピリ辛感もいいし
予熱された薄味の柔らかチャーシューも良い仕事してます^^

無料とはいえ不安だった「牛肉」との相性もバッチリ!
ちゅうか焼き肉にはビールかご飯が必須でしょう^^

ライス150円。

ぶちとくカードで無料の牛肉をご飯にオン!
焼肉のタレ味のうどんをすすりながら食べる牛飯最高!
つけ汁が浸みた大根おろしとネギを乗せるとこれまた最高!
次回は約2玉の「大盛150円増し」でガッツリ行ちゃおかな?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:58:35

うどん 克  名前 : ひろ  2013/06/15(土) 11:14


6月26日に、値上げになります(;_;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:58:26

響流(こうる)手打ちそば@岩国 エエ感じです^^「天ざるそば」  名前 : のり MAIL  2013/06/13(木) 17:35


天ざるそば 1,200円。

天ぷらは「エビ」「かぼちゃ」「はす」「茄子」「紫蘇」。
背後で大きな「しめじ」「マイタケ」が他のネタを見栄え良く支えてます^^
写真には写っていませんがピンクの「桜塩」で頂きます。
揚げたてサクサクでネタは全てが新鮮でジューシー♪

“蕎麦”と“天ぷら”がそれぞれの味をお互いに昇華してくれるんじゃね^^

“天ぷら”を“蕎麦ツユ”にチョン付けして食べてみましたが、これもアリ!
逆に“蕎麦”に“桜塩”もエエ感じ^^

大将との会話がこれまた味を引き立ててくれます^^ お奨めです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:58:09

地蔵庵@山口 こりゃ旨い♪「ザルうどん」  名前 : suke  2013/06/12(水) 16:01


6月1日にオープンした「うどん処 地蔵庵」に早速、行ってきました♪
自分。初訪の手打ちうどん店ではホボ、コレを注文します(^^)

『ザルうどん』中(1.5玉)500円。

うどんは「安来節」みたいなザルに盛られ、丼に乗せられてます。
一見、量が少なそうに見えましたが、ザルの付根って言うか
ドジョウを溜めるかのような凹があるので見た目以上に麺量はあります(^^)

とりあえず何も浸けずに食べると・・・ナカナカ強靭なコシです!
でも、ただ“固い”のではなく、しなやかな動きを持ち
のりさんがよく表現するトコロの顎を押し返すような「グミ感」の強いうどん。
こーゆー言い方は失礼かもですが・・・太さがまばらで手作り感満載でした!(笑)
「延ばす」「切る」は手作業で行われてると思われます(^^)

ざるだし(めんつゆ)はスッキリ辛口タイプ。
このまま飲めるくらいの塩味(えんみ)で、塩っぱさは皆無。
味付けが控えめな分、出汁の風味が良く分かります(^^)

誤解を招きそうですが“そうめんツユ”みたいな感じ。
出汁が効いてて、香りがあり、スッキリ辛口のツユですから
あながち間違いでは無いとは思うのですが(^^;)

こーゆー味なので“食べ終わる前にカナリ薄まってしまうのでは?”と思いましたが
ソレは余計な心配でした(^^)出汁がしっかりしてるって証でしょうね♪

薬味はネギ・生姜・すだち。
セルフで天カスとカツオ節もありましたが、コレで充分かな?
半分くらいはツユのそのまま。後半から薬味を少しずつ加え完食♪まいう~♪

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:57:47

はま寿司@山口 あなどれません「磯うどん」  名前 : のり MAIL  2013/06/11(火) 07:22


すき家、ココス、なか卯、ジョリーパスタ等を展開する
ゼンショーグループが経営する「はま寿司」。

磯うどん 262円。

量は少な目で2/3人前。
「あさり」と「あおさ」がふんだんにトッピングされた一品。
あさりは数えたら丁度10個乗ってました^^

あさりとあおさの薫りが強いためベースの出汁は分からんかったけど、
出汁を重んじる関西系のツユで好みです^^
麺は冷凍みたい。でも冷凍麺特有の強い弾力じゃなくて、どんどんに近い。
いや~~全国展開する大手回転寿司屋のうどん。 あなどれません^^; 


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:57:36

克@田布施 柔らかさを兼ね備えた麺に変身!「冷やしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2013/06/05(水) 07:20


半年ぶりの訪問。 クー太郎さんとご一緒^^

冷やしぶっかけ・大盛 400円。 (大盛料金は無料)

麺が細くなってます。 麺をすすると。。。。。。前より軟かくなってる!
柔らかいと言っても丸茹で麺とは違い腰があるのに柔らかさもあるの^^
“くうかい”と“どんどん”の中間的な感じじゃろうか?
心地良い柔らかさの麺が口の中で妖艶に踊ります♪
その麺がイリコが強いのにスッキリしてるツユとの相性が絶妙です!

で、この克でしか味わえないオリジナルの食感の麺。
うどん玉を伸ばす時に麺棒の回転ではなく、指圧みたく棒を押さえつけるように
延していく“透かし打ち”っていう伸ばし方から生まれる食感なんだって。
数ヶ月前から始めたらしいから、最近食べてない人は是非^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:57:25

丸亀製麺@光 やっぱ美味いよ^^「明太子天カス丼」  名前 : のり MAIL  2013/05/31(金) 17:06


丸亀製麺社長お奨めの「天カス丼」。
120円のライスに無料の天カスとネギ、天丼用のタレをかけたものです。
費用はライス代の120円のみ。安くて美味いです。

そのアイデアに乗っかってこさえた「明太子天カス丼」。
明太子を「社長推薦の天カス丼」に直接乗せても美味いです。
でも明太子と天カスを混ぜた物をご飯に乗せると、天カスのシャリシャリ
の食感の後に明太子の味が追っかけてきて、そりゃもう最高!

かけうどん280円。天丼用白ごはん120円。明太子(別皿)50円。  計450円。

開店当初は「硬い」という印象の麺が心地よい弾力に変わってない?
ツユはカツオ強目な醤油濃い目から、イリコ、コンブが増えて薄味に・・・
両方とも好みに近づいてるので大歓迎です^^

明太子はうどんにトッピングして貰ったら刻み海苔を振りかけてくれますが、
別皿で頼むと明太子だけが入った容器が手渡されます。
「海苔も頂戴」と言うと別皿の明太子の上に乗せられるので、それが嫌な
場合は「刻み海苔も別皿でください」と言う応じて貰えます^^

明太子の容器に明太子の量に見合った天カスを入れると嵩が増えすぎて
混ぜると容器からこぼれます。
明太子を海苔の器に半分移動して、二つの器に天カスを入れて混ぜるのがコツ^^

ご飯の上に「明太子天カス」「ネギ」「刻み海苔」をトッピングしたら完成!
ひと手間かかりますが、至福の時間がまってます♪ マジ美味よ^^

明日は1日復活した「丸亀製麺の日」。釜揚げうどん140円とセットで310円!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:56:50

創食浪漫館TONTON@柳井 こだわりとんかつ店の 肉うどん  名前 : のり MAIL  2013/05/28(火) 07:22


何度通っても慣れない柳井警察署交差点付近にある店。
「こだわりとんかつと創作料理の店」だそうです。

手延べ肉うどん 600円。

ツユはカツオが効いた醤油が強いもの。
麺はくうかいに近いグミ感のあるモッチリ麺♪
手延べかどうかは分かりませんが、食感が楽しくて美味いです^^
肉は脂身が少な目で柔らか。味付けは良くある甘辛味。
ネギの風味が良くて、うどん全体を上手くまとめてくれてます^^

ただ、周囲のお客さんが食べてるカツやカツやフライがメチャ美味そう^^;
ご飯とキャベツがお代わり自由じゃし。
やっぱ「こだわりとんかつ」の店では「とんかつ」を注文すべし!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:56:39

鉄っちゃん@山陽小野田 安くて旨い!「きつねうどん」  名前 : suke  2013/05/19(日) 11:32


鉄っちゃん。 ばくさんのブログで知り、伺ってきました♪

『きつねうどん』 280円。
かけうどん(250円)と迷いましたが30円違いならコチラがお得かと。。。(笑)

丼を見て、真っ先に目に入ったのが粉末の昆布。変わってて面白いです(^^)
おつゆを飲んでみると、派手さはありませんが、節系が香る華やかなおつゆ♪
味付けは、油揚げの影響も多少あるのかもですが 甘めの味付けになってます。

うどんは茹で麺。さほど太くはなく、啜り易いうどん。
程よいコシで、断面は真円に近く、まさに“山口丸うどん”って感じ♪
油揚げは甘~い味付けが成され、煮汁をたっぷりと含んでます♪
形状からして稲荷と兼用みたい(笑)黒糖が使われてるようです(^^)
甘いおつゆ好みの方には大好きな味かと思います(^^)





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:56:28

麺処 欽明路@岩国 予想外な味^^ 「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2013/05/17(金) 07:30


昨年の9月。欽明路道路のトイレがある敷地にオープンした店。
場所柄「駅うどんチック」なタイプと思いこみ訪問を敬遠してました。
響流@岩国の大将のブログに、この店の記事がありました。
機械打ちですが、北海道と信州産の蕎麦の自家製麺とのこと♪

ざるそば 500円。

来ました。麺が細い! しかも麺が長い!
麺をチュルリ。。。。。。。美味いじゃん^^ しかも予想以上に腰がある♪
そりゃぁ蕎麦専門店には勝てないけど、完璧に蕎麦です^^

ツユが市販の麺ツユっぽいけど許容範囲。
手軽な道の駅的な店の蕎麦としては十分なクオリティかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:56:20

池田屋@下松 さすが和食処のエビ天です! 「天ぷらうどん」  名前 : のり MAIL  2013/05/10(金) 17:52


天ぷらうどん 735円。

ツユはいつもの淡くて甘めな出汁。
コンブの旨味を強く感じたのは気のせいでしょうか?

麺は丸茹でうどん。 例の軟い奴です。
でもコレはコレで美味いんよね^^
和食処で、この麺を使用するのは微妙だと思うけど^^;

揚げてのエビ天が2尾。
身が太くてプリプリ。 噛むとエビの甘さが口に広がります^^
さすが和食処のエビ天じゃね! 文句なしに美味いです^^
エビ天のプリプリをより楽しむためには、むしろこの軟麺の方が良いのかも^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:55:59

流(こうる)手打ちそば@岩国 達磨ナイズされた「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2013/05/07(火) 07:29


達磨@広島の高橋名人の蕎麦の虜になり、3代続いた家業の酒屋をたたんで
蕎麦屋として開業された店。 開店から約半年経って存在を知りました^^;

ざるそば 730円。

ルックスは達磨に似てます。蕎麦の量は他の蕎麦屋さんより多目♪
箸で蕎麦を摘まんで、ツユに浸けずにそのままチュルリ。
達磨ほどの剛麺ではありませんが腰があり、のど越しも良いです^^
ツユは達磨より薄味ながら鰹お薫りがシッカリ効いたキリリとした濃い口!
麺を1/4~1/3浸けると蕎麦の美味さが倍増します^^ 蕎麦湯も美味し^^

大将は非常に気さくな方で「蕎麦屋=頑固=敷居が高い」のイメージを
微塵も感じさせない接客をされます。  
蕎麦屋でこれほど笑ったのは初めてです^^ 再訪しまっスる!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:55:49

王司PA上り線@下関 1日15食限定の“きつね”  名前 : suke  2013/05/06(月) 15:08


『大判きつねうどん』 420円(そばもあります)

油揚げ・・・大きいっちゃあ大きいけど、フツーっちゃフツー(笑)
ってか何故、このメニューが15食限定なのか不明ですが
もしかしたら、試験販売の意味かもですね。。。

でも、この大きさの油揚げが入ってて420円は魅力かも!
ほんのり甘めの味付けがなされてて、上品な味。
アッサリおつゆとの相性は良く、関西風の“けつねうどん”って感じです♪

蕎麦も選べますが、ヤッパ“きつね”といえば“うどん”でしょ!
・・・ってかコノ投稿をするにあたり
関西では“きつねそば”が存在しないコトを初めて知りました!(驚)
・・・超世間知らずでした...orz...(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:55:35

王司PA上り線@下関 おいでませ下関!「ふく天そば」  名前 : suke  2013/05/03(金) 13:00


・・・観光客用メニューでしょうけど、下関市民が食べてみました!(笑)

『ふく天そば』 550円(うどんもあります)

トッピングのふく天は一夜干のフグを使ってるみたい。
身が締まり、旨味が濃く、生魚ソノママより美味しいです♪
衣は剥がれ難く、しばらくおつゆに泳がせてても大丈夫!←魚だけに?(笑)

余分な水分がない恩恵か?高温の油で揚げられたようで
尾ビレから香ばしい香りがします。
アッサリおつゆに“ひれ酒”みたいな効果を感じました(^^)

お蕎麦はコシがしっかりしてるので
柔らかいうどんが好みでない方にはコチラがオススメです!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:55:23

酔蕎庵@下松 5月の週末と祝日に提供「抹茶そば」  名前 : のり MAIL  2013/05/02(木) 17:10


酔蕎庵では「変わり蕎麦」と呼ばれる色・薫りつき蕎麦が不定期に提供されます。
ブレンボさんに「抹茶そばがあったよ」と教えて貰って訪問^^

現在、八十八夜(5月2日)にちなんで「抹茶そば」を提供中とのこと。
5月の土日祝日に実施予定だとか。
抹茶そば単品1,000円、江戸or田舎の2色盛り1,200円、3色盛り1,500円。

2色盛り 1,200円。 (抹茶そば&江戸そば)

緑が鮮やかで綺麗ですね~~♪
薫りは見た目ほど強くありません。抹茶がフワリと広がります^^
変わり蕎麦は “さらしな蕎麦”で作るらしく、“江戸そば”と比較しながら
食べると違いがよく分かります^^  風情があってたまにはエエですね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:55:13

そば処 吉野家@佐波川SA下り線 SAで「十割蕎麦」  名前 : suke  2013/04/28(日) 10:24


のりさんの「すき家」の投稿を見て、、、
自分も負けじと牛丼屋を載せたかったので行ってきました!←バカ(笑)
佐波川SA上下線とも「吉野家」がありますが お蕎麦が食べれるのは下りのみ。

『もりそば』 380円。

ツルリとした喉越しに、コシの強い美味しいお蕎麦♪
十割のわりに香りは希薄に感じましたが安くて美味しいのでOK!(笑)

蕎麦つゆ(ざるだし)は少し甘めで馴染みのタイプ。
ホムペでは“かえし”の濃さを謳ってますが、さほど濃くはなく、
アッサリ風味で食べ易く、美味しいつゆだと思います(^^)
そのまま飲めなくはない濃さで、ドップリ浸けても大丈夫♪
嬉しかったのが「そば湯」のサービス。お蕎麦を充分堪能できました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:55:00

海の幸@佐波川SA上り線 SAで「にぎり寿司」  名前 : suke  2013/04/28(日) 10:21


『うどん&寿司セット』 960円

左上から時計回りに玉子・ハマチ・スズキ(かな?)・サーモン・エビ・かっぱ巻き。
ワサビは寿司には入って無く、別添されてます。
・・・ワサビ抜きのトラブルを防ぐためなんでしょうけどチョット淋しいかな。。。

うどんは「かやく」相当の具が乗ってます。油揚げ・ワカメ・ネギ・天カス。
・・・油揚げは稲荷と兼用っぽい形状です。(笑)

麺は茹で麺を使用。
お寿司がメインなので、こーゆー麺の方がジャマにならず良いと思います(^^)
おつゆは香り高く節系が効いてますが、もう少し薄味の方が良いかな???
・・・お寿司に漬けた醤油の影響で塩っぱく感じてしまいます(^^;)
うどん単品設定は無いので寿司に合わせた味付けのが良いと思いました。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:54:50

みほり峠@下松 W野菜でヘルシーな^^「ちゃんぽんうどん」  名前 : のり MAIL  2013/04/24(水) 17:19


MIHORIの和食部門「みほり峠」。 ブレンボさんが存在を教えてくれました^^

ちゃんぽんうどん 720円。

メニューに「麺が野菜麺に変わりました」と書いてあります。
麺は“山口県産小麦ふくさや”に国内産の“ほうれんそう”“かぼちゃ”
“岩国レンコン”のパウダー、そして山口県の伝承野菜で辛子菜化の一種
“あざみな”を練り込んでるらしい。 テンションアゲアゲ♪

来ました! 配膳された段階では麺は見えません。
スープを一口飲むと粘度がサラサラな優しいトンコツスープ。
豚肉、イカゲソそしてタップリな野菜のエキスが加わり美味いです^^
炒め油はラードではなくサラダ油を使われてて、全体的にアッサリな印象です^^


麺を引き出すと・・・・太目なエッジが効いた緑色の麺が登場!

すすると冷凍麺特有の弾力。ただし、軟目でアッサリなスープに合ってます^^
麺を噛み進めると、野菜の特定はできませんが野菜由来の味と薫りがします♪
適度な弾力を楽しみながら噛んでると、味が変化していくところが楽しいです^^

ちゃんぽんうどんは麺を噛む時間が長くなるのでスープの粘度が高いか、
味が濃くないと後半は、口の塩分が薄まりイマイチな味加減になります。
みほり峠の“ちゃんぽんうどん”はスープが低粘度で普通の塩加減ですが、
後半は野菜を感じることができるので全く問題ありません^^

麺料理は不健康なイメージがあるんよね。 でも野菜を練り込んだ麺を使った
野菜タップリなちゃんぽん。。。。美味い上にメチャヘルシーかと^^



Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:54:28

くうかい@周南 メニューには無いけど「出汁薫るカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2013/04/16(火) 07:26


くうかいの人気メニュー、カレーうどん。 
本格的なカレールーが使われてます。出汁は加えられていません。 
「一般の店みたいに出汁が加わるとどうなるの?」と思われてる方も多いかと。
麺友たけさんに存在を教えて貰いました^^

かけカレーうどん(ひやあつ) 550円。

うどん玉を丼に入れ、うどんがヒタヒタに浸かるまでツユを注入。
その上にカレールーを乗せて白色のクリームは無し。ネギを振れば完成!

混ぜてサラサラになったツユ。 出汁の香りがエエです^^
カレーが本格的な作りだから、アッサリながらも力強くて美味し♪
粘度が低くなった分、汁が飛びはね易くなるので注意が必要です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:54:12

ピッコロ@徳山動物園 やっぱ徳山動物園に来たら「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2013/04/11(木) 07:24


前と比べて綺麗で明るくなり、園内のイベントも充実してきた徳山動物園。
私、年間パスポート持ってます^^

久しぶりに「うどん」を食べに行くと“券売機”が置いてあるある。
そして小さな看板に「ピッコロ」って書いてある。
「ピッコロ」って店名じゃったの? 経営者が変わったんじゃろうか?

肉うどん 450円。

“麺茹で機”にうどん玉を入れた振りザルを浸けて5秒間静置。
湯切った麺、ツユ、味付け肉、ネギを丼に入れて、注文から15秒で完成!
ツユの味は前より色も味も薄くなったみたい。 出汁が強く好印象^^
軟い丸茹で麺は5秒しか茹でて無いのに、なぜだか芯まで超熱々。不思議です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:54:01

灯り屋@周南 イカリッチじゃないけど美味し チャンポンうどん  名前 : のり MAIL  2013/04/03(水) 07:29


たまに飲み行く「活イカ料理・五間や(ごまや)@銀南街」の向かいにある姉妹店です。

チャンポンうどん650円。

活イカ店らしく具にイカゲソが使われてます。量は少な目だけどね^^;
イカゲソの量は少ないけど、出汁感満載です!
具を炒めたところに濃い魚介出汁を加えて作られてるのかと。
微かなラードの薫りは意識的に微量のラードとサラダ油で炒めてるんだって。
ラードが強すぎると魚介の薫りが分からんなるからね^^
パラリと振られた炒り胡麻のが良い仕事してます^^

麺は柔らかめ。冷凍麺だろうけどツユとの馴染みがバツグンにいい!
細モヤシのシャリシャリが何とも言えないアクセントになってます^^
イカが前面に出て無かったけど、優しくバランスされてて美味いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:53:51

一福来@平生 美味いけどチョット残念「ちゃんぽんうどん」  名前 : のり MAIL  2013/03/27(水) 17:25


ちゃんぽんの麺が“うどん”に変わったものだそうです。

ちゃんぽんうどん 600円。

ちゃんぽんと同様に具沢山で登場! 
優しいスープに具材の旨みがタ~ップリ注入されてます♪
アッサリ系なんで朝食に出て来てもサクサク行けます^^

麺は細目の弾力が弱いタイプの冷凍麺だと思います。
適度な弾力で美味いけど、スープとの馴染みがイマイチ^^;
食べ進めるうちに若干馴染んできたけど、それでもイマイチ^^;
スープが美味いだけに勿体ないなぁ。
もっとスープと一緒に煮込むか、映山@柳井みたいにトロミをつけたらエエかも^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:53:41

うまいもん屋 五エ門@周南 ピリカラマグマうどん   名前 : のり MAIL  2013/03/14(木) 17:33


お好み焼きと鉄板焼きの「うまいもん屋 五エ門」。
夜専だからなかなか行く機会が無かったけど、昼営業も始めたらしいので訪問。

ピリカラマグマうどん 998円。

鉄板で大ぶりなホルモンとタマネギを焼き始めました^^
ホルモンの量が結構多いのでテンションアゲアゲ♪

鉄板の上に置いた4辺を立てて箱形に成形したアルミホイルの中に具を移動。
うどん、出汁、調味料、約200ccの日本酒を加え、蓋をしないで煮込みます。
アルミホイルの中の真っ赤なグラグラがマグマっちゅうことね^^
水分が半分以下になったら生の細モヤシを入れ、蓋をして約10秒加熱。
金属の四角いバットにアルミホイルを入れ、体裁を整えネギを散らしたら完成!

私の目の前。熱した鉄板の上に移動してきました^^
これで熱々の状態で最後まで食べることができます♪
MOTTEKEのクーポンでゲットした「アイス263円」を添えて記念撮影^^

味は説明書きに『ホルモン入り韓国風煮込みうどん』とありますが
まさしくその印象で、チョッピリ辛い韓国系ホルモン煮込みうどんです。

麺は形状はシッカリと保ってるけど、冷凍麺と丸茹で麺の中間的な食感です。
長時間煮込んでるのでうどんに味か浸みてて美味い^^
ホルモンもプニュプニュで甘くて美味い!
これは完全にビールのパターンじゃけど、食後は仕事なんでやむなくパス^^;

味はいいけど汁なし担々麺を食べた時と同様に値段がチト高目なのが残念だす^^;





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:53:20

さんはうす食堂@宇部 カレー屋ならではの“カレーうどん”  名前 : suke  2013/03/10(日) 09:55


『カツカレーうどん』 700円。

おつゆは よくあるフツーのカレーうどんとは違い、
ご飯にかけるカレーソースと変わらない濃度と粘度を持ってますが
食べてみると醤油風味が香り、うどんに合うようアレンジされてます♪

麺は冷凍うどん。太めでコシが強いタイプ。
カレーが濃厚なので 汁物食べてる感覚は皆無(笑)
太いうどんにカレーが絡み、パスタ感覚に近い感じ。
カレー屋さんが作る新感覚のカレーうどんだと思います(^^)

トンカツは薄くてデカイです!食べ易さと迫力の両立!(笑)
サクサク感はキープされててカツカレーライスのトンカツそのままって感じ!
うどんを啜りながらも・・・こりゃ絶対!ご飯が要るわ!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:53:06

酔蕎庵ちどり丸@下松の夜メニューが和タリアンに!  名前 : ブレンボ  2013/03/07(木) 13:36


お蕎麦屋さんですので夜は日本酒と合わせたメニュー展開でしたが、
3月からワインとのマリアージュも楽しめるよう「和タリアン」メニュー開始。

パスタの代わりに蕎麦を使った【ソバゲティ】、
洋風つけ麺を意識した【トマト蕎麦】等、新メニュー続々。
もちろん、従来の蕎麦屋メニューもあります。

尚、サイドディッシュはアルコール注文した人用のつまみなので、
サイドメニューのみの注文は遠慮して欲しいとのこと。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:52:54

ウエスタン@下松SA下り 長州鶏のウエスタン風茶そば焼き  名前 : のり MAIL  2013/03/02(土) 08:05


今日は3/2。毎月2日は「お客様感謝デー」。 2割引の日です^^
下松SA下り線の古き日のアメリカ西部がコンセプトのレストランです。
瓦そばにウエスタン風のトッピングを施した一品だそうです。

長州鶏のウエスタン風茶そば焼き640円。 (定価800円)

麺がベチャついてるのが残念だけど、お茶の薫りがしてエエ感じ^^
和風のつけ汁に香味油が入ってます。多分チー油。香味油入りのつけ汁に
麺を浸けると「洋」が顔を出します。 面白いです♪

後半、添えられた粉山椒を振ると・・・・美味~~~っ!
ド~~ンと芯が通った印象です。 これは目から鱗でした^^
そうめんでも合うじゃろうね。 今度家でやってみよう^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:52:44

酔蕎庵@下松 ド迫力です!「超特盛りそば」  名前 : のり MAIL  2013/02/26(火) 07:21


昨年12月末。 特盛りサービスが年内で終わるので食べに行きました。
結局値上げ&曜日指定になったけど特盛りサービスは現在も継続中です^^

超特盛りそば(大盛り3人前 600g) 1500円。  - 現在は木曜日限定1800円 - 

蕎麦がザルじゃなくて籠に入ってる! 

さて実食。 腰が強くて薫りがあって美味い!
大盛り二人前でもかなりの量ですが、大盛り三人前はやっぱスゴイ♪
ツユの味が濃い目なんで、ツユのお代わりをしなくても足りました。 
逆にツユが残って、食後にシッカリと蕎麦湯割りを楽しみました^^

蕎麦を超満腹になるまで堪能出来て満足、満足^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:52:35

陽(ひなた)@周南 期間限定「牛ごぼうのつけうどん」  名前 : のり MAIL  2013/02/22(金) 07:30


牛ごぼうのつけうどん(冷)500円。(期間限定)
白ごはん(並)90円。

麺がグレーがかってる!
このメニューのために打った麺なんじゃろうか?
まさか、ごぼうを練り込んでるとか? 
先入観からか食べてみると小麦以外の薫りがする気がするし・・・

つけ汁は、大量の牛肉とごぼうが使われた魚介が薫る甘辛醤油味。
トロミがあり、味はとても美味いのですが、かなりな塩分^^: 
麺の浸け加減を調整すれば丁度良い塩加減にできるけど、
同様に濃い味の具材を口に入れると・・・・・^^;
飲み込もうにも「ごぼう」はしばらく噛まないと飲み込めないし^^;

つけ汁に浸けない麺を具材と一緒に食べたらいい感じ^^
麺もつけ汁も味が良いだけに勿体ないなぁ。

麺完食!
いつもは、最後のライスインのために具材を意識的に残しますが
この日は自然と残りました^^;
麺を浸けずに食べたため、つけ汁も大量に残ってます。
ここでライスインは危険です^^;

そこで、ご飯の上に残った具材のみを移動、つけ汁は放置。
天カスを振って完成です!
具材と一緒にご飯を頬張ると。。。。。。美味あぁぁ~~い♪
天カスのシャリッシャリッのリズムに乗って一気に完食^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:52:12

くら寿司@山口 素晴らしいコスパかと^^「エビ天うどん」  名前 : のり MAIL  2013/02/12(火) 17:19


「化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人口保存料」を使わないのが
売りの全国3大回転寿司屋の一角。
入店すると「くら寿司は初めてですか?」と聞かれたので「はい」
と答えると、皿の取り方のレクチャーが始まりました。
「鮮度くん」と呼ばれる上蓋が開く個別容器に皿が入ってるんだって。
結局、教わった皿の取り方は実践しませんでしたが^^;

エビ天うどん 273円。

揚げたてで身が大ぶりでプリプリのエビ天が3本!
ツユはコンブがシッカリと効いた関西系のツユ。
麺は冷凍麺らしいけど強すぎない、しなやかな弾力。
量は少な目ながらエビ天3尾でこの値段! あなどれません^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:52:02

酔蕎庵@下松 蕎麦では初体験です「釜揚げそば」  名前 : のり MAIL  2013/02/09(土) 18:05


うどんだとポピュラーだけど、蕎麦では初体験です。
大将が丸亀製麺で釜揚げうどんを食べてて思いついたんだそうです^^

釜揚げそば 800円。

器の湯で泳いでる麺が登場! 麺の量はデフォで大盛り相当だとか。
ツユに浸けずにそのまま食べると、盛りそばより蕎麦の薫りを強く
感じることが出来てなかなかエエです♪

ツユは冷たい蕎麦と同じつけ汁。 ただしワサビが生姜にチェンジ。
麺が温かいと生姜との相性が良くなるんじゃね^^ 
生姜を溶いたつけ汁の蕎麦湯割り。コレがまた美味いんです♪

手持ちのメニュー画像を調べたら東京庵@山口もあるみたい。「釜揚げ蕎麦」。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:51:50

鳥乃蔵@下松 宮崎鶏炭火焼テイクアウト専門店の「蔵うどん」  名前 : のり MAIL  2013/02/06(水) 17:38


約一年前にオープンした店内飲食も可能な宮崎鶏炭火焼テイクアウト専門店。
フリーペーパーMIELで、うどんの提供が始まった事を知り訪問!

蔵うどん 500円。

コンブ、イリコベースと思われるツユは優しい味付けで好みです。
麺はスーパーで売られてる丸茹で麺。 やわやわなアレね^^

鶏肉は「せせり(首肉)」。甘辛タレに浸けこまれてます。弾力があり美味いね~^^
肉をツユに泳がすと表面にス~~ッと油が広がります^^
鶏のエキス、つけダレの味が加わったツユを飲むと・・・・ほぅ♪
一気にパワフルになりました。すると頼りない麺との相性が大変身! 
このうどんは混ぜてから食べるのがいいみたい^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:51:39

上祖生(かみそお)農産物加工直売所@周東 高校生の うどん   名前 : のり MAIL  2013/02/01(金) 07:23


彩龍の隣にある朝市。 上祖生(かみそお)農産物加工直売所。
その朝市の敷地内にある、日曜の朝のみ営業する店。
道から見えないので、朝市の参加者でないとやってるのが分からないと思います。
私は朝市を利用している知人から教えて貰い「うどん販売」を知りました。

8:00着。 気温はマイナス5℃^^; さぶ~~~っ^^;
店の外観を見て「コリャやっちゃったかな?^^;」と不安に感じながら入店^^;
厨房にはお母さんと高校生と思われる息子さんらしき2名が居られました。

うどん 350円。

湯気をもうもうと立てながら丼が運ばれてきました^^
手に取るとズシリと来る厚くて重量感のある丼♪ 好印象です^^

ツユを飲むと・・・実はバザーで使う業務用だと予想してたけど・・・違う!
コンブべースだと思います。さらに数種類の節を混ぜてるらしく複雑。
醤油は控え目で出汁重視。甘味が少し気になったけどメチャ良く出来てる!

350円とは思えない量の牛肉、シイタケともに醤油を極力使わない味付け。
具本来の味を感じられるし、ツユの味を壊さないので非常に良いと思います^^
麺はスーパーの丸茹で麺だと予想してたけど、これまた大ハズレ^^;
冷凍麺の低弾力でツユに馴染みやすいやつ! このツユにバッチリあってる♪
卓上には見あたらなかったけど、後半に卸し生姜で味を変えても面白いかも^^

予想に反して350円とは思えぬ本格的なうどんだったのでビックリしました。
更に、調理されたのは料理人を目指す息子さんだと聞き二度ビックリ!
中高生でやりたい仕事が決まってるって凄いっ! 頑張れ~~未来の巨匠~っ^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:51:18

克@田布施 隣のお客さんが頼んだ「ぶっかけ 全部のせ」  名前 : のり MAIL  2013/01/25(金) 07:31


隣りの席の常連さんらしき男性が「ぶっかけにトッピング全部のせて」と注文!
女将さんから「先生」と呼ばれてたんで、先生と呼ばれる職業なんじゃろうね^^
私が写真を撮ってるのを見て「僕もカメラを持ってくればよかった」って^^
少しお話をさせて頂いたら 「以前、揚げもちエビぶっかけのトッピングダブルを
 注文したらメニュー化しました^^」言ってました。
昨年末にメニューに加わった「コスモス盛り」はこの方が発案者だったみたい^^^

運ばれた料理を見て「スゴイ迫力ですね」と言うと
「写真撮ってですか?」 「いいんですか?」 「どうぞ、どうぞ^^」
ご厚意に甘えて頂きました^^; さすがに麺は引き出さんかったけど^^

ぶっかけ(温)全部のせ 850円。
(ぶっかけうどん400円、揚げエビ150円、揚げ餅100円、あげ100円、卵100円)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:51:04

克@田布施 出汁が濃い薄味のツユで「きつねぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2013/01/25(金) 07:27


きつねぶっかけ(冷)大盛り 500円。

大盛りにしても値段は変わりません^^
注文を受けてから茹で始める麺は腰とグミ感が共存します。
くうかいと勝一の中間的なイメージで美味し!
麺が超長く、短いのが混ざって無いのは茹でる時に切れなかった証拠!

ツユは「かけうどん」と同じで出汁重視。
ぶっかけは「さるうどん」で使うツユみたく「かえし」を強める店が多いけど、
あくまでも出汁の旨みで食べさせるのがこの店のスタイルらしい。 

ふっくら柔らかで大きなアゲ^^ 味付けは甘辛い一般的なタイプ。
噛むと食感と甘辛さがアクセントになり、箸が止まりません^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:50:51

ふれあいマーケット港@周防大島 ざる蕎麦  名前 : のり MAIL  2013/01/24(木) 17:52


周防大島町久賀ふるさと館1Fの土産物屋さん「ふれあいマーケット 港」。
たちばなや食堂、みかちゃんに行く道中にあります。
「延命そば」の幟がずっと気になってました^^

「ふれあいマーケット港」の奥に飲食スペースがありました。
「延命そば」の説明を聞くと「かけそば」らしい。
最初は冷たいのが食べたいので

ざる蕎麦 500円。

蕎麦だから腰は期待してなかったけど風味も弱目みたい^^;
この日がたまたまじゃったのかも。
次回は海藻をつなぎに使ってるらしい「延命そば」で^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:50:42

おむすび山@フジグラン山口店 フードコートの「瓦そば」  名前 : のり MAIL  2013/01/22(火) 07:23


一髄の隣り。 フジグラン山口店のフードコートに「瓦そば」の幟を発見!
値段が知りたくて遠目からメニューをガン見。
が「瓦そばセット」は見つけたけど、単品の値段が分からず。
見つけるためにカウンターに近づいて行ってら、店員さんが
「いらっしゃいませ。何にしましょう?^^」
「え゛っ^^; えっと、瓦そばの単品はいくらですか?」
「650円です^^」 「・・・・・・・・・・それください^^;」

瓦そば 650円。

瓦を模した金属容器に乗って出てきました。
量は少ないけど、普通は2人前だから、一人前だとこんなもんじゃろう。
味はフードコート仕様ですが、瓦そばの雰囲気に浸れます^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:50:29

陽(ひなた)@周南 期間限定「年明け ふく天うどん」  名前 : のり MAIL  2013/01/12(土) 09:48


今日が最終日の「期間限定の年明けうどん」。
更に「おみくじ」が引けて運が良ければ注文した品全てが
無料になります^^

年明け ふく天うどん 500円。

新しい年の到来を祝う赤(梅)と白(うどん)。
人々の幸せを願い福につながる「ふく」の天ぷらを乗せました。とのこと^^

超タップリなツユがはられた丼で登場!
イリコリッチな熱々のツユは関西風の味付け。大好きです^^
ムチプッツンと切れる多目な麺。 プリプリのふく天♪
今年も良い年になりますように^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:50:19

酔蕎庵@下松 1月7日は「春の七草そば」  名前 : のり MAIL  2013/01/08(火) 07:27


1月7日はご馳走で負担をかけた胃腸を労って七草粥を食べる日。
昨日7日。酔蕎庵に行くと数量限定で提供されてました^^

春の七草そば(1/7限り 5食限定) 1300円。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトトギス、スズキ、コノシロ。(一部誤植あり^^;)
七草の強い薫りに負けない様に味を濃くしてるツユ。 美味し!
一旦水で〆た麺の弾力も適度にあり、最後まで伸びないで頑張ってました^^

ネギと一緒に別皿で添えられた柚子皮がエエですね^^
ツユに沈めると薫りが移り過ぎるんで、飲むツユの位置に箸に挟んだ柚子皮を
シャブシャブして引き上げてほど良い薫りのツユを楽しみました^^
この日の朝食は七草粥。 暴飲暴食でなまってた体もこれで完璧です^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:50:09

薯薯庵(じょじょあん)@防府 元 川せみ@防府の「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2012/12/26(水) 07:21


今年の春にオープンした蕎麦屋さん。
メニューと料理の写真撮影を申し出るとどこかで見た顔。
閉店した「川せみ@防府市牟礼」のお兄さんでした!
牟礼の店を閉めた後に屋号を変えて開店したそうです^^

ざるそば 800円。

「川せみ@防府市牟礼」の時とルックスが違います!
ツユも色が濃いです。舐めてみると出汁感も強く味が濃い!
川せみは出汁は強いけど薄味でパンチ不足だったけどコレはいい♪

蕎麦は以前の腰と食感のままで、蕎麦の薫りは強かったです。
濃い口のツユで「蕎麦食ってるぞ!」って感じで好印象な一枚でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:49:57

釜八@平生 フリーのキャベツをオン!「おろしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2012/12/19(水) 07:25


クー太郎さんがお気に入りの「フリーのキャベツ」。 ずっと気になってました^^

おろしぶっかけ(冷・並) 380円。

キャベツは細い千切り。 口へ運ぶと・・・な~~るほど♪
新鮮で水々しく、シャキシャキでメチャ美味し! 最高じゃね^^

キャベツ、ネギ、天カスをうどんに乗せてレモンを絞ってザックリ混ぜて実食!
麺の弾力にシャキシャキ、カリカリの食感が加わって楽しいです^^
丁寧に混ぜないでザックリ混ぜた方が口ん入ってくる各々の比率が
毎回変わるから食感に変化が出て楽しさ倍増かと^^

固形物の量が増えるんで満腹度も上がるし、すばらしいサービスじゃね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:49:46

はなどり@周南 麺を改良!「かけうどん(あつあつ)」  名前 : のり MAIL  2012/12/11(火) 07:23


麺の弾力をより楽しみたいので「かけうどんを ひやひで」と注文したら
「今、あつあつ用の麺しか伸ばしてないんで少々お時間を
 頂くようになりますが、よろしいでしょうか?」
「(あつあつ用の麺?) じゃぁ、あつあつでお願いします^^」

かけうどん(あつあつ)350円。

麺を口に運ぶと・・・・ナイス弾力!
硬くない。 けどモチモチした食感♪ ナイスです!

麺の熟成方法を変えたんだそうです。
これなら「ひやあつ」じゃなくても十分満足ッス^^
特に寒くなると「ひやあつ」より「あつあつ」の方がいいもんね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:49:37

丸亀製麺@光 好みと合えばお得です^^「日替りセット」  名前 : のり MAIL  2012/12/06(木) 07:19


サービスが始まってしばらく経ち、期間が延長されてる「日替りセット」。
うどん、天ぷら、ご飯物3点が日替わりでセットになります。
その日に食べたい気分じゃないメニューだと嫌だけど、それぞれが
食べたいんとドンピシャなら一割程度安くなるんで大歓迎^^

事前に確認した「とろ玉うどん+野菜かき揚げ+梅しそむすび」の曜日に訪問!
「ありゃ? 梅しそむすびがイナリに変わっちょる^^;」
毎週同じじゃないんじゃね^^; でもイナリでもオーライなんで・・・

日替りセット 550円。
(とろ玉うどん冷・並380円、野菜かき揚げ130円、いなり100円。計610円分)

天カス、ネギを乗せ、湯呑みにネギを入れてツユを注ぎ席へ移動。
練りワサビを2パックをうどんに絞って完成^^ ごちそうさまでした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:49:25

酔蕎庵@下松 安価でガッツリ食べたい人へ「特盛サービス」  名前 : のり MAIL  2012/11/29(木) 17:10


木曜日限定で始まった「特盛サービス」。
若干値段が変わりましたが「木曜限定」から「平日限定」に枠を広げて
サービス継続中です!

大盛り(200g)が800円。
特盛り・大盛り二人前(400g)1000円。
超特盛り・大盛り三人前(600g)1600円。

蕎麦は高いから、なかなか満腹になるまで食べることができないけど
この値段なら大丈夫♪
12/28(金)までサービスを継続予定だとか^^

もりそば(江戸そば)特盛り 1,000円。 -濃厚蕎麦湯つき-


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:49:13

王司PA上り線@下関 コレこそ真の“ドカ肉うどん”   名前 : suke  2012/11/21(水) 16:27


王司PAの麺メニュー(うどん・そば・ラーメン)が
+150円で大盛り(麺量2倍)にできるようになりました♪
←フツーに見えますが、丼は“洗面器サイズ”です!〈笑)

肉量2倍の「ドカ肉うどん」(600円)+大盛り=750円で
王司名物「肉うどん」(500円)2杯分のボリュームです♪
単品2杯食べるよりも250円もお徳!
こりゃぁエエ!・・・食欲さえあれば。。。(笑)

1玉250gの冷凍うどんが2玉=500gなので破壊力バツグン!(笑)
←食券の時間を見て分かっていただけると思いますが・・・
・・・朝っぱらから食べるには かなりキツかったです(汗)
・・・こりゃ昼飯向きだな。。。ってまた食うんかい!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:49:05

酔蕎庵@下松 たまには蕎麦屋で大人の飲みを^^   名前 : のり MAIL  2012/11/16(金) 07:23


蕎麦を食べる前に日本酒を飲むと味が良くなると言われてます。
蕎麦屋さんで飲むお酒の事を「そば前」と呼ぶそうです。
ある麺友さんの話によると酔蕎庵が県内でそば前が一番充実
してるのでは?とのこと。
確かにメニューに各地の有名な日本酒がずらっと並んでます^^

6名以上で予約すると貸し切りにして貰えるそうです。
他のお客さんに迷惑がかかることも考慮しての貸し切りだそうです。
料金はブレンボさんが交渉してくれました。 安いと思います^^

おまかせ飲み放題 5000円。

ビールはエビスとアサヒがあります。

揚げ蕎麦
 前菜(焼き味噌、板わさ、萩のエソごぼう巻き)
 玉コンニャク
 焼き海苔(木箱の中に焼き墨が入っててパリッパリ)
 
 蕎麦ツユおでん
 すーちゃんちの玉子焼き 蕎麦ツユ添え
 天ぷら盛り合わせ
 蕎麦(田舎蕎麦、江戸蕎麦の盛り合わせ)

料理がどれも特徴があって美味し!
「今ビールをお飲みの方は日本酒を飲まれてからお召し上がりください」
の大将の言葉を添えて運ばれた〆の蕎麦。 確かに蕎麦の薫りが強い気がする^^

〆張鶴 純 純米大吟醸 (新潟県)
 東洋美人 純米吟醸 (山口県)
 出羽桜 純米吟醸 (山形県)
 澤乃井 大辛口 純米 (東京都)

日本酒はやや辛口から、より辛口の順番で出てきました^^
日本各地の高級なお酒ばかり♪  美味いね~~^^
美味い料理と美味いお酒でみんな笑顔。 会話も弾みます^^

全て大将にお任せなんでいつもコレと同じ内容じゃないかと。
お酒も私たちはさほど飲む方じゃないのこの銘柄が出てきたのかも^^
10名前後の忘新年会にピッタリだと思います。
ただし蕎麦屋ですから店内禁煙です。 喫煙は外の灰皿でヨロ^^




Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:48:14

進ちゃんうどん@下関 細麺だからこそ!「ざるうどん」  名前 : suke  2012/11/13(火) 17:19


『ざるうどん』 400円。

麺は茹でたてピカピカ♪提供に10分くらい掛かりますがコレが正解ですね♪
ザルにキレイに纏められてて、長さも捌き易いサイズ♪
薬味はネギ・生姜・すりゴマ。箸休め用か?ごぼうの天ぷらも付いてます。

ざるだし(麺ツユ)を飲んでみると・・・カナリ甘めです。
味もちょっと濃い目かな?丼ツユみたいな味。
うどんが細いのでツユが勝ってる感じ。自分には ちと濃いかな。。。

しかしながら・・・うどん旨っっ♪喉越し最高です♪
細いながらも、しなやかなコシがあって美味しい麺です(^^)
濃いツユに“ちょん浸け”で啜るからこそ、うどんの旨さがより解るのかも!
・・・進ちゃん!コレ旨いよ!←友達か!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:47:57

CoCo壱番屋@周南 カレー専門店の「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2012/11/02(金) 07:22


9月1日に販売開始。 2013年2月末までの限定販売だそうです。

カレーうどん 680円。

写真には写ってないけど豚肉と斜め切りの長ネギ入りのスープです。
適度な粘度のスープは超熱々! 更に麺も超熱々!
スープはうどん屋で多い魚介が強い物では無くホンノリ魚介が薫る程度で
あくまでもカレーを前面に出した味。 適度な辛さで美味し♪

ただ麺の茹で時間が短かったのか超硬くてはスープとの一体感が無くて残念^^;
麺が柔らかくなったてきた後半はバッチリになりました。 

カレーうどんは取扱店が限られてるのでお気をつけあれ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:47:45

尾張屋@宇部 赤味噌がエエですね^^「味噌煮込みきしめん」  名前 : のり MAIL  2012/10/29(月) 07:17


宇部出身で名古屋で修業した大将が昭和53年に開業。
本場名古屋の味が楽しめる店です。
麺類は「きしめん」「うどん」「そば」があります。
山口県内で「手打ちきしめん」を出す店はココだけかと^^

建物左のブースで大将が麺打ちをされます。
山口県内の手打ちうどん店では「麺切り」は歯が自働で進んでいく
「スライド式麺切り機」で切られるケースが多いです。
この店では「麺切り包丁」を使っててブースに3本ありました^^

34年前の開店当初から値段据え置きだそうで全体的に安いです^^
かけ300円 肉400円 肉玉430円 天ぷら450円 釜揚げ450円 
鍋焼き450円 味噌煮込み  肉天600円 等 うどんorきしめん(そばは20円増し)

味噌煮込みきしめん500円。

土鍋でグラグラ状態で出てきました!
赤味噌がメチャ良い薫り^^
味付けは濃い目。もうちょっと味が薄い方がいいかな。
と思ってると、茶色く色づいててたため気がつかなかった落とし玉子を発見!
黄身をツユに混ぜるとほど良い塩分となり、まろやかになり美味し^^
魚介の出汁、さらには具の鶏肉、椎茸の旨みも加わって美味し^^

ツユに馴染んだきしめんのビロビロモッチリも心地良く、これまた美味し^^

昔、仕事で名古屋に何度か行きました。その時に名古屋駅付近で食べた
味噌煮込みうどんよりコッチの方が出汁感が強いため好みです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:47:05

王司PA上り線@下関 「SA・PA麺王決定戦」開催中!  名前 : suke  2012/10/22(月) 16:42


只今、九州と下関のSA・PAに於きまして「麺王決定戦2012」が開催されてます!

