メンガチョ! 過去ログ

563408
山口県の麺類情報掲示板「メンガチョ!」の過去ログです。 本掲示板への投稿は控えてください。

福岡県のラーメン(過去ログ) - のり

2019/05/31 (Fri) 18:45:11

「メンガチョ! 福岡県のラーメン」の過去ログです。
こちらのスレッドは書き込み禁止です。

Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:08:47

ラーメンだるま@小倉北区 北九州を代表するG系「小ぶた」  名前 : suke  2019/03/20(水) 16:00



ラーメン祐三@宇部のオープンが超楽しみなので、
北九州で最も二郎らしい一杯が食べれると評判の「ラーメンだるま」の小倉店へ。
…二郎系を語る引き出しを作っとかないと(笑)

基本のラーメンと迷ったけど、そこはソレらしいヤツで。
無料のトッピングは仕上げ前に聞かれます。
標準仕様でもそこそこコテコテかと思い、ニンニク・アブラ・味付けは普通で。
ヤサイは…多めチョイスにしました(ヘタレ)

野菜量の記載は無いですが、雑誌ラーメンwalkerによると
「多めは200g(2019年版参照)」「最大で400g(2018年版)」とあるので
多め=200g、マシ=300g、マシマシ=400gと思われます。

『小ぶた』 750円。

野菜量200gながらナカナカの迫力!
隣の兄さんが食べてたマシマシなんてタワーマンションみたい(笑)
小ぶたは所謂、チャーシューメンに相当するモノ。
角煮サイズの煮豚がゴロゴロっと4~5個入ってます♪

全て普通でお願いしたスープは意外にもアッサリ。
一口飲んですぐに「カラメのが良いかも」と思ったほど。
でも卓上にラーメンタレがあるから大丈夫!味変材料に一味唐辛子もあります。

アブラも増した方が良さそうにも思ったけど、煮豚の脂身が美味しいから
チョイスはチト悩むところ。
ニンニクはレンゲに刻みが乗ってます。…写真ヘタでスミマセン(汗)

麺は自家製の極太多加水を250g使用。

思ってたよりも細めで啜りやすく、モチモチした食感の食べ易い麺。
提供時間がわりと早く感じたので、時短対策なのかな?
ガチムチな剛麺のイメージでしたが、これまた予想外でした(^^;)

…前評判にビビり過ぎだったかも(笑)
無茶さえしなければ、けっこう食べ易い一杯かと思います♪

ラーメンだるまを正統派とするならば、
トッピングが賑やかで、味変材料豊富な太一商店のは遊び心がある感じで、
味決めして提供されてるラーメン利のは初心者向きと言えるんじゃないかな。
枠にとらわれず、いろんなタイプがあった方が面白いと思う。

あとは、堀切系と呼ばれる「ラーメン大」を食べときたいですが…
福岡市まで遠征して腹パンになるのがイヤ(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:08:11

撰@遠賀郡 華やかに魚介香る「醤油らーめん」  名前 : suke  2019/02/11(月) 10:00



撰(せん)。ラーメンは醤油と塩の2種類。筆頭の醤油を注文♪
『醤油らーめん』 650円。

魚介が華やかに香るスープ。ベースは豚骨と鶏ガラの動物系で
タレと香味油に魚介を仕込んであるんだそう。
無化調で、角の取れた醤油味は和風味も感じさせます♪

麺は多加水のちぢれ。ツルシコの美味しい麺。
チャーシュー下には沢山のメンマが敷いてあり
“隠すのモッタイナイんじゃないの?”と思いましたが
水面を立体的に見せるための工夫のようで、見た目以上の具沢山にニッコリ(^^)

麺完食後、持て余してしまった角切りチャーシューに困惑。
…スープを飲みながらライスインの誘惑と戦ってました(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:07:57

中華そば 麺すけ@飯塚 イケてるイケ麺「特製中華そば」  名前 : suke  2019/01/23(水) 16:00



「中華そば 麺すけ」。店名に親近感わいて行ってきました(笑)

『特製中華そば』 680円。

鶏ガラだけでなくいろんな部位が炊かれたような、柔らかな風味。
出汁感ひかえめ、醤油ダレの効きも穏やかなスッキリとした味わいで
洗練された今風な美味しいスープって感じ。

麺は福島県の「羽田製麺」なる会社の全粒粉麺を使用。
高加水といえるツルスベの麺肌ながら、スープを運ぶ 瑞々しい啜り心地で
150gという量を感じさせず、ペロリとイケます♪

チャーシューに乗った黒胡椒だったり、しっかりラー油で味付けされたメンマが
食べ進めるほどにスープに変化を与えて、食べてて楽しかったです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:07:45

小倉油麺専門 山希@小倉北区 周一ゆずりの「つけそば」  名前 : suke  2018/11/25(日) 12:59



「小倉油麺専門 山希」
周一@広島の熱烈ファンだった店主さんが「この味を広めたい」と始めたお店。

カウンター10席くらいの小さなお店。スナックの居抜きっぽいオシャレな造り。
入口左手に周月みたいな小さな券売機。右手には見せる製麺所があります。

油そばを好んで食べてた店主さんだけあって、
従来のホタテ油仕様に加え、背脂仕様、エビ油仕様と「油麺専門」の品揃え。
歌志軒の油そばに興味を持たれてましたが未食ゆえ答えられず(^^;)
「油そばは好んで食べない」と言っときました(笑)

つけそばは周一同様、麺量で値段が変わるのがチト残念ですが、
油そばも同じシステムなので、お腹具合に合せ細かく選べるのは良いかも。
因に麺量は小=150g、並=200g、大=300g、特=400g



油そば好き店主にゃ悪いが、自分は断然!こっち派!
『つけそば(大)ひや盛』 800円。

麺は自家製の中太。周月@平生より若干細い感じですが強コシのブリンブリンで
啜り易さと食べ応えを兼ね備えてるよう。
いつもの中盛のツモリで300g選んだけど、食後感は周月より軽い感じ。

つけ汁も食べ易さにシフトしてる感じ。味そのものは周月を連想させるモノでしたが
油膜や醤油っ辛さ、魚粉由来の芳ばしさ等々の個性は控えめ。
正直、物足りなさを感じはしましたが、下関から近いし
無性に食べたくなった時の代替には充分すぎる美味しさでした♪

…店主さんがつけそば派だったらまた違ってたかもね(笑)
まぁオープンしてまだ半年だし、今後の進化に期待しときます(^^ゝ


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:07:12

名島亭@JRJP博多 The博多ラーメン「とんこつラーメン」  名前 : suke  2018/08/26(日) 12:50



← 丼の「名島亭」文字がホボ消えててショック!(ガーン)
高菜漬けは無料サービス。他に紅生姜、辛モヤシあり。

『とんこつラーメン』 650円。

スープを飲んで…初めて博多で食べたラーメンを思い出しました!うま~い♪
コクを感じる程の旨みは持ってるんだけど、サラリとしたスープ。
決してアッサリでは無く、トンコツの力感を抑えてるような感じ。
塩味主体の穏やかな味わいは、飲み飽きしない美味しさです♪

麺は本場の極細ポキポキ麺。これぞ!博多の麺を堪能!
食べながら思ったのが、スープが主張しないから麺の美味しさが惹き立ってるコト。
替玉ありきのラーメンだからこその組み合わせであることを実感しました。
モチロン替玉(120円)注文。博多ラーメンは麺が主役と言えるかもね!


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:06:57

つじ田@福岡空港 意外とアッサリな“濃厚つけ麺”  名前 : suke  2018/06/20(水) 16:00



つじ田。東京で人気の魚介豚骨つけ麺のお店です(^^)
『濃厚味玉つけ麺』 980円。

「濃厚~」って名前から、県内でも見られるタイプかと思いきや、
魚粉のザラツキは無く滑らか。粘度も低めで軽快。
意外にもアッサリしてて飽きなさそうだし、コレなら暑い夏でも良さそう(^^)

麺は三河屋製麺のスクエアな極太。
つけ汁に合わせた程よいコシって感じで、蕎麦感覚でつるつるイケます。
スダチは味変用で、麺に直接搾るのですが、
柑橘が良く効いて、つけ汁に入れるよりも効果的に酸味が加わる良い味変♪

麺完食後に替え飯(100円)も考えましたが…次があるので却下。
味玉は黄味が生みたくトロトロで…替え飯しなかったのをチト後悔(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:06:47

太一商店@門司区 大分発の“ガッツリ系”  名前 : suke  2018/04/18(水) 16:00



4月4日にオープンした「太一商店」門司店に行ってきました(^^)/
屋号を冠した一杯をチョイス。野菜・タレ・背脂・ニンニクの増減は全て「多め」で♪

『太一盛りラーメン』 830円。

麺入れ前と仕上げに濾しザルで背脂をグリグリ二段階投入。
着丼時に「野菜足しますか?」と聞かれたけど遠慮(小心者)笑
他所ではあまり見かけない卵黄&ニラのトッピングが特徴的。
分厚いチャーシュー2枚に山盛り野菜がナカナカのド迫力!

チャーシューは煮汁ごと保温されてるモノを提供毎にカット。
熱々のトロトロで、噛まずとも とろける旨さ♪

自家製のスクエア極太麺。強コシだけどラーメン利のと比べて若干細い分、
しなやかで扱いやすい感じ。
野菜はシンナリしてるので山盛りながら食べ易くペロッとイケます♪
…卵黄は何処へ???(行方不明)笑

野菜は多め指定でも大丈夫だと思います(^^)他の個人的チャートとしては…

タレ:多めで丁度いい塩梅。卓上調味料での味変を楽しめるゆとりを感じるほど。
ニンニク:刻みが鮮烈なニンニクパンチ!インパクト抜群で多めもアリ♪
背脂:豚骨を謳ってるけどコッテリ感を背脂に頼ってるから飲むとカナリ重い感じ。
   普通~少なめにした方がベースも活きるだろうし、食べ易くなると思う。

…全多め指定のおかげで自分好みが分かって良かったかも!(笑)



Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:06:08

****そば 月や@小倉北区 特製ラーメン「オールスターそば」  名前 : suke  2018/03/25(日) 10:33



リバーウォーク北九州内にオープンした「****そば 月や」へ。
せっかくなので『オールスターそば』 1000円なり。

スッキリとキレのある鶏ガラ醤油ラーメン。
出汁感は穏やかで、九州の醤油を使ってるそうだけど甘くはありません。
この穏やかさは具材を惹きたててるようでもあり、
各パーツも優秀なんだろうけど チャーシューの燻香だったり、
ワンタンの海老の風味も良く分かり、食べ進めるとナカナカ華やか♪
平打ちちぢれ麺との組み合わせで、食べながら とら食堂を連想。

女性に人気ってコトで、基本の****そば(650円)はライトなのかもですが
このオールスターにはチャーシュー4枚、海老ワンタンは6個入りと
ボリューミーな一杯に仕上がってます(^^) 途中、コショーを振って味変。
粗挽き黒胡椒がピリリと効いて刺激的な美味しさに♪


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:05:58

ワンタンメンの満月@福岡空港 “酒田のラーメン”を福岡で♪  名前 : suke  2018/01/07(日) 14:01



新年の一杯目は福岡空港内にオープンした「ラーメン滑走路」で。
中でも一番気になってた「ワンタンメンの満月」に行ってきました(^^)/
基本のラーメン(880円)と迷ったけど、見栄えを考慮してコチラをポチッと。

『極薄ふわとろ煮玉子ワンタンメン』 980円。…味玉が映えます♪

酒田ラーメンは煮干と昆布の魚介出汁。香り高く雑味のないスッキリした醤油味。
動物系に負けないくらい出汁感がシッカリしてて物足りなさはありません(^^)
香味油は控えめなのにラーメンスープに完成されてて旨いです♪

加水率44%の自家製麺を180g使用。透明感のある多加水中太麺。
コシが強く麺量も多いけど、滑りが良くてツルツル収まりペロッとイケます!

自慢のワンタンも自家製です(^^)

レンゲでワンタンを掬ってチュルン♪
極薄皮が口内で踊ります♪薄い分、より激しく踊ってる感じ!(笑)
皮に合せてか?中の餡も解け易くて溶けるように消えていきます。
けっこう食べるだけ入ってて「ワンタンメン」を存分に堪能♪

チャーシューはスライスとブロックの2種使い。
スライスは「肉食ってます」って質感を主張してるタイプですが
ブロックは噛みしめると煮汁が溢れてアクセントにもなってました(^^)

替玉あり気のトンコツと比べてボリューミーな一杯かもですが、その分
じっくり丼と向き合って食べれる、満足度の高いラーメンかと思います(^^)

店を出ると…各店の店長さんらしき人たちがウロウロ。どうやら暇らしい。
博多の元日ラーメンは福岡空港がオススメ!並ばず食べれるよ!(笑)

Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:05:32

新福菜館@キャナルシティ博多 “京都ブラック”を堪能♪  名前 : suke  2017/12/24(日) 15:51



せっかくなのでセットをポチッと。ついでにビール(470円)も。笑

『黒焼きめしセット(濃厚中華そば+黒焼きめし(小)』 1000円。

濃厚中華そばは豚骨主体であろう、コクのある円やかスープ。
色は黒いけど醤油の角はおろか特有の風味も控えめでマイルド。
豚スライスを茹でたようなチャーシューが乗ってて
大津家の「豚しゃぶブラック」を連想。
スープに染まった中細麺を啜りながら…大津家のが好きかも←コラコラ(汗)

特筆すべきは黒焼きめし!ラーメンよりも醤油の香りが立ってるトコロに
しっかり炒めが入っててメチャ芳ばしい!こんなにビールに合うなんて!(笑)
“もう一つの名物”と言われてる所以がよく分かりました(^^)
黒焼きめし&ビールの組み合わせ。サイコーで~す!


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:05:19

地鶏らーめん はや川@南区高宮 黄金色に輝く“地鶏醤油”  名前 : suke  2017/11/22(水) 16:01



ウワサの新店に行ってきました(^^)/
『特製地鶏醤油らーめん』 950円。チャーシュー増し+味玉のっけver.です♪

スープを飲んでみると圧倒的な鶏!大人しそうな水面からの想像を超えるほど!
卓上のメニュー解説によると、少量の豚骨と魚介も使ってるそうだけど
鶏の旨みを最大限に引き出し且つ、丁寧に炊かれたような
輪郭のハッキリした鶏さんがビシッと伝わる味わい。香り高さも際だってます!
奇を衒わない洗練された味付けが、イマドキな醤油ラーメンって感じ♪

麺屋棣鄂の中細麺を使用。強すぎないツルシコでスープに似合ってます。
胸肉の鶏チャーシューはささ身みたいに柔らかく、豚チャーシューはシッカリ食感。
鶏満載な一杯に豚のアクセントを与えてるよう。
味付煮玉子は黄味がホボ生状態。卵黄が絡んだ麺がコレまた美味くって
トッピング兼、味変要素を持たせてるようでした(^^)いや~来て良かった♪


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:05:07

とら食堂@中央区六本松 白河手打ち中華そばの「ワンタン麺」  名前 : suke  2017/04/12(水) 17:23



念願の「とら食堂」へ。 店内に入ると見覚えあるお方が。(笑)
奥から3つ目のカウンター席に着座。お冷と同時に
「お決まりですか」と訊かれたので、お決めしてたメニューを注文♪

『ワンタン麺』 890円。

とってもキレイな水面♪ほうれん草のトッピングが目にも新鮮(^^)
す~っと染み入るような優しく柔らかい味わいで
初対面の印象は“まじめに作られた昔ながらの中華そば”って感じ。

ワンタンはアーモンド大の餡を大きな皮で包んでありビロビロ感満載。
添えられた大きめのレンゲでもナンとか乗るくらいのサイズで
スープと共に口に飛び込むと鶏の旨みがブワ~っと広がり、
本来持ってた力強さを体感!繊細そうに見えて分厚いスープでしたっ!

モモ肉チャーシューは厚めのシッカリ食感で箸休め的存在。

麺は細めの平打ちで、柔らかめの麺ディション。
障らず、脇役に徹してるって感じ。
「侍」では、どちらかといえばハズレと思ってた麺に似てたりして
実はコッチのが修行先に忠実だったのかと、逆にビックリ。

侍の「元味」が とら食堂に近い味だと思ってたけど、
ググッと入ってくる醤油のつかみだったり、麺の仕様を変えてみたりと
「手打ち中華そば 侍」って、攻めたラーメン作ってたんだなと
山根さんルーツの一杯を味わってみて
また山根さんの「侍」を食べてみたい気持ちになりました(^^)

…ラーメンってヤッパ面白いなと再確認できた、そんな一杯。。。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:04:51

とら食堂福岡分店@福岡市六本松 侍 元店主の山根さんキタ~!  名前 : ブレンボ  2016/12/21(水) 14:49



侍@山口仁保の元店主 山根さんと再会!

