メンガチョ! 過去ログ
屋台の麺類(過去ログ) - のり
2019/05/31 (Fri) 18:35:22
「メンガチョ! 屋台の麺類」の過去ログです。
こちらのスレッドは書き込み禁止です。
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:41:55
華蓮亭@周南 暑い時にはコレでしょ!「インドカレーラーメン」 名前 : のり MAIL 2017/09/08(金) 07:18
昼間の気温が35℃あった8月のある日。 2軒ハシゴして、〆は屋台へ^^
店に大きな工業用扇風機があるとはいえ、夜になってもさすがに暑いです^^:
しかも、おでん鍋の正面に陣取ったので、暑さが半端ない^^;
〆の前に、トマトのおでんと、牛味噌串でハイボールを2杯。
冷や麦もあったけど「暑い時には熱いものを」、と、コヤツを注文!
インドカレーラーメン 750円。
雪平鍋でスープを沸かして、玉ネギ、カレー粉、水溶き片栗粉を時間差で投入。
丼に別茹での麺を入れて、スープを注ぎ、トッピングをしたら完成!
トロミがあるスープが激熱い! が激美味い♪ が予想を上回る汗が^^;
その甲斐あってか、翌朝は5:30にスッキリと目覚める事ができました^^\
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:41:45
丸徳@周南 間もなく屋台が無くなります「まるとくラーメン」 名前 : のり MAIL 2016/12/22(木) 18:14
撤退に備えて、みなみ銀座に店舗の準備を進めている丸徳。
太陽軒で食べた翌日の飲みの後に訪問。
忘年会シーズンで飲む機会が多くて、しかも徳山での飲みが何個か
入ってたので、両店舗食べる事ができて良かったです^^
しかし、よう飲むのぉ^^;
まるとくラーメン 600円。
特別美味いわけでは無いけど、美味いです^^
夏は暑くて、冬は寒い中で、見ず知らずの人と隣り合わせに
ベンチ座って食べる屋台特有の調味料の効果は絶大です^^
店舗で食べるとなると、ヤッパこの味の再現は難しいじゃろうね。。。
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:41:33
太陽軒@周南 間もなく屋台が無くなります「らーめん しょうゆ」 名前 : のり MAIL 2016/12/16(金) 17:56
徳山駅周辺整備で年内に撤退せんといけん駅前の屋台。
駅前には「太陽軒」「丸徳」とが並んで営業されています。
私は丸徳率が高かったので、丸徳の方が先にあったと勘違いしていました^^;
先日、徳山で飲んだ後に、丸徳の先輩店である太陽軒に初訪問です^^
ラインナップは丸徳と同じで「みそ」「しょうゆ」「とんこつ」。
値段は丸徳より50円安い550円。
らーめん しょうゆ 550円。
スープは予想通りの味で、飲んだ後には丁度良い感じ^^
麺表面はツルリとしてて、中心が粉っぽいの。。。。どこの麺だ、これ?
滑り込みでしたが、閉店前に食べる事ができて良かったです^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:41:19
めん八@周南地区 軽バン移動販売車の「しょうゆラーメン」 名前 : のり MAIL 2015/09/08(火) 17:16
周南地区のフリマに軽バンの移動販売車で参加されるラーメン店です。
見かけるのは下松スポーツ公園体育館が会場の「mizutama」や
ボートレース徳山が会場の「ポルカマルシェ」「太華山あれこれ市」等。
しょうゆラーメン 500円。
「第7レースの締め切り2分前です」のアナウンスを聞きながら実食開始!
スープはアレの可能性は否めないけど結構いけます^^
割り箸置き場にあったダイソーのコショウを振ると味がしまります!
麺は生麺。保存料の変な臭いを感じないので良心的な麺かと^^
炙りチャーシューはAプライスの500g入りと味が似てるけどまずまず。
と色々書いたけど、イベント会場のラーメンとしては、十分な出来かと^^
混合節を加えて「ネギ油あっさり」「背脂こってり」があるともっといいけど^^\
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:41:06
移動屋台@山口市吉敷付近 名前 : もっちゃん MAIL 2015/06/29(月) 21:29
今さっき山口市吉敷付近でチャルメラが聞こえたので買ってしまいました。
店名不明ですが、まぼろしのラーメン?