『元祖下関 牛ホルモンあんかけうどん』750円。・・・って名前長っっ!(笑)
下関の“とんちゃん鍋”をモチーフに開発したみたいなので、ちょっと期待♪

おつゆは、焼肉のタレに甘酢を足した感じ。。。ちと違うような。。。
うどん用にアレンジしたのかな?コレはコレで美味しいけど。
具材はネギ・玉ねぎ・にんじん・キャベツ・牛モツと牛レバーが入ってました!(喜)

麺は、始めは おつゆに馴染んでませんでしたが、食べ進めるほどに良い具合に♪
一味を振ると、辛味で“とんちゃん”らしさも出てきて更に美味しくなりました♪

「元祖下関 牛ホルモンあんかけうどん」は今現在、第2位です!
頑張れ!元祖下関 牛ホルモンあんかけうどん! ・・・って名前が長いって!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/24 (Fri) 17:46:51

映山@柳井 高いけど値段相応の内容かと 「ちゃんぽんうどん」   名前 : のり MAIL  2012/10/20(土) 13:51


ハチマキ姿の女将のマスコットで有名な「白壁の映山」です。

ちゃんぽんうどん 1,000円。

すり鉢に盛られてドカンと出てきました^^;
あらゆる具がテンコ盛りです! エビ天が面白いね^^
アサリじゃ無くて小さ目だけどハマグリが入ってました^^
トロミがつけられたスープは固形物が超多いため少な目。
薄味ながらエキス豊富なツユ。 美味いね~~♪

麺は「どんどん」に近い適度な弾力を持つタイプ。
細目な麺だけど薄味のツユとの馴染みは最高です^^

超満腹ッす。 注文時は「高いなぁ」と感じたけど不満なく支払いました。





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:57:24

おとずれ茶屋@新山口 若笹の粉を練り込んだ「笹切りうどん」  名前 : のり MAIL  2012/10/19(金) 07:13


新山口駅新幹線口1Fのショッピングセンター「アイスタ新山口」にある店。
昭和50年の新幹線開業当時から営業してて、40年近い歴史があるんだって。

笹切りうどん(カマボコ、出汁巻き玉子つき) 840円。

鮮やかな緑は若笹の粉を練り込んでるんだそうです。
カツオが効いたツユに浸けてチュルリ。麺から笹らしき薫りがしてエエ感じ^^
が、麺が軟い^^; んで、水の〆時間が短かったのか、妙にヌルイ^^;

逆に出汁巻き玉子が冷蔵庫から出したてっぽくて、麺より冷たい^^;
蒲鉾は弾力が強くて美味い!
が、この弾力が麺の弾力を益々弱く感じさせてます^^;

この日がたまたまだったのかもじゃけど、これで840円は高いと思う。。。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:57:10

ウエストリバア@埴生 ハーフ&ハーフで一人前♪  名前 : suke  2012/10/11(木) 17:57


『ミニうどん焼めしセット』490円。

うどんは冷凍麺を半分に割ったハーフサイズ。
麺は半分ですが、具材はフツーの“かけうどん”と変わらない量が入ってます!
小さな丼には“麺が泳ぎっぱなし”ってくらい たっぷりおつゆが入ってるので
“具沢山のスープ”感覚です♪

焼めしもハーフサイズですが、1人前として出てきてもおかしくない量。
具材は卵・玉ねぎ・にんじん・グリーンピースと豚挽肉。
味付けそのものはアッサリした味わいですが、ご飯に肉由来の旨味を感じます!
飯ディションは柔らか目ですが、美味しい焼飯だと思います(^^)

うどんも焼飯もハーフサイズですが、ボリュームは充分♪
この2品をワンコイン以下で食べれるのはカナリ魅力的かと思います(^^)





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:56:58

丸亀製麺@光 新メニュー「肉汁つけうどん」   名前 : のり MAIL  2012/09/28(金) 07:17


9/19より販売スタートで11/13までの期間限定新メニュー。。

肉汁つけうどん(並) 480円。  (「大」は580円)

麺は「釜揚げうどん」と「ざるうどん」の2種類から選べます。
私は「ざる」で^^
麺量は通常の1.5倍だそうです。
麺が1.5倍の「ざるうどん大」が380円なんで、100円増しでツユが
グレードアップして、すだちがトッピングされる。ちゅうことね^^

豚肉、ネギ、油揚げの甘辛い熱いつけ汁は「すき焼き&魚介味」。
想像通りの味で想像通りの美味さです^^
すだちを絞り入れると「よせ鍋」っぽい雰囲気でコレも捨てがたいです^^

丸亀の麺は「硬い」というイメージだったけど、
この日の麺は「グミ」っぽい弾力があり美味し♪
もしこの時の麺が現在のデフォなら大満足です^^

他店で過去に食べた「つけめん」はこんなの。
【どんどん「つけめん 460円」】
【はなまるうどん「肉汁つけめ麺 680円」】

天丼用白ごはん 120円。
温泉たまご 50円。

まぁ、最後はこぉなりますぃのぉ^^
肉汁つけうどん。味、量で満足。 そしてアフターも楽しめて大満足です♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:56:33

くうかい@周南 暑い日はコレ!「梅わかめ」  名前 : のり MAIL  2012/09/13(木) 07:22


まだまだ暑いですねぇ~~。 暑い日はコレ!

梅わかめ(ひやひや・麺少な目) 430円。 

このメニューのみ30円値上がってて定価は480円。
「麺少な目」は麺が2/3玉で50円引きになります^^

冷たいためか「あつ」より甘さ控えめな出汁感たっぷりなツユ。
夏仕様の細切りだけど奥歯をグイグイ押し返してくる弾力の麺。
肉厚でプルプルな岩手県陸前高田市の最高品質のワカメ。
超大粒な酸っぱいだけでなく甘みがある紀州の南高梅。

ワカメのミネラル。 梅干しのクエン酸。 暑くて汗かく日はコレ!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:56:24

司PA上り線@下関 20食限定!「すき焼きうどん定食」  名前 : suke  2012/09/02(日) 10:08


『すき焼きうどん定食』 通常900円 のトコロ、
毎月2日のお客様感謝DAYの2割引→720円でいただきました♪
・・・こーゆー高額メニューは毎月2日が狙い目ですね!(笑)

一日限定20食。
コレと入れ替わりで30食限定の「焼うどん」がメニューから消えてました。
・・・ソレはソレで ちと残念。。。麺類は残しちょって欲しかったです(切実)笑

すき焼きうどんの他、「長州鶏天」まで付いたボリューム満点の定食♪
・・・小食の人には食べきれないかも。。。

「すき焼きうどん」というより“土鍋に入った肉うどん”って感じですが
お肉の煮汁がたくさん入った甘いおつゆと玉ねぎのおかげで
めっちゃ ご飯が進む味になってます♪(^^)ナカナカのガテン系メニューです♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:56:14

自然生家(じねんじょうや)@柳井 ダッタンとろろ蕎麦   名前 : のり MAIL  2012/08/27(月) 07:09


2010年7月開店。 柳井名産の自然薯料理を提供する店。。
MOTTEKEで麺類があること知りバテ気味の体に渇を入れるため訪問^^
店内は靴を抜いで上がるスタイル。 和に洋を交えたオシャレな店内。
メニューを含めて、女性に人気がありそうな感じです^^

ダッタンとろろ蕎麦 1,000円。

自然薯は滋養強壮、ダッタン蕎麦は糖、コレステロール、血圧の低下に
効果があるそうです。 超健康志向の組合せじゃね^^

蕎麦をつまんでそのまま一口。 乾麺じゃろうね。
薫りは蕎麦屋で食べる物よりは弱いけど、味が相当強いです^^
蕎麦の下にツユが仕込んであり、とろろをかけて食べるスタイル。

とろろは丁寧に伸ばしてあり、肌理が細かくて喉越し最高!
出汁加減の良くて美味し! さすが専門店です^^
麺底の蕎麦ツユとシッカリと混ぜてズズz・・・・
ツユの出汁と塩分が加わり完成された味に昇華!
コリャ美味いねぇ♪ 麺の量も結構あるし^^

白い薬味は「蝦夷山わさび」。 西洋のわさびだそうです。
薫りは弱目。でも辛さ、食感ともに面白くてこの蕎麦にあってる^^

MOTTEKEクーポンでサービスの「フルーツ盛り」。
おまけとは思えないオシャレな皿にオシャレに盛り付けでビックリ!
まぁジャニーズ系の私にはピッタリの品ですが。。。。。。。(笑)
単品で1,000円はチト高目かなぁ。このデザート付きなら超満足じゃけど^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:55:47

ウエストリバア@埴生 1杯で2度おいしい「うどんセット」  名前 : suke  2012/08/19(日) 10:54


『うどんセット』550円。

うどんはハーフサイズ。ワカメをまぶした おむすび2個に
小さなおかずが3品(甘く炊かれた牛肉・だし巻き卵・冷奴)付いてます。

うどんは小さいし、おむすびなのに おかずが付いてるし・・・
このメニューの魅力が全く分からず、未食でしたが
ある日、魔が差して注文。←失礼(笑)

しかし・・・小さい丼って薄手で熱くて持ちにくいですよね!(汗)
・・・冷奴いれて、おつゆを冷まそうかな。。。
・・・おかずは牛肉・卵・豆腐かぁ~。。。
ん?! コレはもしや“アレ”をしろと???

『うどんセット』に付いてるおかずは「牛肉・卵・豆腐」。
・・・脳裏には“アレ”しか思い浮かびません。。。

ミニうどんの麺だけを食べきり
残ったおつゆにおかず3品を投入すると・・・

“なんちゃって「肉吸い」”の完成です!(笑)
形は少々違えど、豆腐まで入った高級品ですやん!
メニュー開発された方はココまで考えてたのでしょうか?
ナンだかコレが“正しい食べ方”のような気がしてなりません!(笑)

麺が無くなったコトで牛肉の甘さのおつゆにしっかり出るので
“別モノ”感覚で美味しくいただけます♪
コレは おむすびにピッタリですね!よく合います♪完璧です♪(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:55:24

丸味@岩国周東 「天ぷらうどん」  名前 : O2  2012/08/14(火) 14:10


2009年にのりさんが訪麺されています、
岩国市周東のうどん屋さん。地元では鍋焼き
うどんが人気ですが、季節柄、天ぷらうどん
(620円)を注文しました。(携帯で撮影
した上、湯気やブレがあって全然うまくとれ
てません、すみませんm(__)m)

1か月前に肉うどんを食べたのですが、天ぷ
らより肉のほうがここのツユとは相性が良い
みたい。でも、丁寧に作られたうどんは美味
しかったです。また訪問します。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:55:16

酔蕎庵@下松 オーストラリア・タスマニア産の新蕎麦   名前 : のり MAIL  2012/07/28(土) 07:16


今年の6月中旬。 店の入り口に「早くも新蕎麦登場」と書かれた貼り紙が。
「新蕎麦って普通は秋じゃないの?」と思いながら時が過ぎました。

やっとこさ訪問。大将の話ではオーストラリアで生産した蕎麦を使ってるんだって!
四季が日本と逆の国だから、今、新蕎麦があるんじゃね^^
「ちゅうかオーストラリアで蕎麦作りよるんじゃ?」
大将曰く「オーストラリアのタスマニア州で茨城の蕎麦種を使い
                日本で使用する目的で生産してる」  んだそうです^^

大将が豪州産の蕎麦粉を知ったのは、マンガ「美味しんぼ」。
当時は、まさか自分が蕎麦屋になって豪州産蕎麦粉を使うとは全く想像して
なかったそうです^^
山口県で豪州産蕎麦粉を使ってる蕎麦屋さんはココ酔蕎庵だけだそうです^^


純新蕎麦(数量限定) 1,000円。

麺がピカピカしてて綺麗♪
口に含むと蕎麦の薫りがスゴイ! 噛むと更にスゴイ!
もしかしたら、今まで食べた蕎麦で一番薫りが強いんじゃない?
オーストラリア産の蕎麦ってすごいんじゃね♪

腰も凄いの。 麺1本1本が長くて、プツプツ切れてないし。
長いのですすり甲斐があってメチャ心地いです^^
カツオ節がビンビンに効いたツユに浸けると・・・コレまた最高!

蕎麦粉を溶いた濃い蕎麦湯で食後はノンビリと^^
「どうしても蕎麦粉の仕入れ値が高いもので値段が・・・」と大将。
確かに高価ですが、私は大満足で店を出ました^^



Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:54:50

克@田布施 超美味くて、超楽しい「揚げもちエビぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2012/07/18(水) 07:17


揚げもちエビぶっかけ(温)650円。 (一日限定20杯)

「揚げもち」と「揚げエビ」がそれぞれ3つ乗った「ぶっかけうどん」です。

ツユは「かつお節系」の味が濃いツユと予想してたけど大外れ^^;
かけうどんのツユと同じでコンブとイリコメインの出汁がべース。
かけうどんのツユより、塩分と甘味が強いけど、あくまでもコンブと
イリコの出汁で麺を食べる方針らしい。
豊かな出汁の薫りと手打ちのモッチリ麺の組合せは最強です♪

後半。卸し生姜を溶くと全体がシャープになり、これまた美味し^^

「揚げエビ」の効果は予想通り。 プリプリな身の食感がエエ感じ!
またエビと油の薫りが味に変化を与えてリズムが生まれます^^

「揚げもち」。 コレが想像以上に面白い!
「1個目」を箸でつかむと、箸圧で潰れてムニュ~~ット伸びます♪
外はカリカリ。中は超柔らか。
「2個目」を食べる頃は、ツユで餅の表面の半分がふやけた状態で、
中の餅は柔らかいけど適度な弾力。
「3個目」を食べる頃は、ツユで餅の表面が完全にふやけた状態で、
中の餅は温度が下がり強い弾力。
外と中のコントラストと、それが変わっていく様がメチャ楽しいです^^

このメニュー。どこかで見たぞ?と言う人がいらっしゃるかと
「大和製作所」の直営店「亀城庵」の「エビと揚げもちのぶっかけ」。
克の大将も出店に先立ち「大和麺学校」の講習を受けられてるようです。
で、大将に確認するとピンポン♪ 大和製作所の社長にお伺いを立てたら
二つ返事で「メニュー化OK」の返事を貰えたとか^^ 大和の社長。太っ腹~~^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:54:25

進ちゃんうどん@下関 良くなってました!「かけうどん」  名前 : suke  2012/07/06(金) 12:51


「かけうどん」350円。←オープン時はこんな感じでした。
トッピングがワカメとかまぼこだけになってますが、
天カスとネギは入れ放題ですので問題ありません♪
見た目は地味になりましたが、ネギ・天カスの分量は好みがあるので
最初は入ってない方が親切に思えます(^^)

おつゆはオープン時ほどの華やかさはありませんが、コレはコレで良し♪
香り穏やかで、味付けも薄めですが
細いうどんですので、コレくらいのが丁度良く感じました♪

麺は茹でたて♪提供に時間かかってもコレが正解ですね!
稲庭うどんのように細い麺ですので、“弾力”と呼べるほどではないですが
細いながらも、しっかりとしたコシを感じました♪
「手打ち細うどんの店」として看板通りになったように思いました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:54:13

くうかい@周南 これから暑くなるとコレ!「冷やし肉ぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2012/06/27(水) 17:19


かなり暑い日でした。
こんな日は「ぶっかけ」を頼まれるお客さんが多いですね^^
では私も^^

冷やし肉ぶっかけ(アッサリ出汁) 580円。 
中盛り 70円。                  計650円。

いつもより麺が細いせいか、グミ感は弱いけど、暑い日は長時間
噛むのも大変なんで、このくらいの弾力の方がエエんかも。
アッサリ出汁に肉の甘からさが移って丁度エエ味加減^^
肉とうどんを摘まんで口に運び、ズババババっとすすると最高♪

中盛りだけど一気に完食! 元気100倍。やっぱ美味いっす^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:53:26

克@田布施 参りましたm(_)m 「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2012/06/19(火) 17:16


カウンターのみで狭いけど、決して窮屈じゃない明るい店内。

かけうどん(あつあつ) 350円。 

注文を伝えた後に麺を茹で始めるシステム。10分経過で丼が登場!。
透明な淡い色のツユに、ヒネリが加わった太目な手切りの麺。
かまぼこ2枚と三つ葉というシンプルな構成。
「ネギ、卸したての生姜」の別皿に好感が持てます。

ツユ。 イリコ、コンブ、節類で出汁を採ってるそうです。
色は薄いけど飲むと・・・・・出汁がメチャ濃いの^^ 
そのまま割烹料理屋さんで使かえるシッカリした出汁。 スゲェ♪
小学生の時。友人宅で初体験した透明なツユのうどん。これが実に美味かった^^
友人のお母さんは京都出身です。その時の薫り高いツユを思い出しました^^

「うちのうどんは薄味ですから」と大将が言われましたが、何をおっしゃいます!
出汁を味わうに十分な塩分じゃないすか^^
そして、この塩分の大半は使用してる乾物類から出たものじゃないかと。
お吸い物や茶碗蒸しみたいに「三つ葉」がメチャ合います。
くうかいのツユより、こちらの方が好み^^

麺は「手打ち」を感じる弾力で心地よいです^^
くうかいのグミ系じゃないけど、ここの優しいツユに合ってるかと。
量も300gと多目。 さらに350gまで無料で増量も嬉しいです^^

サイドメニューが「古代米入り玄米ご飯」しかないので、この出汁と
柳井甘露醤油と卵を使った丼物なんかがあると最高じゃろうね^^

美味いうどんをユッタリ気分で食べて350円! 凄い店が出来ちゃったね^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:53:18

さぬき屋@周南久米 とんかつメインになったようです  名前 : のり MAIL  2012/06/18(月) 17:26


最初はセルフの讃岐系うどん屋でした。
偶然かどうかはわかりませんが近くに「丸亀製麺@久米」がオープンする
のと同時期に「とんかつ・うどんのさぬき屋」に変わりました。
リニューアル後に食べた「肉うどん」は美味くてボリューミーでした^^

かけうどん 300円。

見た目はイイ感じ! 特に細い青ネギがイイ!
が、ツユの出汁も味付けも薄い^^;
麺は冷凍。以前は製麺機置いて店で作ってたのに、やめちゃたみたい。
冷凍麺はイヤじゃなけど、このツユとの組み合わせは微妙^^;

「とんかつメイン」になったんかね。
次回は「カツ丼・ミニうどんセット830円」で^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:52:31

蔵雲@周東町 感謝フェア  名前 : ブラ  2012/06/14(木) 21:07


ほっぷ周南版に掲載されていました。
写真のクーポンが要るようですが、ざる&釜玉うどんが通常390円のところ200円です。6/15~7/15までです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:52:03

陽(ひなた)@周南 うどんとコロッケの相性は最高!  名前 : のり MAIL  2012/06/13(水) 07:25


かけうどん(ひやあつ) 330円
コロッケ 100円。

スッキリ系のツユに扁平麺です。
いつもながら麺の量が多い。他店の2倍はありそうです^^
ただし、麺が細いためか、ほとんど噛まずに飲んでしまうため
満腹中枢が働く前に食べ終わります。 ちゃんと噛まんとね^^;

麺もツユも1/4ほど残してコロッケの登場!
麺友たけさんから教わったポタージュうどん。
少なくなったツユにコロッケを潰し混ぜます。
粘度が上がり、ポタージュしたツユがコレまた美味し! 
卓上の粗びき黒コショウを振るのを忘れずに^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:51:54

よしの@美祢 まさに職人技!「ざるうどん」  名前 : suke  2012/05/31(木) 21:20


「手打ちうどん よしの」。初訪麺です♪

『ざるうどん』600円。
美しい麺です♪やや細めで、エッジがハッキリしてます。
ざるだしは薄め。穏やかな香りでほんのり甘口のアッサリとしたおつゆ。
麺にたっぷり浸けても濃い辛くないので大丈夫!
個人的に、こーゆータイプが食べ易くて好きです♪

一口啜ると・・・強弾力!麺のコシが顎を押し返す感じ!
あまりのコシの強さに思わず唸ったら、頑固職人風の大将から
“お口に合いますか?”と聞かれたので
正直に“こんなコシの強いうどん、初めて食べました”と伝えると
“いつでもコシの強いうどんが作れるわけじゃないんですよ”とのコト。。。
・・・謙遜でしょうね♪大将の嬉しそうなお顔が印象的でした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:51:44

くうかい@周南 「バター肉釜玉」ください!  名前 : のり MAIL  2012/05/26(土) 07:19


くうかいはメニュー短冊が出てなくても、トッピングで値段が変わるメニューは
差額を支払えば対応してくれます。
短冊メニューにはにはありませんが、頼んでみました。

バター肉釜玉  610円。

「釜玉は390円」「バター釜玉は450円」「肉釜玉は550円」。
すなわち「バタートッピングは60円」「肉トッピングは160円」。
「バター肉釜玉 610円」・・・・・ちゃんと計算あいますね^^

バターから離れたとこの麺と肉をズルズルグバグバ・・・・・^^
次いで天カス、刻み海苔の変化を楽しんだら、バターをまぜまぜ^^
バターは洋でありながら、醤油との相性は抜群で、美味いよ~~♪
くうかい醤油を一回し加えるとキリリとしまって、これまた美味し!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:51:30

丸亀製麺@周南久米 あんかけ系は好きなんだけど・・・  名前 : のり MAIL  2012/05/19(土) 07:23


カレーうどん 380円。
予想以上にスパイシーで美味い^^
牛肉は薄切り。結構入ってるのでコレで380円はお値打ちかと^^
天カスのシャリシャリ感がエエ感じ^^

玉子あんかけうどん(2011秋限定メニュー) 430円。
溶き玉子が入ったトロミのついた専用のツユをかけたうどん。
「とろ~り餡と、生姜でぽっかぽか」と書いてあるけど、生姜の薫りは弱し。
薬味コーナーの生姜を追加添加したら、生姜に支配されて大失敗^^;

で、この二つのメニュー。 私。味は好きだけど得意じゃなかったです。
あんかけ系メニューは大好きだし、粘度の高いトンコツスープも好きです。
ただ、この二つのメニューに共通する片栗粉でボテッとした感じの高粘度のツユの
飲み込む時の感じが私は苦手であることに、今回気づきました^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:51:20

ごん太・お食事処@周南 フワッとした食感の「かき揚げうどん」  名前 : のり MAIL  2012/05/11(金) 17:21


先客6名全員が550円の「日替わり ごん太弁当」を食べてる。
黒塗りの四角い弁当箱に美味そうな沢山のおかずとご飯。
「味噌汁付き」と書いてあるけど、この日は「鯛のうしお汁」。
これで550円? どうも、この店の売りは、この弁当みたいね^^;

野菜かき揚げうどん 500円。

厚さ5cmはありそうな分厚い野菜かき揚げが2枚乗ってます!
千切りのタマネギ、ニンジン、ゴボウと少量のかぼちゃのかき揚げ。
「サクッ」ではなく「フワッ」とした食感のかき揚げです^^
ここまで衣が厚いと、油っぽくなりそうですが、全くそんなことは無く
ツユに浮かぶ油は最小限でした。 エエですなぁ^^

前回と同じく上品なツユに適度な弾力の冷凍麺。これはこれで美味し^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:51:10

はなどり@周南鹿野 甘さ控えめな「冷やしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2012/05/07(月) 07:27


平日の11:50入店。ひっきりなしにお客さんが入ってきます^^

伸ばして包丁が入った麺が厚手の大きなビニール袋の中に入れてあります。
注文が入ると、そこから麺を出して茹釜に入れてる。
大将一人で調理するんで、お客さんが来てから伸ばして切ると時間がかかり
待たせるようになるし、かといって、空気に触れっぱだと乾燥するし、
酸化して麺の弾力が損なわれます。 それを防ぐための策じゃろうね^^

冷やしぶっかけ 430円。

硬いだけじゃなくて、くうかいを彷彿させる弾力のある麺。最高ッす!
「かけうどん」のツユはくうかいより甘みが抑えてあり好みでした。
ぶっかけツユも濃さは「くうかいの定番シッカリ出汁並み」で甘さは
「アッサリ出汁並み」。 私はこのくらいの甘さの方が好みです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:50:58

丸亀製麺@光 毎月1日は丸亀製麺の日「釜揚げ半額」だけど  名前 : のり MAIL  2012/05/01(火) 07:35


毎月1日は丸亀製麺の日で「釜揚げうどん半額」だけど、
「釜揚げは食べてると飽きてくる」のは私だけ?

釜揚げうどん 140円。 (定価 280円)
温泉たまご 50円。     計190円

①普通通りに、麺をツユに浸けて食べる。

②温泉たまご2/3をツユに投入し、絡めて食べる。

③温泉たまご1/3に麺と、うどんダレを入れまぜまぜ。
 「釜玉うどんみたいなや~つ」にして食べる。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:50:43

ウエストリバア@埴生 朝食に最適♪「おむすびセット」  名前 : suke  2012/04/29(日) 11:03


「かやくうどん おむすびセット」490円。
かやくそばも選べます♪ワンコイン以下なのが嬉しいですね(^^)

トッピングは、かまぼこ・ちくわ・とろろ昆布・ネギ・天カス。
「かやくうどん」と書かれてますが、内容的には「かけ」です←失礼(笑)
おつゆは香り穏やか。薄めの味付けで、ほんのり甘口の優しい味わい。。。
麺は柔らかいタイプの冷凍麺を使用。ツルシコで旨し♪
おむすびは大きめが2つで、食べ応え充分♪
ワカメの風味がおつゆにピッタリ合ってます♪

消化のいい炭水化物(うどん)と腹持ちのいい炭水化物(ご飯)の組合せは
朝食に最適かも!・・・炭水化物バンザイ!\(^o^)/ (笑)
店頭の看板には“期間限定メニュー”と書かれてますが・・・
・・・ず~っと続けてくれないかな???


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:50:33

えんむすび@下松 値段以上のクオリティ「ごぼう天うどん」  名前 : のり MAIL  2012/04/25(水) 07:32


1/6に営業を再開した「えんむすび」。
かけうどん140円。 肉うどん、ごぼう天うどん190円。
カレー&ライスセットがセットで190円増しの肉うどんセット。
数量限定ですが、値段以上の美味さだと思います^^

近くの下松中央公民館の建て替え工事のため混んでましたが、
工事が終わり比較的ユックリと食事できるようになりました。

ごぼう天うどん 190円。 (大盛りは220円。)

コンブとイリコ中心らしきツユ。醤油、甘さ抑えめで好みなタイプ。
冷凍うどんだけど、やや軟目な弾力で、美味いと思います^^
ごぼう天は作り置きの加熱でサクサク感は弱いけど、許容範囲。
食べ進めると衣の油がツユに染み出て変化が楽しいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:50:21

石船温泉@周南鹿野 自家製こだわりの「のんたそば」  名前 : のり MAIL  2012/04/21(土) 07:39


周南市鹿野の市街地から少し足を伸ばしたとこにあります。
日帰り入浴はもちろん宿泊可能な温泉施設です。 露天風呂もあります。
周南市の委託を受けて「㈱かの高原開発」が運営されています。
鹿野の「せせらぎ・豊鹿里(ゆかり)パーク」も同社の運営だそうです。
温泉施設内には食堂があり、入浴しなくても利用できます。

自家製こだわりの「のんたそば」を食べに訪問!
温泉施設の蕎麦。 もしかして市販の乾麺? 半信半疑で訪問^^;
入館したらスリパに履き替えて受付へ。 館内はとても綺麗です^^

受付で写真許可を申し出ると総支配人さんが対応くださいました^^;
3㌶の専用畑で栽培した蕎麦を、敷地内の施設で毎日加工してるそうです。
脱穀から石臼の粉挽き。そして自然薯粉と混ぜて蕎麦打ちまで!
「もしかして市販の乾麺?」って疑ってゴメンなさい。m(_)m


ざるのんたそば 650円。

冷水で〆た麺はシッカリした歯触りで最高!
薫りは時期的なためか弱目ですが、シッカリと蕎麦してます^^
かすかに粘りを感じるのは「自然薯」という先入観のためかな?^^;
鰹が効いた濃い味のツユに浸けてすすると。。。。。エエねぇ^^
温泉施設の自家製蕎麦。 湯あがりに食べたら最高じゃろうね^^

ワサビは生ワサビじゃないけどエエ薫りがする。鹿野の本生ワサビ
じゃないのが残念じゃけど、値段の関係でやむをえないとのこと。

うどん、ラーメンもあるけど、これらは自家製ではないそうです。
鹿野屋さんの冷凍麺の中で最高品質のものを使ってるんだとか。
麺専門店じゃないんだし、蕎麦は自家製なんだから、それで十分かと^^



Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:50:02

丸亀製麺@光 美味っ! 明太子天カスのせ「釜玉うどん」  名前 : のり MAIL  2012/04/17(火) 07:33


私が明太釜玉うどんを初めて食べたのは3年前の丸亀製麺。
釜玉うどんに明太子を混ぜたものだけど、このカルボナーラに
明太子スパが合体した、このメニューはメチャ美味です♪
おそらく私が初めて食べたのは3年前の丸亀製麺。

私が考案した「天カス」に「明太子・単品」を混ぜて
「白ごはん」にトッピングする「明太子天カス丼」。
これは自分でもビックリするくらいに美味かったです^^

だったら「釜玉うどん」に「明太子天カス」を乗せたら美味いはず!

釜玉うどん330円。 明太子50円。 天カス 0円。  計380円。

想像通り、バカ美味よ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:49:50

くうかい@周南 こちらもラー油で面白い変化が「釜玉うどん」  名前 : のり MAIL  2012/04/11(水) 07:32


温かい汁なし系うどんにもラー油が合いそうなんで試してみました。

釜玉うどん 390円。

先ず、くうかい醤油を垂らして、ラー油の無いところを・・・・
プリプリの麺。いつもながらの美味さです^^

次いでラー油を混ぜてっと・・・・・ゴマの薫りが爽やかで、
上品な辛さのラー油が加わった釜玉うどん。
中華ッぽくなるけど、これも美味いですね~~♪

コレに似た釜八@平生の「ラー玉うどん」はニンニク、ナッツの薫りで
ジャンク美味かったけど、コチラは、うどんがシッカリと主張してます^^
中国山椒を振ったら面白しろそう^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:49:39

くうかい@周南 ラー油で力強く変身「ざるうどん」  名前 : のり MAIL  2012/04/06(金) 17:27


新しく調味料に加わった「ラー油」。
食べるラー油を使った「釜八@平生のラー油つけ麺」。美味かったです^^
くうかいも「さる」「ひやし」「冷やしぶっかけ」には間違いなく合いそうです^^

ざるうどん 390円。

麺はモチムニュのくうかい特有の食感の麺。
ウズラの卵が入った蕎麦ツユに似たタイプのツユに、麺の先を
浸けてすすれば。。。。美味いですなぁ^^

次いで、ラー油を加えてズルズルと・・・・・
胡麻の薫りが爽やかで、上品な辛さのラー油。
うどんに油が加わるとパワフルになります。 それがゴマ油だと、
中華っぽくなるけど、いつもと趣が変わって、これも美味し^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:49:29

川せみ@光 超細い蕎麦。薫りは弱いが腰はあります  名前 : のり MAIL  2012/04/04(水) 07:27


ざるそば800円。

蕎麦がいつもより細くて捻ってます。
変わった形状の麺をそのまますすると薫りは弱いけど腰がある。
もっと太ければ更に腰が強くなると思うけど何で細いんじゃろ?

ツユは相変わらず醤油少な目で出汁が効いたお上品なタイプ。
蕎麦をドップリ浸けるといい感じ^^
下松周辺では「酔蕎庵」が好みです^^ >>8778 >>8779
食べ終わる頃にツユの話しをすると大将が「濃いのもあるよ」だって^^;

この前オープンしたのに今月半ばで閉めるそうです。
濃いツユで食べる機会がないかも^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:49:16

進ちゃんうどん@下関 特徴的な“細うどん”  名前 : suke  2012/03/31(土) 22:45


進ちゃんうどん。オープン当日に伺ってきました!
『かけうどん』350円。

「かけ」ですが、トッピングは、かまぼこ・ワカメ・天カス・ネギが乗ってます♪
・・・ちなみに、天カスとネギは入れ放題です(^^)
おつゆはカナリ香り高いです!カツオを含む“節系”が香ります♪
それと昆布も使われてますね!・・・厨房の奥に見えましたから。。。(笑)

麺は細めです。稲庭うどんの様な細い麺。
コシは・・・弱いかな?ビロビロした感じ。。。
“手打ち”だそうですが、オープン日で多めに茹で置きしてた影響もあるのかも。。。

近所に競合店がひしめく中、細麺は面白いアプローチかも知れませんね♪
おつゆは良い味なので、落ち着いた頃に再訪しようと思います(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:49:07

駅前食堂@周防高森 甘くない、軽く煮込んだ「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2012/03/30(金) 17:11


以前チャンポンを食べた店^^ >>8180 >>8181

肉うどん 500円。 (小鉢2つつき)

通常の「肉うどん」は「味付け肉」を乗せるケースが多いです。
ココは牛肉、タマネギ、青ネギ(わけぎ?)をツユで煮てると思われます。
そのため肉は、一般的な甘辛く味付けられたタイプでは無いです^^
その代わりに甘さ控えめなツユは溶けだした具材の旨味で厚みがあります^^

麺は家庭でもよく目にする「茹で丸うどん」。 
ツユで軽く茹でてあるのか鍋焼うどんみたいな仕上がりです^^

「刻み青ネギ」が乗れば更に良くなると思います^^
甘辛い肉うどんが苦手な人②お奨めな一品です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:48:54

王司PA上り線@下関 麺が見えない「ドカ肉うどん」  名前 : suke  2012/03/28(水) 21:08


Bonzoさんのブログで見た“小倉名物 肉うどん”を真似てみるコトにしました!
でも、備え付けの調味料に“おろししょうが”はありません。。。
・・・ダメ元で“紅しょうが”を代用してみました(^^)

『ドカ肉うどん』600円。

・・・肉に隠れて麺が見えません!(笑)
1/3ほど食べてから、備え付けの“紅しょうが”を入れてみました!
・・・おぉ~っっ♪コレは良い♪
うどんには合わんかな?と思ってましたが
肉にはバッチリ合ってるので、めちゃ旨いです!
・・・コレが正解ですね♪最後まで飽きずに美味しく食べれました♪

肉うどんと紅しょうが。一見ミスマッチですが、オススメです(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:48:45

王司PA上り線@下関 麺が見えない「ドカ肉そば」  名前 : suke  2012/03/28(水) 20:56


先日伺うと、うどんの写真が入った幟?タペストリー?が掲げてありました。。。
「どか肉うどん」。
・・・こーゆーの見ると食べたくなっちゃいますよねぇ~(笑)
しかも肉が王司名物「肉うどん」(500円)の2倍の量も入ってるなんて♪
この日は、蕎麦を食べるつもりだったので『ドカ肉そば』(600円)を注文。

肉に隠れて麺が見えません!(歓喜)笑
いつもの様に1/3ほど食べてから“一味”を投入したのですが
肉の影響でおつゆが甘くなりすぎて一味が効かんコト効かんコト!(笑)
麺と肉を常に一緒に食べてたのに肉がナカナカ減りません(笑)
美味しかったのですが、多少クドく感じました。。。

これじゃぁイカン!・・・なんか良い手は???


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:48:23

下松市役所@下松 安くて全てが優しい味です「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2012/03/24(土) 07:38


下松市役所内にある職員厚生会館。一般人も入れます。 

肉うどん 250円。

うどん210円もあります。
醤油がほとんど使われてないらすく透明感のあるツユです。
コンブ、イリコ出汁と思われるツユはスッキリで普通に美味い!
麺は例のヤワヤワな丸茹でうどん。
これがツユの優しさにジャストフィット!
肉の量は少な目でワカメの量は相当多いけど、250円ですから^^

メニューにある「むすび(海苔)60円」は注文後に握るらしく
ツヤツヤで美味そう^^ 次回は「むすび」も一緒に頼もっと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:48:11

丸亀製麺@光 この日はリッチに「エビ天3尾うどん」  名前 : のり MAIL  2012/03/17(土) 17:38


丸亀の列に並んで順番を待ちながら「今日は何してやるべか?」
と常に考えてるのは私です。(笑)
天ぷら棚のエビ天が目に入りました。
するとイカ天の時と同じく、無性にエビ天が食べたくまりました。

「エビを5尾乗っけちゃおっか? 待てよ1尾130円だから
 650円で、かけうどんの280円でも1,000円超えるじゃん!」
正確には930円ですが暗算ミスで、この時は1,030円になりました^^;

かけうどん(ひやあつ) 280円。
えび天 130円×3尾=390円  計670円。

エビ天とうどんの組合せ最高! 美味いです♪
たまの贅沢もいいけど、丸亀で一杯670円は、やっぱ高過ぎじゃね^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:47:58

しらかべや本店@柳井 柳井の甘露醤油たまごかけうどん  名前 : のり MAIL  2012/03/12(月) 17:21


柳井の甘露醤油たまごかけうどん 405円。(定価580円。 HP閲覧10%割引)

「柳井市名産の甘露醤油と、光市産の新鮮な玉子を使用したうどんです。」
とメニューにあります。 玉子は「すーちゃんちのたまご」じゃろうね。

「自家製麺」+「柳井名物甘露醤油」+「地元で人気のすーちゃんちの玉子」
なるほど! 素晴らしい組み合わせかと^^

ワクワクしながら食べましたが、醤油が甘露であるのが何となくわかる程度。
「たまごかけごはん用の醤油」をうどんにかけたのと変わらん感じ^^;

釜玉うどんには出汁が効いてるけど、これは出汁は使われてないもんね^^;
サラサラッて食べることができて、美味いけど出汁感がないので薄っぺらい印象。 
狙いは面白いけど「釜玉」の方が個人的には好きだなぁ^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:47:46

蔵雲@周東 肉トッピングで「肉カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2012/03/08(木) 17:34


釜屋@平生で初めて食べた「肉カレーうどん」。
醤油味の甘辛い肉とカレーの相性抜群でビックリしました!
「わらごや@周南」「くうかい@周南」でやったけど実に美味い^^
甘くない肉の「陽(ひなた)@周南」は美味いけどイマイチ^^;

麺友の小天狗さんの情報では対面販売から券売機に変わったらしい。
券売機になって初訪問。ボタンが沢山あって「冷やあつ」やら「麺の量」
「うどんの種類」「トッピング」と沢山押さんといけんくなったんで分り難いね^^;

カレーうどん(ひやあつ) 550円。 肉トッピング 160円。

くうかいより麺にしなやかさが無く、ルーがシャバイけど十分美味し!
カレーうどんに必須のシャリシャリ天カスが青海苔入りに変わってる^^; 
他のメニューも味が青海苔に支配されるんで、入れない方がエエと思うけど^^;





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:47:36

王司PA上り線@下関 昭ちゃんコロッケうどん  名前 : suke  2012/03/04(日) 22:20


・・・勝手に作りました(笑)
かけうどん(300円)+昭ちゃんコロッケ(100円)=400円なり。
・・・新名物の誕生の瞬間か!(笑)
のりさんがされてた「和風ポタージュうどん」を食べてみたかったんです ♪

おつゆを半分以上飲んだかな?って頃合でコロッケを崩します。。。

おつゆが“ボテッ”として、“和風シチュー”みたいで美味しいです♪
コロッケの“タネ”に使われてる香辛料が良い感じでおつゆに変化を与えてます!
うどんによく絡むトコも良いですね(^^)
普通サイズのかけうどんなら、サラサラっとイケますが
量の多い店のかけうどんを食べるには“コロッケ”は良いアイテムですね!
まさしく、“1杯で2度美味しい”ハマリそうな組み合わせだと思いました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:47:24

くうかい@周南 寒くても「ひや」で! 「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2012/03/02(金) 17:11


カレーうどん(ひやあつ・中)650円。
メンチカツ 150円。

くうかいのカレーうどん。 久しぶりに食べました。やっぱ美味いっす^^
天カスのシャリシャリがメチャ合います!
この日は巨大寒波到来の超寒い日だったけど、麺の食感を楽しむために、
麺は「ひや」指定!
でも、この日はさすがに「あつあつ」が良かったかも^^;

で、ふと思ったのですが 
カレーうどんの「ひやひや」ってのはあるのかしらん?

メンチカツとカレーの相性も抜群! 超満腹でゴッそさん^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:47:14

酔蕎庵@下松 毎週木曜日。蕎麦を低料金で腹一杯に^^ ①  名前 : のり MAIL  2012/02/29(水) 07:30


1年半前に下松市役所側にオープンした蕎麦屋さん。
「木曜日 特盛りサービス」をはじめちゃったことを知り、
ブラさん、ブレンボさんと訪問^^

①大盛り無料サービス
 +200円の大盛り料金が無料 
②もりそば特盛り1,000円 (通常料金1,700円)
 もり蕎麦700円+大盛り200円+大盛りお代わり800円分
③もりそば超特盛り1,500円 (通常料金2,500円)
 もり蕎麦700円+大盛り200円+大盛りお代わり800円×2枚分

並盛りは茹でる前の蕎麦の重さが150g。大盛りは200gだそうです。 
特盛りだと400g。 超特盛りは何と600gになるんだって!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:47:02

陽(ひなた)@周南 新メニュー「チャーシューうどん」  名前 : のり MAIL  2012/02/23(木) 17:13


「店主一押しメニュー 是非ご賞味ください」と書いてあります^^

チャーシューうどん 480円。

かけうどん330円に自家製チャーシューが乗る仕様。
色んな出汁が優しく複雑に薫るツユ。味は薄目^^
細目の麺は適度な弾力で美味し!

で、一押しのチャーシューを箸で摘まんでパクリ!
肩ロースでホロリと崩れるけど、弾力が残った部分もありエエ感じ^^。
生姜が効いた濃い味付けで、チャーシューとしては美味いと思います。
が、優しツユ、麺とのバランスを考えるとチグハグな印象なんよね^^;
ん~~~、ラードを入れたら一体感が出るかも。
できればソーキっぽい肉の方が合うと思うんですが、いかがでせう?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:46:53

川せみ@光 リーズナブルな「定食弁当」  名前 : のり MAIL  2012/02/15(水) 18:18


今日オープンの「川せみ@光」。
閉店した川せみ@防府(のちに嵩)にあった「そば&カツ丼セット」目当てで訪問。
が・・・・・・カツ丼単品680円はあるけどセットがない・・・・・
しかたない「ざるそば(800円)ください」と注文を告げると
大将が「ざるなら、50円足しておかずとむすびがつく定食弁当がお得よ!」

定食弁当 850円。 (一日10食限定)
(ざるそば800円。 50円プラスで、むすび2個、おかず4種がセット)

蕎麦は香りは弱いながら腰があり喉越し最高!
閉店した川せみ@防府(のちに嵩)では薄目な味付けだったツユは濃い目。
松茸フレーバーの炊き混みむすびの具に牛肉、炒め玉子が使われてて面白い^^
玉子焼は、蕎麦入りの出汁巻きです^^ このセットはかなりお得かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:46:37

えんむすび@下松 コチラも超お得!「カレー&ライスセット」  名前 : のり MAIL  2012/02/13(月) 17:16


肉うどんセット 380円。 (うどん大盛は400円)

「ライス、うどん。 その日の気分でカレーをお楽しみください。」
と別皿で出されるカレーとライスの超お得なセットです。

肉うどんがツユが多く、出汁を楽しむタイプだから、うどんにカレーを
かけるのは勿体ない。 ということで、カレーは全部ライスへ^^^
カレーは家庭的な味かと思いきや喫茶店で出てきそうなタイプ。
うどんをすすり、カレーライスをパクつき、ツユで流し込む。
380円と考えると十分すぎる味と内容かと^^

かけうどんセットは300円。 (うどん大盛340円)
ゴボウ天うどんセットは380円。 (うどん大盛400円)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:46:20

えんむすび@下松 前より更に安くなりました♪「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2012/02/13(月) 17:14


1/6に営業を再開した「えんむすび」。

肉うどん 190円。 (大盛りは220円)

以前260円だった時より色が薄く透明感があるものに変わったツユは、
醤油感が弱く、出汁感が前に出た関西風で美味いと思います^^
また以前より丼が腰が張った形状に代わり、ツユの量もタ~ップリ♪

麺は冷凍麺だと思います。 冷凍麺特有の強い弾力じゃなくて
弱目な弾力のため、このツユに合ってると思います^^

肉は「柔らか~い」とまではいきませんがマズマズの品質のものが
かなりの量使われてます。 190円でこの内容は他に例がないかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:46:10

陽(ひなた)@周南 新メニュー「みそめんですね☆」  名前 : のり MAIL  2012/02/07(火) 17:45


社会就労センター「セルプ周陽」に併設で、センターの直営の店です。

みそめんですね☆(ひやもり) 470円。

「一日限定5食」の「つけうどん」です。
麺は「あつ、ひや」から選ぶことができます。

徳山商工高等学校の生徒さんとの合作だそうです^^
「みそめんですね☆」。 生徒さんのネーミングでしょうか?
おじさんには不可能な発想。 参りました^^;

持てないくらいに余熱された器のつけ汁。
綺麗な麺が乗った皿が運ばれてきました^^

つけ汁は豚肉、白長葱、油揚げが大量に入ってます!
「みそ」と名が付くので、味噌が強い味と予想してましたが
醤油味が強いつけ汁です。 むしろ味噌は隠し味的存在かと。
だから「みそめんですね☆」なのかも?^^

「鴨ネギ」ならぬ「豚ネギ」の旨味が効いたツユはメチャ美味っ!
麺の量が多いので、普通の人はこれで十分満腹になるかと^^

満腹になり難い体質の私は「ライス90円」を購入して、残ったツユへ^^
具材を乗せたら「豚ネギ味噌クッパみたいなや~つ」の完成です!
う~~~~~美味すぎるッ!^^
天カスのシャリシャリがイイ仕事してますね~~^^ 追加投入しました^^
コレに卓上の柚子胡椒を加えると。。。。ダハハハ♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:45:51

丸亀製麺@光 今日は1日。 釜揚げうどん半額デー!  名前 : のり MAIL  2012/02/01(水) 17:28


毎月1日は丸亀製麺の日で、釜揚げうどんが半額です。

釜揚げうどん 140円。 (定価280円。)

気のせいかもですが、いつもより麺が細い気がします。
1日はお客さんが多いので、待ち時間を配慮した、茹で期間短縮目的?

山口県は待つのが苦手な人が多い土地柄だと感じます。
店の外に人が並んでいなくても、店内を覗いて満席だったら
車に戻って、別の店に行く場面にしばしば遭遇します。
移動するより、そのまま待ってる方が、早くありつけると思うのですが^^;

アイドルタイムにゆっくりと食べて、大満足の140円^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:45:39

だるま食堂@岩国市和木 優しさがギュッとつまった「うどん」  名前 : のり MAIL  2012/01/26(木) 17:27


美味いイリコ中華そばと半チャーハンがドカ盛りの店。
「うどんも自信がある」と大将が言ってたので再訪!

うどん 400円。

トッピングがテンコ盛りで出てきました!
ツユの味を楽しむために一番シンプルなのを頼んだつもりだったのに^^;

タップリと注がれたツユは透明感のあり綺麗です^^
イリコが前面に出た中華そばと違い、色んな乾物の味がします。
何かが出過ぎることなく、上手く全体のバランスが取れてて美味し^^
味付けは薄目。 山綱製麺の軟目な丸うどんが絶妙です♪

「大将。他にお奨めはないん?」と聞くと「ん~~・・・・・無い!」だって^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:45:21

ひさの@下松 エエ味です^^ セットがお奨め「ホルモンうどん」  名前 : のり MAIL  2012/01/20(金) 17:38


下松北口、北斗亭の右隣り。焼酎の品揃えがメチャ凄い「和食屋さん」。
店先のブラックボードの文字。「ホルモンうどん600円」に誘われて入店。
「ホルモンうどん、とくればライスでしょ。」とメニューを見るとセットがある!

ホルモンうどん セット 800円。
(ホルモンうどん600円。 プラス200円でライス、小鉢、お新香がセット)

鉄板からジュージューと音を立てながら運ばれてきました^^
写真ではホルモンが少なく見えますが、中に沢山埋もれてました♪

味付けは醤油、味噌、ミリン、ゴマ、一味、コショウっぽい味。
モロに市販の焼肉のタレ味の店もありますが、この店は深い味です^^
味が染みたうどんの弾力がホルモンの弾力とコラボって、口の中で踊ってます^^
更に、ふっくらと炊かれたご飯と一緒に食べると、予想通りにバカ美味っ♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:45:11

うえはら食堂@新山口 この値段でいいんすか?「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2012/01/17(火) 07:32


前回、格安な300円の、チャンポン味ラーメンを食べた店。

肉うどん 300円。

おそらく業務用のツユにスーパーの丸茹でうどんの組合せ。
値段からしてラーメンと同じ豚肉と予想してたけど、シッカリ牛肉!
甘さ控えめな味付けの肉は、画像で見ると量が少なく見えますが、
縦方向に重なってて結構な量が使われてます。

イカ天カス、トロロコンブの薫りが強くてツユ本来の味は分りません。 
でもいいんです! 300円でこの内容。 素晴らしいと思います^^

近所にある「飯田食堂」。店主同士の年齢が近いんで、お互い意識してるのかも^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:44:58

ドライブイン南国@埴生 皿数の多い「うどん定食」  名前 : suke  2012/01/13(金) 21:09


先日食べた「ラーメン定食」が990円なのに対し
うどん定食が700円の理由を探りに行ってきました!

なにコレ!すげぇ~っっ!ラーメン定食より良いじゃん!
和定食なので、1品1品は地味ですが(笑)皿数の多さにビックリしました!