とら食堂福岡分店の『番頭』さんとして復活されてました\(^o^)/
ゆうちゃん@神戸を閉店されてからしばらく違う仕事をされてたようですが、
とら食堂福岡分店の構想が持ち上がった時に師匠である竹井店主の
「山根さんにやらせたい」との一言で復帰が決まったそうな。
確かにあの青竹麺打ちができる人はそうそういませんね。
久しぶりに会っても飄々とした感じで「あっ、どうも~」の一言が妙に嬉しかった(笑)
「ここでは新味とか濃い味は無いからね。本物の白河ラーメンよ」と誇らしげに
言った姿に自信が漲ってました。

そして開店時間の11時30分。
「お待たせしました。白河手打中華そば とら食堂福岡分店只今開店します」
真新しい暖簾を掛けての力強い発声が『番頭』山根さん復活の狼煙になることでしょう。

開店当日は九州各地の有名なラーメン・うどん店の店主さんたちも大挙して押し掛け(店を臨時休業にして来た店主もいたとかいないとか・・)竹井店主さんと一緒に
記念撮影してましたが、届いてる花輪の豪華さや送り主のビッグネームは中洲の
高級クラブ開店みたいで何故かムズムズしました(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:04:39

とら食堂福岡分店@福岡市六本松 白河手打中華そばがキタ~!  名前 : ブレンボ  2016/12/21(水) 14:36



とら食堂福岡分店 12/18(日)開店

ついに白河手打中華そばを自走範囲内で食べられる日が来ました。
一風堂で有名な力の源カンパニーが運営とのことで、ぶち有難いことです。

【メニュー】
手打中華そば  730円
ワンタン麺   890円
焼豚麺      980円
焼豚ワンタン麺 1140円
半熟味玉子    100円
麺増し     +150円
麺少なめ     -130円
白ごはん     150円(平日ランチタイムは白ごはんサービス)

創業者はワンタン職人だったそうで、そのルーツを味わうため贅沢にも
焼豚ワンタン麺を注文((o(´∀`)o))
スープは岡山の吉備黒鶏、博多地鶏、鹿児島の南薩といった上質の鶏から
じっくりと引き出されたそうで、雑味のない旨味と醤油のキレがバランスよく
舌と鼻でシンプルながら極上の質感が味わえます。
炭焼き焼豚もしっかりした食感にスープが馴染んで思わず笑顔。
そして青竹で本店店主が打った平打麺のピロピロ感が最高!
侍@仁保で初めて食べた時も驚きましたが、それ以上のツルピロ食感に
スープが絡んで即完食。
ワンタンの食感もプルプルで楽しいですね~♪
当日は昼の部、夜の部共に1時間強で麺切れとなり、長蛇の行列客が
悲鳴を上げたそうですが、トンコツ王国に本物の白河中華そばが乗り込んだ
意義は大きいと思います。
こりゃ福岡に行く楽しみが増えたな~!

福岡市中央区六本松4-9-10
092-707-1015
火-土11:30-15:00 17:30-23:00
日祝 11:30-15:00 17:30-21:00
月曜定休日(祝日の場合は翌日休)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:04:17

丸和前ラーメン@小倉北区 思い出の味。。。「ラーメン」  名前 : suke  2016/12/11(日) 15:24



学生だった頃は屋台の周りにたくさんの椅子を並べて営業されてて
注文すると、手のひらサイズの布巾を渡され出来上がりを待つのですが
そのシチュエーションにワクワクした、思い出深いラーメン屋さんです(^^)
当時は屋号の表記が無く、旦過市場の入口前にあるので
「旦過ラーメン」と呼ばれてましたが、今でもそう呼んでる人多いんじゃないかな。

『ラーメン』 650円。

ヨッパライがビックリするほどの強烈な豚骨香!
飲んだ〆に呼ばれるように食べたくなる一番の要素かと思います(^^)
…他の細かい描写は訊かないで(酔)笑

一度はシラフで食べてみたい気もあるけど…
懐かしい面子と酌み交わした後だからこそ美味しかったするワケで(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:04:08

圭順@門司区 イニシエ系とんこつ「ラーメン」  名前 : suke  2016/12/11(日) 10:31



『ラーメン』 500円。

今どきワンコインなのが嬉しい(^^)
丼から溢れんばかりのタップリスープにレアチャーシューが顔を覗かせます♪

塩トンコツって感じの味付けが成されたスープはアッサリとしてます。
臭みが無い分、余韻も穏やかで優しく上品な味わい。
途中、チョット大人し過ぎるように感じたので卓上のコショーを投入。
粗びきブラックペッパーが仕込まれたのは味変ありきなのかも(^^)

麺は加水率低めの中細。レアチャーシューはホボ茹で豚みたいな感じで
どちらもスープに馴染むようにチョイスされてるよう。
で、食べてて思い出したのが珍来軒@下関の一杯。
どちらも久留米ラーメン謳ってるけど“久留米=ドとんこつ”とは限らないようです^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:03:46

ラーメン力@八幡東区 師匠の味「らーめん」  名前 : suke  2016/10/02(日) 13:33



初めて本店に行ってきました(^^)/ ヤッパ 1度くらいは食べちょかんとね♪
『らーめん』 500円。

← 八幡まで行った証拠に、卓上にあった本店らしさと共にパシャリ(笑)
下関店が独立して未だ3ヶ月くらいだけど懐かしい水面です(^^)

スープを飲んでみると…うん。一緒♪
本店信者らしき人たちの酷評を見かけたこともあるけど
ホント変わりないと思います(^^)
この日は生憎の雨の中、14時過ぎにも関わらず先客5人の行列。
ワザワザ並んでまで食べたいのが分かる一杯でした(^^)

ってか、個人的には「ラーメンいち」に軍配だったりしますけどね!(地元愛)笑
八幡の大将に追い付け追い越せで、益々美味しくなると信じてます(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:03:31

らぁめん満来@福岡市中央区 ノスタルジックな“つけ麺”です  名前 : suke  2016/05/29(日) 12:47



東京の老舗店「らぁめん 満来」の創業者の元で修業を積まれた方が
暖簾分けの形で福岡にお店を出されました(^^)

ネット調べで、コレを食べるのが“通”だそうなのでポチッと。

『チャーシューざる』 1100円!

通称「チャーざる」。
東京では1350円もするらしいから これでも一応地方価格みたい(^^;)

つけ汁から溢れんばかりの極厚チャーシューが2枚!
大きさは厚さ3cm・直径5cmくらいあって、一口サイズもゴロゴロ。
先ずはチャーシューを食べんことには麺を潜らせる隙間が無いので早速ガブリ!
肉を食べるトコロから始めなきゃならないラーメンはコレが初めてです(笑)

豚ロース肉を使用。柔らか過ぎず肉の食感があって食べ応えがあります!
パサツキは無く、煮汁を蓄えジューシー♪
たぶんスープを取るのにチャーシューも一緒に炊いてるんじゃないかな?
ベースは鶏ガラかと思われますが、エキスを交換して豚肉にも染み入る感じで
つけ汁の味にメチャ馴染んで旨いです(^^)

麺は多加水の太ちぢれ。太さや長さにバラつきがあって…もしかして自家製麺?
「侍」@山口みたいなモチモチ・プリプリな美味しい麺♪
ってか、お皿に乗ってるのに「ざる」って謎(笑)

つけ汁の塩梅は関東風の辛口醤油がキリリと冴えた感じで、
食べ進める程にエンミが落ち着くタイプ。割スープも用意されてます。
「つけ麺」なるラーメンが発明された当時を彷彿とさせるノスタルジックな一杯。
東京には昔からあるんだろうけど、それが目新しくて新鮮な感動を憶えました♪

Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:03:06

****そば かね庵@小倉北区 豚骨ラーメン店の“別ブランド”  名前 : suke  2016/01/31(日) 16:03



「らーめん泰玄」の名で、いつもは豚骨ラーメンを出されてるお店なのですが
不定期で「****そば かね庵」と屋号を変え、醤油ラーメンを提供されてます(^^)

『****そば』 650円。

スープを一口飲んで先ず飛び込んでくるのが焼節の芳ばしい香り!
ベースは豚骨主体の動物系。香味油は鶏油かと思われます。
醤油もググッと入ってきて賑やか!派手めでインパクトある味わいです(^^)

麺は低加水の中細で、「泰玄」で出してるモノと一緒なのかな?
白濁トンコツにも似合いそうなザクザク麺が旨いです♪
炙り香を持ったチャーシューもトロットロでとろける美味しさ♪
普段トンコツを提供してる店とは思えないくらい完成度の高い醤油ラーメン。
店頭で「かね庵」の幟を見かけたら是非、行ってみてください(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:02:52

南京ラーメン 黒門@若松区 移転オープンで初訪麺♪  名前 : suke  2016/01/17(日) 19:21



若松区に移転オープンした「南京ラーメン 黒門」に行ってきました(^^)/

『ラーメン大』 750円。
丼はズッシリ重くチャーシューが4枚乗り“大盛チャーシューメン”の様相。
“薄濁り”と捉えるには違う、淡い色合いのスープを飲んでみると
アッサリとした口当たりの後、スグに柔らかい余韻が広がり
見た目よりも豚骨感が豊かな味わいなのですが
臭みや雑味なんて皆無で丁寧に炊き出された様子が伺えます(^^)

上品なんだけど旨味がタップリ詰まったスープって感じかな。
極細小口ネギが浮いてる様子も相まって
ナンだか“高級料亭の水炊き”を連想してしまったほど(笑)
スープ中心に組み立てたラーメンって感じで
トッピングは邪魔せず、柔かめの中加水麺も良く似合ってました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:02:43

テールらぁあ麺 よし久@小倉北区 「テールらーめん」  名前 : suke  2015/11/23(月) 10:40



『テールらーめん』 500円。

クッパのスープみたいなモノを予想してましたが
もっと骨太で厚みがあり、塩がキリリと全体を引き締めてるような
旨味が濃いながらもスッキリとした上品な味わい。
高級焼肉店の味は知らないけど(笑) それくらいレベルの高い旨さです♪

麺は多加水の平打ち。幅・厚みがマチマチな“不揃いな麺たち”
ビロビロと啜るのが楽しく、麺が口内で踊ってます(^^)

トッピングの肉はスープを摂った後のテール肉のほぐし。
15時間かけて炊いてるだけあり繊維ばってなく柔らか。
ソノママ食べるのも良いけどスープに解して飲むのも美味しそう(^^)
…ご飯入れたらサイコーやろね♪(笑)〆は高級クッパで♪


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:02:22

来来@飯塚 県外で今一番食べたかった「中華そば」  名前 : のり MAIL  2015/09/10(木) 17:23



福岡県飯塚市の「来来」。麺友 Bonzoさんのブログで存在を知った店です。 
その後、多くの麺友さんが次々に食べに行って高評価!
sukeさんのメンガチョへの投稿はコチラ→ >>12798 >>12799

麺友さん8名での飲み会でも話題となり既食の4名が大絶賛。
ブレンボさんの「のりさん明日行ってみる?」とのありがたきお言葉に
甘えて翌日、ブレンボさんの車に便乗させていただきました^^
結構分かり難い場所だけど、ナビのスイッチを入れずに到着^^;
私を店の前に降ろして「店の駐車場へ入れてくるから」と消えてった。
一体このおじさんはこの店へ何度来てるんだろう?

福岡県で食べるのは5年半ぶりです^^ ちゅうか県外自体4年半ぶりです^^;

中華そば 600円。

以前はネギが乗ってたけど「スープの味を邪魔するから」と外されそうです。
「ネギ抜き指定」が好きなBonzoさんは約2年前の初回訪問時から
「ネギ抜き」で食べてるけど、その影響があったか否かは不明^^

透明感のあるスープはゲンコツ100%だそうです。
スープを口に含んで20秒間フリーズ。
トンコツだけでなく、豚肉っぽい旨味とコンブっぽい旨味を感じます。
口の中で軽く転がすと、舌の両サイドに単純じゃない塩味を感じます。
飲み込むと口に広がった各成分がスッと喉から降りて行きました^^
拳骨特有のコッテリ系では無くてスッキリとした中にシッカリとした
技術と懐かしさを感じるスープで見事な美味さ♪

「来来は引き算のラーメン」と言われてますが確かにそのような印象です^^
気持ちが落ち着いて脈がどんどん下がって行く。そんな一杯です^^

優しい印象の麺は麺そのにも結構味がつけてあり美味いです^^
スープと合わせるために選定に苦労されたんだと思います^^

この日はユックリできないので一軒締めで帰らなければいけませんでした。
ってことで「ごはん100円」を追加注文しました^^
ご飯の上に短冊チャーシューが乗った茶碗が配膳されました。

福岡に来てもやっぱ下品な性格を変えることはできません^^
ごはんを残しておいた丼のスープへ投入!
丼へ口をつけて飲み込むようにズババババ。。。。。うめ~~♪
この時にも感じたコンブっぽい旨味は「藻塩」由来かも?

化調は使われてるだろうけど後味も良く、美味しく頂きました^^
ブレンボさん運転ありがとう&乙でしたm(_)m




Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:01:47

来々軒@宮若市 “清湯豚骨ラーメン”を食べ比べ♪  名前 : suke  2015/06/14(日) 10:41



『ラーメン』 530円。来来との連食です(^^)

スープは来来と比べ、少し黄みがかった色合いをしてます。
飲んでみるとホンノリ醤油の香味を感じます。
香りは穏やかな豚骨香。余韻はフツーの白濁豚骨と変わらないと思う。
味付けは塩分強め。美味しいとは思うけど自分にはチト塩っぱいかも(^^;)
加水率高めの麺を使われてたり、チャーシューがホボ茹で豚みたいな感じなので
ソノあたりの加減というか、コントラストなのかもですが。

トッピングにきくらげ・メンマが使われてたりで、
“トンコツラーメンらしさ”って意味ではコチラに軍配かも。

ホボ透明なスープに白濁豚骨の香り。
トンコツ好きな方はコチラから試してみるのも良いかもです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:01:24

来来@飯塚市 魅惑の“清湯豚骨ラーメン” 名前 : suke  2015/05/24(日) 10:17



来来@飯塚。ウワサのラーメンを食べに来ました(^^)/

『中華そば(大盛)』 700円。滅多に来れないし、味に期待しての大盛(^^)

配膳されると、ホボ透明なスープの登場。
この透明度を意識してなのか、麺の盛り付けの線が揃っててとってもキレイ(^^)
丁寧な仕事をされてる様子が伺えて、食べる前から期待値が上がります!

初・清湯豚骨ってコトで、どーゆーモノかも全く想像できない状況からの一口目は
トンコツらしからぬ華やかな香りがするスープ。って感じ!

従来のトンコツでの獣香があるとか、ないとか、骨っぽいとか、コラーゲンっぽいとか
今まで使ってた形容詞が全く要らない、そんな全く新しい味わい。
変な表現かもですが“フルーティなトンコツ”って表現がシックリくるように思います。


動物の香りはするんだけど豚のソレとは思えない華やかな香り♪
口当たりの円やかさだけが辛うじてトンコツと認識させてくれる要素かも。
そんなスープに塩主体で味付け。エンミの塩梅は食べ始めは控えめに感じたけど
食べ進めるほどに気にならなくなりました(^^)
繊細に感じてたベーススープですが、なかなか厚いボディを持ってるようです(^^)

麺は中加水くらいの中細。良い意味で特徴が無いと思う←手抜きでは無い(笑)
多加水麺なんか合いそうだけど、麺に特徴を持たせたりすると
このスープの特徴が引っ込んでしまうのかなぁ~。なんて思いながら啜ってました。
主役はあくまでスープで、麺はそのスープを吸って美味しくなるモノみたいな。。。
チャーシューは噛みしめると煮汁が出てきて、食感と味のアクセントになってるように思いました(^^)

来来の中華そば。わざわざ食べに行く価値アリアリの旨さでした♪








Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:00:51

博多一幸舎@福岡市博多区 食べるならヤッパ“本店”で(^^)  名前 : suke  2015/05/10(日) 10:20



せたが屋の目の前にもありましたが、博多本店の方へ行ってきました(^^)
『ラーメン』 700円。・・・めん街道より安いので(笑)

微豚骨香というか、豚骨らしい芳ばしい香りだけ残して臭みを排除したような香り。
さらりとしながらもクリーミーでクセのない洗練された豚骨スープってトコロかな。
タレの塩梅もチト控えめな感じでベーススープの表情が見え
多彩な卓上調味料で自分好みに仕上げるようなそんな一杯かも(^^)

麺はまさしく博多ラーメンのソレ。カタメン指定しましたが
写真に手間取ったセイもありポキポキ感はイマイチ(自業自得)
・・・サッサと食べなきゃダメでしょっ!←お母さんか!(笑)

豚さんを感じながらの美味しい一杯でしたが
ともすればライトトンコツと解釈されそうな大人しく優しい味わいでした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:00:40

牛骨醤油らーめん3@福岡市中央区 下松牛骨は九州でも大人気!  名前 : suke  2015/03/22(日) 11:11



牛骨醤油ラーメン3。下松牛骨インスパイアのお店です(^^)

『牛骨醤油らーめん(並)』 650円。

下松牛骨同様の牛脂と醤油の甘塩っぱい香りが鼻腔をくすぐります♪
しかもけっこう力強かったのでカナリ期待をしての実食となりましたが
飲んでみるとタレに圧されてか?香りに比べて牛さんが引っ込んでます(^^;)

油分控えめでアッサリしてるけど牛さんの香りは豊。
牛さんが大暴れしないのはたぶん油に拠るトコロが大きいんじゃないかと思う。
で、下松牛骨らしい甘塩っぱい醤油味をデフォルメしてるってほどに甘塩っぱくて
女性・子供は好きな味なんじゃないかな(^^)
下松牛骨の雰囲気は充分伝わり美味しい一杯でした♪
まもなく2店舗目がオープンするそうだし、ナカナカ人気のお店のようです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:00:29

せたが屋@博多駅 “東京ラーメン”で気分は おのぼりさん♪  名前 : suke  2015/03/15(日) 21:50



・・・ミーハーですが何か?
「せたが屋」。博多デイトス2階めん街道に期間限定(9/24まで)出店されてます。

『せたが屋らーめん』 1030円!
らーめん(720円)のトッピング増しver.なんでしょうけど
屋号を背負ってる上、券買ボタンが左上にあっちゃぁコレ頼むしかないでしょ!