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:40:42
丸徳@周南 ラーメン2種、ホルモン焼きうどん 名前 : のり MAIL 2014/10/11(土) 08:14
麺友さんと徳山で飲み。
一次会、二次会が終わり、電車の時間までしばらくあるので駅前の屋台へ。
おでん、ビール、焼酎と麺メニュー3つを注文してシェア。
とんこつラーメン 600円。
好みじゃない味でした^^;
ホルモン焼きうどん 800円。
定番の焼肉のタレ味。ニンニクがガツンと効いてて酒に合います^^
まるとくラーメン 600円。
トンコツと野菜、魚介らしい優しい醤油味で普通に美味いです^^
昼時間にしか食べることができない人は「喫茶らぶ@周南>>5808」
でほぼ同じと思われる物が提供されてますのでどうぞ^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:40:30
丸徳@周南 徳山の屋台にも登場「焼きラーメン」 名前 : のり MAIL 2013/06/18(火) 17:26
徳山駅前の屋台「丸徳」では鉄板料理が提供されてます。
「半チャンセット」を食べた時には見あたらなかったメニューが登場。
焼きラーメン 600円。
マスコミやネットで目にする焼ラーメンとはルックスが違うけどメチャ豪華♪
スープは使ってないようで、水分少な目な極細麺の上にモヤシ、キクラゲ、
チャーシュー、シナチクとラーメンのトッピング類がてんこ盛りです!
麺はウスターソースではなく醤油ダレとオイスターソースっぽい濃い味つけ。
そのまま食べるより全体をザックリと混ぜて色んな具材が口に入るように
食べた方が楽しめると思います^^
食事としてより、酒の肴向きの一品。 美味かったです^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:40:21
かず盛@周南 昭和通りに残ってました 名前 : のり MAIL 2013/01/12(土) 08:27
徳山の平和通り。平和大橋に一番近い場所から確か2番目。
「かず盛」という屋台がありました。
数カ月しか営業されていなかったと思います。
「かず盛」の大将は「九龍(かうろん)@下松」を営まれてました。
下松末武に店を出されて、その後下松市役所側の「旧・楽山」の
テナントに移転されました。
上京した際に食べた「麺屋・武蔵」の味に感動。
配合飼料を使わずに育てた動物のスープ、プライムハードの麺、等、
全てが自家製の採算度外視の店でした。
その後、「かうろん」をたたまれて、屋台「かず盛」として
再出発されました。
お住まいだった下松に近い周南市のアパートのキッチンでスープを炊いて
屋台まで運んでいた。 と聞いてます。
屋台を出した当初から体調が優れず、病院の検査で病気が発覚。
その2カ月後にお亡くなりになりました。
あれから11年。 今「かず盛」の場所に「出船」が出てます。
「出船」の大将は200m北にある「入船」を営まれてましたが
息子さんに店を譲って「出船」を出されたと聞いてます。
昼間はたたまれている「出船」の壁に「かず盛」の大将自筆と思われる
「イラスト入りの書」が貼ってあるを見つけました。
ご冥福をお祈りいたしますm(_)m
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:39:55
兼平(屋台)@下松 以前より化調抑え目で美味くなってました^^ 名前 : のり MAIL 2012/04/14(土) 07:32
店舗は閉められましたが、ミニバンの移動屋台は継続営業中です^^
以前は大将が営業してたけど、女将さんが運転されてました^^
ラーメン 600円。
容器に盛りつけが終わると「コショウをかけていいですか?」
と聞かれるのは大将の時と同じ。
「かけないでください」と答えると「はい分りました」の返事が。
大将は「かけないでください」と言っても「かけた方が美味いですよ」
と、かけよう、かけようとしてたけど^^
兼平独特の牛骨&トンコツを思わす味は変わらず。
大将の時は化調が凄かったけど、控え目でエエ感じ^^
厚めのチャーシューは弾力、味ともに相変わらず美味し^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:39:39
丸徳@周南 優しくて懐かしさのある味 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 19:02
徳山駅ロータリーの一等地に古くから屋台を構える「丸徳」。
夕方から1時間30分かけて屋台を組み、午前2時頃まで営業。
学生時代。帰省した時に同級生と3次会、4次会で騒いだ屋台です^^
丸徳醤油ラーメン 500円。
トンコツとチャーシューの煮汁で採ったイメージの優しいスープ。
同じ値段で「とんこつ」もありますが、ベーススープは同じかと。
タレで作り分けられてるんだと思います^^
麺は軟目。このくらいの方がスープに馴染んでエエと思います^^
店の人や、隣りの知らない人と、自然と会話してました^^
屋台ってエエですね^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:39:24
美味しんぼ@周南 屋台でも店舗でもお好きな方でどうぞ 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 19:02
最初は屋台「美味しんぼ」で営業してました。
家族連れにも食べて貰いたい、と店舗「華蓮亭」を屋台の近くにオープンしました。
「屋台の方が良かった」との常連さんの声に答えて、夜は一旦閉めた屋台も営業^^
ラーメン 550円。