左上から時計回りに カボチャの煮物・牛肉と牛蒡のきんぴら風・
スパゲティサラダ・うどん・野沢菜漬・ご飯。。。食べ応えありそうです♪

うどんは茹で麺と思いますが、もちもちした食感でコシがあり旨いです!
おつゆも香り豊かで、あっさり味の塩梅で好みのおつゆ♪

この内容での700円はアリだと思います♪

確認したかったコトがあったのでスグに再訪しました!
・・・美味しかったからってコトでもありますが。。。(笑)
「うどん定食」700円。

・・・案の定。。。
うどんとご飯以外は“日替わり”だそうです!
前回いただいたものに「カボチャ」入ってたので
‘季節モノかも・・・’と思ってましたが、まさか日替わりだったとは。。。

この日の献立は、左上から時計回りに・・・
焼ビーフン・ひじき煮・マカロニサラダ・うどん・野沢菜漬・ごはん。
今回の方が好みかも!ひじき炊いたヤツ大好き♪ご飯が足らん!(笑)

麺好きには、こんな「日替わり定食」が嬉しいですね♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:43:53

しらかべや本店@柳井 一番人気「瀬戸の小エビかき揚げうどん」  名前 : のり MAIL  2012/01/13(金) 07:34


店の一番人気だそうです。

瀬戸の小エビかき揚げうどん 522円。(定価580円。 HP10%割引特典)

複数の乾物を感じるけど弱目な出汁で、薄口な上品な味のツユ。
麺は細い生麺。適度な弾力と喉越しが心地よくクセになるタイプです^^

「瀬戸の小エビかき揚げ」は沢山の小エビが丸ごと入っててます。
エビのツノや触覚が全く気にならない、サクサクで香ばしくて美味し!
ばくさんから教えて貰ったのですが、エビのかき揚げが乗るうどんは
エビの薫りを楽しむために出汁、味つけを抑えてあるケースが多いとか。

素材一つ一つを丁寧に扱われた印象で、とても好感が持てる仕上がりでした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:43:38

蔵雲@岩国周東 くうかいイズムを発揮! 「ひやしぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2012/01/09(月) 08:45


昨年10/23オープンの、くうかいで修業した二人が中心に運営する店。
開店直後に食べた感想は「くうかいより麺が軟く、麺量が少ない。」

くうかい大将の、うどんに対する想いは
「お客さんに美味いうどんを安く、腹一杯食べて欲しい。」
その想いに反してるうどんが出たので、店主に抗議しました。

最近、麺友さんから耳にする評判がいい。更にsukeの投稿を見て、再訪!

ひやしぶっかけ(定番出汁) 420円。

麺の盛りが「くうかいの量」に戻ってます!
麺も、くうかいとは違いますが腰の強い麺に改良されてました!
これでこそ、くうかいイズムを継承する姉妹店の姿かと^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:43:21

蔵雲@周東 おしゃれな「カレーうどん」  名前 : suke  2012/01/08(日) 12:00


『カレーうどん(中)』 650円

うどんのコシ。強コシです!今まで食べたうどんの中では最強かも!
“くうかい”を知らないのでナンとも言えませんが、ソレに近いのかも。。。
角ばったうどんのエッジが“強弾力”を物語ってます!

おつゆ。カレー風味というより“カレーそのもの”って感じ。。。
和風出汁は香りますが、スパイスのブレンドの妙なのか?
トッピングのヨーグルトソース(サワークリーム?)も相まって
「和」より「西洋」を感じるカレーです♪
ご飯にかけて食べたいくらい上質な美味しさを感じます!
そんなカレーをうどんにかけるコトで“ミスマッチ”を通り過ぎて
“おしゃれ”な食べ物に演出してるのかな?と思いました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:43:12

ごん太・お食事処 @周南 ごん太山菜入りうどんセット  名前 : のり MAIL  2012/01/06(金) 07:30


周南市、三田川交差点。徳山駅方面から下松に向かう時に目に入るのが
「お食事処 ごん太」と書かれた駐車場の看板。 初訪問!

ごん太山菜入りうどんセット 650円。
(ごん太うどん500円。 プラス150円で小鉢、鮭むすび2個、お新香がセット)

うどん。柚子が薫る、複雑だけどスッキリしたツユは味は薄目。
高級割烹で出てきそうな上品な味で美味い^^
麺はグミ感の弱い冷凍麺。 山菜、麺、ツユのバランスもお見事!

小鉢。厚揚げと竹輪の煮物。 味付けが絶妙!
むすび。軽くむすばれたご飯は口に含むと、ほろりとほぐれます。
そして、既製のサケフレークじゃなくて、焼いた鮭のほぐし身が入ってる!
650円とは思えない、最高な味です。 再訪決定!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:43:01

光・駅うどん@光 慣れ親しんだ味「肉うどん」 その3  名前 : のり MAIL  2011/12/30(金) 08:46


肉うどん 450円。

ツユを飲むと、他の2軒より甘さ控え目でスッキリしてます。
麺はヤワヤワで同じだけど、肉も甘味が抑えてある。
「新南陽、徳山、光。 同じうどんのはずなのに、微妙に味が違う」
という噂がありますが、光駅うどんは違いが完全に分かりました。
好みがあるだろうけど、私は昔の味に近いスッキリない光店が好き。

店員さんの話によると、ツユの湯煎状態で違うのでは?とのこと。
更に決定的なことが分かりました。「肉は各店で調理する」そうです!
ですから「肉うどん」に限って各店で味の違いが大きく出るようです。
またイナリのアゲも各店で作るから、酢、砂糖の配合量が違うらしい。

3軒の共通点は店員さんが明るくてメチャ接客がエエこと^^ 


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:42:51

徳山・駅うどん@徳山 慣れ親しんだ味「肉うどん」 その2  名前 : のり MAIL  2011/12/28(水) 07:34


肉うどん 450円。

丼も見た目は系列店の「新南陽駅うどん@新南陽」と同じ。
味は徳山の方が肉の量が多いため、肉の出汁、醤油、甘さが強目です。

徳山駅、新南陽駅、光駅は「徳山駅弁当系列店」だったはず。
麺とツユも、スターに中華麺を納めてる唐本製麺製だった記憶してます。
徳山駅弁がいつの間にか閉鎖してるのに駅うどんは営業を継続してる。
新南陽駅うどんで聞いたのですが、麺は唐本製麺だけど、ツユは変えたらしい。
それでも、味が同じに感じる私って・・・・どんなもんじゃい!^^ ;
でも、そう言われるとイリコが前より弱くなった気が^^;

と、話してたら麺友しまんちゅさんが教えてくれました。
一年前に小郡駅弁当が徳山駅弁当と下関駅弁当を吸収合併したそうです。
徳山駅弁管轄の3軒は麺は唐本製麺。 ツユは小郡駅弁経由で入ってるようです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:41:54

新南陽・駅うどん@新南陽 慣れ親しんだ味「肉うどん」 その1  名前 : のり MAIL  2011/12/24(土) 09:45


帰省した時は、徳山駅で必ず食べてました。
新南陽駅で食べるのは超久しぶり^^
以前は「カレーライス」や「丼系」もあったように記憶してますが
ご飯物は「むすび」と「いなり」だけになってました。

肉うどん 450円。

イリコとコンブと思われるツユ。
細目の唐本製麺@周南のヤワヤワ茹で麺。
そして甘辛く味付けした、脂身が多いやわらか牛バラ肉。
青ネギ。
昔から変わらぬ味。
大好きです!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:41:43

丸亀製麺@光 メチャ「イカ天」気分だったので  名前 : のり MAIL  2011/12/21(水) 07:38


イカ天が食べたくなって、丸亀製麺に行きました。
「イカ天を2本取ろう!」と列に並ぶと、棚に1本しかないorz
どうしよう?と悩んでたら、目の前でイカを揚げ始めました!
「ソレ、どのくらいで揚がります?」
「お会計を済ませて、席でお待ちください。お持ちしますので^^」
「じゃぁ、お願いします^^」 「1本でよろしいですか?」
「・・・・・3本ください!」

かけうどん 280円。
イカ天 100円×3本=300円。 計 580円。

天塩、出汁醤油、出汁ソース、うどんツユで味を変えて楽しみました^^
揚げたてのイカ天はサクサクの熱々でメチャ美味し♪ 満足!
ただ、ソースとイカ天は合うけど、うどんツユと味が混ざると微妙じゃね^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:41:29

宮本@光 「冷凍麺」でも美味けりゃ良いかと^^  名前 : のり MAIL  2011/12/16(金) 07:34


ここの屋号は「餅菓子と手打ちうどん 宮本」。
でも過去に、中華そば、海鮮ちゃんぽん、冷やし中華は食べたこと
あるけど、店自慢の「手打ちうどん」は未食^^; ということで

かけうどん 315円。(定価350円。 ぶちとくカードで10%引き)

ツユ。出汁が強く、甘味は普通。味はやや濃い目で、美味いと思います^^
麺。モッチリしててエエ感じ。ツユと麺の相性が良いです。
が、この麺は手打ちじゃない。冷凍麺だと感じたので店主に確認すると
「先代が亡くなってから、手打ちを続けのが大変で辞めたんです^^:」

看板を見ると「手打ちうどん」の部分が「讃岐うどん」に変わってました。
無理して体を壊わし店を続けられなくなるより、この店で食べるのを
楽しみにしてる人が居るんだから、美味しければ全く問題ないと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:41:20

だんじり亭@新山口 本場大阪?「かすうどん」  名前 : suke  2011/12/11(日) 23:57


どんぶら@小野田の“かすうどん”が美味しかったので
コチラにも伺ってきました!

情報源は、ムギバヤさんのブログのリコメで教えていただきました(^^)
「大阪泉州ラーメン だんじり亭」の新メニュー 『かすうどん』600円です。
・・・かすうどんは600円が相場のようです。。。(笑)

見た目だけでも合格です!(笑)
何も書かずに“画像トリビア”に即、投稿したいくらいのインパクト!
まぁ、ラーメン屋さんですのでラーメン丼で出てきても不思議ではありませんが
思わず笑ってしまいました(^^)

関西風を謳ってますが
麺・おつゆ共に“山口うどん風”で、美味しくいただきました。。。
地元向けにアレンジされたのかもですね(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:41:11

どんぶら@小野田 本場大阪「かすうどん」  名前 : suke  2011/12/11(日) 23:31


ばくさんの投稿を見て伺ってきました~
「本場大阪かすうどん どんぶら」12月1日にオープンされたそうです。
文字通り“看板メニュー”の『かすうどん』600円を注文。
希望者には「小めし」がサービスで付きます♪

油かす=ホルモンの素揚げということで、グニグニしたものを想像してましたが
食感良く、スグに喉を通るので、うどんのジャマにはなりません。。。
噛みしめるとホルモンの旨味とおつゆがジュワッと出るって感じです♪
麺は、冷凍うどんでしたが、冷凍うどんのコシ。大好きです♪(^^)

おつゆは薫り高いですが、尖ってなく柔らかな香り。。。
塩梅も穏やかで上品な味わい。。。
トッピングは“油かす”のほかは、水菜とわかめにかまぼこ。ネギは入ってません。。。
それと香り付けに“柚子の皮”が。。。
最初は“春菊も入ってるのかな?”と思わせる苦味を感じましたが
食後移動中、柚子の香りが抜けるのを感じ、撮った写真を見て確認しました(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:40:58

山田屋@岩国 くうかいイズム継承店「醤油うどん(ひや)」  名前 : のり MAIL  2011/12/07(水) 17:25


「岩国焼 吉香窯」の窯元の山田さんが「自分で作ったうどんを自分の作品で
お客様に食べてほしい」との思いで、くうかい大将に指導を受けて開業した店。
「年配の方なんで、必要最小限のコツだけを教えた」と、くうかい大将から
聞いてたので、あまり期待せずに、訪問が伸び伸びになってました^^;

醤油うどん(ひや) 600円。

強気な値段設定です^^;
6席の「うどんの建屋」には入れず、隣りのギャラリー内の席へ着席。

器はさすがです! うどん店では目にした事が無い立派な品です!
で、くうかいより細目な麺を口に運ぶと・・・・メチャ腰があるじゃん♪ 
味は くうかいより弱目だけど、麺は確実に くうかいの血が流れてます^^
土をこねるのはお手の物なんで、うどん玉の扱いが上手いんじゃろうか?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:40:47

王司PA上り線@下関 1日30食限定!  名前 : suke  2011/12/01(木) 23:48


新メニューが発売されてました!
「しょうゆ味の焼うどんセット」500円
1日30食限定ってコトよりもワンコインで食べれるのが嬉しいです(笑)

250gの麺に大ぶりに切られた具材がボリューミー♪
“しょうゆ味~”と書かれてますが、ソースの味もします(笑)
醤油が香る“しっかり味”って感じです。。。

豚肉・キャベツ・にんじん・ネギ・揚げ玉が炒め合わされ
トッピングの鰹節が踊り、紅生姜は彩りのアクセントかな???(笑)
伏兵具材“揚げ玉”。焼うどんに甘みを与えて、いい仕事してます♪

ボリューム満点の焼うどんに、おむすび1個付いての500円は
パーキングエリアとしてはカナリお得なメニューではないでしょうか?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:40:37

くうかい@周南 新メニュー「バター釜玉」  名前 : のり MAIL  2011/11/28(月) 17:32


「カレー釜玉」と同時にデビューした新メニュー。

バター釜玉 450円。

バター釜玉は「くうかいのお土産うどん付属の冊子」に調理例として載ってます。
私。 それにならって、バターを店に持ちこんで真似した事があります ^^; 

会計を済ませると「あと、3分で出来るんで、席で待っちょって」と女将さん。
3分後に丼を持って来た女将さんが「ゴメン。バターが沈没してしもうた^^;」
「なんですと! どのへん」  「この辺」
溶けて小さくなったバターを傷つけないように箸で救出して、写真撮影^^;

バターと釜玉、黒コショウ、そしてくうかい醤油の相性は抜群! 
釜玉390円にバターと刻み海苔で60円UPの450円も良心的でエエね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:40:26

とんぼ・賄処@周南 超イリコツユのうどん 発見!  名前 : のり MAIL  2011/11/23(水) 07:30


「定食の店」の幟がでてるけど「麺類ないかな~」と入店^^

肉うどん 600円。

ツユを口に含むと、超イリコ!
ワタのエグミがあるけど、たちばなや食堂@周防大島チックです!
麺は「陽@周南」と同じくらいの細麺。冷凍麺らしいけど、ツユとの
絡みが良く、イリコのパワーに負けない食感がべストマッチ!
肉は見た目の面積が小さいので、さほど多く見えませんが、深さ方向に
厚いところは5cmくらい重なってる^^ 100gはゆうに超えてる感じ♪

麺もツユの量も他店より多いんで、うどんだけで満腹感を得られます。
最初に値段を見た時に「高目かな?」と感じたけど、逆に安いかも^^
食後のゲップが「たちばなや食堂」でした♪ いつも下品でゴメンね~~^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:40:15

陽(ひなた)@周南 くうかいイズムで麺の弾力を改良!  名前 : のり MAIL  2011/11/19(土) 17:53


開店時に、くうかい@周南の指導を受けた「陽(ひなた)」。
山口県産小麦ニシノカオリの麺は利用者に合わせて軟目でした。

先日食べたカレーうどんの弾力が相当強かったので、職員の方に
確認すると「くうかいさんにご指導いただいた店なんで、少しでも
       くうかいさんのうどんに近くなるように麺を改良しました。」とのこと^^
冷たい系メニューで麺の様子を確認すべく訪問!

ざるうどん 390円。

冷たい麺だとハッキリわかります。以前と麺の弾力が全然違います!
おそらくこの弾力で、他店並みの太さにしたら、相当な弾力かと!
利用者すべての人に満足して貰えるように、麺を細くして「食べ易さ」も
合わせ持たせちょるんじゃろうね^^ 素晴らしと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:39:53

王司PA上り線@下関 ボリュームUPで・・・  名前 : suke  2011/11/18(金) 22:28


・・・値段もUP!(笑)うどんメニューの仕様が変更されて値上げされてました!

王司名物『肉うどん』480円→500円になりました。
以前の肉うどんより「麺とお肉を増量」での20円UPですが
先日食べた「長州鶏の天ぷらうどん」が450円から500円になったのは 何故?(笑)

おつゆを一口飲むと、肉の影響か?つゆの変更か?以前のおつゆより甘いです♪
麺は、やや径の細い“山口丸うどん風”の柔らかな麺に変ってました。
“冷凍麺から茹で麺に変ったんだ”と思いながら食べてましたが・・・
PA裏の出入り口にたたまれたダンボールで“冷凍麺”であるコトを確認(笑)

今の段階では、慣れ親しんだ以前の肉うどんの方が好みですが
新仕様のボリュームは魅力ですし、まだ、変更されたばかりですので
これから、より良くなるのを期待しときます(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:39:42

丸亀製麺@光 おやつ感覚で「ぶっかけ(冷)」  名前 : のり MAIL  2011/11/16(水) 07:27


夕方近くなると、やけに空腹感を感じる時があります。
そんな時、弁当を食べると夕食が入らんなるし、カップラーメンも
どうも気が進みません。

そんな時に便利なのが、丸亀製麺の280円のうどん!
「かけ」、「ぶっかけ」、「釜揚げ」、「ざる」の4種類。
値段が手ごろで、消化が良いので夕食も美味しく楽しめます^^

ぶっかけ(冷) 280円。

ネギと天カスをドッサリ。
タップリのワサビとゴマを振って^^
シッカリ混ぜて、ズバズバすすって、職場に復帰です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:39:32

陽(ひなた)@周南 益々量が増えて満腹に「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2011/11/09(水) 07:33


kazuさんから、陽のカレーうどんの件で雑談スレに投稿がありましたので^^

カレーうどん(ひやあつ) 550円。  肉トッピング 100円。

量がさらに増えてる。丼がズッシリと重いです。くうかいより確実に多いいです^^

カレーは以前食べた時と同じ印象の味で、色んなスパイスの香りがします。
肉も以前と同じで脂身のない薄い豚肉。牛肉と比べたらパサツキ感が強いです。
以前、大将に確認した時は「ルーは大将自らの自家製」と言われてました。
私の記憶なんで当てになりませんが、現在もそれと同じものだと思います^^;

肉トッピング。 甘辛く煮含めた肉とカレーが合わさると、えも言われぬ
和風味に変化するのですが、ここの肉は甘くなくて味が薄いタイプでした^^;
単なる「肉タップリカレーうどん」になっちゃった^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:39:20

なでしこ屋@新山口 美味しさのハットトリック♪  名前 : suke  2011/11/06(日) 23:15


「讃岐うどん なでしこ屋」2ヶ月程前にOPENされたそうです♪
『とり天ざる』600円を注文♪ 待ってる間に“大盛りサービス”の張り紙を発見!
追加料金なしで大盛りにしてくれるらしいです・・・orz(笑)

麺は自家製。お客さんに見せるかの様に製麺機が置かれてます。
「讃岐うどん」の名に恥じないナカナカの強いコシ!麺の長さは扱い易く食べ易いです♪

めんつゆ(ざるだし)は甘口で好みのタイプ♪
濃くは無いですので、たっぷり浸して啜るのも良し♪

とり天は、カリッとはしてますがクリスピータイプではなく、普通の天ぷら風。
程よく味付けされた鶏肉は柔らかく、フワリと口の中でほどける感じです♪

「麺」「つゆ」「とり天」・・・どれも好み♪美味しさのハットトリックやぁ~(笑)
安くて、美味しくて、こだわりの要素もあって良いお店だと思いました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:39:08

くうかい@周南 絶妙なハーモニー 新メニュー「カレー釜玉」  名前 : のり MAIL  2011/11/02(水) 16:19


麺友ブラさんから「カレー釜玉」「バター釜玉」の新メニュー化の情報あり!

カレー釜玉 550円。 (新メニュー)

カレーうどんも同じ550円。釜玉の手間代分、カレールーの量が少ないみたい。

麺を覆う卵が麺とルーを見事にカップリングさせて一体感バツグンです!
カレーうどんに温泉卵を入れると、噛んでると卵の味が徐々に消えて行きます。
カレー釜玉は噛めば噛むほど、卵が主張してくるので、味の変化がメチャ楽しい♪
そして、美味い店の寿司や餃子と同じく、口からうどんとルーが同時に消えていく
見事なバランス!「釜玉にカレーかけただけの味じゃろ」と思ってたけどゴメンね^^;

ルーが多い部分はそのままで、ルーが少ない部分に卓上の「くうかい醤油」を
チョッピリ垂らしてすすると、これまた絶品じゃぁ♪ お奨めよ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:38:59

蔵雲@周東ビッグ 麺ののび足が速いみたい「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2011/11/01(火) 17:41


待てば、茹でたてを食べさせてくれるので待ちました^^

かけうどん(ひやあつ・茹でたて) 330円。

ツユは出汁の取り方が悪いのか、魚臭さが気になったけど、くうかいと同じ味。
くうかいの特徴である、私はチョット苦手な強い甘さがあるけど、
節が強いためか、くうかいより気になりませんでした^^
くうかいに極めて近い、出汁が効いた美味いツユだと思います^^

麺は、かけにすると麺温度が上がるためか冷やしぶっかけより弾力は弱目。
ただし、モッチリ感があります。くうかいのグミ感ではないです。
くうかいの足踏みと、蔵雲の機械押しの差がココに出るようです。
くうかいとは違うけど、蔵雲の麺もこれはこれで美味いと思います^^

15分くらいかけてユックリと食べてる途中に気がつきました。
麺の弾力とモッチリ感がどんどん失われて行きます。
蔵雲の麺は、くうかいに比べて伸びるスピードが速いようです。

麺は数人分を一気に茹でますから、同じロットでも最初にうどんを受け
取った人と、最後に受け取る人に10分程度の時間差が出ます。
茹でたてでも、蔵雲の麺は10分違えば結構違うと思います。
ですから、麺に関しては人によりマチマチな感想が出ると思います。

くうかいで食べたことが無い人が蔵雲で食べて「これがくうかいなんだ」
と思われるのが、くうかいファンの一人として心に引っかかるものがあり
辛口コメントになってしまいました。m(_)m
蔵雲のうどんは美味いです。近くにあれば高い頻度で通うと思います。
ただ「くうかいと似てるけど、同じじゃないです」と伝えたくて。。。。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:38:33

蔵雲 2度目の訪問  名前 : つらつら  2011/11/01(火) 15:32


麺が前回食した時と、様変わりしてました。
これはこれで あり でしょう。

ただ私の足は周南に向かいそうです(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:38:15

つらつらさんへ 蔵雲@周東ビッグ  名前 : のり MAIL  2011/10/28(金) 19:36


作り手で変わるんですね~~
私が食べた時は2回とも、くうかいのグミ感を感じることができませんでした。
それ以外はつらつらさんの「味、メニューはくうかいそのまま」に同意です^^

麺の製造方法が「くうかい」と「蔵雲」で異なるので、今後は私が今回食べた
グミ感が弱い麺のままだと思います。 でも、私は違ってイイと思ってます。
「くうかい」じゃなくて「蔵雲」なんですから、師匠から教わった「くうかいイズム」は
絶対に守り通さないといけないけど、その他は全く同じにしなくて良いかなって。

グミ感が弱いからといってダメなわけで無く、十二分に美味いです!
蔵雲のお客さんを拝見すると、くうかいより年齢層が高いです。
となると、むしろ「くうかいのグミ感」は歯や顎に堪えるかも。
当然、地元の方が一番多く通われるので、地元に好まれるうどんを提供されて
「くうかい流蔵雲スタイル」を確立されるのが良いのでは?と感じてます^^
地元の方から「グミ感が強い麺の方がエエ」との要望が強ければ別ですが^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:38:06

蔵雲: 味はくうかいだけど、麺のグミ感が違いましたか  名前 : つらつら  2011/10/28(金) 18:56


そうですか、私が行ったオープン2日目は助っ人の大将が麺をこねてたせいか、ほぼ「くうかい」バージョンと思いましたが
やはり 作る人によってクオリティーも変わるということですね。

これからに期待しましょう!!

私の家からだと「くうかい」より「蔵雲」に行く方が
少し近いです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:37:53

蔵雲@周東ビッグ 味は くうかいだけど、麺のグミ感が違う  名前 : のり MAIL  2011/10/28(金) 16:48


10/23オープンの、くうかいで修業した二人が中心に運営する店。お初です^^
つらつらさんが投稿されてましたが、メニュー構成がくうかいと全く同じです。

冷やしぶっかけ(シッカリ出汁)420円。

ルックスはくうかいと同じ。出汁の味も同じ。この出汁、美味いよね~~♪

でも、麺の弾力は弱く、くうかい特有のグミっぽさはありません。
茹で方が悪いのか、茹でてから時間が経ってるのか・・・・・

くうかいは麺の量が他店より多いです。でも、ココは他店と同じくらい。
店に確認すと、オープン時に残す人が多かったので、麺の量を減らしたんだとか。
でもそれって師匠の「美味いうどんを、安く腹一杯食べて欲しい」の流儀に
反してないですか? 私は反対です。 店に抗議しました^^;

前回 ↑の感想をまとめると
「くうかいとトッピング、出汁の味は同じ。 麺の食感と量が違う。」
量は置いといて、茹で状態で麺の食感が違ったのかも? と6時間後に再訪!
店に確認すると待てば「茹でたて」を出してくれるそうなので

冷やしぶっかけ(シッカリ出汁・茹でたて) 420円。

麺を噛むと弾力は前回よりはるかに強く、くうかい並みにあります♪
でも、くうかい特有の噛んだ歯を押し返してくるグミ感が弱いです^^;

茹でたての一番良い状態でこの食感なんで、くうかいのグミ感を期待して
食べた人は不満かも。 とは言え、くうかいとイコールではありませんが、
この麺は、この麺で十分美味いです!
その麺に「くうかいの出汁とトッピング」が加わった一品。 不味いはずありません^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:37:28

王司PA上り線@下関 “鶏三昧♪”  名前 : suke  2011/10/19(水) 22:23


「長州鶏の天ぷらうどん」450円と「かしわにぎり」140円。

『長州鶏の天ぷらうどん』。
どんなんやろう???と、初めて注文してみました♪
「名物・肉うどん」(480円)よりも30円安いので期待はしてなかったのですが・・・

小ぶりながらナカナカ立派な“鶏天”が入っててビックリしました!←失礼(笑)
おつゆに浸かってるのに、天ぷらの衣がブヨブヨにならず
肉にしっかり張り付いてて食べ応えがあります。
・・・こりゃ旨い♪

お供の『かしわむすび』。
鶏と牛蒡の風味がタマりません♪大好きな味です♪
・・・この組み合わせ。まさに“鶏三昧”ですね♪・・・って大袈裟かな?(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:37:20

酔蕎庵@下松 お客さん目線から作られた一品  名前 : のり MAIL  2011/10/15(土) 07:27


田舎そば 800円。
薫りの良い蕎麦茶を飲みながら待ってると、出てきました^^
値段が前より100円上がってるけど、量が随分と増えた気がします。

ザルが軽く傾いて、蕎麦を摘まんでも回転しない安定感のある物に変わりました。
何も付けずに、店中に響く音でズバババッとすすります。エエ薫り♪
箸が胸くらいの位置で、麺がザルから離れる長さにしてあります。
持ち上げた蕎麦の下端を、無理なく蕎麦ちょこに浸けることができます^^
出汁が効いた濃い目のツユに浸けると、蕎麦の味が一層引き立ちます^^

蕎麦湯が濃いです。茹で湯だけではなく、蕎麦粉を足してるんだと思います。
ツユをこの蕎麦湯で割ると、結構なトロミ。飲むと。。。。。。メチャ美味し^^
大将は蕎麦好きが高じてお店を持たれたそうですが、ご自分が客として
食べ歩かれてた経験が随所随所に活かされてるんだなぁ。と感じました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:37:07

どんどん@下関・長府 「カレー」といえば・・・  名前 : suke  2011/10/07(金) 22:29


・・・やっぱ、ご飯ですよね♪(笑)

「カレーうどん」470円+「ご飯」130円=〆て600円ナリ

以前から狙ってたネタではあったのですが
“レンゲ”が無いばかりに実行できませんでした。。。
先日、何気に“お子様用の食器置き場”を覗いてみると・・・
・・・あるじゃん♪こりゃヤルしかねぇ!!!(笑)

おつゆの粘度が高いので、ホボ「カレー丼」の雰囲気。
ご飯がおつゆを吸わないので膨らまず食べ易いです♪
卵(50円)を追加したら良いかも。。。

『勝手にカレー丼』まで美味しくいただきました♪
カレー好きの方は是非!チャレンジしてみてください(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:36:57

どんどん@下関・長府 濃厚「カレーうどん」  名前 : suke  2011/10/07(金) 22:10


涼しくなってくると食べたくなる麺の1つかと思います(^^)

「カレーうどん」470円です。

『どんどん』の甘く香り高いおつゆでの「カレー」ですので期待はカナリしてましたが
ヤハリ美味しいです♪カレーの風味にもスポイルされず和風出汁が香ります♪

おつゆの粘度は高く、麺を食べてるだけでおつゆが無くなりそうなほど。
具材がお肉だけなので“入れ放題ネギ”を入れて食べたかったのですが・・・
・・・もし入れてたら確実におつゆは無くなってたと思います。。。

せっかくの美味しいカレーをうどんだけで終わらせるなんてもったいない!
・・・やはり、“アレ”をやらねば。。。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:36:46

陽(ひなた)@周南 新メニュー「バター熱玉うどん」  名前 : のり MAIL  2011/10/07(金) 17:18


バター熱玉うどん 440円。

釜玉うどんにバターと粗挽き黒コショウが乗ってます^^
これは、くうかい@周南の通販うどんのパンフレットで「お奨めな食べ方」
として紹介されてて、くうかいでバターを乗せてみたことがあります^^

麺が前より薄くて超扁平な麺に変わってます。
福祉施設直営なので、利用者の好みに合わせてあるのか麺は軟目。
しかし、量が多い! くうかいより多い! 他店の倍はあるかと^^

うどんは注文が入ってから揚げるので熱々です^^
そのせいか、卵が固まり過ぎてボソボソ感が出始めてます。
こんなの初めて。 私はもっと半熟で滑らかな方が好みです。
味は洋風で美味いと思います。 卵の状態が実に残念^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:36:34

丸亀製麺@光 明日は1日。釜揚げうどんが半額!  名前 : のり MAIL  2011/09/30(金) 17:42


毎月1日は「丸亀製麺の日」で「釜揚げうどん」が半額です♪
店が混みあうので、若干落ちつきませんが、そうは言ってられません^^

私は釜揚げうどんだけでは、物足らないのでサイドが必要です。
格安で美味いんが、丸亀製麺社長お奨めの「天カス丼」!
ご飯に無料の天カスとネギを乗せて、天丼用のタレをかけて完成♪

釜揚げうどん(並) 140円。(定価280円)
白ごはん 120円。                 計260円。

天丼用のタレの替わりに、天カス丼に熱々のつけ汁をかけてみました。
どぉぇれ~~美味いッ! 
260円でこの内容は素晴らしい♪ 大満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:36:22

樽@山口市徳地 十割蕎麦を美味いワサビで^^  名前 : のり MAIL  2011/09/29(木) 17:15


ざるそば 770円。

ザルじゃないけど、えらく雰囲気が良い器。満足です^^
何も浸けずに蕎麦をすすると。。。。。。十割だから、ボソッとしてるのか
と思ったけど、予想を反して腰があります。薫りもエエですね~~^^

通ぶってワサビを蕎麦に乗せてっと。。。。アレ? これ本ワサビじゃない?
甘味があり、薫りもいいです! しかし、辛っらぁ~~^^; 
ワサビだけじゃなくて、大根らしき辛味を感じたのは気のせい?美味いワサビです^^
ツユはカツオメインと思われる濃いめの甘辛味。蕎麦に合います^^

やはり、蕎麦は一人前じゃ足らないですね^^; 1枚500円でお代わりできます。
「新米・徳地米のむすび90円」を薦められましたが、既に2軒目で満腹^^;
新米の薫りが楽しめるうちに再訪予定です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:36:09

釜八@平生 こんな時もあるんじゃね^^ ;   名前 : のり MAIL  2011/09/28(水) 17:50


遠いから訪問回数は少ないけど、好きな店です。
前に食べて、好印象だったカツカレーうどんと丼物を注文!

カツカレーうどん(並)600円。
麺は茹でてから、長い時間置かれてた印象。
カツの衣は油が回り、天カスのカリカリで救われた感じ。
野菜感が強いカレーはコクがないんだよなぁ。。。。私の体調のせいかも^^;

かきあげ丼 220円。
注文を受けてから、揚げ始めたので期待大です^^
絞った大根卸しを乗せて、天つゆがかけられて完成!
が、期待に反して衣が油ギッシュで、全くサクサク感が無いorz

調理人で違うんかなぁ? いつもは好きなんだけど、この日は残念でした。。。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:35:57

よしの@下松  やさしくてホッとする味「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2011/09/24(土) 07:34


以前食べたチャンポン。大人し目ながら後引く味でかなり好みでした。
ということで、別のメニューも食べてみることにしました^^

かけうどん 420円。

運ばれてきた丼は重量感があるシッカリとした物で好印象^^
「かけうどん」としては具が多く「かやくうどん」でも通じるかと^^

イリコ、コンブと思われる出汁は薄目で、味も薄目。
かといって水っぽい訳じゃない。 嫌味がない出汁です。
甘味が強いけど全体のバランスは良いんだと思います。スッを入ってきます^^
麺はスーパーで売られている「丸ゆでうどん」。
でも、この頼りない麺だから、この優しいツユに合うんだと思いました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:35:49

饂飩(おんどん)@下松 月に数日間提供される滋味で深い味   名前 : のり MAIL  2011/09/16(金) 18:31


昨年より、月の中旬に4~5日間営業される形態に変わりました。
営業日は走る車からでも確認できる大きな字で、店外に記されてます。
今月の営業は16日~19日の4日間。

肉うどん(カップケーキつき) 650円。

ワカメが乗ってます♪ 肉とワカメの組合せ大好きです^^

イリコ、コンブ、カツオなど沢山の材料でシッカリと採られた印象のツユ。
材料から出た塩分中心の味つけで、軽くミリンで甘さを加えたと思われます。
メチャ柔らかで、優しい味。 味わいのある丼も好印象です^^
麺は流行りの讃岐系とは対照的な柔らかいけど、モッチリ感があるタイプ。
セルフの店もいいけど、のんびりと食べる滋味深いうどんも最高!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:35:39

丸亀製麺@光 勝手に「すき焼き丼」風  名前 : のり MAIL  2011/09/12(月) 17:29


思い立ったが吉日! スレ違いですが、流れ上、コチラへ投稿します^^

「天丼用白ごはん」に「肉ごぼう」をトッピングしてください!と、注文すると、
察して頂けたようで「別皿にしましょうね」と。。。。「ツユダク肉ごぼう」が来ました^^
「肉ごぼう」は「すべてのうどんにトッピングできます」と書いてありますが、
ごはんにもトッピングできるようです^^

天丼用白ごはん 120円。 肉ごぼう 200円。 計320円。

かけうどん用のツユを湯呑みに注いで着席。
ネギと肉を乗せて、一味唐辛子をシッカリ振って、かっ込みました^^ 美味ま~♪
「勝手に天丼」「勝手に天茶」「社長お奨め天カス丼」「勝手に玉トロロごはん」。。。
その日の気分で丼をチョイスして、楽しもうと思います^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:35:22

丸亀製麺@光 肉ごぼうぶっかけうどんフェア開催中  名前 : のり MAIL  2011/09/12(月) 17:26


9月 6日に終わった「夏の冷かけフェア」の翌日7日(水)から
「肉ごぼうぶっかけフェア」が始まったようです。
丸亀製麺って一年中、フェアやってない?^^;

肉玉ぶっかけ(冷) 530円。

麺は「温」と「冷」から選べます。
「ぶっかけ280円」か「釜玉330円」に「肉ごぼう200円」を乗せるんが
基本みたいで、それに「温泉卵50円」をトッピングしたのが今回のコレ^^

「うどんすき」っぽい味。美味いです^^ 一味唐辛子が合います^^
私は「冷」にしたけど、「温」の方が麺に味が染みるので、よさげです^^
「肉ごぼう」を、ごはんに乗せて「勝手にすき焼き丼風」にして食べたいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:35:11

丸亀製麺@光 「夏の冷やかけフェア」明日9/6まで   名前 : のり MAIL  2011/09/05(月) 17:18


夏の冷やかけフェアが明日9/6で終了するとのこと。
「最後に冷たいのを、もう一度」ということで、本日訪問!

冷かけうどん 280円。

前回、冷かけうどんを食べた時に、生姜と迷って使った「ワサビ」。
このワサビが絶妙に合ってたので、再度ワサビで^^
ただし、前回の1袋では全く辛味が足らなかったので、今回は増量で^^
ワサビは小袋タイプの物が薬味のコーナーに置いてあります。

甘さを抑えたスッキリ出汁にワサビの薫りと辛さが合います♪
弾力というより「硬い」と表現した方がシックリくる麺!
手軽に食べることができて、この内容で280円。 満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:34:57

はなどり@周南鹿野 これは珍しい!「ニンニク入り・冷玉」   名前 : のり MAIL  2011/08/29(月) 17:48


冷玉(ニンニク入り) 400円。  

美しく盛られたうどん。メチャ綺麗です^^
濡れ角度が大きく、球体に近い形状の卵黄は新鮮な証拠かと^^

「ニンニク醤油をかけるんかな?」と予想してましたが、卸しニンニクが
添えてあります。それも相当な量。私がラーメンに入れるmaxがこのくらい^^;
ニンニクをペロリと舐めると。。。アレ? 薫りがマイルドで辛味が弱いです。
甘味もあります。 無臭ニンニクの砂糖漬けを卸した。そんな感じ。

カツオが薫る甘辛醤油ダレを加えて、混ぜて、実食! 
「鶏のから揚げっぽい味」かと思いきや、それが、違うんよね。
「ニンニクの良いとこだけを密かに加えたうどん」って感じで美味し^^
食後の口臭が全く気になりません。 コリャ、面白いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:34:20

わらごや@周南 新メニュー「チャンジャ丼セット」  名前 : のり MAIL  2011/08/22(月) 18:08


MOTTEKEクーポンの「あま唐丼セット700円⇒580円」を握りしめて訪問!
「あま唐丼はご飯の上に千切りキャベツ、甘辛く煮詰めた唐揚げが
 トッピングされてて、好みでマヨネーズをかけて食べる」らしい。

テーブルに「チャンジャ丼セット700円⇒580円」(新メニューお試し価格)
ってのがある。 ご飯の上にチャンジャ、ネギ、刻み海苔、そしてマヨネーズが
かかってるらしい。 この店はマヨネーズが好きらしい^^
予定変更!

チャンジャ丼セット 580円。(定価700円)
(チャンジャ丼500円。 350円のうどんがセット)

盛りが少な目の丼と、選んだ「かけうどん(ひやひや)」が運ばれてきました^^

チャンジャは大好きですが、実はご飯と一緒に食べるのは初めて^^;
で、食べてみると、コレが美味いんよね~~^^
唐辛子の辛味がエエんじゃろうね^^
キムチとイカの塩辛で食べてる感じ。海苔、ネギの相性もエエ!

そしてマヨネーズ。 コレが辛いチャンジャの味に超合います♪
大量だとマヨネーズ味に支配されるけど、絶妙な量でナイス!

かけうどん(ひやひや)はツユは優しい味つけ。
麺は「勝一@山口」「丸亀製麺」の様な硬めな麺。まずまず^^

ただ、マヨネーズと、うどんツユの相性が悪くないですか? ツユが冷たいから?
温かいツユじゃったら合うじゃろうか? いずれ試してみます^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:34:02

芋喰島(いもくいじま)@周防大島 変わっちゃった「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2011/08/18(木) 07:19


芋喰島は「八幡生涯学習のむら」の中にある喫茶レストランです。

2年前に食べた「かき揚げうどん450円」。周防大島産のサツマ芋
「とうわ金時」入りのかき揚げは、シラスも入り郷土食豊か!
更に、トッピングが充実してて、450円はメチャお得感もありました。
当時「蕎麦打ち体験教室」というのがあって、予約すれば1000円で
3人前の蕎麦が打てて、食べさせて貰えるサービスもありました。

蕎麦目的で訪問! が、蕎麦打ちは辞めちゃって、今は市販の麺なんだって。
メニューが変わってて前回食べた「かき揚げうどん」が無くなってました。
更に全体的に値段が高くなってる。2年前は450円だった「肉うどん」を注文。

肉うどん 600円。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:33:52

くうかい@周南 この組合せ大好きです「肉わかめうどん」   名前 : のり MAIL  2011/08/09(火) 07:23


肉わかめうどん 560円。

店の短冊メニューにはありませんが、
「かけうどん」は330円。
「わかめうどん」は「かけ」に70円増しの400円。
「肉うどん」は「かけ」に160円増しの490円。
差額を支払えば、トッピング扱いで対応して頂けます。

どんどん@萩の創業時。従業員の「田中さん」が毎日のように肉ワカメうどんを
食べてたので「たなかうどん」と呼ばれてた。という有名な話があります。。

県東部の家庭うどんも、この組み合わせが多いように感じます。
昔から食べ慣れた組み合わせですが、くうかいで食べると、一味違います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:33:40

丸亀製麺@光 ワサビがエエです^^ 「冷かけうどん」  名前 : のり MAIL  2011/08/01(月) 07:28


「夏の冷やかけフェア」1品。

冷かけうどん 280円。

冷たく冷やした麺に冷たいツユをかけた丼を手渡されます。
いわゆる「かけうどん の ひやひや」です。
ネギ、天カスは自分でトッピング。「卸し生姜」と悩んで「わさび」をオン!

ツユは、以前食べた「豚シャブ冷やかけ・カレー風味」と同じ。
「豚シャブ」はカレールーの塩分のせいか塩辛かったけど、これは良い塩梅^^
麺は弾力があり過ぎじゃない? 硬い感じ。もっと軟い方が好みです。

ワサビ。ええです^^ 合います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:33:30

一風蘭@下関 うどん定食  名前 : suke  2011/07/24(日) 23:54


うどん定食 650円です。 すごいボリューム♪(喜)

おつゆが良い香り♪鰹節+秘密節(笑)&昆布で出汁を取ってるそうです。
薬味に「柚子こしょう」を出していただいたのですが・・・
・・・話に夢中になりすぎて使わず終いでした(涙)絶対!合うと思います!(号泣)笑
「うどん定食」のみで出される唐揚げも美味♪単品メニューで出せばいいのに。。。

「柚子こしょう」に「唐揚げ」・・・もう、お気付きでしょう
新・相方さんは大分でうどん店をされてたそうです!・・・そりゃ旨いわ♪

・・・とココでお知らせを。。。
大将が修行の旅に出られます(驚)しばらくは相方さんが「大将」です。
来週の日曜(31日)に出発されるそうです。
「じゃ!3年後に!」と挨拶を交わしました←永っっ(笑)
何かと話題を振りまいてくれた大将のコトですから
帰って来た日にゃスゴイことをヤラカシてくれるでしょう!楽しみに待ってます!





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:33:18

一風蘭@下関 「架け橋」的なメニューです。   名前 : suke  2011/07/22(金) 22:25


「ラーメン屋」から「うどん屋」へ華麗なる転身を遂げた『一風蘭』
まずは、大将おすすめのメニューを食べてみるコトにしました♪

和風ちゃんぽん 600円です。
・・・って、ラーメン屋に未練あるんじゃないですか???(笑)

おつゆは、大ぶりで食べ応えのある豚ばら肉が旨味とコクを与えてて
何気に食べてると和風出汁であるコトを一瞬、忘れそうになりますが
食べ進める程に、しっかりとしたカツオ風味が表れてきます♪

麺は自家製。わずか2ヶ月間の研究成果とは思えないほど良く出来た麺で
太さ・コシの感じが「どんどん」っぽいです♪
とても美味しいうどんでしたよ♪

うどん屋さんで初めて食べるメニューとしては変化球かも知れませんが
「一風蘭」だからこそのオススメ・メニューと言えますね♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:33:03

丸亀製麺@周南 予想以上にマッチング「冷やしカレー系うどん」  名前 : のり MAIL  2011/07/19(火) 17:05


「夏の冷かけフェア」の一品。

豚しゃぶ冷かけ[カレー風味] 430円。

厨房の担当者が「かけうどん(ひやひや)」の上に豚肉を乗せて、
その上から約30ccのレードルでカレーソース(ルー)をかけた丼を
差し出します。ネギと天カスは自分でトッピングして席へ。

シッカリ混ぜて食べると・・・アレ?・・・・美味いじゃん♪
「カレーの冷たいの」というと、動物脂肪が固まってザラツキ感のある
嫌なイメージがありますが、全然違う。
冷たいツユはザラツクことなく、食欲を掻き立てるカレーの良いとこだけを
加えた感じ^^  塩気が強いのが気になるけど、私は好き^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:32:54

ふじたや@萩 初体験「卵一個入りツユ」&「そば茶入りそば湯」  名前 : のり MAIL  2011/07/12(火) 17:24


ツユはな熱いツユにネギ、そしてウズラでなく鶏の卵が丸ごと入ってます!
ツユの熱で白身が固まってます。 このタイプは初体験です^^
出汁、かえしがともに強目なツユに卵が加わるので、玉子丼っぽい味。
これが蕎麦に合うんよね~~~^^  メニューに「ご飯」があるので
「勝手に玉子丼」をやりたかったけど、次の店があるのでやむなくパス。(笑)

蕎麦と同時に蕎麦湯も運ばれてきました。
薄い褐色で、濁りの弱い蕎麦湯。 このタイプも初めて。飲むと香ばしいの。
「のりさん。これ今日の茹で湯に蕎麦茶を加えたんじゃない?わしら一番客じゃから
 蕎麦湯はまだ薄いよね。もし濁ったんが出たら、昨日の茹で湯じゃもんね^^」
さすがクーさん! どうもソレっぽい。伊達に年食ってないっス!(笑)

蕎麦、ツユ、蕎麦湯と全てが初体験で大満足^^ 量も値段の割に多いしね。
食べ足りない人は「せいろ一枚110円」で追加注文ができるそうです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:32:22

ふじたや蕎麦舗@萩 初体験「ツユをつけない温かい蕎麦の味」  名前 : のり MAIL  2011/07/12(火) 17:22


クー太郎さんと一緒。 お初店です^^
まだ店が見つかってないのに、ナビが「目的地周辺です」と義務を放棄^^;
周囲を見回すも開店前なので暖簾はないし、看板も見あたりません。
運よく、少し開いてるドアの隙間から店中の短冊メニューが見えたので
分かったけど、お初の人は開店前に行くと絶対に迷うじゃろうなぁ^^;

せいろそば 700円。

一緒にシャッターしたご夫婦の話では、5段重ねのせいろで出てくるらしい。
冷たい割子蕎麦をイメージして待ってたら、麺から湯気を立てながら登場!
茹でるんじゃなくて、このせいろで蒸してるんだって。(驚) 飲茶みたい^^ 

何も浸けずに麺をすすりました。ツユをつけない温かい蕎麦は初体験です。
腰は冷たい麺に敵わないだろけど、蕎麦の薫りがダイレクトでエエですなぁ♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:32:08

ぶんなげ・本店@周南  〆でも合間でも「五島うどん(ざる)」  名前 : のり MAIL  2011/07/06(水) 18:26


名古屋コーチンが売りの「やきとり居酒屋」です。
先日、山口拉麺維新2011の決起集会を店主、サポーター計13名で行いました。
最初は安い鶏を頼んでましたが、酔いが回ってくると、誰が頼んだんか知らんけど
「名古屋コーチン」と名がつく品がメニューの順番に全部運ばれてきました。(笑)
肉が引きしまてって、噛めば噛むほど旨味があふれる。名古屋コーチン最高!
珍しい麺メニューがあったので注文^^

長崎五島うどん(ざる)441円。 (定価490円。 MOTTEKEクーポンで10%引き)

細くて腰があるのが特徴の乾麺です。美しい盛りつけで好印象です^^ 
麺を浸けてすすると・・・麺の太さも手伝って冷麦と稲庭うどんの中間的なイメージ^^
ツユは市販の蕎麦ツユだと思う^^; 付属の柚子胡椒がスンバらしく合います♪
飲みの〆でも、酒の合間に一口すすっても満足できる一品かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:31:59

あけみ@周東 美味いがチョイ高い「ホルモン焼うどん」  名前 : のり MAIL  2011/07/01(金) 07:31


メニューに「岡山名物」と書かれてます。「津山ホルモンうどん」じゃね^^

ホルモン焼うどん  850円。

ジュージューと音を立てながら熱々の鉄板が運ばれてきました。
野菜がふんだんに使われてます。ホルモンの量はボチボチですかね^^
麺は「丸茹でうどん」の一番細いタイプが使われています。

味つけはピリ辛の味噌&醤油味。 美味いです!
調味料は市販の「焼肉のたれ」じゃと思うけど、美味けりゃ無問題^^
( 間違ってたらすみません。私はそう感じたもので。m(_)m )

予想以上に量が多く、満腹♪ 値段がもうちょっと下がると嬉しいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:31:47

天霧@下松 量が少な目じゃね「天丼セット」  名前 : のり MAIL  2011/06/30(木) 17:27


「味の蔵」と同じ「㈱シンコー」が展開する「さぬきうどん天霧」。

天丼セット 690円。
(かけうどん270円。 プラス420円で天丼、お新香がセット)
かけうどんは「ぶっかけ」「ざる」に変更可。

丼が相変わらず余熱されて熱々です。好感が持てます^^
ツユの出汁が不自然に強く感じたのは超空腹だったためかな?
弱目な弾力の麺。 たまにはこの手もエエね^^

天丼の天ぷらは揚げたてでサクサク。値段のクオリティ相応かと^^
ただね、ご飯が量が少なくて、ハンペンみたいな形と厚みなんよね。
四角い袋のレトルトを湯煎して乗せた感じで、違和感があり残念^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:31:39

くうかい@周南 やっぱ美味いね^^  「釜玉うどん」  名前 : のり MAIL  2011/06/29(水) 07:28


大将、店内飲食再開オメです!