着丼と同時に魚介が香ります(^^)とっても華やかに香りますが
魚粉のエグ味なんて皆無の洗練された魚介醤油ラーメンに仕上がってます♪
麺はムチプリの多加水中太麺で食べ応え充分!スープにも良く合ってます(^^)
で、値段を吊り上げてるトッピングですが・・・注文して正解!
コリコリ極太メンマも柔らか炙りチャーシューもメチャ旨です♪
これらをアテに一杯飲みたいくらい良く出来てると思います(^^)
サスガは屋号を背負うだけある一杯でした(^^)チト高いけど食べる価値アリです♪


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:00:16

金田家@行橋市 ふんわりクリーミーな「黒豚ラーメン」  名前 : suke  2014/12/07(日) 11:00



金田家。某ログ(謎)見てメチャ気になってたので行ってきました(^^)/
『黒豚らーめん』 650円。

作る行程を拝見。コレがエスプレッソと呼ばれるスープに仕上げる技か!(秘)笑
空気を含んでるからか?クリーミーながら重さの無い、口当たりライトなスープ。
見た目が白い割にはタレが効いた味が飛び込んできて・・・
奇をてらうって程ではないけどチョットしたカラクリのように思えて
遊び心・・・と言っては失礼ですが面白いスープだと思いました(^^)

麺を啜ると麦の香りが鼻を抜けます♪王道トンコツラーメンって感じの麺。
チャーシューは肉質のシッカリとした肉の赤身の旨さを伝えるタイプ。
タップリ入ったキクラゲのザクザクした食感が小気味良いです(^^)
麺・スープ・トッピング・・・とソレゾレ存在感を見せてるような感じかな。
見た目の派手さの割には正統派な味わいの印象で美味しい一杯でした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 17:00:07

一風堂@博多 白丸元味  名前 : 日本最大級のオルゴール館  2014/05/12(月) 15:49



行った時は行列ができていました。
豚骨ラーメンの人気を全国へと広めた立役者だそうです。
豚骨の旨みとほど良い細麺がマッチしており、待った甲斐がありました。

営業時間
11:00~24:00(L.O. 23:45)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:59:53

麺屋ここいち@久留米 豚骨のメッカで“カレーラーメン”  名前 : suke  2014/05/06(火) 16:47



久留米までコレを食べるためだけに行ってきました!(マジ)←バカw
『尾張カレーそば』 730円。
ライスはランチタイム(11時~15時)は無料。時間外は100円。

スープはサラッとしてて、飲むと・・・ココイチの味を踏襲した味わい♪
カツオ主体の魚介の香りが余韻としてほのかにフワリと広がって
味わいを大きく変えることなくラーメンスープとして成立させてる感じかな。
・・・和風味が主張ぜず、支えに徹してます(^^)

麺は加水率高めの中太ストレート。茹で加減を訊かれましたが・・・
・・・こーゆーところは もしかしたら地域性かもね(笑)
麺を完食後、ライスをin。勝手にカレー雑炊の完成です♪
これぞ!ココイチの真骨頂かもね♪ご飯との相性は やっぱサイコー!!
お店推奨の食べ方なので、みなさんもご遠慮なくヤッちゃってください(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:59:38

いずみ@小倉北区 小倉名物???“とん○つラーメン”  名前 : suke  2014/02/02(日) 15:58



珍しいメニューのハズなのに・・・コチラのお店にもありました♪
『とんかつラーメン』 750円。

ラーメンの上に厚みのある大きなトンカツがドーン!と乗っかってます♪
他の具材はネギ・きくらげ。もやしの量が多いのが嬉しいな(^^)

スープはサラッとしたタイプで あっさりライト豚骨って感じかな?
魚町界隈の立ち食いラーメン屋で見かけるタイプのスープって感じ。
麺は中加水くらいの細麺。フツーに美味しくいただける麺です←アバウト?(笑)

ご飯が欲しくなるかな?と思ってましたが
厚いトンカツをほおばりながら飲むスープが旨いコト!
麺よりもトンカツのがメインに感じるほど。。。
肉をしっかり租借しながら食べる一杯は「肉料理」と呼んでも良いかもです!(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:59:26

笑福亭@小倉北区 「とん○つラーメン」  名前 : suke  2012/02/02(木) 21:55


ばくさんのブログを見て、堪らず伺いました!
「初代目とんかつラーメン」850円。初代は“とんこつ”で“とんかつ”です!(笑)

スープはアッサリ風味で、 仮にラーメンにとんかつが刺さってなかったとしても、
豚骨ラーメンとして充分、美味しいスープです♪

麺は、やや加水率高めの中細麺。九州豚骨では あまり見かけませんが
ボリューム満点のラーメンをゆっくり味わうには適してるのかな?

さて、念願のとんかつは・・・ カナリ薄く、クリスピーな感じ。
コショウが利いてて、ラーメンに良く合ってます♪
スープに浸かったとんかつを食べてたら・・・
・・・無性に ご飯が欲しくなり、ライス小(160円)を追加注文(笑)
クー太郎さんリスペクトの『勝手にカツライス』まで堪能しました♪


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:59:16

『双月』@門司港 ラーメン  名前 : ばく  2011/11/27(日) 10:06


ラーメン 500円

麺は細麺と普通麺があり、硬さも併せて選択できます(^^)

鶏白湯の綺麗なラーメン(スープ)のルックスは豚骨ラーメンっぽく
ポッテリ・トロォ~ンとした 粘度の高いスープです
が・・・丼に顔を近づけると、豚はドコカに行って、鶏がグイッと顔を出します。

鶏系スープにありがちな中だるみは無かったものの
終盤チョット飽きがきた頃、常備品の辛味噌ダレを投入すると・・・
雰囲気がガラッと変わって、一気にラストスパートできました(笑)

追記:
弊ブログに寄せられた情報によると、少し前に閉店されたそうです(><;)
カメ投稿でスミマセンでした~ m(_ _)m


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:59:02

『百鶏拉麺』@門司港 つみれラーメン  名前 : ばく  2011/08/07(日) 09:41


つみれラーメン(女性限定) 700円

ナゼか女性限定という事なので、相方に食べてもらいます (^^)
蓋を被せて供されるので、開ける時のワクワク感が楽しいです(^^)

スープはラーメンと同じだと思いますが
鶏チャーシューの代わりに、つみれがゴロゴロっと乗っかっていて、丼は白が基調。
“トッピングだけ” ではなく、ルックスの差別化は見事です(^^)

相方は食べながら既に再訪要請を出すほどの、好みのラーメンだったようです。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:58:53

『百鶏拉麺』@門司港 ラーメン  名前 : ばく  2011/08/07(日) 09:33


ラーメン 500円
(100円増しで「マニア向けこってりスープ」に変更できます)

スープはマサにTHE・鶏!といった感じの キレイな鶏白湯
門司港付近ではメッチャ希少なスープですが
最後まで飽きが来ないスープではなく、味の変化が必要だと思いました (^^;)

フリーで柚子胡椒が用意されていて
コレを入れるとスープにブットい芯が構築されます。
柚子胡椒ありきのスープだと感じますが・・・
最初からではなく 途中投入をオススメします (^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:58:40

福岡遠征のあとがきに代えて  名前 : 某レイ  2011/04/13(水) 07:37


気がついたら福岡のツリーが長くなってしまいましてすいません。あとがきというか総評を書きたいと思います。

 ラーメンが食文化の一ジャンルとして確立されて幾年月。ラーメンは豚骨ラーメンブームからニューウェーブ系までスープのイノベーションの歴史だったと思います。しかしつけ麺の台頭から麺にもようやく脚光が浴びつつあります。私は何故か昔からコシのある麺が好みで、山口西部に多く見られるヤワヤワ豚骨ラーメンに馴染めずに一時期ラーメンと距離を置いていた時期があります。(あの頃は若かったw)

 ただ今でも麺に注目する傾向は続いていて今回の一つのテーマは「美味い麺」を食べに行くというものでした。今回の遠征では様々な麺を食べる事ができましたがやはりラーメン・つけ麺はスープ、つけ汁との相性が大事だなという事を再認識しました。

 もう一つ感じたのは「山口のラーメンも負けてない」という事でした。山形屋@山口市のつけ麺は一幸舎系セカンドブランドつけ麺のいいとこ取りという感じだし、博多@防府の豚骨ラーメンは以前の遠征で食べた豚骨ラーメンや今回食べた初代秀ちゃん等と比べても完成度で劣るものではないです。
その他にも特に若手の皆さんが頑張っているので今山口のラーメンはアツイ!と言えるでしょう。

 それから今回ラーメンスタジアムにも行ったのですが均一料金400円でのミニラーメンは連食を考えるとCPが高いと感じました。ミニとはいえボリュームはそこそこありますし具も結構しっかり。何故この企画が今までなかったのか逆に不思議です。サイドメニュー(夜限定もあり)にも力を入れているようなので宿を取り腰を据えて食べてみるのも良いかも知れません。

ツリー消費と長文で失礼しました。文章力が無く知識も不足しているので認識不足がありましたら生暖かいツッコミをお願いいたします。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:58:15

「博多元桜」@福岡 塩魚介つけ麺300g  名前 : 某レイ  2011/04/12(火) 20:24


塩魚介というのもあまり食べた記憶のない味です。コクがありつつさっぱりとして遠征ラストにふさわしい優しめ。雑炊にしたときのご飯との相性もグッドでした。(雑炊の写真撮り忘れた。飲んだあとの〆にもいいかもしれませんね


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:58:07

「博多元桜」@福岡 塩魚介つけ麺300g  名前 : 某レイ  2011/04/12(火) 20:16


夜の部は秀ちゃんでギブアップして就寝。
ホテルでしっかり朝食も食べてから
体調がいまいち良くないことに気づき...(遅い
今回最後に選んだのがこちらです。

体調が良くないと言いつつ最後と言う事でしっかり300gと雑炊まで頂きました。

山形屋でも頂いた全粒粉の平打ち麺はモニュモニュとしつつもしっかりとした噛みごたえもある良い食感になっています。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:57:58

「初代秀ちゃん」@福岡ラースタ ミニ零号  名前 : 某レイ  2011/04/12(火) 20:04


そろそろ魚介系のスープに飽きが...

という訳で今回の遠征では初にして最後の豚骨ラーメンです。(博多に来たのに...)

濃厚豚骨に低加水の極細麺。若干飽きの来ていた舌と腹に染み入ります。しかし濃ゆい!!こりゃノーマルサイズで頼んだら厳しかったかもしれません...


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:57:43

「糀や」@福岡ラースタ ミニ饂麺(うーめん)  名前 : 某レイ  2011/04/12(火) 19:47


夜の部開始です。(一泊しました)

今年3月にラーメンスタジアムはリニューアルして各店舗で「ミニラーメン」が400円で提供されています。

「糀や」@ラースタは同じくラースタに入っている「ラーメン大」のオーナーによるうどん店で提供されているうどんを豚骨魚介系のスープで食べさせる(ややこしいw)業態のお店です。

入る予定はなかったのですがラーメンと同じ位讃岐うどんも好きな自分としては入らざるをえない状況でした。

ささみと天かすが讃岐うどんを連想させます。麺のコシはありますが豚骨魚介スープを受け止めるにはちょっと弱いかな?と感じました。スープ自体は良いので普通にラーメンとして成立させてものを(本末転倒か?)食べてみたいと思いました。





Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:57:11

「博多元蔵」@福岡 味噌つけ麺200g  名前 : 某レイ  2011/04/11(月) 22:18


チャーシューが気に入ったのに
改めて画像を見たらわかりにくい(汗

店内の様子は撮っていないのですが店舗は
狭くカウンター5席のみです。平日12時前だったので訪問時は自分だけで後から一人お客さんが来ま状態でした。ただ極太麺を茹でて多めの麺を食べ更に自分で作るとは言え雑炊を作るとなると回転率的にどうなのか?混雑時のオペレーションも気になるところです。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:56:40

「博多元蔵」@福岡 味噌つけ麺200g  名前 : 某レイ  2011/04/11(月) 21:55


慶史を後にして次は地図で見かけた「元祖長浜屋?家?」を目指したのですが見つからずに
放浪していたところ偶然見つけました(笑

味噌つけ麺200g 850円
慶史は量によって値段が違いましたがこちらは200~300gまで均一料金です。
(早くも腹に余裕がなくなったのでこの量)

 ひねりが加わった太麺は非常に噛みごたえがあり自分は気に入りました。それから角煮風?のチャーシューもお気に入り。
ただ正直ちと満腹気味の自分にはヘビーな味付けでした。もっとコンディションがよければ感想は違ったかもしれません


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:56:31

「麺研究所 麺屋 慶史」@福岡 つけ麺200g  名前 : 某レイ  2011/04/11(月) 21:33


続いてメインのつけ麺です。(200g 750円)

がっしりとした麺(じょうもんさん)が魚介醤油のスープによく合います。今回の遠征で初めてIHヒーターのある店に行きましたが結構調節が難しい。すぐに熱くなりすぎてしまいます。そしてつけ麺というのは当然ではありますがラーメンのスープより濃くて粘度が高いわけです。麺を啜る度に熱くなったつけ汁が顔に飛んでアツッ!!
という事が何度もありました。皆さんご注意を(汗


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:56:16

福岡遠征行ってきました  名前 : 某レイ  2011/04/10(日) 21:33


写真も撮ってきたんですがブログとかもやってないのでこちらで報告をやってもよろしいでしょうか?


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:56:06

『しる商人』@田川市 塩らーめん  名前 : ばく  2011/03/26(土) 07:17


塩らーめん 480円

麺はヤヤ軟らかめで、ムッチリした反発力がある麺です
ド~ンと乗ったチャーシューは、少しパサついていましたが
肉の旨味がタップリで食べ応えのあるボリューム感
メンマはサクサクっとしたタイプでジューシー感があります

非常に澄んだスープですが、私的にカナリ塩辛く感じました
『大島』@光のように、薄味指定できるのであれば
是非薄めで食べてみたいと思いました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:55:48

『大竜軒』@門司 ちゃーしゅーらーめん  名前 : ばく  2010/10/17(日) 09:27


ちゃーしゅーらーめん 750円

脂身の甘さが絶品のチャーシューが7枚乗っかる姿は圧巻!
麺は硬さ指定はしませんでしたが、間違いなく硬麺が美味しそうです

ラーメンと比べるとチャーシューが5枚増えて200円アップ
ソノ価値はアリアリだと思います
ツキナミ?当たり前?ですが、チャーシューに麺を絡めて食べるとメッチャ旨です
チャーシューには執着心が無い 私ですが、コチラのはメッチャ好みです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:55:38

『一麺』@門司港 醤油ラーメン  名前 : ばく  2010/10/06(水) 21:38


醤油ラーメン 500円

パチンコ屋の駐車場内にあるお店で、長らくスルーしていました(^^;)
今まで味わった事のあるアラ系スープとは違うタイプのラーメンです
似たところは『べにや』@宇部くらい? 特長のあるスープは旨いです

一歩間違えると、甘さと辛さが別々に主張する
鈍重なスープになりそうな雰囲気ですが
コレ系路線ではカナリ ハイレベルなスープだと思います

テーブルに常備されている柚子胡椒を入れると 一段と旨い
柚子胡椒ありきのスープだと感じました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:55:29

『大竜軒』@北九州市・門司区 ラーメン  名前 : ばく  2010/08/15(日) 07:27


らーめん 550円

“コッテリしながらアッサリ”(こっさり)とは、このスープのこと?
と、言いたくなるようなスープはスイスイ飲めるうえに
イツまでも飲んでいたくなるような 旨いスープです

チャーシューは脂身が甘く、肉汁もタップリでカナリ好みでした(^^)
麺はデフォだとヤヤ軟らかめ、硬さ指定が出来るので
硬麺で食べた方が、麺の美味しさを味わえると思います(^^)

粗刻みの海苔が乗っていますが、私的には無い方が良いかな?(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:55:18

南京ラーメン黒門@遠賀町  名前 : ブレンボ  2010/08/08(日) 22:28


ラーメン 550円

トンコツなのにトンコツと思えない・・・
禅問答のような噂を聞いてたので、思いつきで訪麺してきました。
このクリアなスープは本当にトンコツなの?
店の外ではかなりトンコツ臭を感じたのに、スープからはもっと
芳しい香りが・・・
何も知らなければ塩らーめんと間違うかも。
コッテリだけがトンコツラーメンだと思ってたのに真逆の味で驚いてしまいました。
お吸い物系トンコツと言えばいいのか、ちょっと驚いてしまい
形容の仕方が判りません。
ただ言えるのが「目茶苦茶好みの味!!」だけです(^_-)-☆


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:55:02

『まむし』@田川市 豚骨ラーメン  名前 : ばく  2010/08/07(土) 10:10


豚骨ラーメン 550円

『ぎょらん亭』の暖簾わけ(とは言わないか?)のお店です
屋号は違いますが、暖簾の色が『ぎょらん亭』してました(笑)
メニュー的にもホボ踏襲されていて、豚骨ラーメンは「十割(豚骨スープのみ)」
地鶏豚骨(あっさり)ラーメンが「ニ八(鶏2割・豚骨8割)」にあたります

一口飲むとメッチャ濃い!コクも出汁の濃さも 好みのド真ん中 (^^)
濃いのですが獣臭は控えめで、スイスイ飲める美味しいスープです
麺はデフォでも 良い感じの硬さで、ノド越しも良く私的にはカナリ好みでした

店内には大将の怒声が反響していましたが、ヒステリックな口調ではなく
「お客さんを待たせるな」と、スタッフさんに対して意識の共有を投げかけるような
心地良く、気持ちの良い言葉に聞こえました (^^) 


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:54:53

ら~めん 『馬賊』@北九州市・若松区 鶏そばの茶漬けセット  名前 : ばく  2010/07/19(月) 09:33


茶漬けセット 180円

白ご飯の上に海苔とアラレが乗っている物が出されるので
ソレに鶏そばのスープや具材を掛けたり乗せたりして頂きます(^^)

海苔の香りとアラレの食感が嬉しいですね(^^)
量は分かりませんが、白ご飯は160円なので、迷わずコチラを勧めます。

美的にカナリ難ありの画像でスミマセン (^^;)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:54:44

『花*花』@行橋市 ****そばで雑炊  名前 : ばく  2010/07/19(月) 09:05


“あとのお楽しみ♪” 雑炊 170円

つけ麺は玉子丼と雑煮ですが、****そばは雑炊が楽しめます(^^)

注文時に大将から「****そばのスープを半分くらい残しておいて下さい」
と、言われたので そのようにして食べ進めると
丁度無くなった頃を見計らって器を取りに来て頂けました

旨みを吸い込んだご飯をススルると メッチャ旨ですコレも含めて1食にしたいです

一人一人違う丼が使われているのは大将のコダワリだけではなく
“あとのお楽しみ♪”で 雑炊や玉子丼などにする時に
「ドレがダレの丼か・・・」を分かりやすくするためかも?