当たり前ですが店舗の「屋台ラーメン 550円」がこのラーメンになります^^
店舗もいいですが、屋台で風を感じて食べるラーメンも良いですね^^
この日は店舗「華蓮亭」の駐車場に車を停めで、屋台で食べました。
すると店舗担当の女将さんが出てきて私の車を不審げに見てました^^;
この写真は昨年のものです。今、大将が体調不良のため屋台は出てません。
しばらく入院されてたそうです。...大将。ガンバ!^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:39:16
丸徳@周南 醤油ラーメン 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 19:01
醤油ラーメン 500円。
以前食べたトンコツ醤油とは、全く違ったイメージです。
願龍@柳井、ドルフィン@防府(醤油ラーメン)みたいな味です。
骨付き鶏肉と昆布を煮込んだ、おでんに近い味。
私の目の前でグツグツいってるのは・・・・・おでん・で・す^^;
この日、大女将が店に居られたので、昔お世話になったお礼を言いました。
「おばちゃん、昔と全然変わってないね^^」
「お兄さんも、昔の面影が残っチョるよ^^」
20年以上前の事。きっと、覚えてないと思いますが、それでいいんです^^
どさん子@徳山駅前店の店長は大女将の息子さんだそうです。
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:37:37
あたりや@周南 女将が出迎えてくれる屋台 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 19:00
徳山の平和通りの屋台。入船@周南の数m北側に出ます。
この度、初めて入りました。女将が迎えてくれました。
ラーメンは醤油、トンコツ、味噌とあります。
トップメニューの「醤油」を注文。
醤油ラーメン 500円。
トンコツベースのスープだと思いますが、豚肉の煮汁がメインかも。
若干酸味があるスープの出汁は薄目。
麺、チャーシューはマズマズの味。
具の種類は多いし、これで500円ならOKかと^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:37:28
「石見銀山観光ガイド」横のラーメン 名前 : ばく 2012/02/17(金) 19:00
ラーメン 500円
屋台というより出店(でみせ)のラーメンです(^^;)
こういう処はうどんじゃない?と、思いながらも食べてしまいました(笑)
業スー系豚骨ではなく和風のアッサリした醤油スープと
プツッと切れる麺のコラボはメッチャ好みでした(^^)
余談ですが・・・相方はよくニ黄玉と遭遇します
コチラでも引き当てたましたが、私は一度もありませんorz
場所:石見銀山観光ガイド・かわむら&ベロタクシー待機所 横
「お弁当販売所」デイリーフーズ 『誠』
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:37:10
願龍@柳井 おでんチックなラーメン 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 18:59
営業開始が21:00。夜専門の固定屋台です。
以前、19;00頃に店の前を通ったら大将がおられたので
「食べさせて」とお願いしたことがあります。(笑)
が「仕込みがまだなんよ。ゴメンね」と丁寧に断られました^^
ラーメン 600円。
中華そば系の醤油スープ。背脂は見当たりませんでした。
骨付き鶏肉と昆布を煮込んだ感じの味。
昆布は引き出さずに寸胴に入れっぱなしで煮てると思います。
おでん出汁の味に極めて近いです^^
牛骨を使われてるらしいけど、私のバカ舌では分かりませんでした^^;
酒類との相性が抜群だと思います^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:36:59
下松駅北口屋台@下松 席は常連さんで一杯です^^ 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 18:59
下松駅北口。防寒用の白いビニールシートに囲まれた屋台です。
ある日の19:00過ぎに伺ったら、定員約10名の席は満席。
別の日に出直しました。17:30着、先客4名。....皆さん、お早いのね^^
全員が常連さんのようです。...会話が盛り上がっています^^
ラーメン 500円。
「ニンニクを入れますか?」と大将に聞かれたので
「スープに混ぜないで、丼の淵に少し付けて下さい」とお願いしました。
鶏ガラとチャーシュー肉のスープだと思います。長ネギとショウガも感じました。
後半にニンニクを加えると・・・・・この味!...飲んだ後には最高でしょうなぁ^^
「これは絶品!」とまではいきませんが、実に安心できる味です^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:36:49
丸徳@徳山駅前 徳山の老舗屋台 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 18:58
徳山駅前ロータリー。在来線口を出て右側にある老舗屋台です。
トンコツ醤油 500円。
20年ぶりに食べました。あっさりトンコツです。
20年前。私が「徳女(徳山女学校)」出身だから「丸徳」にした。
と、当時「ばあさん」だった女将から、屋号の由来を聞いた記憶があります。
ばあさんの話を店の人にすると、まだ顕在だと言われました。
私「おいくつになられました?」.....店「75歳です。」
・・・・と言うことは20年前は50代半ば???