釜玉うどん 390円。

先ずはそのままチュルリ。
卵と、うどんだけで味わいます^^ 小麦の薫りがエエです♪
うどんをしばらく噛み続けて、味の変化を楽しみます。
甘味が来て、そして塩分を感じて、また甘味がきました^^

次いで、くうかい醤油を少量添加!
小声で「美味いなぁ」を繰り返して、すすります^^
最後の一口分ほど残ったところに、再び醤油をひとさしして、ジュルリ。
この味をこの量でこの値段。 地元で良かった~~^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:31:32

はなまる@下松モール シッカリ混ぜるのがお奨め「鶏丼セット」  名前 : のり MAIL  2011/06/24(金) 17:19


鶏丼セット 599円。
(鶏丼499円。 プラス100円で5種のうどんから一品)

499円だから一人前かと思ってました。サイズはミニ丼レベル。少ないです。
メニューに「鶏の照り焼き」とあったけど、照り焼のイメージじゃない。
焼いた後に煮込んでる感じ。肉の中心まで味が染み込んでます。
焼いた後に切って、一人前ずつレトルトパックしてるから、そうなるのかも?

身に弾力は無く、箸でほぐすとシーチキンの様にホロホロと崩れていきます。
噛んだ食感もパサツキがありシーチキンっぽい。で、味が濃い^^;

身を細かくほぐして、ビビンバの様に卵と一緒にシッカリと混ぜました。
すると良い感じに変身! 粉山椒が欲しいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:31:16

はなまる@下松モール 盛りが凄いぞ「ワカメうどん」  名前 : のり MAIL  2011/06/22(水) 17:40


店内。「かけうどんが105円なのに、わかめうどんがなぜ294円なの?」の答え。
そりゃそうよね。 かけうどんが105円って、メチャ破格よね^^

わかめうどん(小)294円。

かけうどんに、189円のワカメが乗ったうどんです・・・・違うかっ?・・古っ!

天カスを乗せて麺を引き出したらこんなになりましたが、手渡された丼の表面を
ワカメがビッシリと覆ってました。 店内の写真メニューの3倍くらいの量です!
予想以上に肉厚で、食感と薫りを楽しめるように上手に戻してあり、美味い♪

甘さ抑え目。醤油を抑えたコンブとイリコっぽい出汁。好みです^^
麺は茹で置きじゃろうけど絶妙な弾力。 この店、食べる度に美味くなってる気が^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:31:05

徳仙茶屋@下関 うどんは飲み物  名前 : suke  2011/06/18(土) 23:38


かけうどん 380円です。

山口県のコシの無い柔らかなうどんのコトを「山口丸うどん」と形容しているのをよく見かけますが
ここ、徳仙茶屋のうどんの径は真円に近く、まさに“まん丸”です(笑)

風味控え目のお出汁に、柔らかく喉越しの良い「丸うどん」。。。
何の触りも無く、心地良ささえ感じられるうどんなのですが
その中に尖ったものが1つ・・・天カスです。。。(笑)

海老のヒゲやシッポのカケラが入った大変風味豊かな天カスなのですが
いかんせん。。。喉を擦って通っちゃいます(汗)
この麺にはフワフワ柔らかな既製品の「揚げ玉」の方が合ってると思いますが・・・
・・・ソレで380円なら誰も食べないかも知れませんね(笑)





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:30:51

農家レストランたぬき@周南鹿野 のんびり自然を感じながら  名前 : のり MAIL  2011/06/16(木) 07:32


周南鹿野の中心地から山道を数分走った場所にあります。
たぬきの置物が目印。 左折してすぐのログハウスが店舗です^^

店内はフローリング。 靴を脱いで上がります。
BGMはジャズ。そして窓の外から川のせせらぎが聞こえます。
メチャ懐かしい感じがして、落ち着けてエエ感じです^^

自家製の熱いお茶を頂きながら、メニューを拝見^^

麺類は「うどん」と「蕎麦」。 「たぬき(天ぷら、肉、温泉卵)700円」
「宝作(天ぷら、肉)600円」「唐谷(わさび)600円」の3種類。
「たぬき」は屋号から。「宝作」は集落名。「唐谷」は店の側を流れる川を
古くから「からたん」と呼んでるらしく、そこからつけたんだとか^^

唐谷(からたん)うどん 600円。

熱々のうどんに「葉ワサビ漬け」「葉ワサビの天ぷら」が乗ってます。
そして「すりわさび」が添えてあります。 ワサビは鹿野の特産品です。
出汁は葉ワサビの薫りで分かり難いけどコンブらしい。 薄味で美味いです^^

「すりわさび」は熱で辛味が飛ぶらしいので、箸で少し摘まんで麺とパクリ!
ワサビは冷たいメニューで、熱いのは一味唐辛子。というイメージがありますが、
なんのなんの、バッチリ合います^^
それと、うどんと一緒に出されたお冷! 天然水らしい。 ぶち美味し♪

流行りのセルフ店と比較すると値段が高目だけど、豊かな自然環境の中で
ユックリと食事を楽しめば、差額以上のプラスαを得られるかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:30:29

丸亀製麺@周南 シルシルミシル・丸亀製麺社長お奨めの食べ方  名前 : のり MAIL  2011/06/07(火) 19:43


テレビ番組「シルシルミシルさんデー」で丸亀製麺社長のお奨めの食べ方を
紹介してたので、真似してみました^^

とろろ温玉釜玉うどん 430円。
(釜玉うどん330円、とろろ50円、温泉卵50円)
=釜玉うどんに「とろろ」と「温泉卵」をトッピング=
=ダブルの卵にとろろが加わり、その食感はめちゃくちゃトロトロ=らしい^^

番組中の説明にあった様に、卓上の「出汁醤油」を2周半かけて、混ぜて実食!
が、味が薄いです。更に2周半かけたくらいが、私には丁度良い感じ。
な~~~るほど! トロトロ感が実にいい感じで、味は文句なく美味いです^^
ただ、番組で料理評論家の方も言ってたけど、滑ってうどんが上手く噛めません。
いつの間か飲みこんでます。「うどんの弾力を楽しむ」が出来ないのは残念^^;

天かす丼 120円。
(白ごはん120円、天かす0円、ネギ0円、天ぷら用タレ0円)
=白ごはんに天かすをのせネギをのせて天ダレをかける=
=カリカリの天かすが熱々ごはんとタレに絶妙にマッチ=らしい^^

無断でご飯に天かすとネギを乗せるは、気がひけたので(お前が言うな! 笑)
店員さんに、天カスとネギを乗せたいことを告げると、笑顔で即、快諾^^

会計時に貰った「天ぷら用タレ」を上から回しかけてパクリ・・・モグモグ・・・
サクサクで薫りの良い天カスが、ご飯に超合う♪ 味すぎですっ!
丸亀の社長凄いや! これは超お奨めですよ~~~~^^

トロロ&温玉は釜玉うどんより、ご飯の方が合いそうよ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:30:05

讃岐弘法@山口 期間限定「ピリ辛つけうどん」  名前 : のり MAIL  2011/06/06(月) 07:21


爽唐うどん 430円。 (定価480円。 MOTTEKEクーポンで50円引き)

辛さは1、2、3・・・・10、11、・・・20、30、・・・・100倍まで。
10倍を超えると1倍毎に10円が必要です。私は追加料金なしの10倍で^^ 
店長のお奨めは200円増しの30倍。100倍を頼むと900円増しになります^^; 

流水で〆られた麺の弾力が凄いです。勝一と同じくらいな硬さ。
以前、かけうどんを食べた時は適度な弾力でしたが、冷やしにすると
麺がしまって相当な硬さになるようです。

広島つけめん風のツユは魚介の出汁がシッカリ効いてて、美味い!
キムチの汁が入ってるような深みがあり、甘味、酸味もジャスト!
辛さは10倍で「まあまあ辛い」程度。 夏場には最適なメニューかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:29:50

どんどん@光 CP高し!「モーニング肉うどんセット」  名前 : のり MAIL  2011/06/02(木) 07:23


モーニング肉うどんセット 400円。

開店時間の10:30から11:00までのお得なサービス。
通常420円の肉うどんのモーニングが300円。
通常の90円のむすびが1個で60円。2個で100円!

前はネギを大量投入してたけど、最近はこれくらいで^^
うどんはツユも麺も、いつもの安心できるどんどんの味です♪

むすびは「わかめ」と「鮭」にしました。
温かいご飯のむすびは最高じゃね^^
特に「わかめ」はうどんツユとの相性が良いので、外せません!
ツユに「わかめむすび」を入れて崩して食べると、これまた美味し^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:29:40

宝うどん@下関 から揚げ定食  名前 : suke  2011/05/29(日) 23:02


ばくさんのブログを見て、あまりにも美味しそうだったので行ってきました!

から揚げ定食 600円です。

「メンガチョ!」なので麺の報告から。。。(笑)
定食には『小うどん』又は『小そば』が付きますが
指定しないと自動的に「小うどん」になるようです(笑)
麺は茹で麺でしたが、お汁は薫り高く、トッピングも
ネギ・かまぼこ・味付けされた椎茸と丸天(小さくカットされてます)
と「かけ」ではなく「かやく」なのが嬉しかったです♪

から揚げは揚げたてジューシー♪気を付けてても上あごヤラカシます(笑)
添えられた野菜の量も充分ですので栄養が偏りがちな“麺喰さん”←僕も含む(笑)
にオススメの店だと思いました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:29:32

釜八@平生 新メニュー「カツカレーうどん」  名前 : のり MAIL  2011/05/25(水) 07:38


カツカレーうどん(並)600円。 (小は500円。大は700円。)

麺の上にマッチ箱大のトンカツ3つ置き、カレーをかけます。
ネギ、揚げ玉、レッドペッパー、ガラムマサラを自分で振って完成!

カレーが変わりました。ミキサーで砕いたっぽい小さな固形物が沢山。
確認すると大量の野菜を粉砕して混ぜてるのだとか。 コレ美味いよ^^
うどん屋のカレーと言うか、出汁感のない「くうかいのカレー」に近いタイプ。

カツはサクッと衣が頑張ってます。 肉は厚く・・・腰と弾力があるもの^^;
柔らかい肉だと、ご飯やパンだと良いけど、このうどんには合わない気が。
もしかして計算されてるのかも^^ 
(後日、釜八のオーナーに聞いたら、計算なしで硬いそうな^^;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:29:17

丸亀製麺@光 ちょいと高目か「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2011/05/19(木) 07:29


肉うどん 480円。

うどん玉の上に、予め小さなカップに準備された
味つけ肉を乗せた丼をお盆に乗せられます。
会計を済ませて、自分でネギと天カスを乗せて、ツユを張って完成!

うどんは弾力と腰があってかなり美味い^^

肉は牛丼屋のようなルックス。味は甘辛味。
弾力と腰があってかなり美味い^^;
牛丼の肉に近いタイプなんで、今度ライスにのっけちゃお^^

どうしても、くうかい@周南の「肉うどん490円」と比較しちゃいます^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:29:01

博多麺や@下関 十割そば「ざる」  名前 : suke  2011/05/15(日) 18:39


「開店情報」を載せた手前、
僕が実食レポしなきゃダメですよね?(笑)

十割そば「ざる」 650円。写真は2玉分の量です。

ばくさんのレポで「3玉まで同一価格」とのコトでしたので
意気揚々と挑みに(笑)行ったのですが・・・
・・・この件に関しては別のコーナー(?)で採り上げたいと思います。。。(苦笑)

さてさて、肝心の蕎麦ですが、表皮(?)が入らない
いわゆる‘白い蕎麦’は個人的にはあまり好みではないのですが
さすがに「十割」となると香り豊かです♪
蕎麦つゆも九州風のやや甘めで下関でも馴染みのタイプ。美味しくいただきました♪

・・・ただ。。。店員さんの接客がナントモ・・・残念↓↓↓


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:28:50

くうかい@周南 カレーうどん・牛肉トッピング  名前 : のり MAIL  2011/05/12(木) 07:40


釜屋@平生で食べて以来、ハマってしまった「肉カレーうどん」。

カレーうどん(ひやあつ) 550円。
中盛り 70円。
肉トッピング 160円。  計780円。

カレーはいつもながらの味^^
粘度が高いので、ツルツルグミュグミュの麺との絡みも抜群^^
天カスが口に入ると、初期のシャリシャリな食感もいいけど後半の、
ルーが染みた、ブニョッとしたのも何とも言えません^^

肉をルーがからんだ麺と一緒に口に入れると・・・・ふううぅ~~~ん♪
この「和」を感じる味の変化がたまりません♪ 美味すぎるって^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:28:40

わらごや@周南 こちらの方がお得感あり 「親子丼セット」  名前 : のり MAIL  2011/05/07(土) 07:37


ここのカツ丼セットは、うどんの代金に540円もプラスしないと
いけないのに、量が少ないので不満です。
メニューの金額を見ると「こっちだと、値段相応かな?」と思い注文。

親子丼セット 680円。
(希望のうどん料金に、プラス330円で親子丼がセット)

味つけ、ツユの様子は「カツ丼」と同じです。
軟目に焚かれたご飯の上に、少な目のツユの卵とじが乗ります。
鶏肉の旨味が加わったツユが美味いです^^

量は一般の親子丼の2/3ないしは半分くらい。
330円なら、まぁまぁな値段かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:27:51

わらごや@周南 デジャブー「カツ丼セット」  名前 : のり MAIL  2011/04/29(金) 08:25


カツ丼セット 890円。
(かけうどん350円。 540円プラスでカツ丼とお新香がセット)

カツ丼。ツユは濃くて量が少ないタイプで私好み^^
カツはサクサク感を兼ね備えており、美味いと思います。
ご飯が軟目だけど、ツユが少ないのでベチャベチャにならず無問題。
ただ、量が2/3人前くらいなんよね。 これで540円は高いじゃろぉ^^;

メニューを見ると、唐揚げ丼セット、親子丼セットは330円UPの680円。
「次回は親子丼にしよう!」と思った瞬間、思い出しました。
このカツ丼セットは、以前食べたことがあることを・・・・・orz

約1年前に、同じような写真を貼って、同じような感想を書いてました。(恥)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:27:44

くうかい@周南 冷たいアッサリ出汁&ネギ抜き「釜揚げ」  名前 : のり MAIL  2011/04/25(月) 17:31


以前、素材感を楽しむため「かけうどん・ネギ抜き」を食べました。
この話をすると、麺友の「たけさん」から次の食べ方を教わりました。

釜揚げうどん(ネギ抜き、冷たいアッサリ出汁) 390円。

くうかいの「つけめん系」は「シッカリ出汁」と「アッサリ出汁」があります。
通常、冷メニューは「冷たい出汁」、温メニューは「温かい出汁」がつきます。
そこをあえて「冷たい系」の「アッサリ出汁」にして貰う、というのです。
これ一杯で以下を楽しめる、優れもの。 食べるとその通り! 美味いです^^

・アッサリ出汁の方が、麺、出汁本来の素材感が分かる。
・冷たい出汁に浸けると、〆った麺の食感が味わえる。
・出汁が温まると、釜揚げとして味わえ、出汁の薫りの変化も楽しめる。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:27:26

王司SA下り線@下関 肉うどん(笑)  名前 : suke  2011/04/22(金) 21:48


比較するために連食しました!(笑) >>7536
「王司サービスエリア下り線」名物
『肉うどん』 480円です(笑)

同じ会社が運営してるので味の差があるとは思えないのですが
僕の回りの意見では
「上り側は改装後、味が落ちた」「王司の者は下り側で食べる人が多い」・・・と
下り優位な情報をインプットされた上での実食です(笑)

なんとなくですが・・・
下り線のおつゆの方が甘い気がします。。。
上り線のより熱い温度で提供されたのでお肉の脂が染み出して甘く感じたのかも。。。

もう1度、上り線に戻って食べてみてもよかったのですが・・・
・・・自宅には炊きたてご飯が待ってます。。。(笑)

先述の麺のコシの件を踏まえて
茹で時間や温度による「誤差」では無いか???

結論。。。   
大差なし!(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:27:16

王司SA上り線@下関 肉うどん  名前 : suke  2011/04/22(金) 21:09


ご飯が炊ける前に目覚めてしまったので行ってきました(笑)

山陽自動車道「王司サービスエリア上り線」名物
『肉うどん』480円です。

冷凍麺を使用。人気メニューのため既に湯の中にスタンバイ済み。
時々「茹で麺使用」を見かけますが
たぶん回転率の関係で長くお湯に浸かってた麺だと思われます(笑)

どこまでが手作りなのかわかりませんが
カツオ風味が良く効いたお出汁で
しっかりと脂抜きされたお肉はアッサリ目の味付けが成され
早朝からでも美味しくいただける肉うどんでした♪

さぁ!次いってみょ♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:26:50

「はんつ遠藤さん」が「くうかい@周南」に来店  名前 : のり MAIL  2011/04/19(火) 17:31


はんつ遠藤さん。(ブログ)
テレビ朝日スーパーJチャンネル準レギュラー
「週刊大衆」「東京ウォーカー」連載
携帯公式コンテンツ「超らーめんナビ」達人プロデュース
等、ラーメンやうどんを中心に活躍されてるフードジャーナリストです。

本日。 「週刊大衆 」の取材で「くうかい」に来られました。

「もし時間が取れたら来てね」と大将に言われてたので
「場違いだけど^^;」と思いながら伺いました^^;

←10:45から開店11:20直前まで行われたインタビューの風景。
  とても和やかな雰囲気で、お話しされてました^^

「どのメニューを雑誌に載せるか?」との話になりました。
「釜玉」「ぶっかけ」「かけ(ひやひや)」「カレー」の4種類のハーフを食べて、
その中から一つに絞り、一人前を作り撮影する。に決定!

←インタビュー後。 色紙と本にサインする風景。
  線の一本一本、字の一文字一文字を、とても丁寧に書かれてました^^

サインが終わり、調理場に入った大将に変わり、私がテーブルに着き、お相手を^^
はんつ遠藤さんは、とても温和な方で、腰が低く、紳士的な方でした^^

通常の半分の麺で作られた「釜玉」を女将さんが運んできました。
「これはハーフじゃなくて、一人前じゃないですか?」と、はんつ遠藤さん。
先ず、くうかいの「量」に驚かれた様子^^

「釜玉」「ぶっかけ」「かけ(ひやひや)」「カレー」の順番で実食。
量に次いで、今後はそれぞれの「味」に驚かれたようです^^

雑誌掲載は「かけ(ひやひや)」に決定!
運ばれてきた一人前の量を見て「やっぱり量が多いですね~~^^」と。
「コレで330円なんですか?」と最後は「値段」に驚かれてました。

←撮影風景。 白く光ってる四角いのが、カメラに連動したフラッシュです。
  斜め上方から光を当て、3枚のレフ板を使い、立体的な画像にするのだとか^^

「このうどんを、食べたい時に食べることができる地元の人が羨ましいです^^」
と、最高のお褒め言葉を、何度も繰り返されてました^^
私が褒められたんじゃないけど、とても嬉しかったです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:26:10

わらごや@周南 やはり牛肉があいます^^ 「カレーうどん」   名前 : のり MAIL  2011/04/16(土) 07:27


釜屋@平生で「肉カレーうどん」を食べたらメチャ美味かったので・・・

カレーうどん 500円。
牛肉 無料。 (定価180円。ぶちとくカードでトッピング一品サービス)

スライスした豚肉とタマネギのカレーうどんです。
緩めな粘度のツユは、適度なスパイス感がある、一般的な味です。
麺は茹でたてなのに、弾力が弱目。
この手の味の場合は、麺がある程度軟い方が馴染みが良いので「わざと」かも^^

釜屋ほどじゃなかったけど、甘辛味の牛肉とカレーの相性はエエと思います^^

カレースープを含んだ大きな天カスが、独特の食感でメチャ美味かった^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:26:00

大国屋@下関 おろしそば  名前 : suke  2011/04/12(火) 20:54


一番好きなメニューです!おろしそば 650円

蕎麦の上には大根おろしの他
なめたけ・錦糸玉子・焼き海苔が乗ってます。
辛味の強い大根と甘めのそばつゆの相性は抜群!
鼻から抜ける蕎麦の香りも良い感じです♪

こんな美味しい蕎麦がまもなく食べられなくなるなんて・・・
・・・悲しすぎです(TT)(TT)(TT)
閉店まで毎週通うつもりです(TT)(TT)(TT)

あ!子供の頃大好物だった「カレー丼」も食べとかなきゃ!

・・・同時には食べませんよ。。。(汗)
・・・食べられなくは無いですけど合わなさそう。。。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:25:47

山賊@周東 木製の蓋が凄すぎッす!   名前 : のり MAIL  2011/04/12(火) 18:01


山賊手打ちうどん 578円。

バカでかい木製の蓋が乗った何かをお盆に乗せたホール担当者が
私の座卓のに来て「お待ちどうさまでした」と・・・・釜飯?
迫力はあるけど、この蓋は意味がないと思うけど・・・・・^^;

昆布出汁中心と思われるツユは出汁、味ともに薄目。
そのためか、ワカメの薫りが良く分かります^^

麺は「手打ち」って書いてあるけど、冷凍うどんっぽいんよね^^;
私は冷凍も好きなんで、どっちでもいいですが^^
肉は「釜屋@平生」「庄屋山右衛門@椿峠」と同じ安堂畜産の皇(すめらぎ)牛。
味、弾力、脂の甘味全てが「うどんにべストマッチ」な味で満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:25:29

丸亀製麺@光 ポスターと違うけど「キーマカレーの釜玉うどん」  名前 : のり MAIL  2011/04/06(水) 17:22


キーマカレーの釜玉うどん 380円。 ごはん 120円。

茹で置きの麺を再加温して丼にイン。
挽肉カレーと温泉卵を乗せたものを手渡されました。
釜玉じゃないし、ポスターの写真よりカレーが随分少ないし・・・^^;
天カスとネギを自分で乗せ、湯呑みにネギとツユを注いで着席^^

ザックリ混ぜて食べると、適度な辛さと肉の旨みで結構いける♪
ポスターよりルーが全然少ないけど、食べ進めると量は丁度良い感じ。
時々ツユを口に含むと、一気に和になり、コレが、また楽しい^^

卓上の「出汁醤油」「一味唐辛子」を使って変化させてもエエ感じ^^ 
ご飯にも合います! ポスターと様子が違うけど、なかなか美味っす^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:25:19

くうかい@周南 わかめうどん。年内は提供可。  名前 : のり MAIL  2011/04/02(土) 07:31


麺友たけさんから「わかめうどんの提供が終わる」と聞き訪問。
大将の話では「わかめ」は岩手県陸前高田市の最高級品とのこと。
「かけ」と「わかめ」の差額70円は、わかめの原価なんだとか。

「一日限定30食」を維持すれば、年内は提供できそうとのこと。
すぐには無くならないので、ご安心を^^

わかめうどん(ひやあつ)400円。

肉厚でタップリのわかめと麺の弾力がシンクロして、実に心地よいです^^
薫りに富むツユと一緒に飲むとワンタンの皮みたいに喉をくすぐります。
「わかめ」は単なる「具」として役割以外に、麺、そしてツユを更に
楽しめる物に昇華してくれるんじゃね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:25:11

丸亀製麺@周南久米 毎月1日は「勝手にサンキューセット」!   名前 : のり MAIL  2011/03/31(木) 17:09


毎月1日は「丸亀製麺の日」で釜揚げうどんが半額です。

そして、丸亀製麺が力を入れ始めた「天ぷら」。
毎月1日は、お客さんが通常より多いため、揚げたて度がUPします^^
特に「野菜かき揚げ」のCPは素晴らしいと思います^^

釜揚げうどん 140円。(毎月1日半額サービス。通常280円。)
天丼用ご飯 120円。
野菜かき揚げ 130円。 

合計金額が390円。

毎月1日限定。 「勝手にサンキューセット」です!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:24:59

はなどり@周南鹿野 夜に出される自家製デザート   名前 : のり MAIL  2011/03/25(金) 17:23


昼時間はうどんがメインですが、夜時間にはコースメニューもあります。
「質重視」「量重視」「飲み重視(飲み放題)」と種類も豊富。
「天ぷら」「うどん」の他に「刺身」「カルパッチョ」が出ます。
また「バーニャカウダ」や「カプレーゼ(←私は知らんかった。恥)」
といった土地柄からは想像できない(失礼)料理も出ます^^

飲み物は定番の「ビール」「焼酎」「日本酒」のほかに「カルアミルク」
「カシスオレンジ」「アカプルコ」等のカクテルも用意されています。(驚)

←コースのデザート。バニラアイス、冷凍カスタードクリーム、冷凍バナナです。
自家製の冷凍カスタードがメチャ美味いの^^
こんな山奥のうどん屋で、こんなのが出てくるとは思いませんでした^^(失礼)
ここの大将。デザート系の仕事も経験があるんだとか。 引き出しが多いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:24:50

さこた@山口 喉越しの良い「稲庭うどん」   名前 : のり MAIL  2011/03/21(月) 13:30


「稲庭うどんがある」と聞き、昨年6月行くも臨時休業orz
再訪までに9カ月かかっちゃいました^^;

女将1人が営む、自宅の一部を改築した喫茶店っぽい店内。。
山口出身の女将は秋田県(稲庭うどん)の居住経験があるそうです。
メニューは「稲庭(乾麺)」と「讃岐(半生麺)」の2本立てだそうです。

丼に入りきらない、大きな「ごぼう天」のうどんを薦められました。
丼からはみ出た「天ぷら」が手前にあると、丼の麺との距離が離れるので、
両方同時にピントを合わせるんが難しいんよね^^;

で、具の嵩が少ない「かやくうどん」を注文しようとすると、女将さんから
「ごぼう天うどんを食べて欲しいな~~」って言われるもんだから・・・・・

ごぼう天うどん(稲庭) 700円。

ごぼう天が丼を完全に覆って出てきました!
竹製の箸で、デカごぼう天をずらしてパシャリ↑、麺を引き上げ更にパシャリ←。

薄味のツユは出汁の薫りが芳醇なのに、エグミがなくてメチャ美味い!
鰹の薫りが、優しいの。 県内個人ランク「ツユ部門」トップクラスです!
すするとチュルチュルと口に入ってくる麺。唇との触れ具合が最高っ♪
細いから2、3回噛んだら飲みこめます。 稲庭特有の喉越しが最高です^^
上品なツユとの相性もバッチリっス!

ごぼう天はサクサクで、コレまた美味し。ツユを浸けてもこれまたよろし。
冷たい系は「夏のみの提供」らしいので、その時期にまた^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:24:26

はなどり@周南鹿野 冷たい麺の方が好き「ざるうどん」  名前 : のり MAIL  2011/03/17(木) 07:33


ざるうどん 380円。 鶏天盛り 480円。

「鶏ざるうどん650円」もあります。鶏天をガッツリ食べたかったので単品と、
ざるうどんを頼むと、別皿ではなく「鶏ざるうどんスペシャル」で登場!

ざるうどん。
硬いだけでなく、グミっぽい、くうかののような弾力で好印象^^
ただし、鹿野は水が冷たいためか、麺が冷え過ぎてて歯が痛い^^;

鶏天。
カレー塩、紅塩、シソ塩の3種類の塩を楽しむことができます。
胸肉ですが、外はサクッと中は柔らかく揚ってます。
うどんのつけ汁に浸けても良し! 美味いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:24:17

はなどり@周南鹿野 さすが、元天ぷら職人! 美味いッす^^  名前 : のり MAIL  2011/03/11(金) 07:31


クワイ天(2個)80円。
カボチャ天 80円。

さすが、元天ぷら職人!
サクサクで、火の入り具合がジャスト。
特に「クワイ」が生涯食べた中でべストな一品でした^^
軟過ぎないホクホク。 甘っま~~で、最高!

鹿野付近の特産品を使ったメニューを出すと面白いかも^^
鹿野ハイポー豚や、葉ワサビの天ぷら。鹿野せせらぎ豆腐の揚げ出汁^^
お隣の徳地の自然薯を海苔で巻いた天ぷらも美味そうです^^

天茶にして、鹿野のワサビを乗せても美味そう^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:24:08

丸亀製麺@岩国 天丼用ごはんで「勝手に天茶」!   名前 : のり MAIL  2011/03/08(火) 07:35


天茶。 お茶漬けに、天ぷらを乗せた料理です。
お茶と出汁を混ぜたものをかける店もあります^^

天丼用ごはん120円。 キス天100円。 イカ天100円。 計 320円。

ご飯に「うどんツユ1」「天ツユ1」「お茶1」の割合でかける。
おもむろに、天ぷらをオン!  ゴマは磨らない方がいいと思ったので
ゴマ磨り器のフタを外して、中味をパラパラパラリ。 で、ワサビをチョン^^  

「勝手に天茶」の完成でッす!

ワサビを溶かして食べると、これがなんとまぁ♪
お茶が焙じ茶だったらなぁ。 と、超わがままを言ってみる^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:23:51

はなどり@周南鹿野 くうかいインスパイア店 「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2011/03/07(月) 07:35


かんとくさんから、新規店情報があった店。 やっと行けました^^
この店。くうかいに惚れ込んだ常連さんが出した店でした!
開店前に、くうかいに弟子入りを志願されましたが、受け入れが難しいため
くうかい大将が麺のレシピ(実技指導は無し)を伝授したそうです。
リフォームされた明るい店内。 若い大将と奥さんに出迎えられました^^

かけうどん(あつあつ) 350円。

くうかいと同じ丼です^^ 青の小ネギも、くうかい仕様!
麺。さすがにくうかいの心地よい弾力には及びませんが、くうかいのDNAを
十分に感じ取ることができます。 「ひやあつ」がイイかも^^
鰹節とコンブらしきツユは出汁感はシッカリ、口当たりはスッキリ!
甘味が抑えてあり、私はくうかいの甘いのよりコッチの方が好みです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:23:40

釜屋@平生 カレーと肉の相性が抜群! 「肉カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2011/03/02(水) 17:25


肉カレーうどん 585円。 (定価650円。  MOTTEKEクーポンで10%引き)

丼にツユと麺を入れ、カレールー、肉うどん用牛肉をトッピング。
ツユとルーが混ぜてない、防府一@防府のカレーラーメンと同じね^^

ツユの味を確かめた後にカレールーを溶きました。
結構辛めなルーはツユとの相性を相当研究されたみたい。
市販のルーがベースになってると思うけど、相当好み^^ 美味いです^^

次いで、肉を口に含むと。。。。。おぉ~~~♪
肉の脂と肉本来の甘さ、そして甘辛醤油味がカレーにメチャ合います!
ツユがカップリング役をしてるんだろうけど、相性の良さにビックリです^^
まさに「目から鱗」! これは他店もメニュー化してほしいなぁ・・・・


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:23:26

丸亀製麺@周南久米 毎月1日は「丸亀製麺の日」で釜揚げ半額!  名前 : のり MAIL  2011/03/01(火) 17:46


毎月1日は「釜揚げうどん」が半額です。

「並1玉」280円→140円。
「大1.5玉」380円→190円。
「特2玉」480円→240円。

お昼時の店内はお客さんで一杯です。
店長さんだと思われる女性が、入店するお客さんに釜揚げうどんを薦めています^^

釜揚げ(並・1玉) 140円。

釜揚げうどんの注文が多く器不足なためか、大盛り用の桶で渡されました^^
モッチリ感のある麺。 大満足な140円です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:23:13

池田屋@下松 単品よりリーズナブル「うどん定食」  名前 : のり MAIL  2011/02/26(土) 17:18


うどん定食 840円。

ひじきの煮付け、茶碗蒸し、ご飯、お新香、果物がついてます。
以前食べた肉うどんは630円。
定食との差は210円。 この定食の方が、お得感が高いです^^

うどんは以前食べた時と同じイメージ。
茶碗蒸しは、さすが和食処! 美味いです^^
ひじきは柑橘系の酸味を加えてあってサッパリしてます。

ただ、お代わり自由だそうだけど、うどんと白飯は合わないなぁ。
ひじき、お新香で食べるには、ご飯の量が多過ぎなんよね。
「しそわかめフリカケ」をふるか、むすびかイナリにしてほしいなぁ^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:23:02

丸亀製麺  名前 : べた  2011/02/21(月) 21:39


ライスがメニューになったみたいですね。
某サイトでライスのみでもOkみたいなのがありました。
天丼のみならかなり安く食べれるんじゃないでしょうか。湯のみにかけうどんの出汁にねぎなどを入れたら
勝手に天丼定食になりますね。
皆がするようになると不可能になるかも分かりませんけど。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:22:39

わらごや@周南 甘くない出汁が好き^^ 「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2011/02/18(金) 07:35


かけうどん350円。

ぶちとくカードでトッピング一品が無料になります^^
かき揚げ180円をチョイス!

甘さ抑えめ。 出汁が効いたツユ。 美味いと思います^^
腰の強い手打ち麺の歯触りも最高です^^
後半。 麺の腰が弱くなるけど、その分モッチリ感が出てきます^^
麺の量が増えたんじゃろうか? 結構あります。
一旦、青ネギになったネギに白が混ざったのが残念。

かき揚げはタマネギ、カボチャ、さつまいも、ニンジン。
甘味のある野菜と甘味を抑えたツユの組み合わせ。良いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:22:23

釜屋@平生 お願いしたら「硬麺指定」ができますが・・・  名前 : のり MAIL  2011/02/11(金) 16:10


釜屋の調理手順は、釜揚げスタイルです。
①うどん玉を機械で伸ばして切断。機械下の茹で釜に投下する。
②余熱した丼にタレを入れ、茹で釜の茹で湯を加えてツユが完成。
③網で湯切りしたうどんを丼に入れ、トッピングして出来上がり。

「硬麺指定」をすると、茹であがった麺を一旦流水で〆て、茹で釜で
5~6秒再加温。 すなわち「ゆだめスタイル」で出してくれます。

かけうどん(硬麺指定) 378円。 (定価420円。 MOTTEKEで10%引き)

弾力が強いというよりは「硬い」というイメージになります。
代償として、釜屋本来のモッチリ感が影を潜めます。
「持ち帰り用うどん」に使われるこの方法。興味ある方はお試しあれ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:22:13

丸亀製麺@光 「勝手に」じゃない「正規メニューの天丼」!  名前 : のり MAIL  2011/02/07(月) 18:25


こはるさんの投稿で「ライス」の提供がスタートしたことを知りました。
クベーレさんの投稿でライスは「天丼用」であることを知りました。

これでは「勝手に天丼」じゃなくなってしまいます^^;
「勝手に」のドキドキ感が薄らぎますが、丸亀製麺の天ぷらは天丼に合う物が
多いので、試してみたく速攻で伺いました^^

天丼用白ご飯 120円。 えび天130円。 イカ天100円。  計350円。

湯呑みにネギと、かけうどん用のツユを入れて着席^^
天ぷらをご飯に乗せて、天丼専用のタレをかけて実食開始!
温かでサクサクの天ぷらに、若干硬めに炊かれたご飯がべストマッチ!
天丼用に配合されたタレもエエ塩梅です^^ 美味いッス^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:21:52

丸亀製麺でTKG  名前 : クベーレ  2011/02/06(日) 20:42


5日の土曜日11時過ぎに丸亀製麺へ。
天丼用ごはんが正規メニューになったのを確認しながら、
かけ(麺そのまま)を注文。
これで無料券5枚ゲット。

6日11時過ぎ無料券で釜揚げ(湯抜き)を注文。
その後ご飯120円+温泉卵50円=170円で
たまごかけごはんをいただきました。
朝一の麺はかなりウマイとおもいます。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:21:15

RE:軽いお昼ごはん   名前 : のり MAIL  2011/02/04(金) 13:11


丸亀製麺は天丼に向きのネタが多いので、「勝手に天丼」を狙ってました。
昨年末、丸亀製麺@周南久米店へ行くも、その時はまだメニューに「ライス」はなく
「もうすぐ正規メニューになりますので、もうしばらくお待ちください」と店員さんに言われました。
ついに正規メニューになったんですね^^....だば、伺いますです^^  


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:20:58

軽いお昼ごはん  名前 : こはる  2011/02/04(金) 11:59


丸亀製麺でライス120円+えびかき揚げ130円=250円・
かき揚げの揚げたてをご飯に乗せて、天丼のたれをかけていただきます。(たれは会計の時に言えばだしてくれます。テーブルにあるかけ醤油より若干甘め)
かけうどんの汁にねぎを浮かせて、いただきます。
かき揚げは言えばすぐ揚げてくれるので、揚げたてをもらいましよう。最近このチープな天丼にはまってます。
(ご飯の量は少なめです。)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:20:40

大好き昭和亭@田布施 「もちろんです!」で「学割うどん」  名前 : のり MAIL  2011/02/04(金) 07:33


自己申告制の「学割うどん」。
更に「7のつく日は学割うどんに温玉無料!」と、パチンコ屋みたいな
サービスがあることをクー太郎さんから教えて貰い、ご一緒しました^^

学割うどん 500円。 (大盛り指定 終日無料です)

麺2玉(約400g)にタップリのツユ。 味付け牛肉がドッサリ!
深さのある丼は重たいので、最初は片手で持ち上げるのは不可能。
写真では、量の多さが伝わり肉いのがヒジョーに残念ッス^^;

小麦の薫りが良い、適度な弾力の麺は自家製麺だそうです。
甘めのツユは肉肉しい味で、温泉卵との相性も抜群!
小ネギも好印象です。 これで500円とは申し訳ないですのぉ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:20:30

碧水庵@下松 カレーの中から蕎麦が薫る「カレー南蛮」  名前 : のり MAIL  2011/01/29(土) 15:30


クー太郎さんから「カレー南蛮が半額よ」と教えて貰い、ご一緒しました^^

カレー南蛮(冬季限定) 600円。 (定価1,200円。  MOTTEKEクーポンで半額)

鴨、魚介が出過ぎることのなく、バランスが心地よいカレー味のツユ。
かなりスパイシーで、トロミ具合も良く美味いと思います^^

細目な麺を口に運ぶと、シッカリと腰を感じます!
そしてカレーに負けずに、蕎麦の薫りが鼻腔にブワ~~ッと広がりました。(驚)
麺の量が多いのにもビックリ! 食べても食べても無くなりません^^
今まで碧水庵は量に不満があったけど、これなら味・量とも大満足^^

麺の増量は、近くに蕎麦屋さんがオープンしたので、その影響かも?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:20:21

くうかい@周南 本来の味を感じたいので「かけうどんネギ抜き」  名前 : のり MAIL  2011/01/28(金) 07:25


「うどん」そのものの味を楽しみたくて、麺とツユのみで食べてみました。

かけうどん(ネギ抜き)ひやあつ 330円。

ツユの薫りを嗅ぐと、いつも以上に鰹の薫りがします。
鰹以外にイリコ(煮干し)っぽい薫りがするのは気のせいでしょうか?
それにコンブの旨みを含んだ、甘味の強いツユ。
いつもは甘さを強く感じるけど、ネギがないと、甘さが気にならなくなるみたい^^

麺を口に運ぶと、小麦の薫りがホンワリときて甘味が増してきます。
そして、不思議な事に噛んでると節の薫りが徐々に強くなっていきます!
噛んでると麺に着いたツユは自然と食道から胃に流れ落ちるはずなんですが、
節の薫りが徐々に強まるんです^^    不思議だぁ~~!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:20:10

はなまるうどん@下松モール 新メニュー「肉汁つけめ麺」  名前 : のり MAIL  2011/01/20(木) 18:06


新メニューです。
麺は「冷or温」から選べます。小、中とも値段は同じ。

肉汁つけ麺(中・冷や) 680円。

薄切り牛肉が入った温かいツユは肉の出汁がシッカリ出てます。
ネギの薫り、ゴマの薫り、鰹節の薫り。
そしてラー油のピリ辛アクセントが効いてます。
すき焼きというより、牛丼に似たテイストです^^
つけ麺にする必要性に疑問があるものの、味はメチャ好みです^^

ただ、680円は高くないですか?
下品丼をするためにライス小(137円)を頼むと800円超えるし^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:20:00

川せみ@防府 腰が超強い!「ざるそば」  名前 : のり MAIL  2011/01/14(金) 17:14


ざるそば 750円。

川せみ@徳地の2号店。
しいたけ、ぜんまいのおひたしと、ネギ・ワサビが乗った皿が添えられてます。

ツユを浸けずに麺を一口・・・・・オォォ♪ 腰がメチャ強いの!
県内でここまでの腰の蕎麦は初めて。 腰に関しては達磨@広島といい勝負^^
が、蕎麦の薫りが弱目・・・・^^; 何でなんじゃろう?

次いで、ツユに浸けてズズzと^^
醤油と甘さを抑えた薄味。 そのためか出汁を相当強く感じます。
口の中に出汁がブワッと広がって、ス~ッと消え去る。実に心地よいです^^ 
気になるメニューがいくつかあるので再訪予定れす^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:19:48

周南市 陽(ひなた)  名前 : ニコニコ  2011/01/12(水) 21:55


日刊新周南に出ていたのですが15日までの期間限定で年明けうどんを提供するそうです。内容は うどんの麺が長く 梅 大葉の天ぷら等が入っているみたいです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:19:38

くうかい@周南 久々の「コロッケポタージュうどん」  名前 : のり MAIL  2011/01/06(木) 18:12


「カレー」「ぶっかけ」「肉釜玉」と悩んで店に到着。
店の外までイリコの良い薫りが・・・ツユありメニューに予定変更!

かけうどん(ひやあつ)中盛 400円。 (並盛は330円)
牛肉コロッケ 150円。 計550円。

先ずツユを・・・・うんうん。甘味が強目ではあるけど、許容範囲^^
イリコとコンブがバランスよく効いてます。 深いです^^
弾力のある麺は言うまでもなく、美味すぎ^^

後半はコロッケを潰してツユに溶かして久しぶりの「ポタージュうどん」!
ツユにジャガイモの旨みとトロミが付くだけで無く、野菜の甘味、
更には牛ひき肉の旨みが加わりメチャ美味に変身! 超お奨め^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:19:23

はなまるうどん@下松モール 勝手に天丼 Ver.2   名前 : のり MAIL  2010/12/27(月) 17:35


以前、この店でやった「勝手に天丼」。
卓上の「出汁醤油」は天丼のタレに近い味ですが、塩分は高目。
「天丼の様に天ぷらを丼ツユにドップリ」というわけにはいきません。
だったら薄めれば? 丼ツユとしては味が薄いけど、出汁が効いたアレで^^

ざるうどん。ライス137円。えび天137円。かき揚げ105円。....計673円。

天丼となると、どうしても「えび」「かき揚げ」の組み合わせに^^;

天ぷらをライスの上へ移動。 ざるうどんのツケ汁1/3を空いた天ぷらの皿へ注ぐ。
その皿へ、味を確かめながら、卓上の出汁醤油を加えて塩分調整!
その中で天ぷらを転がし、再びライスの上へ。 皿のツユを天ぷらの上から
追い掛けしたら勝手に天丼Ver.2の完成ですッ!  美味すぎですッ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:19:11

はままるうどん@下松モール 良くなってます^^ 「ざるうどん」  名前 : のり MAIL  2010/12/27(月) 17:33


「さぬきうどん・ぶっかけうどんの はなまるうどん 」
がチャッチフレーズのこの店。
周南地区の讃岐うどんといえば「くうかい@周南」

モール店が開店当初に「ぶっかけ」を食べて、くうかいとの差が
大きかったため、それ以来、冷たい系は食べませんでした。
もっぱら、中高生の味方「 かけうどん(小)105円」ばっか。(恥)

ある目的もあって、久しぶりに食べてみました^^

ざるうどん(小) 294円。

「くうかい」には及びませんが、開店当初より麺が飛躍的に良くなってます^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:19:00

丸亀製麺@周南久米 温麺でもいけます^^ 「とろ玉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/12/22(水) 17:32


天ぷらをライスの上に乗せ、出汁醤油をかける「勝手に天丼」。
丸亀製麺ではメニューに「ライス」がないので出来ません。
防府ロックシティのフードコートの丸亀製麺で天ぷら買って、
向かいの香苑でライスを買う作戦がありますが、なかなか行く機会が無いんよね。
「メニューに無いけど頼んだら、ライスを出してくれるだろう」と訪問^^

店長らしき人に確認すると、ライスはもうすぐ正規メニューになるそうです。
「すみませんが、もう少しお待ちください」と言われて素直に「はい^^」

とろ玉うどん(並・温) 380円。

ぶっかけうどんに「トロロ」、「温泉卵」がトッピングされてます。
温麺がジャストな弾力^^ とろ玉の塩梅も良く、思いの他大満足^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:18:48

酔蕎庵@下松 満足度が高い新メニュー「蕎麦尽くし膳」    名前 : のり MAIL  2010/12/13(月) 07:29


蕎麦尽くし膳 1.000円。(昼のみ10食限定。蕎麦は江戸or田舎orかけ)
(蕎麦700円。プラス300円で、蕎麦の実入りおにぎり、蕎麦豆腐、蕎麦団子がセット)

先ず、江戸蕎麦を・・・・アレ。前より麺の量が増えたんじゃない?
腰のある蕎麦は薫りもメチャイイです^^ 新蕎麦だけのせいじゃないかと^^ 

お初の「蕎麦豆腐」。蕎麦の実が沢山。薫りが良く美味い^^
むすびは、蕎麦以外に大葉とゴマの薫りがして、これまた美味し!
濃厚な蕎麦湯割りで頂きました^^
粒あんの入った団子が2種。こちらは蕎麦茶で頂きました^^

蕎麦はラーメン、うどんと比べて割高に感じます。
でも、このセット内容で1.000円は、納得&満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:18:39

どんどん@光 やっぱりツユだくでした^^;「親子丼セット」    名前 : のり MAIL  2010/12/10(金) 07:46


今まで気がつかんかったけど、どんどん@光ってBGMがないんじゃね。

親子丼セット 670円。
(親子丼500円。170円プラスでミニうどんのセット)

ミニうどん。出汁の効いたツユに心地よいモッチリな麺^^
ワカメの下に肉が一切れ潜んでて、ラッキ~~♪

親子丼は適度な弾力の鶏もも肉が美味い!
卵の火の通り具合もエエ感じで好みな仕上がり^^
味付けは、もっと濃くてもいいけど、甘すぎなくて、コレも好み♪
ただし、カツ丼と同じく、丼ツユが多目です^^;
やっぱ、ご飯が噛めるくらいの、少な目なツユの量がいいなぁ。新米だしね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:18:30

釜八@平生 仕様を変えたみたい「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2010/12/06(月) 17:13


カレーうどん(小)ツユ抜き 400円。

会計をする手前にネギ、天カスが置いてあります。
そこにガラムマサラが2本置かれるようになってました。

カレーうどんを初めて食べた時。ルーは家庭的で和風な印象でした。
食べ放題の時。和が弱くなって専門店のカレーみたいな味に変わってました。
そう、「くうかい@周南」「陽(ひなた)@周南」に近い印象です^^
食べ放題の時は「ツユなし」で頼みましたが、ツユを別皿で貰えば、
今まで以上に楽しめそうです^^

メニューにカレー丼(小280円、大480円)があります。
きっと丼な印象ではなく、洋食屋さんで食べるカレーライスっぽい味かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:18:18

のち@周防大島 地元に合わせた「讃岐系うどん」   名前 : のり MAIL  2010/11/22(月) 17:16


ひやしうどん(醤油) 400円。

オシャレで大き目な丼で出てきました^^
茹でたての輝きがある手打ち麺は、シッカリとした食感で好印象^^
山口県は「丸茹でうどん」が浸透してる地域。地元のお客さんの
「硬過ぎる」という意見を反映して麺を細目にしてるんだって^^

竹製の箸は、大将のお父さんの手造りらしい。
温かみがあり、しっくりと手に馴染みます^^

昼食時の訪問。地元の人たちがドンドン入店して、席はあっという間に満席に。
裏口から、大きな鍋を持って入ってきた少年は、うどんの持ち帰りかと^^
地元で愛されてる店じゃね^^.....再訪、決定!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:18:08

陽@周南 ある思いがあって再食「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2010/11/17(水) 07:30


カレーうどん(ひやあつ) 500円。

最近食べたけど、再食に行きました^^
それはクー太郎さんが、ココのカレーうどんを食べた時の記事で

>カレーソースの量が半端じゃない(笑)
>十分に、いやいや、十二分以上にた~っぷり麺に絡めていただいても
>残ったカレーソースにご飯を投入したら、ご立派なカレーライスに
>なるんじゃないかと思える位のカレーソースの量。

↑この書き方だと、クー太郎さんは「勝手にカレーライス」をしに行くはず^^
「だったら、先にやっちゃえ^^」とイタズラ好きな私は思いました^^
が、作戦がばれて、と言うか、ばらしてクー太郎さんと同行しました。(笑)

ご飯物メニューには「おむすび類」しかありません。
が、むすびがある。ということは、当然「ご飯」があるはず^^
「すみません。メニューに無いんじゃけど、ライスはありますか?」
「はい^^ 大丈夫ですよ^^」

ライス 100円。 温泉卵 70円。

今回も普通に、カレーうどんを食べたのにルーが沢山残ってます。
その中に、ライスと温泉卵を投入!
崩しながら食べました。・・・・・ううう、美味いっ!