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:54:30

『花*花』@行橋市 つけ麺で玉子丼  名前 : ばく  2010/07/19(月) 09:00


“あとのお楽しみ♪” 玉子丼 220円

つけ麺のつけ汁でミニ玉子丼を作って頂けます
 ※(雑煮も170円で対応して頂けます)

一度引かれた甘辛く香りの良いつけ汁が玉子をまとって出て来ました
見るからに美味しそうに、お色直しされています(^^)
ネギとお肉を少量残しておいたのは、個人的には大正解でした

ご飯は若干軟らかめでしたがツユを持ってくるには
コレくらいの軟らかさが無いと、難しいのかもしれません

投稿場所は不適当かもですが、流れ的にコチラに投稿させて頂きました m(_ _)m


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/06/01 (Sat) 16:54:20

『花*花』@行橋市 和風つけ麺  名前 : ばく  2010/07/19(月) 08:50


和風つけ麺 630円

つけ汁は熱いのですが、麺の丼には氷が入っています
麺の食感はうどんそのもののような印象を受けます
ツルツルピカピカで、ノド越しと香りが良い麺です

甘辛いつけ汁はミリンと鴨肉の良い香りがベストマッチ、濃さも丁度好みです
添えられていた 柚子胡椒はホトンド遣うことはなく、麺の美味しさを楽しみました

クコの実や桜を漬けたものなど、鮮やかな彩りも添えられていて綺麗です(^^)
丼も一人ひとり形やデザインが違う超~独特な丼で出して頂けます
お腹だけでなく、目でも楽しませて頂きました (^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:12:34

ら~めん 『馬賊』@北九州市・若松区 鶏そば  名前 : ばく  2010/07/17(土) 08:59


鶏そば 600円(鶏そば・茶漬けセット 780円)

麺はヤヤ太の縮れ麺でスープを良く持ってきてくれます
鶏そぼろの味付けも実に上品な味で、メッチャ好みでした(^^)

お吸い物がチョット濃くなったようなアッサリしてスイスイ飲める
メチャ旨なスープに相方が超ぉ~ご満悦(^^)

一緒に出された柚子胡椒がまたよく合うんです(^^)
お茶漬け(180円加算)が有るのを忘れて
ツイ飲み干してしまいそうでした(^^;)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:12:25

ら~めん 『馬賊』@北九州市・若松区 らーめん   名前 : ばく  2010/07/17(土) 08:52


らーめん 500円

豚骨のエキスがギュゥ~っと出ていて、私好みのスープです(^^)
相方も好みらしく、シェアしたら しばらく帰ってきませんでした(笑)

麺はプリッとした中細麺でノド越しも良く
価格も最近では安く感じる500円(=⌒ー⌒=)
濃厚系の豚骨ではカナリ好みのラーメンに出会えました


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:12:17

元祖ラーメン長浜家@福岡市  名前 : さくらこ MAIL  2010/03/28(日) 19:20


チャーシューが三鷹の江ぐち。
バリカタで。
麺やや博多標準より太めで多め。
ラーメン大と博多だるまの後に行きました。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:12:10

松崎ラーメン@北九州市若松区 心から落ち着ける店  名前 : のり MAIL  2010/03/06(土) 16:39


同行した Bonzoさん推薦の店。老夫婦二人で営まれてます^^
古いけど、掃除が行きとどいた店内はカウンター席のみ。

ラーメン 450円。

トンコツ、鶏がら、ネギ、生姜と思われるアッサリスープです^^
ジワッと美味い。いわゆる滋味系。
モヤシが茹でてから時間が経ってんのか、臭みが出てたのが残念。

ヤワヤワな太めな麺。一口目は「何じゃこりゃ!」だったのが、
食べ進めると、実はコレがスープにあってることに気がつきました^^

心から落ち着ける店。再訪決定です^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:11:56

餃子の『王将』・シーサイド門司店@北九州市  名前 : ばく  2010/03/02(火) 07:47


こってりラーメン 577円 

ラーメン(麺類)は、カナリの種類が有りました (@_@;)
ノーマルのラーメンより目に付いた、コチラのラーメンにしたのですが・・・
見てビックリ、デフォで生ニンニクがタップリです(^^;)

「仕事中なんでギョーザは食べないけど、ラーメンなら・・・」
といった営業マンさんが入店する事もあるでしょうから
匂いのキツイ物に関しては、明記しておくようにした方が親切だと思います (T_T)
麺は中細のツルシコ麺、獣臭は感じませんが、トロッとした濃度の高いスープでした。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:11:48

花*花@福岡県行橋市 心地よい「もてなし」に満たされた店  名前 : のり MAIL  2010/02/17(水) 07:39


ネコさん、ばくさん、ムギバヤさん。
そして、この日お初の Bonzoさんとご一緒しました^^

****そば 630円。

店内に流れるジャズを聞きながら待ってると、素晴らしい器で出てきました。
スープは鴨が薫るうどん出汁に近い感じでスッキリと優しい味です^^
透明感のある麺は、見た目も、食感も、うどんに近いです。
麺、スープ、具ともにうどんチックですが、そのバランスは素晴らしいです^^
食べ進めるにつれ、その魅力に、どんどん引きつけられていきます。

味だけではなくて店内の雰囲気、店主の人柄、お客さん。
全てにおいて心地よい「もてなし」に満たされた素晴らしい店でした^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:11:35

『松崎ラーメン』@北九州市・若松区 ラーメン  名前 : ばく  2010/02/13(土) 07:49


ラーメン 450円

サラサラ~っとした色が薄めの豚骨スープで、鶏ガラも入ってるかも?

骨のエキスがドドーンと出ているスープではありませんが
実に滋味深ぁ~いホンワカスープです (^^)
麺は軟らかめで、ノビ足が速いのでカナリ集中が必要です(笑)

私的には『六助』@山陽小野田に、チョット似た感じがするイメージで
お店のアットホームな雰囲気もメッチャ気に入りました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:11:25

『輪喰』(わくう)@久留米 塩ラーメン  名前 : ばく  2010/02/07(日) 09:18


塩ラーメン 650円

コショーが強めなのが予想できたのですが
お初の相方は、あえてデフォでお願いしました (^^)

非常に澄んだ綺麗なスープは、香辛料の効いたサッパリした味付けです
コショーが苦手な相方ですが、コチラのスープには良く合っているそうです (^^)

トッピングの野菜は季節によって変わるようですが
大根は通年使用されているようです、この時は紫タマネギも乗っていました
「ラーメンに大根は初めて面白い♪(^^)」と、喜んでいました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:11:15

『無法松』@小倉北区 ラーメン  名前 : ばく  2010/02/03(水) 09:20


ラーメン 600円

1口飲んだ途端「ドコかで飲んだ事があるスープ!」と、思いました
同行者さんが、「『あ味』@広島っぽくないです?」と、言われた途端
『ばか馬』@新下関が脳裏にフィードバックしてきました(失礼っ)

が・・・意識して味わうと後味などはまるで別物です(^^;)
無化調がうたわれているように、舌先が痺れません
相方も非常に気に入ったようで、再訪要請が食事中に出ました♪

コチラの麺あげは独特で、天空高く舞う麺が目を釘付けにします(^^)
シコシコした程よい硬さの麺はノド越しも良く好みの麺でした。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:11:03

元祖ラーメン 『長浜家』@福岡市・中央区  名前 : ばく  2010/01/29(金) 09:28


ルックスも味も宗家筋の元祖 『長浜屋』にソックリです(^^)

色々なシガラミがメディアでも囁かれていますが
ソンなのは気にしないほうがラーメンが美味しく頂けますね(^^)


元祖ラーメン 『長浜家』(ながはまけ)
住所:福岡県福岡市中央区大手門2-7-10 電話番号:092-725-5559
営業時間:24時間営業 (清掃時間/月曜07:00~09:00・祝日の場合は翌日) 
定休日:不定休  駐車場:無(お店の裏手に100円Pが数ヶ所 有)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:10:54

金田家@行橋市役所前  名前 : ブレンボ  2010/01/12(火) 16:43


(左)黒豚ラーメン     570円
(右)辛味噌ネギラーメン 720円

去年3月にオープンしたばかりなのに、濃厚トンコツで大人気となり、
九州ラーメン総選挙で堂々の2位になるという新進気鋭の店。

山口県では見たことない泡立ち、でも全く臭くない )゜0゜(
濃厚で甘味のあるスープに極細ストレート麺の絡みも良く、後口スッキリ。
元ダレにも相当こだわっているようです。
嫁が注文した辛味噌ネギラーメンの辛味噌を半分貰いマゼマゼしたら
また美味いのなんの\(^O^)/
自家製辛子高菜も入れたら一段と美味し。
いや~レベル高いです。
加えて店主夫婦の人柄と情熱が感じられて、気持ち良くなる一杯でした。

駐車場は裏にありますが、短時間なら真ん前の市役所駐車場使えるので便利。

福岡県行橋市大橋1-4-3 TEL:0930-24-3666
11:00~15:00 17:00~20:00  木曜定休日


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:10:45

『天和』@門司港 ラーメン  名前 : ばく  2010/01/08(金) 09:48


ラーメン 490円
アーケード街からチョットそれたところにあるお店です

中華スープと豚骨スープを合わせたような サラッとしたスープです
一口目が薄味に感じたのでマゼると良い感じになりました(^^)

麺はヤヤ軟らかめ、チャーシューは塩が程よく効いた味付けで
薄味のスープに対して 良いアクセントになっています
メンマの味付けはヤヤ濃い目、箸休めには良いのですが軟らかいのが残念 orz

周りを見ると ちゃんぽんと、カタやきそばが良く出ているようでした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:10:33

『大八ラーメン』@小倉北区 ラーメン  名前 : ばく  2009/12/24(木) 12:26


ラーメン 500円

トッピングはゆで玉子1/4、メンマ、モヤシ、白ゴマ、青ネギ
麺は中細でヤヤ硬麺 ツルツルーっとすすれるノド越しの良い麺は好みです
スープはヤヤ塩辛いです、豚骨臭が有りトロミもありますが
骨粉などの沈殿物は有りませんでした。


チャーシューに独特の匂いがスープにうつっていたのがチョット残念です orz     
中華飯店なみとまではいかないものの、メニューの数が沢山有ります(^^)
「自家製カレーをどうぞ」的な短冊が店舗内に貼ってありました


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:10:22

豚骨らーめん 『まきせ屋』@小倉南区 コッテリらーめん  名前 : ばく  2009/12/18(金) 09:49


コッテリらーめん(硬麺指定) 600円

背油追加無しだと 540円、60円分とは思えない背脂が
ビッシリと表面を覆っていました(^^;)

スープは塩分がヤヤ強くチャーシューの味も濃いため
全体的に塩辛く感じてましたが、好みの味です(^^)
麺は硬麺指定しただけあって、良い感じの茹で加減で好みの食感でした

テーブルの上には、熊本県の契約農家から送られてきた
ニンニクと、ニンニククラッシャーが置いてあります(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:10:08

らーめん『泰玄』@小倉北区 味噌ラーメン  名前 : ばく  2009/12/08(火) 09:06


味噌ラーメン 550円

コチラにもデフォでコショーが使われていました(^^;)
味噌の香りがスパイシーな香りに邪魔されて、ハッキリ分らないのが残念です...orz

麺は豚骨と同じ中細麺、コショー以外は好みだったので
次回はコショー抜き&硬麺でお願いしてみようと思います♪ (^^)

営業時間(10:00~21:00/22:00~28:00)が分担制で
21:00までは息子さんが、22:00からは親父さんが作られるそうです(^^)
カレーや牛丼などのメニューも豊富で、色んなニーズに対応して頂けるのも嬉しいです。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:09:53

らーめん『泰玄』@小倉北区 ラーメン  名前 : ばく  2009/12/08(火) 09:00


ラーメン 500円

以前コノ場所は『199ラーメン』というお店だったと記憶しています。

運ばれてきた時から コショーの香りがスゴかったです(^^;)
ラーメンにコショーが苦手な相方は、カナリ苦戦を強いられているようでした (笑)

豚骨ベースのスープは低粘度でサラ~ッとしたタイプ
麺は中細麺で良い食感ですが、ノビ足が速いので集中が必要でした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:09:40

らーめん 『楽』@直方市 楽玉ラーメン  名前 : ばく  2009/11/18(水) 10:32


楽玉ラーメン 600円

楽ラーメンに味玉が乗っかったラーメンで、味玉の色はチョット薄めです
味玉にはアマリ執着心が無い 私ですが、コノ玉子の半熟加減は好みでした
スープに浸かっても黄身はホトンド溶け出す事はなく、定位置をキープしていました。

スープを飲み干しても骨粉のような物は見当たりませんでしたが
程よい脂加減が好みの美味しいスープでした。

季節限定のラーメンも数種類存在しているそうなので
機会が有ればまた伺ってみたいと思います(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:09:32

らーめん 『楽』@直方市 楽ラーメン  名前 : ばく  2009/11/18(水) 10:28


楽ラーメン 500円
モチロン、下関・綾羅木の『楽』とは、無関係のお店です(笑)

ヤヤ塩分が強めのスープに、ザクザクした食感の細麺がよく合います(^^)
大き目のチャーシューは、シッカリ味が付いていて軟らかくて非常に好みです

他にはキクラゲと青ネギだけのシンプルなトッピングですが
スープを薄めたり 味を変えると、いった具材が加えられてないのが良い(^^)

テーブルには生のニンニクと、クラッシャーが置いてあり
好みでグチャッとやる事が出来ます (^m^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:09:19

麺家 『もち月』@福岡市・博多区 らーめん  名前 : ばく  2009/11/15(日) 09:49


らーめん 550円

元ダレが濃く感じますが、濃厚豚骨がメチャ旨~なスープです
食べている最中に「美味いなぁ!旨いなぁ~!」と、自然に声が出ます(^^)
チャーシューはスープにアクセントが付くようなヤヤ薄味、メンマはコリッコリ

湯切りがまたスゴイ!
テボで茹でた麺を湯切りした後、平ザルに移行して更に湯切り
スープをザルで漉して入れられるそうなのですが
さわがないと落ちていかなかったと後で同行者に伺いました
・・・見たかったなぁ~orz


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:09:09

麺家 『もち月』@福岡市・博多区 子供しょうゆらーめん  名前 : ばく  2009/11/15(日) 09:43


子供しょうゆらーめん 450円

香味しょうゆらーめん(550円)のハーフサイズです
目を引いたのが丼のサイズです、ハーフながら 普通サイズを使用されています

若干塩分が強めのスープですが、鶏ガラの旨みがググッっと効いてメチャ旨です
青ネギは無く、白髪ネギと水菜の組み合わせが非常に好みでした

麺は醤油系ラーメン用なのでしょうか?ツルシコの縮れ麺が使われています
程よい硬さ&喉越しの麺は非常に好みでした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:08:57

『一蘭』・キャナルシティ博多店@博多 重箱ラーメン  名前 : ばく  2009/11/11(水) 09:50


天然とんこつラーメン(重箱・酸味) 790円

重箱といっても塗り物ではなく焼き物です
シッカリ暖めてあるのでしょう、出てきた時は
熱さと重量で持って食べるのは不可能でした(笑)

『一蘭』は今まで数回頂いた事があるのですが
フタを取る時のワクワク感は、コレまでのお初のラーメンとは
比べものにならないくらい大きい物でした(^^)

チャーシューは他店とは仕様が違う物が使われていますが
酸味(オスカラン)を入れないと、普通の『一蘭』のスープです。
オスカランにつきましては、画像トリビアの方にアップ致します(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:08:49

魁龍@小倉本店(福屋広島駅前東西味くらべ大会) ど♪  名前 : しず  2009/10/24(土) 22:15


並んでいたら、
他店のおばちゃん「揚げたての白エビの天ぷらありますよ!よかったら食べてみてw」
ぅ~!…物産展はやっぱり誘惑が多いです~ (>_<)
負けじと我慢。(-"-)

レジでチャーシューメン(920円)を注文しました。
店員さん「チャーシューメンお待たせしましたw」って福屋の服です。(*_*)

まずはスープを一口。ど♪トンコツですw \(^o^)/
食べるにつれてレンゲに着く茶濁の浮遊物。骨っぽい感じが良いですねw
自分で最初に入れた紅しょうが(多過ぎ!(-_-;)
後半ピンクスープだったけど美味しいかったぁw

因みにしぼりニンニクはクラッシャーで提供ですw(出店は27日まで


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:08:39

ラーメン 『とらや』@北九州市・門司港 ラーメン  名前 : ばく  2009/10/06(火) 08:52


ラーメン(豚骨) 450円

豚骨臭は有りますが、サラッと飲みやすいスープです(^^)
チャーシューはシッカリ噛み応えがあって
肉の旨みが味わえる美味しいチャーシューでした

モヤシがトッピングされていますが
ヤヤ水っぽく感じる仕上がりになるので
私的にはコレは要らないかな~?
と、思ってしまいました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:08:32

ラーメン 『とらや』@北九州市・門司港 とんこつ塩ラーメン  名前 : ばく  2009/10/06(火) 08:46


とんこつ塩ラーメン 450円

豚骨の存在を疑ってしまうほど澄んだスープです(^^)
飲んでみても、豚骨っぽいところは分らないくらいで
書いてあるので豚骨の存在を感じてしまいますが・・・
黙って出されたらダメ舌の私には分かりません(^^;)

麺はヤヤ硬めのシコシコした中細麺で
食感が非常に好みの麺でした (=⌒ー⌒=)
ちなみに、コノお店は替玉一個は無料サービスです♪


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:08:15

『拓味亭』・足立店@小倉北区 ラーメン(普通麺)  名前 : ばく  2009/09/30(水) 07:51


ラーメン 590円(普通麺・普通茹で)

焦がしニンニクが浮いているのが気になりましたが
仕事中で無ければソコまで影響は無いと思われる程度です (^^)
チャーシューは軟らかくて薄いのですが、味はシッカリしみていてトロケます

玉子の黄身はヤヤ固め、黄身が溶け出すのが嫌いな方は丁度良いと思います。
麺と茹で加減の組み合わせが豊富に有るお店なので
色々食べて好みの組み合わせを探すのも楽しそうです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:08:03

『拓味亭』・足立店@小倉北区 ラーメン(極細麺)  名前 : ばく  2009/09/30(水) 07:48


ラーメン 590円(極細麺・硬麺指定)

余分な脂は除いてあるようなスッキリしたスープは
コクが有ってシツコクなく、スイスイ飲める好みのスープです(^^)

極細麺は硬麺指定した事もあって、プツプツした食感のスナック麺タイプ
ノド越しが良く、こういう麺が好きな相方は満足そうにススッておりました。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:07:53

丸拳@北九州市門司区 濃いスープと味付け麺との相性が抜群!  名前 : のり MAIL  2009/08/22(土) 17:22


ラーメン600円。(普通麺・硬麺指定)

比較的低粘度で味が薄目のスープは、トンコツの旨味が「これでもか」
というくらい濃く出ています。今まで私が食べた中ではトップクラス!