オイオイ。「ばあさん」って言ったのは誰だ?(笑)
でも、自分が若かったあの頃は、ばあさんに見えたんだよね^^;
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:36:38
たちばな@岩国由宇 由宇カープ球場付近にて「屋台」 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 18:58
たろやんさんからの情報で知った「たちばな@岩国」の移動屋台。
早速、営業日である本日「由宇カープ球場」へ伺いました^^
白い軽トラックを改造した屋台は知り合いから譲り受けたそうです。
兼平@下松も同じ様な移動屋台で営業してましたが、最近は見ません。
....ん?夜は何度も経験がありますが、昼の屋台は初体験かも^^
ラーメン 500円。
当たり前かも知れませんが店と同じ値段です。(笑)
味は・・・・・丼がプラスティックなためか、店の方が美味いですね^^
紙コップよりグラスで飲むビールが美味いのと同じで^^
付近の道路を赤いアンダーシャツの方3名がランニングされてました^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:36:27
屋台『金と銀のラーメン』 名前 : まさしぃ 2012/02/17(金) 18:57
防府の隠れ家?に毎週月曜日に来ます。初めて食べました。化調多めでしたが美味しいです。具無しサンポー『長崎チャンポン』の美味しくした感じ?ですw
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:36:16
日本一ラーメン@岩国のバス 名前 : 生茶 2012/02/17(金) 18:56
バスラーメンと呼ばれていますがバスではありません(笑)
ベースは古いライトエースでしょうか?
威勢のいい大将がバックドア部分で麺を茹でる姿を見れるのも面白いですよ☆
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:36:03
出船@周南 元・入船の大将の屋台 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 18:56
徳山駅前商店街。平和通りに出る屋台です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.31.870N34.2.47.005&ZM=9
もと入船の大将だった方が、息子さんに「入船」を譲って新しく出した屋台です^^
ラーメン 600円。
先日食べた入船より薄味ですが、味の系統は似ています。というか、ソックリ^^
寸胴の中が見えました。チャーシュー用の豚肉が沢山入ってます。
それも、1kgのブロックが5~6本。
トンコツ+大量の豚肉ラーメンなんですね。
だから、旨味を感じるのにサラッとしたスープなんですね^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:35:50
入船@周南 徳山・平和通り 八正寺前の屋台 名前 : のり MAIL 2012/02/17(金) 18:55
徳山駅前商店街。平和通りに出る屋台です。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.48.36.384N34.2.51.385&ZM=9
以前の大将は同じ通りの100m南に屋台「出船」を出されてるそうです。
息子さんと奥さんが残って、「入船」を切り盛りされています。
駅前屋台も良いのですが、内気な私は通行人の視線が気になるもので
チョット外れたこの店が好みです^^
ラーメン 500円。
20年前は徳山屋台では「一番濃い出汁」と感じていましたが、徐々に「ライト」へ。
この日の出汁は薄目ではありましたが、マズマズの出来でした。
タレは強め。飲んだ後はこれくらいがいいのかも^^
Re: 屋台の麺類(過去ログ) - 過去ログ
2019/05/31 (Fri) 18:35:40
願龍@柳井 名前 : しまんちゅ 2012/02/17(金) 18:55
白壁、むろやの園近く飲み屋街の入り口にある小さなお店です。
屋台風で飲んだ後のシメでふらっと寄る、そんな感じです。
ラーメン600円。ほどよく背油が浮いたアッサリ醤油味です。
飲み屋街の近くは塩気の多いお店が多いように感じますが、ここは控え目でやさしい味です。 半熟卵がとてもいい感じです。
チャーシュは大きめな物が2枚。これは絶品です!
柔らかいけど、噛み応えもしっかりあり、噛めば噛むほど味が出るタイプです。ご飯が欲しい(笑)
今日は素面でしたが、今度は飲んだ後に是非食べてみたい(笑)癒されそうなラーメンです。