盛りの良いカレーうどんと、温卵入りカレーライスをシッカリ堪能しました。
超満腹で670円也! これはお得です^^

Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:17:24

くうかい@周南 周囲が気にならなくなる美味さ「肉釜玉」  名前 : のり MAIL  2010/11/13(土) 07:36


「9/30」。創業記念日だそうです。16周年だそうです^^
「創業記念日で何かあるかな~~」と淡い期待を込めて入店するも
いつもと変わらぬ店内で、いつもと変わらぬオペーション^^;
いや、いつもと違ってました。近くで講習会かなにかがあったらしく、
席の半数以上がオシャレをした40~60歳の女性客。

肉釜玉 550円。 中盛り 70円。 計620円。

もうすぐ茹であがるということで、会計を済ませて席で待ちます。
おばさまに囲まれた席。おしろいが薫る中で待ちます^^;

来ました♪ 口一杯に頬張って、全ての歯を使って噛みしめます^^
食べ始めるまで気になってた周囲が、一瞬にして頭から消え去りました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:17:15

はなまるうどん@下松モール 500円で満腹「カレーライスセット」  名前 : のり MAIL  2010/11/09(火) 07:47


カレーセット「温玉ぶっかけ(温)」 499円。

「カレーライス(小)399円」と「選べるうどん(小)294円」のセットです。

まず、うどんから・・・・・硬すぎず軟過ぎず、麺の弾力は申し分ありません。
はなまるうどんの麺は開店当初に比べて、。格段に良くなってると思います。

カレー。 コノ量は「小」とは言えないのでは? 「並」以上だと思います^^ 
野菜、肉が沢山入ってます。 味は家庭的な味。 普通に美味いです^^

うどんと一緒に食べたら、辛味と魚介がシンクロして、別の世界が広がります。
試しに卓上の「出汁醤油」をカレーライスにかけると・・・・コレもいい!
大満足な499円でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:17:05

RE:蕎麦・うどん その15    名前 : 肉  2010/11/08(月) 23:38


この前丸亀製麺 光店に久々に行ったら肉ゴボウぶっかけ? の新メニューがあった!

試しに卵付きを頼んだら…めっちゃうまい!うどん入りのすき焼きみたい!

ゴボウがアクセントなのか丸亀では一番のヒット!

値段も卵なしでは380円だから意外と安い

どんぶりは光店と防府店と丸みが違ったきがします…今度確認してみます。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:16:44

釜屋@平生 こっちの方が好き^^「ぶっかけおろし天うどん」  名前 : のり MAIL  2010/11/01(月) 07:26


前回食べた「月見ぶっかけうどん 630円。」
釜屋の流水で〆た麺を味わえて、良いと思います。美味しです。
美味いですけど、この内容で630円はチョイト高いと思います^^;

同じ「ぶっかけ」で「ごぼう天」が乗るメニューがあります。
値段は「月見ぶっかけうどん」より52円高い682円。
こっちの方が、食べ応えがありそうなので注文!

ぶっかけおろし天うどん 682円。

ごぼう天とちくわ天が乗った「ぶっかけうどん」です。
まだチト高目ですが、「月見ぶっかけ」より満足度が高いです^^
冷たい麺に、ごぼう天の食感がべストマッチ! 美味いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:16:31

釜八@平生 「ラー玉うどん」のフィニッシュ!    名前 : のり MAIL  2010/10/27(水) 07:35


「ラー玉うどん」完食! 丼に卵を含んだタレが残ります。
コレを残したまま、食器を下げるなんて考えられません^^

白飯おにぎり 90円。

おにぎりにネギを乗せて「ラー油出汁」を全部かけました。
ネギの上にある固形物はラー油に入ってたものです。(見た目が悪いネ^^;)
これらが、ラー油の味をより複雑で深いものにしちょるんよね^^

シッカリと混ぜて食べました。
粘りと薫りが強い伊陸米との相性は抜群! しあわせです♪
全体的に冷たくなってしまったのがチト残念。
「ライス120円」の方がいいみたい^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:16:23

釜八@平生 いっそ「担々うどん」にした方が。「ラー玉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/10/27(水) 07:34


先日食べた「ラー油つけ麺」に次ぐ「ラー油シリーズ」第二弾!
「冷or温麺」。「中550円」「大650円」あり。

ラー玉うどん(小)温麺 450円。

「釜玉うどん」に「ラー油出汁」を「かける」との発想で
生まれたメニューだそうです。
が、私は「担々うどんの、挽肉無し版」に思えてなりません。

「ラー油出汁」を加えて混ぜて食べると・・・・・美味~~~ぁい♪
担々麺専門店に近い、非常に複雑で深い味で、超好み^^
「ラー油つけ麺」より、圧倒的に食べ易いしね^^
やっぱ挽肉、山椒を加えて「担々うどん」にするのがヨロシイかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:16:13

寿司満@田布施 たぶろぐコラボ企画「土瓶蒸し無料サービス」  名前 : のり MAIL  2010/10/22(金) 18:03


たぶろぐコラボ企画。無料の「松茸の土瓶蒸し」
「どうせサービス仕様だろう」と蓋をあけると、松茸の薫りがギュイ~ン!
中には大きな松茸が4つ! 更にハモ、エビ、銀杏数個に、三つ葉。

ツユをお猪口に注いで飲むと・・・・うわゎゎゎ~~~♪♪♪♪
何もかんも忘れて、幸せな気分になりました^^ きっと笑ってたかと^^
これが無料なんて・・・・・信じられんです!......寿司満さん太っ腹!

店長さんの話では、今年は松茸が豊作だから出来るサービスで
来年はどうなるか分からないとか。.....この機会に是非^^
なお、土瓶蒸しの材料が切れたら「にぎり寿司」に代わるそうです^^

←具を分かり易くしようとしたら、テンコ盛りに^^; いつも下品でゴメンね。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:16:00

寿司満@田布施 山口県東部で食べる「瓦そば」   名前 : のり MAIL  2010/10/22(金) 17:59


今「寿司満@田布施」と「たぶろぐ」がコラボ企画をやってます。
店で「たぶろぐを見た」といったら「松茸の土瓶蒸しが無料サービス」!
最初は期間も短く、夜限定でしたが10/24(日)までに延長となり
更に昼の営業時間もサービスが開始!

この機会に、今日、たぶろぐで存在を知った「瓦そば」を食べに行きました^^

瓦そば 2,100円。(2人前)

焼いた瓦に乗った麺がジュージューいってます^^ いい薫り^^
具と麺を同時に箸で摘まんで、口に入れると、もう最高♪
若干茹で過ぎで、麺のヌメリを取らずに炒めた感のある仕上がりでしたが
十分堪能できました^^ 後半の「おこげ麺」のパリパリがこれまた最高!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:15:46

陽(ひなた)@周南 雑煮チックな「五目うどん」  名前 : のり MAIL  2010/10/21(木) 07:34


五目うどん 450円。

「5種類の具を煮込んだ一日5食限定メニュー」と書いてあります^^
5種類とは鶏肉、油揚げ、生シイタケ、大根、ニンジン」でした。
更に小ネギ、無料オプションの天カスを乗せて完成です!

ツユを一口飲むと・・・・・一気に正月気分になりました^^
鶏肉と野菜のエキスとコンブ、節の出汁。
淡口醤油で味付けられたその味は、まさに「雑煮味」!
かまぼこ、ほうれん草を加えて、麺を餅にしたら「雑煮」そのもの!

私。この手の味。大好きです^^
薬味の「柚子コショウ」がベストマッチよ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:15:37

『資さんうどん』・新下関店@下関 むきえび天うどん  名前 : ばく  2010/10/17(日) 08:53


むきえび天うどん 480円

私的にはカラが付いているほうが香ばしくて好きなのですが
シェアするので、相方が好みの むき海老天のほうにしました(^^)

テーブルに運ばれるとすると、見る見るうちに
かき揚げがツユを吸っていくではありませんかっ! (@_@;)

ドとろろ昆布を入れると、さらにツユを吸ってしまうのでチョッとで我慢(笑)
カナリ注意をして食べ進めたのですが、かき揚げによる毛細管現象は進み
最終的にはゲル状態のモノを掻き込むように食べる、と 事になりました(爆)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:15:24

『ごんな』@下関 焼きうどん   名前 : ばく  2010/10/16(土) 09:23


焼きうどん 480円

『ごんな』で うどんメニューはコレだけです
他にうどん麺は流用できないので専用に仕入れます
「コノ麺じゃないと作らない!」と、こだわりを見せる大将です (^^)

ソース辛く無く、醤油の“かくし風味”が、メッチャ好みの焼きうどんです
大将に言えば、醤油メインの焼きうどんも作って頂けます (^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:15:15

釜屋@平生 麺を楽しむには最高!「月見ぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2010/10/13(水) 07:19


月見ぶっかけうどん 630円。

うどんを従来と同じ時間茹でて、ザルに取り、流水で揉み洗い。
その上から氷水をかけて、シッカリと〆めて、丼へ。
大根おろし、ポーチドエッグ、天カス、切り海苔、ネギが乗り完成!

タレを少量かけて、シッカリ混ぜて実食です^^
ココの温メニューの麺は柔らかいけど弾力がある不思議な食感です。
それを〆るとワイルドな弾力に変身!
決して硬くはありません。強目な心地よい弾力です^^
噛んでるうちに出てくる甘味もステキ^^

美味いんですが、630円は高くないかい?^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:15:06

釜八@平生 味は相当好みですが 新メニュー「ラー油つけ麺」  名前 : のり MAIL  2010/10/08(金) 07:38


ラー油つけ麺(小)400円。

つけダレが2層に分かれてます。下層は醤油ダレ、上はラー油。
シッカリ混ぜて、うどんを浸けてチュルリ。・・・・辛いです^^; 
が、辛味と同時に動物系、魚介系の旨味が押し寄せてきます。
よく出来てると思います。 本格的で相当美味いです^^ 

ただ、残念なのが、つけ汁の器。小さいし、持ちにくいし・・・
うどんを浸けるのに、なかり苦労しました。

仮に、つけ汁の器を変えても、ススル時につけ汁が飛び跳ねます。
いっそのこと最初からタレをうどんにかけといて、挽肉と山椒を
加えて「汁なし担々うどん」にすればいいのに^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:14:56

酔蕎庵@下松 鴨出汁とネギの薫りがよい「つけ鴨江戸そば」  名前 : のり MAIL  2010/10/04(月) 07:16


つけ鴨江戸そば 1300円。(開店感謝価格 定価1500円)

ツユはか鴨ネギの熱いのと、もりそば用の冷たいのと両方がつきます。
鴨ネギツユは鰹だしに鴨肉とネギの旨味、炙ったネギの薫り。美味いです^^
柚子が底に沈めてあり、食べてる途中にフワリと薫るダブルテイスト^^
「お好みで振ってください」と言われた粉山椒。
「山椒と合うんかいな?」と後半にチョッピリ振ってみると、コレが合うの^^

ツユを2種類味わえるのは嬉しいけど、鴨ネギツユもタップリだし、蕎麦湯割りで
飲むには量が多いです^^  鴨ネギだけにして、値段か量に反映して欲しい。

蕎麦は満腹感が得られにくいメニューなので、残った鴨ネギツユで
「花*花@大分県行橋市」みたいに、玉子丼か雑炊にしてくれたら嬉しいなぁ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:14:45

はなまるうどん@下松 安くて美味い!「勝手に天丼セット」  名前 : のり MAIL  2010/09/28(火) 18:28


丸亀製麺に無くて、はなまるうどんにあるメニュー。
それは「ライス」! 137円(小)、189円(大)。

以前「釜玉うどん」を食べた時に、卓上の「出汁醤油」を足しました。
すると甘いの。 そう、天丼の丼ツユに近い感じです。
なに? 天丼? ・・・・・できるじゃん・・・「勝手に天丼」が^^

かけうどん(小)、野菜かきあげ 各105円。
ライス(小)、えび天 各137円。          計484円!

小ライスは、ご飯の量も丼の大きさも「天丼」にジャストサイズです。
ご飯の上に天ぷらを乗せて、出汁醤油を慎重に垂らしました^^
相当美味い「勝手に天丼」と、かけうどんで484円! 超お奨めれす!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:14:36

はなまるうどん@下松モール かけうどん「105円」は最強!   名前 : のり MAIL  2010/09/28(火) 18:26


はなまるうどんの目玉は何といっても「かけうどん」!

値段が105円(小)、210円(中)、315円(大)。
と他のセルフ店に比べて超格安です^^

前は淡い色で、焼き物とは思えぬ、えらく軽い丼でした。
今は手にズシリ重量感を感じる、色も高級っぽいのに変わりました^^

夕方の店内は、部活帰りと思われる生徒さんで沢山です。
そのほとんどが「かけうどん(大)315円」を注文してます^^
315円で腹一杯。 生徒さんには強い味方です^^ 私も混ぜてもらって^^;

かけうどん(小) 105円。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:14:24

花ごよみ@下松モール 海老天は最高美味いです^^    名前 : のり MAIL  2010/09/17(金) 17:52


ザ・モール周南@下松。
飲食店数け軒で、毎週木曜日にワンコインサービスがあります。

天ぷらそば 500円。

メニューに「天ぷらそば 750円」てのがありますが、
ワンコインの天ぷらそばは、それより内容が抑えてあるそうです^^

柚子と三つ葉の薫りが重なって、椀物みたいな薫り^^
ツユは柚子の薫りが強すぎて、何の出汁かは不明。
麺は・・・普通かな?^^

エビ天。太くて透明感がある身がプリップリ^^ 文句なくメチャ美味よ!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:14:14

くうかい@周南 新メニュー「冷玉」  名前 : のり MAIL  2010/09/10(金) 17:42


新メニューと言っても、目新しいものでなく、くうかいでは新メニュー。
前日に、ポルノグラフティが食べに来て、コンサートの時に「くうかい」の
話をしたらしく、泊りで観に来たファンの子が数組来てました^^

冷玉 390円。

見るからに新鮮な玉子を潰して、卓上の「くうかい醤油」をかけます。
チュルリと口に入る食感がいい感じ。 やっぱ、ココの麺は美味いです^^

「山かけ」も同じくチュルリとした食感で好きです^^
好きですが、噛む時にヌルヌルで滑って麺が噛めんのんよね^^;
その点、冷玉は生玉子が適度な潤滑作用を付加してチュルリの食感が
ありながら、麺をシッカリと噛むことができます^^  コレはいいかも^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:14:03

うどん屋@岩国 ごぼ天うどん  名前 : かずやん  2010/09/04(土) 23:54


ごぼ天うどん(480円)

麺は、細麺、普通、太麺、五穀麺(+50円)から普通をチョイス。
普通といっても太さはちょっと細めです。
出汁は、よくわかりませんが、柚子皮か何か入っててちょっとオシャレな感じです。

ごぼう天のごぼうは、薄いんですが繊維が噛み切りにくいです。
でも、ごぼうのいい香りがしておいしかったです。

個人的には、この辺で食べられるごぼう天うどんの中では一番好みでした(^^)
結構人気があるようで、夕方には売り切れ終了している模様です。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:13:49

酔蕎庵(すいきょうあん)@下松 薫り良い蕎麦とツユですが・・  名前 : のり MAIL  2010/08/31(火) 07:47


8/20にオープンした、お酒にも力を入れた蕎麦屋さんです。
店内は、落ち着いたお洒落な内装に暗めな照明。BGMはジャズ。
とても蕎麦屋とは思えません。カクテルが出てきそうな雰囲気です^^

田舎そば 600円。(通常700円。オープン特価)

蕎麦は良い薫り^^ 美味いと思います^^
が、達磨@広島で食べて以降。どの店でも歯触りと喉越しに不満を感じます^^;
鰹節の薫りが良いツユはマイルドな舌触りだけど力強いです^^

エコ箸。滑って麺が掴み難かったです^^;
通を気取ってワサビを麺に乗せて食べる私^^
本ワサビだと思いますが、隣りの大根の汁で、フヤケ気味で残念^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:13:36

さぬき屋@周南久米 結構好きでした^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/08/25(水) 07:28


肉うどん 500円。

ツユは何の出汁だろ? いろんなのが混ざってるみたい^^;
味つけは薄目。甘さは適度に効いてます。 好きな味です^^
麺は「どんどん」よりちょっと弾力がある感じで、コレも好き^^

肉の味つけは薄目。若干硬いですが、量が相当多い!
肉の量が少ない店では計算しながら食べないと途中から「すうどん」に
なりますが、ここのはガツガツ食べても、最後まで肉が居ました^^

この店は、最初はセルフの讃岐系うどん屋でした。
今は、ご飯、味噌汁、お新香がお代わり自由のトンカツ定食を
もう一つの柱にしてます。 トンカツ定食。今度食べてみぃよ、おっと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:13:27

防府一@防府 トンコツラーメン屋の「ぶっかけカレーうどん」   名前 : のり MAIL  2010/08/20(金) 07:21


ぶっかけカレーうどん(サラダつき) 500円。

カレーラーメン用のルーを少量のトンコツスープで溶きます。
袋入りの丸うどんを茹でて平皿に盛り、ルーをかけてトッピングで完成!

挽肉のカレーは香草の薫りが心地よく、スパイシーで美味いっ!
が、・・・・・・メチャ薄ッす! 塩分が全く足りてません。
ルーはラーメンに入れた時に塩辛くならないように塩分を抑えてます。
ソレをトンコツスープで割っただけですから・・・・・ねぇ^^;

卓上に替玉用のラーメンタレがあります。
それをひと回しかけたら、バッチリ美味くなりました^^
ライス必須のメニューです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:13:17

『桃太郎』・カラトコア店@下関 もずくうどん  名前 : ばく  2010/08/14(土) 08:04


もずくうどん 360円 

コノもずくうどんが食べられるのは「カラトコア店」だけです(^^)

当然ですが味付けがしてあるものではなく、生のもずくです。
昆布とは違う独特の香りがして、何の違和感なく
美味しいツユが楽しめました(^^)

でもナントナク満足感が足りません(笑)
「何を食べても美味しいけど、ヤッパ天ぷらうどんが美味い」
と、再確認した訪麺でした (^m^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:13:07

くうかい@周南 夏はカレーかコレ!「冷やしぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2010/08/11(水) 16:46


ぶっかけと、カレーで迷いました。前日「カレーつけ麺」を食べてたので、

冷やしぶっかけ(定番出汁) 420円。
中盛り(プラス半玉) 70円。   計490円。

ここの一人前は量が多いので、中盛りでも相当な量になります。
コレが490円で食べれるんだから、な~~~~んも文句はありません^^
麺は暑い中で待ってるお客さんと、食べ易さを考慮した夏用の細麺。
麺が細くても従来の麺と遜色ない食感です^^

店内に居る間、ずっと他のお客さんの注文に耳を傾けてると
「カレー 4」「ぶっかけ 3」「その他冷やし系 2」「温麺系 1」といった感じ。 
やっぱ、夏はカレーが強いッすね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:12:49

はなまる@下松 新メニュー「期間・数量限定 カレーつけ麺」  名前 : のり MAIL  2010/08/05(木) 17:28


期間・数量限定 カレーつけ麺(冷)(中) 580円。

麺は「温」と「冷」から選べます。
「小」、「中」がともに580円で「大」はありません。

ツユ。 カレーライス用のルーそのものだと思います。
白髪ネギの下のオイルと魚粉がポイントみたい。
オイルはカレーの薫りが勝ってて、素性が分かりませんでした^^;
魚粉は辛味スパイス混。ルーに混ぜると和&スパイシー感が加わって美味い!
以前食べた時より弾力が強くなった麺との相性もいいです。
最初に見た時???だったツユの中のニンジン。 コレがどうして、結構美味いし^^

ただ、なぜに「つけ麺」? 特製カレーうどんでエエんじゃないん?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:12:38

十五万石・三井@光 麺の存在感がイイ^^「チャンポンうどん」  名前 : のり MAIL  2010/07/30(金) 17:55


野菜うどん(味噌) 620円。

腰の張った、和風な丼に大量に入って出てきました。
写真では分かりにくですが、とにかく量が多いです。
左手で丼を持とうとすると、重さと熱さで持ち上がりません^^;
半分までは丼を置いtまま麺をすすり、丼を両手で抱えてスープを飲みました^^
味は味噌チャンポンの麺がうどんに変わって、和風出汁が少し加わった感じ^^

豚肉、野菜、キクラゲなど、具もドッサリで食べても食べても減りません^^;

麺は冷凍麺。程良い弾力で、美味いです^^
中華鍋でスープと一煮立ちさせたらしく、スープを含んだ麺が美味いです^^
冷凍うどんの方が、チャンポン麺より存在感が強いので、たまにはいいかも^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:12:22

げんきや@新南陽 安すぎじゃない?「もりそば」  名前 : のり MAIL  2010/07/22(木) 07:37


以前「たぶろぐ2」で「もりそば 330円」と紹介されて、気になってた店。
蕎麦は「もり」一枚が700円前後。 手打ちで300円台の店は・・・知りません^^

もりそば(一段) 390円。

「たぶろぐ2」より60円値上がりしてましたが、それでも安いです^^
蕎麦特有の薫りと腰があって・・・・・・いいんでないかい?
そりゃ達磨@広島と比較すると差は歴然ですが、普通に美味い^^

ツユは鰹節が効いた濃い味付け。 麺に合ってると思います。
ワサビは本わさび入りのチューブだと思いますが、文句はありません^^

もりそば「2段」は590円(昼のみ)。 メチャ安だと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:12:09

池田屋@下松 うどん専門店とは一味違う和食処の「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/07/16(金) 17:36


肉うどん 630円。

ツユ。 優しい口当たりで、後からコンブと鰹節の旨味が押し寄せてきます。
甘味は強目。 雑味は無く、上品な仕上がりは和食の技法でしょうか?
玉子を加えて蒸したら「茶碗蒸し」。 そんなイメージの味です^^

麺は何の変哲もない「丸ゆで麺」。 でも、このツユに合ってると思います^^

すき焼きに使えそうな肉は、甘さ控えめの薄目な味つけです。
一般的な「甘辛い味付け肉」とは異なり、肉本来の味を楽しむことができます。
「甘味の弱目な肉」と「甘味の強目なツユ」とのバランスがいいと思います^^

うどん専門店とは一味違う「和食処のうどん」。 ごちそうさまでした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:11:59

陽(ひなた)@周南 「くうかい」っぽい味「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2010/07/14(水) 19:40


カレーうどん「5食限定」(ひやあつ) 500円。

開店当時は色がもっと薄く野菜の存在感があるポークカレーでした。
それが、固形物は肉のみの出汁感が全くないカレーに変わってます。
カレー専門店を彷彿する味。 そう「くうかい@周南」に似てます。
「残ったルーをご飯にかけたい」と思わせる味です。
いや「くうかい」よりスパイシーでこっちの方が大人向きかな?^^

くうかいとの大きな違いは肉。
くうかいの肉は「ビーフシチュー系の大き目な角切り肉」
ココは「小さ目な切り出し牛肉」と、おそらく「豚肉」のブレンド。

麺の腰が好みから外れますが、このカレールーはチョット凄いなぁ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:11:45

大島屋食堂@山口 味つけ肉を確認すべく「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/07/14(水) 07:34


私は「ラーメン」、「チャンポン」、「****うどん」の「味付け牛肉」が
「肉うどん用と思われる」と書きました。 確認するために注文^^

肉うどん 350円。

ヤッパリ他のメニューで使われている肉は肉うどん用の肉で間違い
ありませんでした^^

肉の旨味が加わった甘目のツユに、軟い麺。 美味いです^^

その日。私が大島屋食堂で食べる事を知ってる麺友さんからメールが入りました。
「今、山口市の○○です。○○の大将が大島屋はカキ氷がお奨めと言ってます。」
・・・・・メールを受けたのが下松に戻る車中orz  次回の食後はカキ氷で^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:11:35

勝一@山口矢原 夏期限定の「冷たい山菜おろしうどん」  名前 : ムギバヤ  2010/07/13(火) 19:46


冷たい山菜おろしうどん(430円・夏期限定)

讃岐うどんの本場・香川の人気店「やまうち」出身の勝一@矢原。
この度、夏限定メニューが登場しました。

冷たいうどん汁、山菜ミックスと大根おろしが乗った清涼感ある一杯。
色々な山菜の食感が楽しく、やまうち譲りの冷たく締めた麺に
冷たいダシで味わえるのが最大の魅力だと思います。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:11:24

陽(ひなた)@周南 CPが上がってます「明太熱玉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/07/10(土) 07:25


昨年7/1オープンですから、一周年です。 おめでとうございます^^
超久しぶりに伺うと、メニューが増えてました^^

明太熱玉うどん(明太釜玉うどん) 400円。

注文をして丼がテーブルに運ばれて来るまでに13~14分間かかりました。
この待ち時間が「茹でたてゲット」の証で、何とも嬉しいです^^
麺の薫りは良いのですが、腰が弱さは開店時から変わってません。
麺状態は讃岐系に不慣れな山口の地にあわせての設定なのかも?^^
ただしこの麺。 量は多いです。普通の店の1.5倍。いや2倍近くあるかも^^ 

味は想像通りの味! 良い薫りのネギがポイント高いです^^
付属の「柚子胡椒」が素晴らしい効果を発揮しました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:11:15

大島屋食堂@山口 沖食堂とは違ってました「****うどん」  名前 : のり MAIL  2010/07/06(火) 07:27


メニューの「****うどん」。「****うどん」といえば「沖食堂@久留米」!
「沖食堂@久留米」はスープがうどんツユ風で、麺はチャンポン麺風。

****うどん 350円。

茹でモヤシがタップリ。そして甘辛い肉うどん用と思われる肉のトッピング。
ツユは「親子うどん」と同じもので、甘さが強いうどん出汁です。
沖食堂の「****うどん」とはどうも関係がないみたいです。

ただ、この茹でモヤシがシャキシャキすぎて、麺の食感がかき消されます。
またモヤシの薫りで、うどんツユの薫りも失われます^^;

未食のラーメン。この****うどんの麺が中華麺に変わっただけなんかなぁ?

2010.17.15 追記
ばくさんから教えて頂いたのですが「ちゃんぽん」が長崎の地に現れた時。
最初は「ちゃんぽん」ではなくて「****うどん」と呼ばれていたそうです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:11:03

大島屋食堂@山口 超甘いツユですが「親子うどん」  名前 : のり MAIL  2010/07/05(月) 07:18


山口市の道場門前。アーケードの西の端。
我が青春時代。彼女を自転車の後部席(荷台とも言う)に乗せて走ってた頃は
まだ店の付近にアーケードは無く、下はアスファルトだった記憶が・・・^^

親子うどん 400円。

うどんの上から親子丼の具がトッピングされています。
フワッと仕上げられた玉子。鶏胸肉は柔らかくてタップリです^^
ツユも具もミリン系の甘味が相当強いです。甘いツユに弱い私。
でも、不思議なことに最後までストレスなく食でることができました^^
細目で軟い「ゆで袋麺」との相性もいいです^^。  しかし、安いなぁ^^

あけみ@岩国周東の時と同じく、ライスが欲しくなりました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:10:49

どんどん@光 安くて、美味い「モーニング肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/06/28(月) 18:00


たぶろぐ2の影響で食べる頻度が上がったこのメニュー!

モーニング肉うどん300円。(定価420円)

開店から11:00までのサービスメニューです。
かやくうどん280円もあるけど、20円の差なら「肉」でしょう^^

モッチリ麺が美味いです。ツユも優しくていい感じ^^
肉もそんなに悪い肉じゃない。これで300円は大満足です^^

フリーのネギ。以前は「全部使わんと損!」みたく思ってました。
今は適量を乗せることが多くなりました。
少しは、大人になったみたい^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:10:41

釜八@平生 温泉卵をトッピング^^「釜明太うどん」  名前 : のり MAIL  2010/06/18(金) 07:55


「釜明太うどん(並) 520円」と注文した時に「温泉卵 60円」も注文!

先ず、温泉卵を混ぜないで味の確認!
このまま食べ進めたい気持ちをグッとこらえて、中盤、温泉卵をマゼマゼ^^

以前、丸亀製麺の明太釜玉にバターを持ち込みトッピングしました。
その時の味に、まっつい!...当たり前か~~....美味いです!
この「釜明太うどん」には、温泉卵は欠かせないと思います。
「大640円」を頼んで半分食べた頃に、卵を投入するのがいいかも^^

「釜明太うどん+温泉卵」はバターが入ってるし、丸亀より量が多目だけど580円。
丸亀の明太釜玉はバターを持参トッピングすれば380円。
比較すると釜八が高目に感じちゃいますね^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:10:32

まつかぜ@光 うどん屋始めたら?「明太子とろ卵バターうどん」  名前 : のり MAIL  2010/06/12(土) 07:36


ブレンボさんが「橋本製麺所@香川のうどん」を「まつかぜ」に持ち込んだと聞き訪問!

明太子とろ卵バターうどん 650円。

ラーメンスープにトロミをつけて、溶き卵、明太子、を加えた餡を作製。
うどんに餡をかけて、バターとネギをトッピングしたら完成!
ラーメンスープのくせに、シッカリと「うどんテイスト」です^^ 
明太子とバターが良いですね^^

そして麺。橋本製麺@香川の、「持ち帰りのうどん」は
「生麺ではなく、店で茹でたうどんを手渡された」んだそうです^^
購入後24時間が経過してて、のび気味^^; とは言え「どんどん」よりチョイ軟程度^^
讃岐特有の強いの弾力じゃなかったけど、薫りが良くて大満足でした^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:10:21

RE:讃岐製麺@周南 11時~15時まで、うどんメニュー全品が半額?  名前 : のり MAIL  2010/06/07(月) 19:08


>リサーチが甘くて、すみませんでした…。m(_ _)m

いえいえ、入店した時は頭の中が「肉うどん」になってたの、切り替えるまでに時間がかかりましたが
カレーうどんを190円で食べることができたので満足です^^ ありがとうございました m(_)m

期間。 私も店内をくまなく探しましたが、どこにも書いてありませんでした。 いつまでなんじゃろうね?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:10:07

RE:讃岐製麺@周南 11時~15時まで、うどんメニュー全品が半額?  名前 : ブラ  2010/06/07(月) 18:56


リサーチが甘くて、すみませんでした…。m(_ _)m

でも、期間限定…って割には、いつまでかが書いてないんですよね~。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:09:58

讃岐製麺@周南 11時~15時まで、うどんメニュー全品が半額?  名前 : のり MAIL  2010/06/07(月) 07:22


ブラさんから書き込みがあった「期間限定・半額セール」。
11:00~15:00までうどんメニュー全品が半額だそうです^^

店の外のメニューで決めたのは「肉うどん390円」!
半額だから「195円」!! これはメチャ安いぞ~~♪
で、店内に入ると
「肉うどんは販売しておりません。(11:00~15:00の間)
 肉トッピング(200円)ございます。」の貼り紙が・・・・・・・

「かけうどん」の半額に肉をトッピングするっちゅうことらしい。
かけ半額140+肉200=340円。 50円しか安くならんのじゃね^^;   ってことで

カレーうどん 190円。 (定価380円)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:09:44

麺屋@周南夜市 いいと思います^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/06/03(木) 18:22


スター系の中華そばを出す店です。うどんを始めたことを知り訪問。
「かやく280円」「たまご320円」「きつね330円」「肉350円」・・・・
安すぎるメニュー表を見て、しばし悩んだけど、とりあえず注文しました^^;

肉うどん 350円。

タップリと注がれた丼が運ばれてきました!
ツユ。駅うどんの甘味を抑えたタイプ。量が多くてもグイグイ飲めます。
麺。冷凍麺だと思いますが、弾力に柔らかさを兼ね備えた好みのタイプ。
肉。決して超柔かでは無いけど、十分許容範囲。量も予想以上に多いです。

空調の効いた店内に座って待って、ユックリと食べる肉うどんが350円!
これは、アリだと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:09:33

釜八@平生 バターの薫りがエエですねぇ^^「釜明太うどん」  名前 : のり MAIL  2010/05/29(土) 17:14


鶏の卵の替わりにスケトウダラの卵を使った、釜玉うどん。
ということなんだと思います^^

釜明太うどん(並) 520円。

メニューには「小440円」「並540円」「大640円」と書いてあります。
レシートは「釜めんたい 並 520円」・・・・・・20円安いんですけど?

厨房で釜揚げの麺をバターの入った丼に取り、混ぜて馴染ませます。
うどん出汁を少しかけて、明太をチューブから絞り、刻み海苔を乗せます。
その他のトッピングはセルフです^^

明太とバターの相性はいいですねぇ^^....美味かったです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:09:23

釜八@平生 ツユ別皿がお奨め「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2010/05/24(月) 07:24


ココのカレーうどんは「カレールー」を「うどんツユ」で割ります。
割り方が「無し」「並み」「ツユだく」から選べます。
以前「ツユ並み」を食べましたが、ツユを別皿で貰った方が、より楽しめそうでした^^

カレーうどん(小)360円。(定価400円。 MOTTEKE。平日10%引きクーポン使用)

セルフの列に並び、注文時に「ツユ別皿」を告げると、快諾^^

ネギと天カスを自分でトッピングして席へ。
カレールーをまぶしたうどんを口に運び、カレーの味を楽しみます。
次いでツユを飲むと、魚介の薫りが口の中に一気に広がり、カレーの
スパイス感をより強く感じることができました^^
お奨めです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:09:10

くうかい@周南 暑さを吹き飛ばす「冷やし肉ぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2010/05/18(火) 07:35


この日は暑くてバテ気味。そんな日には・・・・

冷やし肉ぶっかけうどん(アッサリ出汁)580円。
中(1.5玉分) 70円。
温泉卵 70円。          計 720円。

この店の「ぶっかけ」は、味と甘味の濃い「定番出汁」と
「アッサリ出汁」があります。
私は「普通のぶっかけ」の時は「定番出汁」。「肉ぶっかけ」の時は
肉の甘辛い味が加わるので「アッサリ出汁」でお願いしてます^^

反発力があるのに硬いだけでなく柔らかさを兼ね備えた麺は最高!
黄身を絡めた肉をほおばり、うどんをすすると・・・・天国です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:08:59

↑讃岐製麺、半額情報!…の補足です。  名前 : ブラ  2010/05/06(木) 09:14


すみません。
場所は、周南市周陽のユニクロや宮脇書店のあるところです…。

周南市周陽1丁目2-23


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:08:49

讃岐製麺、半額情報!  名前 : ブラ  2010/05/06(木) 09:12


昨晩、食べに行って掲示してあるポスターを発見しました。
「5/14~期間限定で半額!毎日15時まで」旨の内容でした。

「期間限定」との記載でしたが、「いつまで」が書かれてなかったような気が…。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:08:37

釜屋@平生 なるほど^^「ピリ辛うどん」  名前 : のり MAIL  2010/04/27(火) 07:43


「内臓脂肪型肥満改善計画 体内から新陳代謝! メタボの改善!!」
というコンセプトのメニューです。

ピリ辛うどん 580円。

辛味ペーストを、うどん出汁で溶かしたツユです。
唐辛子系の辛味は中程度。砂糖系の甘味と酸味が足してあります。
エビかなぁ?...うどんツユ以外の動物系の旨味を感じます^^
バランスが取れてて美味いと思います^^

具の豆モヤシ。豆の部分が担々麺のナッツみたいで良い感じ^^^
モヤシは軽くゴマ油がまぶしてあるの?..ほど良い薫りでgood!
コンセプトから外れますが「挽肉」を入れたら、更に美味そうよ^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:08:28

徳山駅うどん@徳山駅 やっぱ美味いです^^「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/04/19(月) 17:58


子供の頃から食べ慣れた味。
「天ぷらうどん」を食べて昔のイメージと違ってたのでリベンジ。

肉うどん 450円。

この日のツユは出汁感が強くて、昔の記憶に近い味^^
肉をツユに馴染ますと、エキスと甘味が加わり、これまた昔の味^^
美味いです^^

肉が硬くなった?..昔はもっと柔かったと記憶してますが、歯と顎の老化かも。(笑)
麺は腰が弱い例の丸茹で麺。..これがまた何とも言えんのよね^^

どこが美味いか自分でもよく分かりませんが、美味いんだからしょうがないです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:08:11

わらごや@周南 カツ丼の味は好みです^^「カツ丼セット」  名前 : のり MAIL  2010/04/16(金) 07:40


カツ丼セット 890円。

カツ丼に「うどん(並)」がついています。
うどんは「かけ」「ぶっかけ」「しょうゆ」の温or冷。
もしくは「釜あげ」から選べます。
また、差額を支払えば、その他のうどんに変更することができます。

カツ丼。
ツユが少な目で米の食感を味わえる、好みの出来です^^
ツユが少ないため、カツのサクサク感もシッカリと味わえます。
美味いと思います^^

ただ値段がなぁ。うどんが350円。セットの890円はチト高いかなぁ。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:07:50

わらごや@周南 なにごとも適度がいい「超大盛肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/04/03(土) 07:34


私「まだコレ使えますか?」.... ぶちとくカードを差し出すと
主「大丈夫ですよ^^..別皿トッピングが一品無料です^^何になさいます?」
私「肉うどんに、肉をトッピングして、肉で溢れたのにしたいんですが?^^;」
主「でしたら別皿ではなく最初からコッチで肉をドワ~ッと乗せましょうか?」
私「ハイ!..それじゃぁ、ドワ~ッでお願いします^^」
主「かしこまりました。ドワ~ッと乗せてきます^^」

肉うどん 550円。....牛肉トッピング 180円。(ぶちとくカードで無料)

うどんが見えないほど肉がドワ~ッと乗ってます。長年の夢がかないました^^
・・・・が、食べ始めると。肉が多過ぎて、うどんの食感が楽しめません。
頑張って食べても、肉が残ってしまい、最後は肉とツユで食べました。
ものごとには「適量」というものがあるようです^^・・・・大将、ゴメン^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:07:42

丸亀製麺@光 破壊力、抜群です!「バター明太釜玉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/03/30(火) 07:38


くうかいの釜玉うどんとバターの組み合わせ。実に美味かったです^^
明太子とバターの組合せもいいはず。
となると、明太釜玉うどんとバターの相性は絶対にいいはず^^
で、バター持参で確認してきました^^

明太釜玉うどん(バタートッピング) 380円。

写真を撮り終わり、ザックリ混ぜて食べました^^
・・・・・う・ま・い・・・・・美味すぎでっス!
くうかいは「和」だったけど、こっちは一気に「洋」に変身!
明太子とバターの相性ってスンゴイ良いんじゃね~~♪

丸亀さん。バターをトッピングメニューに追加してくれんじゃろうか?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:07:26

どんどん@光 うどんツユとの相性が抜群「カツ丼セット」  名前 : のり MAIL  2010/03/23(火) 07:38


かつ丼セット 700円。
(カツ丼530円。プラス170円でミニわかめうどんがセット)

カツ丼のカツは肉厚で柔らかい、非常に好みのタイプ。
玉子も半熟でいい感じ^^
味つけは出汁が効いた、若干甘目の丼ツユ。
と、ここまでは非常に好みなのですが、えらくツユが多い。
いわゆるツユだく。適量で米の食感を感じられるくらいのが好き^^
ツユが多すぎてカツがツユにドップリ浸かった状態で煮込まれたらしく
衣のサクサク感が全く感じられなかったのも残念。

でも、このカツ丼。うどんのツユとの相性が抜群です!
カツ丼を口に含み、うどんツユで流しこむ。何度も楽しむました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:07:20

くうかい@周南 店主お奨めの食べ方「バター釜玉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/03/13(土) 07:10


くうかいの通販の中に入ってる1枚のパンフレットが冊子に変わりました。
その中の「店主お奨めの食べ方」の項に「バター釜玉うどん」が紹介してあります。
美味そうだったので、店で試してみました^^

釜玉うどん 390円。

持参したバターを釜玉うどんのテッペンに乗せたら熱で溶けてズルズルと降下^^;

先ずバターの無い部分の味を確かめ、次いで、バターをマゼマゼ^^
口に含むと・・・一気に濃厚になります。かといって、洋風ではありません。
ホタテバターやアサリバターに共通な深みです^^

「くうかい醤油」を少し垂らすと・・・・・・更に良し^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:07:05

どんどん@光 安くて美味い^^「モーニング肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/03/08(月) 07:31


たぶろぐ2に頻繁に登場する朝11時までのサービスメニュー。お初です^^
10:45。店に入ると若い女性店員の笑顔で爽やかな接客。好感がもてます^^

モーニング肉うどん 300円。(定価420円)

何とも言えぬ麺の食感が良いですね^^
「少し煮過ぎた汁粉の団子のように
 外が水を吸ってズルズルなのに芯はしっかりしている麺」
これは麺噛さんの表現ですが、ズバリそんな感じ^^....大好きな食感です^^

甘さ控えめなツユが美味いです。山口県人に受ける味かと^^
適度な歯ごたえで、うどんの邪魔をしない「味つけ肉」も最高!
ネギもかけ放題。300円でこの内容の品を出す店は、他に思いつきません^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:06:50

丸亀製麺@光 釜揚げ(特・2玉)の楽しみ方  名前 : のり MAIL  2010/03/01(月) 07:37


毎月1日は『丸亀製麺の日』で「釜揚げうどん」が半額です。
折角なんで、「釜揚げうどん(特・2玉)」をガッツリいきたいです^^
前回食べた時は薬味で変化をつけましたが、徐々に飽きてきました。

で、それを踏まえて

釜揚げうどん(特・2玉) 240円。
温泉卵 50円。

空の丼を一つ貰って、その丼にうどんを入れました。
温泉卵、ネギ、天カスを乗せ、卓上の出汁醤油をかけて、ザックリ混ぜて
「釜玉うどん」も楽しみました^^
「釜揚げうどん」「釜玉うどん」各一人前食べて290円。..満足です^^¥


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:06:37

大好き昭和亭@田布施 やってみたかったんです「ライス」  名前 : のり MAIL  2010/02/25(木) 07:42


「トン豚(とんとん)うどん」の大盛を食べて、かなりの満腹状態でしたが
どうしても、これがやりたくて頼みました。(笑)

「すみません。小ライスを普通のライスの器でください^^」

小ライス 50円。

で、乗っけて乗っけて、ツユを注いで、かっ込んで^^
・・・・・・・・・ん~~美味いねぇ♪

うどんは麺に塩味がついてるから、ツユはこのくらいの濃さがいいけど、
ライスは無塩だから、もう少しツユの味が濃い方が良いです^^
塩分と風味の加味目的で、柚子コショウを加えたら最高かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:06:24

大好き昭和亭@田布施 大盛り無料で納得「トン豚うどん」  名前 : のり MAIL  2010/02/25(木) 07:40


トン豚(とんとん)うどん 750円。

この店は「大盛が無料」です。当然、大盛りでお願いしました^^

ツユは出汁が効いた若干濃い味付け。
甘味は豚肉のタレ由来かな?...決して嫌味な甘さではありません^^
太い麺は讃岐とは異なり、適度な弾力があるタイプ。好みです^^

しょうが焼サイズの豚肉が10枚以上。柔らかで美味いです^^
ただし、下味なしの肉を、焼いてすぐにトッピングしてるんだと思います。
肉うどんの牛肉ほどではなくとも、もう少し肉に味が染みてた方が好み^^

月並みですが「梅肉」「刻み大葉」を添えると、より美味いでしょうね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:06:11

釜屋@平生 「アレンンジ部門」個人的県内トップクラス!  名前 : のり MAIL  2010/02/15(月) 07:43


冬期の夜限定の新メニューです。

柳川うどん 675円。(定価750円。割引券で10%引き)

小鍋のツユに肉うどん用の牛肉、ゴボウを入れて加熱。溶き卵を投入。
丼のうどんの上からかけて、三つ葉を添えたら完成です^^

超熱いツユは牛肉、ゴボウのエキスと卵のコクと甘味が加わってます。
ツユに浮かんだ、牛肉から出た脂がさらに深みを与えていて、超美味っ!
麺はツユの熱さを配慮してるのでしょうか?
いつもより硬めに茹でられていて、その歯ごたえが何とも言えません^^

残った旨みタップリのツユに、ご飯を入れたら最高かと^^....メチャ満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:06:02

釜屋@平生 老舗店では、なかなか見かけません「釜玉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/02/09(火) 07:33


山口県の老舗うどん店では滅多と目にしないメニューです。
釜屋の自家製扁平麺の釜玉。誰もが食べたくなる一品では?^^

釜玉うどん 525円。

一般的な釜玉うどんとは違ったスタイルで出てきました。
釜玉うどんに馴染みが少ない地域なので、コレで出してるそうです。
ツユに浸けても、麺に掛けても混ぜても自由だそうです^^

ツユの味が濃いので、浸けて食べると卵の味がわかり難くなります。
私は適量を混ぜて食べる方が好き^^....想像通りの美味さです^^

湯切りが甘いため、全体的にチト水っぽいんよね。実に残念。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:05:53

釜屋@平生 全てのバランスが良い「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2010/02/04(木) 07:33


柳井の本店より新しい平生店は、店内が明るくて、きれいです^^
基本メニューは本店と同じ。支店独自のメニューもあるみたい^^
お初でしたので、写真撮影を申し出ると、即快諾^^

肉うどん 577円。

ツユはコンブ、と鰹かな?柳井店より出汁が薄く感じました。
ただし、このくらいの方が、麺の味がよくわかるので良いかも。
醤油、甘さが控え目なところは本店と同じで好感が持てました^^

控えめに味付けられた肉は安堂畜産の高森牛らしいです。
適度な脂肪を蓄えた柔らかい肉は、つゆ、麺とのバランスを
崩すことなく全体を高めてくれてます。美味いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:05:37

『どんどん』・武久店@下関 かき揚げうどん  名前 : ばく  2010/02/01(月) 10:02


かき揚げうどん 400円
比較的新しく登場したメニューです

最近よく見る“かき揚げ別皿”で出てきました
チョット油ぁ~な感じで、サクサク感が無いのが残念でしたが
タップリ使われているタマネギが甘く美味いです♪

すり鉢に入ったネギをドッサリ入れて頂きます
コチラのネギはメッチャ新鮮です
シャキシャキ感があって、甘さを感じる美味しいネギでした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:04:54

丸亀製麺@周南 これから流行る?「お茶漬けうどん」  名前 : のり MAIL  2010/01/27(水) 07:40


KRYラジオで正月の雑煮について、コメンテーターが、こう言ってました。
「我が家の雑煮は、永谷園のお茶漬けの素で作ります」

我が家で、手抜きで、うどんを食べる時、昆布茶でツユを作ります。
そう、昆布茶だけ。梅昆布茶でも美味いです^^
「永谷園。松茸の味、お吸い物」も美味いです^^
お茶漬けの素は使ったことないけど、うどんとの相性が良さそうです^^

釜揚げうどん(並)280円。

器を従来の桶ではなく、丼にして貰い、お茶漬けの素を入ました。
ほう、なるほど!...コリャ美味いです^^
スーパーで袋茹でうどんを買って、家庭でやっても美味いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:04:45

杵屋@下松 ワンコイン「さぬきうどん定食」  名前 : のり MAIL  2010/01/22(金) 07:39


「讃岐うどん460円。(麺半玉無料増)」を食べたココ杵屋。

「たぶろぐ2」で見かけたお得情報。
「ザ・モール周南@下松」の「食遊館」では毎週木曜日に
ワンコンデー企画があるそうです^^

さぬきうどん定食 500円。
(讃岐うどん460円。 40円プラスで炊き込みご飯、小皿がセット)

さらにコノ定食にも「うどん半玉増量無料」が適応されるんだそうです。

うどん。メチャ好みな味です。半玉増で量も満足^^
薫りが良い炊き込みご飯が、うどんに合ってました^^....大満足^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:04:36

釜八@平生 美味いと思います^^「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2010/01/18(月) 07:49


カレーうどん(ひやあつ)400円。
温泉卵 60円。

この店のカレーうどんはツユが「無し」「並み」「ツユだく」から選べます。
私は「並み」で^^

カレーは具は少ないですけど、うどんの合ってて味はいいです^^
画像の赤い粉は持参したチリペッパーで^^辛くて美味いです。
店でも置いてくれたらいいのに・・・・・

カレーと魚介の薫るツユとの組み合わせは、とても合ってるんですが
全体的に緩くなるのが残念。
次回は、カレーうどん(ツユだく)を、「ツユ別皿」にて注文予定^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:04:24

『どんどん』・武久店@下関 ごぼう天うどん  名前 : ばく  2010/01/13(水) 11:36


ごぼう天うどん 390円
比較的新しいメニューで“新登場”のノボリが出ていました

ごぼう天は5本(枚?)入っていましたが、1つメッチャ厚い(笑)
博多で食べた “ごぼ天うどん”の“ごぼう天”みたいで、サクサクしていて美味しいです

うどんの表面が粗かったのは残念!時間が掛かったので茹で置きではない・・・
と、判断していただけに、コノ状態はカナ~リ残念な印象を受けてしまいました...orz

新登場メニューは“かき揚げうどん”もありました(^^)
トッピングとしても用意されていて、かき揚げは90円、ごぼう天は80円です(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:04:14

くうかい@周南 もうすぐこの味が家庭で「カレーうどん」  名前 : のり MAIL  2010/01/11(月) 07:24


カレーうどん 550円。

後乗せのカレースパイスをシッカリと振り掛けました。
激辛とまでは行きませんが、大辛をイメージして振り掛けました^^
シッカリと混ぜて実食です^^
アレ?辛いけど、思ったほど辛くない。中辛くらい。
もしかしたら、ベロが劣化して辛さが分からなくなってるのかも?(笑)

存在感のあるルーが、麺の良さを殺すことなく、最大限に生かしてくれます。
そして味もさることながら、このルー。粘度が絶妙!
適量が麺について上がってきます^^....実に美味い!