麺は北九州でスタンダードな太さの麺と細麺から選べます。
久留米で食べた時にそうであったように、麺に味が付けてあります 。
薄味のスープと、味付けられた麺と一緒に食べると丁度良い感じ^^

適度な弾力と柔らかさを兼ね備えた肩ロースのチャーシュー。
肉の味がしっかりとして、スンゴイ美味いです^^

でも丼がプラスチックなんよね~ これが何とも残念でした。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:07:42

圭順@北九州市門司区 丁寧な仕事の「久留米ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/08/17(月) 07:05


ラーメン 500円。

並々と注がれたスープが目を引きます。
濃いトンコツ。若干の骨髄のザラツキを感じるスープは超好み^^
経時とともに薄茶色に変化します。混ぜると灰色を帯びた茶褐色に^^

麺は羽釜で茹でて、平ザルで丁寧に湯切りされました。
が、高加水の麺はデュラム粉が入っての? パスタに近い感じです。
残念ながら、スープとの馴染みがイマイチに感じました。
もも肉チャーシューはコッテリスープに合ってるかと^^

お代を渡すと大将が両手を重ねて丁寧に受け取られました。
分厚い掌と、太い指が印象的でした^^  再訪します!


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:07:32

大砲ラーメン香林亭@うきは  名前 : かずやん  2009/08/09(日) 09:57


久留米の有名店の支店です。
国道210号線沿いにあります。

ラーメン(480円)

見た目通り、しっかりと豚骨が感じられるスープです。
固麺指定した麺は、中くらいの太さでキッチリ固麺です。
チャーシューは、シンプルで管理も良さそうです。

個人的には大好きな味ですが、匂いが強いので万人向けではないかもしれません。
でも、平日の昼間に待ち客が出てましたし、人気はあるようです。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:07:18

暖暮@福岡県筑紫野市 この日は出来が悪かったのかなぁ  名前 : のり MAIL  2009/07/27(月) 07:22


FBS福岡放送の「九州ラーメン総選挙」で1位になったことのある店。

ラーメン600円
麺の硬さ、辛味ダレの量、ネギの有無を指定できる「一蘭スタイル」
細い麺が目を引きます^^.....硬麺指定をしました。

期待が大き過ぎたのでしょうか?
私にはスープは一久@宇部とほぼ同じに感じました。
一久の粘度を下げて、辛子味噌を加えた感じ。

麺は硬麺指定したのに、それでも軟いです。
麺の太さが違うので比較対象にするのも変ですが、下松の牛骨ラーメン店の
デフォの方が、硬いです。....この日は出来が悪かったのかなぁ。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:07:07

『大勝』(だいかつ)@門司区・大里 ラーメン  名前 : ばく  2009/07/09(木) 07:48


ラーメン 600円

“トロ~ン”以上の“タップン”と、いった感じの高濃度スープです(^^)
1口飲むと味が薄い&獣脂の洗礼を受けてしまいました(^^;)
しか~し!シッカリ マゼると味がハッキリして
脂々した感じもそれなりに落ち着く事が分かりました (^^)

麺は『丸拳』の極細麺と多分同じだと思います
デフォで硬麺、食感が非常に良い麺です(^^)

チャーシューは厚めで若干硬めでしたが
開店に向けて早くから用意されていたからだと思います(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:06:59

ふくちゃん・田隈店@福岡市早良区 ニンニクがこれまた合います  名前 : のり MAIL  2009/07/06(月) 07:22


ラーメン 550円。

溢れんばかりのスープはトンコツの頭蓋骨だけを使ってるそうです。
「頭蓋骨を入れると臭い」のイメージがありますが、全然!
トンコツの旨味がメチャ濃くて、タレとのバランスも最高なスープ!

麺は場所柄、細いものを想像してましたが、結構太くてモッチリ。

粒ニンニクをクラッシャーで潰して入れたのは、この店が元祖だとか。
「made in Switzerland」と書かれた造りが頑丈なクラッシャーです。
ニンニクを潰し入れると、スープに力強さが加わり、より好みに変身!

近くにあったら「辛しみそ」と「めし」を頼んで、1軒〆がしたい店です^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:06:50

元祖長浜屋@福岡市中央区 元祖って・・・メチャ美味いじゃん^^  名前 : のり MAIL  2009/06/24(水) 07:22


博多っこのソウルフードのこの店は24時間営業です。
実は・・・・・・お初です。(大恥)^^;
券売機で食券を購入して席に着きました。

ラーメン 400円。

スープはサラッとしてますがトンコツの旨味をシッカリ感じます。
ニンニクの薫りがいいですね^^...ニンニクラードかなぁ?
ポキポキ感のある麺の食感も好き^^
くっついた超薄切りのチャーシューも楽しいです^^

ネットの事前情報で、若干腰が引けていましたが美味いです^^
これで400円なら、全く文句はございません。..好きです!


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:06:39

もち月@福岡市博多区 これは美味いぞ!「魚介豚骨ラーメン」  名前 : のり MAIL  2009/06/16(火) 07:23


魚介豚骨(期間限定・創作ラーメン)650円。

大砲出身の大将が作る、呼び戻しスープと魚介出汁のWスープ。
寸胴からスープをザルで濾して丼へ。スープの粘りが分かります^^
麺は振りザルで茹でて、平ザルで再度湯切り。

スープはトンコツがメチャ濃いです。そしてエグミの全くない魚介。
このメニューのための特注麺は「太くて幅広」な扁平麺。
関東つけ麺を、そのままラーメンにしたイメージ。
丼の厚みが薄いのに最後まで、丼もスープも熱を保ってました。

ムギバヤさんが食べた「トンコツ」。ネコさんの「醤油ラーメン」。
味見させて貰いましたが、両方絶品!.....絶対に再訪したい店です^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:06:27

潘陽軒@久留米 お名前は?  名前 : しず  2009/06/14(日) 22:30


開けっ放しの扉に趣きを感じますねw
私「…ぇと、ラーメン(550円)ください~!」(^o^)丿
入り口のカウンターに座ったのでお仕事がよ~く見えますよ♪

さっさっと出来上がったラーメン。油の膜が表面にびっしりですw!
レンゲでかき混ぜてみても、再び『油バリアー』が張ってきますw(すごいです~!
スープを一口…美味しいですw! ヽ(^。^)ノ

ひろせ食堂さんとは違ったテイスト。(鶏がらも入ってるのかな?
店を後にする時、振り返って見上げた看板。
『潘陽軒』=はんようけん?
『潘陽軒』=ばんようけん?
お店の方に聞けばよかった…(T_T)/~~~


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:06:18

ひろせ食堂@久留米 チャーシューメンみたいな大…  名前 : しず  2009/06/11(木) 22:10


お昼時には行列が出来ていますね~!(^o^)
学生さんやサラリーマン、デート中のカップルさん等など…
ぉ!?テーブルには線の細い4人の作業員風なおにーさん達がお食事中ですw
全員ラーメンセット(850円)を食べていますよ♪
しかし何故かおにーさん達、箸が止まっています。
どうやらセットの焼めしに苦戦しているみたいですw (>_<)
知らずに『彩龍』のラーメン・半チャーハンセットを頼んだお客さんみたいです~!(T_T)
心の中の私「セットは止そう…」(^_^;)

と、いうわけで大ラーメン(550円)を注文♪
淡い色したサラサラスープ、麺にも塩味が付いてるのかな~? 海苔のアクセントもイイですよ♪
チャーシューや麺もボリューム満点です~!(^o^)丿
イメージしていたトンコツ×2していなくて、美味しかったw ヽ(^。^)ノ


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:06:08

『魁龍』・小倉魚町店@小倉北区 塩とんこつラーメン  名前 : ばく  2009/06/03(水) 23:01


塩とんこつラーメン 600円

店外メニューに、「あっさり塩とんこつ」と書いてあり
レシートには「あっさり」と記入されています。

入店してすぐにチョット前久留米で感じた
私はもしかして濃厚系のド・豚骨はダメなのかも?
と、いう怖れからコチラをを注文しました(^^;)

予想通り「アッサリしすぎかな~?」と、言う相方に対して
私的にはコチラの方が好みのスープでした♪


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:05:58

『魁龍』・小倉魚町店@小倉北区 ラーメン  名前 : ばく  2009/06/03(水) 22:53


ラーメン 640円

さすが『魁龍』、泡立ちと匂い立つ獣臭がハンパ無くスゴイです
珍しく濃い味の方を選んだ相方は、特濃厚系だと大喜びでした
ザクザクした感じの麺と、味の良くしみたチャーシューは好みのど真ん中です

干食(笑)後の丼の底にはザラザラした骨粉がビッシリと沈んでいました。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:05:44

博多 『那の福』@めかりPA ラーメン  名前 : ばく  2009/05/29(金) 08:24


豚骨ラーメン 通常500円→(第1日曜日は2割引) 

チャーシューとネギと海苔、いたってシンプルなルックスです
麺はチョイ硬のツルツル麺、スープはサラッとして
豚骨よりもダシの香りの方が強く感じますが
良い感じにまとまっていると思います

コチラはスナックコーナーなので 24時間営業で
一般道路からも利用できるようになっていますが
通用門に開門時間制限が有るように書いて有りました。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:05:33

レストラン 『ROYAL』@めかりPA 岩のりラーメン  名前 : ばく  2009/05/29(金) 08:16


岩のりラーメン 通常730円→(第1日曜日は2割引)
(ご飯付のラーメンセットは 通常850円)

「スープはあご(飛び魚)ダシ汁にこだわった関門をイメージしたラーメン」
と、書いてある通りアッサリ和風スープで非常に好みです
相方のツボだったらしく、途中で帰ってこなくなりました(^^)

最初は「ナンだ?コノ海苔?」と思っていた海苔も、シッカリ本物の岩海苔です
漉いて成型してあるのでしょう、時間と共に溶けていってスープを変化させます

麺はヤヤ硬麺でシコシコ、フグのダシもジワジワとスープに溶け出して
岩海苔とWで味の変化が楽しめました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:05:24

丸幸ラーメンセンター 原古賀店@久留米  名前 : かずやん  2009/05/21(木) 13:54


佐賀県基山町にあるお店の支店です。

ラーメン(370円)

髄の味が感じられるあっさりめのラーメンです。
スープは本店と同じもののはずですが、私はこちらの方が好みです。
紅しょうががよく合います(^^)
基本的には、持ち帰りラーメン(380円)と同じ味だと思います。

焼きめし(470円)もおいしゅうございました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:05:16

石井商店@大川  名前 : かずやん  2009/05/21(木) 13:50


福岡県ですが、佐賀市のお隣です。

らーめん(500円)

あっさりめの豚骨ラーメンです。
インパクトにはやや欠けますが、非常にバランスが良いです。
麺の断面が長方形というのが珍しいですね。

私には、チャーシューがちょっと脂っこかったです。
海苔の味が染み出たスープもまたいい感じです。

この日3軒目でしたが、なかなかレベルの高い一杯でした。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:04:59

清陽軒@久留米  名前 : かずやん  2009/05/20(水) 13:19


久留米に新しくオープンした老舗系のお店です。

すっぴんラーメン(480円)

ラード不使用で、ももチャーシューが乗ったラーメンです。
髄の味が感じられるマイルドなスープ。
ラード不使用ですが、物足りなさはありません。

ラードを使用した屋台仕込みラーメン(480円)もあります。
こちらには、海苔、カリカリ、バラチャーシューが乗っています。
好みによって選択できるのはうれしいですね(^^)

久留米っぽいイメージが感じられるラーメンだと思います。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:04:46

宝来軒@福津  名前 : かずやん  2009/05/20(水) 13:17


メニューに、ラーメンとめししかないお店です。

ラーメン並(450円)

あっさりめの豚骨で、私には少しだけ塩分が強いです。
粘度は高くありませんが、出汁がしっかりと出ています。

固麺指定した麺は、バッチリ固麺です。
でも、相性は普通の固さの方が良さそうな気がしました。
チャーシューは、オーソドックスなタイプでした。

近くに海水浴場がありますので、そのついでに寄られるといいかと(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:04:37

博多『新風』・下関大丸出店 スペシャルラーメン  名前 : ばく  2009/04/23(木) 12:49


スペシャルラーメン 980円

下関大丸出店用(?)の定番外仕様のラーメンです。
チャーシューの増量と、煮玉子、モヤシのトッピングで差別化が行われていました

が・・・この太モヤシ、私的にはチョ~ットばかり いただけなかった様に感じました
水分がスープを薄くしてしまうのです、せっかくのスープの味がモッタイナイorz

でも、大丸出店限定です、良い経験というか?
珍しい仕様が食べられてラッキーでした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:04:24

博多『新風』・下関大丸出店 とんこつさかな味  名前 : ばく  2009/04/23(木) 12:44


とんこつさかな味 800円

前回は新風麺のみの出店だったのですが、今回は別メニューもありました。

魚粉系は相方が苦手なので、私がコチラを選択したのですが・・・
意外な事にシェアした相方が「コッチの方が美味しい」と、言い出しました(笑)

ガツンと魚粉系のスープではなく、控えめな魚介の香りが楽しめます
確か とんこつさかな味ってレギュラーメニューに無かったような?


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:03:14

RE:福岡県のラーメン その5  名前 : のり MAIL  2009/04/22(水) 15:54


「かん水由来のアンモニア臭」だと感じました。(かん水は無臭なんで、かん水そのものの臭いではない、と思うので^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:03:01

RE:福岡県のラーメン その5  名前 : エスコフィエ2  2009/04/22(水) 15:04


お久しぶりです。

麺がかん水臭いんですかね?

ところで、「一風堂の秘密」という本を読みました。この大砲ラーメンや塊龍なんかも登場しています。繁盛店の作り方といったこと等がテーマなので、直接ラーメン作りの参考にはなりませんでしたが…。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:02:49

大砲ラーメン 本店@久留米 スープは良いけど麺が・・・  名前 : のり MAIL  2009/04/22(水) 07:35


店内は木目を基調としたオシャレな造り。
そしてジャズが流れています^^

ラーメン 480円。

粘度が低めザラツキを感じるスープです。
トンコツの薫りが豊かで、さすが有名店と言う感じ。
ただし、麺が臭います。
最初はちょっと気になりましたが、すぐに慣れて完食^^
昔、アンモニア臭い納豆をよく食べてたのが幸いしたようです。(笑)

ただ、あの臭いのする麺はデフォではないと思います。
店を出た後に「店の人に確認すれば良かった」と後悔しました。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:02:36

ひろせ食堂@久留米 本場は美味くて、安いです^^  名前 : のり MAIL  2009/04/18(土) 07:31


片側3車線の国道沿い。ビルの一階に店があります。
古いイメージがありましたが、新しい店内は明るく、店員さんはピンク、
黄色のポロシャツに黒のエプロンの統一された姿で迎えてくれました^^

ラーメン400円。

低めな粘度のスープはコクと、甘味があります。
文句なしに美味いです!
低加水率の麺は噛むと、うどん、素麺の様な塩分を感じます。
この手の麺は山口県内で出会った経験はありません。

彩龍@岩国(550円)に近いと感じましたが、値段がじぇんじぇん違う。
本場の実力を痛感しました^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:02:20

沖食堂@久留米市 初体験の味。不思議な美味さ  名前 : のり MAIL  2009/04/17(金) 07:33


店内は常連さんらしきお客さんで一杯です。

ラーメン 380円。

板でできたメニューの短冊。時とともに自然に色が付いています。
ラーメンは色が綺麗なので新しい短冊。ちょっと前は360円だったそうです^^

久留米ラーメンのイメージと全く違いました。
トンコツの臭みが無く魚介をほのかに感じます。
また、生卵を入れた時のような薫りとコクを感じます。
脂が少ないためか、全体的にスッキリとまとまったスープは
毎日食べても飽きない、魅力のある味だと思います。
ここは、メチャお薦めです^^.....再訪します^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:02:09

帯にぽつんと建つログハウス
のんびりなロケーションの中での食事は最高です^^

醤油ラーメン 670円。
鶏ガラベースのスープはとてもスパイシー。
魚介(イリコ、ムロアジだと思う)、野菜も、かなり効いています。

で、白い千切りのトッピング。...辛味を抜いた大根です。
計算された太さから生まれるシャリシャリ感が実に面白い^^
ほうれん草も珍しいです。「自然」を意識してのトッピングかと^^

長方形で太目の麺も、最高!..モッチリしていて存在感があります。
「麺を食べてるんだ」を実感します。....この店大好き^^....再訪決定!

Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:01:58

川端どさんこの特製味噌ラーメン  名前 : ブレンボ  2009/04/12(日) 20:17


トンコツ王国の博多にあって創業45周年の味噌ラーメン。
博多の人に聞くと「あそこの味噌ラーメンは日本一ちゃね~」と言われる程のミスマッチラーメン。
いつもトンコツ巡りしてたので未食だったけど、行ってみました。
開店と同時に入店しましたが、10分後には満席。
初心者デフォの特製味噌ラーメンと半炒飯セットを注文して待つこと5分。
威勢のいい店員に運ばれたラーメンは中太縮れ麺がスープに絡んでいい感じ。
味噌が主張し過ぎない按配で、味噌汁代わりに毎日食べられる優しい味のラーメンでした。
トンコツに飽きたらいいかも~


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:01:48

中国大明火鍋城 天神食府の激辛牛肉麺  名前 : ブレンボ  2009/04/12(日) 20:09


生の青唐辛子を普通に食べれる私ですが、これには参りました。
唐辛子と適量以上の花山椒が効いた平打ち麺ですが、頭の後ろから汗が噴き出して止まりません。
一切日本人向けにアレンジしない四川料理の店らしく地元では有名みたいです。
とても美味しく頂きましたが、食べ終わった後口が痺れて腫上がってしまったので、杏仁豆腐を追加注文してやっと平静になりました・・・


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:01:32

『みん子』@門司区 普通ラーメン   名前 : ばく  2009/04/10(金) 19:06


普通ラーメン 600円 (値上がりしています)

何回か食べ比べてみたのですが、私はコチラが好みです(^^)
ストレートに豚骨の旨みが味わう事ができて
単純明快に“旨い豚骨スープ”と言えます(^^)

麺はツルツルした食感の良い麺
今回は若干軟らかめでしたが旨いラーメンです
コチラのメンマは美味しいのですが 残念なことに
普通ラーメンにはメンマは入っていませんorz

キクラゲよりメンマ入れてもらえないかな~?
と、いつも思ってしまいます (^m^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 19:01:15

『みん子』@門司区 みん子ラーメン  名前 : ばく  2009/04/10(金) 18:54


みん子(みんず)ラーメン 680円 (値上がりしています)

相方はコチラのラーメンを好みます
普通ラーメンとの違いは外観は
ゆで卵とメンマが入るところくらいですが
スープ的には全くと言って良いほど別物です。

ニンニクが使われている事は容易に確認できるのですが
他にも複雑な構成になっていてナニがどうか?
詳しい事はマッタク分からないダメ舌でスミマセン(^^;)

みん子(みんず)の“みん”は“王民”←コレで一字
“大衆”という意味だそうです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:58:55

『マルケン』@若松区 大盛りラーメン  名前 : ばく  2009/04/10(金) 13:55


大盛りラーメン 400円 

大盛りはわずか50円アップ、驚愕としか言えません。
非常に安定した美味しいスープですが、コノ安さはどこから来るんでしょうか?
トンネル代、橋代をお店が持ってくれているようです(^^)

時間と共にカゼイン膜がスープの表面を覆って
湯気が立たなくなり、写真を撮るにはもってこいです(笑)

名物大将の居られるお店で、お会計の時には
是非ともお釣りが有るように支払いをして下さい(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:58:46

『丸拳』@門司港 ラーメン(普通麺)  名前 : ばく  2009/04/10(金) 13:48


ラーメン/普通麺 600円

『一久』・宇部新川店の粘度を髣髴とさせるような
トロッとした濃厚なスープは美味&好みです
麺は私的には極細麺の方が好みでした(^^)

チョット大袈裟ですが半固形物を飲み込むような
嬉しい抵抗感が有る美味しいスープでした(^^)

以前は夜専のお店でしたが最近はお昼営業(11:00~14:00)も始められ
門司港での選択肢が増えたのは良いのですが
選定に困ってしまいそうな、嬉しい悲鳴が出そうです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:58:29

『丸拳』@門司港 ラーメン(極細麺)  名前 : ばく  2009/04/10(金) 13:42


ラーメン/極細・硬麺 600円

細麺好きな相方が注文しました。
食べるそばから「メッサ好み、美味しい」を連発

ただ・・・丼がプラスチックなので
スープの冷めが早いのがメッチャ残念だそうですorz

粘度の高い濃厚なスープ、好みの硬さの極細麺、味の良くしみたチャーシューなど
その他のモノが好みだっただけに出た、チョットした不満なのでしょうが・・・

コレを解消するとなると、“マイドンブリ”を持ち込む以外なさそうです(爆)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:58:20

『とん平』@門司区 ラーメン  名前 : ばく  2009/03/25(水) 08:27


ラーメン 550円(暖簾には長浜ラーメンと書いて有ります) 

某・長浜ラーメンの元祖的お店のスープよりコクが有り
味も濃いめの設定で私的には好みの味です(^^)

麺もカナリ細めの模範的なスナック麺で喉越しが良い(^^)
初めて伺ったのでデフォで注文の後、替玉を硬麺にしましたが
順番的には逆だったようですね(笑)

チャーシューはチョット硬くて パサパサした感じでしたが
相方曰く、長浜ラーメンにはアリ!だそうです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:58:11

輪喰@久留米  名前 : かずやん  2009/01/13(火) 16:28


つけ鍋 醤油(1,500円)
つけ麺+雑炊という豪華メニューですw

締められた麺は、色が付いた太麺で、味、食感共にgood。
つけ汁は、魚介風味と少量のスパイスが効いています。
つけ汁が冷めないのはうれしいのですが、麺との絡みはイマイチかも。

チャーシューの量が多いです。
浸け過ぎると少し硬くなりますが、しゃぶしゃぶをしっかり堪能できます(^^)
にんじんの上に乗っている柚子胡椒は、とても風味が良いです。

雑炊は、濃厚なチーズのトッピングでおいしく頂きました。





Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:57:57

カレーの店『正ちゃん』@門司港 ラーメン  名前 : ばく  2009/01/09(金) 08:57


『大三元』@門司港の真横に有る、カレーが看板のお店です。

ラーメン(並・400円/大・500円)
おそらく(並)だと思われるラーメンです

と、いうのも今回は「スーパーランチ(600円)」という
カレーとのセット物で注文したので詳細は不明です(^^;)
最初にカレーが出てきて、結構な時間が経ってラーメンがでるので
セット物として写真を撮る事が出来ませんでした(^^;)

カレーも通常の量の2/3以上あり、両方食べるとお腹がパンパンになります
このラーメンとカレー、ナゼか非常に良く会うから不思議です(^^)





Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:57:48

『大三元』@門司港 ラーメン  名前 : ばく  2009/01/07(水) 12:34


ラーメン 500円 

以前と比べてスープがアッサリしています(@_@;) 
濃い目のチャーシューの味がしみ出て、丁度良くなり
チャーシューも良い味に感じるようなスープです。
コレはブレでしょうか?

こーゆー スープも悪くはないと思いますが
チョット面喰ってしまったコノ日の『大三元』でした(笑)

麺も良い感じの硬めの麺、若大将(?)が麺揚げされると こうなるのか?
プリプリと歯応えのある麺にシコシコ感が加わり、美味しく頂きました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:57:39

『マルケン』@若松区 チャーシューメン  名前 : ばく  2009/01/07(水) 12:18


チャーシューメン 450円

コノご時世にコノ安さは一体どうなってるんでしょうか?
ちなみに普通のラーメンだと350円です(@_@;)

女将さんが「チャーシューメン発車♪」と言いながら、丼を持たれると
大将の「発車オーライ♪」と いう合の手が入りました(^^)

中太のプッツン感のある麺の食感と食べ応えのある
チャーシューをタップリと味わってもコノ価格・・・
本当にありがたいお店です(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:57:27

郷家@博多天神 辛ねぎラーメン  名前 : ブレンボ  2008/12/28(日) 16:58


辛ねぎラーメン650円(煮卵追加100円)

大丸エルガーラから国体道路渡った細い路地にあります。
突然博多に行きたい病が発症したので、泊りがけで中洲な夜を堪能して来ました。
トンコツ王国博多にあって、魚介ダシと醤油系トンコツスープのWスープで有名で、前から行きたいと思っていたので11時開店と同時に訪問。
イチオシの辛ねぎラーメンに煮卵追加し、地鶏めしのおにぎりを注文。
いや~、旨いです(^o^)
魚介節(サンマ・サバ・ホタテ等)の香りとあっさり系トンコツスープのコラボで、優しい味と相まって、白髪ねぎのシャキシャキが食欲を誘います。
博多の有名店はほとんど行っていますが、個人的に一番好きかも~(*^_^*)
特筆すべきは地鶏めし(100円)
しっかり出汁の効いたおにぎりで、思わず追加しちゃいました(^_^;)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:57:17

『マルケン』@若松区 ワンタンメン  名前 : ばく  2008/12/17(水) 10:12


ワンタンメン 450円
今のご時世にこの安さは驚異と言って良いかも?

ギョーザ風と言えば良いのか?ニンニクが効いたワンタンは
最後にササッと茹でられて丼の中にソッと置かれます
チュルンと口に入ってくる、楽しい食感のワンタンは美味。

この日のスープは若干塩がキツめでしたが
ポッテリとした脂がド・豚骨系とはちがって
優しく滋味深い風味を演出してくれていました。

麺は『紅蘭』等で目にする「武居製麺」を連想させる中太ストレート麺
シコシコした食感が楽しめる食べ応えの有る麺でした。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:57:08

マルトクラーメン@鳥栖(佐賀県)  名前 : かずやん MAIL  2008/11/15(土) 23:54


福岡県の近くなので、こちらに投稿します。
国道34号線沿いのお店です。

ラーメン(350円)、固麺指定。

どちらかというとあっさりめですが、しっかりと豚骨です。
しばらくすると、膜も張って来ます。
麺は中くらいの太さで、香りも食感もGood(*^ー゜)b
チャーシューは素朴系の味で、よくできています。

350円とは思えないラーメンで、満足しました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:56:55

大砲ラーメン 本店@久留米  名前 : かずやん MAIL  2008/11/09(日) 22:15


おそらく、久留米で最も有名なお店です。
老舗でもあり、休日の昼間には行列ができる人気店です。

ラーメン(480円)、固麺指定。

スープは、こってりではありませんが、マイルドでバランスが良いです。
麺は中くらいの太さで、シャキッとしています。

チャーシューは、脂身が少なくて上品な感じです。パサつきはありません。
スライスの玉子と共に、スープの邪魔になることなく調和しています。

彩龍で予習してから行かれると、より楽しめると思います(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:56:43

入船食堂@博多  名前 : 生茶  2008/11/07(金) 15:37


福岡のブロガーさんの中でも話題?のお店^^
温つけ麺並@600円

最近つけ麺といえば+魚粉が多く
いささか飽き気味でしたがここは違います。
濃厚な豚骨ベース(だと思いますw)
うずらの卵も個性的。

2軒目でしたがあっさり完食しちゃいました(^ー^)ノ


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:56:36

らーめん工房 龍@北九州市八幡西区  名前 : かずやん MAIL  2008/10/23(木) 11:23


お店の外に、結構な豚骨臭が漂っています。

ラーメン(520円)。

スープは、しっかり骨っぽさがあっておいしいです。
私には醤油強めに感じられましたが、同行者にはちょうどよかったようです。

麺は中細で、味、香り共に良いです。
全体のバランスが秀逸で、一気に食べ終えてしまいました(^^;)
後から食べた辛子高菜は、一味が効いていてちょっと辛いです。

30分程並びましたが、並んだ甲斐があったと思える一杯でした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:56:27

魁龍 小倉本店@北九州市小倉北区  名前 : かずやん MAIL  2008/10/21(火) 21:25


九州ラーメン総選挙で、2年連続2位を獲得したお店です。
北九州市のお店ですが、久留米ラーメンの代名詞的なお店でもあります。

ラーメン(640円)。

スープは骨っぽさ抜群で、骨の粒子を噛んでいるような食感があります。
ちょっとタレが強めな感じがしましたが、いい塩梅です。

麺は、中くらいの太さで、香りも良いです。
見えている以外にもチャーシューの塊が沈んでいてサプライズw

食後の舌のザラつきが少し気になりますが、全体的には非常に好きな味です(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:55:58

『新京』支店@太宰府 ラーメン  名前 : ばく  2008/10/21(火) 20:32


ラーメン 450円

カナリの低化調だと一口で分かる豚骨スープは
最初は若干薄く感じますが、食べすすめるうちに
段々とコクが感じられる美味しいスープでした(^^)

女将さんが平ザルを見事に捌かれ
出して頂く前には新しいレンゲで味見をされます
非常に丁寧に作っていただいていると実感でき
嬉しさを感じながら、あっという間に完食しました。
旨煮の様な分厚いチャーシューもメチャ旨でした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:55:50

『丸幸』ラーメンセンター@佐賀県・基山 チャーシュー麺  名前 : ばく  2008/10/16(木) 09:12


チャーシュー麺 460円

ラーメンでは2枚だったチャーシューの数を確認しようとしましたが
統一された色合いに阻まれて未確認です(^^;)

バラ肉を使った肉と脂の層が綺麗なチャーシューで
私的には好みのチャーシューでした。

スープが若干薄味だったので、もう少し濃い味付けだと
アクセントが付いて良かったと思いますが
価格・ボリュームを考えると、贅沢をいうと
バチが当たりそうですね・・・(^^;)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:55:39

『丸幸』ラーメンセンター@佐賀県・基山 ラーメン  名前 : ばく  2008/10/16(木) 09:05


福岡の直近という事で、コチラに投稿します。
国道3号線沿いに有る、24時間営業のお店です。
ラーメン370円

表面を覆う脂の濃厚そうな見た目とは違い
サラッとしたスープにはチョット驚きました。
スープがナミナミと注がれていて具材などの色が
見事に揃っているので、チョット分かり辛いです(^^;)

スナックタイプの麺とサラッとしたスープで
おやつ、夜食などにもってこいのラーメンだと思います(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:55:27

マルケン@若松 チャンポン  名前 : ムギバヤ  2008/09/16(火) 22:59


チャンポン(450円)

北九州で知名度抜群のラーメン店ですが、ここでは「戸畑ちゃんぽん」と
呼ばれる細めの蒸し麺を使った”ご当地麺”も味わえます。
黄色い麺はチキンラーメンのような、そんな雰囲気を醸し出していて
コシのしっかりした、ちょっと独特な食感。スープはラーメンに比べると
マイルド感が助長された印象ですが、これはこれで旨いです。

山口県人がよく目にする通常のチャンポン麺とは一線を画すルックスなので
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、食す価値はアリだと考えます。

マルケンは第一・第三日曜に加えて、月曜が定休日です。
行かれる際にはお忘れなく。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:55:17

八福@戸畑 「ラーメン」  名前 : のり  2008/09/16(火) 17:01


マルケンの「ラーメン350円」の質と価格に度肝を抜かれた後の2軒目。

ラーメン 350円。
ココも、マルケンと同じく350円です。安い。どうなってんの?

スープはトンコツ以外に鶏ガラ、ネギを感じるのは私だけ?^^
マルケンを弱くして、魔法の粉を強くした感じ。美味いです^^
麺は、わが町「下松の武居製麺所」に似ており非常に好み^^
チャーシューは柔らかで、肉の味がして、好みのタイプです。

デフォのコショウがチト残念。コショウ抜きでリトライします^^

(私が画像を誤って消去したため「画像:同行者・ばくさん」「文:のり」)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:55:02

『ミン子』(みんず)@門司 ミン子ラーメン  名前 : ばく  2008/09/16(火) 16:39


ミン子ラーメン 630円
ラーメンよりコクが有るスープですが、脂が少ないです。

コッテリ感が押さえられ、複雑な旨みが味わえるのがコチラのラーメンになります。
「特製ラーメン」(ニンニク・ハチミツ入り680円)も有りますが
チョット想像がつかないので触手が伸びないでいます(^^;)

具材もラーメンより多く、ゆで卵1/4・メンマが入ります
ちなみにココのメンマは美味しいです、雑味が無く食感が良い(^^)
ラーメンにメンマトッピングして貰えないか今度聞いてみたいです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:54:52

『ミン子』(みんず)@門司 ラーメン  名前 : ばく  2008/09/16(火) 16:23


ラーメン 580円
この界隈とは言わず、福岡でもカナリの知名度のお店です。
暖簾分けもされていて、どのお店も人気店だという事です(^^)

「ラーメン」は「ミン子ラーメン」(次に投稿)とは元ダレが別モノになっています。
「ミン子ラーメン」より味は単調なのですが、脂がビッシリ張ったスープです。
豚骨の美味さを味わうには、コチラの方が向いていると思います。

ツルツル・シコシコの麺、味のしみたチャーシュー
門司だと近いので頻繁にリピートしたくなるのですが
開店時間が16:30頃なので、ナカナカいけないのが残念ですorz

追記:「ミン子」の「ミン」の部分は「王民」で一文字の文字が入ります
入力後、確認したら化けてました・・・(^^;)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:54:40

『マルケン』@北九州市・若松区 ラーメン  名前 : ばく  2008/09/16(火) 11:56


ラーメン 350円

価格からは考えられない、完成度の高いラーメンです。
この日のスープは若干脂が少なめのスープで
なんとなく『銀座』@宇部を連想させるようなスープでした。

前回、脂をよけて飲んだスープとほぼ同じ感じだったので
スープそのものの出来ばえの差というか、ブレはアマリ無いような気がします。
それだけ丁寧なスープ管理をされているのでしょうが
価格を考えると、「どーなってるんだ?」と、思ってしまいます(^^;)

アッサリめの滋味深いスープと、味の良い麺の相性は抜群で
チャーシューは若干パサつき感が有りますが食べ応え十分の仕上がりです。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:54:31

『笑福亭』@北九州市・門司区  名前 : ばく  2008/09/12(金) 09:03


ラーメン 450円

ドッシリと低く構えた腰の張った丼が特徴的です。
ナミナミのスープのため、出したはずの麺と具材の確認が困難でした(^^;)

サラッとした豚骨スープは化調が少なめでアッサリ味ですが
ソレを補うかのように、ニンニクのコクがアクセントになっていました。

麺はヤヤ硬麺、加水率が若干高めの表面がツルツルした伸びにくいタイプ
チャーシューは小ぶりですが、軟らかく味が良くしみています。

大きめの平ザルを、女将さんが上手に捌かれるのですが
湯切りも非常に丁寧で、見ていて気持ちの良い手捌きでした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:54:23

博多『元助(げんすけ)』@福岡市・中央区  名前 : ばく  2008/09/01(月) 11:51


実は同じ日の夕方にも訪麺していました(^^;)
特濃中華そば 750円(魚介系醤油豚骨)

アマリの美味しさに、もう一杯食べて帰らないと
後悔しそうだったので、同行者に無理を言いました(^^;)