カレーうどん。もうすぐネット販売のラインナップに加わるそうです。楽しみ~~♪


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:04:03

丸亀製麺@光 メニューに「ワカメうどん」が無いから  名前 : のり MAIL  2010/01/07(木) 07:28


最近、肉うどんが新メニュー化しました。
定期メニューなのか、季節メニューなのかは定かでありません。

麺友さんと、その話していると
「山口県では、肉うどん、天ぷらうどん、きつねうどんはデフォよね。
 それと、ワカメうどんもね」と・・・・・。
そう、丸亀製麺では「ワカメうどん」もメニューにありません。

かけうどん280円。

乾燥ワカメを持参し、うどんに投入しました。
1分待って、ふやけてきたので食べました。・・・・・美味いです^^
メニュー化するか、薬味の所に無料で取れるように置けばいいのに^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:03:54

さぬきうどん 釜八 平生店  名前 : さくらこっぷ  2009/12/31(木) 10:46


元神戸屋の所が なにやらゴソゴソしてると思ってたら、うどん屋さんになってました!
早速行って来ましたよ!

お店の雰囲気は 落ち着いた感じでGooD!
讃岐 と言うから丸亀のイメージだったけど 丸亀より細目の綿で 食べやすかった。

「ぶっかけ」を食べましたが、大根おろしが入ってて さっぱり食べられました! 

お勧めです! 次は 釜揚げってのを食べに行きます!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:03:43

わらごや@周南 「アレンンジ部門」個人的県内トップクラス!   名前 : のり MAIL  2009/12/26(土) 07:29


とんこつうどん 500円。

「日替わりうどん」の金曜日メニューです。
(土曜日は全ての日替わりうどんを食べる事が出来ます)

タップリの白菜と豚肉が確認できます。
白いスープは見るからにトンコツっぽい色です。
先ず、ツユを・・・・あれ?全然トンコツじゃない??
洋風です。ベーコンが薫る白菜の牛乳スープです!

うどんでは未体験な味。意表を突かれましたが、これが美味いの^^
白菜牛乳スープが好きな人は絶対にハマルと思います。
黒コショウと、チーズがあれば尚よろし^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:03:28

丸亀製麺@光 新メニュー「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2009/12/22(火) 07:41


山口県では外せない肉うどんがメニューに加わりました。

肉うどん(ひやあつ)並 480円。

麺と肉が入った丼を持って会計を済ませて自分でツユを注ぎます。
テーブルへ座り、別皿に入れたネギ、天カスをトッピングして完成!

薄くスライスしてある肉の味つけは淡口醤油と少量のミリンかな?
味が濃くないですけど、肉の中心部までシッカリと味が染みてます。
肉をご飯に乗せたら、牛丼になりそう。そんな味^^
ここのうどんに合ってると思います^^

でもねぇ、「くうかい@周南」の肉うどんが490円なんだよね^^;





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:03:19

さぬきうどん.釜八@平生 この店好きです^^   名前 : のり MAIL  2009/12/21(月) 07:26


かけうどん(ひやあつ) 280円。

「たぶろぐ2」にもあるように「ひやあつ」の注文が通じませんでした^^;
屋号に「さぬき」とあるんだから、そこは知ってた方が良いかと^^

適度な弾力のうどんは、軟麺に親しんだ山口県人には好かれると思います。
ツユはイリコと鰹節だと思います。醤油を抑えた薄味でメチャ好みの味^^
うどんと白ネギの組合せが苦手な私にとって、青ネギは最高!
天カスもシッカリとサクサク感があって、これもいい!

丸亀製麺には無い、丼物も充実しています。
「どんどんのメニューを丸亀製麺のスタイルで食べる店」という感じ^^
安いし、近くにあったら頻繁に通うと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:03:08

ふく天うどん 『やまと』@下関・唐戸 天ぷらうどん  名前 : ばく  2009/12/14(月) 11:34


天ぷらうどん 380円

いわゆる“駅うどん”風の天ぷらうどんです。
下関では主流(笑)の、丸うどんに
透明度の高いアッサリ系のツユが合わさります。

このタイプのツユは、フグの天ぷらがのる
“ふく天うどん”の時には様相が変わります

フグの天ぷらのクドくないけど
濃厚なダシが合わさるとメチャ旨なツユになります


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:03:00

わらごや@周南 ヤッパこれを^^「豚すきうどんオンザライス」  名前 : のり MAIL  2009/12/11(金) 07:21


つけ麺風・豚すきうどんを食べた後。スレ違いですが、流れ上こちらへ。

小ライス150円。

ツユの豚肉、豚肉、ゴボウ、ネギ、しめじをライスへ移動。
ぶちとくカード提示でゲットした無料の「温泉卵 100円」もトッピング^^

ツユが辛いので、慎重に少量をライスにかけました。
あとは、シッカリと混ぜてかっ込むだけ^^。。。幸せ~~~♪

実はこの時初めて、わらごやでライスを頼みました。
この店はプラスチックの丼ですが、ライスのお椀は陶器なのね。
更に美味さがUPです。うどんの丼も陶器にすればいいのに^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:02:49

わらごや@周南 コレどっかで見たよ「つけ麺風・豚すきうどん」  名前 : のり MAIL  2009/12/11(金) 07:19


つけ麺風・豚すきうどん 500円。

木曜日の日替わりうどんです。
メニューにコレを見つけた瞬間、某店の某メニューを思い出しました^^

温かい麺に、温かいツユです。
茹でたての太目の麺は適度な弾力があって非常に美味し^^

つけ汁は甘味を抑えた、すき焼きの例の味。
豚肉のエキスが力強さを加えてくれます・・・・・が、味が濃すぎ。
麺が太いので長い時間噛んでると、丁度良くなりますが、前半が辛い。
私は、薄目な方が好き。
麺1/3を浸けるくらいが、丁度良いくらいかな。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:02:41

徳山駅うどん@徳山駅 ツユが変わった?「天ぷらうどん」  名前 : のり MAIL  2009/12/05(土) 07:22


徳山駅北口。駅に向かって右隅にある、立ち食いうどんです。
昔、帰省する度に、肉うどんを食べてました^^

天ぷらうどん 380円。

先ず、ツユを・・・・・・アレ?記憶にあった味と違います。
前は昆布、イリコ、鰹が効いて、醤油を控えた味だと記憶してました。
この時は出汁感が弱く、醤油を強く感じました。
また、以前は感じなかった乾し椎茸の薫りがしました。

麺は昔と同じ食感^^
当時は「肉うどん」だったので、感じが違ったのかも。
次回は、それで^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:02:03

山綱@岩国 告白。  名前 : しず  2009/11/28(土) 22:20


こんにちは~! (^o^)丿
暖簾をくぐると店内は見渡す限り全員女性?(おばさま達。
皆さん、おしゃべりをしながらの昼食ですねw
私「肉うどん(500円)をください~!」 (^o^)/

綺麗なうどんがやってきましたよ♪
←とりあえず一味をかけてみました。 (^^ゞ
あまりかき混ぜず一口。イリコがほんのりと香りますねw

実を言うと私はコシのあるうどんがダメみたいなんです。(ToT)/~~~

クタクタなほうが実際好みで、ココ山綱さんはジャストでした~!
薄く味付けしたお肉はもうチョット欲しいけど…

懐かしい味わいのある美味しい一杯でしたw
今日もごちそうさま~! ^-^c


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:01:53

錦星@下松 冷たい麺だと食感がいいです^^「ざるうどん」   名前 : のり MAIL  2009/11/25(水) 07:31


ざるうどん 530円。

ざるに盛られて出てくるかと思いきや、丼で出てきました^^;
先ず、ツユに浸けずに麺をチュルリ。
すすると、ストレスなく口にスッと入ってきました。
前回食べた温かいうどんの時は麺が軟目でした。
冷たい麺だと弾力が良くて心地よいです^^

次いで、ツユに浸けて、チュルリと。
有りがちな濃い味のツユです。甘さが控えめで、結構好き^^

食べ進めると、麺の下にザルが見えました。
「ざるうどん」の表記で、間違いないようです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:01:43

丸亀製麺@光 2種類食べたいから「まる得・釜揚げうどん」  名前 : のり MAIL  2009/11/19(木) 07:34


まる得・釜揚げうどん 390円。

「釜揚げうどんだけでは単調な味が続くので、別のメニューも楽しんでください」
どうも。そういう企画らしいです^^

釜揚げうどんは「1.5玉」。「釜揚げうどん(大)」は380円だから10円増しじゃね。
それに「玉子」or「大根おろし」or「とろろ」が別皿でつきます。

私は「玉子」をチョイス。
うどんを丼に取り、玉子を加えてかき混ぜると「釜玉うどん」が楽しめます^^
玉子は「温泉玉子」でした。誰がやっても白身が適度に白く出来ます^^
ネギ、天カスを加えて卓上の出汁醤油で味を調整します。
「釜揚げうどん」「釜玉うどん」を交互に楽しみました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:01:33

わらごや@周南 味はいいけど値段が「肉味噌うどん」   名前 : のり MAIL  2009/11/17(火) 07:20


月曜日の「日替わりうどん」です。

肉味噌うどん 500円。

熱い麺に、肉味噌とネギが乗ってます。
シッカリと混ぜて食べました。
味噌は八丁味噌が加わった深いけどスッキリした味わいです。
甘さがドンピシャの肉味噌が麺と絡むと・・・・・・美味い^^
途中、一味唐辛子を加えてマゼマゼ。
辛味が加わった味が・・・・・美味い^^ ラー油でもいいかも。

でも、麺の量が少ないんでないかい?
これで500円はチョット微妙だと思う^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:01:23

くうかい@周南 コーレーグースが合います「肉釜玉」   名前 : のり MAIL  2009/11/14(土) 07:19


肉釜玉(小)550円。

麺に卵が絡み、モッチリ感、味、ともに最高!
文句のつけどころがありません。
更に肉を混ぜ混ぜすると、肉の旨味と甘みが加わり、たまらん味^^

私は今まで、肉釜玉の時は肉のタレが加わり、味が丁度良くなるので、
添付の「くうかい醤油」を使った事はありませんでした。
この時は、あえて少し入れてみました。
ほぉ、入れると、薫りと旨味が増して更に美味くなります^^

後半。麺友「たけさん」推薦のコーレーグースを入れてフィニッシュ!
コーレーグースは、レジの女将さんに言えば出してくれます^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:01:15

『資さんうどん』・綾羅木店@下関 えび天うどん  名前 : ばく  2009/11/10(火) 09:39


えび天うどん(かきあげ) 400円

私は圧倒的にコチラの殻の付いた小エビのかき揚が好みです(^^)
海老の殻から出る香ばしい風味がツユにうつるのも
コノかき揚の魅力の1つです(^^)

コチラのうどん、お持ち帰りの袋には
「本場のさぬきうどん」の文字が確認できるのですが・・・
今まで食べた事のある「さぬきうどん」とは
明らかに食感が異なるのはナゼ?(^^;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:01:04

『資さんうどん』・綾羅木店@下関 むきえび天うどん  名前 : ばく  2009/11/10(火) 09:35


むきえび天うどん 480円

コチラのお店は、えび天うどんのバリエーションが多く
「むきえび天」・「えび天(かき揚げ)」・「上えび天」
と、三種類のえび天が用意されています(^^)

タマネギのかき揚の上にムキ海老がのっていました。
タマネギの甘さが美味しいかき揚げで
ドチラかというと海老は脇役的存在に感じます(笑)
アッサリした薄味のツユは、下関では馴染みやすいいようです(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:00:50

あけみ@岩国周東 これはメチャ好みです^^「親子うどん」  名前 : のり MAIL  2009/11/10(火) 07:13


親子うどん 420円。
親子丼の具と刻みネギがトッピングされてます^^
薄切り鶏肉、タマネギ、長ネギ。卵の半熟具合がたまりません^^

具を避けてツユを飲みました。
イリコのエグミが気になりましたが、甘味が抑えてある私好みな味^^
次いで薄く味付けられた親子丼の具と一緒に口にすると、アラ不思議?
各エキスの相乗効果でメチャ美味に変身!
薄切り肉を使ってるためか鶏のエキスがシッカリ出てます。

細い茹でうどんが、このツユとの相性抜群で一体感があります^^
「鶏鍋の最後にうどんを入れて、卵でとじた味」が伝わり易いかも^^
420円でこの内容は、ちょっと他では思いつきません^^ ご飯が欲しいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:00:41

わらごや@周南 手打ち麺が合ってます「ホルモン焼うどん」  名前 : のり MAIL  2009/11/04(水) 07:35


セルフは平日の昼のみ。その他は一般的な注文システムに変わってました。
メニュー全体に「うどんメインの和食処」の方向が出ています。
乱立するセルフ店との差別化を図るためには、良いことだと思います^^
新メニューも増えています。

ホルモン焼うどん 780円。
温泉卵 100円。(ぶちとくカードで無料)

熱々で出てきました。
ホルモンと、うどんとの相性は抜群!
ここのは手打ちなので、茹で袋麺、冷凍麺とは違った趣があります。
卵と絡めると、更に美味し!...飲める人はビールの当てむきかな?^^
セルフ時(平日の昼間)は提供されていませんので、ご注意を。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:00:30

RE:久庵(きゅうあん)@光 落ちついた店内で「盛り蕎麦」  名前 : やま  2009/11/03(火) 19:08


大盛り頼んだ時、すし桶に入れて持って来ました。
かなりの量でした。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:00:17

久庵(きゅうあん)@光 落ちついた店内で「盛り蕎麦」  名前 : のり MAIL  2009/11/03(火) 07:25


ずっと気になりながらも未訪だった蕎麦屋さんです。
店の外観は新しいですが、店内は古くて太い柱を組んだ昔っぽい造りです。

盛りそば 700円。

大きなザルです。他店より蕎麦の量が多いです。
通ぶって(笑)、先ず、何もつけないでずずzっと。
温目に冷やされた蕎麦は良い薫りです^^

ツユは一般的な鰹がガツンではなく、コンブ、イリコを強く感じました。
甘味も抑えてあります。この味好きだなぁ^^

ゆっくりと落ちついた雰囲気の中で蕎麦をすすりたい方へお薦めの店です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 19:00:07

杵屋@下松 メチャ好みだけどチト高い「讃岐うどん」   名前 : のり MAIL  2009/10/29(木) 07:31


ザ・モール周南にあるコノ店。気になりながら未食でした。
店の前を通った時に「秋のキャンペーン うどん半玉増量無料」
のポップを見つけて入店。(セコッ)

讃岐うどん460円。
(うどん半玉増量)

適度な歯ごたえの麺は美味いです^^
ツユも甘味、醤油を抑えた好みなタイプ^^
こんなに美味いとは思いませんでした。

ただ、値段がチト高目かな? 一番安いコノ「讃岐うどん」で460円。
今回は麺半玉が無料なんで満足できましたが・・チト残念。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:59:58

ごはんや@周南 冷凍うどんと思えない食感「ぶっかけうどん」  名前 : のり MAIL  2009/10/22(木) 07:45


パチンコ「ステージ」の敷地内に立つ食事処です。

ぶっかけうどん(冷) 450円。

天かす、削り節、焼き蒲鉾、刻み海苔、ネギ・・・・
「ぶっかけは大根とレモン」と思ってましたが、そうでもないみたい。(笑)

混ぜて、とりあえず麺を口に運びました。。。。。。。。?美味い!
冷凍麺を茹でるのが見えたので、そのつもりでしたが、グミっぽくないの。
生麺を茹でたみたいな食感と味。
出汁の強い甘めのツユが、麺に妙に合ってます^^

店主に確認すると、麺は岡山から取り寄せてるとか。コノ麺、美味いよ^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:59:50

にこにこパーク小行司(ごぎょうじ)@田布施 うどん  名前 : のり MAIL  2009/10/16(金) 07:30


たぶろぐ2で店の存在を知って以来、ずっと行きたいと思ってました。
店付近の道に詳しくないため、店の近くまで行って、ふと訪問を決めても
店を見つける事が出来ずに、ずるずると日が過ぎてました^^

うどん 300円。

肉、ワカメ、カマボコ、ネギと値段の割には具沢山。
ツユは昆布とイリコだと思います。
甘さを抑えて、醤油辛くない味。メチャ好みなタイプです^^

麺は冷凍麺だと思います。私は冷凍麺の食感が好きです^^
麺の量が一般の店より多いみたい。食べ応えがあります。
家庭的な素人っぽい味を想像してましたが、十分に美味いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:59:26

丸味@岩国周東 ツユは文句なし!「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2009/10/12(月) 07:23


国道2号線沿い。どさん子・玖珂店のはす向かい。お初です^^ 
落ちついた店内。明るい接客。優しさを感じる大将。良い雰囲気です^^

肉うどん 580円。

ツユは昆布とイリコですかね?好みの味です^^
若干、みりん系の甘味がありますが、抑え気味で許容範囲。
甘味が強い「くうかい@周南」のツユより、こっちの方が好き^^
肉の味が加わり深みが増した味も美味い^^

麺はかなり軟目です。
注文して間もなく出て来たので、茹で置きですかね。
次回は茹でたてか、無理なら、ひやあつでお願いしてみます^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:59:15

皇鎮@周南 トンコツラーメン屋の「チャーシュー入り・うどん」  名前 : のり MAIL  2009/10/07(水) 07:09


和うどん 450円。

運ばれて来て、先ず目を引いたのがチャーシュー????(笑)

麺はツユの色が移って黒っぽいです。ツユと一緒に煮込んだみたい。
ツユを一口・・・醤油味が強い、関東風の煮込みうどんみたい。
多分、チャーシューの煮汁が使われていると思います。
ツユが甘いんですが動物性の出汁のためか、嫌味ではありません。
そうそう、昔食べた「河本@徳山駅ビル」の「鍋焼きうどん」の味に近いの^^

程良く味が染みた麺は冷凍麺です。適度な弾力があって美味い!^^
???だったチャーシューも全く違和感がないです。(笑).. 玉子も合います。
妙な組み合わせですが、不思議な美味さの「うどん」でした^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:59:06

丸亀製麺所@光 釜揚げうどん(特、2玉)が240円!  名前 : のり MAIL  2009/10/01(木) 18:22


「毎月1日は『丸亀製麺の日』で釜揚げうどん半額」を知り訪問。

釜揚げうどん(特、2玉)240円。 (定価480円)

「2分お待ち頂きますが、よろしいでしょうか?」
揚げたてを食べる事が出きるのですから、なんぼでも待ちます^^
会計を済ませて、別皿にトッピングを乗せて準備完了!

運ばれてきた桶がでかいです^^
揚げたては美味いですね~♪....しかも、量が多い^^
前半はネギ、天カス。中盤は生姜、ゴマ。後半は一味唐辛子で堪能しました^^

240円で味、量、ともに大満足です。.....あぁ、満腹、満腹^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:58:54

山さとうどん@光 冷やすと麺の表情が変わります「ざるうどん」  名前 : のり MAIL  2009/10/01(木) 07:20


ざるうどん 440円。

淡い茶灰色の麺の中にツブツブがハッキリと分かります。
何もつけずに、そのまま麺をズルリ。
麺表面に若干ザラツキを感じますが、スルリと口に入ってきます^^
「かけうどん」の時とは打って変わって、強い弾力にビックリ!
くうかい@周南の跳ね返す弾力ではなく、勝一@山口の抵抗を感じる弾力です。
小麦の薫りも強烈に感じて、美味いです^^

ツユは「かけうどん」のツユとは真逆でガツンと力強い味です^^

ただ「そばちょこ」が小さ過ぎて、麺を入れるのが難しいんよね^^;
麺をドップリ浸けると、溢れそうになるし・・・・・。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:58:45

山さとうどん@光 落ちついた雰囲気で食べる「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2009/09/28(月) 07:18


古い日本家屋の広間をそのまま客席にした店内。
広縁の向こうには庭が広がり良い感じ^^
BGMは鹿鳴館をイメージするスローテンポのクラッシック。
待ってる間にメチャ眠気が襲ってきます^^

かけうどん 390円。

全粒粉を使ったと思われる、色とツブツブが残る麺です。
食感は反発力が弱いけど、噛み切るには抵抗を感じる程度。
どちらかというと、軟目の麺です。薫りは良いと思います^^

色々な魚介をから取られてると思われるツユは優しい味^^
ただ、甘いんよね~~。 好みと違ってチト残念。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:58:35

庄屋 山右衛門(しょうや さんえもん)@周南 肉うどん  名前 : のり MAIL  2009/09/22(火) 07:24


周南と防府の栄にある「椿峠」。峠の頂上、下り線側にある店です。

皇(すめらぎ)うどん 630円。

ツユは不思議な味。イリコ、昆布に加えて動物系の出汁を感じます。
牛肉から出たエキスかとも思いましたが、どうも違う。牛テール?
更に、酒かすか味噌の麹っぽい薫りもします。
最初は???だったけど、食べ進めると・・・・・クセになる味^^

麺は硬いだけでなく、モッチリとした自然の弾力のあるタイプ。
肉は柔らかく噛めば噛むほど旨味と甘みが出て美味いです^^
安堂畜産の高森牛が使用されてるそうです。
ツユ、麺、肉のバランスが取れてて、満足でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:58:23

たこ焼「ひろ」@光 なんと270円!「焼きうどん」  名前 : のり MAIL  2009/09/16(水) 07:31


山神山人@光近くの、たこやき屋さんです。
焼うどん、焼きそば、たこ焼き、ソフトクリーム、かき氷等
スナック類を販売するカウンター席5つの小さな店です^^

焼きうどん 300円。

鉄板で炒めたうどんはソース味。 
豚肉、キャベツがタップリと入ってます。
格別に美味っ!とまではいきせんが、味、量ともに
300円以上の価値は十分にあると思います^^

それでなくても安いのに、木曜日はサービスデーで「270円」!
火曜日は「焼きそば」が270円! お得です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:58:11

さぬき屋@周南 チュルリと夏向き「とろ玉うどん」  名前 : のり MAIL  2009/09/10(木) 07:26


とろ玉うどん(冷) 400円。

アイドルタイムに訪れたので、麺は茹で置きでした。
しかし、それを差し引いたら、マズマズの食感です^^

鰹の効いた出汁がこのメニューに合ってます。
トロロと温泉卵で旨味が加わったツユとうどんを一気に流し込みました。
暑い日でもチュルリと食べる事が出来る最高のメニューです^^

以前、この店のネギはパサついて好みではありませんでした。

この日のネギは水分十分で美味そうでした。・・・・が、苦い。。。。
どうも、ここのネギとは相性が悪いようです^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:57:59

丸亀製麺@光 新メニュー「ピリ辛醤油うどん」  名前 : のり MAIL  2009/09/04(金) 07:29


店の前に「新メニュー」らしき幟が出てたので入店。

ピリ辛醤油うどん(並)冷 350円。

ししとう、鷹の爪の輪切りの醤油漬けがデフォでトッピングされてます。
会計を済ませて、海老、野菜が混ざった天カスを選んで乗せました。(笑)
ネギを乗せて、スリゴマを振って完成!

ししとうの薫りが良い感じです。
でも、鷹の爪の辛さをさほど感じません^^;  卓上の七味唐辛子を加えて
辛さをUPさせましたが、鷹の爪も卓上にあるといいなぁ。

丼がヒヤヒヤに冷やしてありました。 前からそうだっけ?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:57:48

くうかい@周南 大満足「肉うどん(中)+温泉卵+むすび」  名前 : のり MAIL  2009/09/01(火) 07:37


肉うどん(ひや・あつ) 490円。
中盛り(1.5玉) 70円。 温泉卵 70円。 おにぎり 150円。   
計780円。

左手で丼を抱えて、がっつりいきました^^
温泉卵と肉のコンビネーションも最高!
むすびとの相性も文句のつけようがありません。
質、量ともに大満足です^^

この日。一歳くらいのお子さん連れの夫婦がいらっしゃいました。
こんな歳から「くうかい」で食べると、他で食べられなくなるのでは。(笑)
「くうかい」がお初だと言われる2人にちょっぴりアドバイスしました^^
満足されたようです^^ くうかいファンが、一組増えちゃいました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:57:39

丸亀製麺所@光 自分で卸すんです「梅おろし醤油うどん」  名前 : のり MAIL  2009/08/26(水) 07:25


梅おろし醤油うどん(並) 350円。

中央に梅肉のみが乗ったうどん。卸し器、大根がお盆へ????
メニューに「すりたて」と書いてあります。
これは「自分で擦りおろして乗せる」という意味だったみたい^^;
会計で濡れ紙ナプキンを手渡されました^^
ネギ、天カス、すりごま、卸ショウガをトッピングして席へ。

嫌々大根を卸します。でも、やってみると、これが結構楽しいの♪
卸し器のギザギザ状態が良いのか、ものの20秒で擦り終わりました^^

すりたての大根を丼へ移して、醤油タレをかけてマゼマゼ。
梅の酸味と大根の辛みのコンビネーションが最高でした!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:57:29

オンドル@下松 辛味・旨味のある韓国味噌煮込みうどん  名前 : のり MAIL  2009/08/21(金) 07:24


ユッケジャンうどん 630円。

熱々の鉄鍋で出てきました。
具はユッケ、ゼンマイ、ニラ、タマネギ、シイタケ、ニンジン等。

味噌が薫る辛いスープです。
日本の味噌とは異なる薫りなので、韓国のものだと思います。
個人的には丁度良い辛味が食欲をそそります^^
肉、野菜の旨味が加わったスープは実に、深い味わい^^

麺はきしめんに近い扁平麺です。乾麺です。
アルデンテ状態の麺。最初は硬すぎかな?と思っていましたが、
最後まで伸びることなく、弾力を保った状態で食べることができました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:57:17

山頭火@新山口駅・新幹線口 県内ではココだけ「かすうどん」  名前 : のり MAIL  2009/08/14(金) 08:05


びっちゅさんのメンガチョへの書き込みで存在を知った、山頭火。
「長崎うどん」を食べに行きましたが、もっと気になるメニューが^^

『かすうどん むすび付き 630円』!

「かすうどん」は「大阪河内名物」でホルモンを油で素揚げが乗ったうどんだとか。

かすうどん 550円。 (むすびは外してもらいました^^)

油で軽く揚げた、弾力のあるホルモンがトッピングされてます。
本場の「かす」とは違うかも。イカ天っぽい薫りがして面白い味だと思います^^
ツユは醤油を抑えて昆布出汁が全面に出た好みのタイプ。
麺は冷凍と思われますが、適度な弾力があって、それなりに美味いです^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:57:10

錦星・中央店@下松 ごめんなさい「錦星うどん」  名前 : のり MAIL  2009/08/13(木) 07:08


ココは大昔に何度か食べましたが「味が薄くて1000円近くする」
との記憶があったのでずっと未訪でした。

錦星うどん 700円。
値段が下がってます。いや、どうも大昔から値段据え置きのようです。
誰じゃ?「高い」って言ったんは?(笑)

エビ天、揚げモチ、レモンスライスは昔のままです^^
餅は昔は紅白で2個入ってたような記憶が・・・・
コンブ、イリコが中心のツユは醤油、甘味を抑えたストライク!
誰じゃ?「薄い」って言ったんは?(笑)

軟目な麺ですが、ツユに合ってると思います。 再訪します^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:56:58

陽(ひなた)@周南 優しい味です「カレーうどん」   名前 : のり MAIL  2009/08/13(木) 07:06


カレーうどん(ひや・あつ) 500円。

豚スライス肉のポークカレーです。
細かく刻んだ人参、タマネギも入ってます。
辛味を抑えたルーの粘度はドンピシャで麺との絡みは抜群です。
辛味が足りないので私は卓上の唐辛子を振って辛さを増強!

麺は透明感が無く、以前のような腰が無かったのが残念。
私が入った時に一組の先客が食事の真っ最中だったので、茹で置きかと^^
ココの麺は、のび易いのかも。..ジャストな状態で食べたいです^^

主任職業指導員の田中さんは朝早くから深夜まで店に居られるか。
軌道に乗るまで大変でしょうが、利用者、お客さんのために頑張ってください^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:56:48

パニーノ@下松 下品な私に最適「おじやうどん」     名前 : のり MAIL  2009/08/05(水) 07:15


おじやうどん 500円。

初めてメニューで見た時に「お・や・じ・うどん」に見えました。
「な~んだ、おっさん用のうどんかぁ。私にピッタリじゃん。(笑)」
よ~く見ると「お・じ・や・うどん」
下品な私にとって、いずれにしてもピッタリなメニューです。(笑)

うどん、ご飯をうどんツユで煮込んで、卵でとじてあります。
エビが効いているのか、以外と言ったら失礼ですが、美味いです^^
麺は細麺。冷凍うどんだと思いますが、この食感好きです^^
ツユが熱々なのに最後まで伸びることなく頑張ってました。

ただし、このメニューは夏には不向きなので注意ください。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:56:39

たちばなや食堂@周防大島 優しい味「きつねうどん」   名前 : のり MAIL  2009/07/31(金) 07:23


きつねうどん 370円。

アゲに含んだ甘辛い汁。
アゲがフワッとしてるので、噛むと汁が出て、ツユが濁ります。
この日はイナリを注文してたので、そちらの皿へ移動です。
アゲの端をそっと箸でつまんで、丼の淵を滑らすようにサッと皿へ移動。
・・・・・無事、成功しました^^
貧乏根性が「アゲ抜きで」と注文させてくれないんです。(笑)

優しい出汁が、丸うどんにとても合ってると思います。
中華そばのスープと交互に飲み比べました。
ベーススープは同じだと思われる中華そばとは、ハッキリ違うんですよね。
ラードだけではなく、元ダレも相当研究されているのだと思います。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:56:30

丸亀製麺@光 やっとメニュー化「かけうどん(ひや・ひや)」  名前 : のり MAIL  2009/07/23(木) 07:22


この店の「かけうどん」は(あつ・あつ)だけでした。
そのため、クー太郎さんが何度か(ひや・あつ)にチャレンジされてます。
このたびメニューに(ひや・ひや)が加わりました^^

ひやかけうどん(並) 280円。
うどんを丼に盛る店員さんが、ポットから冷たいツユを麺にかけて完成。
支払いをして、ネギ、野菜を含んだ天カスを狙ってトッピング^^

麺の弾力がとにかく凄いです。
甘味を抑えたツユの出汁感が良く、メチャ好みです^^
一味唐辛子を振ったけど、卸しショウガの方が良かったかも^^;

暑い時に汁うどんを食べたい時には最高の一杯かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:56:22

さかえ@周南・長穂 ここはラーメンがお薦め「きつねうどん」  名前 : のり MAIL  2009/07/22(水) 07:22


麺友と、ある須々万の店に行ったら、定休日orz
「折角ここまできたのだから、近辺の店で」と「さかえ」へ。

皆さんはラーメンを注文されましたが、私はチョイト前にここの
ラーメンを食べたので別のメニューを注文。

きつねうどん 500円。
ツユを一口・・・・・・ん????これ、何の出汁だ? 
ツユを飲むのに鼻先にトロロ昆布があるので、昆布の薫りがしますが・・・・
麺は丸ゆでうどん。全体的に、ほぼ沸騰状態で超熱いし・・・・

揚げは薄味。これは好みでした^^
ココではラーメンがお薦めです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:56:03

どんどん@下松ザモール周南 美味さを再認識「肉天うどん」  名前 : のり MAIL  2009/07/16(木) 07:14


肉天うどん 490円。

ツユは醤油控えめで、甘味が少ない大好きなタイプ^^
適度な弾力のある麺も美味いです。
くうかいの讃岐系とは異なりますが、これはこれで好きです。

天ぷらは作り置きですがサクサク感があります。
ツユを吸って緩んだ衣もいい感じで美味い^^
エビの味は・・・普通^^

肉。どんどんの肉ってこんな感じでしたっけ?
醤油味じゃないから、最後までツユを濁らせませんでした。
改めて思いました。 どんどんって、美味いっすね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:55:53

くうかい@周南 カレーには卵でしょう!「カレーうどん」    名前 : のり MAIL  2009/07/09(木) 07:47


麺友が、くうかいで、カレーうどんに温泉卵を入れました。 実に美味そう^^
私はカレーライスに生卵を入れる世代でして・・・・・真似しました^^

カレーうどん(ひや・あつ) 550円。
温泉卵 70円。

ココのうどんは、どのメニューを食べても美味いですね^^
カレーうどんも、ルーと、うどんの相性が抜群です。
後半、卵を混ぜて食べました、甘味とコクが増して、想像通りの味!
うんまいなぁ^^

ルーの量が多いんで、卵1個じゃ、物足りません。
3個くらい入れたら丁度いいかも。......やらないけど^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:55:41

陽(ひなた)@周南 腰にバラツキがあります「醤油」    名前 : のり MAIL  2009/07/03(金) 07:18


冷玉が出来た時点で、1バッチ目の麺が終了。
食べながら待ってると2バッチ目の麺が茹であがりました。

醤油 350円。。
先ず、麺を確認。アレ? 今度は硬いだけじゃなくて歯を押し返す弾力がある!
これは、かなり好みな出来栄えです^^
まだ、オペレーションに慣れてないためかバッチによりバラツキがあるようです。

レモンをしぼり、醤油ダレをかけて、ザックリ混ぜて啜りました。
冷玉とは、違った趣で、これも美味いです^^ 一気に食べました。

店内に「くうかい@周南」から送られた花が飾られていました。
くうかいの大将の指導が入ってるのかも?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:55:26

陽(ひなた)@周南 本日、プレオープン    名前 : のり MAIL  2009/06/24(水) 12:10


「陽(ひなた)」。今日、プレオープンすると聞いて、今、伺がってきました^^

かけうどん 300円。.....ゴボウ天 100円。

イリコだけでなく昆布も使われてると思われるツユ。
醤油控え目で甘味を抑えたタイプで好みのど真ん中^^

スベスベの細麺はススル時はいい感じ^^.....薫りは良いけど腰が弱いのが残念。
7/1にオープンしたら「冷たいメニュー」を食べてみようと思います。
ゴボウ天。作り置きですがサクサクでゴボウの薫りが濃いです^^

きつね、醤油、ざる、冷玉 350円。..肉 450円。..カレー 500円。
厨房内で明るく生き生きと仕事をされてる利用者の方々の姿が印象的でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:55:12

芋喰島(いもくいじま)@周防大島 喫茶店とは思えない味    名前 : のり MAIL  2009/06/23(火) 07:26


久賀の「八幡生涯学習のむら 」の中にある喫茶店です
周防大島産のサツマ芋「とうわ金時」を使ったメニューが中心。

かき揚げうどん 450円。
かき揚げ、油揚げ、トロロ昆布、天カス、青ネギと、豪華!
かき揚げは、玉葱、人参、シラス、そしてサツマ芋が使われています^^

ツユの出汁と味が薄目で、出汁の素材が分かりませんでした。(恥)
かき揚げの野菜を味わうには、これくらいの味付けの方が良いかも。
麺がモッチリ感があってメチャ美味いです。
冷凍麺だと思われますが、冷凍のグミっぽい感じじゃなくて、程良い反発^^

うどん専門店で出されても、受け入れて貰える内容かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:55:02

くうかい@周南 麺が細麺(夏仕様)に変更   名前 : のり MAIL  2009/06/20(土) 07:22


昨日。暑かったためか「ひや・ひやメニュー」に注文が集中。
「トロロ」「大根」が足らなくなり、卸しながら接客されてました^^
私は「冷やしぶっかけ」を頼むつもりでした。
でも、バタバタの様子を見聞きしてしまったので、予定を変更!

かけうどん(ひやあつ) 330円。

麺が扁平して、いつもより細いです。「夏バージョン」なんですって。
夏場は「冷たいメニュー」の比率が上がるので細くしてるんだそうです^^
細くても、弾力は抜群^^....喉越しも良くて、メチャ美味でした^^

鶏めし 150円。
鶏とゴボウと醤油の薫り。最高です!.....ツユに合います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:54:54

『桃太郎』・唐戸本店@下関 天ぷらうどん  名前 : ばく  2009/06/12(金) 00:04


天ぷらうどん 360円

お店や日によって形が違う独特の天ぷらが見た目にも新鮮です(笑)
コシの無いうどん、アッサリ薄味のつゆが、コノ天ぷらには非常に合います

巧い具合に真ん中辺りに鎮座している干しエビ君たちは
時間とともに食感が変化して、それと同時につゆの味も変化します
(私的には、上で投稿した山の田店の生エビの方が好みです。)

いつも安定した関っ子のソウルフードはツルッと完食できて
お腹を満足させてくれながら、次のご飯までには姿を消してくれます(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:54:41

『桃太郎』・山の田店@下関 天ぷらうどん  名前 : ばく  2009/06/12(金) 00:03


天ぷらうどん 360円

『桃太郎』といえば「天ぷらうどん」です(^^)
エビは乾燥エビではなく生を使われてます、コレは山の田店だけで間違いないはず。
食感も香りも良く、アッサリ薄味のツユを劇的に変化させてくれます。

で、コノ天ぷらの作り方、長い事カナ~リ気になっていたんですが
先日のこと、弊ブログに下記の様なコメントを頂きました(^^)

>桃太郎の天ぷらは、丸い中華鍋で鍋いっぱいに揚げ3つぐらいにお箸で割って乗せるので
>あの形ざます。昔のお店の時、厨房の見える席で見ちゃった。(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:54:21

『桃太郎』・山の田店@下関 かやくうどん  名前 : ばく  2009/06/12(金) 00:01


かやくうどん 370円

市内に4店舗(本店・カラトコア店・竹崎店・山の田店)ある『桃太郎』ですが
「かやくうどん」が食べられるのは、コチラとカラトコア店のみで
2店舗は具材など細かい所が異なっていて、価格も違います。

超アッサリした薄味のツユは、天ぷら無し+シイタケ・トロロ昆布が有る事によって
更に滋味系の味になっていました(^^)

肉とキツネ系が無いコチラならではのこだわりでしょうか?
相方はコレから先、ドッチを頼んだら良いのか?食べながら悩んでいました(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:54:11

てんぷりや@周南 天ぷら屋の「ぶっかけ天ぷらうどん」    名前 : のり MAIL  2009/06/05(金) 07:19


「かわの@周南」の、はす向かいにある、揚げたての天ぷらを安く提供する店です。
券売機で食券を求め、円形のカウンター席へ。
その中が厨房です。目の前で天ぷらを揚げ、お客さんの元へ運ばれます。

おろしぶっかけ天ぷらうどん(夏季限定) 500円。

エビ2尾。プリッとした身とサクッとした衣のコンビネーションが抜群^^
イカ1枚。肉厚のイカは嫌な臭みの無く柔らかです。
ゴボウ2枚。適度な歯ごたえと薫りがたまりません。
揚げたての天ぷらだけでも500円の価値は十二分にあるかと^^

細めな正方形のうどんは、冷凍麺だと思います。
薫りは弱目ですが、腰には大満足^^...量が少ないのがチト残念^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:54:03

『はせがわ』@下関・彦島 びっくりうどん   名前 : ばく  2009/06/03(水) 22:07


びっくりうどん 350円

ご覧の通り“きつねうどん”です(笑)
ボリュームはカナリ有ります昆布出汁が効いた濃いめの味付けのツユ
反対にアゲが出汁だけで煮込んだのでは?と、思うほど薄味で
ツユとのバランスが良く取れていて、好みの組み立てでした(^^)

「なんで、きつねうどんが “びっくりうどん”なん?」
と、伺うと・・・女将さんはニコッと笑って
「キツネに化かされると ビックリするやろ?(^^)」だそうです(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:53:47

釜屋@柳井 温麺と冷麺は太さが違う「ざるうどん」    名前 : のり MAIL  2009/06/01(月) 07:21


先日食べた「ごぼう天うどん」
あの表面がデコボコで、いびつな麺。水で〆た冷たいのが食べたくて訪問^^

ざるうどん 630円。
出てきました^^アレレ???...温麺の時と麺が違う。
イビツじゃないし、相当細いです。

ツユに浸けないで麺を一口。弾力は弱目ですが、腰がメチャ強いです。
これで、温かい麺と同じ太さだと、噛み切れないでしょう。
お店の方に確認すると、わざと細くしてるのだとか^^

丸茹でうどん全盛だった山口県。
この店が開店した時のインパクトは凄かったと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:53:37

オンドル@下松 えーじゃん@広島チックな「ジャジャン麺」     名前 : のり MAIL  2009/05/29(金) 07:35


メニューに「ジャジャン麺」とあります。店の人に内容を確認すると
「韓国うどんの上に韓国黒味噌の餡が乗った、韓国のジャージャー麺です」と。
それって「えーじゃん@広島」の「黒ジャージャー麺」っぽいんじゃないの?^^

ジャジャン麺(カクテキつき) 819円。
出てきました。えーじゃんを彷彿させるルックスと薫りです^^
挽肉、タマネギ等の野菜の餡です。
えーじゃんのポイントだった、5mm角のジャガイモもタップリ入ってます^^

麺は乾麺かと。えーじゃんには敵いませんが韓国乾燥うどんの弾力は凄いです。
細目なうどんを口にくわえて引っ張るとビヨ~ンと伸びます^^

近場で、えーじゃん@広島に近い味に再会できて大満足でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:53:31

冨士食堂@下松 肉うどん  名前 : のり MAIL  2009/05/29(金) 07:31


肉うどん 500円。

コンブ出汁を中心に少し甘味を加えた、熱々ツユです。
私は温かいうどんは鰹節より、昆布メインのツユの方が好きです^^
麺は細目の丸茹で麺。
トッピングは牛肉、カマボコ、トロロ昆布、ワカメ、ネギ。
牛肉は甘辛く煮つけてある、例の奴。......美味いです^^

昼間から飲んでるお客さんが数名。
見た感じ、店で知り合った常連さん同士みたい。
前にチャンポンを食べた時も、飲んでるお客さんが数名いました。

この光景。昭和の食堂でよく目にしました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:53:12

味処 山頭火@山口 長崎うどん  名前 : びっちゅ  2009/05/25(月) 18:14


新山口駅新幹線口から駅舎を出て右に歩くとすぐにあるお店です。

長崎うどん おむすびが1個ついて740円。

しょうゆベースのスープのチャンポンで麺をうどんにしたと言えばわかりやすいかと思います。

うどんは煮込んでいるためか、茹ですぎなのか、
画像撮影の間にのびたのか(笑)やわらかめです。

ボリューム満点です。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:53:06

牧のうどん@福岡県久山町 肉キムチうどん  名前 : ブレンボ  2009/05/25(月) 09:44


讃岐うどんとは一線を画す博多うどんのお店です。
イリコと昆布の旨みが出た出汁は懐かしい味で、麺の固さを3段階で注文できますが、固麺指定してもどんどん水分吸収するみたいで、コシはあまりありません。
私が注文したのは「肉キムチうどん」760円
家では七味の代わりにキムチを入れる習慣がある私にピッタリのメニュー。

量が多いです(^^ゞ
2玉近くあるんじゃないかな~
熱々の出汁をやかんに入れて置いてくれるのはありがたいサービスです(^o^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:52:47

『沖食堂』@久留米 ****うどん  名前 : ばく  2009/05/22(金) 09:09


****うどん 380円 

見た目はチャンポン麺かと思うような麺ですが
噛んでみると、うどんとラーメンの中間のような麺で
独特の食感があり、はじめはググッっと抵抗しますが

あるところまで行くと潔く“プッチン”と弾けるように切れます
ソノ歯ごたえは官能的でもありました、非常に好みです

昆布がガツンと効いて味わい深いスープと独特の食感の麺
是非再訪して再食&ラーメンも食べてみたいです(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:52:38

えんむすび@下松 こちらも冷凍麺でした^^「かきあげそば」  名前 : のり MAIL  2009/05/20(水) 07:16


うどんがモチモチで美味かったので、こちらにも期待して訪問^^

かきあげそば 260円。
先ずツユを・・・やっぱり鰹中心だと思います。
ただ出汁が弱い。逆に甘味が強い。逆だったら、いいのになぁ・・・

んで、麺です。「袋茹で麺」ではないことが一目で分かりました^^
「乾麺かなぁ?」を思いながらズズッと・・・・・アレ、乾麺じゃない。
麺の表面がツルツルしてて、シッカリとした弾力があります。
も一度ズズズッと・・・・・・分かった~~!....そばも冷凍麺だぁ~~~♪

「かきあげ」はサクッではなく・・・・・モソッ・・・手作り感満点で良いと思います^^;
これで260円です。安いと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:52:26

えんむすび@下松 この内容で、この値段は安いです「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2009/05/13(水) 07:26


下松市役所側にオープンした、NPO法人「周南さわやか会」直営の食堂です。

肉うどん 260円。

肉以外に天カス、カマボコ、ネギがトッピングされており豪華^^
ツユをゴクリ。少し甘味のある、やや濃い目の味付け。
出汁は鰹中心だと思います。

次いで麺をズズズッと・・・・おや??冷凍麺だ~~~~♪
値段からして「ゆでうどん」だと思ってたので意標を突かれました。
モッチリ感が心地よいです。これで260円はメチャ安だと思います^^

という事は、そばの麺はどんなんでしょうか? 再訪決定!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:52:14

くうかい@周南 スダチが添えられた「ざるうどん」  名前 : のり MAIL  2009/05/09(土) 07:21


今年のゴールデンウイーク。大将は香川県に、うどんを食べに行かれました。
新規店を中心に12軒で食べたそうです。
さすが勉強熱心^^

ざるうどん 390円。

つけ汁は、シッカリ出汁。
ウズラの卵を入れるか否か聞かれたので、迷わずに入れて貰いました。
小ネギにスダチが添えてありました。
香川県食べ歩きの影響でしょうか?^^

コノ歯ごたえ、喉越し、言うことありません^^
後半にスダチを絞り入れました。味の変化を楽しめて満足度UPです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:52:06

ちきちき亭@新南陽 100円サービス・その4「エビ天そば」  名前 : のり MAIL  2009/05/02(土) 12:57


先日、エビ天うどんを食べました。
甘さのないスッキリしたツユはとても好みでした。
生うどん、冷凍うどんだとバッチリ合うと思いますが、この店の
「茹で丸うどん」との相性がイマイチに感じました。
「肉うどん」だと肉の甘辛い味がツユに移って丁度良くなると思い訪問。
が、残念なことに「肉うどん、そば」は売り切れorz
開店間もない時間でしたから、この時は「肉」を仕込んで無かったのかと^^

エビ天そば 100円。
(サービス期間後の正価の確認はしていません 2010/04/07追記 定価400円)

エビ天うどんと同様に大きなエビ天が2尾乗ってます^^
麺はスーパーで目にする「袋茹で蕎麦」です。味は「袋茹で蕎麦」の味です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:51:54

ちきちき亭@新南陽 100円サービス・その3「エビ天うどん」  名前 : のり MAIL  2009/05/01(金) 07:22


中華そば、カツカレーに引き続いて・・・・^^

エビ天うどん 100円。
(サービス期間後の正価の確認はしていません 2010/04/07追記 定価400円)

店内で揚げたエビ天が2尾乗ってます。相当デカイです。
衣だけではなく、身も太くてシッカリしています。美味いです^^

コンブと鰹節のツユは甘味と醤油を抑えたタイプで非常に好みです^^
ネギも青ネギ部分を使っていて、とても良い感じ。

麺が残念。丸うどんだから仕方がないけど、茹で過ぎみたいで相当軟い。
茹で時間を短くするか、可能であれば冷凍うどんを使うと、とても良くなるかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:51:43

セブンスター(七星)@周南 ホルモンうどん  名前 : のり MAIL  2009/04/29(水) 09:32


ホルモンうどん 700円。

具材はホルモン、キャベツ、ニンジン、タマネギ、ピーマン。
炒めるだけでなく、スープ、調味料が注がれ、しばし煮込みます。
最後に紹興酒で薫りをつけたら完成です^^

豆板醤も入ってるようです。
和風と中華の間くらいの味付け。
ホルモンの量は少な目ですが、シッカリと味がうどんに移ってます。
美味いです。箸がすすみます^^

営業時間が16:00~7:00の夜専の店です。
このホルモンうどん。夜勤明けのお客さんの注文も多いとか。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:51:30

讃岐製麺@周南 冷やしぶっかけうどん  名前 : のり MAIL  2009/04/21(火) 07:35


冷やしぶっかけうどん(小) 330円。
薬味の中に「柚子胡椒」があったので取りました。
柚子胡椒。くうかい@周南にはありますが、他のセルフにはありましたっけ?

「かけうどん」に比べて麺の反発をより強く感じます。
麺が歯を押し返してくるところを噛み切る。心地良いです^^
柚子胡椒との相性もいいようです^^

300円の割引券を貰いました^^..では、もう一回行かねば、と思ってたら
100円券が3枚綴りになってて、1回に100分しか使えないんだって。(笑)

席間が広くて明るいので、とてもユッタリと食べることができます。
家族連れにお薦めです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:51:21

讃岐製麺@周南 かけうどん  名前 : のり MAIL  2009/04/21(火) 07:34


クベーレさんの書き込みで知った店です^^..場所はココ。

メニューや店内の様子は「はなまるうどん」「さぬき屋@周南久米」に似てます。
お盆を持って移動しながら注文して、うどんを受け取り、更に移動して
トピング、ご飯物を選んだら最後に会計するシステムです。
会計の後にテーブルを移動して、薬味、天カスを取り、空いた席で食べます。
食べた食器は返却口に自分で運びます。

かけうどん(小) 280円。

太目の麺のモッチリ感が心地よく、表面がスベスベしてます。私は好み^^。
甘味をおさえた出汁の薫るアッサリ系のツユ。これも好み^^
ただし、麺が太いためにそう感じるのでしょうか?量が少ないです


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:51:08

越乃屋@今治 讃岐牛肉ぶっかけうどん  名前 : ブレンボ  2009/04/19(日) 16:42


朝起きたらいい天気なので、ぶらっとドライブに出かけたら何故かしまなみ海道渡ってました(笑)
今治市朝倉のタオル美術館に行く途中、気になるうどん屋を発見!
開店前なのに駐車場もいっぱいで行列できてるので、私も並びました。
なにやら期間限定「讃岐牛肉ぶっかけうどん(温・冷」(820円)が目に止まり、早速(冷)を注文。
いや~、メチャメチャコシの強い麺です。
香川でうどんツアーもしましたが、それを凌ぐコシの強い麺で、人生最強の麺に当たった感じです。
牛肉とささがきゴボウを柔らかく煮た具がこれでもかというくらい大盛りで、甘めの瓶出汁と絡んで美味いですV(^-^)V
四国のうどん屋としては値段高めですが、ココはまた再訪したいと思いました(^o^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:50:59

くうかい@周南 アッサリ出汁がお薦め「冷やし肉ぶっかけ」  名前 : のり MAIL  2009/04/16(木) 07:28


くうかいの出汁は、シッカリとアッサリの2種類。
シッカリは味、出汁、甘味が強いので、冷たいメニュー向き。
アッサリは逆に熱いメニュー向きだと私は思います^^

冷やし肉ぶっかけ(大・2玉分)シッカリ出汁 580+120=700円。

麺と、肉、大根、天カスの順番に食べて味の変化を楽しんで、
後半はザックリ混ぜてズルズルと・・・・・卸し生姜を加えて最高!

味付け肉の甘味があるので、シカッカリ出汁だと甘さが相当強くなりました。
冷たいメニューでも肉が加わると「アッサリ出汁の方が合うと思います。」
私、この掲示板に以前同じコメしてました↑。(恥)
これからは、食べに行く前にメンガチョを見てから出かけますです。(笑)





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:50:47

スター本店@周南 老舗中華そば屋で食べる「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2009/04/06(月) 07:16


以前から気になってた、このメニュー。
値段は中華そばと同じ。やっと食べることができました^^

肉うどん 600円。

出汁は鰹節と昆布だと思います。
それにミリンの効いた醤油の強いツユと言えば、大体想像がつくかと^^
昔。周南地区の家庭で多く出されたのが、こんな感じでした^^

丸茹でうどんは、細いタイプで、例の食感^^
肉はとても柔らかく、味が良いです。
ランクの良い肉を使われている様です。
600円と値段が高めですが、この肉なら、ギリギリセーフ・・・・・かな?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:50:38

釜屋@柳井 ごぼう天うどん  名前 : のり MAIL  2009/03/27(金) 07:27


ごぼう天うどん 525円。

うどん生地がローラーで伸ばされ、そして切られて茹で釜へ。
茹で時間は3分間でした^^

揚げたての「ごぼう天」2枚が油切りバットに乗ってます。
その2枚が、私の丼へ盛りつけられました^^.....幸せ♪
「さんもん亭@柳井」の「ごぼう天」もでかいですが、
ココは2枚使われるので、量的には同じくらいかも?

麺はブリュブリュという感じの「いびつ」な形状です。
でも、この麺が唇をくすぐってくれるんです。
モッチリ・ムニュっとした食感が、モ~たまりません^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:50:29

わらごや@周南 やっぱ茹でたては美味いです「釜玉」  名前 : のり MAIL  2009/03/16(月) 08:20


釜玉うどん(中)400円。

ぶちとくカードで、トッピング1つが無料になるサービスを受けました。
沢山のトッピングの中から、悩んで、前回の「かけうどん」の時と同じ
「牛肉(180円)」をまたまた選んでしまいました。(笑)

ココの釜玉はツユが多いのが特徴です。
前回の「かけうどん」は作り置きでしたので、麺の食感がイマイチでした。
今回は釜玉ですから、当然茹でたてのはず・・・・・。
麺をズルリ・・・・反発を感じながら、歯が麺にめり込んで行きます^^
コレです。この感じです^^....今回の食感は最高です^^......薫りもいいです^^

この肉釜玉が400円です。嬉しいやら、申し訳ないやら^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:50:18

『たちばなや』@周防大島 きつねうどん  名前 : ばく  2009/03/05(木) 17:15


きつねうどん 400円

ベースのスープはラーメンと同じだという事で注文。
モチロンラーメンとは味が違いますが、イリコの香りが良い
極上のうどんツユだと感じました、麺は山口うどんとも言われる
軟らかくコシの無い丸うどんですが、コレが良く合います(^^)

時間が経つと、アゲから出てくる醤油でツユの味が激変してしまうので
早めにアゲを食べる必要が有りますが、アゲが熱い(^^;)
別皿で出していただくか取り皿が欲しい、と思ってしまいました(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:50:09

『はるや』@下関 釜玉うどん  名前 : ばく  2009/03/03(火) 09:38


釜玉うどん 550円 

若干遅れ気味に出てきたのは茹で置きでは無い証拠でしょう(^^)
白身が良い感じに固まり、黄身は熱が加わって甘味が増しています。

薬味はざるうどんと同じもの(ネギ・ゴマ・ショウガ)が別皿で出てきますので
お好みで投入できますが、マズはうどんを味わってみてくださいマセ(^^)

PS
彩が良いだろうと思い、ネギだけは乗せて写真を撮りました。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:49:48

『はるや』@下関 ざるうどん  名前 : ばく  2009/03/03(火) 08:42


ざるうどん 400円

ツルッツルのピッカピカ、透明感が有り綺麗なうどんです。
エッジが立っていて、太さも均等に揃って引きも強いと感じます。

ツユは甘味の有る濃い目のツユで、『麺工棒』に似ているように感じました。
若干くっつき加減なのが残念でしたが、細かい不満は一気に引き飛ぶくらい
味、食感、ノド越しを楽しませてくれる、美味しいうどんでした。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:49:38

どんどん・徳山西店@周南 やっと食べました「つけめん」   名前 : のり MAIL  2009/02/24(火) 07:38


半年前にびっちゅさんのブログで存在を知ったつけめんをやっと食べました^^

つけめん(温麺) 460円。

客は私一人なのに10分以上待ちました。。
デフォだと、色合いが地味なので、ネギを乗せてパシャリ!
麺が結構多いです。通常の一人前の1.5倍はあると思います。

つけ汁に浸けて、チュルチュル、ンゴンゴ、ゴックン^^
腰がメチャ強っ。..もしかして、茹でたて?^^..ラッキー♪

鰹出汁と豚肉のエキスが出た甘辛いつけ汁が、麺に合います!
最後はコレで決まりです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:49:00

新楽@遠刈田温泉(とおがったおんせん)宮城県の冷やかも  名前 : Neo  2009/02/20(金) 22:46


一年ぶりの来訪です!やはり、冷やし鴨そば=「冷やかも」はいけてました。白菜のだしが決め手の様です。あとはのどごし最強の極太麺!だしも冷たいので冷や冷やです。チョイスは無い様です。12時前ですでに満席でした。1年経っても価格据え置きです。エライ!でも前回の温かい方
http://ramen.1616bbs.com/bbs/ramen_tree_r_1959.html
が寒い時は正解かも~。

そば湯と味の素がたっぷりかかった青菜の漬け物付いてます!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:48:51

くうかい@周南 明太子が合いませんでした「釜玉」  名前 : のり MAIL  2009/02/16(月) 08:10


「丸亀製麺@光」の明太釜玉うどん。
美味かったので、「わらごや@周南」で試しましたが、イマイチ 。

釜玉 390円。
最初は、明太子を混ぜずにチュルチュル、ンゴンゴ・・・・・
この麺の弾力感!.....味!...... ウマー!^^

次いで、明太子の皮を取り除き、ツブツブをマゼマゼ・・・・・
そしてパクリ・・・・・アレ????
丸亀の時と違って、美味くない・・・・・・不味くはないけど、美味くない。
入れない方が、麺の味、出汁の薫り、卵の甘さをより感じることが出来ます。

ここ、くうかいの釜玉。麺だけでなく、ツユも相当研究されているんですね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:48:43

丸亀製麺山口店 ぶっかけ(並) 冷  名前 : びっちゅ  2009/02/15(日) 18:42


ぶっかけ(並) 280円
温かいのと冷たいのと選べます。

丸亀製麺ではいつもぶっかけ冷を頼んじゃいます。
ねぎと天かすは、自分で好きなだけ入れるスタイルです。
今回はちょっと遠慮気味に入れました。

麺のコシが強く、美味しいです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:48:32

わらごや@周南 ここの釜玉にはイマイチ合わない「明太子」  名前 : のり MAIL  2009/02/14(土) 07:54


先日食べた「丸亀製麺@光」の明太釜玉うどん。
とても美味かったので「わらごや」でも食べてみたいと思いました。
が、わらごやのトピングに「明太子」は、ありません。

釜玉うどん(中)400円。
ポケットに忍ばせておいた明太子をコッソリと乗せました^^

混ぜ混ぜして、ズルズル・・・・美味いです^^
が・・・・・・丸亀製麺の方が、より美味いです。
わらごやはツユが多いので、明太子のほとんどがツユに残ります。
ツブツブが麺に絡みにくのが原因かも?

今度は、ツユの少ない別の店でコッソリ試してみちゃおかな^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:48:22

彩龍@岩国周東 水曜日の「うどんデー」が一時中止  名前 : のり MAIL  2009/02/12(木) 17:46


.

先週から水曜日が「うどん・天ぷらデー」となった「彩龍」

今の「うどんツユ」に満足が出来ないため、販売を一時中止するそうです。

そのため、大将が満足できる「うどんツユ」が完成するまで
水曜日は休業となります。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:48:14

さんとく@田布施 あたりさわりのない「肉うどん」  名前 : のり MAIL  2009/02/07(土) 17:19


肉うどん 350円。

本来は380円ですが、蒲鉾を切らしていたので30円値引きの350円で^^

ツユは鰹と昆布が両方使われていると思います。
ミリンがやや強めの「やや甘タイプ」。
個人的には昆布中心の甘味を抑えたタイプが好きです。

麺はスーパーの細目の丸うどんだと思います^^昔から食べ慣れたアレです^^
濃すぎない牛肉の味付けは、マズマズ。

ただ、ここではやはりラーメンですね^^
ラーメン用の香味油が完成間近だとか。近いうちに訪問します^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:48:05

彩龍@岩国周東 かけうどん+えび天  名前 : のり MAIL  2009/02/04(水) 17:25


かけうどん 400円。
透明感のある、関西系のツユです。
昆布を強く感じますが、鰹、イリコも入っているとのこと。
味付けは薄味で、私は非常に好みでした^^
ただ、この味。今後、変わる可能性が大きいそうです。
麺は澱粉を感じます。確認すると、やっぱり冷凍麺とのこと^^

えび天 100円。
1尾が100円ではありません。....3尾で100円です。(安っ!)
揚げたて。エビは美味いです。衣は厚くてサクサク感がイマイチ。

彩龍で、うどんもたまには良いかもですが、丼がラーメン用orz
やっぱラーメンが食べたくなりました。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:47:51

彩龍@岩国周東 今日から「毎週水曜日 うどん・天ぷらデー」  名前 : のり MAIL  2009/02/04(水) 17:24


本日から「毎週水曜日 うどん・天ぷらデー」がスタートです。

かけうどん 400円。
肉うどん 580円。

イナリ (2個) 150円。
むすび(2個) 150円。
白ごはん 100円。

天ぷら 各100円
(レンコン、ちくわ、えび、ガリ、ちぎも)

メニューにある「ちぎも」は「肺臓」なんだそうです。コリコリらしいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:47:34

わらごや@周南 ぶちとくカードでパワーアップ「かけうどん」  名前 : のり MAIL  2009/01/26(月) 07:34


温かけうどん(小) 250円。

「ぶちとくカード」でトッピング1つが無料になります。
トッピングは50円から180円までありますが、どれでもいいんだそうです。
意地汚い私は一番高い「かきあげ」「牛肉」と悩んで「牛肉」に。(笑)
天カスも乗って、この内容で250円はメチャお得です^^

甘味を抑えたツユはとても好みです。
お客さんが私一人だったため、茹で置きの麺を再加温されました。
残念ながら、いつもの弾力がありません。...でも丸うどんとは明らかに違います^^

以前は白メインだったネギが青ネギに変わりました。
私はこちらの方が断然好みです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:47:24

丸亀製麺@光 和風カルボナーラ+明太子スパ「明太釜玉うどん」  名前 : のり MAIL  2009/01/22(木) 07:24


昨年末に開店して約1ケ月。
そろそろ、落ちついただろうと思い入店。
非常に流れが良くて安心感のあるオペレーションでした^^

明太釜玉うどん(並) 390円。

「ミートソース」と「ナポリタン」しかなかった時代が過ぎ
「明太子スパゲティー」が現れました。美味くて衝撃を受けました。
その後に現れた「カルボナーラ」。これにも驚かされました。

釜玉うどんは、うどんの和風カルボナーラ。
釜玉に明太子スパの良さを加えたのが、この「明太釜玉うどん」。
かなり美味いです。....他店もマネするのでは?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:47:11

さんもん亭@柳井 身も心も温まります「肉とろみうどん」  名前 : のり MAIL  2009/01/17(土) 07:32


以前、インパクトのある「ごぼう天うどん」を食べて以来の訪問^^

肉とろみうどん 670円。

軽くトロミの付いた、鰹節ベースのツユです。
トロミがあるので麺への絡みが良いためか、味付けは薄目です。
甘辛く味付けられた肉との相性が良く、箸が進みます。

麺は茹でた後に、一度水で〆られている様ですが軟らか目。
でも、このツユにはこのくらいの柔らかさが良いのかもしれません^^

ネギがとても良い薫りで、全体のバランスが非常に良いです^^
寒い冬には持ってこいの一杯かと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:46:47

麺屋『さぬき』@新下関  かけうどん  名前 : ばく  2008/12/26(金) 08:16


かけうどん 280円

新下関のラーメン店『ばか馬』の近くに
最近オープンした、セルフ方式のうどん屋さんです。

ツユが若干濁り気味で、麺はフワフワ感が有るように見えます。
ツユに○○ダシといったような、芯が見当たらないのは
まだツユが安定してないからでしょうか?(^^?)
全体的になんとなくボヤけた感じを受けました。

またしばらくして伺ってみたいと思います(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:46:38

『テンポイント』@下関・長府 かけうどん  名前 : ばく  2008/12/26(金) 07:57


うどん 380円
ラーメンの『珍龍軒』さんのお隣に開店したお店です。

ツユは鰹+昆布+醤油のようなツユだと感じました
透き通っていてメッチャ綺麗です (^^)
若干濃く感じたのは、私の舌が『桃太郎』基準だからでしょうか?(笑)

看板には「立ち食いうどん そば」と書いて有りますが
ツユにはカナリこだわりが有るようで、蕎麦とは違うものが使われています
コノ価格では考えられないような事だと、感心する事しきりです(^^)





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:46:25

飯田食堂@山口小郡 350円ってマジっすか?!「肉玉うどん」   名前 : のり MAIL  2008/12/25(木) 07:29


肉玉子うどん 350円。(メニューでは370円)

注文と同時に370円を手渡すと20円が戻って来ました。
これはばくさんのブログの記事と同じパターンです^^

陶器の丼で出てきました。
熱々で湯気がすごいので撮影に苦労しました。
肉、ポーチドエッグ、ネギ、トロロ昆布、鳴門、かけ放題の天カス。
昆布出汁のつゆは量が多いです。この日は甘味が強かったです。
「丸うどん」だと思いますが腰が強めです。また通常の店より量が多いです。

この内容で350円はありえんです!
肉うどんは340円です。340円を渡すと40円が戻ってくるのかしらん?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:46:15

釜屋@柳井市役所前 麺が楽しい食感です^^  名前 : のり MAIL  2008/12/16(火) 07:29


かけうどん 420円。
せこく、一番安いメニューを注文したのは、麺の食感を確かめたかったから
という事にしといてください。(笑)

うどん玉がその場でローラーで麺に切られて、茹で釜へ。
麺の形状は「きしめん」っぽい。いや、厚みがあるので「ほうとう」みたい。
麺の表面は平滑でなく、でこぼこしています。
歯触り、味ともに「ほうとう」の麺に近いかも。

出汁の色からして、甘辛い味を想像していましたが、甘味は控えめ。
昆布、節系の出汁の薫りが良くて美味かったです^^

時間が経つと「また食べたい」と思う楽しい.うどんでした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:46:03

『丸亀製麺』@新下関 釜揚・特大  名前 : ばく  2008/12/12(金) 08:39


釜揚うどん(特大/2玉) 480円

1玉だと280円なので、2人で食べる時には80円お得です(セコッw)
ツユと薬味はお店の方に言えば2人分頂けます(^^)

ドップリつけると多分辛いと思う方が多いような気がするので
和蕎麦風にチョンと漬けて食べるのが良さそうです。

サイドを取らなければ、一人でも十分いけます(笑)
ワンコインでお腹一杯になれるのは嬉しいです(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:45:51

斑鳩(いかるが)@柳井 日本料理の技を感じる「稲庭うどん」  名前 : のり MAIL  2008/11/28(金) 18:44


柳井のウェルネスパークの南。「稲庭うどん」の幟が気になってました。.お初です^^

肉うどん 600円。
細さが特徴の稲庭うどん。一口目。・・・・予想を裏切って腰が弱くて残念。

しかし、最初は不満だった麺の食感が段々と心地良く感じ始めました。
軟目の麺。甘味を抑えた昆布中心(多分)のつゆ。
柔らかい肉は味付けの醤油が抑えてあり、出汁を壊しません。
ふんわりした玉子焼きの優しい味。ほのかに感じる柚子の薫り。
全てが控えめですが、とてもバランスが良いと感じました^^

大将は割烹経験者かも?....いずれにしてもシッカリと修行された方かと。
麺類以外のメニューも食べてみたいと思いました^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:45:40

パニーノ@下松 「高い」と感じるメニューもありました^^;   名前 : のり MAIL  2008/11/21(金) 07:42


安いメニューが多い、ここパニーノ。ずっと気になってたメニューを注文しました^^

豚あんかけうどん 800円。

定食が700円。定食より高いうどんです^^....調理を待つ間。期待が高まります^^
・・・・・出てきました。・・・・・??何だコリャ?....これが800円?

味は、マズマズ美味い。豚肉の出汁がスープに移って、とてもいい感じです。
あんのトロミもとても好み。
麺も食感の良い細麺。不満は無いのですが、この前の定食700円が・・・・。

メニューに「イベリコ豚 850円」とありましたので、もしやと思い確認しましたが、
「普通の豚肉を使ってます」の答えが・・・・・これは高いんでないかい?^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:45:32

徳山動物園@周南 周南地区売上№1?「肉うどん」    名前 : のり MAIL  2008/10/27(月) 12:35


幼い頃、親に連れられて。デートで。子連れで。孫と一緒に。
周南地区で累積販売数が一番多い「麺」は、ここの「うどん」かと^^

肉うどん 450円。

さっと茹でた「丸うどん」が丼へ。
氷が着きまくった冷凍ネギ、そして脂で白くなった味付け肉が乗せられます。
熱々の出汁をかけたら完成^^....それでいいんです。これが美味いんです^^

ココの麺はスター系に麺を卸されてる、唐本製麺だったんですね。

今回、うどんのトレーを私に手渡してくれた店のおばちゃん。
30年前も、同じおばちゃんが、手渡してくれたような気が・・・・・


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:41:40

くうかい@周南 冷たいのも温かいのも食べたいから その3    名前 : のり MAIL  2008/10/03(金) 07:19


究極の「温」「冷」の組み合わせ。釜あげ390円。冷やし390円。

釜あげ。茹でたてをそのまま。熱々です^^
うどんのムニュッという食感を楽しめます。
「アッサリ出汁」を貰いました。

冷やし。氷水です。ヒエヒエです^^
讃岐うどん特有の強い弾力を楽しめます。
「シッカリ出汁」を貰いました。

「シッカリ出汁」は温かいと甘さをより強く感じます。
冷たい出汁は逆に甘さを感じ難くなります。
温麺は「アッサリ汁」、冷麺は「シッカリ汁」の組み合わせが私は好きです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:41:23

『やまもと』@下関 天ぷらうどん  名前 : ばく  2008/10/01(水) 13:58


天ぷらうどん 380円

最安値のお好み焼き(広島風)は250円から、という
下町の駄菓子屋っぽいお好み焼き屋さんのうどんです。

天ぷらはスナックタイプの天ぷらです
山口(丸)うどんがタップリ入っていて
ツユは薄味の優しい味付けになっています(^^)
気がつけばツユばかり飲んでいました、旨いです(^^)

ざっかけないお店ですが、前身(『たかお』)から通して
50年以上地元に愛されている人情派の気持ちの良いお店でした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:41:12

くうかい@周南 冷たいのも温かいのも食べたいから   名前 : のり MAIL  2008/09/25(木) 07:50


「冷たいのと、温かいの、どっちにしようかなぁ?」と迷ったら両方!

かけ(ひや・あつ)330円。
しょうゆ(ひや)390円。......計720円。

「二つ頼んだら、お店の方から笑われる」って?
そんなことありません。
むしろ「うちのうどんを愛してくれてるんだ」と感謝されます^^

二つ頼むと、レジの女将さんが、こう聞いてくれます。
「二つ同時でいいですか?..どちらかを後からお持ちしましょうか?」
お好みで、自分が良い方を遠慮なく言って下さい。
私は、食べ比べたいので「両方を一緒にちょうだい^^」と答えます^^

湯だめ 390円。ざる 390円。

湯だめ。「シッカリ出汁」を貰いました。
熱い麺メニューの出汁は温められています。
「ウズラの生卵」が付きますが、好みで外すこともできます。
甘味が強く、味が濃い出汁です。
モッチリした麺の食感を堪能しました^^

ざる。「アッサリ出汁」を貰いました。
冷たい麺メニューの出汁は冷やされています。
シッカリの「ウズラの生卵」の代わりにカボスが付きます。
甘さ控えめで、味が薄目ですが昆布の薫りをより強く感じます。
プリプリの麺の食感を堪能しました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:40:52

『重兵衛茶屋』@下関・豊田町   名前 : ばく  2008/09/24(水) 12:42


重兵衛うどん 500円

アッサリとしたツユに、稲庭うどんのような
細いうどんがタップリと入っています。
かき揚げも特徴的で、イモのみで作られています。

最初は若干薄味に感じられるかもしれませんが
以前はお寺さんの真横で参拝者さんのお世話をしておられたため
メニューの全てが「精進料理」の部類に入るからでしょう。

アッサリと滋味深い、非常に特徴の有るツユでした。





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:40:38

いろり山賊/老松店@岩国・周東 ヨモギ入り/冷やしうどん  名前 : のり MAIL  2008/09/17(水) 07:55


冷やし.よもぎうどん(期間限定)630円。

敷き詰められた氷の上にヨモギ入りのうどんが乗ってヒエヒエです。
オレンジ色に見えるのはニンジン麺?食べても分かりませんでした^^;
黒く見えるのはキクラゲです。

ヨモギうどんは微かに薫る程度でした。
ココの草餅(230円)はヨモギの薫りが強烈です。
そのイメージで、もっとガツンと来る薫りを期待していただけに残念。
更にミョウガ、大葉、紅ショウガが爽やかさを演出してくれる反面、
ヨモギの薫りを消し去ってます。

見栄えは良いんだけどなぁ。やっぱココは「うどん」ですかね^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:40:28

『桃太郎』@下関・本店 天ぷら2枚  名前 : ばく  2008/09/10(水) 09:13


天ぷらうどん(天ぷら2枚のせ)420円

独特の天ぷらがウリの『桃太郎』、メニューの筆頭には必ず「天ぷらうどん(360円)」
次がコレで、「かけうどん(300円)」は、その次です(笑)

天ぷらうどんが通しの基本で「1杯」と通されると“天ぷらうどんが1杯”です。
2枚のせは「2枚」、今回「1杯と2枚~」の声を聞きました(^^)

ツユに漬かってない所を先にパリパリと食べて
漬かっている所は段々柔らかくなるので、麺と一緒にツユと一緒にと
色々な硬さを楽しみながら頂く事が出来ます(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:40:19

ないな@周南 ホルモン焼きうどん  名前 : のり MAIL  2008/09/09(火) 07:40


2年前に開店した居酒屋さんです。
昼に「アッサリ系ラーメン」と「広島系つけ麺」を出していましたが
提供をやめたそうです。

和牛ホルモン焼きうどん 780円。

ホルモンを使った「焼きうどん」です。
徳山駅周辺の居酒屋さんでは、このメニューがある店が多いです^^

ホルモンは味が良く量は多いものの、炒め過ぎで硬かったのがチト残念。

細目のうどんは澱粉の入った冷凍うどん。でも、これが合うんです^^
焼きうどんは生うどんより、冷凍うどんが良いと思うのは私だけ?^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:39:58

穏やかうどんの しらかべや本店(柳井市)釜玉うどん550円  名前 : クー太郎  2008/08/28(木) 20:38


コンニャクゼリーを彷彿とさせる不思議系の麺です。

ダシは甘からず辛からず、良い按配です。

中々いける味ですが、量が少ないのに値段550円は高目。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:39:50

麺工棒@宇部 ザルうどん  名前 : のり MAIL  2008/08/28(木) 18:25


ザルうどん 410円。

何もつけずに麺をたべるとシッカリ小麦の薫りがします^^
どうしても「くうかい@周南」と比較してしまいます。
くうかいより、麺表面のザラツキが強く、麺の粘りが弱いです。
プツンと切れる感じ。「麺が柔らかい」という方が分かり易い表現かも。

実は、この日は麺友5人と行動を共にしていました。
店に入る直前。携帯に「仕事でクレーム発生!」の電話が・・・・・orz
それから店を出るまで、ずっと対応策を考えてました。
同行した皆さん、終始黙り込んでてスンマセンでした^^..無事、回避できました^^

←動揺のため、麺がくっついてるように写ってます。味の記憶も曖昧です。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:39:41

うつい工房『ふれあいうどん』@新下関 かけうどん+α  名前 : ばく  2008/08/16(土) 08:11


かけうどん 280円

JA新下関敷地内に有るうどんコーナーです。
同敷地内に有る『できたて屋』で、イカ天を買って伺いました(^^)
http://blog-imgs-21.fc2cn.com/x/x/s/xxsybillaxx/20080525154127.jpg

かけうどんに先ほど買ったイカ天をトッピングします(^^)
出来立てでアツアツなので、ツユが冷める事は有りません。
昆布メインのアッサリとしたツユに、イカの香りが移ってメチャ美味でした

イカ天も150円とは思えない大きさ&厚さで納得価格です
が・・・うどん屋さんがコレを納得してるかは・・・不明です(^^;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:39:29

どんべえ@周南熊毛 熱々の肉うどん    名前 : のり MAIL  2008/08/06(水) 08:12


JR岩徳線・勝間駅近く。国道2号線沿いにある「パチンコ・オアシス・熊毛店」
ここに、安くて結構いけるラーメンを発見。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2925&mode2=tree 
メニューに「うどん」もあったので再訪^^

肉うどん 350円。

熱々の出汁は節、昆布が効いた、甘味が少ないタイプ。大好きです^^
麺は武居製麺所の丸茹で麺。讃岐系も好きですが、たまには丸うどんもいいですね^^

甘味を抑えた醤油で味付けられた肉がタップリ入ってます。
肉の配分を気にしないで食べて、丁度最後になくなる感じです。
これで350円。満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:39:21

くうかい@周南 釜玉うどん  名前 : のり MAIL  2008/08/01(金) 17:29


入口で麺を打たれている大将から、眼鏡をかけた弟さんに檄が飛びます!
いつも以上に極限状態の弟さんは、必死で調理されています。
極限状態でも、注文方法が分からないお客さんには丁寧に説明されています。

釜玉390円。

弟さんが丼の中で玉子を溶き、揚げたての麺を投入して一気に混ぜます。
玉子は、程よい良い半熟状態に。
半熟だとカルボナーラみたいにシッカリと玉子が麺に絡みます。
生玉子を麺の上に割り入れて出す店もありますが、私は半熟の方が好みです^^

くうかい専用醤油をチョッピリかけて。
40円値上がりしましたが、文句なしに美味いです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:39:10

丸亀製麺・周南店@周南 腰の強さは県内トップレベルかと  名前 : のり MAIL  2008/07/31(木) 08:15


店内は半分が厨房。半分が食事スペース。
厨房の周囲3方をお客さんが列を作り並び、前に進むセルフ方式。

ざるうどん(並) 280円。
一人前の麺の量が多く、太く、腰が強いというか硬いです。
麺の食感は勝一@山口に似てます。
出汁は鰹節が相当効いてるタイプです。

麺が硬いため、長時間噛んでないといけません。
麺が多め。そして、噛む時間が長いので他店より満腹感を得られます。

店内の目に付く場所に国産小麦の袋が積まれ、赤穂の天塩の袋も。
「品質の高い品を使ってますよ」との演出なのでしょうが、ん~・・・・


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:39:00

『桃太郎』@下関・竹崎店 冷しうどん  名前 : ばく  2008/07/30(水) 12:50


冷しうどん 360円

温かいうどんの方は、アッサリとした味わいのつゆですが
当然コチラはカナリ濃い目のつゆなので
イメージがガラリと変わります。

うどんは讃岐風のモチモチではなく
ドチラかと言うと、軟らかめの部類ですが
暑い時には嬉しいメニューだと思います

他店に有るかどうかは未確認ですが
夏季限定で提供されているようです(^^)
他にも、そうめん(420円)が有ります。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:38:49

『大國屋』@下関・豊前田 ざるそば  名前 : ばく  2008/07/28(月) 12:52


ざる蕎麦 500円

“生蕎麦”とは書いて有りましたが
蕎麦の香りがカナリ薄い蕎麦でした(^^;)

こういう誤魔化しがきかない蕎麦では
香りが弱いというのは、チョット残念な結果です。

薬味・つゆも実力不足な物で、ざる蕎麦に関しては
仕様を再考して欲しいと思いました(^^;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:38:40

『大國屋』@下関・豊前田 冷し五目そば  名前 : ばく  2008/07/28(月) 12:41


冷し五目蕎麦 850円

生卵・海老・金糸・椎茸・海苔・とろろ・ゴボ天(?)・かまぼこ・胡瓜がのってます

生卵をどーするかで、相方が相当悩んでいましたが
ワサビを溶いたツユを“ぶっかけ”て食べていました(笑)
いー感じで具材が混ざり合い、とろろが繋ぎ役をしてくれて美味しいです。

蕎麦猪口が有り、つゆ徳利がありで、どういう食べ方が正解なのか?
ご存知の方居られましたら、ご教授下さい(^^;)

それにしても、若干高い様な気が?・・・(^^;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:38:28

広島駅1番ホーム  名前 : まさしぃ  2008/07/18(金) 22:23


天ぷらうどん340円です。

運営は広島駅弁当が行っています。

いつもは向洋駅によく行きます。

あれ?出汁こんなに濃かったっけ?

店によって違うのかも?今度チェックします。

3番ホーム、7番ホームも食べてみたいなぁ~


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:38:18

どんどん つけめん  名前 : びっちゅ  2008/07/16(水) 12:33


つけめん 460円

サンパークあじすに新メニューとして出ていました。

冷たいうどんだと思って注文したら、熱々のうどんでした(笑)

ちょっと濃いめのうどんのつゆに、豚肉と白ネギが入っています。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:38:09

『津田屋官兵衛』@北九州市・小倉南区  名前 : ばく  2008/07/11(金) 12:29


ごぼう天うどん 450円

「豊前裏打会」と、いうグループの核となるお店だそうで
お昼時に伺うと、ドチャ混み状態でした(^^;)

独特の食感のうどんで、讃岐系とも稲庭とも違います。
強烈なコシは無く、モチモチ感・フワフワ感が際立った美味しいうどんでした。
ツユ(福岡ではスメ)は、複雑に混ざり合いながらもスッキリ
ネギは小ネギの斜め切りで目新しく、風味が非常に良かったです。

名物のごぼう天はサックサクで、味わい深く滋味深い味です。
ご飯が欲しくなりました(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:38:00

『一富士』@下関 冷しつゆうどん  名前 : ばく  2008/07/07(月) 16:55


冷しつゆうどん(野菜かき揚げ天入り)500円
要は「冷や・冷や」です、大盛り(麺2玉)・麺硬めでお願いしました。

麺は「これでもか」とコシが有り、噛み切るのは容易では有りません
次から次へと飲み下していく感じは、讃岐系の醍醐味でしょう(^^)

麺は非常に滑らかで、ノド越しも良く冷たいツユも手伝って
2玉有ってもストレス無く、食べ進める事が出来ました(^^)

ちなみにコノかき揚げはメッチャ厚みが有ります
冷たいうどんなので、揚げたてで無いのが良いのか悪いのか?(笑)
サクサク感はシッカリ残った、美味しいかき揚でした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:37:50

『一富士』@下関 ざるうどん  名前 : ばく  2008/07/07(月) 16:41


ざるうどん 530円(普通盛り・麺普通)
小ネギ・ゴマ・おろし生姜・刻みのりが付く
シンプルな、つけうどんです。

注文して10分くらい待ちますが、さすがに麺の実力は高いです(^^)
ツルツル・ピカピカの麺で、モチモチしたコシを楽しむ事が出来ました。

中(1.5玉)・大(2玉)盛りでも同価格で、硬麺も指定できます
連食時には、チョットばかり悔しい思いをすると思います(^m^)

時間に余裕を持って行かれた方が良いでしょう(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:37:37

宮島ICのキツネうどん  名前 : 生茶  2008/07/05(土) 07:30


420円です
キツネが二枚、山菜、ネギがのっています
七味と揚げ玉はご自由に☆
冷やし担々麺@600円始めました!
と張紙があったんですが朝早いせいか頼めず…
残念です


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:37:30

『丸亀製麺』@新下関 さるうどん(大)  名前 : ばく  2008/06/30(月) 17:30


ざるうどん(大) 380円(普通サイズは280円)

鰹の風味がシッカリとした、甘めのつけ汁です
一緒に頼んだ かき揚げにも非常に合いました
白ご飯が有ったら、迷わず頼んでいるところですが
「なに屋に行ったんだ?」と、言われそうですね(^^;)

相方の温かいのとは違って、〆てあるのでコシが凄いです
讃岐うどんの、“飲む”感覚を充分楽しめるうどんでした(^^)
汁有りも食べたかったのですが、讃岐うどんといえば先ずは、これからでしょう(^^) 

オペレーション等も、まだ分からない状態なので
しばらくして落ち着いたらまた行ってみます。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:37:12

『丸亀製麺』@新下関 おろし醤油うどん(温)  名前 : ばく  2008/06/30(月) 17:20


おろし醤油うどん(温) 330円

6/26オープンのセルフスタイルのお店です
オープン直後の週末の為、ドチャ混み状態でした(^^;)

大根おろしでアッサリと頂けます。
後半スダチを投入して味の変化を楽しみました(^^)
おろし餅を食べている感覚で、スルスルッと入ってしまいます
この食感はヤハリ、讃岐うどんならではですね(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:37:04

うつい工房『ふれあいうどん』@新下関 きつねうどん  名前 : ばく  2008/06/25(水) 12:20


きつねうどん 300円

野菜かき揚げをグッと我慢して、きつねにしました(^^)
アゲには良い味付けがして有りますが・・・
その味がツユにしみ出して、アッサリしたツユが濃くなっています(^^;)

ソレはソレで美味しいのですが、どちらかと言うと
マイナス面の方が大きいように感じました(^^;)
相方からは「分かってた事!」と、冷たく言われてしまい(笑)
チョットばかし、凹み加減で食べた一杯でした(爆)

シッカリした、複雑な味わいのうどんが食べたい時には
迷わず きつねうどんを選択するでしょう(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:36:52

うつい工房『ふれあいうどん』@新下関 えび天うどん  名前 : ばく  2008/06/25(水) 08:40


JA新下関に野菜を買いに行くと寄ります(^^)
と、言うよりもココに行きたいから、野菜を買いに行くが正解かも?(笑)

通し揚げのプリプリしたえび天が二尾乗って380円
CP的にはモチロンの事、ツユがメッチャ好みです(^^)

昆布出汁の良い香りが、朝の重いお腹にも優しいのと
麺も山口うどん(?)系統、の軟らかいうどんなので
スルッと食べられて、お昼のドカ喰いにも一役買ってくれます(爆)

定休日は水曜日ですが営業時間が08:30~14:00なので
朝ごはんや、昼のお弁当にも利用できて重宝しそうです(^^)  


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:36:43

郷や@広島市東区  名前 : まさしぃ  2008/06/04(水) 18:40


広島でセルフさぬき系といえばここが一番かと。http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E132.29.1.3N34.23.47.8&ZM=12

今日は小腹のたしですw

赤から冷 しょうゆ 小 250円です。

これはカナリ辛いですよ。

ただ深い旨さがあります。

うんちくもありました。どうやら赤唐辛子の発酵食品を使ってるそうです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:36:33

くうかい@周南 肉ぶっかけ(アッサリ出汁)  名前 : のり MAIL  2008/06/04(水) 08:38


肉ぶっかけ(ひや・あつ)中 530+70=600円。

この店の「ぶっかけ」。大好きです。
今回はリッチに「肉」も^^....更に中盛り^^
肉。非常に合います^^......ご飯が欲しくなりました。

今回の出汁は「アッサリ」をチョイス。
「湯だめ」「釜揚げ」も出汁を選ぶことができます。
「アッサリ」は味もひかえめですが、甘さが抑えてあります。
甘い出汁が苦手な方へ、お薦めです^^

特に肉が加わるメニューは肉自体に「甘辛い」味付けがされてるので、
「アッサリ出汁」がお薦めッス^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:36:23

釜屋@平生 ごぼう天うどん  名前 : かずやん  2008/05/30(金) 11:01


ごぼう天うどん(525円)。

出汁は昆布でしょうか?微かに甘みも感じられます。
醤油の色は濃い目ですが、味は薄いです。
ここの出汁はバラつきがあるそうなので、いい時はもっとおいしいでしょう。

麺は手打ちの平打ち麺?です。
見た目よりコシとツルツル感があります。

ごぼう天は、ダイナミックなごぼうのささがきの天ぷらで、量も結構あります。
ごぼうの味がしっかり感じられておいしいです。

こちらのお店の人気No.1は肉ごぼう天うどん(703円)だそうです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:36:12

勝一@山口 かけ、かき揚げトッピング  名前 : かずやん  2008/05/29(木) 00:31


かけ(250円)とかき揚げ(100円)です。

出汁は昆布と鰹でしょうか?
しっかりとした味わいでおいしいです。

麺はコシのある讃岐うどんタイプ。
しっかりした出汁によく合います。

出汁が少ないので、麺をいくらか食べてからかき揚げを乗せました。
かき揚げには繊細なごぼうのささがきが入っており、ごぼうの香り立つ逸品です。
出汁と絡んでこれまたうまい。

かき揚げはぜひ取られることをオススメ致します。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:36:02

たぬき@東広島 小えび天そば  名前 : まさしぃ  2008/05/28(水) 17:40


小えび天そば340円 です。

注文は小えびのそば(うどん)というのがわかりやすいです。

太麺のそばはかなり食べ応えがあります^^);

これとおにぎり2個150円はナカナカいいですよ。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:35:49

たぬき@東広島 小えび天うどん  名前 : まさしぃ  2008/05/28(水) 17:27


小えび天ぷらうどん340円です。
国道2号線沿いリセール・ワコー敷地内の立食いうどんの店です。
濃い目のだし汁にゆず皮のアクセントがきいてます。必ず入っているあげ玉も味に深みを与えます。ここには天ぷらうどん(姿揚げ)390円もあります。個人的にはこっちが好きです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:35:37

うつい工房『ふれあいうどん』@新下関 野菜かき揚げうどん  名前 : ばく  2008/05/28(水) 12:52


野菜かき揚げうどん 350円です。
かき揚げが大好きな私は、有ればかき揚げうどんです(^^;)

このかき揚げも通し揚げで、サックサクです
珍しく結構濃い目の味付けがされていますので
そのまま食べる時にも、ご飯が欲しくなります(笑)

ツユに浸けていると、かき揚げの辛味(?)がツユに移って
後半、味の変化が楽しめました(^^)

コレも350円とは思えない、CPに秀でた一杯です(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:35:28

うつい工房『ふれあいうどん』@新下関 えび天うどん  名前 : ばく  2008/05/28(水) 11:56


JR新下関の敷地内に有る、特産品コーナーのうどんです
えび天うどん 380円

大きくてプリプリしたエビが二尾、しかも通し揚げです。
カツオより昆布ダシの方が印象に残るツユで
こういったツユは珍しくて、非常に好みでした。

麺はチョットばかし、角の様な物が確認できましたが・・・
期待を裏切る事の無い、山口うどん系の麺でした(爆)

量もタップリで、とても380円とは思えないうどんに大満足です(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:35:17

ドライブイン山陽@三原市本郷  ごぼう天うどん  名前 : まさしぃ  2008/05/26(月) 18:37


ごぼう天うどん 400円です。

ごぼうの輪切りは広島では珍しいです。

つゆも醤油は薄めの丸うどんです。

福岡系の感じがします?(多分


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:35:08

さぬき屋@周南 釜あげうどん  名前 : のり MAIL  2008/05/26(月) 17:35


釜あげうどん 280円。

私「釜あげ 小 を一つね」
店「ハイ、かしこまりました・・・(麺揚げ担当者に確認して)・・・・・
  4分程お待ち頂くようになりますが、よろしいでしょうか?^^」

FCだから「釜あげ」と言いつつも「湯だめ」だと思ってたのに・・・うれしい誤算です^^
 
麺を一すすり・・・・ホウ、美味いです^^
もしかして、このFCは凄いのかも。

鰹の強い、甘いつけ汁。これが好みの別れるところでしょうか。
甘みを抑えた昆布系の2種類から選択できれば、なおgood^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:34:57

『杵屋』@シーモール下関 かき揚げうどん  名前 : ばく  2008/05/23(金) 00:17


下松のザ・モール周南にも有るうどん・そば店です。
かき揚げうどん 680円

当然の如く、通し揚げでアッツアツのサックサクのかき揚げです(^^)
意図的なのかは不明ですが、衣が薄めと厚めのかき揚げが2つ有ったので
薄めをサクサクのうちに、厚めはツユに浸して楽しみました(^^)

麺は讃岐系だけあって、エッジが立っていてモチモチで良い喉越しです。
ツユは関西風との事で、薄味で上品な仕上がりです(^^)

以前のりさんが [2404]くうかい@周南 でコメントされた
>サクサク感を味わった後にうどんを すするも良し。
>スープに浸して、柔らかくなったところで食べるもよし^^
コレを一度に味わえたのは超ラッキーでした(^0^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:34:48

うどん屋さん@岩国 カレーうどん  名前 : かずやん  2008/05/14(水) 17:37


ゆめタウン南岩国の中のお店です。
こちらのお店、何故かかけうどんはありません。

カレーうどん(500円)。

福神漬けが入っていて、彩りがいいです。
カレーも思ったより辛くてイケています。
セットにすると+260円で白ごはん、おかず、漬物、フルーツが付きます。

ごぼう天うどん(550円)は存在感のあるごぼうの天ぷらが入っています。
イリコ、鰹出汁(たぶん・・・)で、珍しいタイプです。
カレーうどん以外のセットは、+270円で炊き込み御飯、おかず、漬物、フルーツが付きます。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:34:40

がんだら@岩国 かけうどん  名前 : かずやん  2008/05/14(水) 00:46


中休み時間中でしたが、何故か開いていました。

かけうどん(390円)。

出汁は鰹強めの鰹と昆布でしょうか?
これくらい出汁がしっかりしているうどんを食べたのは久しぶりです。

麺は讃岐うどんらしく四角いです。
しかし、思ったより軟らかくて食べやすいです。
麺の周りのふわっとした感じがいいですね。

初め気付きませんでしたが、天かすもあります。
かき玉うどん(550円)もおいしゅうございました。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:34:25