午前中と比べると粘度・濃度的に上がっていました
ガッツンガッツン魚粉が主張して来るのですが
濃厚なスープが周りを固めて、魚粉の一人歩きを許しません。

コレ系の味は早めに飽きそうな味だと思っていたのですが
蓋を開ければ同日再訪、つけ麺という心引くものがありながらも
同じ物を食べてしまうという、ハマリようでした(^^;)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:54:09

『一龍』@春日市  名前 : ばく  2008/08/29(金) 11:14


博多『新風』のお父様のお店です。
黒ラーメン 550円

白ラーメンも有るのですが、スープが切れたとの事でした
と、言う事は・・・白+マー油が黒ラーメンでは無いようです。
マー油でコクが強化されてはいますが、若干スープが弱く感じました。

麺は『新風』と同じだという事で、長浜系によく見られる
スナックタイプの麺で、お腹にはアマリ応えないタイプです。

半熟玉子も良い感じの出来で、チャーシューも柔らかい仕上がりです。
小腹がすいたとき、呑みの〆などにもってこいのラーメンだと思います。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:53:59

龍の家 上津店@久留米  名前 : かずやん MAIL  2008/08/28(木) 09:48


久留米では珍しく、東京やラーメンスタジアム2にも出店しています。

こく味(580円)。

スープは、髄の感じられる粘度の低いタイプです。
粘度は低くても、十分に豚骨の旨みは出ています。
辛みそ、香り油が入っていますが、いい具合に脇役に徹しています。

麺は細麺で、香りも食感も良いです。
久留米にしては珍しく、もやしも入っています。

全体的に塩辛かったのが残念でしたが、満足度の高い一杯でした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:53:51

輪喰@久留米  名前 : かずやん MAIL  2008/08/27(水) 11:43


塩らーめん(850円)。
素材へのこだわりから、値段は高めです。

スープは、アゴ、鰹、昆布でしょうか?
香辛料により、スパイシーに仕上がっています。
無化調の物足りなさを香辛料により補うというおもしろいスタイルです。

麺は、ツルツルで味、食感共に良いです。
チャーシューは、あまりジューシーではありませんが、熱々で味も良いです。
大根の千切りとじゃがいもが斬新です。

醤油らーめん(870円)も塩に負けず劣らず、おいしかったです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:53:40

『西谷家』(さいたにや)@福岡市・西区  名前 : ばく  2008/08/26(火) 07:09


小ラーメン 400円・超背脂のせ(50円増し)

連食中に嬉しい小ラーメンが有ります(^^)
ド・豚骨で有名な『魁龍』@北九州から独立されたお店にふさわしく
山口では見れないほどの、超濃厚なスープが味わえます。
傾けてもネギが動かないと言えば、なんとなく分かって貰えるかも?(笑)

麺はノド越しの良い細麺だったはず・・・です??
スープのインパクトが強すぎて、麺の感じが思い出せません(^^;)
大量の沈殿物が確認できますが、骨粉のザラザラした感じは有りません。
完成度の高い美味しいラーメンでした(^^)

PS・屋号に“家”が付いていますが、“家系”では有りません(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:53:31

ぎょらん亭@北九州市小倉北区  名前 : かずやん MAIL  2008/08/25(月) 23:18


白十割(500円)。

スープの口当たりのマイルドさは、ドルフィン@防府を彷彿とさせます。
しっかりとした豚骨で、しばらく経つと表面に膜が張ります。
麺は細麺で、スープとの相性も良好です。

スープ、麺、トッピングと、豚骨のお手本のような雰囲気が漂っています。
客層も様々で、多くの人に受け入れられているようです。

白二八(500円)もおいしゅうございました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:53:23

博多『元助(げんすけ)』@福岡市・中央区  名前 : ばく  2008/08/25(月) 14:26


特濃中華そば 750円

朝一で並びました、前回はつけ麺と中華そばでしたが
今回は中華そばの新メニュー、特濃中華そばです。

強烈に香ってくる魚粉の香りに負ける事の無い
獣骨臭の力強いスープはお見事!美味いです。
カナリの粘度がありながら、スイスイ入ってきます
極太のモチモチ麺、軟らかいチャーシュー全て好みでした。

私的にはつけ麺より、コチラの方が好みですが
つけ麺もカナリの出来の良さなので店内連食もしくは
シェアされる事を強烈にお勧めします(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:53:10

『がんこもんラーメン』@遠賀郡・遠賀町  名前 : ばく  2008/08/04(月) 17:13


長浜ラーメン 550円

中細麺の「がんこもんラーメン」と極細麺の「長浜ラーメン」が有ます。
替玉や大盛りも細分化してあり、色んなニーズに対応できるようになっていました。

麺の細さに驚きました、まるで そうめんのような細さです
硬麺指定も手伝って更に細く感じるのでしょう(^^;)

カゼイン膜が表面を覆い、イメージはギトギトスープですが
スープを飲んでみると、意外とアッサリしています

チャーシューは脂身が多いけど、軟らかく薄味です。
スープの脂が濃い場合、こういったチャーシューは有り難いです(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:53:01

『泰平楼』@宮若市・宮田  名前 : ばく  2008/08/04(月) 17:06


ラーメン500円 

海苔、チャーシュー、ネギ、ゴマのシンプルなラーメンです。

店内の強い豚骨臭通り、スープからは濃厚な豚骨の匂いがします
チャーシューは薄味で、スープとは対照的な味わいです

屋台や出前などで、この味のラーメンが出てくると
ホッとするような、嬉しいような、懐かしい味がします。

筑豊ラーメンというと、FC系で名前を目にしますが
何となく、近いものが有ると感じました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:52:44

『黒門』@遠賀郡・遠賀町 ラーメン  名前 : ばく  2008/07/14(月) 12:36


ラーメン 500円(他に大盛り700円と、おむすび50円のみ)

塩・コンソメ(?)・豚骨の様な感じのラーメンで、時間と共に姿を変えるスープは
ソノ時間時間でファンが居るらしく、個性的です(^^)

チャーシューはバラ肉ともも肉の2種類があり、食感の違いも楽しめます。
麺は表面が少しザラつく感じの麺で、チョットばかし粉っぽさが有るタイプ

訪問した時間は15:00頃で、マイルドながら若干脂が強めでした(^^)
開店直後だと、更に洗練されたマイルドなスープが味わえるらしいです(^^)

南京ラーメン 『黒門』(くろもん)
住所:福岡県遠賀郡遠賀町島門2-12
℡:093-293-1314
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜と第3日曜   
駐車場:有


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:52:32

『マルケン』@北九州市・若松区 チャーシュー麺  名前 : ばく  2008/07/14(月) 12:27


チャーシュー麺 450円

イメージ的には『ばか馬』をスッキリさせて、ゴマ油が無い感じのマイルドなスープ
麺は極細では有りませんが、硬さ&香りは私の好みのど真ん中です(^^)
アツアツなのに、カゼインがオブラードのようにビッシリと膜を張っています。

ラーメンは350円と超安価、これほどのラーメンがナゼ???
と、考えてしまう事は避けられないと思います(笑)

福岡方面に行かれる時には、寄り道・遠回り覚悟で是非!!
大将のキャラクターも面白いです、お釣りが出るように支払うとサプライズが?(^^)

住所:福岡県北九州市若松区宮丸1-4-3
℡:093-771-4977   
営業時間:11:30~19:00
定休日:第1・第3の日・月曜日 
駐車場:少し離れた所に有ります


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:52:22

「天神食府」@福岡・下関大丸出店  名前 : ネコ  2008/06/28(土) 21:38


牛肉麺 980円を食べました。

ペラッペラでツルッツルの麺です。
あんまし濁っていないスープはいい感じの辛さです。

でもってお肉を口に入れるとトロットロでめちゃうま
牛肉麺・・・ペラッ ツルッ トロなのでした( ̄∀ ̄=)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:52:13

『天神食府』@福岡・下関大丸  名前 : ばく  2008/06/28(土) 21:35


6/25~30までと短い期間ですが、下関大丸6階で
第6回「行列ができるグルメ店とうまいもの大会」が開催されます。
http://daimaru.shimonoseki.ne.jp/shop/event/umaimono06.html

そこに中国大明火鍋城『天神食府』@福岡が
イートインコーナーに出店しています (^^)

担々麺 800円です

牛肉麺980円より辛さ度数は低いように表示されていますが
こちらの方が辛いと思います、辛いと言ってもマイルドな辛さを兼ね備えています。
程よく、コクのある辛さと、言えばシックリ来るとおもいます(^^)
味噌の香りも良く、スープもタップリで美味しく頂きました。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:51:57

二日続けて^_^; 一蘭@博多駅地下街  名前 : 生茶  2008/06/15(日) 13:38


24時間前に立ち寄ったお店に舞い戻ってきました(笑)
今日は帰るだけだったので、秘伝のタレ、ニンニクたっぷりで発汗してきました~
日程的に他の店に寄れなかったのは残念です…
まぁ二日続けて一回づつ替玉@150円いただきましたけど☆


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:51:47

一蘭@博多駅地下街  名前 : 生茶  2008/06/14(土) 13:07


久し振りの一蘭です
ラーメン@650円
用事のためニンニク、秘伝のタレは控え目…
店があるのを見ると必ず入ってしまいます(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:51:39

元助(げんすけ)@博多  名前 : びお  2008/06/12(木) 17:42


つけ麺850円

「いっき」の真裏にできた一幸舎のネクストブランド。
つけ汁は魚粉の乗った例のアレ(笑)ですが、うどんのような麺はとみ田@松戸や頑者@川越そっくり!
質感としなやかさにやや欠けるが食感はとみ田や頑者を彷彿とさせる逸品。
濃厚な豚骨魚介のつけ麺は魚粉と油がややうるさいものの、いわゆる六厘舎インスパイア系の分類で間違いなさそう。
店主が話しかけて来られ、東京で食べ歩くラヲタ同士ということが判明し盛り上がりました。
福岡でこんな本格つけ麺が食べられるとは驚き!
いやあ、うまかったなあ。

福岡市中央区薬院2-2-2
HP http://www.ikkousha.com/news/news_080512/index.html


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:51:27

『天龍ラーメン』@福岡県・糟屋郡  名前 : ばく  2008/06/12(木) 14:26


ラーメン 400円です

“古き良き時代のラーメン”という事で地元の方が紹介して下さいました。
おっそろしく細い麺で、冷麦だったら細さ勝負しても充分勝てるでしょう(笑)

その分ノビやすいわけですが、スープが長浜系の
背脂コッテリ 味薄め、と言った感じなので
マッハで食べて 麺の食感と、ノド越しを楽しむラーメンだと思います。

チャーシューは脂身が多く味がアマリ無い、厚めの物で・・・
私にはチョットきびしいチャーシューでしたが
地元の方も若干残されていたようです(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:51:18

『元助(げんすけ)』@福岡市・中央区  名前 : ばく  2008/06/10(火) 13:30


ラーメン 650円
入って分かったのですが、つけ麺がウリのお店でした(^^;)

この地区にしては太目の麺だと思います、味が有って旨い!
カナリ、モッチリとした麺は、つけ麺の麺ゆずりなのでしょう?
チャーシューは良く出来ていると思うのですが、味が薄めでした。

スープはマイルドかつクリーミーな味わいで美味しいのですが
店内に居る間に「ラーメン」の声は他には聞こえませんでした(^^;)

味噌ラーメンに良く見られるレンゲ(木杓子)は
ハッキリ言って、チョット呑み辛いものが有りました
画像を撮る時にも・・・・と、思うのは一種の病気でしょうか?(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:51:06

『入船食堂』@福岡市・博多区  名前 : ばく  2008/06/09(月) 16:12


ラーメン 500円

海苔は1枚・ほうれん草はヒッソリ・ウズラ卵
私の認識とは微妙~に異なる“家系”ラーメンでした(^^;)
豚骨醤油と言うより、ほぼド・豚骨に近い濃い目のスープ
脂の濃さ(量?)等も、指定出来ますが 普通で注文しました。

麺も太麺のちぢれ麺と、細麺のストレート麺から選択可能で 今回は細麺を選択。
“博多風にアレンジ”された“家系”ラーメンと、言えるでしょう?

「スープが濃厚なので、細麺にして良かった」
「あまり“家系”を意識する事無く、味わえた“博多風ラーメン”だった」
とは、相方の意見でした(^^)
「脂が強め」と、いう事を聞きシェアしたのですが・・・
私は“油そば”を食べていたので、まるで分かりませんでした(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:50:57

『ぼたもち』@北九州市・若松区 にたまごラーメン  名前 : ばく  2008/05/09(金) 09:36


にたまごラーメン 650円です

このお店、ナゼかメニューに平仮名が目立ちます(笑)
ラーメンに煮玉子のトッピングですが、トロトロでもの凄く良い感じです(^^)

麺は若干柔らかめでしたが、お客さんが多い時間だったのが原因かも?
硬麺にしたら丁度良さそうな感じでしたが、麺その物の味はと言うと
あまり感じなかった様に思います(^^;)

チャーシューは「ザ・肉!」と言った感じの
噛み応え十分の肉肉しいチャーシューで好みでした(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:50:47

『ぼたもち』@北九州市・若松区 ラーメン  名前 : ばく  2008/05/08(木) 11:39


くるめラーメン『ぼたもち』のラーメン 550円です

来た時の豚骨臭がもの凄いです(^^;)
さぞかし濃厚なド・豚骨だろうなと思いながら一口すすると
ビックリするほどサラリとしたスープでした、旨いです!

丹念にアク取りをされているのだろうと思いますが
匂いと味わいのギャップに、ただただ驚きながらあっという間に完食(^^;)

「生活情報誌・ポス」におにぎり(1個)か半餃子(4個)のクーポンが有り
相方と行っていたので、一つづつお願いしました(^^)
両方で「セット」の内容となり、200円分のサービスをしてもらえました(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:50:31

『大平山』@門司港 大平山ラーメン  名前 : ばく  2008/05/02(金) 15:45


大平山ラーメン 780円です

屋号を冠したラーメンだけ有って、注文の声をよく耳にしました(^^)

ラーメンに、チャーシュー1枚+煮卵半分と言う仕様だと思いますが
チャーシュー1枚+煮卵半分で180円アップは驚かされました(^^;)
が・・・チャーシューと煮卵を味わうと、なるほどと納得は出来ました(^^)

この日は土曜日で人が多い為か、『東龍軒』のスタッフが手伝いに来ていました
麺の硬さ等の質問をしたのですが、女将さんが出て来られて
シッカリと説明をして下さいました、会計時も「麺はいかがでしたか?」
と、聞かれるなど 細やかな気配りも人気の秘密だと思います(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:50:21

『大平山』@門司港 ラーメン  名前 : ばく  2008/05/02(金) 15:27


ラーメン 600円

門司港で長い歴史と、高い人気を誇るラーメン屋さんです
代替わりや『東龍軒』との合併などを経て、現在が三代目という事になります。

麺はチャンポン麺と中華麺の間の様な感じで、独特の食感です。
基本的には、醤油豚骨になるのだろうと思われるスープは
私的にはヤヤ薄めで、もう少しパンチが欲しいところです。

チャーシューは箸でつかむと崩れるほどトロトロに柔らかく旨い(^^)
あまり見かけない細めのメンマは、良い食感で上手に仕上げて有りました。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:50:12

『一蘭』@小倉駅前店 超こってり  名前 : ばく  2008/04/16(水) 15:13


私のオーダー分の ラーメン 650円です

濃さ・濃いめ/こってり度・超こってり/ニンニク・基本/ネギ・白
/焼豚・有り/秘伝のタレ・2倍/麺の硬さ・カタ麺

濃さを濃いめ、こってり度を超こってり、にしました(^^;)
脂の層がカナリの厚さで覆っています、もちろんコッテコテでした(笑)

午前2時半頃食べたのですが、コノ時間帯にはキツイ仕様ですね・・・(^^;)
翌日、顔がテカテカしていたのは言うまでも有りません(爆)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:49:59

『一蘭』@小倉駅前店 ほぼ基本  名前 : ばく  2008/04/16(水) 15:04


ラーメン 650円です

濃さ・基本/こってり度・基本/ニンニク・基本/ネギ・白
/焼豚・有り/秘伝のタレ・2倍/麺の硬さ・カタ麺

コレは相方のオーダー分です、濃さ・こってり度が基本なので
脂の浮き具合はコレくらいがデフォだと思われます。

スープの上に、脂が浮いていますがそれほど多くは無い様です。
次投稿で私のオーダー分を投稿しますが、脂の量を比較してみてください(^^;)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:49:46

博多『新風』 下関大丸デパ出店  名前 : ばく  2008/04/02(水) 10:31


新風麺 682円です

午前中の結構早い時間に行きました
デパ出店にも関わらず、メニューは「新風麺」のみ!
メニューに博多っ子の意気込みを感じてしまいました(^^)
大将の姿も確認できて、気分はいやが上にも高まります。

若干マー油が控えめで、ソレが原因かスープが薄く感じましたが
デパ出店という悪条件を考えると、完璧以上と思える秀作でした(^^)

この日の夕方遅い時間にも行きました、麺がチョット軟めでしたが・・
今度はスープが濃くなっていて、実店に近い様に感じました。
午前の麺+午後のスープだと、私的には最強タッグです(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:49:35

『一蘭』@小倉駅前店 濃い目・こってり  名前 : ばく  2008/01/23(水) 13:18


ラーメン 650円です(濃さ・濃いめ/こってり度・こってり)

私だけ しこたまラーメンを食べた日の深夜・・・
相方に禁断症状が出たので行きました(笑)

土曜日の深夜(正確には日曜日の03:00過ぎ)にもかかわらず 客が多いです
表では呑んで騒いでいた 酔人(よいと)の客も
ココでは静かに食べるほか無いので、静かで良いです(笑)

自分好みにチョイス出来るラーメンなので、コメントは特に有りませんが
24時間営業店が、活動圏内に有るのは嬉しい事です(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:49:26

博多中州屋台『一竜』@小倉 辛ダレラーメン  名前 : ばく  2008/01/14(月) 17:45


辛ダレラーメン 750円です。

普通の「一竜ラーメン」に
トッピングの「辛子ダレ(100円)」を入れた物だと思います
若干味が濃くなり 食べやすかったです^^;

チャーシューはシッカリ味が付いていましたが
柔らかさはあまり感じず、歯ごたえ有り系 でした。

FC系では、近くに『一蘭』が有ります。
トッピングは色々と指定でき、辛味アップも追加金無しです
価格勝負になると、チョット厳しいかも・・?^^;


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:49:13

博多中州屋台『一竜』@小倉 一竜ラーメン  名前 : ばく  2008/01/14(月) 17:34


一竜ラーメン 650円です。

KBCテレビ「いきなり黄金伝説」屋台部門 第一位
↑魚町銀天街で 偶然この看板を見つけました^^;
予定していたお店での昼食を、テイクアウトに変えて突撃決定^^

サラリとしたアッサリスープ いわゆる「長浜ラーメン」です
具はチャーシュー・ネギ・キクラゲの三種類

麺はヤハリ味があまりしない細麺です
固麺指定したためか?粉っぽい印象でした
価格は・・・テナント契約価格になっているのでしょうか?^^;


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:49:03

大砲@久留米  名前 : びお  2008/01/02(水) 21:31


ラーメン 450円。

久留米ラーメンの大御所、大砲本店のラーメンです。
トロリとした濃厚なトンコツスープをやや強めの塩分が引き締めており、例えるなら「ストロング彩龍」と言ったイメージ。
究極のトンコツスープのひとつですが、後半はやや単調な感じも受けました。
つなぎに卵白を使用した麺はやや細め柔らかめですが、少ししょっぱく感じたのは残念でした。
お店は一風堂のようにオサレですから家族連れでも安心して入れそうです!

福岡県久留米市通外町11-8
無休 11:00-21:00


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:48:55

『来々軒』@小倉北区 味玉ラーメン  名前 : ばく  2007/12/18(火) 14:32


味玉ラーメン 600円です

基本ベースはラーメンと同じですが、トロットロの煮卵が食欲をそそります。
STDラーメンとは違う種類のチャーシューが4枚乗っていました。
ラーメンの方は若干パサっていましたが、コチラのは半分脂身が有って私好みです。

STD(450円)の150円UPが充分納得できる、差別化だと思います^^

「塩ダレまぜ麺」(640円)が半額になるHPを見つけましたので貼っておきます。
地図なんかも載っていますので、参考にされて下さい^^

『来々軒』HP http://www.r2k.jp/rairaikenn.html


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:48:44

『来々軒』@小倉北区 ラーメン  名前 : ばく  2007/12/18(火) 08:52


ラーメン 450円です

以前より狙っていたお店です、やっと行けました^^

アトム少な目の『大三元』@門司というか・・・
『ばか馬』@下関をチョット複雑にしたというか・・・
『魚藍亭』@小倉北区の十割をアッサリさせたというか・・・メッチャ好みでした^^

麺は中太のストレート麺で、私的には固麺にしたほうが好みです。
具は チャーシュー・モヤシ・キクラゲ・メンマ・青ネギ・海苔です。

+210円で小ヤキメシ・ヤッコ付きのAセットにして頂きました^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:48:33

『大三元』@門司  ラーメン  名前 : ばく  2007/12/11(火) 19:23


ラーメン 450円です。

最近、福岡といえばココで止まってしまいます^^;
一口すすると、やはりいつもの安定した美味しさです^^麺も特製麺で良い固さです。
12:00過ぎだったので、お客さんが引っ切り無しでした^^;
食後のアトムが凄いのですが、ナゼか行ってしまいます、自分でも不思議ですね^^;

ココのラーメン用のチャーシューは大将が手で裂かれているそうです。
チャーシュー(ヤキブタ)麺用のは、形がシッカリしています。
この日は焼飯だったので、「特製チャーシュー飯」は出来ませんでした。

日曜日(第3月曜日も)に営業してないのが、残念です(涙)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:48:25

一風堂@大名  名前 : びお  2007/11/10(土) 21:23


極新味 1300円

1日限定50食のラーメンです。
スープは豚骨に鶏白湯を加えた文字通りの新味です。
麺はやや太め、部位が異なる3種のチャーシューに茶碗蒸しまで乗った豪華版。
茶碗蒸しは魚介風味なので、崩していくといわゆるWテイストが楽しめます。

特筆は写真右の小皿に乗った茶色の「ヌーベ」。
少しずつ溶かすことで味が変化し、定番の「赤丸」に近い味わいになります。
 #全部入れるとしょっぱくなるので注意 (^^;

写真左の小皿は一口ご飯。
これにスープをかけると雑炊に。
ご飯のお代わりもできますので、ラーメン定食だと思えばCPも悪くないと思います。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:48:14

玄瑛@博多  名前 : びお  2007/11/04(日) 10:13


玄瑛流醤油 800円

話題の劇場型新豚骨ラーメン店。
基本のラーメン「玄瑛流豚骨」は上層は透明のニンニク油、下層が白濁豚骨の2層構造。
熊本アレンジ系のラーメンで、目新しさはあまり感じません。

写真の「玄瑛流醤油」ですが、ルックスはアジトや隆景に少し似てますね。
アジトの****そばから旨味を少し引いて動物系を強めにしたといった感じ。
強力なコシの麺もおいしく、焦がしたネギの苦味がいいアクセントになっています。
かなり満足できるラーメンでした!

福岡市中央区薬院2-16-3
無休 11:30-14:00 18:00-25:00


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:48:04

RE:ワイエスフード   名前 : のり MAIL  2007/10/30(火) 07:46


ケパサさん、ご無沙汰してます。 レスどうもです^^
ヘェ~グループ全体で約170店舗もあるんですね。 こんなに大グループだったとは知りませんでした。
「元祖山小屋」の評判は海峡を越えて、山口県東部まで伝わってきています^^ 是非訪問したい一軒です。
情報サンクスでした^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:47:54

ワイエスフード  名前 : ケパサ  2007/10/29(月) 23:18


一康流は、間違いなくワイエスフードのお店です。
http://www.ys-food.jp/shop/index.html#ikoryu
公式HPでは
・山小屋
・ばさらか
・一康流@小倉(一店のみ)
・旨加屋@行橋(一店のみ)
となっているようです。
なお、この間まで、しょう油ラーメンの「鹿児島ラーメン麺将 正吉」というブランドも2店舗ありました。
もう一つこのお店の「一康流」という名前の元になっているブランド名「本家一康流筑豊一代」というラーメン店も一軒だけ1年ほど北九州に存在しました。

香春本店は、現在「元祖山小屋」というブランドになり、小倉店と2店舗あります。
噂では豚骨と魚介のダブルスープということなのですが・・・・。
食べましたが、魚介系の雰囲気は私にはよくわかりませんでした。
こんなに、いろいろな名前を増やしてどうするんでしょうねぇ(笑)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:47:45

『一康流』@小倉北区  名前 : ばく  2007/10/29(月) 18:12


屋台ラーメン 650円です。

ラーメン 500円 (屋台ラーメンの煮卵無し)
あぶりチャーシューメン 750円 替肉200円 替玉100円

店内に入ると丸い大きなテーブルが2つ有って
独特の作りになっています(^^)
「屋台ラーメン」と「ラーメン」を注文、メニューからして
「長浜っぽいなぁ」と思っていると、すぐに出てきました。

背脂タップリのトロンとした、濃いめの豚骨スープは美味しいです。
デフォで部分的にコショウが掛かっていました
よく混ぜてなかったので途中で味が変わって驚きましたが私の不注意でしょう(^^;)
麺も良い感じの細麺・固麺で好みの麺でしたが
もう少し麺自体に味が有ったらより好みです(^^)
『山小屋』系のスープに 何となく似ている印象を受けました。

住所:北九州市小倉北区江南町1062-25
℡:093-932-3510
営業時間:11:00~26:00(02:00)  
定休日:第2水曜日
駐車場:有


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:47:34

『長浜屋台 一心亭』本店@長浜  名前 : ばく  2007/10/15(月) 16:38


ラーメン 400円です。
以前『大丸』@下関の【九州うまいんもん大会】で食べた
『長浜屋台 一心亭』を、本店で実食する事になりました(^^)

スープはド豚骨でもなく、サラサラでもなく「長浜と博多の中間」
と、いった感じで好みです(^^)麺は長浜らしくない(?)中細麺程度でした
具は『元祖 長浜屋』等と同じくチャーシューとネギのみです。
食べながら、かすかな記憶を辿ってみましたが
【九州うまいもん大会】で食べた物とは、違っていたと思います。

お店の看板に『長浜屋台 一心亭 本店』と有ったのでうかがったところ
「早良区のお店(『一心亭』)とは無関係です」との事でした。
更に『博多 一心亭』というマタマタ別のお店が有ることも判りました(^^;)
遠方からだと、紛らわしいですね~(^^;)

多少割高ですが、ハーフ(350円)も有りますので
長浜食べ歩きの時には、候補にいかがでしょう?(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:47:26

沖食堂@久留米  名前 : びお  2007/10/01(月) 22:20


ラーメン360円(安)。
創業1955年、久留米を代表する名店です。

これが彩龍の大将のフェイバリット店「沖食堂」のラーメンです。
全国的に有名な「大砲本店」は彩龍のDNAを感じさせる濃厚豚骨でしたが、「沖食堂」はアッサリ系の久留米ラーメンで、毎日でも食べられそうな美味しさです。
彩龍とはまったく似ていませんが、この系統は「ひろせ食堂」などの名店に共通した味です。
一般に久留米=ドトンコツと思いがちですが、これは魁龍(本店は小倉)や大砲のイメージのようで、実際はかなり多様なようです。
でも本場だけあって、どこもうまくてメチャ安ですわ~。

久留米市篠山町330
定休 日祝 10:00-15:30
0942-32-7508


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:47:17

十割亭@小倉南区  名前 : のり MAIL  2007/09/27(木) 11:56


名店「ぎょらん亭本店」が新店オープンで臨時休業だったため、
ぎょらん亭で修行された方が営まれるこちらのお店へ。

豚骨十割ラーメン500円。 お初です^^
スッキリしているのに旨味が強くグイグイ飲めるスープ!
今まで食べた事の無いタイプで思わず唸ってしまいました^^  ブチ美味い^^
はっきり言って、今までこの味を知らなかったのが残念でした^^

ここの大将は6年間、山口県の周南地区に住まれていた時期があるそうです。
非常に優しく気さくな大将でした^ ^
ラーメンの写真撮影を申し出たら「私も一緒に」と奥さんが。(笑)
このご夫婦の人柄が味の後押しをしていると感じました^^
ぎょらん亭本店へも行きたいですが、近くまで来たら店の選定を迷いそうです^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:47:06

『大三元』@門司 焼豚麺(^^)  名前 : ばく  2007/09/24(月) 09:13


チャーシュー麺650円です(^^)
お店では「やきぶた」と通されています。

シッカリと味の付いたチャーシューが5枚のります
ラーメンはバラっとしたチャーシューですが
こちらはシッカリと形が有ります(笑)

チャーシューの味が濃い分、スープがアッサリと感じられますが
シッカリとした豚骨スープです、麺は細麺で、デフォで固麺ですが
注文が4~5杯入っている様なら、固麺指定にされた方が良いでしょう(^^)

具はチャーシュー・ネギ・モヤシと至ってシンプルですが
私的には、『ばか馬』と並んで超ストライク店です(^^)
炒飯450円(大・550円)も、家庭的な味で美味しいですよ(^^)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:46:58

『大三元』@門司  ラーメン  名前 : ばく  2007/09/23(日) 00:46


ラーメン450円
かなり頻繁に伺っているお店です(^^)
明日の日曜日は定休日なので、本日行ってきました(笑)
地元でも超人気店で、少し離れた所に駐車場が有るのですが
皆さん路駐で来店されているようです(笑)

二人分を作ってもらいました(^^)
麺の固さ・スープの感じ、ストライクでした。
唯一の欠点は化調でしょうか?
食べ終わった後、喉が渇きます(^^;)

画像はマタマタ諸事情により「ネギ抜き」です(^^;)
(モヤシとチャーシューだけだと寂しいですね~)
次回は、デフォのチャーシュー麺をUPします(^^)

以前オースケさんが言われていた「ダイサンゲラー」に
本日仲間入りしてまいりました(^0^)v
写真は画像トリビアの方にUP致します(^^)v


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:46:48

らーめん工房 龍@八幡西区  名前 : のり MAIL  2007/09/21(金) 12:49


下関市立大学付近を走ってる錯角を感じ始めた頃、お店に到着^^
ここの駐車場は交差店に近いし、鋭角に曲がらないと入れないし、大変。
あぁ、自分で運転しなくて良かった。(笑)

ラーメン 460円。 安っ。

一口スープを飲んで・・・・「アレ?どこかで食べた事がある味。」
もう一口飲んで・・・・・「そうそう、岩国の彩龍に似てる!」
彩龍の臭いを若干強くし、県東部特有の甘口醤油を「辛口」に変えた感じです。
ブチ美味です^^
前から思ってたんですけど、彩龍も卵を辞めてキクラゲにすれば良いのに。(笑)

駐車場で先客の山口№を見つけた時は、何だか嬉しかったです^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:46:36

『一蘭』@小倉  名前 : ばく  2007/09/20(木) 16:44


真夜中(明け方?)に小腹が減ったので、小倉まで走りました(^^;)
ラーメン650円、替玉・1玉150円・半玉100円・ゆで卵100円
店内が暗く携帯の為、画像がメッチャぼけてますm(_ _)m

麺固め・スープこってり・秘伝のタレ2倍でいただきました
諸事情により「ネギ抜き」です(^^;)

味は安定しているのですが、価格的に
もう少し抑えていただけると嬉しいです(^^;)
トンネル料金・駐車場料金あわせると
結構な出費となります(T_T)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:46:28

黒門@福岡県遠賀  名前 : のり MAIL  2007/09/15(土) 19:14


ラーメン 500円。 お初です^^

スープを飲んだ瞬間に思わず「んんっ! 何じゃこりゃ」と声が出ました。
こんなトンコツラーメン食べた事ありません。
洋風を感じる繊細なスープ。 何度も何度もレンゲを口に運びました。

どちらの店にも失礼かも知れませんが
「亀山@山口のラーメンをすごく上級にした味」という感じです。

下松から来た事を大将に告げると、周南地区の店名がバンバン出てきました。
さすがに食べ歩かれています^^
日によってスープの出来が違う時があるとか。
同行者の話では「今日は当り」だそうです^^  お奨めの1杯です^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:46:17

ぎょらん亭@小倉  名前 : びお◆BIO/R380cA  2007/02/06(火) 18:45


ケパサさん、こんにちは。
「いちげん」ですか!
佐賀は遠いけど、ラーメン部の遠征で行ってみたいです。


写真はぎょらん亭の二八(鶏2割、豚8割)です。
安定感があるどっしりしたスープ、麺は博多より太くてモッチリ。
最高にうまいです。
完成されたトンコツラーメンのひとつの姿だと思います!
感激しました。

案内してくださったOさん曰く
「ん~、今日はいまひとつでしたね」 (; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
あれがいまひとつとは…(汗)。


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:46:06

RE:福岡県のラーメン  名前 : ケパサ  2007/02/03(土) 19:54


>「福岡、佐賀にはこんな店がゴロゴロある」
ゴロゴロはないかと(笑)
この系統のラーメンで、魁龍よりも好きなところはいくつかあります^^


そのうちの一つですが、福岡ではありませんが、佐賀で人生最高のラーメンの一つを食べたことがあります。


いちげんです^^

ちなみに、このお店、よく行かれる方のお話しでは、ブレがひどいようです。
レベルが高いところでのブレのようですが。
私は、ほとんど当たりばかりです^^


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:45:55

RE:福岡県のラーメン  名前 : ck  2007/02/02(金) 17:05


黒門@遠賀

お気に入り店の一つ黒門です。
ラーメン大+有明のり

いつもは昼前の時間に行ってますが、この日は16時ぐらいと閉店前。店主さんと顔見知りの方との会話にもありましたが昼前(開店すぐ)のスープに比べて角が取れた丸みがありました。私はどっちかというと早い時間のシャキッとキレがあるスープの方が好みです。話されてた方は「こっちの方が好き」と申されてましたから好みの問題でしょうね。どちらにしろ美味いラーメンです。

また、無駄な愛想こそ無いものの、お客さんが美味しそうに食べてるのを嬉しそうに見ている姿がこちらとしても嬉しいです。(無いのは余計な愛想であって無愛想ではないです。落ち着いた時間ならいろいろ話せるのでしょうが、私の行く時はいつも混んでるので。)


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:45:45

魁龍@小倉北区  名前 : のり MAIL  2007/01/31(水) 17:26


魁龍@小倉魚町店

とにかく美味くてビックリ!

ココと勝負出きる店は山口県に何軒あるだろう?
と感じました。
もしかしたら・・・・・・

「福岡、佐賀にはこんな店がゴロゴロある」と
ある人から聞きました。(驚)

恐るべし! 本場!


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:45:35

大三元@門司区  名前 : オースケ MAIL  2007/01/12(金) 16:34


関門トンネルの門司側を出てすぐ左側の商店街にあります。
付近にはラーメン店は多い中で
人気の多いお店の1つです。
問題はやっぱりチャーシューです。
これが少し味を濃くするので
混ぜずにいただいたほうがいいときもあります。
ごはんを頼んでそちらにトッピングしてチャーシュー丼にすると
あなたも立派なダイサンゲラー(笑)?
こんな言葉ないです^^!


Re: 福岡県のラーメン(過去ログ) - 過去ログ

2019/05/31 (Fri) 18:45:25

壱国一城@小倉南区  名前 : オースケ MAIL  2007/01/12(金) 16:15


最近オープンのお店です。
ぎょらん亭プロデュースでちょっと新しい形態。
トッピングラーメンといってベースは290円の素ラーメンに
例えば100円のチャーシューをトッピングしたりましす。
しかし、290円とは思えない手間がかかっていますので、
これはかなりサプライズでした。
この最近では普通に本店のラーメン(500円)もあります。
PS
定食もあるよ~ん^^!


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.