『三国志城』@光 周瑜(しゅうゆ)うどん  名前 : ばく  2008/05/13(火) 12:58


周瑜(しゅうゆ)・名物うどん 550円

「三国志城博物館」の食事コーナーのうどんです。
うどんで550円はハッキリ言って高めだと思いますが旨いです(^^)

麺も最初は「ヤッパリ山口うどんか」と、思いましたがそれはルックスだけで
モチモチしていて非常に美味しいうどんです、ツユも良いダシで
やっつけ系と思っていたらシッペ返しを食らいました(^^;)

ほかに典韋(てんい)肉うどん・黄蓋(こうがい)かやくうどん各450円や
曹操(そうそう)醤油ラーメン550円・許緒(きょちょ)豚骨ラーメン450円
孔明(こうめい)ちゃんめん550円等も有りました。

関羽のみWネームでカレーと、おにぎりが有りますが
赤米を使ったおにぎりは二個で100円と、味・価格共に大満足でした(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:34:14

くうかい@周南 かけうどん with かき揚げ  名前 : のり MAIL  2008/05/13(火) 08:34


かけ(ひや・あつ) 300円。

本日のかけは「ひや・あつ」・・・・・・
この呼び方、かなり浸透してきたようですが、おさらいを。

前半が麺の温度、後半がスープの温度。
すなわち「ひや・あつ」=「冷たい麺・熱いスープ」です^^

かき揚げ(100円)をトッピングしました。
大きな野菜のかき揚げです。
完全に冷めていますが、サックサクです^^
サクサク感を味わった後にうどんを すするも良し。
スープに浸して、柔らかくなったところで食べるもよし^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:34:04

びっくり亭@岩国  名前 : かずやん  2008/05/05(月) 01:27


かけうどん大盛(340円)とごぼうのかきあげ(90円)です。

出汁が何か私にはよくわかりませんでした(汗)
ちょっと薄めですが、普通においしいです。
麺の方も讃岐うどんという感じで、コシがあっておいしいです。

ごぼうのかきあげは90円は高いかな~という印象です。
毎日やっているかどうかわかりませんが、値段の安いサービスの天ぷらを取った方がいいと思います。

bikkuri@pnet-fk.comにメールを送って会員登録するとうどん半額割引券等のセール情報がゲットできます。(PCからは不可だと思います)
次の半額日は5/23~25だそうです(^-^)(期間中一人一回しか使えません)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:33:52

『桃太郎』@下関・山の田店  名前 : ばく  2008/04/30(水) 15:16


天ぷらうどん 360円です

ミルクセーキ&氷ぜんざいを食べに行ったのですが
どうも本店やカラトコア店と味が違います・・・

もしかして うどんもチョット違うのかな?と思い
同じ日に時間をおいて、伺いました(^^)

ルックスはホボ同じですが、エビの感じが違います
カラが全く気にならない天ぷらというか、エビでした。

ツユも本店とカラトコア店は同じ味ですが
山の田店はチョット違う味付けになっているようです(?)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:33:39

『桃太郎』@下関・カラトコア店  名前 : ばく  2008/04/30(水) 15:06


天玉うどん 420円です

独特の天ぷらに隠れて、玉子が確認できません
ペラッとめくってみると、玉子の他にカマボコも隠れていました(笑)

相変わらずの薄口の上品なツユは
体調の悪い時でも何とか食べられます
食欲が無いのなら、油っぽい天ぷらはどうかと思いますが・・・(^^;)
天ぷら(エビ)の香りが移ったツユが美味しいので
ツイツイ天ぷら物を頼んでしまいます(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:33:25

たちばなや   名前 : しまんちゅ  2008/04/28(月) 12:59


ラーメンうどん交換、うどん側。

味見してみました。

お揚げの甘さでうどんっぽさが前面。

やはりうどんはうどんの麺が(笑)

しかしラーメンの汁にうどん入をれた時よりは違和感ないと思いました。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:33:15

たちばなや食堂@周防大島 きつねうどん  名前 : のり MAIL  2008/04/27(日) 14:32


きつねうどん 370円。
澄んだスープに「茹で丸うどん」の組み合わせです。
2枚のアゲは甘辛い味付けが施されてます。

優しい味で美味いです^^ 
大将に確認したところ「中華そば」と同じスープを使ってるんだそうです???
うどんはイリコの薫りが弱くて、優しいんです。
中華そばの時に感じる「力強いイリコ」が感じられません。

「何で うどんになるとイリコが弱くて優しくなるんだろう?」
その場で「中華そば」も注文して、二つを並べて食べ比べました。
そして中華そばに感じる「力強いイリコ」の決め手にやっと気がつきました。(恥)
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=2313&mode2=tree


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:33:03

『桃太郎』@下関 かやくうどん  名前 : ばく  2008/04/19(土) 21:36


カラトコア店の「かやくうどん」 360円です

『桃太郎』は下関に4軒有りますが
この「かやくうどん」が味わえるのは、ここ カラトコア店だけです。

唐戸本店とは本当に目と鼻の先に有るのですが
ナゼこの1店舗だけ「かやく系」のメニューが有るのか不思議です(^^;)

いつもは「天ぷら」がらみの うどんなので
テンカスの風味がしないツユは初めてでしたが
変に油ぎっていないツユは上品この上ない物でした(^^)

撮影が接写モードでは無かったので、ボケててすみませんm(_ _)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:32:54

さぬき屋@周南 かけうどん  名前 : のり MAIL  2008/04/19(土) 15:50


「麺がいいけど、ネギがネック」の記事を見た麺友が言いました。
「かけにしたらネギが気にならないかもよ」・・・・・なるほど^^

かけうどん 280円。

麺。美味いと感じました^^ お薦めです^^

スープ。鰹が強目。個人的に昆布リッチが好き。あくまでも、好みの問題です^^

ネギ。かけにすると、乾燥感が緩和されます。
緩和されるんですが、ヤッパ喉に引っ掛かる感じがして薫りが弱いです。。
ネギに限っては切り方が雑でしたが、開店当初↓の方が好みです^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1265&mode2=tree 


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:32:41

さぬき屋@周南 ざるうどん   名前 : のり MAIL  2008/04/19(土) 07:41


ざるうどん 280円。

麺。開店時に冷凍麺に使われるデンプン特有の食感を感じました。
今回は非常に良い歯ごたえ、歯触りで、とても美味いと思いました^^

つけ汁。鰹がかなり効いていて蕎麦に合いそう。
個人的にはもっと昆布が効いたのが好き^^

初回に切り方が雑で残念だったネギ。
今回は小ネギが綺麗に切ってあります・・・・が、乾燥気味です。残念。
飲む時に喉の内側に乾いたネギがくっつきます。麺が良いだけに残念でした。

しかし、価格、麺の状態と非常に好印象な一杯でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:32:29

十五万石・三井店@光 チャンポンうどん  名前 : のり MAIL  2008/04/17(木) 17:00


先週の訪問時にこの店で「うどん」を始めた事を知り、気になっていました。
この日は、ある店でチャンポン一杯を既に食べた後の連食でした。
「うどんだから、連食でも平気だべ」と軽い気持ちで入店^^

私「うどん下さい」......................大将「スープは何にします?」
私「スープが選べるの??」...大将「ハイ^^...味噌、醤油、塩があります」
私「お薦めは?」........................大将「味噌ですかね」

野菜うどん(味噌) 620円。
運ばれてきたのは既存メニュー「味噌チャンポン」の麺をうどんに変えたもの。(笑)
「和風うどん」ではなくニンニクの効いた「味噌チャンポンうどん」でした!
うどん玉は冷凍麺です。それでもいいんです^^メッチャ美味いんです^^
お薦めの一品です。是非!.....しかし、チャンポンの連食はキツイっす^^;


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:32:20

讃岐弘法@山口 かけうどん  名前 : のり MAIL  2008/04/14(月) 17:24


セルフの店です。お初です。
ボーリング場内の店ですので駐車場は広々、停め放題^^
店内は明るく「くうかい@周南」と「はなまる」を足して2で割った雰囲気。

かけうどん 260円。

透明感のあるスープ。食べる前からイリコがガツンと薫ります。
これは期待が持てます。
スープを一口・・・・・アラ不思議、今度は昆布の薫りを強く感じます。
ミリンでしょうか、甘味が強いのがチト気になりますが、かなり好みです^^

麺は適度な腰と柔らかさを併せ持つ弾力です。好きなタイプです^^
値段も安いです。近くにあったら、通うと思います^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:32:06

わらごや@周南 ぶっかけうどん  名前 : のり MAIL  2008/04/14(月) 17:21


メニューを確認すると「しょうゆ」と「ぶっかけ」が同じ値段。
だったら、頼むのは「ぶっかけ」でしょう^^

ぶっかけ(並・ひやひや) 250円。

呼ばれて受け取りに行ったら「ネギだけがトッピングされた丼が」・・・・・・
「大根おろし、レモン」が乗ってると思いこんでいました。(笑)
だから「しょうゆ」と同じ値段だったんですね^^

見た目が寂しいので「無料の天カス」と「ゴマ」でデコレートしてみました。

麺の量が以前より少なくなったように感じました。
気のせいかなぁ?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:31:54

『桃太郎』@下関・唐戸店 肉天うどん  名前 : ばく  2008/04/09(水) 14:21


肉天うどん 420円です
※天ぷら・きつね・玉子・丸天・肉・とろろ昆布
 用意されているトッピング(?)の具材はどれも60円です

天ぷらうどんに肉が追加されただけなので、コレと言ったコメントは無いのですが
肉のダシがツユにしみ出して、違った味わいになっています。

ココは、「お客が多い時のテーブル席は並列で座る」と言う不文律が有ります
相席になった場合、隣が同行者の方が気が楽です(^^)
チョットした事ですが、こう言った所にもお店の歴史が見て取れますね(^^)

お腹(胃・懐)に余裕が有れば、ミルクセーキ350円がオススメです。
“食べるミルクセーキ”を、是非一度 ご堪能あれ(^0^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:31:43

『桃太郎』@下関・唐戸店 天ぷらうどん  名前 : ばく  2008/04/09(水) 13:45


天ぷらうどん 360円です(以前は340円)

関っ子のソウルフードと言えば、『桃太郎』が筆頭に上がってくるのでは?
麺は丸く、コシは無く、軟らかめの いわゆる“山口うどん”です(笑)
ツユは薄口ですが、ダシがシッカリ効いた上品な仕上がりです

海老煎の様な天ぷらが特徴的で、時間と共に軟らかくなり
天カスの様になりますが、干し海老の良い香りがツユに移って美味しいです。

ちなみにこの天ぷらうどんが、『桃太郎』のマストのメニューで
客が注文したものを厨房に通す時には、数だけで通されます。
「きつねと一つ」と言うと、きつねうどんと天ぷらうどんと言った具合です(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:31:33

饂飩(おんどん)@下松 たぬきうどん   名前 : のり MAIL  2008/04/03(木) 16:56


下松の国道2号線沿いの、うどん屋さん。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.53.43.106N34.1.52.776&ZM=6 

かなり久しぶりです^^ たぬきうどん 450円。

撮影するために麺を引っ張りだすと・・・。
ひぇ~~。麺が、麺が、太くて平べったい麺になってる~~。
山梨の「ほうとう」を連想させる太くて扁平な麺?
前は、普通の太さの麺だったはずですが、いつから、こんなになったん?
形は変われど、麺の食感は以前と変わらず、弾力が少しあるタイプです^^

スープは醤油、甘さを抑えた色が薄い関西風。シッカリと昆布が効いてます。
これは、以前と変わってませんでした。 好みのタイプです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:31:22

『田舎蕎麦』@下関・唐戸 ざるそばのサプライズ  名前 : ばく  2008/03/18(火) 11:51


食べている途中、お店の方がコッチに寄って来られます

「ヤバイ・・・写真撮影NGか?」不安が脳裏をよぎります(^^;)
「いやいや・・・レシートだろう?」と、ポジティブ思考に切り替えていると
「どうぞ~♪」とナニやらテーブルに置かれました(^^?)

←蕎麦湯です(@@)ビックリしました。

勿論サービスのお店は沢山有りますが
1枚530円のざるそばに付くなんて・・・
コレがまた美味しいんです、超 得した気分になりました(^^)

※画像修正済み、のりさん有難うございました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:31:15

『田舎蕎麦』@下関・唐戸 ざるそば  名前 : ばく  2008/03/18(火) 11:28


ざるそば 530円です
温い蕎麦では味わえない、食感・香り・喉越しが楽しめます(^^)

かやくそば とはうって変わって、濃厚なツユでした
醤油の辛さはコナれていて、砂糖の甘みも見事に調和していました
時間を掛けて丁寧に“かえし”を作っているのが分かります。

コレでワサビが本ワサビだと、言う事は無かったんですが
1枚530円です、文句を言ったらバチが当たるでしょう(^^;)
価格からは考えられない サプライズが有ります(@@)

それにしても照明は残念でなりません、次回はフラッシュも試してみます
※コレも画像修正してます(^^;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:30:52

『田舎蕎麦』@下関・唐戸 かやくそば  名前 : ばく  2008/03/18(火) 11:10


35年の歴史を持つお店の、かやくそば 480円です

店名通り蕎麦は“田舎”濃い色と強い香りが特徴です
チョット太めに切ってあるところも、食感を楽しめて良いです。

この麺をドッシリとした出汁が受け止めるのかと思いきや・・・
意外な事にアッサリとした出汁でしたが、コレが絶妙に合っています。

“田舎”好きの私には、「安くて旨い店」としてソッコーでインプットされました(笑)
カマボコも3枚全て違う種類が使用されています。

1つ難を言うなら、このお店の照明は“ブロガー殺し”です(^^;)
※画像修正してみました(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:30:40

天のや@防府 肉そば  名前 : のり MAIL  2008/03/18(火) 08:04


防府と周南の境にあたる椿峠。その頂上にあった店「天野屋利兵衛」。
三角屋根の建物は椿峠のシンボル的存在でしたが、昨年7月に閉店。
2007年10月に店名を改め、今の場所にオープンしました。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.34.38.325N34.2.51.726&ZM=8

皇そば 550円。

山口県の「皇牛」(すめらぎ・ぎゅう)がトッピングされた「蕎麦」です。

大き目な丼にタップリの鰹・昆布で取ったチョッピリ甘めの出汁。
量が多いので食べ終わるまで熱々です。
歯ごたえを残した蕎麦はのど越しも良く、箸がドンドン進みます^^
そして甘辛牛肉。噛めば噛むほど牛のエキスが出てきます^^ 満足です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:30:30

『藪蕎麦』@下関 にしんそば  名前 : ばく  2008/03/14(金) 11:39


セット物で頼みました セット1150円 単品730円
下関では「にしんそば」をやってる処が、あまり無いそうで
コレ目当てに訪問しました(^^)

店名通り、蕎麦は「藪」です、二八程度でしょうか?
蕎麦粉100%の「生粉(きこ)蕎麦」も有ります。

滑らかな舌触りで、コシが良い感じですが
香りは にしんに掻き消されていました(^^;)
臭み消しで柚子が入っていましたが、別に出して欲しかったです。

ダシは にしんに負けずシッカリ取ってありましたが
濃すぎる事は無く、むしろアッサリ感が際立っていて美味しいです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:30:18

どんどん@光 かけうどん   名前 : のり MAIL  2008/03/13(木) 17:37


無茶苦茶久し振りです。
以前は「土曜半額サービス」の時を狙って伺ってました。
と言うか、土曜日以外に行った事ない、と言った方が正しいような。(笑)

かけうどん 290円。
モチッとした麺。
若干濃い目の出汁。安心できる味です^^ 

チェーン店ではプラスチックの丼が多いですが、ここは陶器です。
やはり、食器はプラスチックじゃない方がいいですね^^

「ネギかけ放題」が嬉しいです^^
画像では、この程度ですが、写真を撮った後に(ry


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:30:09

くうかい@周南 肉釜玉withコーレーグース  名前 : のり MAIL  2008/03/08(土) 07:36


列が進んで後2人待ち。大将が大きな声で、何やら言ってます。
列の後方へ目をやると、麺友Tさんが並んでいました^^
どうも、それを伝えたかったようです^^

麺友Tさんは、私に「肉釜玉」の美味さを教えてくれた人です。
更に「肉釜玉」にコーレーグース(沖縄島唐辛)が合う事も^^

肉釜玉 500円。抜群に美味いです^^
後半はコーレーグースをチョロリと垂らして・・・これまた、メチャ美味です!

コーレーグースは会計をされている女将さんに言えば出してくれます。
会計テーブル下の引き戸式の冷蔵庫の中に入れてあります。
図々しい私は、勝手に出して、勝手に片づけてますが。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:30:01

下松市役所の食堂 肉うどん  名前 : のり MAIL  2008/03/06(木) 16:04


ばくさんが下関市役所なら、こちらは下松市役所を。(笑)

肉うどん 250円。

丸うどんです。
甘さを抑えた出汁に、甘辛い肉が乗ります。
ルックスから想像する味と、実際食べた味がピッタリでした^^

駅うどんと比較したら、麺も汁も多く250円。納得です。
くうかい、わらごや、といった手打ち麺の店とは比較しないでください^^
いなり3ケ120円。 むすび1ケ60円との組み合わせがお薦めです^^

こちらでは、400円の日替わり定食が人気です。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:29:48

下関市役所の食堂 うどん定食  名前 : ばく  2008/03/06(木) 14:20


セット・サイドメニューのスレと迷ったんですが、コチラにしました(^^;)

うどん定食 500円です

アッサリ系のダシ+山口うどん(?)の組み合わせです
アゲがチョットお粗末ですが、十分に美味しいと思います
カツ1切・切干大根・貝の佃煮・むすび2個・香物・オレンジが付いていました

チョット恐々入った市役所の食堂ですが
他にも沢山メニューが有ったので
平日には選択肢の一つになりそうです(^^)

ただ・・駐車場の待ちが長いのが問題ですが・・・(^^;)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:29:41

新楽@遠刈田温泉(とおがったおんせん)宮城県の鴨そば  名前 : Neo  2008/03/01(土) 15:49


 先週、蔵王にある峩峩温泉に行った時に25分下界に下りた遠刈田温泉の町で偶然見つけて入ったお蕎麦屋さんです。来店時は私だけでしたが30分で6テーブル満席になりました。

 手打ちの極太の田舎そばを使った鴨そばです。鴨はうす切り、鴨の下には白菜が潜っていて白菜のおだしと鴨のだし、あっさりスープと極太麺が絶妙のマッチでした。私の中ではこれまで食べた温かいおそばでは最高峰に位置します。付け合わせの青菜の漬け物も良く合います。

 この鴨そば、冷やしもあります。これは極太麺がザルに盛ってあり鴨入りのスープが入ったドンブリが付いて来ます。一見、つけ麺のお蕎麦版といったルックスです。つけ蕎麦ですね。次回(いつになることやら・・)は冷やしで決まりです。温、冷ともに¥945、値段の価値は十分あります。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:29:25

碧水庵(へきすいあん)@下松 蕎麦  名前 : のり MAIL  2008/02/26(火) 18:02


せいろ 700円。

「通は最初は汁をつけないで食べる」らしいので、とりあえずそのまま一口。
・・・・非常に腰の強い麺は、噛めば噛むほど、いい薫りです^^

続いて、汁に浸けてズズッと。
シッカリした出汁の汁。上品な中に力強さを感じます。

5口で無くなりました。(笑) ヤッパ、量が足んないですかね^^
かと言って大盛りは700円増しだし・・・・・。

汁が美味いので最後の「蕎麦湯割り」がこれまた最高です^^
蕎麦湯を飲み干すと、お腹が若干、おちつきました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:29:15

くうかい@周南 山かけうどん(冷)  名前 : のり MAIL  2008/02/13(水) 19:32


山かけ(冷)450円。

グッチャグッチャに混ぜて、ススリました^^
メニューの中で「山かけ」が一番激しく、ススリ音がでるかも。(笑)
でも、いいんです^^ 思いっきり、音をたてていいんです!

「とろろ専門店」の「和味(なごみ)@周南」↓
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1674&mode2=tree 
「くうかい」のうどんに「和味」の「とろろ」をかけたら、美味いだろうなぁ^^

私 「これで、全メニューを食べたんじゃけど。それぞれ、違いがあって美味いね」
大将「違うじゃろ^^ 多くのお客さんが、いつも大体同じ物を注文してんよね」
私 「分からんでもないけど、近場の人は色々食べた方がいいかもね^^」


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:29:04

えーじゃん@海田 黒ジャージャー麺「チャジャンミョン」  名前 : ムギバヤ  2008/02/11(月) 10:15


黒ジャージャー麺 ミニ(500円)

広島にある創作系のうどん屋です。初めて訪れました。

黒味噌「チャジャン」を麺に馴染ませて頂きます。
「えーじゃん」の麺はとても細いのが特徴です。
しかしながら、引きの強さと歯切れの良さが抜群で
今まで体験した事のない新感覚の旨さでした。オススメです^^

メニューのバリエーションも基本系からアレンジ系まで豊富に揃っており、
うどん(※和え麺)の新たな可能性を感じさせるお店だと思います。

広島県安芸郡海田町南大正町2-27
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E132.32.12.2N34.21.54.0&ZM=9

営業時間:平日:11:00~21:00(14:00~17:00は休憩)
      土・祝:11:00~21:00
       日曜:11:00~18:00

定休日:火曜日(祝日のときは翌日が休日)
 


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/23 (Thu) 18:28:52

わらごや@周南 釜玉  名前 : のり MAIL  2008/01/29(火) 17:34


釜玉(小)200円。

(小)とは言え、麺は200g近くあると思います。
これで200円ですから、文句は言えません。
しかし、やっぱり麺の量が少ないためか、卵が固まらずに、生なのが残念^^
釜玉の時は(中300円)か(大400円)が良いかと^^

麺は開店当初の食感と同じです。
若干固さを感じる「勝一@山口」に近い感じです。
私は麺は、どちらかというと、もう少しモッチリ目が好みです^^
それとネギ。「くうかい@周南」の様な青小ネギが好きです^^

広い座敷がありますので、小さいお子さん連れには最適の店です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:01:44

八昇@周南 うどん  名前 : のり MAIL  2008/01/28(月) 15:49


お初です^^ うどん 550円。

料金を前払いし、番号札を貰い、呼ばれたら素うどんを貰います。
バイキング形式でトッピング、惣菜は取り放題の食べ放題です^^

麺はグミの様なムッチリした食感です。
この食感はデンプン由来のものだと思います。 結構、好きです^^
出汁は麺を生かすたためか、全体的に控えめです。
麺、出汁ともに「さぬき屋@周南」に似てると感じました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1265&mode2=tree 

惣菜も充実していますが、うどんに合うか否かは、少々の疑問が・・・・。
ライス50円追加で600円。 これで惣菜も堪能するのが、良いかと^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:01:35

くうかい@周南 ざるうどん   名前 : のり MAIL  2008/01/19(土) 14:32


.
ざる 350円。

麺の味をストレートに感じることが出来ます。
冷やしぶっかけもいいですが、ざるの方が麺の味がより分かり易いです。

①麺のみ ②麺を出汁に浸けて ③海苔と一緒に
④小ネギを加えて ⑤ウズラの卵を割って ⑥ライム(多分^^)を絞って
と、色々楽しみました^^

冷たい麺の味を直接楽しむのが「ざる」
温かい麺の味を直接楽しむのが「湯だめ」ないしは「かま揚げ」
という感じですかね。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:01:23

和味(なごみ)@周南 とろろ汁専門店の「とろろそば」  名前 : のり MAIL  2008/01/10(木) 18:19


「とろろ汁専門店」です。「りぼん商店街」の中にあります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.49.59.219N34.2.37.726&ZM=7 

とろろそば(冷)800円。 
小鉢とフルーツが付いています。 温かい麺も選べます。

先ず、とろろを一口・・・・・う、美味~~いっ^^ さすが専門店です^^

汁の付いていない蕎麦を一口・・・・・アレ?・・美味い。生麺です。
「碧水庵@下松」並みの弾力です。 いい方に裏切られました^^
大将に確認したら、麺の良いのが入らない時は乾麺の時もあるのだとか。

しっかり混ぜて、一気に頂きました^^  とろろ好きにはお薦めの一杯です^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:01:12

まほろばの里@光 ブルーベリーうどん  名前 : のり MAIL  2008/01/09(水) 18:23


伊藤博文・記念館の近くにブルーベリー農園があります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.59.29.98N34.0.9.42&ZM=5 
そこに「ブルーベリーを練り込んだうどんがある」と聞いたので伺いました。

うどんセット 650円。 うどん単品はありません。

まず、大量のトッピングに驚かされました。
醤油が強めの汁は、しっかり出汁も感じます。
そして、麺^^  酸味と甘みがあるものの、全く違和感はありません。

サイドは「うさぎさんのブルーベリー寿司」です^^
私には似合いますが、普通のおじさんが一人で食べるには無理があるかも。(笑)
気のせいか、食後に目が良くなったように感じました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:01:02

くうかい@周南 湯だめ  名前 : のり MAIL  2007/12/30(日) 08:08


湯だめ 350円。

「湯だめ」と「釜あげ」の違い。 皆さん、ご存知だと思いますが一応説明をば^^
茹でた麺をお湯と一緒に丼(桶)に入れて、つけ汁で食べるのが「釜あげ」
一旦水で〆て、温めなおし「釜あげ」のスタイルで出すのが「湯だめ」

茹でたてが美味しいのは当然ですが、1度水で〆ると腰が出ます。
くうかいは「茹で置き」しないので「湯だめ」の味も格別です^^

つけ汁のウズラの生卵。前半は潰さずにそのまま、食べました。
甘味のあるつけ汁です。 非常に合ってます。
後半は卵を潰して・・・・・これまた、別の甘みが加わって美味いです^^
冷えた麺も良いですが、この「湯だめ」もお奨めです^^





Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:00:50

ひさの@下松 じゃこ天うどん  名前 : のり MAIL  2007/12/24(月) 09:53


北斗亭@下松の右隣。お食事処です。
店主らしき男性、フロア担当の若い女性、共に感じの良い店です^^

じゃこ天うどん 500円。 不揃いな麺は手打ちでしょうか。
甘味を抑えた透明感のある出汁。結構好き^^ 

黒っぽく分厚いさつま揚げ(じゃこ天)に衣をつけて揚げてくれます。
残念な事に、さつま揚げの表面の脂のせいか、衣の馴染みが悪いです。
大きくて、重いじゃこ天。 箸でつまんで、かぶりついたら、衣が滑って、
出汁にポチャン。 高度な箸使いが必要です^^

しか~し、味は最高です^^
夜は居酒屋になる店なので、コノ「じゃこ天」を肴に飲みたいです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:00:41

天霧@柳井 かけうどん  名前 : のり MAIL  2007/12/24(月) 09:51


以前、店の前に「ラーメン」の広告が出ていたことを思い出して入店。
席に着き、メニューを見るもラーメンは無し。
店員さんに確認したら「夏の特別メニューでした」・・・・・・・

かけうどん 262円。
甘味の少ない関西系の出汁に、ムニュっとした麺^^

出汁はメチャ熱です。 丼も熱々です。
お店の方に確認すると、丼を予め加温しているとの事^^
これはいいです^^
接客も非常に気持ちよくて好印象でした^^

落ち着いた雰囲気の店内で、大きな音をたてて食べました^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:00:31

勝一@山口 しょうゆ(冷)  名前 : のり MAIL  2007/12/10(月) 17:18


セルフの店です。 お初です^^
この店の大将は讃岐うどんの本場・香川県で修行されたそうです。

讃岐で修行された店では「くうかい@周南」が思い浮かびます。
店内の様子やシステムは両店とも、かなり似ています。
大きな違いは「勝一」の大将は「くうかい」の3人分の仕事をこなされている事。
見ていて非常に、大変そうです。

しょうゆ(冷) 250円。

麺は「腰がある」というよりは「硬い」と表現した方が良いくらいな弾力です^^;
麺の塩分も、少し強目でしょうか。 
讃岐を感じる麺と値段で、大満足でした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:00:21

くうかい@周南 かけうどん  名前 : のり MAIL  2007/12/05(水) 18:48


かけうどん 300円。
出汁にミリンらしき甘味があり、賛否が分かれますが、私は好きです^^
この内容で300円です。 全く文句のつけようがありません^^

この店では「麺」「出汁」の「熱いor冷たい」が選べます。
「あつ・あつ」 温かい麺に、熱い出汁
「ひや・あつ」 冷たい麺に、熱い出汁
「ひや・ひや」 冷たい麺に、冷たい出汁

分かるにくいでしょうけど、画像は「ひや・あつ」です。(笑)  お奨めです!
若干、汁の温度が下がりますが、最後まで麺がシコシコモチモチです^^

やったことないけど、「カレーうどん」の「ひや・ひや」は美味しくないかも。(笑)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:00:13

新下関駅うどん@下関  名前 : ばく  2007/11/25(日) 10:38


天ぷらうどん350円です。

『ばか馬』@下関に行くも6分遅れ(14:36)・・・orz
朝の部最後のお客さんを、羨望の眼差しで見送りつつ次の候補を検索(笑)

近場にはピンと来るお店がなく、悩んでいるとピンと来ました(^^)
「下関駅弁当㈱」が経営する駅うどんです(笑)
下関駅、長府駅も同じ会社ですが、ナゼかココが一番美味しいような気がします。
薄味ですが、出汁がシッカリ効いてて、上品な感じです。
濃い口が好みの方には、チョット物足りないかも?
名物「ふく天うどん」は、出汁が更に複雑になり絶品です(^^)

ちなみに下関駅のホームにも有りますが、そばは置いてなかったはず・・・
材料運搬の関係からそうなっているのでしょう(^^)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 20:00:00

総合交通センター@山口  名前 : しまんちゅ  2007/11/15(木) 18:50


庁舎2階の喫茶&お食事スペース

から揚げ蕎麦(温)450円 です。

平打ち風の蕎麦に大ぶりなから揚げが二つデンと乗ってきます。

揚げたてアツアツでした。麺の量も大目です。満腹になります。

私はコレと物欲で侍@山口を諦めました^^;

山口県交通センターにお寄りの際は是非お試しください(笑)

クー太郎さん、すみません。あまりに周りが鶏好きなもので。
克服の為にあえて積極的に苦手の鶏を、裏切りではありません(爆)

やき鳥は大丈夫とかもう自分でも訳がわからない味覚です(++)


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:59:51

朝市の出店の肉うどん  名前 : しまんちゅ  2007/11/14(水) 03:37


300円。先週土曜日に岩国地区にて開催された
「県境ルーラルフェスタ」の朝市で食べました。

ごく普通の丸めんに見えましたが、硬目に茹でてあり歯ごたえも良かったです。
お肉はもしかしたら高森?牛だったのでしょうか。
柔らかくジューシーでおいしかったです。

外で食べるうどんは何故こんなにおいしいのでしょうね(笑)

寒い外気に負けないようスープは少々熱め。
最後まで冷めることなく頂けました。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:59:42

『麺工棒』@下関  名前 : ばく  2007/11/09(金) 10:16


釜玉・いそべあげ・わさび菜おにぎりです。

屋号は『麺工房 』ではなく『麺工棒 』です(^^)
宇部市に一号店(本店?)が出来て、こちらの下関店は二号店になります。
時間が合えば、目の前でうどんを打つのを見ることが出来ます(^^)

この日は丁度お昼時と言う事もあって、茹で置きだった様で
コシがいつもの様に強烈では有りませんでしたが
下関で主流(?)の「細丸うどん」とは、まるで違う食感を楽しめました(^^)

サイド系が充実しているので、ドレもコレも食べたくなって
結果・・メッチャ高い物になってる事もシバシバです(@_@;)
早く学習能力を付けなければいけません・・(^^;)

画像では麺の感じとかが、ハッキリしていないのが判りました(^^;)
次回はうどんにだけ寄って写真を撮ってみます。
『麺工棒』HP http://www.menkoubou.jp/


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:59:31

さんもん亭@柳井 デッカイごぼう天うどん  名前 : のり MAIL  2007/11/08(木) 15:33


柳井駅北口すぐ。 チョット狭い道を入ると お店がありました。 お初です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.6.29.294N33.57.49.006&ZM=11 
和風の店内はとても綺麗で、照明も明るく、清潔感があります。

ごぼう天うどん550円。
ドーンと鎮座した「ごぼう天」! ド迫力です!

見た目はスゴイですが、衣はサクサク、中は柔らか^^
出汁は若干甘味のある醤油味。 魚介の出汁も良く効いています。
普通の店より量が多い麺は やや柔らか目.。 でも、ここの出汁には丁度あうかも^^ 

女将さんが非常に物腰柔らかで、優しい方です^^ 十分に堪能させて頂きました^^
セルフもいいですが、琴の音を聞きながら、ユックリ食べるのもいいもんです^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:59:21

さぬき屋@周南 かけうどん  名前 : のり MAIL  2007/11/01(木) 17:50


先週オープンした、セルフの店です。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1169&mode2=tree 

私は未食ですが、防府サティ側に『風景庵』という讃岐うどん屋さんがありました。
元・風景庵の大将が厨房に立たれるという噂を聞きました。
年恰好からして、麺揚げをされているのが、その方でしょうか。
他にも飲食店経験者が。 落ち着いたオペレーションは新規店とは思えません。

かけうどん 280円。
お盆には滑り止め加工が施され、運搬中に丼が滑らないように工夫されています。
機械ではありますが、その場で切られた麺のモチモチ感はいい感じです^^
やや醤油の効いた出汁は甘さ控えめで好みです^^
ネギの切り方が雑なのが残念でした。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:59:13

くうかい@周南 カレーうどん  名前 : のり MAIL  2007/10/26(金) 12:51


カレーうどん 500円
このメニューはお初です。 「あつあつ(麺熱・汁熱)」で注文しました。

ミルクの「白」と小ネギの「緑」のコントラストが綺麗です^^

和風出汁がガツンと効いた、ゆるいスープのポークカレーを想像しながら、一口。
想像大ハズレ!(笑) 和風出汁をほとんど感じない本格的なビーフカレーです! 
これが実に美味いんです^^ ルーの麺への絡み具合が絶妙です^^

スパイスを後半にルーに混ぜました。心地良い辛さが食欲を増進します。

この週末、徳山駅周辺で「のんた祭り」が開催されます。
お出かけの方は、是非本場で修業された讃岐うどんをご賞味下さい^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:59:02

東京庵/香山店@山口 そば寿し  名前 : のり MAIL  2007/10/03(水) 18:08


仕事で山口市に来ていた下松ラーメン部の「音さん」と13:30に合流。
この日は音さんお奨めの「そば寿し」を食べに、瑠璃光寺を目指しました。 
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.28.36N34.11.10.31&ZM=7

そば寿し 1050円。 お初です^^ 
太巻き寿しの「ご飯⇒そばバージョン」です。
そばと海苔の間に薄焼き卵が挟んであるのはスベリ止め目的でしょうか。
「どうせ観光客相手の食べ物でしょ」と思いながら口へ運びました。
・・・・が、これが美味いんです。 そばの食感が実に心地よいです^^
私の満足そうな顔を見て「してやったり顔」の音さん。(笑)
個人的には具の味付けを若干控えた方が、そばの味が生きるように感じました^^

接客もとても感じが良くて、大満足で店を後にしました^^   ごちそうさまでした^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:58:42

綿麺(めんめん)@周南 明太豚骨うどん  名前 : のり MAIL  2007/10/02(火) 18:27


明太豚骨うどん780円。
ノーマルのうどんもありましたが、「明太豚骨」の文字が目に飛び込んできました。
それで、お初店にも関わらず、いきなり邪道メニューを注文しました。(笑)

落ち着いた感じの店内で、琴の音を聞きながら待つこと10分。
運ばれて来た丼は片手では持てない超ビッグサイズです!(笑)
店外ディスプレーが同サイズの丼でしたので、まさかと思いましたが。(笑)
(割箸を置いた画像を貼りましたので比較して下さい)

味は薄目の豚骨に力強いカツオ出汁が! 更に魚粉らしき薫りが強烈です!
太めに切られた麺はモチモチ。
この麺とスープの組み合わせですが、豚骨をもっともっとガツンと効かせたら、
東京のつけ麺に近いものになるような気がします。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:58:19

碧水庵@下松  名前 : びお  2007/09/28(金) 20:00


「盛り蕎麦専門店に鞍替え」は断念されたそうです。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=536&mode2=tree

天ぷらなどのサイドメニューも以前と変わらず提供されています。
非常にありがたい決断です。
新そばも始まっています!


下松市大手町2-10-23
定休 月曜
11:30-14:15 17:30-20:00
0833-44-2554


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:58:08

『おいはぎ峠』@山口  名前 : ばく  2007/09/22(土) 12:14


おいはぎ定食1000円

国道2号線の旧小郡と宇部の境にあります。
「西の『山賊』」と言った感じのお店です(^^)
店名の由来は正式な地名の「割小松峠」が俗称で
「おいはぎ峠」と呼ばれているところからだそうです。

昔はモットおむすびが大きかったはず(T_T)
価格を抑える為に、クオリティーが寂しくなる・・
そこらへんは、のりさんレポートの『山賊』と同じ様です(^^;)

しかしながらおむすびは具が三種類入っていて
炭火焼は皮がパリっとしていて味付けも良いです。
うどんはごく普通ではありますが、美味しいですよ(^^)

ココのメニューはオーダーの仕方等が事細かに書かれていて
ソレを読むだけでも、楽しいです(^^)

追伸
 ラーメン屋の『三久』が、真横に出来ました。
 と、いう事で選択の悩みが増えました(笑)
 


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:57:59

山賊 周東店@岩国  名前 : のり MAIL  2007/09/07(金) 17:38


山賊うどん 557円。
ここの山賊うどんを食べた経験のある方は非常に多いと思います。

昔は「丸茹でうどん」でしたが, いつの間にか腰の強い麺に変わっています。
子供の頃から慣れ親しんだ懐かしさと安心感のあるうどんです^^
夜だと「山賊焼き」「アユかヤマメ」「牛タタキ」を必ず頼みます。 美味いです^^

「昔はうどんもむすびもモット大きかったんだよな~」との声をよく耳にしますが、
私もそう感じます^^

山賊の開店当初は「山賊焼き」しかメニューが決まってなかったとか。
仮メニューとして提供した「大きなむすび」「大きな丼の大盛りうどん」が大ヒット!
やっぱり昔はもっと大きかったような気が^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:57:48

くうかい@周南 しょうゆ(冷)  名前 : のり MAIL  2007/08/09(木) 15:34


しょうゆ(冷) 350円。

打ち立て、茹でたての麺はキラキラと輝いています^^
「くうかいオリジナル醤油」をかけて一気にススリます。
ヤッパ、ここは文句無しに美味いです^^
350円でこの量です。 安いです^^

大将が「侍、大島、アジトのスタンプラリー」を尋ねて来られました。
3軒合同のラリーをご存知でした。 さすが元ラヲタです^^
「カードは持っていない」と言われたので、「大島」のスタンプが押されたカードを
1枚差し上げました。
「うちも勝一@山口、はるや@下関とでスタンプラリーをやってみようかなぁ。(笑)」
と言われました^^  ちょっと、遠いですかね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:57:35

わらごや@周南  名前 : のり MAIL  2007/05/11(金) 12:58


かけうどん(中)を食べました。

色の薄い、甘くない出汁は私好み^^
300gを超えると思われる湯でたての麺は歯ざわり・喉越し、ともに最高!
かけ放題の天カスも美味い!

満足の250円でした^^

ココはセルフですが、注文した後、席に座って出来上がりを待ちます。
呼ばれたら、カウンターまで自分で取りに行きます。
小さい子供連れ、年配者にはうれしいシステムですね^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:57:26

わらごや@旧徳山 うどん しょうゆ(冷)  名前 : のり MAIL  2007/04/18(水) 16:43


しょうゆ(冷)中 250円を食べました。
麺の量は300~350gくらいでしょうか。値段の割には結構あります。
徳山駅前の有名な手打ちうどん屋と同じく、茹でたてが出てきます^^
麺はモチモチで、美味いです^^  逆に腰がありすぎるくらいです。

うどん自体は老舗の方が好みです。
また、器がプラスチックだったのが、チョット残念。

でも、駅前の名店に勝る点を沢山見つけました。
①値段が老舗店より50円程度安い。 ②駐車場がある。 ③座敷席が多い。
④無料サービスの天カスがサクサクで味があり美味い!(ワザワザ作っている)

大将は まだ若いです。 頑張ってください^^


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:57:13

たちばなや@周防大島  名前 : びお  2007/04/14(土) 14:56


たちばなやと言えば中華そば!
ですが、あえてうどんを頼みました。
どうしても1回は食べてみたいので (^^;


きつねうどん370円。
油揚げとネギだけのシンプルなうどんです。
中華そばは表面に油が浮いていますが、うどんにはあまり浮いていません。
ダシは中華そばと同じようなイリコ出汁ですが、これに油揚げの味が混ざります。
麺は気持ち太目の丸うどんで、町の食堂で出てくるようなタイプ。
中華そばを直球に例えると、このうどんはチェンジアップかな。

なかなか美味しいうどんでしたが、やっぱり中華そばに限ります!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:56:59

くうかい@周南 釜玉  名前 : のり MAIL  2007/04/11(水) 18:10


「美味しくて、安い」で有名な徳山駅北口近くの「うどん屋」です。

300円 かけ
350円 冷やし ざる しょうゆ 月見 わかめ 湯だめ 釜玉
380円 ぶっかけ 釜あげ
420円 きつね
450円 肉 山かけ
500円 肉月見 肉釜玉 カレー
530円 肉ぶっかけ
600円 肉山かけ
1.5玉70円増し 2玉120円増し 3玉220円増し

大将、ごちそうさまでした m(_)m


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:56:50

碧水庵@下松  名前 : びお  2007/04/07(土) 20:26


 
 
食べおさめのため、碧水庵に足しげく通っていますw


天せいろ(大盛) 1400円。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:56:39

碧水庵@下松  名前 : びお  2007/04/05(木) 17:27


碧水庵は、5月中旬頃より「もりそば」専門店になるそうです。
今までのメニューは全部止めてしまうらしい。
碧水庵の天ぷらが好きだったんだけど、、、


下松市大手町2-10-23
定休 月曜
11:30-14:15 17:30-20:00
0833-44-2554

<07/09/29更新>
「もりそば専門店」は断念され、従来どおり営業されています。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1060&mode2=r


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:56:27

くうかい@周南 卵スープ  名前 : のり MAIL  2007/03/26(月) 18:09


賄いメニューです^^

閉店後におじゃますると、遅い昼食を まさに取られようとするところでした。
テーブルには「卵スープ」・・・・・・。
オォ、これは、美味そうです!

すると、同行者が「のりさんも、作って貰ったら?」

小心者の私は「イエイエ、そんな、ずうずうしい事は・・・・」


フワッとした卵が これまた いい感じに絡んで^^
マジ美味です!


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:56:11

くうかい@周南 肉釜玉  名前 : のり MAIL  2007/03/22(木) 19:18


知人のお奨め「肉釜玉 500円」を初めて食べました。

「肉に味が付いてるので、醤油は かけ過ぎない様に」
との、知人からのアドバイスをしっかり守り頂きました^^
私は、肉の塩気のみで充分でしたので、醤油は足しませんでした。

とにかく、美味いです!  
大満足!

必ず行列が出来てますが、20分くらい待てば、順番がきます。
ちなみに 私は近くの駐車場に車を停めて23分後に駐車場に戻りました。
30分以内でしたので、駐車料金は100円です。  ↓駐車場
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E131.48.19.8N34.2.58.0&ZM=11


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:56:03

手打古式蕎麦@東京都湯島  名前 : びお◆BIO/R380cA  2007/02/25(日) 11:45


蕎麦の香りは蕎麦の甘皮の部分に含まれるので、甘皮を混ぜることで香りが強くなるとともに色が黒くなるそうで、古式蕎麦が打てる職人は少ないんだとか。

古式もりそば950円を食べました。
江戸時代のように大根おろしの搾り汁や鰹節で食べる田舎そば。
もちろんツユも出ますから、最後は搾り汁と割って食べてみました。
真っ黒いビジュアルから連想していたほどの強烈な香りはありませんでしたが、ちょっと変わっていてクセになりそうな味。
内装や接客も古式で肩がこりませんでした。

場所は湯島天神近くの三組坂上。
文字通り坂の上にあるお店ですが御徒町から歩いても10分程度です。
値段の割りに量も多目で、話のネタとしてもおすすめです。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:55:51

くうかい@旧徳山  名前 : びお◆BIO/R380cA  2007/02/10(土) 21:09


くうかい@旧徳山 冷やしぶっかけ(大盛)500円。
東部でうどんなら「くうかい」で決まり!
量は「はなまるうどん」よりやや少なめですが、大盛を食べると満腹ですw

麺の上に大根おろし、ネギ、ゴマ、海苔が乗っていて、これをグチャグチャかき混ぜて食べます。
濃い目の冷たい出汁が大根おろしの風味をよく引き立てます。
讃岐で修行された店主の手打ち麺の食感は最高で、噛みしめると甘みがあります。
硬くてドローンとした麺ではなく、モチモチッとした弾力がなんともいえない魅力。

難点は専用の駐車場がないことと、営業がお昼だけってことですね。
地図 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E131.48.22.2N34.3.0.7&ZM=10


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:55:41

はなまるうどん@下松ザモール周南  名前 : のり MAIL  2007/01/27(土) 17:24


かけうどん一杯が何と105円です!

さらに、天カス、ゴマ、ワサビ、卸生姜が取り放題です!
冷凍うどんを家で食べても105円は超えるはず。

特筆すべきは105円とは思えない腰のある麺と、スッキリとした出汁。

冷たいのは大根おろしの乗った「醤油189円」が一番安いです。
他のメニューは「かけ 105円」と比較すると、ちょっと高い印象です。
http://www.hanamaruudon.com/menu/index.html

未食の方は是非!
しかし、あれで105円は信じられんズラ。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:55:31

Re:ほり田  名前 : オースケ MAIL  2007/01/14(日) 19:40


http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E130.52.29.9N33.50.3.2&ZM=10

あー、ここでしたか?
芭蕉庵系のお店だと知っていたらお伺いしていたでしょう^^。

それもそのはず、
このお店の前は丼バカな私のトップランクのカツ丼店「かつ廣」があります(笑)。

こうなれば是非セットでお願いしますね^^!
mahyoさんなら全く問題ないようですか(笑)?
しかも、多分ごはんの大盛も同一料金だったような^^?


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:55:19

ほり田  名前 : mahyo MAIL  2007/01/14(日) 19:11


やはり、芭蕉庵のお弟子さんのお店です。
小倉南区守恒本町1-12-1、私は行った事がありませんが、夜の部があるようです。いいなぁ。

駐車場がありませんが、すぐ隣のDIYのお店で買い物をするついでに寄るようにして・・・。

こちらでは鴨汁は夜の部だけなので、鴨好きな私も他のものを食べています。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:55:02

愛蕎  名前 : mahyo MAIL  2007/01/14(日) 18:58


芭蕉庵で働いていた方(女性)が出されたお店です。
八幡東区大蔵2-11-9、やはり、丸岡産を出されます。

芭蕉庵と違い、日曜日も営業されているので、遠方からは行きやすいかな?

全く同じとは言いませんが、芭蕉庵と似た味です。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:54:52

芭蕉庵  名前 : mahyo MAIL  2007/01/14(日) 18:47


やはり十割蕎麦、北九州の名店です。
八幡東区尾倉2-7-10、福井県丸岡産を出されることが多いです。
自家製粉で、粗挽きは金・土のみです。

写真は「鴨せいろ」、他にも「せいろ」と「田舎」を味わえる「食べ比べ」もお勧めです。

蕎麦をおいしいと思ったことの無い人には、是非食べてみて欲しい一品です。


Re: 蕎麦・うどん(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/22 (Wed) 19:54:42

凛  名前 : mahyo MAIL  2007/01/14(日) 18:30


凛、十割蕎麦の店です。
下関市唐戸、市営駐車場南入口前、中華料理の好楽園の斜め裏になります。路地を南に入ったすぐのところにあります。

金、土、日の週三日のみ11時から営業。売り切れ時終了です。

メニューは、もりそば、かけそば(秋から)、セットメニューで蕎麦寿司付き。麺の種類は並と田舎の二種類から選べます。もりそばのおかわりは麺のみで半額。
萩大島産と北海道知床産を交互に自家製粉されています。


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.